ASUS MeMO Pad 8 ME181C
薄型・軽量でスリムベゼルの8型Androidタブレット
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2014年 6月20日

このページのスレッド一覧(全33スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 4 | 2015年8月14日 13:54 |
![]() |
0 | 7 | 2015年7月28日 11:07 |
![]() |
2 | 7 | 2015年3月6日 21:16 |
![]() ![]() |
8 | 15 | 2015年2月19日 20:04 |
![]() ![]() |
5 | 8 | 2014年12月11日 02:25 |
![]() |
1 | 2 | 2014年12月9日 14:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 8 ME181C
こちらのタブレットの購入を考えています。
ですが、初めてのタブレットなので初期設定や初期不良など詳しく聞きたいです。
購入をして使っている人、この分野が得意な人いましたら回答をくださると非常に助かります。
また、初期不良とは具体的にはどのようなものなのかも教えていただけるとなおうれしいです。
設定に関しては簡単かまた、必要なIDやメールアドレエスなどがありましたらおしえていただけると嬉しいです。
0点

>>ですが、初めてのタブレットなので初期設定や初期不良など詳しく聞きたいです。
>>また、初期不良とは具体的にはどのようなものなのかも教えていただけるとなおうれしいです。
ASUSの場合、初期不良の期間は購入後14日以内のようです。初期不良については、具体的な定義がありません。
>>設定に関しては簡単かまた、必要なIDやメールアドレエスなどがありましたらおしえていただけると嬉しいです。
初期設定については、マニュアル23ページ、その他の設定についてはマニュアルを熟読して下さい。
http://dlcdnet.asus.com/pub/ASUS/EeePAD/ME181C/0925update_j9052b_me181c_me181cx_em_for_web_only.pdf
書込番号:19049655
0点

ご自宅に無線LANルータがをお持ちなら、そのルータとの無線LAN接続設定ができれば、とりあえず、インターネットには接続できます。
メールサーバやクラウドサービスとの同期を行えば便利ですが、そのためには、それらのユーザIDとパスワードが必要になります。
書込番号:19050336 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ころ助0827さん
> ですが、初めてのタブレットなので初期設定や初期不良など詳しく聞きたいです。
「初めてのタブレット」とのことですが、Android スマフォは使ったことはあるでしょうか?
もし「Android スマフォは持っているけど、タブレットが初めて」ということなら、Android に共通の事柄はすでにご存じでしょうから、この機種固有の設定や機能等についてだけ調べればよいと思います。
それについてはすでにキハ65さんからマニュアルのリンクが貼られているので、そちらを見るか、「ME181C 使い方」等でネット検索すればよいでしょう。
そうではなく、Android 機器そのものを初めて使うという場合、知らないといけないことは、大きく
a) Android 機器に共通のことがら
b) Android OS 4.4 固有のことがら (ME181C が採用しているバージョン)
c) MemoPad 8 ME181C 固有のことがら
の 3 種類があります。
で、実は a) が一番知らないといけないことが多く、そしてその中に b) の「Android 4.4 だとこうこうだ」ということがらがあり、さらに c) の「ME181C だとこうこうだ」ということがあります。
というのは、Andorid 機器は共通の事柄も多くありますが、でもバージョンや機種によって見た目や使い勝手、使える機能や入っているアプリ等が異なっていることが多く、ネット等で調べた場合に、使い方や設定の説明 (画面) が ME181C と違っていることもよくあります。
なので、「このサイトにはこう書いてあるけど (こういう画面だけど)、ME181C (Android 4.4) だとこれかな?」というように読み換えるとか推測して読む必要がある場合があります。
慣れてこればそれがある程度できるようになると思いますが、最初は「書いてあることが違う」ととまどうことも多いと思います。
そのあたりが iPhone, iPad (iOS) と違って戸惑いやすいところですね。
で、とりあえず Android 初心者ということであれば、以下のところがある程度参考になるでしょうか。
http://android.f-tools.net/Setting/First-Setting.html
(右側の「カテゴリー」から他の項目も探せます)
http://www.datacider.com/48372.php
(一番下の「カテゴリー」から他の項目も探せます)
これらはいずれも汎用的な Android に関する記述なので、ME181C では「読み換え」が必要ですが、a) の Android に共通の事柄を知るには使えると思います。
なお、上記のサイトは「通話機能がある機器」(ドコモや au, ソフトバンクの端末等) について書いてある場合も多く、「初めての Android 機器が通話機能がないもの」(ME181C もそうですね) であるのであれば、それについては「自分の場合は関係ない」(ME181C にはそういう機能はない) という判断をしてください。
書込番号:19051101
1点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 8 ME181C
初めて投稿します。
現在自宅のTVをJCOMのスマートTVボックスを使って放送を楽しんでいます。
録画は外付けHDにしていますが、DLNAの機能を使い、このタブレットME181に録画の持ち出しができるかお教えいただけたら助かります。
電気店やJCOMに聞いても、Auキャリアであるタブレットにしか動作確認は取れないとのことでした。どうやらAuアプリショップで出しているAuのアプリ経由でしか確認していないようで、KDDIユーザーの囲い込みをやっているようです。
Twonky Beamなどをつかえばいいのかなど、本当にどうすればいいのか分からずお詳しい方いらっしゃいましたら、ご教授よろしくお願いします。
0点

Smart TV Box のダビングについては、以下のところにある程度の情報がありました。
http://www.cableplus.jp/smart-tv-box/features/multidevice/dubbing/
このページの必要なアプリ一覧や、動画によるダビング手順などを見ると、Smart TV Remote 以外でもダビングできるように思われます。
というのは、Smart TV Remote を使ったダビング手順の動画で、サーバとして使われるのは実際には Digion 社の DiXiM Server です。(表示されるサーバの名称は Smart TV Remote Server になっていますけどね)
必要なアプリ一覧の方にも、「提供元 デジオン」として DiXiM Server が載っているので、普通の DiXiM Server を使ってダビングができそうです。
(ただし、残念ながら Android 用の DiXiM Server は市販はされていなくて、富士通製タブレット等の特定メーカーのスマフォ・タブレットのプリインアプリとしてしか提供されていません)
ということは、Twonky Beam 等の市販アプリでもダビングできるのじゃないかと思われますが、実際にやってみないと正しいところは分からないでしょうね。
書込番号:18988769
0点

shigeorgさん、返信本当にありがとうございます。
自分はネット環境(Free-Wifi環境)のない外出先でネットなどを見るつもりがないので、シム搭載タブレットを購入する予定がありません。そのため、シムなしタブレットではコストパフォーマンスのよさそうなASUS MeMO Pad 8 ME181Cを購入しようと思っています。
番組の持ち出しではアプリが必要なことは理解していましたが、Auキャリアでないシムなしタブレットでも番組の持ち出しができそうということであれば、購入してチャレンジしてみようと思います。
またお時間ございましたら、Twonky Beam(電気量販店でそれだけ教えてもらった)しか市販アプリを知らないので、チャレンジできそうなおすすめのアプリなどお教えいただきましたら幸いです。
いずれにいたしましても、購入の後押しをいただき本当に助かりました。ありがとうございました。
書込番号:18991694
0点

サッカー中毒さん
今回の目的の場合、ME181C よりも「AST21 の白ロム」の方がよいのではないかと思います。
(AST21 は ME181C の au 版の兄弟機です。完全に同じではなくスペックは AST21 の方が上です)
・Amazon 価格で ME181C が 21,000 円前後だが、AST21 の白ロムも同様の価格。
・AST21 なら Smart TV Remote の動作対象機種。
・後から安価な SIM を買って、外で通信するようにすることも可能 (と思われる)。
> チャレンジできそうなおすすめのアプリなどお教えいただきましたら幸いです。
Android 機で汎用の DLNA/DTCP-IP 対応アプリは Twonky Beam と Media Link Player for DTV の 2 種類しかありません。(メーカー製のスマフォ・タブレットにはそれ以外のアプリがバンドルされているものもありますが)
で、使い勝手的には MLP for DTV が上なのですが、MLP for DTV は再生・持ち出し可能なサーバ機器が制限されていて、対象機器以外は番組一覧は出るものの再生も持ち出しもできません。
一方 Twonky Beam は使い勝手はいまいちなものの、とりあえず制限等はかかっておらず、「再生・持ち出しはやってみないと分からない」状態です。
で、MLP for DTV の対象サーバ機器に Smart TV Box は載っていないので、おそらくは再生・持ち出しはできないのではないかと思います。
なので、結局 Twonky Beam 一択になります。
書込番号:18991800
0点

shigeorgさん、何度にもわたり返信いただき本当にありがとうございます。自分の返信が遅くなり申し訳ございません。
アプリの件、AST21の件どちらも本当によくわかり助かりました。
一択しかないアプリ Twonky Beam に賭けるより、動作確認済みで、値段もさほど変わらず、スペックも上ということであれば、もう迷うことないですね。
・Amazon 価格で ME181C が 21,000 円前後だが、AST21 の白ロムも同様の価格。
とのご助言いただきましたが、AST21 自体は家電量販店で見たことがあるような気がするのですが、それの白ロム版というのはヨドバシなどの家電量販店でも売っているものでしょうか?もし売っていれば、ポイントで買える範囲なので良いかなと思いまして。
全く不勉強で何もかも教えていただくような形になり本当に申し訳ございませんでした。自分で売り場がのぞける範囲で家電量販店をまわりAST21 の白ロム購入したいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:19002819
0点

shigeorgさん、自分の不勉強を謝罪いたします。
全く白ロムというものを理解していませんでした。簡単にいったら、中古品のようなもののようで、家電量販店では取り扱っていないことは当然ですよね。
今回の問題はAST21 の白ロムでsimをささずに、自宅でwifi環境の下、
@ アプリのSmart TV Remote をタブレットに入れることができるか?
A また、それを使ってダビングができるか?
ということだとおもいます。
特に@はauアプリショップというものがsimをさしていないauタブレットで利用できるかどうか気になるところです。
これについてはauショップなり、jcomなりにメールをしてみたいと思います。
こんな勉強不足の私にお付き合いくださりありがとうございました。
書込番号:19003055
0点

サッカー中毒さん
私自身は白ロムは買ったことがなくて、ネットからの情報等による書き込みになります。
> 簡単にいったら、中古品のようなもののようで、家電量販店では取り扱っていないことは当然ですよね。
そうですね。白ロムについては、以下のサイト等が参考になるでしょうか。
http://k-tai-iosys.com/rom/
http://mame-tanku.com/archives/55633466.html
http://matome.naver.jp/odai/2139078345203461701
注意として書かれていることのほとんどは、SIM を入れて通話・通信機能を使おうとする場合の話なので、今回のように Wi-Fi 端末として使うだけなら関係ないと言ってもよいかもしれません (ただし、今後 SIM を使う可能性があるのであればその注意点は気にしておくほうがよいでしょう)
とはいえ、
> 今回の問題はAST21 の白ロムでsimをささずに、自宅でwifi環境の下、
> @ アプリのSmart TV Remote をタブレットに入れることができるか?
> A また、それを使ってダビングができるか?
この点が気になるのは確かにその通りですね。
気になったのでネット検索してみたのですが、
・Android 版 Smart TV Remote は「au Market」からのダウンロードになり、その際「au ID」が必要になる。
・au ID は au スマフォ・タブレット等の契約者でないと作れないよう。
とのことで、どうやら au (KDDI) との契約がないと使えないようです。
ということで、AST21 の白ロムを買ったとしても結局は Twonky Beam で試してみる他はないようですね。
書込番号:19003564
0点

shigeorgさん、本当に何度も何度もご返信いただき感謝のしようがありません。
本来なら、「ネットで自分で調べろ」と言われてもいいような質問にも、即時に明瞭なお答えいただき本当に助かりました。
ME181にするか、AST21 の白ロムにするか、とにかくもう一度整理して、購入に踏み込みたいと思います。
それにしてもTwonky Beamは起動して正常に作動するかとても怪しく不安です。
では、もし今後も何かわからないことが出てきましたら、お付き合いいただけると幸いです。
本当にありがとうございました。
書込番号:19005612
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 8 ME181C
本日購入しましたが、wifiの速度が極端に遅い状態です。
無線の親機はWZR-HP-G301NHでステータスをみると11nが無効となっていました。
パソコンとスマホ(ギャラクシーs3アルファ)は11nで通信できています。
外部の回線速度確認サイトではPC13Mbps、スマホ9Mbps、タブレットが2Mbpsで通信しています。
接続先はWPA2を選択して、親機はAOSS設定が有効になっています。
他に11nで接続できるルーターはありません。
ping -lコマンドで確認してもタブレットのみ極端に遅い状態で
ping -l 600 でも平均500ms程度の応答速度です。
これは11nで通信してない事を考えても遅いと思いますが、初期不良を疑ったほうがよいでしょうか?
同じコマンドで親機とは1ms、スマホは平均100ms程度で通信できています。
スマホもよくwifiがキレたりつながったりで調子が悪いです。
1点

ASUS MeMO Pad 7のWiFiは色々口コミがあります。
>54Mbps 以上の速度は出ない?
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000012942/SortID=17745547/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83%8A%83%93%83N%91%AC%93x#tab
>54Mbps 以上の速度は出ない?
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000012942/SortID=17745547/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83%8A%83%93%83N%91%AC%93x#tab
>wifiについて教えてください
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000012942/SortID=17730269/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83%8A%83%93%83N%91%AC%93x#tab
書込番号:17848898
0点

キハ65さん回答有難うございます。リンク先確認しました。
無線の親機の設定画面でタブレットのみ11nが無効と表記されている点が気になっています。(画面を貼り付けます)
親機側の方は11nでつながっているとは認識してないようですね。
この製品は本当に11nが動いているのか気になります。
通信速度の表記はタブレット54M スマホ65Mでした。
もちろん11n云々よりも回線が極端に遅いことが問題で、
無線の親機からpingを飛ばしてみても、PCは1ms程度ですが、スマホ、タブレットともに100msから1000ms程度の応答時間でした。スマホやタブレットはこういうものなのでしょうか?
もしよろしければお持ちのスマホ、タブレットにコマンドプロンプトから
下記コマンドを打ってみて応答時間を教えていただけないでしょうか?
ping -l 8000 xxx.xxx.xxx.xxx(タブレットIP)
また、ネットワーク構成としては、ONU--ルーター--アクセスポイント2台(1階,2階)・・・PC、スマホとなっています。 --は有線、 ・・・は無線
無線チャンネルはそれぞれ干渉しないよう設定済み
書込番号:17849028
0点

一度WPAでつないでみては。それとWZR-HP-G301NHのファームアップも検討を。
古い無線親機に新しい端末という組み合わせは問題が出やすい。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/wzr-hp-g301nh_fw-win.html
書込番号:17849112
0点

MeMOPad7でも11nはつながりません。
MeMOPad8も11nつながらない仕様でしょう。
諦めるか、返品になりますね!
http://s.kakaku.com/bbs/J0000012942/SortID=17899275/
書込番号:17921761 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>無線の親機からpingを飛ばしてみても、PCは1ms程度ですが
スマホ、タブレットともに100msから1000ms程度の応答時間でした。
スマホやタブレットはこういうものなのでしょうか?
私のタブレット(MeMOPad8(ME180A)ではこんな感じです。(※フォト参照)
普段から「NEC Aterm WG1800HP」をECO設定にして72Mbpsでリンクさせてます。
PINGはこの時間帯で一番短いのだと14〜15ms位です。
書込番号:17922733
0点

バージョンの情報があるといいかもですね。
(^_^;)
書込番号:18549865 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 8 ME181C
ASUS MeMO Pad 8 ME181Cを購入しようか検討中です。2万弱で探している為どうしてもスペックが心配で使用されている皆様に御意見頂きたく初書き込みしました。主な活用は、ネットサーフィン、動画閲覧、アプリゲームです。
Androidタブレットでもofficeが使用出来るという記事を観たのですが、この機種でも使用出来るようになるのでしょうか?
書込番号:18481377 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Androidタブレットでもofficeが使用出来るという記事を観たのですが、この機種でも使用出来るようになるのでしょうか?
Android OS 4.0 以降であれば、Microsoft Office Mobileが使えます。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.microsoft.office.officehub&hl=ja
書込番号:18481402
1点

Microsoft Office Mobileはスマホ用です。
タブレット用は、Microsoft Word for Tablet等になります。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.microsoft.office.word&hl=ja
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.microsoft.office.excel&hl=ja
ただこれらのアプリは、Windows用のソフトとは操作が大きく異なります。
またファイルのやりとりは、OneDrive等のオンラインドライブ経由が基本です。
レビュー等を見て良く検討された方が良いと思います。
書込番号:18481745
1点

キハ65さん、ひまJINさん報告ありがとうございます。
やはりoffice仕様が違うみたいですしWinタブのほうがいいのか…
予算があれば色々検討出来るんですが、2万弱では難しいですね(´`:)
書込番号:18481925 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Windowsタブレットにしても、キーボード、マウス付けないとOfficeの使い勝手は悪いです。
逆にWindowsタブレットにすると、WEB、動画、アプリゲーム等が使いにくいですね。
主目的がそちらなら、Androidタブレットで良いでしょう。
書込番号:18482537
1点

因みに、Androidタブレットと相性の良いのがGoogleドキュメント等の互換ソフトです。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.google.android.apps.docs.editors.docs&hl=ja
マイクロソフトWORD等のファイルもそのまま扱えますよ。
マイクロソフト製アプリはまだ出たばかりなので今後に期待ですね。
書込番号:18482576
1点

ひまJINさんおはようございます。
調べて下さってありがとうございます。
このようなアプリもあるのですね!勉強になります。
タブレット購入したらAndroidでもキーボード&マウスを購入する予定です。
価格コムやAmazonや楽天などのレビューを見ていますとエイスースのtabletは当たり外れがあると書いていたのでそこが心配です。(T^T)
書込番号:18482796 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

鬼嫁持ちの情弱パパさま、
使い勝手に関しては皆さんが書かれたとおりと思いますが、MS版officeはまだME181未対応のはずです。(対応予定、期待はしている)
まだあまり使っていませんがoffice互換ソフトを使ってます。ほとんどExcelですがキーボードマウス繋いでもパソコンとはだいぶ使い勝手が違います。表示は一応内容の確認は出来ますが、レイアウトが崩れたり未対応の関数があったり、
入力や修正はそれなりに修行が必要かも?
さすがに画面が大きい分見易いです。
小さなパソコンというより大きなスマホと言う感じですね、
書込番号:18483124 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

鬼嫁持ちの情弱パパさん
Office または互換アプリの使い勝手以前の話として、ME181 は CPU が Intel Atom ということからだと思いますが、他のタブレットやスマフォでは普通に動くアプリが動かない (起動すらしないとか起動しても真っ黒画面とか、不具合が出るなど) ことがあります。
また、アプリメーカーがサポート対象外としている場合もあります (サポートする場合も後回しとか)。
なお、上記は Android タブレットとしての話です。Atom 採用の Win8 タブレットについては問題ないでしょう。
タブレットそのものとしては ME181 は手頃でよいとは思いますが、そのあたりを認識しておいていただく方がよいと思います。
ちなみに、2 万円くらいということであれば、Nexus7 (2013) の 16GB モデルが Amazon で 2 万円を切っていますね。内蔵ストレージが少ないので考え物だとは思いますが、メジャータブレットなのでアプリ対応も早いでしょうし、情報も多いでしょうから選択肢になるのではないかと思います。(32GB モデルだと 3.1 万円)
書込番号:18483281
1点

ma-bo-daさんコメントありがとうございます。
三週間前からtablet購入を考えていて、そろそろ物欲がヤバいです(笑)
ma-bo-daさんはこちらの機種を使用されているのでしょうか?
書込番号:18484544 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

shigeorgさんコメントありがとうございます。
動作しないアプリなどがあるのですね(´`:)
タブレットは種類が多くて決めかねますね。
予算が少ない分使い捨て感覚で買えばいいのか、少しでも信頼があるタブレットにすればいいのか…。
Nexus7も検討したいと思います(T^T)
書込番号:18484571 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

鬼嫁持ちの情弱パパ さん
私は先月購入しました。最初はWindowsタブレットを検討していましたが、本体が2万円程で手に入るのと移動中にちょっと取り出して使う場面を想定すると、Androidで7インチより見やすい本機にしました。ASUSの社名はパソコンの自作をやっている方は知らない人がいないでしょうね、
現状まだ使い倒している、活用しているとはいえませんが、ま、気に入ってます。 Windowsタブにも未練が・・・・・
本体以外にマイクロSDカード、OTGケーブル、ケース、キーボード、マウス、(どちら無線)、で6000円近くの追加出費しました。
この書き込みをme181と少し前の書き込みで紹介したキーボードとマウスを使って入力しています。
パネルで入力するより楽ですね、
せっかく買ったのでもっと活用していこうとは思っています。
書込番号:18484918
1点

ma-bo-daさんのレビュー拝見していたはずなのに、機種使用確認してしまい、、、すみません(´`:)WinタブとAndroidタブ悩みますよね。
ちなみにME181Cのバッテリーの保ちはどうでしょうか?
書込番号:18485834 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

鬼嫁持ちの情弱パパさん
> ちなみにME181Cのバッテリーの保ちはどうでしょうか?
Battery Mix というバッテリー監視アプリのグラフからの計測・推測ですが、
・Wi-Fi ON でその他は OFF で何も使わないで待機状態だと、9 日くらい持ちそう。
・Wi-Fi ON & ディスプレイ ON で何も使わない状態だと 36 時間くらい持ちそう。
・普通にアプリ等を使い続けていると 12 時間くらいで空になりそう。
という感じです。
Wi-Fi オフ状態でのグラフが残っていないので、その場合にどのくらい持ちそうかはわかりません。
なお、常時 Wi-Fi オンで自宅に帰ったら自動的に家の無線親機に接続して、バックグラウンドで動いているアプリが少しはインターネット通信していると思いますが、だからといってグラフの減り方に変化はありませんでした。(まあ、Facebook とか LINE とかは動かしていなくて、Google Play ストアとかくらいでしたが)
書込番号:18487012
1点

shigeorgさんコメントありがとうございます。
バッテリーが心配でしたので報告助かりました♪
今週末日本橋(大阪)に行くのでお手頃なタブレットの実機体験してきます。
キーボード&マウス選びにも迷走してしまいそうです(笑)
書込番号:18487302 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

当機と NEC LaVie Tab S TS708/T1W(SIMフリー)を使っています。
主な使用はネット閲覧とミラーレスカメラの画像の取り込みです。
ゲームとOfficeは使っていません。
当機とLaVie Tab S TS708/T1Wとの比較です。
・当機は満充電だったら旅先でも一日持つ(余裕があるほどではない)がLaVie Tab S は心許ないかも‥
・画面に指紋や静電気による埃りが目立たない。LaVie Tab Sは指紋も埃も着きやすい。
・スピーカーが背面で音量も小さい。LaVie Tab Sは前面左右に配置され音量自体大きい(音質は満足とはいかないが所詮タブレットと思えば我慢できる)
・少々荒っぽく使っても壊れる感じがしない。LaVie Tab Sは繊細なかんじで手荒に扱いたくない。
・dマガジンが読める(小さなフォントは忠実な描写ができず荒く見える場合がある)LaVie Tab Sは小さなフォントでも綺麗な表現がされる。
・外出先ではdocomo のスマホでテザリング、家や会社ではWiFiを利用して両者スムーズに利用できています。
総評として8インチタブレットとしてはコストパフォーマンスに優れていると思います。
書込番号:18495476
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 8 ME181C

無理でしょう。
youtubeは広告費で運営してるし、動画の投稿者にもそれで活動費がはいリます。
youtubeを利用するというのは、それを受入れると言う事です。
書込番号:18252576
2点

原理的話なら。
再生させたいファイルのURL情報は既に送られてきているので。YouTubeページのプレーヤーを介さずに、それを直接再生するようなソフトを使えば、広告抜きで再生できます。
ただ、これが件のダウンロードが違法云々に引っかかるか…等の話が絡んできますのが。
まぁ。強制CMにヘイトが溜まるってことに、YouTubeとそこにCMを出している企業が早く気がつくことを祈りましょう。
書込番号:18252607
0点

YouTube見るのを辞めて、有料の動画サイトを見たらいいだけ。
ただで見ておいて文句を言うとか、みっともない。
書込番号:18253026 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そうでしたか、無理なんですね。わかりました、広告も含めyoutubeを利用したいと思います。
解答して下さった方々どうもありがとうございました!
書込番号:18253584
0点

パソコンのブラウザならadblockなどのアドオンを入れる事で可能なようです。
試してはいませんが、tintbrowserなるブラウザにはandroidでもadblockアドオンがあるようです。Firefoxもアドオンがありそうですが調べてません。
書込番号:18253790
0点

Youtubeの再生前に流れるCM映像を、adblockで弾けるの?
書込番号:18253837
0点

Kazu00002さん、パソコンでは出来るらしいですよ。YouTubeのバージョンアップによって、追いつ追われつ、出来なくなったりと言う事もあるらしいですが、方法は色々あるようです。Linuxだけかもしれませんが、ターミナルウインドウからのコマンド一つで非表示にする事も出来たりするようです。ググると色々な方法がでて来ます。
書込番号:18256412
0点

PCならChromeにストアのプラグイン突っ込めばCM出ませんが?
結論...Winタブを買おう
書込番号:18257987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 8 ME181C
このタブレットを使っている方に、GPSの感度についてお伺いします。
現在、ME173を車に取り付けて使っています。これを、簡易カーナビとして使えないか?と、googleマップ、Yahooカーナビ にて色々テストをしているのですが、タブレットを垂直にすると、GPSの感度が極端に落ちるようで、補足できないことが多いのです (運転席から見えるように、つまり地面に対して垂直に設置しています)。携帯しているスマートフォンでは全く問題なく捕捉できていますので、明らかに、ME173の感度が悪いようなのです。
新型のME181について、車で使っている方がいらっしゃるようであれば、そのへんのこと、垂直に設置したときのGPSの感度、きちんと捕捉出来るかどうかをお伺いしたいのです、、 参考ですが、GPSを捕捉出来ているかどうかについては GPS TEST というアプリでチェックしています
宜しくお願いします
0点

oji71さん
普段はカーナビアプリを使ってはいませんが、以前カーナビとしての使用についてのクチコミスレッドがあった時に実験したことがあって、ほぼ垂直にした場合でも特に問題なく自車位置を捕捉・表示してくれていました。
参考:
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000012943/SortID=18011102/#18025077
書込番号:18240602
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





