-
OM-D E-M10
- デジタル一眼カメラ > OM-D > OM-D E-M10
- ミラーレス一眼 > OM-D > OM-D E-M10
OLYMPUS OM-D E-M10 Limited Edition Kit
革調グリップの限定ボディと専用アクセサリーをセット
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- E-M10 Limited Edition Kit
- E-M10 14-42mm EZ レンズキット
OLYMPUS OM-D E-M10 Limited Edition Kitオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [オレンジ] 発売日:2014年 6月27日
OLYMPUS OM-D E-M10 Limited Edition Kit のクチコミ掲示板
(8924件)

このページのスレッド一覧(全95スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
481 | 56 | 2014年5月30日 08:27 |
![]() |
192 | 32 | 2014年2月18日 17:07 |
![]() |
7 | 3 | 2014年2月18日 16:11 |
![]() |
2 | 8 | 2014年3月24日 04:24 |
![]() |
16 | 11 | 2014年2月18日 17:50 |
![]() |
18 | 11 | 2014年2月18日 17:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット
フォーサイズとMフォーサイズを全部整理してしまった私が言うのも何ですが、EーM1の簡易版みたいなカメラを購入する理由が見当たらない。
E-M10のスレも全く伸びないし、オリンパスユーザーの期待値もかなり低いように思える。
このエントリー機を買うのであれば、値ごろ感が半端じゃないE-M5をすんなり購入すべきだろう。
実を云うと、Mフォーサイズに未練を持つ私は、E-M5のダブルズームキットの購入をマジで考えている。
8点

E-M5ダブルズームキットの購入を検討されるのは
結構ですが E-M10を否定する件、必要ですか。 しかもE-M10の板で。
書込番号:17147947
41点

確かに価格が下がって来てるE-M5のWズームレンズキットは魅力ですが
このE-M10のスレッドで書き込むには場違いじゃないですかね?ww
スレが伸びてないのはまだ実機を触ってる人が少ないからだと思います。
ちょっと出し惜しみしちゃった感がありますが、価格次第ではアリですよv
書込番号:17147962
19点

E-M10、って売ってるの?
使ってもないのに立てるスレって大してないのでは。
書込番号:17148106
18点

私は以前、パナのGX7を買う直前まで行って結局買わなかった(買えなかった)者ですが、EM10が出て俄然購買欲をそそられています。
EM5は防塵防滴故と噂される操作系の感触が好きではなく、EM1は大きすぎて、高すぎる。
私にとっては、EM10はまさしくスイートスポットに当たったかのような仕様です。
まだ実機に触っていないので、購入宣言はいたしませんが、こういう人間もおります。
書込番号:17148223
14点

まだ販売開始されてもいないのに、早々に結論付けるのは「全く無意味」
初期値が割高になるのは、この機種に限った話しではない
早く使いたい方は、多少奮発してでも「買う」
値頃感が出るまで、我慢ができる人は「待つ」
購入する理由が見当たらないのは(個人の自由だが)魅力を見出す価値観が無いという事
個人的には、E-M10のデザインの方が好き
書込番号:17148231
16点

この機種はちょっと物欲が刺激されるかな。
ボディだけを狙いたいと思います。
書込番号:17148299 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

今更デジモノで骨董品を買うのどうかしてる。最新機種しかないでしょ
書込番号:17148309 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

E-M10も発売時にはもう少し安くなると思いますが、E-M5の中古も安くなっていますので1台どーでしょうか?
http://kakaku.com/item/J0000001563/used/?lid=used_camera_useditemview_usedkakakulist#tab
書込番号:17148362
3点

すぐには買えませんが、ちょっと落ち着いたら、ボディだけ欲しいかも♪
まぁ、触ってからでないと考えられませんけど^_^;
あと、細かいことかもしれませんが片仮名をあてるのなら、「フォーサーズ」かな、と。
書込番号:17148598
10点

実機も30日、オリンパスプラザに展示されたました。
デジカメinfoによるとAPS-C機と比較しても遜色がないようです。
しかし、エントリー機としての位置付けから過少評価されているのでしょうか。
書込番号:17148879
3点

買い控えますよ…
これ購入したらE-M1が欲しくなるに違いない^^;
書込番号:17149024 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

需要はあるんじゃないかしら?
私はO-MDのE-M1(←これほんとに書くのめんどくさいです)とフジのXE2を併用してますが
カメラのキタムラでE-M10のシルバーを予約してます。
「その2台があってどこで使うの?」と主人に聞かれて困りましたが。
私は恥ずかしながらデザインだけで衝動的に予約してしました。
欲しいものは欲しいのです。
今日、フィルムの現像でキタムラに行った時に店員さんに聞くと予約好調と言われてましたよ。
先日オリンパスプラザ大阪に行って実機を触ったときに「予約してよかった」と思いましたし、
その日はプラザでもたくさんの人が順番待ちみたいにしてE-M10触ってました。
触って感じたのは標準的な手のサイズの私にはピッタリなサイズと重さでした。
身長170cmの主人は標準のグリップを付けた方がしっくりくるとも言ってました。
あと心配していたファインダの画素数低下?(E-M1と比較して)も何の問題もなく
しっかりしたレスポンスと見え具合でした。
これからカメラを始めようと思ってる人もいるでしょうし、
私のようにデザインだけで購入したい人も多いでしょうし、
私としてはE-M10をさげてる人が(特に女子)増える気がしてます。
値段もそこそこ頑張ってくれてる気がしますし。これからもっと下がるでしょうし。
需要が無いとここで言ってしまうのは個人的主観が強いと感じてしまいます。
需要=購入件数=予約数でもないとも思いますし。
いろいろあったけど頑張ってると思いますよ、オリンパス(のカメラ部門)。
書込番号:17149044
26点

スレを伸ばそうと返信してみました。
使用しているE-PM2は嫁に譲り、私用に購入する予定です。
増税前になんとか希望する金額になれば良いのですが。
書込番号:17149169
3点

需要というのは、必ずしも発売前後にだけ見えるものではなく、欲しいと思ってる潜在ユーザーの中には価格という要素を重要視している人も少なくないでしょう。
この商品に対する自分が決める価格とメーカーが提示する初期価格との差があるから、暫く様子見している、という方が妥当ではないかと思いますよ。
カメラとしては、良い落としどころで仕上がってると個人的には思います。
僕はM1含むその他複数のボディを持ってるのですぐには買おうとは思いませんが、イコール欲しくない訳ではありません。
書込番号:17149264
5点

私は2日間E-M5を借りて実際に撮ってみましたが、E-M5は大分優秀だなと感じました。
ただ、手袋を使用しての操作感を見て無かったので、また何処かで触ってみないと駄目かなと感じています。
画像のプレビューボタンが、他のボタンに変更不能であるなら、ちょっと評価が下がります。
素手でなら途中で慣れましたが、押しにくい事は間違いなかったので。(絞りや露出補正であれば、なんとかなるかな?)
その点では、E-M10とE-M1は両方とも手袋使用でも操作が楽そうです。
お金に余裕があれば、E-M1の方が間違いなしです・・・(手が出せない)
デザインならば、E-M10が一番好きです。
一つだけ言えるのは、この三種のどのカメラでも、素晴らしい写真が撮れるって事ですかね。
購入する理由が有る無いってのは人それぞれなので、押し付けは駄目かな〜と感じています。
書込番号:17149526
14点

E10のデザインと基本性能の良さは認めますが、これをエントリー機として購入するなら、予算がない私のような方は一定の評価があるE5、余裕のある方はE1を求めたほうが妥当ではないでしょうか。
すでにE1をお持ちの方にはサブ機としての需要が見込めると思いますが、これをエントリー機する販売戦力は理解しかねます。
書込番号:17150227
5点

スレ主さん,そうやって勝手に略すの止めてくれないかな。
E-10もE-1もE-5もすでに正式モデル名として存在してるんですよ。
じつに紛らわしい :-(
それと,相変わらずだねぇ。
他の人がすでにコメントで言ってることの繰り返しだけども,まだ出てもいないモデルの要不要だの需要だのをあなたの独断で決めつけても,箸にも棒にもかからないことでしょうよ。
鬼が笑うだけ。
E-M10のようなボディを望む人たちは,あなたの想像できないところにきっとワンサカいると思うよ。
"E-M1の簡易版" などと言っているように,「エントリーモデル=ショボいモデル」という固定観念や先入観で捉えるから発想が広がらないワケよ。
"カメラマニア" や "カメラオタク" でない,フツーの写真愛好者にとっては,E-M10はそれ相応の魅力を十分に備えていると,私は思うけどね。
書込番号:17150271
46点

OM-Dシリーズ自体がPENシリーズの上位の位置付けと思われるので、エントリー機種と言っても高めの値付けになっていると思われます。
ミラーレスはアジア地域で良く売れるようなので、最近購買力を付けているそのエリアの層にターゲットを向けているのかも知れません。
「エントリーモデル」と聞くととかく自分の経済環境を基準に考えがちですが、世界中に売っている以上、販売戦略等が日本国内の感覚とズレて見える事もあり得るのではないでしょうか?
書込番号:17150279
9点

そうですね。
オリンパスは、エントリー機と記載してません。
「超薄型のボディーに、最先端の技術を導入した」'SUPET PREMIUM SMALL'と言っています♪
PENシリーズの下位モデルと同じ感覚とは少しばかり違う存在かもしれませんね。
書込番号:17150411 スマートフォンサイトからの書き込み
15点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット
オリンパスサイトの「厚さはわずか63.9mmと、従来の超小型一眼レフのボディーとほぼ同じサイズ」
が気になって調べたところ、キヤノンEOS KissX7は69.4mmでした
12点

同じキヤノンの
PowerShotS120は
レンズ込みのボディ厚みが29mmだから約半分以下なんだ!
しかも
レンズは
24〜120mmをカバーしている。
自分なら
スナップにはコンデジを薦めます。
画質も凌駕しているらしいよ…
書込番号:17139479
2点

ミラーレスですからね。
でも、センサーの大きいAPS-Cのミラーレスでも
標準ズームレンズ込みで、厚みがこれより小さいのが有るような…
レンズの35mm換算での違いがありますが。
書込番号:17139497
1点

E-M5の12-50mmと比べるとずいぶん小さくなりましたね
書込番号:17139519
0点

NEX5辺りに、20mmパンケーキとか付けたら厚みは無さそーな気もしますね。
持ってませんし、測ったこともありませんけど^_^;
個人的には、こっちのが魅力的ではありますけどね♪
しばらく何も買えないのに、だんだん欲しくなってきました・・・
書込番号:17139780 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

E-M10のレンズキットも欲しくなりますね。
E-M5を持っているから買わないけど(E-M5後続機待ち?)。
ニコワンJ3に、11-27.5を付けると60mm弱になりました。
コンデジには負けるけど、厚さ60mmぐらいが限界のようです。
薄くできてもあと5mm減らす程度?
しかし、オリンパスからもパンケーキズームレンズが発表されて
とても嬉しいです。
書込番号:17139851
0点

>画質も凌駕しているらしいよ…
まさか・・・?
書込番号:17140044
17点

各社、薄くて小さい機種を出してきてくれて嬉しいですね。
オリも負けず頑張ってもらいたいです。
まあ、オリには必殺のボディキャップレンズがあるんで、さらに薄さを求めるならちょい有利ですね。
阪本さん、気軽なスナップ撮影だけなら、私はコンデジよりスマホの方を勧めます。
今のスマホは手軽に綺麗なスナップ撮れていいですね。
書込番号:17140321
8点

>オリンパスサイトの「厚さはわずか63.9mmと、従来の超小型一眼レフのボディーとほぼ同じサイズ」
そりゃまあ大変に結構なことなんだが、オリンパもいい加減によ、EVFのでっぱりも計測に加えろや。いつもその過大広告というか、わざと消費者を錯覚させ、騙してまでサイズマターを売りにするやり方に違和感あんだよな。
デザインの一環として、あんまり出っ張ってない出っ張りならいいぜ。気にしない。
しかし、無視できないくらいに飛び出てる上に、カメラの機能的にもキャラ的にも大変に重要な部分だぞ。それを計測から外す理由がない。あるとすれば、上記のような不純かつ姑息な理由だけだろ。
また、そのEVFの出っ張りこそウィークポイントであり、実際の使用においてあちこち引っかかるわこすれるわ取れるわで携帯性を悪化させ、神経を使わなければならん部分なんだから、ちゃっかり測定範囲から外すなや。
まあ X7 はどうだか知らんし、他のメーカーの機種でもそういうこすっからいことやってるのは見たことあるが、小型軽量化まっしぐらの天下のオリンパスがマネする必要はあるまい。
それに、そんなやり方をメーカーに許し、平然とまかり通れば、今後、薄型ボディだけどファインダーだけは奇妙なまでに出っ張らせてもいいことになっちまうからな。
だいたいよ、オリンパのカメラは小型軽量なのに、その割には収納性がそんなによくないんだよな。
携帯性がどうもイマイチというか、妙にかさばる理由はズバリ、そのEVFの出っ張りなんだから。
小型軽量が命綱と言っていいほど売りなのに、実際はかさばるカメラって、どんだけデザインコンセプト失敗してんだよ。
書込番号:17140492
16点

まあ、その姑息な企業のやり方に何の違和感も感じずホイホイ踊らされるユーザーがいる限り、企業も姿勢を変えんでしょう。
書込番号:17140545
5点

い〜〜〜っつもだけど、そーゆー事はココでグダグダ言ってても仕方がない。
ホイホイ同意するレス者も同様、先導切って直接メーカーに訴える事が先。
実際にそうしてる人も多いけど。
じゃないと、書き捨ての恥 ・・止まりかもね。
・・・といつも思うのは僕だけ?(笑)
書込番号:17141521
18点

あ、↑の書き込みは、スレ主さん宛てではないですよ、誤解なきよう(^^ゞ
書込番号:17141525
0点

どんどん あちらこちら から いいカメラが出てきますね!
このキットレンズをPL5に付けて使ってみたいです。
PL5(Wズームキット)のレンズは、長いので邪魔 しかも 14-42mm は使い勝手が悪い
格納時 使用する時の状態の写真を掲載しておきます。
M10もイロイロな機能が追加され良いカメラになりましたね!
PL5にEVFを付けようかなとも思いましたが このカメラを購入した方が良いようにも思えます。 笑
書込番号:17142267
2点

図を見るとEVFの出っ張りは計測の範囲内のような気がしますね。
アイカップが範囲外かと。
他のメーカーでもアイカップは測定の範囲外のようで
オリンパスだけがやってるわけではないでしょう。
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissx7/feature-smallbody.html
先陣を切っているメーカーだからそこだけ批判するというのもよくわからない理屈です。
書込番号:17142518
13点

>先陣を切っているメーカーだからそこだけ批判するというのもよくわからない理屈です。
批判の為の批判なので、要は何でも良いんですよ、それも“意見”だそうですから(笑)
書込番号:17143412
14点

>携帯性がどうもイマイチというか、妙にかさばる理由はズバリ、そのEVFの出っ張りなんだから。
>小型軽量が命綱と言っていいほど売りなのに、実際はかさばるカメラって、どんだけデザインコンセプト失敗してんだよ。
そのようなお方向けにはPENシリーズというのもが・・・(以下略)
OM-Dは小さすぎるという意見も多いですね。
書込番号:17143502
5点

えっと今、EOS6Dに40mmF2.8STMつけて物差しで測ったら7.8cmでした。
ファインダーからレンズの先っちょまで。
大体ですよ。
フルサイズ機で。
その辺りと比較してもらえないと不公平というか誇大広告というか。
もっとも重さは全然違うし、興味があるからこの板を見に来ているんですけど、僕は。
なんか広告は、誇張しすぎのような。
というか、無理にセンサーサイズの違う一眼「レフ」機と比較しなくてもと思いますけど。
今更。
書込番号:17143503
5点

一眼レフよりこんなに薄いよ〜と・・比べる対象が違うような!!
なん〜か笑えちゃうなぁ。
オムライス島さんに1票だね!!!
書込番号:17143688
0点

>というか、無理にセンサーサイズの違う一眼「レフ」機と比較しなくてもと思いますけど。
本来、コンデジ以上一眼レフ未満だったミラーレスは、無理に一眼「レフ」機と比較しなくとも良かったわけですが、ミラーレス市場の拡大が止まったことから、一眼レフ市場で競合せざるを得なくなった事情があろうかと思います。
オリンパスのCMの比較広告じみたものの対象が、他社のミラーレス機ではなく一眼レフ機に変わったことは、そのへんの事情を如実に表しているように思えます。
書込番号:17143949
5点

このパンケーキズームの収納時の22.5mmという厚み(長さ)だけども,「OM→m4/3マウントアダプタ」の厚みよりも僅かに短いんだよね。
だから例えばE-M1に装着しても,グリップとほぼツライチの出っ張りにしかならない。携行性という点で文句なしの厚みだと思うよ。
ってことで,自動開閉キャップとセットでポチッとしちゃいました(笑) \( ^O^)/
でさ,あのね,"ミラーボックス付き" カメラの中で最も小型モデルの「ボディの厚み」と比べて,「ズームレンズを付けても」同じ厚みで済むよ,と言ってるワケだよ。
……って書いてあるのに,ミラーボックス付きカメラに単焦点レンズを付けて比べて,それで何の意味があるの??
と,噛んで含めるように説明しないと理解できませんか??
そー言うのを「噴飯もの」と言う(笑
ホントに飯を噴き出すほど滑稽なこと言ってるよ :-(
さてさて,ようこそ氏(笑
「EVFの出っ張り」って,他の方もコメントしているようにアイカップのことだよね?
これさ,間違ってたらゴメンだけど,CIPA準拠の計測法(突起部含まず)に則っているハズだよね。
ただ,あのアイカップの出っ張り具合は邪魔だと,私もそう思います(笑
もっと "耳たぶ" の部分が小さくて薄いアイカップをオプションで出して欲しいんだよなー。例えばE-620のアイカップなんか薄くて出っ張り部分も少なくてGoodだったのに。
でも一方で,大半のユーザーは,このアイカップの形状を(撮影時)使いやすいと感じるだろうなとは思うよ。眼鏡をしていなければ,ファインダーを覗いた時にけっこうフィットする形状ではある。
小型軽量化によって最もその恩恵を享受できるのはやはり収納性や携行性能だと思うから,ようこそ氏の言わんとすることが分らないワケでは無いよ。
たしかにその観点から言えば,このアイカップは収納性や携行性をスポイルしちゃってる。E-M1でも取り出す時にアイカップが引っかかって壊れた,なんてスレがあったしね。
でも,撮影時の実用性という点からすれば,この形状は間違っていないと思うよ。
で,逆に,収納性や携行性能を最優先してアイカップの形状を決定したとして,そのときはその時で「なんだこのアイカップは。実用性が無いじゃないか。携行性を重視して肝心要の機能を疎かにしている」と,こういう文句になりそうだよね(爆笑
バランスというのは難しいですよねぇ ;-P
書込番号:17143985
13点

>小型軽量が命綱と言っていいほど売りなのに
仰る通りです。
パナソニックのGM1見習うべきですね。
書込番号:17143991
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット
今回の手振れ補整は、3軸になり、マクロ系で威力を発揮する並進軸がないので考慮してましたが、元々コシナのフォクトレンダーで撮影していたので、どうやら電子接点のないレンズでは3軸で補整していたようなので、EM1と同等のブレ防止機能となるということがわかりました。
これで、EM1同様の最高の画像処理エンジンZなら、心配のマクロ撮影も含め結構期待できそうですね。
EVFファインダーのアイポイントもEM1VF4の21ミリに近い20ミリですし、タイムラグは0.007秒と、EM1の00029より早い。ファインダー倍率の1.15倍(EM1は1.48倍)でもOKかな。
書込番号:17138996 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すいません スレ主様。あら探しのようですが 前記文ですと、EM-1の方が、タイムラグ良さそうですが? 書き間違えでしょうか。 この機種に詳しくないもので。
書込番号:17139044
3点

軸数が同じだからといって効きが同じと言うわけではないと思いますよ。
同じ2軸でもE-PシリーズとE-PL,E-PMシリーズでは効きが違うらしいですし。
仕様を見ても
CIPA規格準拠 2軸加振時(Yaw / Pitch)
とあるので並進ぶれ補正は評価の対象外みたいです。
なので素直に仕様通りE-M1/4段、E-M10/3.5段という解釈でいいんじゃないでしょうか?
書込番号:17140006
3点

軸も多ければ良いってわけじゃないのかな?
実力の程は発売後のレビュー次第ですねぇ。
書込番号:17207696
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット
http://www.amazon.com/s/ref=nb_sb_noss?url=search-alias%3Daps&field-keywords=OM-D%20E-M10
レンズキットがパンケーキじゃないですね。
なんでだろう..
Note on Availability: Due to high demand we anticipate being unable to fulfill all customer orders with our first allocation. Product supply from Olympus is very limited
随分アメリカでも予約注文が入っているような感じですね。
さてその実力のほどは。
0点

結局、一眼レフスタイルしてると売れるんでしょうね。
書込番号:17138031 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アメリカのRitz Cameraではボディーのみがすでにin stockで在庫ありになっています。
http://www.ritzcamera.com/webapp/wcs/stores/servlet/SearchView?storeId=10001&catalogId=10001&langId=-1&keyword=olympus+e-m10
また、25mm f1.8もアメリカのアマゾンでは12日に販売するみたいです。
両製品とも日本に比べてずいぶん早い販売ですね。早くレビューがみたいです。
書込番号:17138317
0点

日本の?アマゾンでは2月28日発売って書いてありましたが、量販店でも同じですかね?
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00HWRHBV0?cache=efd430a6bb41f987588324b384935384&pi=SS115#ref=pd_aw_sbs_9
書込番号:17166845 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アメリカではもう発売されているんですね!!
いいなー。
レビューも英語だと意味を理解するのに時間がかかるんですよね…
もっとまじめに英語やっておけば良かった(^^;)
書込番号:17207683
0点

>もっとまじめに英語やっておけば良かった(^^;)
今から真面目に勉強したらどうでしょうか?
書込番号:17207825
1点

レビューをいくつか簡単に適当な翻訳で^^
* 多分良いけど僕には向いてないな フランス人
IS? をONにすると、シャッター押せるようになるまで時間がかかるよ。とっても耳障りなハミング音もする。初期不良かなぁ(Lemonはこの場合、ポンコツという意味のスラングです)。僕の大きな手には小さすぎる。GH2ぐらいの大きさが丁度良いね。バッテリーのふたが6ヶ月くらいで壊れそうな作りだ。
で、コメントが一杯入っていて
* ハミングサウンドは、OM-Dの正常音だよ。そのおかげで3軸てぶれ補正が効くのさ。
* 聞きたくないならメニューから消せるよ。以下略。
貧乏な僕にはEM-1とEM-5のいいとこ取りで最高のカメラだよ。 すんごい意訳^^;
EM-1の最高のお友達だよ。
期待通りのカメラ..以下、長すぎて翻訳意欲湧かず..
うわさを信じちゃいけないよ。GX-7の方がベターだぜ
で、またまたたくさんのコメント...どこで$799でGX-7が買えるんだ 他 熱い。
いずこの国も同じですね(笑)
書込番号:17208239
0点

どこの国も話す言葉は違っても同じような事を書いているんですねぇ。
にやりとしてしまいました。
翻訳有難うございました。
書込番号:17338628
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット
あいかわらず絶好調ですね。
http://robinwong.blogspot.jp/2014/01/olympus-om-d-e-m10-review-part-1.html
私もあいかわらず英語音痴なので、写真だけで楽しんでます〜。
新14−42は、竹レンズとまでは言いませんが、想いの他というより期待以上にシャープに見えます。
そう17mm1.8くらいかな。いい味出そう。
絵は、E-M5に近いテイストかなと。
E-M1とE-M5の中間的な色合いで色のりがいい割に派手すぎず柔らかい感じという印象を受けました。
8点

書込番号:17137832
0点

スーパーの買い物袋に入れて使いましょう、安いですよ
書込番号:17137903
0点

これは綺麗な写真ですね。フォトヨドバシもびっくり@@
外観もE-M5よりもOM-1に似ているような気も。
しかし英語を読むのは疲れるなぁ(笑)
書込番号:17137954
0点

英語は 看(み)るものだ・・・・・と 父から教わったぞ〜 \(^o^)/
書込番号:17138403
3点

イギリスのネーチャーに日本のネーチャンが勝ったん
だぜ。英語がなんぼのもんじゃ焼き。
ところで、オリネット・マレ−シアをご覧のみなさん。
新発売の新しいマイクロフォーサーズカメラ。E-M10。
もうご存じですよね。小さくてカワイイですよね。
しかし、小さなカメラなので、大きいく重い75mmのF1.8
や75-300mmのレンズはアンバランスですよね。そんな時
には、外付けグリップのECG-1がお薦めですよ。ECG-1を
付けるととにかく持ち易くなります。それにECG-1って、
とってもお安いんですよ。
マクロ撮影をされる方、安定して持てますよ。ECG-1。
お薦めです。今ならマクロコンバーターをプレゼント
しますから。ねーみなさん、マクロ撮影してみましょ
うよ。そんな時、外付けグリップのECG-1、お薦めです
よ。ECG-1お安いですよ。
ーそれならECG-1をプレゼントしてよ。(爆)
書込番号:17138658
4点

シーカーサー さん
ECG-1良いですね。ワンタッチ装着でバッテリーもメモリーカードの取替えもらくらく。
こんなのが欲しかった。
書込番号:17139051
0点

>イギリスのネーチャーに日本のネーチャンが勝ったんだぜ。英語がなんぼのもんじゃ焼き。<
ハーバード大へ留学していた時の同僚の女性研究者等との会話などが英語修行になったと言ってますけどね*_*;。
書込番号:17139103
1点

rsaku2008さん
外付けグリップのECG-1。持って見ましたが私の手には
少しちいさいですね。小指、薬指側で握るといった感じ
にはならず、75-300を付けると親指で重さ支えるような
感じで、しっくりしませんでした。大きな手の者には、
もう少し大きくして握れるグリップでないと、大きく重
いレンズは持ちにくいと思います。
書込番号:17156903
0点

パート2が来ましたね。高感度テストをされたようです。
http://robinwong.blogspot.com/2014/02/olympus-om-d-e-m10-review-part-2-high.html
ISO6400でも結構綺麗ですね〜
書込番号:17164550
0点

防塵防滴なしは残念ですがこの価格でE-M1並みの画質が手に入るなら十分ですね!
自分にとって買わなきゃ損損!!レベルです。
早くポチッとしたいです。
書込番号:17208000
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット
http://www.dpreview.com/news/2014/01/29/olympus-announces-stylus-sp-100-superzoom-with-dot-sight
ストロボ上げた時のファインダーみたいな物は何でしょうかね? 1200とか2400mmとかで使えるのかな?
書込番号:17132085
0点

こんばんは、カメカメポッポさん。
>ストロボ上げた時のファインダーみたいな物は何でしょうかね?
あれ、ドットサイトらしいですよ。
何でも、カメラへの内蔵は世界初とか。^o^/
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140130_633074.html
書込番号:17132156
0点

面白い装置ですね。これがうまくいけば、真似するメーカーが
ドット増えたりして・・・
書込番号:17132259
14点

ドットサイトがあれば、飛ぶ鳥が簡単に撮影出来るね。
シューに付けるのは6000円ぐらいからあるにはあるけど
内蔵しているところがおもしろい
書込番号:17132693
0点

ドットサイトって速い話”照準器”のようですね。
書込番号:17132756
1点

ドットサイトは基本的に小銃(ピストルやサブマシンガン)に付けて近距離で敵に素早く照準を合わせる(サイティング)ために使われるもので、真ん中に赤や緑の点(ドット)が光るのでドットサイトって言いますね。
外国では実銃に付けたりしますが日本だとBB弾を使うエアガンに付けて使ってますね(警察だとSATとかのMP5サブマシンガンに付けて使ってるかもしれないです)
書込番号:17134641
1点

それだけE-M5のデザインが秀逸って事ですよ〜〜〜
書込番号:17207628
0点

E-5もE-M5もデザイン大好物です!
だからすきなのかーこのデザイン。
なんだか自分の中で合点が行きました。
ポチッとへレッツゴーです。
書込番号:17207994
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





