OLYMPUS OM-D E-M10 Limited Edition Kit のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:350g OLYMPUS OM-D E-M10 Limited Edition Kitのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M10 Limited Edition Kitの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 Limited Edition Kitの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 Limited Edition Kitの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M10 Limited Edition Kitのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M10 Limited Edition Kitの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M10 Limited Edition Kitのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M10 Limited Edition Kitのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M10 Limited Edition Kitの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M10 Limited Edition Kitのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M10 Limited Edition Kitのオークション

OLYMPUS OM-D E-M10 Limited Edition Kitオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [オレンジ] 発売日:2014年 6月27日

  • OLYMPUS OM-D E-M10 Limited Edition Kitの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 Limited Edition Kitの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 Limited Edition Kitの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M10 Limited Edition Kitのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M10 Limited Edition Kitの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M10 Limited Edition Kitのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M10 Limited Edition Kitのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M10 Limited Edition Kitの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M10 Limited Edition Kitのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M10 Limited Edition Kitのオークション

OLYMPUS OM-D E-M10 Limited Edition Kit のクチコミ掲示板

(8924件)
RSS

このページのスレッド一覧(全326スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M10 Limited Edition Kit」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M10 Limited Edition Kitを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M10 Limited Edition Kitをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 OI.Shareのリモートコントロールについて

2015/05/01 02:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:2件

前から欲しいと思ってましたが、ついに思いっ切って買ってしまい、一眼カメラデビューした初心者です。
ただ今、楽しみながら悪戦苦闘して勉強中です。

さて、内臓Wi-Fiを利用したOI.ShareをAndroidスマホにダウンロードしたところ、写真の転送は問題ないのですが、リモート撮影を使用とすると、アプリが固まってしまい、
さらにGoogleやキャリアのアカウントの設定までもがクリアされてしまう症状が起こってしまいます。

友人のスマホで試すと問題なく使えており、どうやらノートンモバイルセキュリティが原因とわかりました。
(ノートンを外せば問題なく使え、再度インストールしたらやっぱりダメでした。)
友人はウイルスバスターです。マカフィーも問題なく使えます。

セキュリティアプリを変えればよいのでしょうが、ノートンの有効期限もまだ結構あり、できればノートンをこのまま利用したいと思っています。
同じようにノートンで同じ症状がでて、対処方法をご存じの方がいらっしゃいましたら、是非アドバイスをお願い致します。

書込番号:18735255

ナイスクチコミ!0


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/05/01 06:17(1年以上前)

ノートンを使った事が無いのですが、セキュリティーの設定で問題となる場所を
セキュリティーを外す事は出来ませんか?
この様な機能を使った事が無いので的外れであればスミマセン。

書込番号:18735426

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/05/01 09:06(1年以上前)

もし、特定のアプリをセキュリティ除外設定ができるのであれば
特定のアプリの動作を監視しなくなるので、
OI.Shareを除外アプリに設定すれば、対処できそうですが

パソコン版のノートンと違って、細かい設定はないようにみえます。

念のためノートンのサポートに問い合わせてみたほうがいいと思います。

書込番号:18735732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2015/05/09 16:32(1年以上前)

レスをいただきましてありがとうございます。
返事が遅くなり、申し訳ございません。

t0201さん

確かに該当のところのみセキュリティを外す方法をすればよいのですが、
フェニックスの一輝さんも書いていただいているように、
モバイル版に細かな設定はできないようで、それでなにか他に得策はないかと困っておりました。
お気にかけていただきまして、ありがとうございました。


フェニックスの一輝さん

先日、ノートンのサポートに問い合わせてみましたが、
電話サポートはなく、チャットでの対応でした。
夜に問い合わせましたが、技術的なことで上席のものでないと対応できず、
その方は日中にしかいないとのことで、確認の上メールで回答するとのことでした。
そして、未だ回答は来ず・・・
もう少し気長に待ってみます。
レスをいただきまして、ありがとうございました。


とりあえずは、ノートンの回答待ちですが、
解決方法がわかりましたら、またご報告させてもらいます。

書込番号:18760002

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

SS下限設定について

2015/04/30 23:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット

クチコミ投稿数:16件

立て続けの質問、失礼します。
ネット上で「オリンパス機ではISOオート時のシャッタースピード下限は、フラッシュの低速制限の速度設定をすることで設定可」との裏技?情報を見ました。
たとえばここ↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000575056/SortID=16819018/

そこで実際試してみているのですが上手くいきません。(フラッシュ時の下限1/50に設定しても、Aモード・ISOオートで撮影すると暗がりでは1/30や1/20になる)

もちろん光量が足りないのでSSが下がるのは分かりますし、上記例で下限設定が有効になったとして1/50では暗い画像になるであろうことも分かります。

が、これは裏技が効いてないということですよね?
何か会わせ技の設定が必要とか?
最近出荷の個体はファームがUPされていてこの手法が使えないとか?
そもそも私が何か勘違いしてるとか?

アドバイスをお願いいたします。

書込番号:18734932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2015/04/30 23:57(1年以上前)

>そこで実際試してみているのですが上手くいきません。(フラッシュ時の下限1/50に設定しても、Aモード・ISOオートで撮影すると暗がりでは1/30や1/20になる)

ISO上限値で頭打ちになっているせいですよ。
試しにISO上限値12800でやってみてください(笑)
納得したら普段の設定値に上限値を下げてください。

書込番号:18735042

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16件

2015/05/01 00:52(1年以上前)

TideBreeze.さん
早速の返信ありがとうございます!

無条件にSS下限リミッターが作動する訳ではないんですね!

試してみて納得です。

ありがとうございました!

書込番号:18735162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

AEL/AFLのシャッター全押しについて

2015/04/30 09:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット

クチコミ投稿数:16件
機種不明

E-M10を手にして1週間の者です。
取説を読んでいてAEL/AFLの部分で理解できず書き込みます。
取説p.97の「AEL/AFLモード」に「シャッターボタン全押し」時の役割が書かれているのですが、全押し時はもう撮影してしまう訳で、「ピントや露出の固定も何もあったもんじゃないでしょ」と思ってしまうのですが、どのように理解したら良いのでしょうか。

書込番号:18732567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に2件の返信があります。


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2015/04/30 09:48(1年以上前)

「固定」を「決定」と読み替えると良いと思います。
たとえばC-AFのmode1では、半押しで露出が決定してロックし、全押し直前まではC-AFが働いて、全押ししたタイミングでピントが決定するという意味合いです。

書込番号:18732655

Goodアンサーナイスクチコミ!4


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2125件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2015/04/30 09:59(1年以上前)

露光時間の間固定されるっていう意味かと...
あふろべなと〜るさんの言い方をお借りすると、
シャッターボタン全押しから露光終了時の間に被写体動いても考慮しませんよ・・・という意味かと。


例えば...(シャッターのタイムラグ等細かい事ははしょります)

時速100km(分速約28m)でこちらに向かってくる被写体をC-AFで捉えるとします。
フォーカス距離は、28m/秒で連続的に変化します。
※構図中の要素の変化により露出も連続的に変化します。

シャッター速度1秒でシャッターボタンを全押します。
シャッターボタンを押した時にピントと露出が固定されます。
1秒の露光中には被写体は28m近づいていますが、ピントは露光時間終了時の被写体距離より28m遠く(=シャッターボタン全押し時の位置)に固定されたままです。

書込番号:18732674

Goodアンサーナイスクチコミ!2


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2125件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2015/04/30 10:01(1年以上前)

訂正

時速100km(分速約28m) → 時速100km(秒速約28m)

書込番号:18732677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2015/04/30 10:21(1年以上前)

>全押し時はもう撮影してしまう訳で、「ピントや露出の固定も何もあったもんじゃないでしょ」と思ってしまうのですが

「AEL/AFL」機能を割付けたボタンは、「ピント」か「露出」のどちらかを固定をしたいときに用いるものであり、このボタンを押せば「ピント(S-AF or C-AF)」か「露出」のどちらか(「Mode1」〜「Mode3」の選択により決まる)が固定(C-AF の場合は動作開始)され、残る一方はシャッターボタンが担うので、困ることはないと思いますが・・・
 *「ピント」と「露出」の両方を固定したい場合は、「S-AF」モードにしてシャッターボタンを半押しするだけで済みます。

書込番号:18732728

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24882件Goodアンサー獲得:1698件

2015/04/30 10:44(1年以上前)

>ピントや露出の固定も何もあったもんじゃないでしょ



使いかた次第では?
そのための割り当てですから

書込番号:18732773

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45194件Goodアンサー獲得:7617件

2015/04/30 10:44(1年以上前)

れいとうみかんさん こんにちは

http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?DI102067

上のQ&Aをみると 露出の決定時点が 半押し 全押し区別しているようですので 説明書でも戸惑わないよう書かれているのかもしれません。

書込番号:18732777

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度4

2015/04/30 11:45(1年以上前)

「AEL/AFLモード」とありますが、これつまり、2つの機能を1つのボタンで操るわけで、それぞれ、どの時点で固定するかがを一覧表にしただけのものです。「半押し」「全押し」ともその操作をした瞬間をさしていますが、その瞬間に「固定」されるのですから「全押し=露光中」としても同じことです。なんか、わざと難しく考えていません?

書込番号:18732908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:28件

2015/04/30 14:35(1年以上前)

>全押し時はもう撮影してしまう訳で

逆に言うと、「半押しの間、固定するか固定しないかを選べる」という事では?

AFロックしてフレームを動かす時に、変化したフレーム全体の明るさが変わっても主被写体の明るさを変えたくなければ、半押しで露出を固定するモード。

スポットの主役がなくてパンフォーカスで風景全体を写す時に、フレームを移動したら全体の明るさに合わせて露出も変わってほしければ、半押しで露出を固定しないモード。

そんな風に使い分けるという事ではないのでしょうか。

いずれにしても、オリンパス語は分かりにくいですね。

書込番号:18733359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:2件

2015/04/30 15:57(1年以上前)

結果と途中経過を混同してるのでは?
シャッターは、一瞬のようですが、1/60・1/250秒など時間は、経過してます
その時間中にAFが動作していたら、被写体ブレならぬピントズレを起こすのでは?

短い時間ですが、シャッターの開いている時間がAFを固定されてると私は理解してますが

半押しでピントを合わせ続けて、シャッターを押してシャッターが開いている間はピントが固定されてると解釈してます

書込番号:18733540

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2015/04/30 23:01(1年以上前)

みなさま
分かりやすいコメント、リンク等ありがとうございました!
(まとめての返信でゴメンなさい)

そうですよね、シャッターは一瞬のようでも時間の経過がありますもんね。

おかげさまでスッキリしました。

書込番号:18734808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2015/04/30 23:43(1年以上前)

オリンパス固有の用語は一切使われていないし、一覧になっていてすごいわかりやすいと思うけど。というかこれ以上わかりやすく説明できないでしょ。

「全押しのとき」と「露光中」は全く違いますよ。
最低でもシャッターボタンを押し切った後にはレリーズタイムラグがあり、露光が開始されるのはその後。
また長時間露光で撮影する場合も、シャッターボタンから指を離しても(全押し解除)、ちゃんと設定した時間が終わるまで露光し続けてくれます。

例えば記念写真を撮る時にシャッターボタンを半押ししてピントを合わせ、構図を変えてシャッターを切る場合。
S-AF mode1ならピントも露出もシャッターボタン半押しした時に決定(固定)されます。実際に撮影する構図とは違う状態で明るさも決めることになります。

S-AF mode2ならピントはシャッターボタン半押し時に固定されますが、露出は構図を変えてシャッターボタンを押し切った時に決定されるため、実際に撮影する構図で明るさを決めることになります。

書込番号:18734992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度4

2015/05/01 00:04(1年以上前)

> 「全押しのとき」と「露光中」は全く違いますよ。
同じだと思うけど。。。

書込番号:18735058

ナイスクチコミ!3


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2015/05/01 09:08(1年以上前)

できることが前提で論議されていますが、実際、静止画撮影で露光中もAFやAEが働き続けるカメラってあるんでしょうか。
もしあれば、露光間ズームの精度が上がり、深度合成やHDR合成が1回の露光でできるようになるかも知れません。
また、ライブバルブも適正な露出に達した時点でシャッターが自動で閉じるようにできるとおもいます。

書込番号:18735741

ナイスクチコミ!0


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2015/05/01 09:18(1年以上前)

↑ストロボのTTLダイレクト測光

書込番号:18735757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/05/01 09:41(1年以上前)

http://www.olympus.co.jp/jp/corc/history/camera/om.cfm

ダイレクト測光は特にストロボ撮影時に効力を発揮しますが

連写中の照明の変化にも対応できるなど定常光でも
露光間に測光していますよ


露光間AFは一眼レフ、ミラーレスだと基本動体予測しかしてないでしょうね
ソニーのTLM機なら常時AFも可能でしょうけどやってたっけ?

書込番号:18735789

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:28件

2015/05/01 10:34(1年以上前)

シャッターを切った後の露光中にも露出制御するとしたら、例えば低ISOで絞り込んで1/4秒のスローシャッター撮影中に、被写体がだんだん暗くなって行ったら露光中露出制御が働いて、シャッター速度がどんどん遅くなってバルブ撮影みたいになるという事なのでしょうか。

だとしたら、そのような動作に何か意味があるのでしょうか。

露光中も追尾AFが動くという話なら、前後の被写体ブレを軽減する(けれど、見かけの大きさの変化は補正できない)機構として理解できるのですが、AE(自動露出制御機構)を露光中も動かすというのが、何のためにやるのか分かりません。

TTL測光の話が出ていますが、あれは露光中測光して設定光量に達したら、ストロボ側の発光を止める仕組みであって、ボディ側の露出制御(絞りとシャッター速度)に関与するものではなかったと思います。

そもそもストロボは瞬間光なので、シャッター速度でコントロールできないはずで、絞りを動かすとなると露光中に被写界深度が変わりますから、技術的には可能でも、撮影機械としてのカメラに実装するべき機構なのかどうか疑問があります。

書込番号:18735890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/05/01 11:00(1年以上前)

機種不明

OM−4Tiの使用説明書より

>シャッターを切った後の露光中にも露出制御するとしたら、例えば低ISOで絞り込んで1/4秒のスローシャッター撮影中に、被写体がだんだん暗くなって行ったら露光中露出制御が働いて、シャッター速度がどんどん遅くなってバルブ撮影みたいになるという事なのでしょうか。

そのとおりです

書込番号:18735947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/05/01 11:10(1年以上前)


だけども、これだけではかならずしもそうとは言えないかもしれない

ダイレクト測光は絞り込んだ状態でより正確に露出を決めるためだから
露光が始まってフィルム面からの反射を一瞬測るだけでシャッター速度を決めているかも

つまりこのスレ的には露光が始まった瞬間の値で固定される

となっていてもおかしくはない

ストロボの調光はできるわけだから露光中ずっと測る事も
技術的には可能なわけで、どっちなのかなあ???

書込番号:18735978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:2件

2015/05/02 07:50(1年以上前)

>露光中露出制御

理論的には、可能ですが現実は無理だと思いますよ
センサーは一定の光量で正常な値を出力しますから

光量=光の強さ(被写体)x 絞り x シャッター速度

絞りの制御は、機械式なので光より早く動かすのは不可能なので却下

シャッター速度は、電気のON,OFFなので一定光量に達した時点でOFFにすれば可能ですが

問題なのは、光の速度と電気の速度は同等ということで、同等の速度のものを制御するのは

演算処理する時間がタイムロスするので厳しい

強引に作っても予測処理して制御するしかないと思います(単にシャッター速度の事後確認機能でしかない)

その場合、事前測光の絞り優先撮影との違いがほぼないと感じます

天体撮影のように露光時間が1秒以上ある場合ならある程度有効かもしれないですけど

しかし、どれだけのニーズがあるか?宣伝効果があるのか?が問題だと思います

書込番号:18738458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/05/04 06:56(1年以上前)

>演算処理する時間がタイムロスするので厳しい

これはストロボではできているから問題ないんじゃないかなあ???

問題はシャッターの後幕が動くまでのメカニカルなタイムラグでしょうね
なのである程度予測して動作させることになるのは間違いない

だけども電気的に問題ないのならむしろ
ISOオートで微調整するのなら、技術的には可能なんでしょうね(笑)

書込番号:18743877

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ73

返信32

お気に入りに追加

標準

初心者 Mモードについて質問です。

2015/04/28 01:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット

はじめまして。

カメラ初心者です。

撮影モードのダイヤルをMモードに合わすと途端に画面が薄暗くなります。

設定がおかしいのかと思いスーパーコンパネで色々いじってみました基本は薄暗いままです。

取説にも目を通しましたが全然わかりません。

暗いところにカメラを向けると若干明るくなる様なのですが、その状態でシャッターを切ってもまるでカバーを付けたまま撮影したかのように真っ暗な写真しか出来上がりません。

なんか怪しいな〜という点は露出バー?が−3.0となっておりずっと点滅いる所です。


とにかく故障でなければ良いのですが...

ちんぷんかんぷんな質問だとは思いますが

何かご存じの方いらしたらご教授くださいm(__)m

書込番号:18725443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に12件の返信があります。


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14919件Goodアンサー獲得:1428件 OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの満足度4

2015/04/28 09:49(1年以上前)

masamunex7さん

オリンパスでは「露出バー」と表現するようですよ。取り説でもそう書いています。
意味は露出インジケーターと同じですけどね(^^)

書込番号:18726143

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:21件

2015/04/28 10:02(1年以上前)

BAJA人さん

「オリンパスでは「露出バー」と表現するようですよ。取り説でもそう書いています。」

そうでしたか。
当方、「オリンパス」製カメラは買ったことがないので、取り説までは考えませんでした。ご指摘に感謝です。

書込番号:18726165

ナイスクチコミ!2


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2015/04/28 10:07(1年以上前)

>「オリンパスでは「露出バー」と表現するようですよ。取り説でもそう書いています。」

パナとオリ、両方使ってますが…
正直( ̄▽ ̄;)そこまで読んでませんでした

※「画面みたら意味分かる」って感じで、操作してましたよ(笑)

書込番号:18726182

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14919件Goodアンサー獲得:1428件 OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの満足度4

2015/04/28 10:07(1年以上前)

masamunex7さん

いえいえ(^^;)
私もオリ機は持っておらず、最初は知らずに露出インジケーターと書いていました(笑)

ちなみに取り説はダウンロードできます。
https://support.olympus.co.jp/jp/support/dlc/archive/man_em10.pdf

書込番号:18726184

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/04/28 14:18(1年以上前)

ヒストグラムってご存知ですか?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%92%E3%82%B9%E3%83%88%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%A0

撮影後にヒストグラムを見る事で適正露出かどうかの判断がしやすいみたいです。
カメラ側で確認出来ると思います。
また、「白トビ」、「黒ツブレ」している箇所を点灯して教えてくれる機能もあると思います。
これらを使うと、失敗写真も減り、露出の勉強になると思います。

書込番号:18726743

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2015/04/28 19:15(1年以上前)

BAJA人さん
 私はオリ機持っててもインジケーターって言ってますよ。もっとも意図してるのは、露出補正値の数字の方ですが・・・。 その右のバーは細かすぎてほとんど意識したこと無かったです。取説では、上の方がフラッシュの補正値、下が露出補正値になってるけど、私には数値表示だけで十分ですね。

あと、誤字ににつっこむのも、アレですが、
× 適性露出: 映倫をクリアする適度にHな露出。を想像したら、つぼにはまってしまいました。

書込番号:18727339

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:60件

2015/04/28 19:48(1年以上前)

この質問は 為になるアドバイスばかりで 大変参考になりました。
何段という説明の意味もよく分かりました
皆さんの意見読ませていただいて Mモードで撮っていたほうが 撮影技術が向上するのかなと 思いました。いつもSモードが多いです。
横槍コメントで失礼ですが

書込番号:18727424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45194件Goodアンサー獲得:7617件

2015/04/28 20:28(1年以上前)

ポリエステル120%さん こんばんは

シャッタースピード・ISO感度・絞りを プログラムや絞り優先などと同じにした場合ファインダーの明るさ変わりますか?

ミラーレスの場合一眼レフと違い マニュアルモードのとき露出によりファインダーの明るさ変わると思います。

書込番号:18727556

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:3件

2015/04/28 21:18(1年以上前)

>まだちょっと、Mモードは早すぎましたね

先ずはPモード、続いてAモード(若しくはSモード)に慣れて…
「絞りとシャッタースピード、ISO」の三項目の関係を覚えましょう

普通の方なら5分で理解できます。 早すぎるなんて失礼ですよね。 MWU3さんじゃあるまいし。

書込番号:18727756

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2015/04/28 23:15(1年以上前)

お疲れ様です。

皆様たくさんのアドバイス本当にありがとうございましたm(__)m

おかげさまでとりあえず画面の薄暗さから解放されました(笑)

皆様が言うようにISO感度をあげて、右の2つのダイヤルを回しながら露出バーの数字が±0になるように調節したら、明るくなりました。

どうして明るくなったのかは理屈ではまだよくわかりませんが、絞り・シャッタースピード・ISO・露出の関係をもっと勉強してみたいと思います。

書込番号:18728254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14919件Goodアンサー獲得:1428件 OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの満足度4

2015/04/29 00:29(1年以上前)

たびたびです。

とりあえず問題が解決したようで良かったですね。
最初は露出って難しそうに感じられるかもしれませんが、理解できると案外簡単です。
写真の露出はよくコップの水に例えられます。
こちらなんか上手いこと書かれていると思います。
http://diji1.ehoh.net/contents/rosyutu.html

露出決定の要素には大きく絞り値、シャッター速度、ISO値の3つがありますが、
最初は絞り値とシャッター速度の関係だけ理解すればいいと思います。
それが分かればISOはおのずと理解できると思います。

書込番号:18728484

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/04/29 06:09(1年以上前)

ポリエステル120%さん
ボチボチな。

書込番号:18728808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2015/04/29 08:11(1年以上前)

>普通の方なら5分で理解できます。 早すぎるなんて失礼ですよね。 MWU3さんじゃあるまいし。

誰もが説明書読むだけで理解できるのなら、わざわざ質問されてませんよ
私に絡んでるつもりなのでしょうけど…
スレ主さんに対して「普通の方なら5分で分かることも理解してない」って暴言吐いてるのと同じこと

安直な荒らしコメントは「ダメよ、ダメダメぇ」の、エレキテル連合(笑)
ネチケットが小センサーのようですので、フルサイズでの対応をお願いします

スレ主さん、ボチボチ、マイペースでお楽しみ下さい
画像の明るさの変化を実感されたので、感覚的に覚えるのはさほど時間かからないと思いますよ♪

書込番号:18729034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの満足度4

2015/04/29 08:49(1年以上前)

スレ主さんがどうこういうつもりはありません。が、このようなもっとも基本的な事項(絞り、シャッター速度、iso、そして、適正露出と露出補正)を理解せず(理解させようとせず)、アートフィルターやシーンや子供だましにすぎないミーハーに誘導しがちなメーカーの姿勢およびその他モロモロに苛立ちを感じます。

書込番号:18729112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24882件Goodアンサー獲得:1698件

2015/04/29 08:54(1年以上前)

マニュアルの意味は知っていますよね。

露出に関して、
オートは、カメラが適正露出になるよう制御。
絞り優先なら、自分で絞りを設定し、シャッタースピードはカメラで制御して適性露出に。
シヤッタースピード優先なら、シヤッタースピードと自分で設定し、絞りはカメラで制御して適性露出に。
但し、絞り優先、シャッター優先でも、周囲の明るさに対し条件が整わないと適正露出にはなりません。
その場合は、ISOで適性露出にします。

で、マニュアルの場合は、絞り、シャッタースピードは自分で指定し決めていくものです。
適性露出にするためには、カメラの露出計(この機種では露出バーですかね)に合わせて、
いずれかを、または両方を撮影者が適正露出に
合わせるように操作します。

今回、暗くなると言うことは
適性露出に対し、カメラに十分光が入っていないからです。
適性露出に撮影者がしていないだけです。
逆に十分以上光が入ったら、今度は白くなってしまいます。

車に例えると
ATは車が自動に適性の変速にしてくれますが。
MTで1速に入れ、運転者が変速しない限り1速のまま。




書込番号:18729126

ナイスクチコミ!1


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2015/04/29 08:55(1年以上前)

>アートフィルターやシーンや子供だましにすぎないミーハーに誘導しがち

専門知識がなくても、気軽に撮れるってことは「門戸が開かれてる」って見解で構わないんじゃないかな?
それ以上の興味を持った時、専門用語を覚えようって気にもなるし、理解も深まる

少しもどかしいでしょうが…
用語を理解しないと「撮ることすらままならなかった」時代より、格段に楽になってるのは事実

書込番号:18729127

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/04/29 09:14(1年以上前)

写真は最も頭抜けてとっつきやすいアートだからね
なんも知らなくてもそれはそれでいいっしょ♪

写真への入り口がスマホだった人が圧倒的に多い現代だと
Mモードを知らない方が当たり前でしょうね

書込番号:18729183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2015/04/29 09:23(1年以上前)

>Mモードを知らない方が当たり前でしょうね

P・A・Sと同系列に捉えてる方は、多いと思いますよ
それでもって、Mモードの蓋を開けてみれば「ありゃ?何か違うかも…」という展開
そこから興味を持てば、また新しい領域が広がるわけですし…
興味が持てなくても「今までのモードで楽しめれば構わない」って感じでしょ♪

書込番号:18729210

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45194件Goodアンサー獲得:7617件

2015/04/29 09:35(1年以上前)

ポリエステル120%さん 返信ありがとうございます

他のオートモードの場合は カメラが露出合わせてくれるので ファインダーの明るさ変わりませんが マニュアルモードの場合 露出通りの明るさになるので 今回は暗くなりましたが 明るくなる場合もあり マニュアル使った事が無い場合は びっくりするかもしれませんね。

最近は カメラが すべてやってくれるので 失敗も少なく簡単に写真撮れるようになりましたが 今回の事で 露出の事少しは 勉強になったと思いますので もう少し勉強して見るのも良いかもしれませんよ。

書込番号:18729243

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:28件

2015/04/30 14:46(1年以上前)

カメラの露出を人間の眼に例えると、次のような感じでしょうか。


○絞り

・F値を大きくする(絞り込む)=明るくて眩しい所で、目を細めて光を制限した状態。
(暗い所では暗過ぎて見えない=露出アンダー)

・F値を小さくする(絞りを開く)=暗くて見えにくい所で、目を見開いて光を多く取り込もうとした状態。
(明るい所では、眩し過ぎて真っ白に見える=露出オーバー)


○シャッター速度 ※1秒未満の場合

・数字を大きく(シャッター速度を速く)する=眩しい所で一瞬だけ目を開けて見る。
(暗い所では、はっきり見えない)

・数字を小さく(シャッター速度を遅く)する=暗い所でしばらく目を開けて、よく目を馴らす。
(明る過ぎる所では眩しい)


○ISO感度
・数字を小さくする(感度を下げる)=明るい場所に目を馴らす。
(暗い所に入ると、暗くて見えない)

・数字を大きくする(感度を上げる)=暗い場所に目を馴らす。
(明るい場所に出ると、眩しくて目がくらむ)


AモードやSモードでは、撮影者が絞り/シャッター速度を決めれば、カメラがもう一方のシャッター速度/絞りを「ちょうど良い明るさの写真=露出±0」になるように変更してくれますが、Mモードでは撮影者が露出計を見ながら、絞りもシャッター速度も決めないといけません。

露出計が−3.0で点滅というのは、「これでは写真が暗すぎる」というカメラからのメッセージですが、撮影者の意図によっては「それこそ自分が求める、適正な明るさだ」という事があるので、Mモードを使える方が表現に幅が出せる事には間違いありません。

書込番号:18733385

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ16

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

70-300oEDのMFが利かない?

2015/04/26 20:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 ボディ

クチコミ投稿数:41件

EM-10を入手してまだ間もないですが、その後に手に入れた70-300oフォーサーズマウントのレンズをMMF-2のアダプターを付けて使ったらAFのスピードが遅く、イライラしてMFに切り替えたら焦点リングを回すと異音がして全く焦点が合いません。AFは時間は遅いものの、なんとか我慢出来るレベルです。レンズ、アダプターに異状があるのでしょうか?レンズはヤフオクで手に入れた中古で保証書はありません。他のマイクロフォサーズのレンズにはAFとMFの切り替えがありません、MFで撮るときはボディで切り替えでもするのでしょうか?

書込番号:18721383

ナイスクチコミ!1


返信する
quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件

2015/04/26 21:27(1年以上前)

MFに切り替えるのはレンズ本体のレバーでですか?

カメラ本体でも切り替える必要がありますが、そちらもお試しでしょうか?

MFかAF+MFにしてみてください。通常の画面でOKを押せば色々と設定項目が選べるので、矢印ボタン等でAFの設定を選択してください。

これで解決するといいのですが。

書込番号:18721556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2015/04/26 22:21(1年以上前)

異音がして・・・というのが危ないですね。

本格的に壊れる前にオリンパスのサービスで見てもらったほうがいいかも・・・

私はこのレンズ持ってませんが、アダプターで使うと、一般的なフォーサーズレンズ
は、ものすごくAF遅いようです。

書込番号:18721821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2015/04/27 00:48(1年以上前)

こんばんは。

私はE-M1しか持っていないのでE-M10でどうなるのか,ちょっと分かりかねますが,おそらく同じだろうと思いますので……

先ほどE-M1へMMF-3を介してZD70-300を装着し,レンズ側の(AF-MF切り替え)スイッチとカメラボディ側のAF-MF切り替えの両方で試してみましたが,どちらも正常に動いてます。

で,

> 焦点リングを回すと異音がして全く焦点が合いません。

の "異音" のことですが,ピントリングを回すと "ぐぐぐ" とか "ククク" とかって擦れたように聞こえる音のことでしょうか?
もしそうであればそれは異音でなく,正常な動作音です (^^;

さらに,このピントリングは "電子式" ですから,かなり威勢良くグルグル回してやればピントが移動しているのを確認できると思いますよ。
フツーの機械式ピントリングのつもりで回しても,微調整という程度にしかピントが移動しません。
一所懸命にピントリングを回してやらないとなりませんので,AFでザックリ合わせたところからMFで微調整をする,という操作であれば良いのですが,すべてMFで操作するのは速度的に現実的でないと思います。


このレンズ,マクロ並に近接撮影が出来るので便利ではあるのですが,APS-C用に設計されたものを4/3に転用したシグマのOEMと言われているだけあって,4/3フォーマットで使うには今となっては解像力不足が否めません。
それゆえE-M1に装着したのは今回初めてだったのですが,たしかにAFの動作はノンビリしていますよね。そもそもE-5に装着してもカメのようにおっとりとしたAFですから,推して知るべしなんですが(笑

書込番号:18722307

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/04/27 02:26(1年以上前)

やぎのしっぽさん
メーカーに、電話!

書込番号:18722430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2015/04/27 23:11(1年以上前)

当機種

新潟県の八海山です、手前の白いのは田んぼに残る約1メートルの積雪です。

皆さん、クチコミありがとうございます。やはりボディ側でMFに切り替えを出来るように設定が必要なようです。書店でガイドブックを買って来たらそのように書いてありますが、ガイドブックで言うところのスーパーコンパネの表示が出来なくてAFの設定はS-AFで変更が出来ません。電源を入れた状態でスーパーコンパネが表示されるはず、表示されなかったらINFOボタンを数回押せば、表示されると書いてありますが、表示出来なくて、そのままで、OKボタンを押しても色の鮮やかさを変えるの表示がでるのみです。メーカーに電話して問い合わせして見ますが、このカメラ小さくて旅に持って行くには丁度良いですね。何よりも見た目が気に入ってます。シルバのボディにブラックのレンズを付けるとフィルムカメラのOM1のようです。今朝早起きして60oマクロで花の写真を撮ったのですが、夜、家の中で70-300oで試写した後誤って花の写真まで全削除してしまいがっくりです。

書込番号:18725072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/04/28 06:42(1年以上前)

やぎのしっぽさん
データー復元のソフトを、使って
復元してみたらどうかな?

書込番号:18725725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件

2015/04/28 07:54(1年以上前)

モードがi-AUTOになってないですか?もう本機種は持ってませんが、i-AUTOだと細かな設定はできなかったような。

絞り優先(A)などにしてもう一度試してみてください。出勤前なので取り急ぎ。

書込番号:18725872

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2015/04/28 14:35(1年以上前)

やぎのしっぽさん

>ガイドブックで言うところのスーパーコンパネの表示が出来なくてAFの設定はS-AFで変更が出来ません。電源を入れた状態でスーパーコンパネが表示されるはず、表示されなかったらINFOボタンを数回押せば、表示されると書いてありますが、表示出来なくて、そのままで、OKボタンを押しても色の鮮やかさを変えるの表示がでるのみです。

以前の機種は、初期設定のままで、仰る方法でスーパーコンパネが表示できたのですが、途中のある機種から(全てを使っている訳ではないので、どの機種からなのかは、確認できていません)、初期設定のままでは、スーパーコンパネが表示できなくなりました。

スーパーコンパネを表示するには、MENU > (歯車)のマーク > (歯車)D > (カメラ)Control と進んで、iAUTO/P/A/S/M/ART/SCN の中から、ご自分がスーパーコンパネを表示したいモードを選択して、次の画面で「LV スーパーコンパネ」にチェックを入れてください。

これで、「OK」ボタンを押して「LV コントロール」が表示された場合は「INFO」ボタンを押すと、「スーパーコンパネ」に切替わる筈です。
 *「LV コントロール」を使わないようなら、チェックを外してください。
  両方にチェックが入っていると、「INFO」ボタンで切替できないことがあったので、私は、使用中の3機種とも、
  「LV コントロール」のチェックを外しています。

ところで、「LV スーパーコンパネ」でなく「LV コントロール」でも、「AF 方式」(S-AF/C-AF/MF/S-AF+MF/C-AF+TR)の切替はできますし、MENU > (歯車)のマーク > (歯車)A > AF/MF からも切替できます。
 *今一度、取扱説明書を精読されるよう、お勧めします。

なお、AF レンズの場合は、「S-AF+MF」モードを選ぶのが一般的だと思いますが、この場合は、シャッターボタン半押しで AF したら、半押しのまま MF でピント微調整しないと、再度シャッターボタンを押したときに AF し直してしまい、折角の MF でのピント微調整が無駄になってしまいますので、注意が必要です。

それが煩わしい場合は、「S-AF+MF」でなく「MF」モードを選んで、最初から MF でピント調整するか、予め使い易いボタンに「AEL/AFL」機能を割付け、かつ、「MF」モードの「AEL/AFL モード」を「Mode 3」にしておいて、撮影時に「AEL/AFL」ボタンを押すと「S-AF」が働きますので、その後、MF でピント微調整しても、シャッターボタンで AF し直す心配はありません。
 *フォーカスリングを回してもピントが中々移動しないレンズの場合は、速写性の面でも、この方法が有効ですが、
  (マイクロでない)フォーサーズ機で使っても AF がかなり遅い ZUIKO DIGITAL ED 70-300mmF4-5.6 の場合は、
  速写性の面での効果は余り期待できないかも・・・

書込番号:18726782

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件

2015/04/28 22:26(1年以上前)

nigh tbearさん、ありがとうございます、今朝、早起きして撮り直ししてきました。quiteさん、ありがとうございます。メカロクさんのご教示でボディ側でMFの切り替えができました。メカロクさんありがとうございます。おかげでMFでピント合わせが出来るようになりましたが、他の光学ファインダーのデジイチと比べて面倒です。AFも遅くてニコンの55-300のようなカメレンズですが気長にAFでチャレンジするつもりです。

書込番号:18728065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2015/04/29 04:57(1年以上前)

M10を入手して間もない、とのことなので、たぶんFnボタンはまだ使われてないんじゃないですか?
「AF/MF」の切り替え機能をFnボタンやRECボタンに割り振っちゃえば、ワンタッチで切り替えができますよ。

カスタムメニュー→歯車B:ボタン/ダイヤル→Fn1→詳細:右キー→上下キーで機能選択、「AF/MF」でOKを押すと登録されます。

書込番号:18728762

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/04/29 06:15(1年以上前)

やぎのしっぽさん
そうなんゃ。


書込番号:18728815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2015/04/30 21:44(1年以上前)

TideBeezeさん、登録出来ました、ありがとうございました。しかしMFでピント調整すると画像がいきなり拡大されるのに慣れません。オリンパスのミラーレスの特徴なんでしょうか?ま、このレンズの出番もあまりなさそうなので、カメレンズのAFを楽しむ事にします。

書込番号:18734482

ナイスクチコミ!0


neo373さん
クチコミ投稿数:1047件Goodアンサー獲得:63件 zigsow 

2015/04/30 22:18(1年以上前)

やぎのしっぽさん

> しかしMFでピント調整すると画像がいきなり拡大されるのに慣れません。

MFアシストがONになっていると思いますよ。

書込番号:18734630

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2015/05/01 21:37(1年以上前)

neo373さん、仰る通りでした、ありがとうございました。

書込番号:18737431

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット

クチコミ投稿数:13件

初投稿です。
よろしくお願いいたします。

OM-D E-M10を使い始めて3週間の、本機初心者です。
取説のどこかに説明があるのかも知れませんが、探し切れず…。
諸先輩のお知恵を拝借いたしたく、投稿しました。
「Fn1」「Fn2」ボタンへの登録についての質問です。

1.「Fn1」ボタンに「マルチFn」を登録して、「マルチFn」から、例えば「カラークリエーター」を選んで登録したとします。
2.次に、「Fn2」ボタンに同じく「マルチFn」を登録して、今度は「マルチFn」から、例えば「ハイライト&シャドウコントロール」を選んで登録したとします。
3.そのようにした後、「Fn1」ボタンを押すと、登録していたはずの「カラークリエーター」ではなく、「Fn2」ボタンに登録した「ハイライト&シャドウコントロール」が出てきてしまいます。

これって、仕様なのでしょうか?
それとも、設定の仕方に何か不手際があるのでしょうか?

書込番号:18714100

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/04/24 15:56(1年以上前)

持っている訳では無いので、ふと思っただけですが・・・

Fnキーにマルチファンクション機能は割り当てできますが、
マルチファンクション機能を使って行う事は機能(設定)の選択で、選択した結果の登録はできないのでは?。

書込番号:18714240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2015/04/24 16:00(1年以上前)

>「マルチFn」から、例えば「カラークリエーター」を選んで登録したとします。

既に、ココの所で何か勘違いしてます!

ボタンに登録できるのは「マルチFn」とゆー機能です!
1つしかありません!

マルチFnは、複数の機能を呼び出す機能ですが、さらに下位の機能を登録するよーな機能は持っていません!
最後に使ったのがデフォルトで表示されているだけです!!!

あなたのFn1とFn2のキーは、どちらを押しても同じ機能に結びついているだけです!

Windowsの「ショートカット」と同じで、元の同じ1つのファイルに紐づいていて、どっちダブルクリックしても、同じ物につながってます!

書込番号:18714250

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/04/24 16:27(1年以上前)

やっぱりそうですか。

Fn1に「マルチFn」を登録。
Fn2にも「マルチFn」を登録。

Fn1で「マルチFn」を呼び出し(デフォルトの設定が表示されている)「カラークリエーター」に変更。

Fn2で「マルチFn」を呼び出し(最後に選択された「カラークリエーター」が表示されているので「ハイライト&シャドウコントロール」に変更。

Fn1で「マルチFn」を呼び出し(最後に選択された「ハイライト&シャドウコントロール」が表示されている)

と言う流れ・・・

書込番号:18714300

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/04/24 17:40(1年以上前)

ましゅー。さん こんにちは。

仕様だと思います。

残念ながらボタン機能の設定は取扱説明書99〜100ページに出ていますが、マルチFnを呼び出す設定には出来ますがその下層までの設定は出来ないと思います。

https://support.olympus.co.jp/jp/support/dlc/archive/man_em10.pdf

書込番号:18714439

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2015/04/24 18:02(1年以上前)

まとめての返信 ご無礼お赦しください。
返信いただいた皆さんのご回答内容が一様なので…。

仕様というか、「マルチFn」という機能を完全に誤解していたのですねぇ。
いやはや、お恥ずかしい限りで…汗
これでスッキリしました。

習うより慣れろ。
週末そして連休にはE-M10を連れ出して、バシバシ撮りたいと思います。


ご回答いただいた皆さん、本当にありがとうございました。

書込番号:18714508

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS OM-D E-M10 Limited Edition Kit」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M10 Limited Edition Kitを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M10 Limited Edition Kitをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M10 Limited Edition Kit
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M10 Limited Edition Kit

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 6月27日

OLYMPUS OM-D E-M10 Limited Edition Kitをお気に入り製品に追加する <59

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング