ASUS MeMO Pad 8 ME181C
薄型・軽量でスリムベゼルの8型Androidタブレット
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2014年 6月20日

このページのスレッド一覧(全33スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 1 | 2015年12月11日 07:49 |
![]() |
2 | 2 | 2015年10月20日 21:39 |
![]() |
5 | 2 | 2015年9月22日 11:05 |
![]() |
2 | 2 | 2015年9月7日 23:49 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2015年8月14日 13:54 |
![]() |
0 | 7 | 2015年7月28日 11:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 8 ME181C
初期不良で充電できない方はいませんか?
スリープ状態では、充電できますが、シャットダウンすると、電池の充電マークが20秒ごとぐらいに出続けて、充電されているような状況を示しますが、実際には充電がされていません。また、発熱もしています。一度交換してもらったのですが同じ症状を示す交換機が来ました。2台も続けてくるとはショックです。このような症状を示している方はいませんか?
0点

充電器、ケーブルが純製品なら、故障です。販売店に相談してください。
書込番号:19394043 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 8 ME181C
購入を考えていますが、今ひとつわからないことがあるので教えて下さい。
@プレゼンテーションなどのために、他のPCの画像データをこのタブレットに写し、HDMI端子を持つ大型テレビに映すことは可能でしょうか。
なおその場合は、どんなケーブルを使えばいいのでしょうか。
A他のPC等で作成したパワーポイントやエクセルなどのデータを見ることができるアプリ等は対応しているのでしょうか。
B自炊した本を読みたいのですが、一番適した方法をご存じの方、教えて下さい。
素人なので、簡単な質問かもしれませんがよろしくお願いします。
0点

>>@プレゼンテーションなどのために、他のPCの画像データをこのタブレットに写し、HDMI端子を持つ大型テレビに映すことは可能でしょうか。
>>なおその場合は、どんなケーブルを使えばいいのでしょうか。
PCからTVへHDMI端子で接続し、PCのパワーポイントでプレゼンした方が早い。
書込番号:19244345
1点

簡単に、このタブレットとテレビ接続できます。 私の周りにある Huawei MenoPad X1 7.0・M1 8.0,Asus Memopad 7 cl・Zenpad 8.0、NEC Lavie Tab 8.0, そして 古い Galaxy Tab 7.7 も容易に接続できています。
購入するものは「EZCast」
有線での接続は、タブレットに その機能が備わっているか? 変換ケーブルは?と なかなか判らず 購入してダメだった事多々ありましたが、それよりは 数段 容易で確実に思います。
● 接続機器なら「EZcast=Miracast」
⇒ Wifi 環境で使う「Chromecast ( クロームキャスト ) 」に比べて、機器とタブレット間だけで無線を飛ばし接続するので、HDMIが付いたテレビ・プロジェクターがあれば、旅先・お客様・車内でも使え、用途が 大変 広い!
● タブレット・スマホをテレビ等と接続し、その画面を映したい場合。
@ 要 Miracast 機器の購入。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00N1219UO?ref_=pe_492632_169829912_TE_dp_1
A 上記 機器をテレビHDMI に差し込み、電源をとるだけ、2〜3分で 基本準備完了!⇒ 接続すると テレビ画面に「SSID、パスワード」が表示される。
● タブレット等に Playストアからアプリ「EZcast2」を導入する。1〜2分
● タブレットで「EZcast2」アプリを起動する。
● 20〜30秒で スマホ等に機能が 「3段表示」される。
● 上段(虫眼鏡アイコン)Tap で、テレビ画面に出ている「SSID」が表示されるので、それをTapし パスワードを入れる。⇒ これで接続完了。
★ スマホ等の画面が、そのまま出るのではなく、スマホ等入れてある「写真・音楽・動画・カメラ・ドキュメント(ワード・エクセル・パワーポイント)」等 タブレットに出ているメニュー アイコンをTap し、ファイルを選べばテレビに映し出されます。別途 ミラー機能を持つ機器だと、操作画面全てをだせるようですが必要ないの試してません。
● その場所に Wifi 飛んでいてインターネットに、接続出来る環境あれば、Google 検索・表示も可能です。
書込番号:19244640
1点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 8 ME181C
写真や動画を撮影したり保存する時の保存先をmicroSDでなく知らないあいだに本体に保存していて
そのままずっと知らないあいだにすごくたくさん撮影や保存していたのでタブレットが、
結構重くなってきました。本体から簡単にmicroSDに移動するやり方を教えてください。
お願いします!今は保存先をmicroSDにしているので大丈夫です。
4点

プリインストールアプリのファイルマネージャーで転送出来ませんか。
書込番号:19160876
0点

ファイルマネージャーでも移動できますがギャラリーから見えなくなるので,同じくプリインストールされているギャラリーから移動する方がいいと思います。どちらも該当フォルダやファイルを長押しで選択し,移動先にmicroSDを指定すれば,それぞれフォルダ単位,ファイル単位で移動できます。これだと移動後もギャラリーからしっかり確認できるし,かなり便利な機能なのでお試しください。
書込番号:19162162
1点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 8 ME181C
昨年購入してからNTTのブロードバンドルーターpr500KIとのWifi接続が写真のように異常に遅い状態です。スマートフォンとのテザリング接続やモバイルルータでのWifi接続では正常に通信ができています。
他の端末ではこのようなことが無いため、pr500KI側の問題とは考えにくいのですが…
原因は何なのでしょう?
0点

それだけだと、原因は分かりませんが...
ファームウェアが2015/09/03付けでバージョンアップされてます。
取りあえず、こちらを適用されて見てはどうでしょう。
http://www.ntt-west.co.jp/kiki/download/flets/pr500ki/
あと、SSIDはどれに接続されてますか。
このタブレットだと、使えるのはSSID-1かSSID-2ですが、それぞれで確認してみて下さい。
書込番号:19118331
1点

ブロードバンドルーターのSSID設定で暗号方式をWPA2-PSK(AES)からWEPに変更したところ通信速度の大幅な改善がみられました。
ありがとうございました。
書込番号:19120528
1点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 8 ME181C
こちらのタブレットの購入を考えています。
ですが、初めてのタブレットなので初期設定や初期不良など詳しく聞きたいです。
購入をして使っている人、この分野が得意な人いましたら回答をくださると非常に助かります。
また、初期不良とは具体的にはどのようなものなのかも教えていただけるとなおうれしいです。
設定に関しては簡単かまた、必要なIDやメールアドレエスなどがありましたらおしえていただけると嬉しいです。
0点

>>ですが、初めてのタブレットなので初期設定や初期不良など詳しく聞きたいです。
>>また、初期不良とは具体的にはどのようなものなのかも教えていただけるとなおうれしいです。
ASUSの場合、初期不良の期間は購入後14日以内のようです。初期不良については、具体的な定義がありません。
>>設定に関しては簡単かまた、必要なIDやメールアドレエスなどがありましたらおしえていただけると嬉しいです。
初期設定については、マニュアル23ページ、その他の設定についてはマニュアルを熟読して下さい。
http://dlcdnet.asus.com/pub/ASUS/EeePAD/ME181C/0925update_j9052b_me181c_me181cx_em_for_web_only.pdf
書込番号:19049655
0点

ご自宅に無線LANルータがをお持ちなら、そのルータとの無線LAN接続設定ができれば、とりあえず、インターネットには接続できます。
メールサーバやクラウドサービスとの同期を行えば便利ですが、そのためには、それらのユーザIDとパスワードが必要になります。
書込番号:19050336 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ころ助0827さん
> ですが、初めてのタブレットなので初期設定や初期不良など詳しく聞きたいです。
「初めてのタブレット」とのことですが、Android スマフォは使ったことはあるでしょうか?
もし「Android スマフォは持っているけど、タブレットが初めて」ということなら、Android に共通の事柄はすでにご存じでしょうから、この機種固有の設定や機能等についてだけ調べればよいと思います。
それについてはすでにキハ65さんからマニュアルのリンクが貼られているので、そちらを見るか、「ME181C 使い方」等でネット検索すればよいでしょう。
そうではなく、Android 機器そのものを初めて使うという場合、知らないといけないことは、大きく
a) Android 機器に共通のことがら
b) Android OS 4.4 固有のことがら (ME181C が採用しているバージョン)
c) MemoPad 8 ME181C 固有のことがら
の 3 種類があります。
で、実は a) が一番知らないといけないことが多く、そしてその中に b) の「Android 4.4 だとこうこうだ」ということがらがあり、さらに c) の「ME181C だとこうこうだ」ということがあります。
というのは、Andorid 機器は共通の事柄も多くありますが、でもバージョンや機種によって見た目や使い勝手、使える機能や入っているアプリ等が異なっていることが多く、ネット等で調べた場合に、使い方や設定の説明 (画面) が ME181C と違っていることもよくあります。
なので、「このサイトにはこう書いてあるけど (こういう画面だけど)、ME181C (Android 4.4) だとこれかな?」というように読み換えるとか推測して読む必要がある場合があります。
慣れてこればそれがある程度できるようになると思いますが、最初は「書いてあることが違う」ととまどうことも多いと思います。
そのあたりが iPhone, iPad (iOS) と違って戸惑いやすいところですね。
で、とりあえず Android 初心者ということであれば、以下のところがある程度参考になるでしょうか。
http://android.f-tools.net/Setting/First-Setting.html
(右側の「カテゴリー」から他の項目も探せます)
http://www.datacider.com/48372.php
(一番下の「カテゴリー」から他の項目も探せます)
これらはいずれも汎用的な Android に関する記述なので、ME181C では「読み換え」が必要ですが、a) の Android に共通の事柄を知るには使えると思います。
なお、上記のサイトは「通話機能がある機器」(ドコモや au, ソフトバンクの端末等) について書いてある場合も多く、「初めての Android 機器が通話機能がないもの」(ME181C もそうですね) であるのであれば、それについては「自分の場合は関係ない」(ME181C にはそういう機能はない) という判断をしてください。
書込番号:19051101
1点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 8 ME181C
初めて投稿します。
現在自宅のTVをJCOMのスマートTVボックスを使って放送を楽しんでいます。
録画は外付けHDにしていますが、DLNAの機能を使い、このタブレットME181に録画の持ち出しができるかお教えいただけたら助かります。
電気店やJCOMに聞いても、Auキャリアであるタブレットにしか動作確認は取れないとのことでした。どうやらAuアプリショップで出しているAuのアプリ経由でしか確認していないようで、KDDIユーザーの囲い込みをやっているようです。
Twonky Beamなどをつかえばいいのかなど、本当にどうすればいいのか分からずお詳しい方いらっしゃいましたら、ご教授よろしくお願いします。
0点

Smart TV Box のダビングについては、以下のところにある程度の情報がありました。
http://www.cableplus.jp/smart-tv-box/features/multidevice/dubbing/
このページの必要なアプリ一覧や、動画によるダビング手順などを見ると、Smart TV Remote 以外でもダビングできるように思われます。
というのは、Smart TV Remote を使ったダビング手順の動画で、サーバとして使われるのは実際には Digion 社の DiXiM Server です。(表示されるサーバの名称は Smart TV Remote Server になっていますけどね)
必要なアプリ一覧の方にも、「提供元 デジオン」として DiXiM Server が載っているので、普通の DiXiM Server を使ってダビングができそうです。
(ただし、残念ながら Android 用の DiXiM Server は市販はされていなくて、富士通製タブレット等の特定メーカーのスマフォ・タブレットのプリインアプリとしてしか提供されていません)
ということは、Twonky Beam 等の市販アプリでもダビングできるのじゃないかと思われますが、実際にやってみないと正しいところは分からないでしょうね。
書込番号:18988769
0点

shigeorgさん、返信本当にありがとうございます。
自分はネット環境(Free-Wifi環境)のない外出先でネットなどを見るつもりがないので、シム搭載タブレットを購入する予定がありません。そのため、シムなしタブレットではコストパフォーマンスのよさそうなASUS MeMO Pad 8 ME181Cを購入しようと思っています。
番組の持ち出しではアプリが必要なことは理解していましたが、Auキャリアでないシムなしタブレットでも番組の持ち出しができそうということであれば、購入してチャレンジしてみようと思います。
またお時間ございましたら、Twonky Beam(電気量販店でそれだけ教えてもらった)しか市販アプリを知らないので、チャレンジできそうなおすすめのアプリなどお教えいただきましたら幸いです。
いずれにいたしましても、購入の後押しをいただき本当に助かりました。ありがとうございました。
書込番号:18991694
0点

サッカー中毒さん
今回の目的の場合、ME181C よりも「AST21 の白ロム」の方がよいのではないかと思います。
(AST21 は ME181C の au 版の兄弟機です。完全に同じではなくスペックは AST21 の方が上です)
・Amazon 価格で ME181C が 21,000 円前後だが、AST21 の白ロムも同様の価格。
・AST21 なら Smart TV Remote の動作対象機種。
・後から安価な SIM を買って、外で通信するようにすることも可能 (と思われる)。
> チャレンジできそうなおすすめのアプリなどお教えいただきましたら幸いです。
Android 機で汎用の DLNA/DTCP-IP 対応アプリは Twonky Beam と Media Link Player for DTV の 2 種類しかありません。(メーカー製のスマフォ・タブレットにはそれ以外のアプリがバンドルされているものもありますが)
で、使い勝手的には MLP for DTV が上なのですが、MLP for DTV は再生・持ち出し可能なサーバ機器が制限されていて、対象機器以外は番組一覧は出るものの再生も持ち出しもできません。
一方 Twonky Beam は使い勝手はいまいちなものの、とりあえず制限等はかかっておらず、「再生・持ち出しはやってみないと分からない」状態です。
で、MLP for DTV の対象サーバ機器に Smart TV Box は載っていないので、おそらくは再生・持ち出しはできないのではないかと思います。
なので、結局 Twonky Beam 一択になります。
書込番号:18991800
0点

shigeorgさん、何度にもわたり返信いただき本当にありがとうございます。自分の返信が遅くなり申し訳ございません。
アプリの件、AST21の件どちらも本当によくわかり助かりました。
一択しかないアプリ Twonky Beam に賭けるより、動作確認済みで、値段もさほど変わらず、スペックも上ということであれば、もう迷うことないですね。
・Amazon 価格で ME181C が 21,000 円前後だが、AST21 の白ロムも同様の価格。
とのご助言いただきましたが、AST21 自体は家電量販店で見たことがあるような気がするのですが、それの白ロム版というのはヨドバシなどの家電量販店でも売っているものでしょうか?もし売っていれば、ポイントで買える範囲なので良いかなと思いまして。
全く不勉強で何もかも教えていただくような形になり本当に申し訳ございませんでした。自分で売り場がのぞける範囲で家電量販店をまわりAST21 の白ロム購入したいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:19002819
0点

shigeorgさん、自分の不勉強を謝罪いたします。
全く白ロムというものを理解していませんでした。簡単にいったら、中古品のようなもののようで、家電量販店では取り扱っていないことは当然ですよね。
今回の問題はAST21 の白ロムでsimをささずに、自宅でwifi環境の下、
@ アプリのSmart TV Remote をタブレットに入れることができるか?
A また、それを使ってダビングができるか?
ということだとおもいます。
特に@はauアプリショップというものがsimをさしていないauタブレットで利用できるかどうか気になるところです。
これについてはauショップなり、jcomなりにメールをしてみたいと思います。
こんな勉強不足の私にお付き合いくださりありがとうございました。
書込番号:19003055
0点

サッカー中毒さん
私自身は白ロムは買ったことがなくて、ネットからの情報等による書き込みになります。
> 簡単にいったら、中古品のようなもののようで、家電量販店では取り扱っていないことは当然ですよね。
そうですね。白ロムについては、以下のサイト等が参考になるでしょうか。
http://k-tai-iosys.com/rom/
http://mame-tanku.com/archives/55633466.html
http://matome.naver.jp/odai/2139078345203461701
注意として書かれていることのほとんどは、SIM を入れて通話・通信機能を使おうとする場合の話なので、今回のように Wi-Fi 端末として使うだけなら関係ないと言ってもよいかもしれません (ただし、今後 SIM を使う可能性があるのであればその注意点は気にしておくほうがよいでしょう)
とはいえ、
> 今回の問題はAST21 の白ロムでsimをささずに、自宅でwifi環境の下、
> @ アプリのSmart TV Remote をタブレットに入れることができるか?
> A また、それを使ってダビングができるか?
この点が気になるのは確かにその通りですね。
気になったのでネット検索してみたのですが、
・Android 版 Smart TV Remote は「au Market」からのダウンロードになり、その際「au ID」が必要になる。
・au ID は au スマフォ・タブレット等の契約者でないと作れないよう。
とのことで、どうやら au (KDDI) との契約がないと使えないようです。
ということで、AST21 の白ロムを買ったとしても結局は Twonky Beam で試してみる他はないようですね。
書込番号:19003564
0点

shigeorgさん、本当に何度も何度もご返信いただき感謝のしようがありません。
本来なら、「ネットで自分で調べろ」と言われてもいいような質問にも、即時に明瞭なお答えいただき本当に助かりました。
ME181にするか、AST21 の白ロムにするか、とにかくもう一度整理して、購入に踏み込みたいと思います。
それにしてもTwonky Beamは起動して正常に作動するかとても怪しく不安です。
では、もし今後も何かわからないことが出てきましたら、お付き合いいただけると幸いです。
本当にありがとうございました。
書込番号:19005612
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





