-
OM-D E-M10
- デジタル一眼カメラ > OM-D > OM-D E-M10
- ミラーレス一眼 > OM-D > OM-D E-M10
OLYMPUS OM-D E-M10 Limited Edition Kit
革調グリップの限定ボディと専用アクセサリーをセット
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- E-M10 Limited Edition Kit
- E-M10 14-42mm EZ レンズキット
OLYMPUS OM-D E-M10 Limited Edition Kitオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [オレンジ] 発売日:2014年 6月27日
OLYMPUS OM-D E-M10 Limited Edition Kit のクチコミ掲示板
(8924件)

このページのスレッド一覧(全498スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
62 | 76 | 2014年11月13日 08:59 |
![]() |
70 | 17 | 2014年10月27日 20:55 |
![]() ![]() |
51 | 41 | 2014年12月18日 15:02 |
![]() |
43 | 19 | 2014年11月15日 03:41 |
![]() |
9 | 4 | 2014年10月19日 19:58 |
![]() ![]() |
69 | 27 | 2014年10月21日 19:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット
子供ポートレート重視(お出掛け先や公園などで遊ぶ自然な姿、表情)用のカメラを探しています。
被写体は5歳、1歳の女の子、それぞれのお友達などです。
基本jpeg撮って出しでそれなりに色の出るもの希望です。
現在の機材は
@ニコンD7000+キットズーム+35oF1.8+60oF2.8マクロ
(ポートレート、運動会、草花、室内にて使用)
AソニーNEX5R
(常にカバン内、お気軽スナップ用)
NEX5Rはファインダー無しなので論外。
D7000は、数年試行錯誤していますが、全体的に黄色味が気になり膜を張った様な薄い描写が個人的にポートレートに不満を感じています。
彩度を上げると色飽和し、輪郭強調コントラストなど触ると子供の顔はもやっとなるかどぎつくなる…など苦労しています。WBを希望の肌に合わせると周りが変な色になったり…
そこで、候補に挙がっているのが(センサーサイズが違いますが)
@オリンパスOMD-EM10orPL-7+ファインダー
(知人のEM5の撮って出しでクリアーで鮮やかな子供撮り写真を見てオリンパスが気になっています。
子供の表情のくっきり感、空や緑の爽やかな鮮やかさが印象的でした。
センサーサイズを感じさせない精細さに驚きました。
電子ファインダーなので顔認識もある所。)
Aキャノン70D
(お店でD7100と設定をリセットしてほぼ同じ設定にして子供を試し撮りした所、色合い・ピントの合うスピード・ピントの合った部分のくっきり感などだいぶ良いように感じました。良ければメイン機の移行も視野に入れています。)
レンズはどちらもキットズーム+ポートレート用に標準か中望遠の単焦点を1本購入予定です。
どちらもキャンペーンがあるのでつい焦ってしまっています(^_^;)
ちなみにフルサイズ願望はありますがレンズも揃えようとすると資金調達にまだしばらく掛かりそうなので
子供達の今をより良く映し止めたい為、身の丈に合ったものをなるべく早く手に入れたいと思います。
子供、人物撮影を重視されている方のアドバイスが頂ければ…と思い質問させてもらいました。
突っ込み所がたくさんあるかと思いますが伝わらない部分があれば追記させて頂きますので
よろしくお願いいたします。
2点

別のサンプル上げてみます
D7100とEOS MでD7100はシグマのA30/1.4(結構ニュートラルな発色です)
Mの方は22/2STMでどちらもF2で撮っています。
赤の発色についてですが
肌やヘアピンのピンクなど淡い赤はニコンの方が強いのですが、ヘアピンの
赤い部分や本の模様などみると、濃い赤はほとんど変わりません
それと背景の木の茶色や白い部分も、ニコンの方が濃くなっています
肌もおでこの部分を見ると、健康的に見えるのはニコンですが
ちょっと平板にも感じます。
キヤノンの方は、色白で不健康にも見えますが、青タンみたいな
肌の色むらも含めて、立体感というかリアルな感じがします
(私には、ですよ!)
このあたりは私もずいぶん試行錯誤しました。
RAWなら追い込めば近づけることはできますけど、正直やってられません
1枚1枚違うので、それを全部に行うのはとても・・・よほどヒマじゃないと。
もともとRAWでじっくり追い込むスタイルで写真楽しんでいるなら別ですが
そうじゃない者には苦行以外の何者でもありません
Jpeg撮って出しで好みになるならそれが一番ストレスないと思いますよ
書込番号:18144985
1点

オミナリオさん
バランスが良いのはMですね。
ニコンは目がキツイ、違和感ありますね。
打開策は無いのでしょうか?
書込番号:18145237
0点

t0201さん
>打開策は無いのでしょうか?
目がキツイのは、娘にお菓子をあげると解決します(笑)
肉類でもオッケーです
書込番号:18145362
2点

もしかしてこんな感じでしょうか?ライトルームで5秒現像。
でもなんで健康的に日焼けした肌の上に「きれいな?肌色」を塗らなきゃいけないんでしょ?
わけのわからない理想を押し付けられそうなこどもにちょっと同情。
鈍感過ぎかモニターがおかしい可能性もあるけど、
キヤノンの作例みるとオリンパスで何の問題もないなと思い直したり。
書込番号:18145971
2点

t0201さん
夜の蛍光灯下で試してみた所変な色味になったのでまた、昼間に試してみようと思います!
WBをブルー、グリーン方向へと言うことで合ってますか?
書込番号:18146175 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


オミナリオさん
またまたサンプルありがとうございます!
ニコンの方がやっぱり薄っすらオレンジ色のフィルターでもかかっているかのように見えます。
白い背景もうっすらオレンジ。肌にも。
気にし出すと気になるんですよね^_^;
対するキャノンは薄っすらピンクといった所でしょうか?
髪の毛の描写も設定の差かもしれませんがD7100の方がペッタリとして見えます(>_<)
オミナリオさんの言われる通り、RAW現像で追い込むのを楽しまれてる方もいると思いますし、完璧ではなくともjpegで理想に近づけれるならそれで十分かな〜という人もいる…という事ですよね^_^;
RAW現像もやり始めると楽しい…とも聞きますので、時間がたっぷり余るようになった時には楽しんでみるのもアリかもですね^_^;
書込番号:18146319 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ポートレートの初期値、WBもオート
この写真が一番自然に感じます。
デフォルト状態でマゼンタのみ一番マイナスにする。
極端にマイナス、プラスにしてみては?
書込番号:18146398
0点

polandroidさん
興味深い編集をして頂いてありがとうございます!
美白モードですか?(笑)
とても綺麗ですがここまで極端でなくても大丈夫です^_^;
全体的に薄っすらオレンジ色がかっているのが気になってその薄っすらオレンジ色のフィルターをどうにか取っ払いたいといった所です。あとのっぺり感が気になります(O_O)
でもこのライトルームの美白編集、私を含む大人の女性が被写体なら喜びそうですね( ´ ▽ ` )ノ
書込番号:18146617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ライトルームの基本設定をちょっと調整するだけです。
上はちょっと極端かもしれませんが(フジならもうちょっといきます)
上ぐらいの幅なら調整スライダーを微妙に左右に動かすだけです。
オリンパスやパナソニックでもポートレートモードにするとフジなどのように
明瞭度が下がって、しわや肌のかさつき、ニキビでさえ消えることがあります。
のっぺり感というのは同じような自動加工でしょうか?
フジもシャープネスとノイズリダクションをマイナスにすると(オフではなく弱ですが)
肌の質感などもでてレンズのよさが引き立ちます。
書込番号:18146737
0点

ふわりん花さん
初めまして
普段canon機で、3歳から11歳までの4人のわが子を撮影しています
こどもをふんわり柔らかく撮るなら、カメラの設定は、
露出は基本プラス補正(僕は基本+1EVから始めて状況に合わせて+0.5〜+2.5EV位が多い)、
コントラスト下げ下げ(−2〜ー3)、彩度は0か少し下げ(−1〜-3)
を試してみてください
写真をお借りして、明るさを大幅+してコントラスト大幅に下げたものを添付しました
肌をふんわり白くしたいのであれば、白色をプラスしたいので、輝度をプラス、つまり明るさをプラス補正
濃淡が強いと固くなるので、コントラストはマイナス補正ですね
オリンパス機は使ったことがないけど、きれいな青空でクリア感を感じたなら、AWBで基本的に色温度が低く設定されているかもね
写真透明感を出したいのであれば、色温度を下げて、ブルーを強めるとクリア感がでますので、
WBをケルビン指定で、太陽光より低い、例えば4800K前後にしてみると、透明な空気感が出しやすいです
ふんわりゆるく撮りたいのなら、写真家の中井精也さんの「ゆる鉄」、山本まりこさんの「エアリーフォト」が参考になるかな
中井精也さんは、Nikon機の方で、中井さんの書籍の中に、カメラ内のゆる鉄設定を紹介されていたので、
試してみてください↓
ピクコンは、ニュートラル、コントラスト-2,彩度-2,明るさキーはプラス側、撮影するときは、
基本プラス補正(撮影シーンに合わせて、0〜+3EVといろいろ試してみてください)
エアリーフォト↓
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%88%E3%81%AE%E6%92%AE%E3%82%8A%E6%96%B9%E3%83%AC%E3%82%B7%E3%83%94-%E7%8E%84%E5%85%89%E7%A4%BEMOOK-%E5%B1%B1%E6%9C%AC%E3%81%BE%E3%82%8A%E3%81%93/dp/4768304788/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1415519839&sr=8-1&keywords=%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%88
デジタル一眼レフカメラと写真の教科書 どうとる?活用編↓
http://www.amazon.co.jp/%E4%B8%96%E7%95%8C%E4%B8%80%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%82%8A%E3%82%84%E3%81%99%E3%81%84%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%95%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%81%A8%E5%86%99%E7%9C%9F%E3%81%AE%E6%95%99%E7%A7%91%E6%9B%B8%E3%80%80%E4%BD%95%E3%82%92%E3%81%A9%E3%81%86%E6%92%AE%E3%82%8B%EF%BC%9F-%E6%B4%BB%E7%94%A8%E7%B7%A8-%E4%B8%AD%E4%BA%95-%E7%B2%BE%E4%B9%9F/dp/4844330047/ref=sr_1_5?s=books&ie=UTF8&qid=1415519929&sr=1-5&keywords=%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%95%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%81%A8%E5%86%99%E7%9C%9F%E3%81%AE%E6%95%99%E7%A7%91%E6%9B%B8
書込番号:18148770
0点

polandroidさん
長々とお付き合い頂きありがとうございます^_^;
のっぺり感の原因は分かりませんが、また来週末辺り天気が良ければ外で色々と試してみようと思います!
ポートレートモードをベースにシャープネス(輪郭強調?)やノイズリダクションなど…ですね。
書込番号:18150150 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

t0201さん
長々とお付き合い頂きありがとうございます!
今日は天気も悪かったのでひっそりと自分の手で撮り比べをしてみました。
ポートレートのデフォルトからマゼンタをマイナスにすると不自然なグリーンになり、極限にプラスにすると見事なピンクになりました(笑)
それを少しづつ元に近づけた結果マゼンタ+1が丁度良い血色感が感じられ実物に近くなりました。
そこでブルーにも振ってみた所これも+1で程良く感じられる様になった気がしますのでまたこの設定で週末辺りにちゃんと撮ってみようと思います!
むやみに彩度も上げる物ではないのかもしれないですね^_^;
あとはこの彩度で背景になる青空や自然がどれだけしっかり出てくれるかかなぁ〜といった所でしょうか♪
書込番号:18150242 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Dr.Ci:Laboさん
こちらこそ初めまして!
子供さん4人なんて賑やかそうでうらやましいです♪写真撮るのも楽しそうですね!
早速細やかなアドバイスをありがとうございます!
露出は私も上げ過ぎない程度に基本+補正してます。
自分の手を被写体にし、ポートレートモードのデフォルトからコントラスト−2.彩度−1.WBはブルー+1.マゼンタ+1で試し撮りしてみた所ふんわり感が良く出ていました!
彩度も上げる事によってD7000はオレンジ色が強くなっていたようで下げると和らいだような気もします。
あとは自然の中で子供を撮った時にどんな感じになるかかな〜とちょっと楽しみでもありモヤっと感が出やしないか不安でもあったりします^_^;
あ、ケルビン指定の4800も試してみますね!週末辺りになると思いますが^_^;
本の紹介もありがとうございます!
中井さんの本は実際に持っていてユルテツモードやホノカ?でしたっけ?やってみたのですが非現実感が強く普段使いは難しいかな、と感じました。
でも場面やイメージに合わせて使い分けてみると面白そうですよね!
エアリーフォトはリンクを見てみましたが、興味深いですね〜♪ちょっと本屋さんで探してみます!
書込番号:18150634 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ふわりん花さん
ご返答ありがとうございます
>彩度も上げる事によってD7000はオレンジ色が強くなっていたようで下げると和らいだような気もします。
僕は現在canon5D mark3を使用していますが、nikon D7100を使用していた時がありました
D7100で撮影した写真と、5Dの画像と比べると、D7100で撮影した画像のほうが、時期を問わず全体的に黄色が強かったですね
僕は、ディスプレイ鑑賞はせず、100%プリント出力をしておりますが、
nikonのほうが黄色が強く、canonのほうがマゼンダが強いことは、
プリンタのインクの減るスピードを見ても明らかでした
canon機(kiss X4(手放しました),5D)の写真を印刷すると、PM(フォトマゼンダ),PC(フォトシアン),M(マゼンダ)が最もよく減り、Y(イエロー)は、いつ交換したっけ?と思うほど減らない感じですが、
D7100を使っていた時だけ、PM,Mと並んでYが良く減りましたよ
プリンタも、D7100を使用していた時は、複合機のcanon iP7200(だったかな?)と、EPSON EP774Aが活躍しましたが、
両プリンタとも、インクの減り具合は同じ傾向でした
なので、nikon機は、現像で頑張らないと、撮ってだしではYが多めなのは事実だと思います
添付画像の1,2枚目は、D7100で撮影していたころののものです(jpeg撮ってだし)
3,4枚目は、5D3です(RAWだけど撮ってだし)
僕が撮影した画像のうち、参考になりそうな、代表的な色味のものをD7100,5D3それぞれ添付しました
D7100のころは、
色相をYからAに変更してみたり、コントラスト落としてみたり、彩度下げてみたりいろいろやってみましたが、
黄色や黄土色っぽいさが解消できませんでした(涙
色に精通していれば、d7100でも頬を白くまたは桜色に出せるのかもしれませんが、
僕にはそんなテクニックは有りませんでしたので、
素直に、5D3に乗り換えました
5D3で札視した画像は、↓にもありますので、参考になれば幸いです
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000347675/SortID=18149292/#18151426
コメント番号:18151426
>中井さんの本は実際に持っていてユルテツモードやホノカ?でしたっけ?やってみたのですが非現実感が強く普段使いは難しい
同感です
エアリーフォトも、逆光、反逆光で、露出をかなりプラスにしてある写真が多いのですが、
同じように撮影しても、撮れないんですけど〜 って感じです(>_<)
この二人の作品を見てて思ったことは、
必ずしもF値が小さいレンズや絞り解放付近ばかりで撮っているわけではなく、標準ズームでF4とかF8でもふんわり撮影しているので、
単焦点じゃないとダメってことはないようです
ふんわり=単焦点とか、ふんわり=絞り解放って固定概念は持たないほうがいいと思います
僕には真似できないけどね(^^;)
いろいろ作品を見ていると、プロは光の読み方が上手いんだろうな思います
書込番号:18152118
2点

ふわりん花さん
>ニコンの方がやっぱり薄っすらオレンジ色のフィルターでもかかっているかのように見えます。
>白い背景もうっすらオレンジ。肌にも。
>気にし出すと気になるんですよね^_^;
>対するキャノンは薄っすらピンクといった所でしょうか?
>髪の毛の描写も設定の差かもしれませんがD7100の方がペッタリとして見えます(>_<)
色の傾向もそうなんですが・・・
個人的な感覚としては肌については「ムラ」が質感に大きな影響あるような気がします。
自分の手をみてもわかるのですが、同じ肌色でも一様じゃないですよね
日に焼けたところ、静脈の色が見えるところ、くすみのあるところetc...
ニコン機の場合はこれが均質になり、健康的美肌だけど粘土細工みたいにペタッとする。
でもキヤノン機はこの微妙なニュアンスの違いが残る。
いくら色だけキヤノン的に整えても、ハイキーに仕上げても
この質感の違いはどうしても表現できないなって思います
ホント感覚的なものなんですけど・・・ニコンもキヤノンもフジも
よく似たように撮れる時もあれば、全然違って写る時もあります
じゃあその「全然違う状態」に編集で持って行けるかというと
色だけの問題じゃないからお手上げ・・・
そのように感じています
書込番号:18152572
1点

Dr.Ci:Laboさん
こちらこそ、ご返信ありがとうございます!
レスが遅くなりすいません。
日々バタバタなもので…(>_<)
プリンターのインク消耗量からの色傾向の考察はとても興味深く読ませて頂きました!!
今までは個人的な感覚だけかな〜と思っていましたが実際に黄色味が強いという事、またDr.Ci:Laboさんも同じ様な不満からキャノン機(しかもフルサイズ!)に乗り換えられた事、また比較の作例もとても参考になりました。
とってもニコンの特徴が出ていると思います。作例見てたら5Dが欲しくなっちゃいますね(笑)手は届きませんが^_^;
プロは確かに光を扱うのがとても上手ですよね!!プロの写真を見るとそれを強く感じます。私も上手くなりたいです…。
ふんわり写真も色んな撮り方があるとは…。まだまだ色々習得しなきゃですね!
書込番号:18161868 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

オミナリオさん
レスが遅くすいません(>_<)
質感の違いなど確かに言われている通りだと思います。
私、お手上げに近い所にいるかもですね(>_<)いちいち色の設定の研究?(笑)などしていると主人もまたかよ!的な目で見てくるのでそれがイタくてイタくて…^_^;
やっぱりここまで来たらキャノンが…^_^;
良いですね、オミナリオさんは5D使われているのですね♪
書込番号:18161918 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ふわりん花さん
お返事ありがとうございます
Canon機を押すつもりではありませんが、参考情報を載せておきますね
Nikon機は、出来たか覚えがありませんが、canonのレフ機だとピクチャースタイルを、ネットからダウンロードしてきて、
カメラに最大3つまで、登録できます
canon純正のピクチャースタイルの色が気に入らなければ、
ネットでフリーのピクチャースタイルをとっかえひっかえ変えてみて、
ご自身の好みに近づけることもできます
(大した作業ではないけど、パソコンからカメラにインストールする作業が必要です)
僕は、ネットから拾ってきたピクチャースタイルをパソコンに100種類くらい保存してあり、
いろいろ試して遊んでいます
そのうち、気に入ったものをカメラに3つ登録して、常時使用していますよ
先に掲示した5D3の画像も、canonオリジナルのピクチャースタイルではなく、
Kevin Wangさんが作成されたピクスタ「Port soft」を使用しています
Kevin Wangさんのピクチャースタイルの参考例↓
http://hep.eiz.jp/201209/canon-eos-picture-style-kevin-wang/
Kevin Wangさんの作例↓(photoshopを駆使しているので、撮ってだしの参考にはなりませんが・・・)
https://www.flickr.com/photos/kevin32832/with/14073349986/
ご参考になれば幸いです
書込番号:18162338
0点

>AソニーNEX5R
(常にカバン内、お気軽スナップ用)
NEX5Rはファインダー無しなので論外。
こういう手持ちのカメラをジャンル分けしたり、「○○が無いから〜」と決めつける人は、何台買い増ししても、満足出来ない人が多い。
書込番号:18162477
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット
ミラーレス初心者です。
はじめて投稿致します。
よろしくお願い致します。
クチコミを見ますと、よくヒット率と書かれています。
想像するに、良く映っている=ピントが合っていると言うことだと思うのですが、実際はどう言う意味なのでしょうか?
また、オリ機、他社機で、@ヒット率の高い機種Aレンズが有ればご紹介頂けませんでしょうか?
よろしくお願い致します。
2点

http://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchmode=text&searchword=%83q%83b%83g%97%A6&bbstabno=6&act=input
ヒット率=当たりの写真がどれだけ撮れるか。でよいと思います。
漠然とした質問なので、上記から探して見られたらどうでしょう。
書込番号:18086052
4点

こんにちは
ヒット率は最近使われだした言葉で、AF合焦率のことでしょう。
http://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchword=%83q%83b%83g%97%A6&bbstabno=6&topcategorycd=500&categorycd=0049&act=input
AF=オートフォーカスでのピントの合う率かと思います。
合焦率と書くのは変換できないこともあって、ヒットと言いはじめたかも知れません。
書込番号:18086055
1点

> ヒット率
動体を連写で撮った場合に、どれくらいジャスピンの写真があるか?
だと思います。
書込番号:18086059
2点

個人的な用法ですが
「ヒット率」
コンティニュアスAFで連続撮影中にピントが合う(許容範囲内である)確率。
例えば「10コマ中3コマ」というような表現で用いていますね。
各コマを見比べれば一目瞭然なので、判断しやすいですね
「歩留まり」
撮影行為の中でのピントが合っている確率。
「ヒット率」より長い時間、例えばその日の撮影中であったり、もっと長い
今月そのカメラを使っていて、のようなスパンの中での事を差して用います。
コマ毎に撮影条件や場所、時間が違いますので、体感的な印象になります
「精度」
よりジャスピンに近い結果が出る確率。
上の二つは「合格点をクリアする確率」ですが、こちらは「最高点を出す確率」がどのくらい
なのかという意味合いで使う事が多いですね
でも
人それぞれ使う意味合い違う可能性は高いので
それは文脈(行間)から読み取るしかないかなあと思います
上記の意味でのヒット率が高い機種ならば
ミラーレスはあまり詳しくないですが、最近はソニーα6000とかパナGH4あたりが
評判いいみたいですね
ミラーレスに限らなければ、基本的にはレフ機の高速機が性能高いです。
キヤノンなら1DXや7D2、ニコンならD4sなど。
ですが、基本的には撮り手のスキルに左右される部分も多いので
必ずしも性能高い機種ならうまく撮れる、ってものではないです
書込番号:18086064
7点

ここの掲示板の○×カメラで撮った写真貼りましょうスレだと、ボテボテのピッチャーゴロ写真でも、
「すばらしーですねー」「こんな写真撮ってみたいです」とか歯の浮くような褒め言葉で
2塁打とかホームランにしてくれるよ。 (@^∇^@)V
ヒット率ってのも、どのぐらいおヒットとするかで変わるよね。 ('0')/
書込番号:18086072
31点

例えば動体撮影が話題ならピントが合った写真がどれだけ撮れるかだし、
手振れ補正が話題なら低速時にどのくらいほぼ手ブレせずにシャープに写っているかという意味になるし、
露出が話題の時、AWBが話題の時とそれぞれ意味が変わってきます。
普通、前後の文章を読めば判断できるでしょう。
書込番号:18086240
2点

opaque さん:漠然とした質問ですみません。また、添付ありがとうございます。沢山ありますので、じっくり見させて貰います。
opaque さん:当たりの写真=上手く撮れていると言うことですね=ピントが合っている?
里いも さん:私が想像したとおり、ピントが合っていると言うことですね?
kyonki さん:動体を撮った場合ですか〜!普通に歩いている人を撮ると、ブレル(シャッタースピードが遅いので流れる)のは、外れでしょうか?故意に流した場合は当たり?判断が難しいですね。
オミナリオ さん:分り易いご説明ありがとうございます。結局、ピントが合う確率と言う事で良いのですね?
.guu_cyoki_paa さん:表現が難しくて、意味が解りませんでした。ごめんなさい。
一体型 さん:ピントだけじゃなく、テーマによる訳と言うことですか。
みなさん、ありがとうございました。
一般的に使われるのはピントが合う率と言うことで、テーマが有る場合はそれに準じると言うことですね。
機種、レンズは、opaque さんの添付を参考にさせて頂きます。
書込番号:18086372
1点

合焦の他に、もう少し解釈を広げて、露出なども希望した通りに撮れたと理解していいのでは。
書込番号:18086398
1点

>結局、ピントが合う確率と言う事で良いのですね?
よいかどうかで聞かれれば
私的には「良くない」です(汗)
それを「結局」でひとくくりにしたら、わざわざ分けて説明した意味がありませんので・・・
でもそれは私の基準ですからね
スレ主さんがそう思うのなら、それを否定はできません
ただ仮にスレ主さんと私が「ヒット率」について話をしたら
多分噛み合わない会話になりますね、、、
書込番号:18086403
2点

合焦(ワンショット・動体追従など)
適正露出(測光方式含む)
オートホワイトバランス
いろいろあるけど、どのオートマティック機構を話題にするかで 変わるものだと思ってますが?
書込番号:18086420
1点

里いも さん:<一般的に使われるのはピントが合う率と言うことで、テーマが有る場合はそれに準じると言うことですね。>
っと言うことではなく、
私の記載してしまった表現を書き換えますと、「ピント、露出とかテーマ毎の当たり率」と言うことですね。
オミナリオ さん:良くないですか(大汗)やっぱりピントで丸めるのは不可なのですね、、、ピントだけでなく、テーマの範囲を広げて一つずつですね?
さすらいの「M」 さん:了解です。
追加でご意見を頂き、漸く意味が解って来た様に思えます。
少なくても、ピントの合う率は、ヒット率の中の一つでしかないと言うことは理解出来ました。
書込番号:18086490
1点

「○○のヒット率」ってことですかね。
私は数打ちゃ当る主義なので、何百枚撮って何枚残せるかって意味で使うときあります。
カメラの世界以外だと「楽曲のヒット率」とか「検索のヒット率」ですかね。
野球はよくわからないので、打率もヒット率もなんとなくま使っていますが。(^^)ゞ
こうしてそれぞれの言葉の定義を聞いてみるのも面白いですね。
書込番号:18086696
2点

きちんとAFさせれば、殆どOK牧場だと思います。
書込番号:18086924
2点

ジミー ペイジさん こんにちは
ヒット率と言っても ピントが合う確率 露出が合う確率以外にも 流し撮りが上手く言った時の確率や 被写体を上手く止めることができた時も ヒット率という場合もあります。
その為 なかなか上手くできないものなどが 上手く出来た事の確率を ヒット率と言うような気がします。
書込番号:18086951
4点

ヒット率…
何をヒット率と言うかはその場の会話で変わるかと
ピント…
露出…
構図…
腕によるピント、構図を含めても言うしね。
○○のヒット率っていうことで
○○はいろんな言葉に当てはめられると思いますよ。
書込番号:18086971
3点

クチコミにスレ立てたはずなのに「削除?」と思ったら、M10に投稿していたんですね。
M5ユーザーなのにお恥ずかしいですが、不慣れなので許して下さい。
コーンスープ生クリーム入り さん:いや〜、何か混乱しますね。カメラでヒット率と言うと、何かプロフェッショナルなイメージで「どう言う意味だろ〜?」となりますが、楽曲とか検索とかおまけに打率とか言われますと、どうでも良い話に思えて来ました(><)
じじかめ さん:今のところ12-50oのキットレンズしか持ってませんが、みんなピントは合ってます。これって、ヒット率100%?
もとラボマン 2 さん:了解しました。
okioma さん:その様ですね。勝手にピントの事だと解釈しておりました。
みなさん、ご返信ありがとうございました。
書込番号:18087407
1点

ちょいと出遅れてしまいましたが・・・。
AFは会社の流儀?なのか、時間かかってもしっかり合わせる主義のところと
「ざっくり合わせ」でもサクサク撮れるようにしているところと、
あるような気がします。同じ会社でも機種の性格から、何が求められているか
によってどちら寄りにするかを変えているところも多いです。
ミラーレスではないですが、オリンパスでいうとE-5なんかは
きっちり合わせる系だと感じました。たとえマイナスEVの暗さでも、
時間をかけてきちんと合焦させちゃう底力には驚嘆しました。
それと比べると、OM-DのE-M1は、暗いところでは迷いも多いし、
迷った末に合焦していないところでシャッターが切れる設定?なので、
主義が変わったのか技術的な限界なのか、少し残念ではあります。
それでも、ミラーレスのなかではよい方だと感じてはいますが、
(OM-D以前の時代だとミラーレスの合焦はぶっちぎりでオリンパスが
良かったように感じました、当時は。)各社の今年の新製品とは
比較していないので他社も最近になって良くなっている可能性は
あります。
書込番号:18099815
3点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 Limited Edition Kit
はじめまして。カメラはキティ型デジカメを持っているだけ、という超初心者です。
今までカメラには興味がなかったのですが「愛猫の写真を取りたい!」と思い立ち、デジタル一眼カメラを物色中にこのカメラのオレンジに一目惚れしました。
ですが、初心者に扱えるのかと不安になり購入にまでは至らず・・・。
なにしろ私の現在保有しているカメラはキティ型カメラという、カメラというよりオモチャという代物。
しかもこのカメラについては、本当に見た目だけで気になっているというスペック度外視の選択。けれど、気に入ったものが一番持っていて楽しいかも、と諦めきれず・・・・。
カメラ好きな皆さんから見て、このカメラは初心者でも扱えるかどうか、アドバイスを頂けないでしょうか。
6点

ゆずえさん
買ってゃ〜ぁ!
書込番号:18073818 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>だんだんと「オート」の部分を減らしていけばいいのです。
>ま、なんも心配要りません。
でんでんこさん、ありがとうございます。
そして頼もしいお言葉ありがとうございます、なんというか背中を押されるコメントですね(笑)
早くカメラ買いたいです!
>私事ですが、我が家に愛犬を迎えた時にデジイチを初めて購入し、犬だけで2万枚近く撮ってます。
>デジイチで綺麗に可愛く撮れると、「暗い部屋で奇麗に」とか「走ってる姿を撮りたい」という欲が出て
>勉強ながらちょっとづつ機材を更新しています。
>スペックが好きな側の人間なので、他の方の薦めておられるOM-D E-M5・12-40mm F2.8 レンズキットが
>一応私のお勧めです。(一気に男臭くなりますが・・)
digital gadgetさん、ありがとうございます。
見た目かスペックか値段かで迷いまくっている私ですので、
OM-D E-M5・12-40mm F2.8 レンズキット、スペックで押されると心がグラグラと揺れます(笑)
わんこさんの写真でいろいろ欲がでて、というのはすごく分かります!
猫の写真を撮るたびに「あの可愛い瞬間が撮りたい!」という気持ちが沸々とわきまくってますから。
>このカメラは持っていませんが、私には、コンデジ等より一眼の方が
>ずっと撮り易いですね。 (^-^;
渚の丘さん、ありがとうございます。
他の口コミ見てるときにも「一眼の方が撮り易い」というのを見かけたことがあったんですが。
私は「一眼=難しい・敷居が高い」というイメージだったので、こういうご意見をお見かけすると
私にも扱えるかなー、という気になって、すごく心強いです。
>オートモードが付いてますので初心者でも大丈夫ですし、いずれは25mm/F1.8や45mm/F1.8などの交換レンズに挑戦してみて下さい。
にゃ〜ごmark2さん、ありがとうございます。
のらさまの写真、いいですねー^^
こういう、背景ぼかして猫ちゃんの表情が生きた写真が撮りたいんですよー!
>最初のカメラセットなら、Wズームがおすすめです。
>PL6のWズームと張り革キットの赤とかの組み合わせもあると思いますよ。
TideBreeze.さん、ありがとうございます。
うわあ、そう云われると心が揺れます。
たしか富士フイルムで気になっているのがWズームだったんですよね・・・。
そしてこの張り革キット、こんなのもあるんですね!
まさかこんなアクセサリーがあるとは思いませんでした。
>いずれにせよお金のかかる世界ですよ(^^)
ダイヤの3さん、ありがとうございます。
本当にそうですね。最初は軽い気持ちで一眼を見ていたのですが、
結構かかるものなんですね。レンズとかレンズとかレンズとか。
取り合えず今回は、冬のバーゲン資金を全部カメラにつぎ込むことも考えてますので何とかなります。
先のことはまたそのときに考えます(笑)
書込番号:18073819
2点

私もグリーン一目惚れで買っちゃいました。
ノーマルWズームレンズの方が安くリミテッドは割高ですが、レンズは後から追加できますが、本体はケースなどで誤魔化すしかありませんので。
本気で写真を撮っている方からみると邪道かもしれませんが、機材の見た目の好みはとても重要かと思います。
私はしばらくはキットレンズで我慢して、これからパナの45-175のズームと、オリの25mmf1.8を追加したいと思ってます。
もし予算があって悩んでいるなら、1週間迷ってそれでも欲しい気持ちがあれば、その時は迷わずに買っちゃうことをお勧めします。
書込番号:18073922
3点

スレ主様
愛猫じゃなくて、猫ちゃんって言える様になれば仲間です。
みんなでワイワイ行きましょう!
ここのクチコミの方は親切な方が多いです。
たまに、変な人がおりますが。
私が個人的に気に入っているてんでんこさんは、悪魔になったり天使になったりしてとても面白いです。
てんでんこさん、ご無礼お許し下さいm(_ _)m
書込番号:18074318
0点

25mmF1.8はそこそこ広い範囲が写るので室内でも使いやすいと思います。
でも猫や人の顔が肉眼で見た印象に近く写るのは45mmF1.8の方。
どちらも写りはいいですよ。
スマホかタブレットをお持ちならぜひOI.Share(純正の無料リモコンソフト)をダウンロードしてください。
wifi内蔵機種ならスマホがワイヤレスモニター兼リモコンとなるので便利ですよ。
書込番号:18074549
1点

オートでもいいですが…
背景ボケや被写体ブレをコントロールしたかったら
出来れば30分だけ我慢してカメラの基礎はやっておいた方がいいと思う。
露出とシャッタースピードと絞りとISO感度の関係くらいは。
たまに、オートで撮ってて「思うようにとれなくてやはり買い換えることにしました」という方がいらっしゃるので…。
書込番号:18074937 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

F値のよるボケ具合とシャッター速度の変化。
Fの数値が少ないと大きくぼかせるほかにシャッター速度を速くすることができるので暗いところでの失敗写真を格段に減らすことができます。
書込番号:18075384
0点

色違いで、価格差大きいですね、
僕ならば、安い方を選びますが、色に惚れて買うのもありかな、幸せになれれば安い?
スペック気にしないの、イイですね、工夫次第でいくらでもよく撮れますから。
悩んでる時が一番幸せ。
書込番号:18075532
2点

ゆずえさん、こんばんわ。
この機種は持っていませんが、マイクロフォーサーズ規格のカメラは三台所有しています。
私も、コンデジから突然、何を考えたか一眼レフに行ったクチです。経験から言いますと、買えば使う。使えば覚える。覚えると欲が出る(もっと上手く撮りたい)。勉強する・・・etc。となりますので、好きなものを最初に買えばいいと思います。いろんな機能がありますが、オートで撮りまくることをお勧めします。撮る事こそ、上達の道ですから。それに、盗撮以外、誰にも迷惑かかりませんから。
ようこそ、一眼の世界へ。
書込番号:18076821
4点

この際言っておきますが、
このメーカーはフイルム時代にチタンボディの特別装備出したり、
最近では、ペンシリーズのイメージを再現したEPを出して、カメラをファッションに取り入れたカメラ女子にアピールしたり、
とにかくカメラデザインに手を抜いていないので、パッと見に惚れたら危険ということを伝えときます。
これを買ったあと、レンズのプロシリーズに誘導されたら、もうメーカーの思う壺にはまります。
昔から、プロダクトデザイナーの腕がいい人を採用してると思います。
唯一の弱点は、中国工場で生産し、ボタン類の質感が昔のレベルより落ちたことです。
撮影に関しては、初心者であろうが関係なく綺麗に撮れるため、くれぐれも一目ぼれしない様、ご注意したいです。
オレンジは危険レベル5!!
書込番号:18077137
1点

かく言う私は、E-P5のスタイルに魅せられて購入してしまいました。こんなおっさんはダメなんでしょうか?
orz
書込番号:18078280
4点

こんにちは。
自分も機種が違いますが、今年コンデジからEM-1に乗り換えました。
ミラーレスかAPSかフルサイズかと迷って見た目のかっこよさで決めたんですが、
常に使うには見た目は大事だと思います。
自分の色はシンプルな黒ですけど、あったらオレンジとか好きなので悩んでたと思います。
オートで操作とか使う楽しさを覚えて行けばいいと思います。
最初から解説本とか読んでもなかなか覚えられないと思いますが、
使っていくうちに出てくる疑問や悩みを解決しようとしたら、
おのずと撮影のいろんなことも覚えてくるようになると思いますよ。
なかなか悩むとこと思いますが、
色が気に入ったという一点でとりあえず買ってみてもいいかもしれませんね。
先のことは使ってくうちにまた悩めばいいと思いますよ。
書込番号:18090590
2点

今晩は〜\(^o^)/その後いかがされましたか???(・・?)
とっても気になります( ´ ▽ ` )ノ(笑)
僕もSONYのα77とPENTAXK-5Us持ってても、K-30のブルーが気になり3台目買ったクチですよ〜(笑)(−_−;)
書込番号:18153427
0点

勿論オートでも撮れますがレンズ交換式の楽しさを味わうには色々試してみるのがお薦めです。
コンデジと違ってシチュエーションにあったレンズを選ぶことでガラッと撮れる写真が変わってきますよ。
愛猫ちゃん素敵な写真が撮れますように!!
書込番号:18168768
0点

先日は皆さんありがとうございました。
遅くなりましたが、買っちゃいました報告をば。
いろいろ迷いましたがオレンジを注文いたしまして
ついに昨日、手元に届きました!!!
とりあえずひたすらオートでパシャパシャ撮りまくり、
カメラに慣れるところから始めております^^;
キレイに撮れるとすごく嬉しくて、テンション上がります。
カメラ楽しいですね!
本当に知識0からのスタートだったのですが
皆さんのコメントのおかげであらかじめ調べて予備知識を仕入れたり
どんな機能があるのか知ることができましたので、
思ったよりもスムーズに、最初からいろいろな機能を触ることができました。
SDカードとかも何が良いのかとか全く分からなかったので大変助かりました。
ありがとうございます。
使っていって困った事態になったらまたスレ立てるかもしれませんが
その際には初心者しょうがないなーとコメントいただけると嬉しいです。
本当にありがとうございました。
あ、あとキティテレビはさすがに持っていません^^;
書込番号:18279212
1点

やはり、オレンジなんですね。 いいじゃーありませんか!
もう、おめでとさん! (^-^;
もし良かったら、師走の街の風景でもアップ下さいね。
書込番号:18279363
0点

ゆずえさん
エンジョイカメラライフ!
書込番号:18279457 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ゆずえさん、今晩は〜\(^o^)/
ご購入おめでとうございます〜☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
可愛がってあげて下さいませ(^_^)v
書込番号:18279813
1点

初心者からベテランまで誰が持っても使えるカメラです。
キティーちゃんとの違いは、撮影にどれだけ自分の意思を反映できるか?
そのためには、シーンモードやオートモードは早く卒業して最低、P(プログラム)モードで撮りましょう。
だんだん、上手く撮れるようになると思います。
書込番号:18282211
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット
以前、ヤフオクで「M10、ほぼ未使用品」を購入致しましたが、現物が傷物であった為このクチコミで
「このカメラの価値は幾ら位」
「以前、ヤフオクでM10、ほぼ未使用、を購入」
と2度スレを立てさせて頂き、色々なご意見や叱咤激励を頂きました。
ずっと使うつもりでしたがパナのGM1が安くなりましたので、その購入資金確保の為あっさりと売却してしまいました。
「このカメラの価値は幾ら位」の結果になりますので、勝手ながらご報告させて頂きます。
読みたく無い方は、スルーして下さいねm(_ _)m
【ヤフオクでの売却価格】
M10レンズキットシルバー 60100円(利用料5.4%支払後56855円)
っと言う事で、M10は人気が有るので、結構高く売れました。
購入後私の様に嫌な思いをされない様に、中古品であり使用感有りとし、傷については写真を添付し細かくコメント致しました。
中古で67000円で購入し4か月程度使用、約10000円のマイナスですので、1ケ月2500円でレンタルしたと思えば納得です。
また、当初このレンズキットの価値は57000円位かなと予想したのですが、それより高く売れたのは嬉しい限りでした(手取りは予想とどおりとなりましたが)。
余談ですが、M10で使用していたカメラケースにM5を入れて見ましたら、全く問題無く入りました。
M10はビジネスバッグに入れて使用していたのですが、M5を入れると若干重くなるはずですが体感出来る程ではなく、結局、M5が有ればM10は購入する必要が無かったのかと反省致しております。
でも、M10を購入しなければ、14-42oEZの便利さが分らなかったので、これはこれで良かったのかなと思っております。
新規に買った14-42oブラックのM5との相性は、当然ながら違和感無く格好良いです。
8点

ギイチャンズさん、こんにちは。
お話を拝見して、M10は手放されしまいましたが、いろいろな経験も
あって、結果オーライ!の感じですね。
機材の浮気はちょっと抑えて、いろいろ撮っていきましょう。
書込番号:18064763
2点

jm1omh さん
早々のご返信ありがとうございました。
おっしゃるとおり、結果、オーライと思っております。
<機材の浮気はちょっと抑えて、いろいろ撮っていきましょう。>
そうですね。
現在、ズームレンズ用にM5、単焦点レンズ用にP3を所有しておりますが、実際はこの2台だけで十分なのですよね。
ビジネスバッグ用の3台めのカメラで常に迷っていたのですが(最初はコンデジのDMC-TZ18で、以降PM2→PL5→M10)、コンデジ並みに軽いGM1が安くなったので心が揺らいでおります。
でも、ファインダーが無いGM1を衝動買いして、そこに不満を感じ直ぐに売却となるのもカメラが可愛そうですので、当面ビジネスバッグにはM5を入れる様にし今回はじっくり考えてみます。
書込番号:18064867
1点

オークションでは不愉快な思いをされたようですが、気を取り直して楽しいカメラライフを!
書込番号:18065704 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

quite さん
不愉快と言うより、こー言う事もあるのだなと驚きました。
オークションを、決して否定している訳ではありません。
身の周りの要らない物を欲しい人に買って頂き、自分にとって本当に大切な物を厳選して所有出来ますので、私にとっては無くてはならないシステムです。
M10の取引失敗のお陰で私には中古品は向いていない事が解りましたので、以降オークションは全て新品狙いにする様に致しました。
何でも勉強になりますね!
オークションだけでなくカメラにも、どんどんはまって行っております。
書込番号:18067232
1点

>オークションは全て新品狙いにする様に致しました。
ん〜まだ懲りてないなこの人。
書込番号:18079349
12点

オークションに拘らず 新品に拘らず
自身が直接 目にし 手で触れ データもチェック出来る
カメラ中古店 店頭でご自身の納得の上で購入するが得策
未開封のハコの侭手渡される新品より
動作チェックも出来る中古も自己責任の度合いは増しますが
良い買い物が出来ると思っています 多くが保証もついてるし
馴染みになったら 探してるカメラ伝えていたらキープしてくれたり
書込番号:18079999
1点

横道坊主 さん
いや〜、照れますな〜、そりほどでも〜ん。
おっしゃるとおり、ちっとも懲りないおっさんですm(_ _)m
今回、評価の良い方から、新品の14-42oEZ黒を買いましたが問題ありませんでした。
オークションで失敗したのは、初出品の方から中古で買った当該スレのM10のみです。
でも、先に記載しましたとおり、10000円位の授業料と言うか、4か月使用しましたのでレンタル料と思えば納得です。
傷を承知で購入された方も満足されている様ですし、win-winと言うことで、、、
Vinsonmassif さん
本来はそれがベストですよね。
私もそうしたいです。
常連になっての店頭購入は、楽しそうですし。
でも、現在私上海に駐在しており、年数回一時帰任する1〜2週間程度の間に買い物を済ませますので、そのタイミングに合わせオークションかネットで買い物をして、日本に帰って現品を入手したら上海へ戻るの繰り返しなのです。
書込番号:18082177
2点

そもそもM10をヤフオクに出品したと言う個人的な話でスレ建てされているのが、この掲示板の趣旨にそぐわない気がします。
書込番号:18082493
2点

ベアグリルス さん
買った後の、リセールスバリューの目安になるかと思いますが、、、
でも、そー言うご意見もあるかと思い、スレ立てた時に、
<読みたく無い方は、スルーして下さいねm(_ _)m>
と記載させて頂いております。
第一弾、第二弾のスレで物議を醸しましたので、その結果になります。
これで最後ですので、どうかお許し頂いてスルーして下さい。
皆さんにスルー頂いて静かに終了かと思ったのですが、ちょっと復活してしまいました。
書込番号:18082795
1点

読みたくない人はスルーして、と断ればどんな事でも書いて良いのでしょうか?
あくまでここはカメラ機材について情報交換するのが本来の目的でしょう。
常連さん達はじめ価格コム登録者がカメラを処分する度にいちいちスレ建てをしていますか?
カメラ本体から離れた個人的な話や雑談をしたければ「縁側」という場所も用意されています。
あるいはご自分のブログでも始めてそこに書かれたらよろしいのでは?
書込番号:18087236
4点

ベアグリルス さん:横から失礼します。スレ主さんは、その様に絡まれるのを避ける為に「スルーして」と書かれたのだと思います。何か陰湿と言うか説教臭く感じてしまいます。趣味で楽しいはずのクチコミでの個人攻撃は、気分がブルーになります。
書込番号:18087428
4点

スレ主さん:私もコンパクトに携帯したくて、14-42oEZを注文しました。14-50oEZと焦点距離が被るのですが、出っ張り過ぎるので持ち運ぶ際不便です。もしかしたら14-50oEZは、出番がなくなるかもしれませんね。
書込番号:18087458
0点

ベアグリルス さん
ご気分を悪くされたのであれば、先のレスに加えて謝罪させて頂きます。
そのうえで、私の言い分もお聞き下さい。
先ず、本来の目的に合った内容だと思っているので、投稿させて頂いております。
カテゴリー内、それもM10の事ですし、質、良、悪、特、他の他に入るものだと思います。
リセールスバリューも物を買う時の判断の一つになる情報の一つですし、また、他の方が書かかないからって書いても問題無いと思っているので記載致しました。
本来は第一弾、第二弾のスレで激励して下さった方に結果をご報告したかったのですが、クチコミのシステム上そう言う訳には行きませんので「スルーして下さい」と書いたまでです。
それより、ベアグリルス さんにおかれましては、
前回のスレで、
<自分もヤフオクを利用しますので前スレから興味深く拝見させていただきました>
と肯定して下さっていたのに、
今回のスレでは、
<そもそもM10をヤフオクに出品したと言う個人的な話でスレ建てされているのが、この掲示板の趣旨にそぐわない気がします>
と真逆なご意見を頂き少々困惑致しております。
書込番号:18088331
1点

ジミー ペイジ さん
ご配慮頂きありがとうございました。
また、14-42oEZご購入おめでとうございます。
携帯性の良い、使い易いレンズだと思います。
12-50oEZも良いレンズだと思いますが、私の場合マクロ撮影と雨の日専用となってしまいました。
書込番号:18088350
0点

スレ主様:14-42oEZが届きました。とてもコンパクトで、M5が別のカメラの様です。たった118gと思っていた重量差も、一日首からぶらさげていると結構違いが分かります。何より12-50oEZですと、電車に乗っている時もぶつからない様気を使っておりましたが、ペッタンコですので全く気になりません。レンズが変わると、全く別のカメラになった様です。但し、広角側が2o、望遠側が8o少なくなっただけで、LOWギアとトップギアが無くなった感じがします(特に広角側が寂しい)。しかしながら、携帯性は抜群なので、「撮りに行くぞ!」と言う時は12-50oEZで、何気に持ち歩く時は14-42oEZと使い分けて行こうと思います。良い買い物をしたと思います。
書込番号:18096402
0点

ジミー ペイジ さん
おはようございます。
12-50oEZメインのお考えで、よろしいと思います。
私が12-50oEZは<マクロ撮影と雨の日専用>と書きましたのは、お散歩ショットのメインのレンズとして、パナの新14-140oを使用しているからです。
多分、次は単焦点等に行くのでしょうけど?、キットレンズでも十分良く写りますので、先ずはお持ちのレンズで撮影をお楽しみ下さい。
書込番号:18097947
0点

思った以上の価格で売却できたんですね!
おめでとうございます。
オリンパスへのご帰還をお待ちしております(笑)
書込番号:18168772
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット
はじめまして
よろしくお願いします
E-M10を購入し、
ライブビューで撮影をしています
(タッチパネルは使っていません)
今まで使用してたカメラは
撮影する→撮影後の画像が表示される
この→部分のほんの一瞬の間、
画面が真っ黒になるか、
もしくは シャッターを押した時のまま
ストップした状態で表示されている物ばかりでした
E-M10を購入し、使ってみたところ、
この→部分の一瞬の間、
普通に被写体が写ってしまいます
止まっているものだと違和感ないのですが、
動いている状態のものだと、
撮影した後、動いている被写体がまた写りだした、
と思った途端 プレビューが表示されるため、
(この全てが ごく僅かの間に行われます)
一瞬巻き戻されたかのような感じになり
とても違和感があり、
続けて何枚も撮っていると 酔ったような気持ち悪さが出てきてしまいます
(すみません こんな説明で分かりますでしょうか・・・)
撮影後の表示を offにしてしまえば 問題はないのですが、
できれば 撮影後に確認をしたいのです
これは、仕様なのでしょうか?
それとも 設定で変えることが出来るものなのでしょうか
みなさんのE-M10も 同様でしょうか?
写りやその他の使い勝手はとても気に入っているのですが、
これにどうしても馴染めず・・・
どうぞよろしくお願いいたします
2点

>撮影後の表示を offにしてしまえば 問題はないのですが、
>できれば 撮影後に確認をしたいのです
表示OFFにして、再生ボタン押して写真を確認する癖をつければ良いのでは??
むしろ、こっちの方が普通の扱い方です(笑)
デジカメとしては
撮影直後の一瞬のブラックアウトがない事は良い事なんだけどなぁ^^;
書込番号:18063726
3点

画像の再生時間を設定で変えられませんか?
撮影後に表示させないようにするのが一般的で、私はそういう設定にしてるのですが、たぶん再生時間の調整もできたと思いますよ!
今、出先でEM10が手元にないから試せませんが。。。
書込番号:18063833 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは(^^
M10ではありませんが、オリンパスのカメラを初めて使った時に、同じ違和感を感じました。
あれ?ん??って(^^
で、気づいたんですけど、オリンパスのカメラは、シャッターを半押ししてる間は撮った写真を表示せずにライブ映像を表示し続けるんですね。
半押しをやめると、最後に撮った写真を表示します。
それはまぁ理にかなってるような気もします。
僕の場合は、多分撮影後にちょっと半押しを引きずるクセがあって、それで、撮影画像が表示される前に一瞬ライブ映像が映っちゃうんだと、そう理解しました。
正しいかどうかは分かりません。
そういうもんだと思って使ってるウチに慣れたのか、最近はそんな違和感は感じなくなっちゃったので(^^;;
設定もいろいろいじっているのでそっちが効いてるのかも知れませんが、少なくとも今は、上記の理由以外で撮影後に一瞬ライブ映像が表示されることはありません。
##
オリンパスは、撮影後のブラックアウトが長い。スゴク長い(^^;
そりゃみんな表示OFFにするよな...
書込番号:18064305
4点

私も画像再生はOFFで使用しています。
デフォルトはONです。
書込番号:18070113 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 ボディ
衝動的にEM10を買ったM3/4初心者です。
まだわからない事ばかりなのでここでお世話になる事も多くなると思います。
よろしくお願いします。
●オリンパス14−42EZレンズを常備していますが
室内で子供とペットを撮ろうと思い明るい単焦点レンズを購入したいと思っています。
できれば寄れるレンズだと助かります。
●オリンパスのカメラでパナソニックのレンズを使う時に何か注意する事はありますか?
(例えばブレ防止機能を停止させるとか表示が出ないとか)
教えてください。
1点

MFTはマクロが鬼門だからなあああ…
こここそスモールフォーマットを活かして
ハーフマクロの超小型軽量爆安マクロでも出せばいのにね
実売15000円くらいのをさ♪
書込番号:18057799
7点

必要な焦点距離もわからない、決められない初心者は今のズームを使うほうが良いと思うが。
今のレンズでもISO感度を3200ほどになるようにしたら室内でもちゃんと撮れる。
動き回る犬なんて撮ろうとするのが大間違い、おとなしくしたときにシャッターを切れば良い。
12、14、15mmで明るいレンズは高額ですよ。
単焦点レンズを使ったとしても思うような写真がとれるかどうか疑問だ。
私のコンデジはF1.4−2.3という明るいズームレンズが付いている。
ストロボは上げない限り光らない。
室内でも手ブレしにくいシャッタースピードが稼げます。
それにレンズ1本より安い、ズームだから換算24−90まで可変できるのでレンズ交換ということもないので非常に便利。
90ミリでもF2.3という明るさ。ちょっとした夜景も手軽に撮れます。
書込番号:18057802
2点

ウラバスさん こんにちは。
寄れるが近距離まで寄れて大きく撮れると言う意味ならば、マクロレンズの出番となると思います。
単レンズ選択する上で一番最初に決めなければならないのは、あなたの撮りたい画角(焦点距離)で現在お持ちのキットズームのズームリングを回されて、何o程度が撮りやすいのかをまず考えられれば自ずとレンズの選択肢は絞られると思います。
パナソニックのレンズでも単レンズなら何も問題無いと思います。
書込番号:18057806 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SakanaTarouさんが紹介されている単焦点が室内撮りにはいいですね^^
ただし、寄れる=大きく写せる とは限りません。
大きく写せる度合いを示すのが最大撮影倍率。数値が大きいほど小さいものを大きく写せます。
右端の25mmF1.4は書いてませんが最大撮影倍率は0.11倍。
一番大きく写せるのが20mmF1.7、2番目が25mmF1.8、3番目が25mmF1.4、4番目が15mmF1.7、最後は17mmF1.8。
最上位0.13倍と次点0.12倍では劇的な差はありません。
でも最下位の0.08倍と最上位の0.13倍だとそれなりの差を感じると思います。
フルサイズ換算すると最大撮影倍率も2倍になりますので差も2倍になりますから。最下位=0.16倍、最上位=0.26倍
書込番号:18057844
1点

E-M1、E-M5でパナソニックのレンズを使っていますが、制限があるとすればこんな感じ。
・絞り環があるレンズ(LEICA DG 15mmやLEICA DG 42.5mm)の絞り環が動作しない。
・電動ズームレンズで「ステップズーム機能」が使用できない。普通にズーム操作は行えます。
・100-300mmの望遠端300mmでたまにAFが効かなくなる。299mmとかにすると直ります。
レンズ側手ブレ補正は、昔から議論になっていますが、レンズとボディ双方ONでもそんなに悪い方向には影響が出ないようです。カメラが巧くやってくれるようで。
お値段の面から、シグマのF2.8三兄弟というのもオススメできます。
60mmだと14-42EZとも焦点距離が重複しないし、望遠使うことが多いなら良いと思います。
書込番号:18057916
3点

おすすめ?
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000532767_K0000439789
実際に使った事はありませんが、フジのレンズで納得しました。
明るいレンズは良いです。
高感度が弱くてもiso感度を極端に上げなくても撮れます。
逆に屋外で撮る時はNDフィルターを着けて
光量を落とさないといけない場合もあります。(特に解放)
上にあげたレンズは室内での画角にも適していると思います。
両レンズ共、寄る事も問題ありません。
オリンパスは内部手ぶれ補正なので、仮にパナの手ぶれ補正機能が
ついているレンズであれば、レンンズ側で手ぶれ補正をOFFにすれば
問題無いです。
うる覚えですが、パナの手ぶれ補正が着いていないレンズでも
オリンパスのボデーでは手ぶれ補正が出来たと思います。(不確かです)
書込番号:18057939
1点

スナップショットフォーカス機構があるレンズはスナップショットフォーカス使用時の距離が表示されていて通常モードでは仕様よりかなりよれます。またどのレンズも多少余裕のある表記になっています。
多分、最短撮影距離ギリギリだとAFが迷いやすくなったり、遅くなるため余裕を持った表記にしているのだと思います。
パナソニックよりオリンパスの方が余裕を持った表記にしていることが多いみたいです。
最短距離の実測値は17mmF1.8(通常モード)が17.5cm、20mmF1.7が19cm、25mmF1.8が21cm、45mmF1.8は46cmです。
20mmF1.7、17mmF1.8、45mmF1.8のマクロ性能はあまり変わりません。25mmF1.8は一回り大きく撮れます。実際のマクロ性能は最初にアップした画像の通り。
20mmF1.7は携帯性は魅力だけど他のレンズと比べピント合わせに3~4倍程度時間がかかるためシャッターチャンスに弱いです。
また25mmF1.8や45mmF1.8と比べると絞り開放時の描画は甘いです。円形絞りも不採用。携帯性にこだわりがなければオススメしにくいレンズです。
書込番号:18058016
3点

パナの単焦点レンズには手振れ補正ついてませんので、なにも心配せず装着してください。
書込番号:18058087
1点

「マクロレンズを除く」が漏れてました。
http://panasonic.jp/dc/lens/leica_dg_macro_elmarit_45/index.html
書込番号:18058093
1点

ペットの大きさにもよるけど
60mmF2.8 マクロ(中望遠とマクロ)
25mmF1.8
私ならこの2本かな〜? マクロがまったく要らないなら、シグマ60mmF2.8かオリの45mmF1.8にします。
書込番号:18059505
2点

>guu_cyoki_paaさん
御指摘ありがとうございます。もう間違えないと思います。
>もとラボマン 2さん
パナのLEICAレンズはいつか試してみたいです。
>うさらネットさん
パナソニックのレンズでも手振れ補正は効くのはよかったです。
m4/3は明るいレンズが他の規格よりも安いのは魅力的です。
>SakanaTarouさん
わざわざ比較表を作っていただいて感謝します。
25mmいいですよね。値段もなんとか買えるラインで気になってました。
>一体型さん
比較写真ありがとうございます。
25mmいいですよね。
「広角レンズは遠近感が強調されるため肉眼で見た印象と差が大きい。中望遠レンズは肉眼で見た印象に近い」
覚えておきます。
>veilchanさん
自分が最初に条件を書いておけばよかったですね。
被写体へ接近できるという意味でした。
マクロレンズもいつかは使ってみたいと思っています。
>てんでんこさん
比較表を作成していただきありがとうございます。
25mmがベストな感じがしてきました。
レンズは「解像の味」が皆違っていて個々の長所を引き出して撮るのが醍醐味なんでしょうね。
>あふろべなと〜るさん
確かにマクロは少ないですね。センサー自体が苦手なんでしょうかね?
15000円でそんなレンズが出たら絶対買います。
>神戸みなとさん
私が最初に条件を細かく書いておけばよかったですね。
ペットは生後3週間の子猫で飼っている部屋が陽当たりが悪い8畳間です。
持っているコンデジでは明るいレンズではなくてブレる写真が多いのです。
F1.8あたりで部屋の広さも考えて25mmか17mmかと思っていますが
撮影距離が短くなるにつれ価格も高くなので線引きはどこらへんなのか
皆様のご意見を聞いて参考にしたいと思っていました。
>写歴40年さん
マクロもほしいです。とても。
ズームレンズでよく使うのは14〜30mmの間でしょうか。
42mmはあまり使いませんね。
パナソニックの単焦点も視野に入れてます。
>AE84さん
比較表は分かりやすいですね。
最大撮影倍率。フルサイズ換算すると最大撮影倍率も2倍も違うのはかなり感じが違いそうです。
参考になりました。
>CRYSTANIAさん
パナソニックレンズもそんな約があるのですね。
参考になります。
シグマのレンズも安くて評価もなかなかでちょっと気になっています。
>t0201さん
明るいレンズいいですよね。
比較表のレンズも選択肢に入れて考えています。
>一体型さん
やはりシャッターチャンスに強いレンズがいいです。
最短距離規格は各会社の判断なのですね。
勉強になりました。
>じじかめさん
了解しました。
★みなさん返信ありがとうございます。
みなさんの意見を聞いて色々な事を知りました。
今の所25mmが有力候補です。
が、
もうすこし悩んでみます。
PS
オリンパスのレンズで当社のクローズアップレンズを付けるとかなり
映りは違うものなんでしょうか?
書込番号:18059689
3点

>確かにマクロは少ないですね。センサー自体が苦手なんでしょうかね?
マクロの場合センサーがある程度小さいほうが有利ともいえますね
MFTで撮影倍率1/2倍だと写る範囲で考えればフルサイズの撮影倍率2倍相当です
ハーフマクロでもかなり接写できるわけです
さらにオリンパスはフィルムのOM時代からマクロが大得意であり
フォーサーズ時代でも安いのと高いのの2本を用意していました
このような状況であるにもかかわらずMFTにマクロが少ないのは
非常に理解に苦しみますよ…
(´・ω・`)
書込番号:18060235
2点

私は1週間前にWズームセット購入して、ようやく操作を覚えた(慣れた)とこです。
同日にネットで単焦点レンズの購入意欲からネット捜索開始。今迄単焦点使用歴なし。
一番は値段も視野に入れてですが、、、
目的は登山ながら山写真や風景や花写真を撮るためです。
純正から捜索〜12mm-F2.0か?17mm-F1.8か?17mm-F2.8か?25mm-F1.8でした。
結局の所、使用に値する値段と明るいレンズがほしかったので
ED-25mm-F1.8に。PLも追加。
パンケーキレンズよりチョット重いレンズですが普段ヤマで担ぐザック10キロの誤差範囲。
未だ室内で練習範疇ですが、とにかく明るくシャープなレンズです。
撮影方法や技術等で個人差ありますが、ヤマで使うには十分なレベルかと買って良かったです。
ちなみに最近まではコンデジとCANON一眼レフを使用。しかしコンデジは画質が、、、レフは重いデカい、、、
そして今回は小型軽量と綺麗に撮りたいって訳で、初ミラーレスと相成ったわけです。
書込番号:18060358
1点

あ
タイプミスしてた
× MFTで撮影倍率1/2倍だと写る範囲で考えればフルサイズの撮影倍率2倍相当です
○ MFTで撮影倍率1/2倍だと写る範囲で考えればフルサイズの撮影倍率1倍相当です
ソーリー(´・ω・`)
書込番号:18060518
1点

お持ちのレンズへ取り付けるクローズアップレンズは号数(bRで33cm・bTで20cm等)によっても近づける距離が様々あり、標準ズームのように広角や標準(25mmあたり)な焦点距離ではクローズアップレンズの効果を感じづらく、中望遠や望遠レンズのように焦点距離が長い程効果を感じやすいですよ。
(広角や標準な焦点距離のレンズは元々の最短距離も長くはないので、クローズアップレンズを使用するメリットを感じづらいでしょう)
書込番号:18060981
1点

25mm/1.8が基本です。
何かと便利なので持っていて損は無いでしょう。
使い込んで自分の好みが広角よりか望遠よりか分かった時点で、2本目行っても遠回りではないです。
書込番号:18061110 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マクロ性能はもちろんマクロレンズの方が高いけど、暗所性能や背景のボケの大きさはF1.8とF2.8ではけっこう差が大きいですよ。
F1.8とF2.8の差はF3.5とF2.8の差の2倍です。
ボケの大きさの違いもマイクロフォーサーズ機とAPS-C機の2倍になります。
こちらが25mmF1.8の実際の最短撮影距離で撮った画像。長辺約11cmのものが画面いっぱいに写せます。
マイクロフォーサーズ用のF2.0より明るいレンズの中では、多分一番マクロ性能が高いと思います。
書込番号:18061656
3点

あふろべなと〜るさん
マクロの件、まさにおっしゃるとおりだと思います。
パナから出るらしい30mmF2.8マクロに期待してます。
http://panasonic.jp/dc/news_macro_30.html
安いとうれしいのですが
U−2Sさん
他人の装備に口出しするのもなんですが(^_^:)ゞ、風景だと25mmよりもう少し広角よりの方が使い出がありそうな気がします。私は12mmが(も)欲しくて、結局12-40mmF2.8のズームになりました。(先日12mmでも足りないと思う被写体に会いました)
ウラバスさん
45mmF1.8は、最短は50cmでそのままでは寄れないレンズですが 接写リングってのを使うと相当寄れるようになります。(距離はアバウトに目測です)
http://www.amazon.co.jp/dp/B007OQU39G/ ケンコーは一万ちょい
http://www.amazon.co.jp/dp/B00JL3L24U/ (送料込み4000の中国製)
でも大きく写る代わり、ワーキングディスタンスは制約されます。
書込番号:18062642
2点

多くのユーザーは標準ズームのマクロ性能で足りるだろうからあまりニーズがないんだと思います。
14-42mmT型 仕様上の最大撮影倍率は0.24倍。実測値は0.33倍で100円玉がこのくらいの比率で写ります。
25mmF1.8 仕様上は0.12倍で実測値は0.15倍。
17mmF1.8は仕様では0.08倍(多分スナップショットフォーカス使用時の数値)。実測値は0.13倍(通常モード)。
12-50mmは仕様で0.36倍とすでに14-42mmT型を超えているので、相当マクロ性能は高いと思います。
14-42mmEZは仕様は0.23倍と14-42mmT型ほぼ同じなので、こちらもマクロ性能はけっこう高そうですね。
書込番号:18062929
3点

>あふろべなと〜るさん
マクロは欲しいですね。
>U−2Sさん
自分も一眼を持っていましたががさばるのでコンデジの方が活躍していたのでEM10の大きさでカバンの中に常備しています。25mmを買いたくなってきています。
>veilchanさん
25mmもけっこう寄れそうですね。
>テッドデビアスさん
25mm評判いいですね。
雑誌などでも評価はいいですよ。
>一体型さん
総合評価は25mmがいいようですね。
>TideBreeze.さん
45mmも外で撮影された写真などを見ると欲しくなります。
けっこう寄れるのですね。
★みなさん色々教えていただきありがとうございました。
今、25mmF1.8を購入予定です。
他にも教えてもらったレンズも試そうと思っています。
(予算次第ですが・・・)
今回はありがとうございました。
書込番号:18076605
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





