ASUS MeMO Pad 8 ME181C
薄型・軽量でスリムベゼルの8型Androidタブレット
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2014年 6月20日

このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 14 | 2014年9月2日 06:16 |
![]() |
6 | 4 | 2014年7月13日 18:12 |
![]() |
8 | 4 | 2014年7月3日 08:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 8 ME181C
au 版 (AST21) の試用レポート記事がありました。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/20140829_664253.html
「大幅にスペックアップ」「ME181 とは別物」だそうです。
2点

「AST21 白ロム」でググってみたら、3.7 〜 4 万円のようです。楽天では売り切れのショップが多かったので、買う人が多いということなのでしょうね。
なお、すでに au ユーザならお得に買える方法もあるようです。
http://smaho-dictionary.net/2014/08/ast21-memopad8-1872yen/
http://haijin.net/archives/ASUSMeMOPad8-AST21.html
書込番号:17881204
2点

個人的に1,920×1,200の1,200が魅力ですね。
高解像度化して来て逆にFHDの1,080の低解像度化の傾向に嫌悪感を持っていましたので。(苦笑
気になるのは「実際は写真よりもっと(緑がかって)黄色く見える。」って、IPSはいいが尿液晶なのってところ?
コレ、音声端末でも扱ってくれれば入り易いのですが、いかんせんauはタブレットをデータ契約で縛っていますので、MNPにて希望番号温存となるといろいろと小細工をしないといけないのが微妙に難ですかね。。。
書込番号:17881317
1点

全くの別物なのに、液晶サイズが同じと言うだけで、同じ名前は紛らわしい。
同じモデル名で、(型番違い)が現状複数存在するのは、特に初心者には間違いの元。
なんとかしてもらいたい物。
書込番号:17883307
3点

スピードアートさん
日本人てホント尿液晶を毛嫌いしますよね。米・欧だとあえてブルーライトが低い印象がある黄色みがかった液晶を好む人も多いと言うのに。
日本人の嫌いな白 クリーム系、アイボリー系、等
日本人の好む白 青色蛍光塗料を混ぜた白
書込番号:17883357
5点

Radeonが好き!さん
私はどちらかと言うと気にしない(保有のガラケーSO905iCSがどうも尿液晶らしいくらい)のですが、記述があったことで記しました。
ただ、F-02Fのクチコミにある様な、最初そうで無くて徐々に広がる?のは嫌ですね。。。
書込番号:17883893
0点

想像ですが、白人からみれば
黄色人種だから尿肌のくせに何を気にしているのか
といったところでしょうか。
私も液晶の色味は特に気になったことが無いです。
書込番号:17884198 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「実際は写真よりもっと(緑がかって)黄色く見える。」のは「読書モード」適用時では・・・。
書込番号:17886251
2点

ここのクチコミでもそうですが、客観的に多くの人にわかるように説明するのに一番わかり易いのがバックが白の場合だからでしょう。
書込番号:17886706
0点

言ってる端から他機種で投稿がありますよ。。。(苦笑
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000012548/SortID=17886472/#17886472
書込番号:17886735
0点

Zタブやultraを持っているのですが、8インチの手軽さにひかれていてこのau版の色(ピンク)も気になります。
時間が経つと液晶も白くなってくる場合もあるようですが。。この機種はどうなんでしょう?
黄色いのも嫌ではないですけどやはり白いに越したことはありません(あくまで自分自身の感覚ですが)
購入したらz ultraと比較してみようかな。
書込番号:17886863
1点

>言ってる端から他機種で投稿がありますよ。。。(苦笑
Xperia ZL2のパネル品質のばらつきの投稿を張り付けてるけど関係ないでしょ。
shigeorgさんが張り付けた記事に書いてあるのは「読書モード」という機能のことで、パネルの品質のことではないでしょ。
もっと記事をよく読んだほうがいいですよ。
書込番号:17888109
2点

ブルーカットの結果とは思いますが、昨今尿液晶が言われていますので、「いわゆる尿液晶では無いが」とか断らないと、普通目指すのは緑系でしょうから、繰り返し「黄」という表現があると、「緑を狙ったものの?黄色なのは微妙に尿液晶傾向なのでは?」とか誤解を招く様に思います。
引用はその話題性の程度を示したのみです。
書込番号:17889361
1点

AST21とME181、両方とも持ってますが全く別物です。
ME181も良いものだと思ったのですが、AST21を買ってからは初期化したまま設定しようとも思いません(^^;;
書込番号:17891953 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

紹介されている仕様を見ただけでそんな感じですよね。
あとはOS仕様が単一で無いAndroidの癖が合うかくらい?
欲を言えば、USBホスト機能はわかりませんが?、キャリア・タブにあるフルセグまであったら完璧な気がします。。。
http://www.au.kddi.com/mobile/product/tablet/ast21/spec/#a5
書込番号:17892564
2点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 8 ME181C
Twonky Beam は「インストールが失敗しました」と出て起動できません。
Twonky Beam のレビューやブログ記事等でも同様の書き込みがあるので、この機種では Twonky Beam は使えないようですね。
一方、Media Link Player for DTV は、「対応Android端末一覧」にはこの機種は載っていませんが、nasne の録画番組およびライブチューナー、DIGA BZT750 の録画番組およびライブチューナーの再生・視聴ができました。(それ以外のレコーダー/サーバ上の番組はそもそも MLP for DTV そのものが対応していませんので再生できません)
あと、DIGA の AVC 4 倍録画番組および持ち出し番組と nasne のモバイル用データ (番組) のダウンロード (持ち出し) と再生視聴もできました。
DIGA の持ち出し番組は 640×360 ピクセルなのでさすがに粗い感じがしますが、nasne の方は 720×480 ピクセルなのでそれなりの画質で見られます。
3点

ファームウェア更新 (JP-3.0.23.150) をしたら Twonky Beam も動作するようになりました。
ただ、新番組や最終回のマーク (文字) の [新] や [終] (実際は一文字) などが文字化けするのはご愛敬ということで...
番組持ち出しはまだ試していませんが、とりあえず nasne や DIGA BZT750, RECBOX 等の番組再生は問題なくできました。
あと、MLP for DTV ももちろん以前と同様に問題なく動作しています。
書込番号:17724158
2点

購入前で迷っており、ご教示の程お願いします
購入にあたり Twonky Beam が利用可能かどうか知りたく
下記にて動作したとの事なんですが
ファームウェア更新 (JP-3.0.23.150) をしたら Twonky Beam も動作するようになりました
もう少し詳しい状況を教えて頂けないでしょうか?
宜しくお願いいたします。
書込番号:17726427
0点

570162さん
> もう少し詳しい状況を教えて頂けないでしょうか?
えーと、詳しい状況というのがよくわかりませんが、ここ数日の間にあった MeMO Pad 8 ME181 のファームウェアアップデートを適用したことで、それ以前は正常起動できなかった Twonky Beam が正常に起動して動作するようになった、ということです。
現在販売されている (市中に出回っている) MeMO Pad 8 ME181 はおそらく古いファームウェアのままだと思うので、購入されたらまずはファームウェアアップデートをする必要があります。(インターネットに接続できる状態にした後で、自分でシステム更新チェックをするか、しばらく待っていると自動的に「アップデートがある」という通知がされるかと思います)
なお、Twonky Beam の方はそれ以前も現在も、現時点での最新版の 3.6.2-414 (DTCP-IP 対応版=アプリ内課金済み) で、何も変更等はしていません。
書込番号:17726481
1点

返信ありがとうございます
購入の判断材料にしたかったので
助かります
書込番号:17728947 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 8 ME181C
Kitkatから搭載された新ランタイム「ART」ですが、intelCPUを採用している本製品(並びにMeMOPAD7)で使用してはいけません。
再起動しようとするもintelロゴのところでフリーズして文鎮化します。
リカバリも充てることはできません。
自分は馴染みのところで買ったので初期不良扱いしてもらえたので助かりましたが、通常ですと自己責任になると思いますので、購入された方は十分注意してください。
5点

へぇーと思って、Virtual環境の Android4.4 X 86で、ランタイムを変更してみました。
再起動すると、Androidのロゴから先へ進まなくなりました.
一応、バックアップは取ってるけど、あんまり使わないので、仮想環境は削除しました。
書込番号:17676549
2点

ブートローダーからリカバリーモードを起動させてwipedataを実行すれば初期化はされるが起動するようにはなる。
書込番号:17691870
1点

クアドトリチケールさん
その手のテスト環境がありましたね。先にやっておくべきでした。結構ショックでしたので……。
Radeonが好き!さん
某掲示板でもリカバリ出来たらしいですね。うちの場合リカバリーモードを立ち上げるも、ドロイド君は倒れたまま何処を操作してもwipe data/factory resetの項目に至れませんでした。
再び試してみたいけど流石に怖くて出来ませんが、Radeonが好き!さんは元に戻すことができて良かったですね。
書込番号:17692063
0点

バージョンを7回叩いて開発モードにしてテスト版のランタイム変更とか普通はやらないだろうけど、
特に新規にダウンロードしなくても、出来てしまうところが Androidらしいといえばらしい。
書込番号:17692084
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





