-
OM-D E-M10
- デジタル一眼カメラ > OM-D > OM-D E-M10
- ミラーレス一眼 > OM-D > OM-D E-M10
OLYMPUS OM-D E-M10 Limited Edition Kit
革調グリップの限定ボディと専用アクセサリーをセット
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- E-M10 Limited Edition Kit
- E-M10 14-42mm EZ レンズキット
OLYMPUS OM-D E-M10 Limited Edition Kitオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [オレンジ] 発売日:2014年 6月27日
OLYMPUS OM-D E-M10 Limited Edition Kit のクチコミ掲示板
(8924件)

このページのスレッド一覧(全326スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 14 | 2015年10月22日 22:44 |
![]() ![]() |
16 | 12 | 2015年10月13日 17:44 |
![]() |
20 | 7 | 2015年10月12日 22:25 |
![]() |
9 | 4 | 2015年10月8日 14:16 |
![]() |
37 | 12 | 2015年10月5日 04:28 |
![]() |
7 | 9 | 2015年10月3日 20:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット
オリンパスのオンラインショップにある
OM-D 5万円 秋のフィッシュアイ福袋(シルバー)
とは
OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット [シルバー]に
フィッシュレンズをつけたものですか?
わかるかた教えて下さい
仮定して そうだとすると
ちなみに該当するフィッシュレンズはいくらぐらいする商品なんですか?
お買得なんですか?
*ちなみにOM-D 7万円シリーズの福袋って すべてOM−D E−M5がメイン機になっているのですか?
よろしくお願いします
2点

形からいってE-M5 ですね。プリズム(偽)の三角のとんがりが鋭いのがM5、そうでないのがM10です。
まぁ除き穴で見れる写真が違うものであったら推測もへったくれもないですけどねw
書込番号:19249911
1点


5万円の福袋にまともな魚眼レンズが入ってる訳ないじゃん。 σ(-_-;)
書込番号:19249977
6点

>OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット [シルバー]に
福袋にカーソルをあてると、中身の一部が見えるようになっていますが
その形からするとE-M10ではなく
OM-D E-M5
だと思います。
また、写真は、ボディのみの写真と、レンズの写真が見えますので
E-M5ボディ+フィッシュアイボディキャップレンズ
のようにみえます。(標準ズームなし)
ちなみにワイド福袋の方は
E-M10のレンズ付きのようです。
書込番号:19249984
2点

要は売れ残りの旧型のE-M5の在庫処分です。
価格コム最安値で4.5万のボディに約1万円のボディキャップレンズの組み合わせで5万円ですから微妙です。
ボディキャップレンズが絶対欲しいというなら少しお買い得です。
というか10/22 16時現在売り切れとなってますね。
7万円マクロセットならレンズが実売4.3万円ですし、マクロアームライトもついているので7万円だとかなりお買い得ですね。
もちろんこちらもレンズに興味が無いなら意味ありませんけどね。
書込番号:19249995
2点

u210xxさん こんにちは
>人気のOM-Dシリーズボディにフィッシュアイボディキャップレンズをセットにした福袋
となっていますので ボディとフィッシュアイボディキャップレンズのセットになると思いますし ボディはE-M5のようです。
書込番号:19250068
1点

フィッシュアイはフィッシュアイでも、プロレンズが入っているはずがないなぁ。
残念
書込番号:19250072 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

つか、並ばずに買える福袋にそんな良いもの入ってる訳無いじゃん
書込番号:19250171
3点

EM5、まだ在庫有るんだ、、、PL6も未だ売ってるし、、、サンヨンはいつになったら売るんだろ、、、
書込番号:19250376
1点

福袋らしく福当りがあるといいのに。
一袋だけフィッシュアイボディキャップレンズじゃなくてMZD8mmで♪( ´▽`)
書込番号:19250430
3点

>zorkicさん
それあったらいいなぁ。。。
>フェニックスの一輝さん
ワイドのはSTYLUSですよ〜^^
>しんちゃんののすけさん
まだまだあるみたいですね・・・
でもシルバーのボディの流通在庫はもう少ないみたいだから、どうしてもシルバーのE-M5が、って人にとってはいいのかも?
>横道坊主さん
60マクロ欲しくて福袋買っちゃったよ(--;)
書込番号:19250464
1点

>ワイドのはSTYLUSですよ〜^^
失礼しました。
STYLUSって書いてありましたね。
書込番号:19250617
1点

出遅れましたが、私買いましたw
とんがり頭のOM-Dのデザインは何だか嫌だったので、まずE-M10のリミテッドオレンジを買ったのですが、すぐさまE-M1シルバーも買ってしまい、締めにE-M5シルバーのフィッシュアイキャップレンズセットを買いました。何故だかわかりませんが…(^^;)
で、本体とボディキャップレンズの他に本田のクリアファイルが付いてきましたが、私はあおいさんのファイルが欲しかったですよorz
書込番号:19250888 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>フェニックスの一輝さん
です^^
>よっちゃん@Tokyoさん
右端の本田の顔はなんだろう?
と思っていましたが、クリアファイルだったんですね^^;
ユーザー本かなんかの書籍が付いているのかと思っていました。。。
書込番号:19251154
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット
コンデジからの買い替えを考えています。
本体というよりはレンズの話になってしまいますが、
長年使っているカメラがPanasonic TZ-5 で、
この画角に慣れてしまっています。
標準で付いているEZレンズで、
どの程度まで広角で撮れるものなのでしょうか?
TZ-5より狭くなってしまうのでしょうか。
また、新たにレンズを買い足したとして、
TZ-5に匹敵するくらいの画角で撮れるものなのでしょうか。
そもそもの比較として、「どうか・・・」とは思いますが、
一眼は今まで持ったことがなく、全く想像がつきません。
参考になる回答をいただけるとありがたいです。
( TZ-5 http://panasonic.jp/dc/p-db/DMC-TZ5_spec.html)
1点

TZ-5の広角は35mm換算で28mm相当。
E-M10の本キットに付属するレンズの広角は35mm換算で24mm相当。
以上の結果からE-M10の本キットのほうが広く写せます。
書込番号:19223178 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すみません、間違えました。
本キットのレンズは35mm換算で28mmでしたね。
だからTZ-5と同じくらいです。
書込番号:19223183 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>iruirukakaさん
こんにちは。
TZ-5っていうカメラが、35mm換算28-280mmですね。
こちらのキットの14-42mmは、35mm換算28-84mmですので、広角側の始まりは同じですよ^^
ちなみに望遠側は40-150mmですので、300mmまで使えるようになります。
書込番号:19223190
2点

>iruirukakaさん
TZ5の広角は35mm換算で28mm相当です。
一方、E-M10 のEZレンズの広角も35mm換算で28mm相当なので、同じですね。
同じくらい広く撮れますよ。
書込番号:19223192
2点

iruirukakaさん こんにちは。
コンデジは諸元に必ず35oフルサイズ換算の焦点距離がかかれていますし、お考えのE-M10は35oフルサイズに換算するには×2すれば良いと言うことがわかれば、どんな画角で撮れるかは簡単にわかると思います。
あなたのTZ-5のURLには焦点距離35mm判換算:28-280mmと言うように記載があり、ダブルズームキットに付属するレンズの焦点距離は14-42mmと40-150mmと記載がありますので、これを比較すればTZ-5は28-280oとなりE-M10は前記×2にすれば28-300となるのでレンズ2本を使用すれば今までの画角とほぼ同一の画角で撮れるということになると思います。
書込番号:19223249
2点

>標準で付いているEZレンズで、どの程度まで広角で撮れるものなのでしょうか?
このレンズは35mm換算で28mm〜84mmのレンズです。
TZ-5は35mm換算で28mm〜280mmのレンズを搭載していますので
広角端の画角(写る範囲)は同じです。(若干の誤差はあると思いますが、表記上は同じです。)
その為TZ-5より狭くなることはありませんので、安心していいと思います。
望遠はEZレンズは84mm相当までしかありませんので、280mm相当まであるTZ-5には及びませんが
レンズが2本ついているのがダブルズームキットですので
この望遠ズームの方に付け替えれば、E-M10は望遠端300mm相当になり、TZ-5より少し望遠も伸びます。
書込番号:19223266
2点

>ゆいのじょうさん
>mirurun.comさん
>SakanaTarouさん
>写歴40年さん
>フェニックスの一輝さん
一括での返信で大変申し訳ありません。
広角側だけでなく、
望遠側についてもご回答を頂き、安心致しました。
ほぼ同じくらいに撮れるのであれば、
機能や画質から買い換え決定です!
使いこなして行きたい!と思います。
短時間の間に多くの回答を頂き驚きました・・・
本当に、ありがとうございました。
書込番号:19223298
2点

みなさんの言ってることは間違いないですが、あくまで2本のレンズでの話で広角と望遠のあいだにはレンズ交換が必要ですよ。
レンズ交換なしで広角〜望遠を1本でいくならこのへんのレンズがあります。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000782660_K0000740866_K0000668927
書込番号:19223617
1点

>AE84さん
情報ありがとうございます!
交換レンズもいろんな種類があるので、
間違いなく検討すると思います。
感覚的にはEZ2本を1本でカバーする様な感じですかね。
同じ14mmですけど、レンズの長さが少し違ったり、
レンズの枚数が増える(んですよね?)事で、
若干見え方が違ったりするんでしょうか・・・。
書込番号:19223645
0点

写りかたに関しては同じ14mmならほぼ同じ範囲(画角)が写ります。
でもレンズの画角というのは無限遠にピントを合わせたばあいの角度ですので、
インナーフォーカスのレンズで近距離を撮ると少し画角が狭くなったりということはあります。
また同じ焦点距離でもレンズによってボケ味や色乗り、コントラストなど個性があります。
交換レンズを検討するならぜひ単焦点レンズも検討ください。単焦点のほうが個性が分かりやすいです。
書込番号:19223660
0点

回答いただき、ありがとうございます。
前出の紹介していただいたレンズだけでも3種類、
メーカーによっても若干違ってくるんですよね。
他にも撮りたい場面によっても様々なレンズがありますし、
お気に入りのレンズを見つけられれば、
本当に楽しくなりそうです。
書込番号:19223692
0点

こゆレンズをシステムに1本加えると俄然面白くなりますw
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000808290_K0000766327_K0000617303_K0000532767_K0000508918_K0000508919
書込番号:19223819
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 ボディ
EM−10で卒園式を撮っていた時の事です。
ホワイトバランスは常にオートにしているのですが、たまにオレンジ色やハイキーのようになる現象がおきました。
式は午前中でホール内には照明を点けていない状態で南側の天窓から日差しが強く差し込む事があります。
レビューに同じ経験がある方がいたので(室内の光線ではオートホワイトバランスがおかしいこともある)、
この機種だけそうなるのでしょうか?(ちなみに以前の卒園式をK−5で撮影した時には同条件でもそういう現象はありませんでした。)
自分が考えるには天窓から差し込む光がアングルによって強くなるので、その対応が遅いのかと思います。
写真はモザイクが掛け方がわからないので出せません。
ちなみにプログラムはオートです。
1点

こんにちは。
室内の照明や、野外でも難しい条件のところでしたら、どんなカメラでも、ホワイトバランスが、予想外に出ることがあります。
そういう時は、RAWで、撮っておかれて、後でソフトで、ホワイトバランスを好みに調整されたら良いと思います。
書込番号:19215494
4点

ホワイトバランスのアルゴリズムが完璧ではないというか、開発時点でそこまで追い込んで調整してないのかもしれませんね。
オートでの撮影は100%ではないということです。
書込番号:19215642 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ウラバスさん こんにちは
ホワイトバランスよくなってきていますが それでも狂う時も有りますし 特に室内の場合のミックス光 判定難しいので しょうがない気もします。
自分の場合も 機種は忘れましたが 同じ場所で角度を変えただけでホワイトバランス狂った事あります。
でもタングステン光の場合 自分が経験した事あるのですが 体育館での撮影のとき カメラのホワイトバランスの調整範囲外のタングステン光だったため 補正しきれず 黄色くなった事ありました。
書込番号:19216212
3点

以前ペンタのk-5シリーズで同様のトラブルで悩んだ事があります。
殆どが体育館の水銀灯を光源とした場合だったのですが、WBフィルターを使って
トラブル軽減をしました。
ソレがコレ↓
http://www.nationalphoto.co.jp/2F/digiaccse_02.htm
k-5シリーズに比べたら、E-M1のWB、露出は全然安定して信頼できるのですが、
やはり光は常に変化するので、オートでは対応しきれない事はあるでしょう。
その時はこれらのツールを利用して、マニュアル設定で対応することをお薦めします。
書込番号:19216259
3点

天井の蛍光灯が100Hzや120Hzで点滅しているのが
原因だったりして?
そのときのシャッター速度はどれくらいでしたか?
書込番号:19216320
2点

>この機種だけそうなるのでしょうか?
逆に、オートホワイトバランスが完璧な機種はないかと思いますよ。。
書込番号:19216566
4点

ぶっちゃけ、オリンパスのオートホワイトバランスはアテになりません。
屋内撮影では後処理必須です。
書込番号:19222085 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット
以前、EZレンズ1本のキットを買って手放したものの、
E-M10の手軽さが忘れられず、ダブルズームキットの購入を考えています。
下記のブログで、『自動開閉式レンズキャップ - このキャップは
E-M10のダブルズームレンズキットについてくるレンズ専用のキャップです。』
とありますが、メーカーのページにはそのような表記はありません。
http://gateway254.com/digital01/?p=1064
ある期間キャンペーンでついていたものなのか、お店によってサービスでついてきたのか
全てのダブルズームキットについているのか、お分かりの方いましたら教えて頂けますと幸いです。
お手数ですが、宜しくお願い致します。
1点

そのブログには
>今日はE-M10用に購入したアクセサリを紹介します。
購入したアクセサリー(自動開閉式レンズキャップ)って別購入と書かれています。
>E-M10のダブルズームレンズキットについてくるレンズ専用のキャップです。
『E-M10のダブルズームレンズキットについてくるレンズ』・・・・専用のキャップです・・・って意味であって
レンズキャップが付いてきたって意味では無いと思います。
書込番号:19209234
3点

>男性A型さん
なるほど!ちゃんと読んでなかったです…
お騒がせいたしました。迅速なご返答ありがとうございます。
以前使っていて便利だったので、また別途購入したいと思います。
書込番号:19209237
1点

>KTRKさん
リンク先の表現が紛らわしいだけで、
自動開閉キャップは付属品ではありませんでしたよ。
もしかしたら、ショップ独自のおまけとかあるかも知れませんが、私は見たことないです。
SDカードのおまけはヤマダ電機とかで見ましたけど。
もしご購入予定なら早めがいいかと思います。
当方中部地方の地方都市ですが、近隣の実店舗では値段問わずに見かけなくなっています。
書込番号:19209246 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>★☆ピグ☆★さん
たしかに!問い合わせたところ、近隣の店舗は殆ど在庫なしですね。
私、四国の高松なのですが、キタムラさんにブラックの在庫が1点のみ
ありましたので、早速今日明日で見に行こうと思います!!
Mark2はマウント問題があったり、価格差ほどの進化が無かったり…
とりあえず初代E-M10で十分戦えそうです。
書込番号:19209388
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット
初めての質問で慣れていないのですが、教えてください。
先日、不注意で愛用のE-PL5を落としてしまい
修理に2万弱かかると算定していただきました。
2万も払うなら新しく買うのも検討すべきかと思い、
店頭で確認していたところ、
このE-M10が圧倒的にPL5と比べて操作性がよく、
購入すべきか修理すべきか悩んでいます。
そこで質問なのですが、
1.手振れ補正はPL5と比較して、大きく変わるようなものなのでしょうか?
2.PL5でダブルレンズキットを購入したのですが、本機にも使用可能なのでしょうか。また、本機に付いているものと違いはあるのでしょうか。
主に撮るのは風景(ダムや城が好き)です。カメラについて初心者ですので、簡単な言葉で教えていただければと思います。宜しくお願いします。
書込番号:19198718 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

手ブレ補正は 進化しています…が、大きくかどうか?は主観によると思いますので差し控えます
レンズは使えます
書込番号:19198766
2点

あ、…と
EM10の標準ズームレンズは…新型の薄型(収納時)電動ズームですね
書込番号:19198769
2点

>1.手振れ補正はPL5と比較して、大きく変わるようなものなのでしょうか?
E-PL5は手ブレ補正効果3段分で、
E-M5は、3軸補正で補正効果は3.5段分です。
その為、補正効果は0.5段分進化していますし、
3軸に進化していますので、上下左右の角度ぶれに 加え、光軸回転ぶれを補正できます。
ただ、手ブレ補正を重視している場合は、もっと新しいカメラになると
OM-D E-M10 Mark II
http://kakaku.com/item/K0000806477/
だと、5軸手ブレ補正で補正効果は4.0段分
OM-D E-M5 Mark II
http://kakaku.com/item/K0000740867/
だと、5軸手ブレ補正で補正効果は5.0段分
と、更に強化されています。
>2.PL5でダブルレンズキットを購入したのですが、本機にも使用可能なのでしょうか。
>また、本機に付いているものと違いはあるのでしょうか。
PL5のレンズはE-M10でもそのまま使用できます。
望遠ズームは同じものですが、標準ズームはより小型化されたレンズになっています。
PL5に付属していたレンズに比べ、長さを半分以下の22.5mmと
パンケーキレンズ「M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8」並みに、重さも93g と、
パンケーキズームレンズと呼べる圧倒的な小型軽量化を達成しています。
また、電動ズームになり、最短撮影距離がワイド側で20cm、テレ側で25cmと一層近づいた写真が撮れますようになっています。
>購入すべきか修理すべきか悩んでいます。
圧倒的にPL5と比べて操作性がよく感じたのであれば、購入した方がいいと思います。
操作性のいいカメラの方が気持ちよく撮影できると思います。
書込番号:19198973
2点

Chocoroomsさん、こんばんは。
PL5もまだ在庫が残っているようですが、E-M10との比較
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000002790_J0000011722
PL5のレンズがあると思い、レンズキットでの比較です。
E-M10もMK2が出てからすこし下がったのですが、もうそろそろ流通在庫も
はけて来たようで、底値反転や扱い店舗数が減って来ていますので、決断は
お早めにどうぞ。(ボディ単体とEZレンズキットの価格差はそうないです。)
>1.手振れ補正はPL5と比較して、大きく変わるようなものなのでしょうか?
E-M10の方が3軸ですので、強化されています。
>2.PL5でダブルレンズキットを購入したのですが、本機にも使用可能なのでしょうか。
使用可能です。
>また、本機に付いているものと違いはあるのでしょうか。
E-M10は、EZですので電動沈胴式のズームレンズです。持ち運びは便利ですね。
レンズ性能としては五十歩百歩です。
>主に撮るのは風景(ダムや城が好き)です。
電子ビューファインダ(EVF)内蔵ですので、屋外で背面液晶が見ずらいというときは、
ミラー一眼のようにファインダを覗くということでOKですね。
フラッシュも本体内蔵ですので、使いやすいと思います。
書込番号:19198979
4点

Chocoroomsさん こんばんは
>このE-M10が圧倒的にPL5と比べて操作性がよく、
気にいられたようでしたら E-M10が良いと思いますし 手ブレ補正極端な進化はありませんが PL5より悪くなる事はありませんので 良いと思います。
E-M10 後継機種が出ましたので とても安くなっていますが 今後店から消える可能性もあるので 早めに 決断した方がいいかもしれません。
書込番号:19199005
3点

こんばんは。
手ブレ補正やレンズについては他の方がアドバイスされているとおりかと。
ちょっと視点を変えて。
スマホをお使いのようですが、E-M10はE-PL5にないWi-Fi内蔵です。けっこう楽しめると思いますよ。ファインダーも使い勝手が良いと思います。
それから、もし興味がおありなら、RAWで撮っておけば、PC上のOLYMPUS Viewer3(最新版に更新が必要)で新アートフィルターのヴィンテージやパートカラーを適用することができます。これはE-PL5ではできません。こちらのURLはE-PL7のものですが、E-M10でも同じことができます。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/epl7/feature3.html
書込番号:19199360
3点

>Chocoroomsさん
こんばんは。
修理代2万円弱でしたら、同一機種E-PL5の最安値が2万3千円程度なので買い替えが妥当だと思います。
そのうえでE-M10に魅力を感じられたのであれば、そちらに移行するのは全く問題ないと思いますが。。。
現状ですとボディ単体の価格が、ちょっと上位機種(ちょっと古いけど)のE-M5の方が安くなっているようです。
操作性はほぼ同一と思ってよいと思いますので、こちらもご検討されてはいかがでしょうか?
あ、みなとまちのおじさんさんおすすめのWi-Fiはついていませんが(・・;)
書込番号:19199388
2点

皆様ありがとうございます。
悩みすぎて疲れたしまったのと、
ビックカメラのお兄さんがとても良い人だったので
E-M10レンズキットを買ってきました!
(他機種ご紹介いただいたのに申し訳ないですが、
標準の薄いレンズが欲しかったので諦めました。)
レンズは引き続き使用できるのと、
操作感が気に入ったんだから、
安くなっている今が買いだ!と
自分に言い訳して買っちゃいました笑
たまたまバッテリーも同じもののようなので、
予備もできました。
また使い方に困ったら質問させていただきます。
今度は絶対に落とさないように丁寧に扱います。
沢山のご回答有り難うございました。
書込番号:19199580 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>Chocoroomsさん
ご購入おめでとうございます。
所信貫徹よろしいかと思います^^
>たまたまバッテリーも同じもののようなので、
予備もできました。
そうでしたね。
E-M5とかにしちゃうと別のタイプになってしまいますね^^;
早くたくさん使ってあげてくださいね(*^ ^*)
書込番号:19199877
2点

所信×
初心でした。。。
失礼しました。
書込番号:19199978
2点

ご購入おめでとうございます。
あれよあれよというまに値崩れして、最近割安感満載のM10ですね〜。中身はPL7とほぼ同等なので、良い買い物だったと思いますよ。
パンケーキズームも入手できてほぼ無駄無く移行できたと思います。ケーブル類やPL5のバッテリーBLS−5も予備バッテリーに使えます。
PL5からいろいろ進化してるので、じっくりとご確認ください。
書込番号:19200395
2点

手振れ補正の効果の表記はCIPAによる統一基準に変わっています。
メーカー独自基準の頃より厳しく、各メーカー軒並み表記上1段減りました。
例えばE-M5やE-P5の頃はメーカー独自基準だったので5段表記。E-M1ではCIPA基準に変わったので4段表記。
E-PL5の頃はメーカー独自基準。E-M10はCIPA基準。なので差は0.5段ではなく1.5段。
E-PL5よりE-M10の方が3倍くらい効きがいいと思いますよ。
書込番号:19200446
5点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット
先日PL7のページでも質問させてもらえたのですが。
現在保有しているPENのE-PM2の画面にヒビがはいってしまったので
買い替えを検討しています。
(いまのところ使えます。)
PL7も検討していたのですが、いまお買い得なPL6かE-M10で検討しようと思っています。
PM2はほぼLumixの単焦点で普段は撮影しています。2歳と5歳の男の子の撮影です。
EOS KissX5も運動会用に2年前に購入しましたが、まったく使いこなせていません!
万年初心者かと思うので、簡単お手軽にオシャレっぽい写真のとれるPENを気に入って使っていました。
前回はレンズキットだったので今回ダブルズームにして、来週の運動会でもkissと併用して使えたらと思っています。
EM-10をおすすめしていただいて、実際実物見てみたところ(電源はいれられませんでした)、
PENとあまり大きさも変わらず、かっこよくて、いい写真がとれそうだったのでちょっと気になりました。
PL-7の魅力は自分撮りもきになっているのですが。。
あと、ちょっと4K動画から写真を切り出せるともみてLUMIX DMC-FZ1000も気になっています。
レンズの付けたしはいまのところ考えていません。
アドバイスいただけたら嬉しいです。
よろしくお願いします。
1点

こんにちは。
運動会を撮られる予定があるならファインダー(背面の覗き窓)が
ついた機種がいいように思います。候補の中ならE-M10ですね。
運動会だけでなく、屋外で天気の良い日は背面液晶がまったく役に
たたないシーンもありますので、そういう意味でもファインダー
付きは便利ですよ。
FZ1000も良いですが大きさは大丈夫ですか?
PENやE-M10と比べるとかなり大きいと思うのですが・・・
書込番号:19190090
1点

>BAJA人さん
御回答ありがとうございます。
大きいんですねー。
あとでみにいってこようと思ってます。
LUMIX DMC-G7H も気になってるのですが、
価格が・・・高いですね(^^ゞ
書込番号:19190107
1点

りいたさん、こんにちは
>簡単お手軽にオシャレっぽい写真のとれるPENを気に入って使っていました。
であれば、PL6でよろしいと思いますよ
>EOS KissX5も運動会用に2年前に購入しましたが、まったく使いこなせていません!
次の運動会にも使用するつもりならば、何が問題で使いこなせていないと思うのか、
あるいは、撮影結果と理想とする結果のどのような部分にギャップを感じているのかを、
ここで書くと、いろいろな人からアドバイスがもらえると思いますよ
書込番号:19190116
1点

参考情報ですが、
E-M10はwifiでスマフォと通信ができ、スマフォからシャッターを押したり(スマフォ側にカメラの映像がリアルタイムで映ります)、
画像をスマフォに転送したりすることが出来ますので、
背面液晶が180°回らないので、自撮り棒は使えませんが、カメラを適当な場所に置いて、スマフォでシャッターを切って、
自撮りもできないこともないですね
ご参考まで
書込番号:19190139
0点

FZ1000はまだ実機をご覧になっていないのですよね?
大きいこともありますが、重いですよ。持ち歩くにはけっこう覚悟が必要かも。
個人的には、あれを持ち出すくらいなら、軽量な一眼レフ(キヤノンのX7あたり)を選びますね。
>PL7も検討していたのですが、いまお買い得なPL6かE-M10で検討しようと思っています
その2台でしたら、お勧めはE-M10なんですが。屋外で液晶が見にくい時や望遠を使う場合にはファインダーがあったほうが撮りやすいですし、E-PL6の2軸手ブレ補正に比べて3軸手ブレ補正が魅力です。また、他の方も書かれていますが、Wi-Fi内蔵も便利です。
E-PL6はたしかに液晶が可動するので自分撮りには向いていますが、E-PL7ほど使い勝手はよくありません。屋外晴天だと液晶に陽光が反射して見づらいこともよくあります。また、自分撮りなら何回失敗してもやり直せますよね。E-M10でも勘と経験を積み重ねれば撮れないことはないと思うのですが。
書込番号:19190570
1点

M10は値段的にはPL6より+2万ってとこでしょうが、十分それに見合うメリットあると思いますよ。運動会は望遠レンズとEVFは欠かせないし、ステップアップのちょうどよい機会と思います。 PEN+AP2ポートの外付けEVFスタイルは、現状の流れだとあまり将来性なさそうです。へたにPENに固執しないで、値崩れしたM10に行っちゃった方が得策だと思います。
運動会には望遠が足りませんが、普段使いなら、RX100M3かG7X、LX1000あたりも良いですね。
書込番号:19190990
0点

ファインダーがあるのでM10で即決です!
2万程度の価格差があってもM10です。>りいたさん
書込番号:19194913 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>EOS KissX5も運動会用に2年前に購入しましたが、まったく使いこなせていません!
まだX5をお持ちのようですが、どのように使いこなせなかったのか、それを確認するのが先だと思います。使いこなせない原因も不明のまま、新しいボディに望遠レンズつけても、また使いこなせないと嘆くだけになると思いませんか?
逆に使いこなせなった理由が分かっていて、今年は使えそうであれば、X5に望遠ズームがあるのであれば、敢えてダブルズームを購入する必要性も低いように思いますが如何でしょう?
>かっこよくて、いい写真がとれそうだったのでちょっと気になりました。
スタイルが気に入っているというのはモチベーションを維持するうえで重要だとは思いますが、それだけで思った写真が撮れるわけではありません。
お持ちのPM2のレンズに異常がないのなら、PL7ボディ単体でも十分なような感じもします。
書込番号:19194968
1点

お子さんの撮影なら、尚更FZ1000が良いと思いますよ、
AFもすこぶる速いですし、
4K動画の切り出しは、決定的チャンスの撮影には絶大な効果があります、
また、次の動作が読めない子供なので、
なおさら動画としても残せて、静止画としても最高のカットを取り出せるこの機能は大きいです。
「大きくて重い」
というのはその通りなのですが、
広角25ミリから望遠400ミリまでこれ一つで対応できる機動性の高さは、一眼レフには真似できません。
この先、お子さんの運動会などでも、先の4K動画と併せて使える場面が多いと思います。
書込番号:19196416
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





