dynabook R73 R73/38M 2014年秋冬モデル のクチコミ掲示板

2014年 6月20日 発売

dynabook R73 R73/38M 2014年秋冬モデル

13.3型フルHD液晶やブルーレイドライブを搭載したモバイルノートPC

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:13.3型(インチ) CPU:第4世代 インテル Core i7 4710MQ(Haswell Refresh)/2.5GHz/4コア ストレージ容量:1TBハイブリッドドライブ(HDD+NAND型フラッシュメモリ) メモリ容量:8GB ビデオチップ:Intel HD Graphics 4600 OS:Windows 8.1 Update 64bit 重量:1.53kg dynabook R73 R73/38M 2014年秋冬モデルのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynabook R73 R73/38M 2014年秋冬モデルの価格比較
  • dynabook R73 R73/38M 2014年秋冬モデルのスペック・仕様
  • dynabook R73 R73/38M 2014年秋冬モデルのレビュー
  • dynabook R73 R73/38M 2014年秋冬モデルのクチコミ
  • dynabook R73 R73/38M 2014年秋冬モデルの画像・動画
  • dynabook R73 R73/38M 2014年秋冬モデルのピックアップリスト
  • dynabook R73 R73/38M 2014年秋冬モデルのオークション

dynabook R73 R73/38M 2014年秋冬モデル東芝

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [グラファイトブラック] 発売日:2014年 6月20日

  • dynabook R73 R73/38M 2014年秋冬モデルの価格比較
  • dynabook R73 R73/38M 2014年秋冬モデルのスペック・仕様
  • dynabook R73 R73/38M 2014年秋冬モデルのレビュー
  • dynabook R73 R73/38M 2014年秋冬モデルのクチコミ
  • dynabook R73 R73/38M 2014年秋冬モデルの画像・動画
  • dynabook R73 R73/38M 2014年秋冬モデルのピックアップリスト
  • dynabook R73 R73/38M 2014年秋冬モデルのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > dynabook R73 R73/38M 2014年秋冬モデル

dynabook R73 R73/38M 2014年秋冬モデル のクチコミ掲示板

(188件)
RSS

このページのスレッド一覧(全17スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「dynabook R73 R73/38M 2014年秋冬モデル」のクチコミ掲示板に
dynabook R73 R73/38M 2014年秋冬モデルを新規書き込みdynabook R73 R73/38M 2014年秋冬モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信13

お気に入りに追加

標準

直販モデルW5Mとの違い

2014/08/23 00:11(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook R73 R73/38M 2014年秋冬モデル

クチコミ投稿数:10件

直販モデルのR73/W5Mと、市販モデルのR73/38M PR7-38MBXの違いは、
直販モデルか市販モデルかの違いだけでしょうか?

同じカタログスペックで38MBXの方が数万安いので
不思議に思っています。

書込番号:17860370

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/08/23 00:30(1年以上前)

・直販モデル \169,560
性能は基本的に同じ、メモリが1枚で空き1
Officeが入ってない(´・ω・`)

・量販店モデル \137,501
性能は基本的に同じだが、メモリが2枚なのでデュアルチャンネル動作なのでグラフィック能力は少しだけ高い。
Office Home and Business 2013が入ってる!
加速度センサーあり

量販店モデルの方が明らかに良いのに安いのは、熾烈な店舗同士の価格競争のたまものだと思います。
直販モデルは競争相手がいないので今のところ高いです。量販店モデルが在庫切れになると価格が逆縁する事もあります。

書込番号:17860413

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60366件Goodアンサー獲得:16098件

2014/08/23 01:08(1年以上前)

比較表を作ってみました。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000012997_K0000665115

直販モデルは、殿様商売ですね。

書込番号:17860492

ナイスクチコミ!2


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/08/23 01:18(1年以上前)

R73/W5Mは19万円の方のモデルですが・・・

2014年の6月16日の発売当初は 量販店モデルが188,782円、直販モデルが190,080円 でしたから、量販店モデルは価格競争ですね。

直販モデルも東芝のお友達がいれば、社割で14〜15万円になるのではないでしょうか。

書込番号:17860511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2014/08/23 13:33(1年以上前)

ご回答頂いた皆さま ありがとうございます。

両者違いないみたいですね。最近のノートPCは一定数作って売りきりみたいですから、
早めに市販モデルを購入したいと思います。

書込番号:17861768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6934件Goodアンサー獲得:536件

2014/08/24 00:26(1年以上前)

これ直販会員の専用ページで提示価格見ていない早合点な回答者多いですね。
価格.comの提示価格って、実際の東芝ダイレクト会員の価格では無いからねぇ('A`)カンチガイサレヤスイ

実際は直販会員登録しログイン後は大半は2割値引き以上されているし、R73直販モデルは店頭販売モデルと異なり追加機能もあるのでそこをもう少し吟味した方がいい。
加速センサーは店頭と直販は関係なく、W5Mはキーボードバックライト追加・BDドライブへ仕様変更されている。


実際のW5M直販価格は店頭モデルよりも安い('A`)ダマサレタトオモッテカイインニナッテミナオレサマノイウコトワカルカラ


書込番号:17863816

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2014/08/25 16:16(1年以上前)

room1042の会員になって再度調べてみました。

Web直販モデル R73/38M Office2013付き DVDドライブ
価格.com提携、room1042会員価格 税込 146720円

市販モデル R73/38M PR7-MBX Office2013付き ブルーレイドライブ
価格.com送料込最低価格 税込 146507円

価格は同じぐらいでしたが、スペックは市販モデルの方が上でした。

書込番号:17868669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6934件Goodアンサー獲得:536件

2014/08/25 20:28(1年以上前)

それ見る所が全く違うしR73/W5Mと比較してご覧ください。


因みに私が現在の直販サイトで見たR73/W5Mの値段は、ログイン後の価格が\136,080円なんだけどね。

書込番号:17869259

ナイスクチコミ!1


mihonakaiさん
クチコミ投稿数:6件

2014/08/26 08:31(1年以上前)

自分もこのパソコンが気になっています
今使用しているRX3/T6Mのドライブが使用できなくなったため買い替えも考えています
R73/W5Mを見てきました
ガリ狩り君さんの書かれている値段でした
Officeソフトを持っているなら市販のR73/38Mより直販のR73/W5Mを選んだ方がお得だと考えて良いんでしょうか?

書込番号:17870659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2014/08/26 17:40(1年以上前)

ガリ狩り君さんは、直販モデルのoffice2013が付いていないもので、消費税を考慮してない税抜き価格を言ってられるのでは?
officeが付いているモデルで、消費税を考慮した価格で比較しないと、
office付きが欲しい私にとっては意味がありません。

書込番号:17871809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2014/08/26 18:05(1年以上前)

mihonakaiさん
市販モデルでもOffice2013が添付されない版を選べました(その分割引されます)。
一番安いところで買われたいようでしたら、消費税考慮し、市販モデルでOfficeが添付されない版の価格も
調べられてはと思います(ショップのサイトで決済直前まで入力する必要がありますが)

 ちなみに直販サイトの価格は消費税抜き価格で表示、価格.comの価格は消費税込みの価格です。


 私は結局市販モデルを購入しました。 筐体がプラスチックで長く使っていった時に強度がどうかと、
タブのクリックボタンが独立していないので、これまた長年使っていった時の強度が気になりました。
しかしそれ以外は熱廃棄もしっかりしており私にとっては満足のいくものでした。

書込番号:17871847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6934件Goodアンサー獲得:536件

2014/08/26 20:55(1年以上前)

-mihonakaiさん-

手持ちのOfficeが正規パッケージ版の場合は、店頭モデルに付加されていない機能があるので使い方次第でしょう。
※直販モデルのみの追加項目
Blu-rayドライブ・キーボードバックライト(R73直販モデル全機種共通)・アキュポイント(R73直販モデル全機種共通)・SSD・Windows7professionalダウングレード行使権(Windows8.1Proリカバリーディスク付き)


ノートPC付属のOfficeはOEMパッケージ(他の機種には使用許可されていない)なので、個別でOffice単体(ProfessionalやHome&Businessなど)お持ちの場合、他のメーカーの場合も安く買える傾向です。

書込番号:17872345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2014/08/26 21:12(1年以上前)

>ノートPC付属のOfficeはOEMパッケージ(他の機種には使用許可されていない)なので、個別でOffice単体(Professionalや>Home&Businessなど)お持ちの場合、他のメーカーの場合も安く買える傾向です。

Office2013が添付されていないモデルと、Office2013が添付されているモデルの価格を
比較してあなたは何をされたかったのでしょうか?

書込番号:17872406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2014/08/26 21:37(1年以上前)

店頭モデルと同等の直販モデル
dynabook R73/W5M(グラファイトブラック) 型番:PR73-W5MBXBW
(Office Home and Business 2013 搭載)
会員価格141,500円(税込:152,820円)

ですからOffice 2013が必要な人は、
キーボードバックライト・アキュポイントに
店頭モデルとの差6千円ほどの価値を見いだすなら直販モデルを購入されるのがよいし、
そうでないなら市販モデルのほうが6千円安いですね。

書込番号:17872497

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

Graphic PCとしての性能

2014/08/19 23:53(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook R73 R73/38M 2014年秋冬モデル

スレ主 Tristancさん
クチコミ投稿数:19件

3600万画素のRaw dataの処理やビデオ編集をしていますが、最近、出先での仕事の為、ノートを検討していますが、性能的にどうでしょうか?気になるのがGraphic cardが別ではなく、CPUの中に設計されたものしかないのが心配です。
ゲームは全くしません。。 
Graphicや映像がサラサラと処理できるでしょうか?
使っているソフトは
Nikon capture NX2, Adobe lightroom 5, photoshop, premiere, DxO optics Pro9.がメインです。

書込番号:17851618

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60366件Goodアンサー獲得:16098件

2014/08/20 00:06(1年以上前)

>Graphicや映像がサラサラと処理できるでしょうか?

サラサラという表現が微妙ですが、CPUが4コアモデルなので出来るでしょう。
メモリを16GBに増設して下さい。

書込番号:17851656

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/08/20 01:27(1年以上前)

Intel HD Graphics 4600なのでゲームでもしない限りサラサラ可能です。
最近は以前のグラフィックとは比べ物にならないくらい良くなっているので、Raw dataの処理やビデオ編集では問題ないです。
重い3Dゲームをするには力不足ですが・・・

今回はゲームをされないので問題ないかと思われます。

書込番号:17851820

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6934件Goodアンサー獲得:536件

2014/08/20 01:49(1年以上前)

この13.3インチサイズで動画処理を早く行うの際、実際のところ自分でSSD化等のカスタムを行なった方がいいでしょうね。
動画ファイルサイズとソフトに依存するエンコード作業の場合、CPU内蔵のGPUを使うQSVエンコードかCPUエンコードを使い分ける事が肝心。
2時間以上の長時間高解像度動画をCPUエンコードの場合、8コア以上のマシンが欲しいですけど・・・
画像関連は特に問題無いですが、システムメンテナンスを自分で出来るともっと快適です。


Officeを含む手持ちでソフトお持ちでしたら、直販モデルのWindows7ダウングレード行使権付きの方が快適性は上です。
お手持ちのソフトがWindows8.1に対応しているのか、自己責任で確認の上インストールした方がいいでしょう。
こちらは付属リカバリーディスクを使い、Windows8.1Proへアップグレード行うと無駄なプリインストールソフトは殆ど無い状態です。
必要なアプリは少し分かり難いですが、dynabook.comで後から入手できますので必要に応じてダウンロードして下さい。


私もダウングレード行使権のR734でWindows8.1Proへアップグレード行い使っています。

書込番号:17851838

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:131件

2014/08/20 04:46(1年以上前)

デスクトップをお使いで、出先用として考えておられるようですね。

デスクトップのそれと同じ感覚での操作を期待されない方がいいです。
※現在のPC性能がこのノートより低い場合は別ですけど。

所詮ノートPCなので、どこまで我慢できるかと言うことになります。
同じような感覚で作業できるスペックになるとハイエンドデスクトップ2台分位の価格にはなると思います。
できれば、このPCに近いスペックで1度データ処理をさせると感覚が分かると思います。
ともかく、我慢だと思います。。(*^_^*)

書込番号:17851954

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Tristancさん
クチコミ投稿数:19件

2014/08/20 11:03(1年以上前)

キハ65さん、コメントありがとうございます。
- やはりサラサラというのは微妙な表現ですね、質問書く時もそう思ったりしました。。はは、、一応8GBでやってみて16GBにしようかなと思ってます。

kokonoe hさん、コメントありがとうございます。
- HD Graphics 4600大丈夫ですか。。ネットで資料探してもゲームとの比較がなくて困ってました、ありがとうございます。

ガリ狩り君さん、コメントありがとうございます。
SSDが入ったノートPCも検討しましたが、ハイブリッドHDDが結構早ような感じでしたので、SSDは要らないかと思いましたが、実際はそんなに早くないですか??
仕事でやっている動画は長くても20分程のものです。
今持っているDesktopはIntel Core i7-4770 @ 3.40GHz 4コアで256GB SSD, 2GB GeForce GTX 660と32GBメインメモリーなどかなり満足しています。Win8.1でOfficeは入ってないです。
直販モデルのWindows7ダウングレード行使権付きのものの情報もありがとうございます〜〜、情報を探してみます。

流浪のテスターさん、コメントありがとうございます。
あ。やはり所詮ノートですか。。 最後のノートPC購入から8年程なりますので、凄い発展を期待しました。
現在手持ちのPCはかなりのスペックですので、Hmm とにかく、我慢かな。。

書込番号:17852469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6934件Goodアンサー獲得:536件

2014/08/21 21:21(1年以上前)

スレ主さんの抱いている疑問についていくつか答えると、Haswell世代のモバイル用4コアCPUは滅多に100%張り付きにならないので、特殊な用途以外は事が足りるでしょう。
高解像度グラフィック関連・CAD・デザイン等の業務作業について、この機種は向かない事は確かなのですけどね。


ハイブリッドHDDは所詮HDD、以前はR734レビューで書いていたはずですけど、USB抜き差しだけでヘッド退避している事もあるのですから・・・
正直なところ持ち歩きにハイブリッドHDDは向きませんね。
私は稀に外国人の知り合いが営む飲食店内のPCを、分解メンテナンスや検疫など頼まれる事もあるので、さっさと作業終わらせる為にSSDは欠かせません('A`)オレノガイショクダイウカセルシュダン


8年前のノートPCと比較してみると、下手な既製品デスクトップより処理は早いでしょう。
ハイエンドCPUとGPU載せたデスクトップには及ばないですけど、ノートPCで出来る事は一昔前と比較して増えていると思います。

書込番号:17856741

ナイスクチコミ!1


スレ主 Tristancさん
クチコミ投稿数:19件

2014/08/21 22:09(1年以上前)

ガリ狩り君さん、どうも御親切に色々教えて下さいまして、誠にありがとうございます〜〜。
色々勉強になりました。

書込番号:17856972

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/08/21 22:23(1年以上前)

>>ハイブリッドHDDが結構早ような感じでしたので、SSDは要らないかと思いましたが、実際はそんな
>>に早くないですか??

HDDの中にSSDのキャッシュが入っていると言え8GBのSSDですからね。
HDDよりはかなりマシなようですが、純粋なSSDには勝てません。

ただ、ビデオ編集をするようなので、SSDの容量では足りるのかな?と・・・

書込番号:17857044

ナイスクチコミ!1


スレ主 Tristancさん
クチコミ投稿数:19件

2014/08/21 23:40(1年以上前)

色々、いい情報と技術的なアドバイスありがとうございます〜〜。

色んな会社のノートpCを検討中ですが、ほぼ90%、心がこのノートに傾きました。

皆様、どうもありがとうございました。

書込番号:17857345

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

光学ドライブの取り外しについて

2014/08/07 18:22(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook R73 R73/38M 2014年秋冬モデル

クチコミ投稿数:230件

こちらのモデルを検討しています。

光学ドライブ(DVD or BD)は、12.7mmとか9.5mmの標準的なものが使われていると思うのですが、
その光学ドライブを取り外して、代わりに市販のマウンタでHDDに載せ替えることはできますでしょうか?

そもそも光学ドライブの取り外しが簡単にできるような構造になっていますか?
(ラッチが付いていて、ラッチを外しながらスライドさせると取り外せるなど)
取説を見る限りでは取り外しができるというような記述はなさそうでした。

それとも、裏ブタを外せばできる、という構造のものでしょうか。

ご存知の方、よろしくお願いいたします。

書込番号:17811253

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60366件Goodアンサー獲得:16098件

2014/08/07 18:41(1年以上前)

国内メーカーにハードウェア保守マニュアルというものは、ありません。
ガリ狩り君さんが、既にdynabook R734を分解されていますので、下記口コミを参照して下さい。

>SSDとHDDをR734に換装させる方法(2枚挿し)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000597311/SortID=17067062/

書込番号:17811311

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件

2014/08/08 13:03(1年以上前)

さっそく、コメントありがとうございます。

保守マニュアルの類いがないのは分かっていて、
裏ブタを開けるようなことになってもそれはそれで構わないのですが、
現物が近所の電気屋になく、取説にもそのような記述が見当たらなかったので
どういう構造なのか持っている人に聞いてみた次第です。

R734の口コミまでは見ていなかったので、大変参考になりました。
この程度なら楽勝っぽいです。Letsnote W2をSSD換装したときのことを思えば・・・。

ありがとうございました。

書込番号:17813749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6934件Goodアンサー獲得:536件

2014/08/08 13:49(1年以上前)

強いて言うとLCD交換も楽な機種、外装パーツも入手可能で長期使用に向いているとは思う。


世間体を気にしてしまう人から見ると唯一の弱点はデザインだと思うけど、私は無骨な筐体が好きなので以下割愛('A`)アルブブンニテヲクワエルコトモヒツヨウダガコンカイハヒカエテオコウ

書込番号:17813851

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:230件

2014/08/09 02:28(1年以上前)

ガリ狩り君さん

R734の分解写真をupしてくれた方ですね。
ありがとうございます。大変参考になりました。

いまコレを書いているPCはLCDを交換(HD→HD+化)しましたけど、
R73を買ってもFull-HD以上にする気はないです。
一度、WQHDなノートを買って懲りましたので。
IGZOパネルだったこともあり非常にキレイだったけど、文字が細かすぎた。
拡大表示させるくらいなら、最初からFull-HDくらいでいいかなと。
液晶自体があまりに酷ければ、いいものに変えたくはなるかもしれませんがね。

ところで、「外装パーツが入手可能」ってどういうことですか?
レノボみたいに部品売りしてくれるんですか。
それなら、そういう遊び方(^_^)もありますね。

書込番号:17815988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6934件Goodアンサー獲得:536件

2014/08/09 03:17(1年以上前)

チチブデンキでLCDカバー等の部品を買う事が出来るので白黒パンダR73も出来るけど、意外なパーツとしてヒンジカバーは部品として見ると高額な金額なので注意。
プライスは敢て伏せておくけど、「こんな物がその額なの?」と思う金額('A`)マジオドロクゼ

LCDの解像度は多くのソフトが3Kや4Kに対応して貰うまでは、当分の間はFHDで充分ですね。
それに拡大もR73の場合、カスタムサイズ変更125%設定で充分なんですよ。


私はこの焼き直しスルーですけど、今年の秋冬にCPU新プロセスがモバイルCPU優先という事で、R734使い回し筐体の次期Rシリーズを買うでしょう。
その頃にはDDR4のメモリー拡充しているでしょうから、スバル車の様な良い方へ尖った仕様に変貌させて貰うと楽しいでしょうね。
※東芝がR73系のCPUとLCDデチューン施したら、私が悪魔の様なメーカ泣かせのレビューを書くと思う('A`)トウシバサンハワカッテイルトオモウケド

書込番号:17816011

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > 東芝 > dynabook R73 R73/38M 2014年秋冬モデル

クチコミ投稿数:4件

WindowsのノートPCの買い換えを前提で、こちらの製品を購入しようか迷っています。
液晶ディスプレイのsRGB比を知りたいと思っていますが、ユーザーの方等で、どなたかわかる方がいらっしゃったら、教えて頂ければと思います。

プライベートでの使用で幅広い用途で使う想定ですが、写真の閲覧、RAW現像でも使いたいので、ディスプレイの質が気になっています。(外付けモニターがベストとは理解し所有もしていますが、スペースの問題であまり使わなくなってしまいましたので、外付けモニターは使用しない想定です)

書込番号:17786405

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6934件Goodアンサー獲得:536件

2014/07/30 23:03(1年以上前)

この機種はWindows8.1標準アプリ『フォト』を起動しRAW現像試す場合、Adobe RGBに似た部分を基調としているはずだから無駄な相談じゃないかな?

私の実家で貸しているテナント内の写真を、直販モデルのR734でフォトアプリ起動しRAW現像している。

書込番号:17786719

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2014/07/31 01:51(1年以上前)

ガリ狩り君さん

返信ありがとうございます。
RAW現像は、現在silkypixを使用。今後はAdobe Photoshop Lightroomを使用するつもりでいます。(一眼カメラを使用)
標準アプリでチャチャッとRAW現像をやるのは適さないということですかね。

ネット上のユーザーの方の評価を見ると、ディスプレイの色域などは、実用上なかなか良さそうな感じがするんですよね。
店頭チェックはしていますが特殊な環境下なので、ノングレアで落ち着いた見え方がして色もそれなりにクッキリしてるかな?
というぐらいしか、掴めない感じがしています。

(今まではレッツノートのS10という機種を使ってきましたが、ディスプレイが白く浮いた感じの見え方で、写真の評価をするには難しいと感じています。当機種は、現状よりも良さそうには感じています。)

書込番号:17787112

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40364件Goodアンサー獲得:5683件

2014/07/31 08:05(1年以上前)

カバー率がいくら高くても、sRGBモードがモニター側に設定できるか(完全とは言わないけど、無いより遙かにまし)、カラープロファイルが提供されていなければ、意味がありません。

写真の校正をしたいのなら、鮮やかなモニターではなく、正しいモニターを使いましょう。

書込番号:17787430

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2014/07/31 09:06(1年以上前)

KAZU0002さん

なるほど。
所有している、ナナオの外付けのモニターにはsRGBモードがあります(更にキャリブレーションもしなければならないのでしょうけど)。

本来、RAW現像をやるという時点で、アバウト(正しくカラマネが出来るディスプレイを使わない)では、意図したのとはズレた結果を導きかねないですからね。
現像だけは、外付けモニターを引っ張り出して行うようにしたいと思います。

書込番号:17787588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2014/07/31 11:13(1年以上前)

RAW現像は、また難しい話になると理解しましたので、一旦そちらの話は打ちきりにしたいと思います。(最初の質問が良くなかったかも知れません)

純粋にwebに投稿された写真などをしっかりと見るには、割とストレスなく使える感じか分かる方がいたら、教えていただけると助かります。
微妙な話になるとは思いますが、実際に使用して質の悪いLED液晶のように、白っぽい様な、 薄く見えたりしないかが知りたいです。

書込番号:17787873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6934件Goodアンサー獲得:536件

2014/08/01 06:36(1年以上前)

実機見てある程度受け入れる事が出来るのか確認した方が早いね


ビックカメラやヨドバシカメラに行くと実機置いてある確率高い

書込番号:17790306

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 購入先について

2014/07/27 16:52(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook R73 R73/38M 2014年秋冬モデル

クチコミ投稿数:71件

この商品を購入を検討しています。
しかし、田舎に住んでいるので、展示品がありません。
地元のYAMADA電機で、値段交渉しましたが、ほぼ値引きなしのポイント値引きだけでした。
購入された方に質問ですか、購入価格は
いくらでしたか?
宜しくお願いします。

書込番号:17776062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
iPhone厨さん
クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:564件

2014/07/27 16:56(1年以上前)

この商品を買ったユーザーではありませんが、ヤマダ電機ではよく値引きをして商品を買っています。
ヤマダ電機の値引きの底値は、Amazonでの販売価格までなら、粘れば大抵値引きしてくれます。
価格コムの最安値まで引いてくれることは少ないです。
そのため、いつもスマホのAmazonアプリで価格を表示して店員と値引き交渉しています。

書込番号:17776077

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2014/07/27 16:58(1年以上前)

こんにちは

ヤマダの価格は幾らだったのでしょう?
地方の価格は結構高いと思います、その代わり初期不良などでの対応に便利さがあります。
どうしても価格差に納得がいかない場合は価格コムとなるでしょう。
その場合は長期保証つけて。

書込番号:17776086

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件

2014/07/27 17:06(1年以上前)

地方のYAMADA電機で、
167000円 ポイント10%でした。
田舎、価格ですね。

書込番号:17776111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/07/27 17:08(1年以上前)

それは店舗によるんだろう。

ご近所のヤマダは2店舗ともダメだな、競争がない地方都市だからだろう。
他店もあるけど、数年前、ヤマダ傘下になってしまったし...

実店舗で高い分は安心料なんだろう。

どうしてもネットなら延長保証を付ける、ネットでは初期不良対応含めメーカ丸投げの店もあるから規約を熟読する。
この場合、初期不良か設定の問題か見分ける力はユーザに必要。

例えば、タッチパネルでマルチタッチができない初期不良品でも、ユーザがマルチタッチできることを知らなければ不良かどうか気づかないなどがあありえる。一見 正常品にように見えても、色々あり得る。

確率の問題。

書込番号:17776116

ナイスクチコミ!2


iPhone厨さん
クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:564件

2014/07/27 17:11(1年以上前)

http://www.yamada-denkiweb.com/5151353012
ヤマダ電機のオンラインショップの価格は、155,790円(税込¥168,253)ポイント10%ですね。
「オンラインショップと同じ価格にしてくれ」と値切ってみてはどうでしょうか?

書込番号:17776125

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:71件

2014/07/27 17:14(1年以上前)

ありがとうございます。
価格交渉してみます。

書込番号:17776140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6934件Goodアンサー獲得:536件

2014/07/27 20:38(1年以上前)

この実機はビックカメラまたはヨドバシカメラで展示していました。
しかし、店頭モデルは若干便利機能が少ない事と、直販モデルよりも高価なところがお勧め出来ない部分ですね。
店頭購入の際はYAMADAのお膝元である北関東田舎店舗の質にバラツキが多く、何かと不都合が多い様なので私はその点も考慮し、上記の2店舗で購入される事をお勧めします。


直販モデルは東芝ダイレクト会員になられると、商品金額は定価の約2割引きになるので検討してみては?

書込番号:17776766

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「dynabook R73 R73/38M 2014年秋冬モデル」のクチコミ掲示板に
dynabook R73 R73/38M 2014年秋冬モデルを新規書き込みdynabook R73 R73/38M 2014年秋冬モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

dynabook R73 R73/38M 2014年秋冬モデル
東芝

dynabook R73 R73/38M 2014年秋冬モデル

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 6月20日

dynabook R73 R73/38M 2014年秋冬モデルをお気に入り製品に追加する <188

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング