ASUS MeMO Pad 8 ME181C
薄型・軽量でスリムベゼルの8型Androidタブレット
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2014年 6月20日

このページのスレッド一覧(全80スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 1 | 2014年9月11日 17:26 |
![]() |
1 | 1 | 2014年9月11日 11:20 |
![]() |
1 | 8 | 2014年9月11日 06:07 |
![]() |
24 | 14 | 2014年9月2日 06:16 |
![]() ![]() |
5 | 7 | 2014年9月1日 21:02 |
![]() |
0 | 0 | 2014年8月25日 20:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 8 ME181C
市販のDVDをISOデータでリッピングして見るのは犯罪ですよ。
ここで誰も答えてくれない価格コムあるあるですね。
書込番号:17924611
4点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 8 ME181C
初めて登録して、質問させていただきます。
M/B:ASUS P8Z77-Vに付いているWi-FiGOを使用してWifiにつなげようとしたのですが
IPアドレスの取得で躓いて接続できませんでした。
IPアドレスの競合かと思い、IPアドレスを指定して接続したのですが
Wifiに接続はされるのですが本機からネットに繋ぐと
接続できません というエラーがでてしまいます。
iPhone及びPSVitaは問題なく使用できているのですが
本機だけ使用できない状態です。
なにか特別な設定が必要なのでしょうか?
0点

yoshioitre さん
ここでのお話しは参考になりますかね?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14107924734
話しを読んでるとWi-Fi GOはネットに繋げる機能じゃなくて
PCとの連携に使う機能な感じに見えますけども
書込番号:17923731
1点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 8 ME181C
初タブレットを購入しようと自分なりに色々調べて以下のものに的を絞りました。
・ASUS MeMO Pad 8 ME181
・YOGA TABLET 8 59387741
・Xperia Tablet Sシリーズ 16GB SGPT121JP/S
・ASUS MeMO Pad 8 ME180
これらの候補に絞った要因としては、
1.8型以上のものが欲しかったため
2.2万円前後のもの
3.SDスロットがついているもの
といった点でした
ちなみに使用目的としては、ブラウジング、電子書籍(漫画・小説・新聞)閲覧、動画(youtubeや家のBDレコーダからの持ち出し)等を考えております
使用場所は自宅、会社への行き帰り(会社のバスにて移動)、出張先のホテル(海外が結構多いです)
ちなみにこれらの候補で私が感じる長所、短所も少し書かせていただきます
・ASUS MeMO Pad 8 ME181
(長)アンドロイド4.4.2搭載 (短)Atomのため非対応アプリがあるのと初期不良報告が多くみられる
・YOGA TABLET 8 59387741
(長)アンドロイド4.4.2にアップデート可、自立する (短)やや重量が重い
・Xperia Tablet Sシリーズ 16GB SGPT121JP/S
(長)画面が大きい、防水、日本メーカー (短)2世代前でかなり型落ち
・ASUS MeMO Pad 8 ME180
(長)価格が安い (短)アンドロイドのバージョンアップが無い
長々と書きましたがそれぞれ一長一短あるかと思いますが、どちらがお勧めか皆様の使用感等を含めてご意見いただけたらと思っております(他機種でお勧め等もあればそれでもかまいません)
よろしくお願いいたします
0点

ASUS MeMO Pad 7 (ME176)の例ですが、
>アプリの互換性に関しては今のところIntel CPUだからといって致命的な問題が発生することはなく、気にするほどのことではないように思います。むしろAtom Z3745の性能に目を向けるべきだと思います。
http://laineema.gger.jp/archives/4818367.html
どれが良いかと言われれば、最新のASUS MeMO Pad 8 ME181でしょう。
比較表
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011385_J0000012943_K0000590276_K0000414064
書込番号:17911296
1点

私もME181に1票
ミーモは、安価で比較的使い易いですよ。
書込番号:17912586 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とぉーいさん
候補に挙げられた機種ではないですが、「Dell Venue 8 Androidタブレット」も候補になるのではないかと思います。
MeMO Pad 8 ME181 に似たスペックですが、画面解像度や無線 LAN などが ME181 より優れているようです。
http://www.dell.com/jp/p/dell-venue-8-3840-tablet/pd
なお、MoMO Pad 8 ME181 ですが、インテル CPU のせいか、ファームウェアがまだ成熟していないのか、正常に動作しないアプリがいくつかあります。
とはいえ、使い勝手がよく手頃なタブレットなのは確かです。
もし MoMO Pad 8 ME181 を購入された場合は、ファームウェアを最新にアップデートするのは必須です。古いファームウェアだと正常動作しないアプリがいくつもあります。(アップデートしてもまだ動作しないアプリはありますが)
書込番号:17912655
0点

とぉーいさん
> 家のBDレコーダからの持ち出し
に関していくつか補足させてください。
すでにご存じかもしれませんが、一般の Android タブレットの場合、この用途に使えるアプリは以下の 2 or 3 種類しかありません。
・Twonky Beam
・Media Link Player for DTV
・TV SideView (ただしソニーレコーダーおよび nasne のみ)
これらの機能比較のクチコミが以下にあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000363808/SortID=17132559/#17840849
nasne のクチコミですが、それ以外のレコ−ダーでも参考になるでしょう。
なお、個人的には Twonky Beam は今一安定度が低いので MLP for DTV をおすすめします。
で、もし「いやいや Tonwky Beam がいいよ」という場合で、MeMO Pad 8 ME181 を選ばれた場合は、ファームウェアをアップデートしないと Twonky Beam は動作しないので注意が必要です。
それから、いずれのアプリも番組持ち出しは内蔵ストレージのみになり、SD カードには持ち出しできません。
持ち出した後で SD カードに移動させるというのも、アプリの仕様上うまくいかなかったと思います。
そういう意味では MeMO Pad 8 ME181 のストレージ 16GB というのは少ないでしょうね。(見たら消すという使い方ならよいでしょうが)
もし、たくさんの番組を持ち出したい場合は、タブレットの内蔵ストレージではなく、追加費用が必要にはなりますがバッファロー HDW-PDU3シリーズを使われることをおすすめします。
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hdw-pdu3/
あと、Android 4.4 ですが、SD カードへの書き込みが制限されていますので、実は 4.4 より前の Android の方がよい場合もあります。
書込番号:17912781
0点

皆様変身が遅くなり申し訳ありませんでした。
色々な意見ありがとうございました。
こちらの機種を筆頭に今月末までには絞り込んで購入したいと思います。
shigeorgさんのおっしゃるDellも検討してはみましたが、情報が少ないのと、バッテリーの持ちが不安との意見があったので、敬遠してました。
それと持ち出しは本体のみなんですね。そうなると容量が大きいのがあったほうがいいですね。
SDスロットルが付いていれば本体容量が小さくても良いかと思ってましたが。
また悩みどころが増えてきました。
皆さんありがとうございました。
書込番号:17920755
0点

とぉーいさん
> それと持ち出しは本体のみなんですね。そうなると容量が大きいのがあったほうがいいですね。
先に挙げたのは、汎用のアプリなのですが、特定の機種にバンドルされている (しかも市販等はされていない) ものの中には、SD カードに持ち出しできるものもあります。(Android 4.4 より前のモデルの場合)
例: Digion DiXiM Player/Server アプリを搭載している富士通や京セラのスマフォ・タブレット。
ただ、いずれもドコモやソフトバンクなどのキャリアのスマフォやタブレットの場合が多く、一部キャリアモデルではなく Wi-Fi モデルもありますが、10 インチモデルしかなく、8 インチはないと思います。
容量についてですが、私はドコモタブレット F-02F (富士通製 10 インチ) の 64GB SD カードに、SCE nasne から 30 分アニメを持ち出していますが、nasne のモバイル用データ (1 番組あたり 300MB 〜 350MB) で 200 番組強でほぼ満杯になっています。(その SD カードにはテレビ番組以外は入れていません)。
レコーダーによって番組の持ち出しサイズは違うので、上記は一例でしかありませんが。(パナ DIGA だともっと持ち出し番組サイズは小さいです。ただし画質が粗くなりますが)
なお、レコーダーとアプリの組み合わせによっては、持ち出し用番組じゃなく、録画したそのままの番組の持ち出しができる場合もありますが、こちらは 30 分番組の 4 倍録画 (6Mbps くらい) でおおよそ 1.3GB くらい食います。
書込番号:17920940
0点

特に8インチは超激戦区、陳腐化が特に速い。
ですので、下記全て解像度が低いか、既に新型が出ており勧められません。
・ASUS MeMO Pad 8 ME181
・YOGA TABLET 8 59387741
・Xperia Tablet Sシリーズ 16GB SGPT121JP/S
・ASUS MeMO Pad 8 ME180
・ASUS MeMO Pad 8 ME181
↑上記買うなら7インながらME572C下記がお勧め↓
http://www.asus.com/Tablets/ASUS_MeMO_Pad_7_ME572C/
https://www.youtube.com/watch?v=dIudY1Kke1E
・ASUS MeMO Pad 8 ME180
↑上記買うならAUモデルながらAST21下記がお勧め↓
http://www.au.kddi.com/mobile/product/selection/asus/
http://japanese.engadget.com/2014/08/20/au-lte-8-asus-memo-pad-8-ast21-8-22-3-6720/
・Xperia Tablet Sシリーズ 16GB SGPT121JP/S
↑上記買うならSony Xperia Z3 Tablet Compact下記がお勧め↓
http://gpad.tv/tablet/sony-xperia-tablet-z3-sgp621/
https://www.youtube.com/watch?v=me7scuwGTH8
・YOGA TABLET 8 59387741000 Series
↑上記買うなら下記Lenovo Tab S8がお勧め↓
http://japanese.engadget.com/2014/09/03/lenovo-tab-s8-8-wuxga-atom-z3745-299g-199-android/
shigeorgさんが勧めている新型の「Dell Venue 8 」ですら更に新型が出ました。
個人的ベストチョイスなお勧め、Dell「Venue 8 7000 Series」↓
http://gpad.tv/tablet/dell-venue8-7000-series/
https://www.youtube.com/watch?v=GUPygX8xRAI
書込番号:17923050
0点

とぉーいさん
> 家のBDレコーダからの持ち出し
・Twonky Beam
・Media Link Player for DTV
・TV SideView (ただしソニーレコーダーおよび nasne のみ)
個人的に上記アプリの併用を勧めます。余計な無論コストは掛かりますが。
理由は、例えばとある機種ではファームのアップデートをしないとアプリTBは動作しないが、逆にTSはアプデにより観れなくなるなんて日常茶飯事です。比較的アプリMLPが安定していますが、証明書のインストールが必要になったりで個人情報大丈夫とか?一長一短があります。
ぶっちゃけどれかは動く位の感じで私は使っています。それにアプリ側のアプデで逆に観れなくなるなんて落とし穴も日常茶飯事ですし。
コストを重視されるならレノボの新型Lenovo TAB S8待ちが良いかと思います。
書込番号:17923072
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 8 ME181C
au 版 (AST21) の試用レポート記事がありました。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/20140829_664253.html
「大幅にスペックアップ」「ME181 とは別物」だそうです。
2点

「AST21 白ロム」でググってみたら、3.7 〜 4 万円のようです。楽天では売り切れのショップが多かったので、買う人が多いということなのでしょうね。
なお、すでに au ユーザならお得に買える方法もあるようです。
http://smaho-dictionary.net/2014/08/ast21-memopad8-1872yen/
http://haijin.net/archives/ASUSMeMOPad8-AST21.html
書込番号:17881204
2点

個人的に1,920×1,200の1,200が魅力ですね。
高解像度化して来て逆にFHDの1,080の低解像度化の傾向に嫌悪感を持っていましたので。(苦笑
気になるのは「実際は写真よりもっと(緑がかって)黄色く見える。」って、IPSはいいが尿液晶なのってところ?
コレ、音声端末でも扱ってくれれば入り易いのですが、いかんせんauはタブレットをデータ契約で縛っていますので、MNPにて希望番号温存となるといろいろと小細工をしないといけないのが微妙に難ですかね。。。
書込番号:17881317
1点

全くの別物なのに、液晶サイズが同じと言うだけで、同じ名前は紛らわしい。
同じモデル名で、(型番違い)が現状複数存在するのは、特に初心者には間違いの元。
なんとかしてもらいたい物。
書込番号:17883307
3点

スピードアートさん
日本人てホント尿液晶を毛嫌いしますよね。米・欧だとあえてブルーライトが低い印象がある黄色みがかった液晶を好む人も多いと言うのに。
日本人の嫌いな白 クリーム系、アイボリー系、等
日本人の好む白 青色蛍光塗料を混ぜた白
書込番号:17883357
5点

Radeonが好き!さん
私はどちらかと言うと気にしない(保有のガラケーSO905iCSがどうも尿液晶らしいくらい)のですが、記述があったことで記しました。
ただ、F-02Fのクチコミにある様な、最初そうで無くて徐々に広がる?のは嫌ですね。。。
書込番号:17883893
0点

想像ですが、白人からみれば
黄色人種だから尿肌のくせに何を気にしているのか
といったところでしょうか。
私も液晶の色味は特に気になったことが無いです。
書込番号:17884198 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「実際は写真よりもっと(緑がかって)黄色く見える。」のは「読書モード」適用時では・・・。
書込番号:17886251
2点

ここのクチコミでもそうですが、客観的に多くの人にわかるように説明するのに一番わかり易いのがバックが白の場合だからでしょう。
書込番号:17886706
0点

言ってる端から他機種で投稿がありますよ。。。(苦笑
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000012548/SortID=17886472/#17886472
書込番号:17886735
0点

Zタブやultraを持っているのですが、8インチの手軽さにひかれていてこのau版の色(ピンク)も気になります。
時間が経つと液晶も白くなってくる場合もあるようですが。。この機種はどうなんでしょう?
黄色いのも嫌ではないですけどやはり白いに越したことはありません(あくまで自分自身の感覚ですが)
購入したらz ultraと比較してみようかな。
書込番号:17886863
1点

>言ってる端から他機種で投稿がありますよ。。。(苦笑
Xperia ZL2のパネル品質のばらつきの投稿を張り付けてるけど関係ないでしょ。
shigeorgさんが張り付けた記事に書いてあるのは「読書モード」という機能のことで、パネルの品質のことではないでしょ。
もっと記事をよく読んだほうがいいですよ。
書込番号:17888109
2点

ブルーカットの結果とは思いますが、昨今尿液晶が言われていますので、「いわゆる尿液晶では無いが」とか断らないと、普通目指すのは緑系でしょうから、繰り返し「黄」という表現があると、「緑を狙ったものの?黄色なのは微妙に尿液晶傾向なのでは?」とか誤解を招く様に思います。
引用はその話題性の程度を示したのみです。
書込番号:17889361
1点

AST21とME181、両方とも持ってますが全く別物です。
ME181も良いものだと思ったのですが、AST21を買ってからは初期化したまま設定しようとも思いません(^^;;
書込番号:17891953 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

紹介されている仕様を見ただけでそんな感じですよね。
あとはOS仕様が単一で無いAndroidの癖が合うかくらい?
欲を言えば、USBホスト機能はわかりませんが?、キャリア・タブにあるフルセグまであったら完璧な気がします。。。
http://www.au.kddi.com/mobile/product/tablet/ast21/spec/#a5
書込番号:17892564
2点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 8 ME181C
Official F1 Appというアプリをインストールして使用したところ、使用中に「問題が発生したため、中止します。」とのメッセージが出て、落ちてしまいます。。。
手持ちのスマホ(HTC butterfly)では問題なく使用できているアプリなのですが、このタブレットのAndroid4.4には対応していないためでしょうか?
タブレットにはケースをつけていますが、外して試しても改善されません。また、SDカードは使用していません。
自宅wifiにて使用していますが、スマホからのテザリングで試してみても結果は同じで途中で落ちます。
再起動、アプリのキャッシュ消去も試してみましたが、駄目でした。
ネット検索もしてみたのですが、マイナーなアプリのためか原因や解決策をみつけられませんでした。
当面、このアプリを使うためにこのタブレットを先週購入したのですが、確認不足により全くいかせていません。
想像される原因や解決策等、詳しい方々に教えていただきたく投稿させていただきました。
どうかよろしくお願いいたします。
書込番号:17879104 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

違うケースなので参考になるかどうかわかりませんが,
ほぼ毎回FBの「Messenger」が「問題が発生したため中止します」で落ちます。
WX10Kでは問題なく使用できるので,やはりAndroid4.4未対応ではないかと・・・?
書込番号:17887079
0点

ざ・新参者さん、panda7184さん
それぞれのアプリが落ちるのは、起動してすぐくらいでしょうか? それともしばらく使わないと落ちないのでしょうか?
試しに私の ME181 で両方のアプリを入れてみたのですが、最初は起動してもフリーズしているような感じだったのですが、念のためにと思って ME181 を再起動したらとりあえず動作するようになりました。
で、それぞれ 5 分くらい使ってみましたが落ちませんでした。
なお、ME181 は CPU が Intel になったためか、他のスマフォやタブレットでは問題ないけど、ME181 では正常動作しないというものがいくつかあります。
ただ、それらは、起動しても真っ黒画面のままとか、起動後すぐに「問題発生」となるものばかりで、しばらく使えていたけど途中で落ちたといったものは経験していないですね。
とはいえ、今回のアプリもそれに該当するのかもしれませんが、私のところではとりあえず正常動作しているので、お二人の ME181 で落ちるのは、もしかしたらメモリが足りないとか、他のアプリとの干渉など、他の原因なのかもしれないですね。
書込番号:17889403
2点

shigeorgさん,ありがとうございます。
僕の場合,電源起動時に落ちる場合と,
アプリ起動時に画面真っ暗で落ちる場合と両方です。
再インストールや更新,再起動を繰り返しても結果は同じでした。
CPUとの相性もあるのですね。勉強になりました。
書込番号:17889479
1点

panda7184 さん
ありがとうございます。
他のアプリ等でも同様の現象は起きるのですね。
マイナーなアプリはなかなか事前確認ができず、購入した上での実証となってしまったため、お騒がせしました。
いただいた情報を有効に活用させていただきます!
書込番号:17889677 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

shigeorg さん
ありがとうございます。
私の場合はアプリ起動後、(おそらく)正常に起動するのですが、一分経たない内に途中で「問題が発生しました。〜」と落ちる状態でした。
>ただ、それらは、起動しても真っ黒画面のままとか、起動後すぐに「問題発生」となるものばかりで、しばらく使えていたけど途中で落ちたといったものは経験していないですね。
なるほど。その状態とは違いますね。「Android4.4未対応のため不具合が発生する」といった現象が具体的にどのようなものなのかがはっきりわからなかったのですが、非常によくイメージできました。
ご指摘いただいた他アプリとの相性やメモリについて試してみます!
ありがとうございました。
書込番号:17889688 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ざ・新参者さん、panda7184さん
ME181 のファームウェアの更新はされているでしょうか?
私も最初はとあるアプリ (Twonky Beam) が起動できなかったのですが、その後 ME181 のファームウェアが更新されたことで起動して使うことができるようになりました。
私の ME181 のファームウェアは現在 JP-3.0.23.150 です。
ファームウェアのバージョンは、「設定」→「バージョン情報等」→「ソフトウェア情報」→「ビルド番号」に表示されています。
また、「バージョン情報等」の一番上の「システム更新」からアップデートがあるかどうかの確認および更新作業ができます。
書込番号:17890100
1点

shigeorg さん
購入後すぐにファームウェア更新を行ったつもりでいましたが、改めて確認したところご指摘のとおりでした!
早速更新を行いJP-3.0.23.150とすることができ、落ちることなくアプリを使用できました!
懇切丁寧に教えていただきありがとうございました(_ _)
書込番号:17891430 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 8 ME181C
所有者のキータッチ音は「設定」アプリでOFFにできたのですが、サブユーザーの「設定」では、キータッチ音の設定項目がなく、おそらく所有者の設定がそのまま適用される仕様ということでしょうが、ところが、所有者の設定にかかわらずOFFになりません。コメントをいただければありがたいです。
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





