OLYMPUS OM-D E-M10 Limited Edition Kit のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:350g OLYMPUS OM-D E-M10 Limited Edition Kitのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M10 Limited Edition Kitの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 Limited Edition Kitの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 Limited Edition Kitの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M10 Limited Edition Kitのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M10 Limited Edition Kitの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M10 Limited Edition Kitのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M10 Limited Edition Kitのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M10 Limited Edition Kitの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M10 Limited Edition Kitのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M10 Limited Edition Kitのオークション

OLYMPUS OM-D E-M10 Limited Edition Kitオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [オレンジ] 発売日:2014年 6月27日

  • OLYMPUS OM-D E-M10 Limited Edition Kitの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 Limited Edition Kitの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 Limited Edition Kitの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M10 Limited Edition Kitのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M10 Limited Edition Kitの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M10 Limited Edition Kitのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M10 Limited Edition Kitのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M10 Limited Edition Kitの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M10 Limited Edition Kitのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M10 Limited Edition Kitのオークション

OLYMPUS OM-D E-M10 Limited Edition Kit のクチコミ掲示板

(8924件)
RSS

このページのスレッド一覧(全498スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M10 Limited Edition Kit」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M10 Limited Edition Kitを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M10 Limited Edition Kitをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ376

返信111

お気に入りに追加

解決済
標準

Mモードでの露出補正

2014/10/08 16:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:1739件 OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの満足度4

標記は出来ないですよね?
どなたかご教示ください。

書込番号:18028483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に91件の返信があります。


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/10/12 10:23(1年以上前)

まあ、ちさごんさんの主張も理にかなっている事はわかったけども…

俺にはメリットがないから
俺はM、AV、TV、P、TAVが一番だなぁ…
優先順位いらないしM、AVとせいぜいTAVしか使わないから
細かいと邪魔くさいだけ…

やはりモードダイアル廃止して昔ながらのモードとかもカスタマイズで選べないとだめですね…


いずれにせよ3ダイアルは必須ですよ♪(笑)

書込番号:18042155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2014/10/12 17:40(1年以上前)

僕はP、Av、TAv、Mの順位で使うのでハイパープログラムの進化系でこんな動きしてくれたらいいなぁ。

・Pモードから絞りダイアルでAvモード。その後シャッタースピードダイアルを回すとTAvモード。
・PモードからシャッタースピードダイアルでTvモード。その後絞りダイアルを回すとTAvモード。
・Avモード⇔Tvモードはグリーンボタンを一回押してPモードを経由。
・グリーンボタン長押しでMモード(AE連動無し)。グリーンボタン押してPへ復帰。
・ISOボタンは現行のまま。露出補正はダイアルがあると便利だが、ボタンでも可。

こんなんどっすか??
あまり複雑にならず、モードダイアルも使わず右手だけで完結するようしたらこんな感じ?

書込番号:18043480

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2014/10/12 21:26(1年以上前)

3ボタン+pushボタンにすると
モードの数はあまり考えすに動かしたいところで動かせば良いから露出補正の自由度が上がりますね。
かつ、上の方が書いているようにモードの変更がすぐできるから、ファインダーを見ながらすぐに変更できて便利です。

例えば自由度が2つあるモードでは、どちらか一方が飽和したら、他方で補正or2つを交互に補正、はpushしたところが変更できる項目と考えれば別にモードを分ける必要はなし。一方を2回動かしたら別のダイヤルとか組み合わせは自由。モードを分ける方が不自然じゃないですか?

私は古いユーザーや複雑になるのを嫌うユーザーとプログラムシフトのためにモードダイヤルは残しておいたほうが良いと思います。PASMxISOauto有り無しで8つのモードが多くのユーザーからの支持を得るでしょう。
もしくは8つのモードで呼び方をTAv,TSv,ASv,M,Tv,Av,Sv,Pのようにしたほうがいいかもしれないですね。

多少重複しますが、PentaxのSvモード(感度優先モード)とPモードISO固定が実質同じであるが、Svの方が設定が簡単というような違いがあります。

更には露出補正ボタンは独立のほうがいいという主張もあるのでダイヤルは今後3もしくは4つが主流になるかもしれません。

書込番号:18044259

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2014/10/12 21:31(1年以上前)

MモードISOオートで露出補正は
C,Nは上位機種
C:1DX,5D3,7D2
N:D4,D810 (Dfにはなし)
Pentax機
Sony:a99, a77II,a6000
以上は1回ボタンを押してから露出補正できます。

Sonyのa7シリーズは4ダイヤルなのでボタン操作なしで露出補正できて面白いです。

Olympas,Pana,Fujiはできなかったと思います。

書込番号:18044288

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2014/10/13 00:43(1年以上前)

5D3は、露出補正できないっすよー

書込番号:18045106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2014/10/13 05:17(1年以上前)

プログラムシフトの概念も変わって来るのでしょうか?

現行ではPモードで絞りとSSだけですが、

AvモードでSSとISO
Tvモードで絞りとISO
Svモードで絞りとSS
Pモードで上の3種類

モードダイヤルはPAvTvMもしくはPentax方式or8モード
Mを選択すると3pushボタン方式が優先

例えばAvモードで絞りダイヤルは設定変更、SSはプログラムシフト、ISOが露出補正ダイヤル
Pモードでは上のプログラムシフトを3つのダイヤルに当てはめると露出補正ダイヤルがなくなるので
あらかじめ2種類選択しておいて3つ目のダイヤルが露出補正 or 露出補正専用ダイヤルを増やす

そんなのいらないよと言われそうですが、
1機種くらいスーパーフレキシブルな機種があっても面白いと思います。

書込番号:18045407

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件

2014/10/13 06:07(1年以上前)

>現行ではPモードで絞りとSSだけですが、

AvモードでSSとISO
Tvモードで絞りとISO
Svモードで絞りとSS
Pモードで上の3種類

そうなんですよね。
現状シフトが絞り‐SS間でしかできないというのも大きな問題点だと思います。

ペンタとソニー機ではMモード時にもシフト可能ですが、”SSとISO間でシフトできればなー・・”と痛切に感じます。具体的にはAE−LOCK後に回したダイヤルごとに、

絞りダイヤル;絞り−SS間でシフト
SSダイヤル:SS−ISO間でシフト
ISOダイヤル:ISO−絞り間でシフト

とすればよいだけなんですが。。。

この程度のことも実現できない現状のデジタルカメラはほんとうにあきませんわ。
現状の露出制御体系は全部捨て去って、デジタルカメラ専用として完全に再構成した方が良いと本気で思いますよ。

書込番号:18045451

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2014/10/13 11:04(1年以上前)

>現状の露出制御体系は全部捨て去って、デジタルカメラ専用として完全に再構成した方が良いと本気で思いますよ。

---Pモードしか使わないお金持ちとか、
フィルム時代のモードに慣れきってる人も大勢いますからね、、、、。
ISOは写真表現に関係ないだろ、という意見:昼間はね。

でもそんなカメラを出してくれたら確実に買っちゃいますわ。
a7系なら理想の1歩手前かもしれないので、せめてファームでプログラムシフトを増やしてくれるとありがたい。

書込番号:18046335

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2014/10/13 17:00(1年以上前)

(α7のスレで、こちらを紹介されたので、私の情報も書き込みます)

スレ主様
>>SSと絞り固定で、ISOオートで、露出補正+1で撮りたいのです。


そうですよ。私もこれがほしかった。
そして手に入れました。
α7・α7Sでこれで撮っています。α7Rは持ってませんが、同じことができます。
数日前の発表会では、α7Sで200oで被写界深度を大きくしたかったので、
  シャッターを1/200秒から1/250秒に固定 (手ぶれ補正レンズですが、安全策を取って高速シャッター)
  絞りをF8にして被写界深度を確保
  サイレントモードで撮影なので、無音撮影できました。
  場面によっては露出を+0.3からー0.7まで補正 <==シャッターと絞りは基本で固定なので補正しやすい

やはり、スレ主様の求める機能は便利です。
これを使いだすと、多くの場面で使いたくなる。

  
以下が撮り方です:
私のα7とα7Sは4ダイヤルです。
Mモードにして
  1.前の回転ダイヤルで絞りを指定
  2.後ろの回転ダイヤルでシャッターを指定
  3.上面の露出補正専用ダイヤルで露出を+−補正
  4.ISOはオートですが、どうしても補正したい場合には、背面の回転ダイヤルでISOを指定。
以上すべて標準設定になっています。
ファインダーを見ながら右手だけで操作できますし、ファインダー内部にも背面液晶にも、これらの情報が表示されます。

これで無音撮影しました。音楽会では最強です。
どんなに暗くなっても撮れる。一部はISO 1万もありましたが、きれいです。

失礼しました。他意はありません、スレ主さまの要求に意気投合しただけです。
では、さようなら、(もう書きません、あらしではありません)

書込番号:18047803

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1739件 OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの満足度4

2014/10/13 17:52(1年以上前)

orangeさん

有難うございます。

書込番号:18048035

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/10/15 03:13(1年以上前)

>絞りダイヤル;絞り−SS間でシフト
>SSダイヤル:SS−ISO間でシフト
>ISOダイヤル:ISO−絞り間でシフト

これってオールオートなら出来てしかるべきとは思うけども
3ダイアルでも足りなくなりますよね
露出補正が出来ない…
ボタン操作を併用するしかなくなる
まあジョグダイアルを想定しているのならどれか一つのダイアルを
押して機能を切り替えればいいわけだが

3ダイアルのうち一つは背面のジョグダイアルにするといいかもですね
ミラーレス機で多く採用されている十字キーの機能も兼ねたやつ
あれって上下左右に4機能を入れられるので非常にすぐれたダイアル
押してからの回転の動作が1アクションでできるので
ボタン+ダイアルの操作よりも手間がかからずすばやい操作ができる

個人的には背面のJOGダイアルって
ミラーレスが一眼レフより進化しているUIで一番のものと思う


しかし考えれば考えるほど
一眼レフのUIって進化が止まってるなあああ…
デザインもだけど(笑)
内蔵ストロボもミラーレスの方が進化してるしどうしようもないね

書込番号:18053455

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件

2014/10/15 13:05(1年以上前)

>3ダイアルでも足りなくなりますよね

そうですね。本当は4ダイヤルが必要です。
しかーーし。α7にはすでに4ダイヤル+ジョグダイヤルが装備されてて、しかもすべて右手で操作可能。
ハードとしてはα7の形態で問題なしです。

ソフト的にはまだまだあきまへんですけどね。(笑)

もちろん私の頭の中ではモードダイヤルは別の機能への使用へと変わっています。

しかし、モードダイヤルってほんとにいらないですよねー。
一日の撮影で何度モードダイヤルを回すか?ほんの数回ですわ。

ほとんど使うことのない機能に貴重なダイレクトダイヤル一つをアサインしているのはもったいないとしか言いようがないです。

しかもこのダイヤルは時々不意に回って意図しないモードになっちゃったりして・・・
それを防ぐためにメーカはダイヤルロックを付けたりしてて・・・

どう考えても頭が悪いというしかない愚行を繰り返してますわ。(爆)

書込番号:18054468

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/10/15 15:51(1年以上前)

α7は露出補正ダイアルが機能固定だし
モードダイアルもあるので
古いUIをかなり引きずってるのがだめかな
デザインもどーでもいいデザインだし…

モードダイアルと露出補正ダイアル廃止して
JOGダイアルをもう少し使いやすくカスタマイズできれば完璧かもですね
まあNEX−7のように親指で操作するダイアルを2連にしたらさらに楽


>しかし、モードダイヤルってほんとにいらないですよねー。

といっても俺は5モードベースの方がありがたいので
物理ダイアルは廃止しても画面上の仮想ダイアルは欲しいですけどね
俺ならM、AV、TAVの3モードだけ表示できるようにカスタマイズして(笑)

>どう考えても頭が悪いというしかない愚行を繰り返してますわ。(爆)

俺はそこまでは思ってないけども…(笑)
ただひたすらつまらない世界だなと思うだけです…

一眼レフは機能もデザインもUIも何もかも保守的すぎる

まあミラーレスもその保守的すぎる一眼レフの猿真似デザインの
最悪につまらないカメラが多いけども…
G、GH、OM−D、X−T1、α7…
やれやれですよ

書込番号:18054792

ナイスクチコミ!1


WIND2さん
クチコミ投稿数:5073件Goodアンサー獲得:77件

2014/10/15 23:09(1年以上前)

ニコンの上級機にはモードダイヤルが無いよねー

書込番号:18056197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/10/15 23:15(1年以上前)

>ニコンの上級機にはモードダイヤルが無いよねー

モードダイアルはないけど…
てか僕はモードダイアルの代わりは必要ってスタンスだし
根本的にプロ機は2ダイアルの旧式のUIですからね…
誉められたものでは全くないでしょうね
(´・ω・`)

書込番号:18056224

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2014/10/16 05:11(1年以上前)

NEX7の操作系は非常に面白かったです。
a7とa6000の進化形としてFEの8連写くらいでやってくれると
とても魅力的なカメラになるんだけどなあ。

書込番号:18056781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/10/16 09:31(1年以上前)

NEX−7はホントに面白い方向に行こうとしてましたね
あれにフロントコントロールダイアルを追加すれば
ダイアル的には完全に足ります♪

なんでソニーは止めてしまったんだろうか…
(´・ω・`)

書込番号:18057183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件

2014/10/16 16:03(1年以上前)

>なんでソニーは止めてしまったんだろうか…

残念ながらユーザーから正当な評価してもらえていないのですわ。。。
なので、メーカは方向転換してしまう。非常に残念なことです。

私はいまだNEX-C3を使ってますが、C3はおそろしくとんがったUIでして、下位機なのにボタンへの機能割付けの自由度が半端ない。ほとんどの機能は好きなボタンに割付けできますわ。
このカスタマイズ性の高さにより、ボタンの少なさを感じさせないすぐれもんです。

でも、、、その後のNEX-3系ではどんどん自由割付けできるボタンの数が減らされてしまって・・・
最後にはゼロへ。(涙)
いたってつまんないメーカお仕着せタイプのUIになってしまいました。
きっとC3のUIコンセプトが良いという声が少なかったのでしょう。

カメラの進化のためには、ユーザーのレベルアップも必要なんだと思いますよ。

書込番号:18058135

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2014/10/16 23:41(1年以上前)

私がNEX7を買わなかったのはISO感度が余りにもしょぼいという
a900と同じ理由によります。

NEX7の操作系もa900のファインダーも一度は使ってみたいですね。
今風のセンサーでもう一回やってはどうだろうか。

書込番号:18059716

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/10/17 06:36(1年以上前)

まあNEX−3系はしかたないんじゃないかな?
5系と差別化が必要でしたからね
コンセプト的にもまさにレンズ交換式のコンデジってもの

それよりも2ダイアルへと進化した5系が
新シリーズで廃止されてしまったのが悲しい…


α7はNEX−7スタイルで出したほうが絶対よかったと思う

個人的にはEVFが光軸上にあるかどうかなんてどうでもいい
元々縦構図が9割以上なので一眼レフでも光軸から横にずれるしね

せっかくNEX−7のデザインの評価は非常に高かったのにね

NEX−7はそのうち買おうと思ってるけど
後継機が出ないカメラって中古が値下がりしないのが悲しい(笑)

書込番号:18060259

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

OM-D E-M10 と E-PL7 はどちらが良い?

2014/10/08 07:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット

スレ主 harujuiceさん
クチコミ投稿数:218件

題名のままなのですが、EM10とEPL7でしたらどちらのほうがいいですか?

個人的には、EPl7の方が今のところ買いたいと思っています。理由は、新しく出たアートフィルターが気になること(結果アートフィルターは使わないことが多いのですが 汗)、wifi搭載が嬉しいこと(em10でも搭載されていますか?)です。


わたしは、きょんさんのようにゆるふわな写真や、正反対のアンダーな写真(雑誌でいうと料理雑誌ですがELLE A TABLEのような)写真が好きです。

書込番号:18027323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2014/10/08 08:04(1年以上前)

EVF(ファインダー)内蔵が必要か?不必要か?だと思います。
必要性を感じないEVFが内蔵されていて、必要性を感じるアートフィルターがないのは本末転倒。

PEN EーPL7でよろしいかと思います。
また、先々EVFが必要になれば、外付けのものがありますからね。

書込番号:18027336

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/10/08 08:16(1年以上前)

RAWで撮っておけば、E-M10で撮った画像でもOLYMPUS Viewer 3現像で
新しいアートフィルターのヴィンテージとパートカラーが使えると聞いてますよん。 V(^0^)

書込番号:18027368

ナイスクチコミ!6


スレ主 harujuiceさん
クチコミ投稿数:218件

2014/10/08 08:42(1年以上前)

みなさんありがとうございます!

EVFはあれば便利そうですが、今までなくて困ったことはないので、わたしには必要がなさそうです。

なのでEPL7のほうが良さそうです。

しかし、RAWで撮っておけば、E-M10で撮った画像でもOLYMPUS Viewer 3現像で
新しいアートフィルターのヴィンテージとパートカラーが使えるということなら

OMDのほうがいいですね。

書込番号:18027428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5876件Goodアンサー獲得:158件

2014/10/08 08:49(1年以上前)

デザインの好みはないんでしょうか??(^^
あと、自撮りの要件とか...

WiFiは普通に両機とも使えますので、スマホに転送してしまえば、沢山ある写真加工アプリで、新しいアートフィルター的なコトは簡単にできそうです(^^

個人的には、EVFが要らないなら、PL7の方がちょっとだけカワイイような気がしますけど(^^

書込番号:18027443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 harujuiceさん
クチコミ投稿数:218件

2014/10/08 08:55(1年以上前)

EP-L7のシルバーのデザインが好みなのですか、E-M10のシルバーもよく似ているのでデザインはどちらも好みです♪

自撮りは、あってもなくても良いのですが、一眼レフ(ミラーレスではありますが)の自撮りがどんなものなのか気になりますね!

今現在持ってるEPL3の写真もスマホに転送して、加工したりしていますが、スマホに転送して、それから、加工して、そして印刷となるとだいぶ画質が落ちてしまうのが嫌な部分なんです。

EPL7と比べて、OMDが圧倒的に写りが違ったりすればOMDですが、大差がないのであればEPL7かなと思っています。

書込番号:18027453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2014/10/08 09:06(1年以上前)

>スマホに転送して、それから、加工して、そして印刷となるとだいぶ画質が落ちてしまうのが嫌な部分なんです。

多分(スマホで閲覧可能なので)JPEGで撮影し、データを送って加工してるのだと思います
JPEGは加工を繰り返すと、どうしてもデータが圧縮されるので…画質は徐々に低下します

画質に拘るのであれば、RAWで撮影してPCで処理した方が満足度もあがると思いますよ
※今お持ちのE-PL3にも当てはまることです

書込番号:18027472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/10/08 09:13(1年以上前)

写りは大差ないでしょうから。E-PL7でいいと思います。
私はファインダーがないと、本気で撮影する気になれませんが・・・

書込番号:18027486

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2014/10/08 16:05(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

操作画面

低い位置のものを撮影

高い位置のものを撮影。

wifiは転送するためにも使えますが、スマホがワイヤレスモニター兼リモコンとして使えるようになります。
こちらが操作画面。ezズームならズーム操作もスマホからできるようです。
セルフポートレートや集合写真はもちろんバルブ(Live Time)撮影でも力を発揮します。


仮にEVFを使うにしても、E-M10は動かない上外付けEVFに対応していないので、写真の2,3枚目的な使い方をする場合はE-PL7の方がいいですよ。

書込番号:18028488

ナイスクチコミ!1


スレ主 harujuiceさん
クチコミ投稿数:218件

2014/10/08 17:56(1年以上前)

写真までつけていただいてありがとうございます!スマホで遠くからでもスイッチが切れるというのはいいですね!

写りに大差がないならEPL7。よさそうですね!

書込番号:18028753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Robi7さん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件

2014/10/08 20:36(1年以上前)

僕ならM10ですね。
やはりファインダー撮影が圧倒的に多いです。
でも慣れてないなら仕方ありませんね。wi-fiは、確かに便利です、仕事で使ってます。
スペックは、ほとんど同じかな?

自分の気に入った物を買うのが一番ですよ、(⌒▽⌒)
どちらも女子に合うカメラですね。

書込番号:18029302

ナイスクチコミ!2


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2014/10/09 08:03(1年以上前)

写りは同じか微妙にE-PL7の方がよいといったところでしょう。
センサーやソフトウェアが改良されている可能性があるので。

書込番号:18031027

ナイスクチコミ!1


スレ主 harujuiceさん
クチコミ投稿数:218件

2014/10/09 14:43(1年以上前)

ファインダー撮影。慣れれば、モニターよりもずっと使いやすくこなせるのかなぁ。
ファインダーのカラークリエイター?は面白そうだなと思いました。

OMDとPENではPENのほうが劣っていると思っていましたが、どちらも甲乙つけがたいほどに進化したのですね。

書込番号:18032037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/16 10:37(1年以上前)

デザインが好みでるE-P7は良いと思いますよ。
実際体感できる程の違いはないです。

書込番号:18057333

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ97

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

m4/3の純正レンズ定義

2014/10/07 23:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:1739件 OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの満足度4

・信頼の純正レンズ
・迷ったら純正レンズ
・サードパーティレンズで不具合が出てもメーカに文句は言えない

と言いますが、例えばオリンパスのm4/3カメラの場合、パナソニックのレンズはサードパーティ(純正ではない)となるのでしょうか?
それとも、m4/3規格であれば、タムロン製でも純正ですか?

書込番号:18026475

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に7件の返信があります。


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2014/10/08 00:32(1年以上前)

同じm4/3規格の不具合といえば、パナGX7でタムロン14-150mmを装着した時、なぜか(GX7の)手ブレ補正が使えません。

純正レンズじゃないから、修正はされない?

書込番号:18026822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2014/10/08 02:04(1年以上前)

カメラボディ と レンズは、マウントの接点で常時いろんな情報をやりとりしています、

同じ m4/3規格のレンズでも、製造メーカーによって そのデジタル信号は微妙に違うものと推察します、
レンズ内に内臓されているチップや回路も当然違うし、、
もちろん 実際の撮影の際には、ほとんど影響のないレベルのものとは考えますが・・・・・

カメラメーカーと同じメーカー製のレンズは、開発段階から発売直前にいたるまで、あらゆる状況を想定しての
テストを繰り返しているとおもいます、 これは当然のことですよね、
そこで出てきた不具合は 早急に設計し直したり、プログラミングを弄ったり・・・・・  で、製品化して発売、、

カメラの取説に書いてあるような、社外品のレンズを使った場合の撮影結果の保証はいたしかねるというのは
そこらへんの "すりあわせ" ができていないので 保証は出来ないですよ ということなんです、


このことを考えれば、同じ m4/3規格のレンズでも、カメラと同一のメーカー以外のレンズは "社外品"
ということになろうかと、
カメラボディ と レンズを違うメーカーで使う場合、ほとんどは何も問題は無いとはおもいますが、 かと言って
まったく心配はないとも言えない、 不具合が生じても保障も無い、
つまり 自己責任でどうぞ ということですね ( ^ ^ )
              

書込番号:18026998

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/10/08 04:34(1年以上前)

>同じm4/3規格の不具合といえば、パナGX7でタムロン14-150mmを装着した時、なぜか(GX7の)手ブレ補正が使えません。

なんかその性でタムロンの14-150mmはオリンパス専用レンズのような言われ方されてるようですが、GX7の方でレンズ接点の無いMFレンズをレリーズ出切る設定にしてやった場合でも同様なんですかね?タムロンに限らずMF専用のオールドレンズ(例えばライカズミクロンなど)でも手振れ補正が効かないとするとちょっと拙いような気もしますが*_*;。
元々パナはレンズ内手振れ補正派閥なのでGX7は異端ボディだからアレなのかもしれないですね。

ただO.I.Sの付いていないパナの単焦点レンズ(ライカ25mmF1.4とか20mmF1.7とか)ではボディ内手振れ補正が効くなら純正レンズデータが入ってると使えるがそうでないタムロンやオリンパスやオールドレンズはボディ内手振れ補正が効かないって事かな。機材は持ってるけど実験する時間がアレなんで誰か知ってたら教えてタモレ〜^o^/。

書込番号:18027099

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2014/10/08 07:16(1年以上前)

賛同=同志であって、本人じゃないからね。
同一なら手ぶれ補正の方式やらリングの回転方向も同一なはずでしょ。

使い回せるってだけであって…別物ですよ。

書込番号:18027233

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/10/08 07:45(1年以上前)

サルbeerさん おはようございます。

規格が同じだけで純正は別だと思います。

いまできるようになったのはカメラボディと異なるメーカーのレンズファームウエアのダウンロードが出来るようになっただけと、マイクロフォーサーズのサイトに記載があると思います。

http://www.four-thirds.org/jp/special/download.html

書込番号:18027285

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/10/08 07:49(1年以上前)

純正ではありませんが、マイクロフォーサーズ参加企業には規格が公開されていますので、
一般的な交換レンズの場合とは条件が少し違うと思います。

書込番号:18027295

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2014/10/08 08:06(1年以上前)

パナソニックは、レンズの光学式手ぶれ補正、オリンパスは
ボディ内のセンサーの手ぶれ補正なので、パナソニックユーザーに
とっては、オリンパスのレンズは純正と言い難い。

ちなみに、オリンパスの9-18レンズを愛用しています。

書込番号:18027345

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:26件

2014/10/08 08:18(1年以上前)


サードパーティ以上、純正未満。

USBのように規格が同じだけ…よりは上で、他社製品でもファームアップ等が可能だったりします。

他社製品を直してくれるまではしませんが、相性問題が無いかテストして結果を公表、相談が有れば手持ちの情報範囲内で、それが他社の問題であるか判別はしてくれます。

似たような物に、情報公開しているαE規格が有りますが、あちらはまさに規格公開だけです。USBやコンセントみたいなものですね。




>例えばパナ機でオリレンズに不具合が出た場合、お互いに調整してくれたりしないんでしょうか?

即、ではありませんが、ジワジワ対応することもあるのが、違いです。
例えば、パナのスイッチ無し手ぶれ補正レンズは、今ではオリでも対応しています。
普通のサードパーティ扱いなら、一生待っても対応なんかしませんよ?

書込番号:18027373

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2014/10/08 08:21(1年以上前)

専用カタログまで作って互換性をアピールするなら、規格を公開するだけじゃなく、仕様の統一を充分すりあわせでから発売して欲しかったね。

書込番号:18027383

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:21件 FlyTeam 

2014/10/08 08:21(1年以上前)

フォーサーズは規格の完全公開でしたが、
マイクロFは完全公開ではなく勝手にどうぞのような感じでしたが、
採用メーカーが出るたびに大歓迎モードです。
各社、各様の純正仕様でマウントの寸法と信号ピン、フランジバックぐらいが共通でしょう。
収差の補正はボディ側のプログラムが支配的だと思います。
コントラストAFで白眉と呼べるパナソニックのDFDも
オリンパス機で使えたりする時代が来るのかな・・・無理か・・
同一メーカーのみ純正でしょうけど使えるレンズが増えて行くのはうれしいですね。

書込番号:18027385

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2014/10/08 09:21(1年以上前)

salomon2007さん

こちらをどうぞ。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000668928/SortID=17796310/

書込番号:18027511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2014/10/08 09:39(1年以上前)

サルbeerさん 返信ありがとうございます。

>お互いに調整してくれたりしないんでしょうか?

共同開発のメーカーでも レンズやボディの設計 自社で管理していると思いますし 部品なども 自社にしかないと思いますので 調整は 作ったメーカーでしか出来ないと思いますよ。

書込番号:18027552

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/10/08 10:29(1年以上前)

にゃ〜ご mark2さん 情報ありがとうございます。

アダプター+オールドレンズやパナのOIS無しの単焦点レンズではボディ内手振れ補正がちゃんと効くんですね。(オールドレンズの場合は一番近い焦点距離を入れてやる必要はあるでしょうけど)

@本来はタムロンのレンズ内手振れ補正(VC)を入れて、パナ機では手振れ補正スイッチONでレンズ内手振れ補正が働き、オリ機ではスイッチOFFでボディ内補正としたかった。

AソニーのAマウント用レンズではニコン、キヤノンマウント用と違って「VC」を外したレンズを出しており、ボディ内手振れ補正マウントに付けた場合に誤作動しないようにするためかVC付きとVC無しの2通りのレンズを作っている。

B@が理想的だが上手く行かなかったので、A方式でパナ用とオリ用の2本作る事も考えたがキヤノン、ニコン用と違ってレンズ内手振れ補正(VC付き)レンズをパナ専用としてリリースしても数がそれほどは出無さそうなのでVC無しのオリ用のレンズだけのリリースに成ってしまった。
こんなところが顛末なのかなと(想像ですけどね*_*;)
ソニーのAマウントのボディ内手振れ補正は4段分ぐらいの補正効果があり、オリンパスもそれぐらいだと思いますが、パナのGX7は2.5段分ぐらいだったかと思いますからその差も効かないようにしている原因なのかもですね。

まあGX7のボディ内手振れ補正は当面は基本パナのOIS無しの単焦点レンズとオールドレンズ用と割り切るしかないのでしょう*_*;。

書込番号:18027658

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2014/10/08 10:50(1年以上前)

純正とはメーカーが自分の責任で販売している製品です
他メーカー品は互換があっても純正とは言いません
(例えば77mmフイルター)

>同じm4/3規格に賛同して参加しているのですから、例えばパナ機でオリレンズに不具合が出た場合、お互いに調整してくれたりしないんでしょうか?

製造が違うので無理だと思います

ただマクント規格を公開しているのでレンズメーカー品はC社やN社互換等と違い完全互換と考えて良いかと思います
接続部(マウント)に関してはメーカー公認?

C社やS社用レンズはカメラメーカーから言えばバッタ物のような物
(あくまでカメラメーカーからですよ  良いレンズは多数あります)



書込番号:18027704

ナイスクチコミ!2


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2014/10/08 16:07(1年以上前)

パナソニックのGH4ですと、DFD(空間認識AF)はパナソニックのレンズ(ライカ銘含む)のデータしか持っていません。

また、LEICA DGレンズには絞り環を持っているレンズがありますが、この絞り環はオリンパス機では使用できません。
逆にMZDでレンズに付いているFnボタンはパナソニック機では使用できません。

…と言うわけで、狭義には「同じメーカーの組み合わせが純正」となるのではないでしょうか?


「サードパーティー」を正しく「第三者」の意味と捕えると、サードパーティーのレンズは「マイクロフォーサーズの規格に賛同表明していないメーカーのレンズ」ですかね。
安原製作所とかSLR Magic、MITAKONあたりのレンズになるんですかね??

書込番号:18028499

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2014/10/08 16:23(1年以上前)

規格をオープンにしているm4/3ではサードパティーは無い?
レンズとボデイを造るかレンズだけ造るか又はボデイだけ造るか

規格に準じていないが取りつけられる物はm4/3レンズではない?
例えばオリのボデイキャップレンズはm4/3マウントとは言わないのでは?
サムヤンの魚眼とかもかな



書込番号:18028542

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:33件

2014/10/08 21:38(1年以上前)

オープン規格であることとメーカーの違いの話を混ぜると分かりにくくなるように思います。

1.純正
辞書によって若干のニュアンスの違いがあるようにも思えますが、例えば「A社のボディを使っている人にとっては、A社のレンズのみが純正品」になるようです。

これはオープン規格であることや賛同企業であることと無関係だと、私は解釈します。

純正レンズかどうかは、使っているボディを基準にこれと同じメーカーである場合にのみ「純正レンズを付けている」などと表現することになるのではないでしょうか。

マイクロフォーサーズに関していえば、(国内では)ボディをつくっているメーカーがパナソニックとオリンパスだけなので、それ以外のメーカーのレンズは必然的に純正レンズと呼ばれる機会はないことになります。


2.サードパーティ
工業製品一般には、サードパーティとは「対象製品の開発元・販売元ではないが、その互換品・関連製品などを提供する企業」のようです。

ボディ(とレンズ)の開発・製造・販売元がファーストパーティであると割り切った区分をすると、レンズのみを製造しているメーカーはサードパーティということになるかもしれませんね。

しかしながら、オープン規格で公式に賛同企業を明示しているマイクロフォーサーズとしては、レンズのみのメーカーを敢えてサードパーティと捉えることはせず「共同開発している仲間の企業」と位置付けているのではないかと期待も込めて想像しています。


3.メーカー間の調整
レンズのファームウェアを見ると、例えばオリンパス・レンズのファームウェアによって、パナソニック・のボディへの動作が改善されています。
http://dl01.olympus-imaging.com/ww/ud2/JPN/0004/1010/index02a.html

このファームウェアの開発時に企業間でどの程度の情報交換が行われているのかは不明ですが、オープン規格であることのメリットを活かして賛同企業みんなで盛り上げようという気概が(これも期待を込めて)感じられます。

書込番号:18029632

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/09 23:19(1年以上前)

オープン規格って結局ダメなんですよね。
NikonのFマウント、キヤノンのEFマウントは今更変更しませんし、態々マウント変更して
シェア落とすわけにも行きませんから。

書込番号:18033690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1739件 OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの満足度4

2014/10/10 00:08(1年以上前)

皆様

有難うございました。
色々なご意見がありましたが、つまりグレーと理解しました。
私は、E-M10にはオリンパスのレンズしか買わないことをとりあえず決めました。
本当に有難うございました。

書込番号:18033861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9194件Goodアンサー獲得:135件

2014/10/10 01:10(1年以上前)

フォーサーズもマイクロフォーサーズも、一般ユーザーには規格が公開されていません。さらにマイクロフォーサーズは、積極的な開発をする賛同企業のみのオープンということです。ですから、我々ユーザーがあれこれ詮索しても、それは単なる推測の話でしかないです。

複数のメーカーが同一規格で製品を開発するシステムカメラでは、参画メーカー製品が「純正かどうか」を気にすることはあまり意味のないことだと思います。
具体的な製品を発売している賛同メーカーのものは、レンズとボディの結合や駆動には当然問題無いはずなので、好きなメーカーの製品を選んでいいと思いますよ。それがユーザーのメリットであり、マイクロフォーサーズ規格の面白さだと思います。


カメラとレンズの基本的な光学(機械)的・電気(信号)的結合については規格でキッチリ定め、ボディとレンズの結合に関係しない光学設計や操作性・デザインなどはメーカーごとの個性や特徴が出せるようなものになっているようですね。
マイクロフォーサーズ企画の説明では、以下のような記述があります。

・マイクロフォーサーズシステムレンズマウントとはレンズまたは他のアクセサリーとカメラボディを相互に結合する物理的、電気的、光学的なインターフェースや各種の通信仕様を含んだ結合部の総称である。
『Micro Four Thirds:Standard 規格説明/ホワイトペーパー(規格の概要)』
http://www.four-thirds.org/jp/microft/whitepaper.html


・賛同者についてオリンパスイメージングの大久保雅治社長は、「新しい規格に賛同するだけでなく、一緒に普及を図る強い意志を持つ企業はウェルカム」との意思を表明。さらに、「ある意味では(フォーサーズシステム規格を)オープンでやってきたが、今後は新しい一眼の事業展開をやっていただける企業様を募りたい。あえていえば、今後は無条件のオープン規格とは一線を画するものになるかもしれない」とコメントした。
『オリンパスとパナソニック、「マイクロフォーサーズシステム」規格を発表』
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2008/08/05/8979.html


・フランジバックが(フォーサーズシステム規格の)約半分で20mm前後と言われていますが、厳密な数値は異なります。これらメカニカルな寸法はフォーサーズ協議会の会員以外には公開していないからです。
・各社間の調整事項が多いと進歩の速度が遅くなりますから、積極性のある企業でなければ一緒にはできません。その点は今までとは違います。同志は募集していますが、完全なオープン規格とはしません
『オリンパスに聞く“マイクロフォーサーズ"の狙い』
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2008/08/11/9015.html

書込番号:18034029

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット

スレ主 ekeekeさん
クチコミ投稿数:658件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5 瀬戸のだるま夕日 
当機種
別機種

松山のだるま夕日 10・07

BORG71FL+AD +OLY E-M10 (800/1600mm F5.6)

E-M10+BORG71FLでだるま夕日の撮影が綺麗にできお気に入りです!。
先の「E-M10+BORG71FLで夕日の撮影 9・27」は松山城の

エッジに色ずれが出て!いけませんが「TC-16Aテレコン」を
はずし「 E-M10の「デジタルテレコン」+の1600mm相当で
撮影し場合は、エッジに色ずれが過小になり・・・お気に入りです。

* BORG71FL+AD +OLY E-M10 (800/1600mm F8)+対物レンズ絞りを付。

書込番号:18025613

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2014/10/08 07:21(1年以上前)

最近、BORGが気になってなりません(笑)!

いつもながらお見事!
憧れちゃいますし、自分自身、精進しないとな…と、気持ちを引き締めております!

書込番号:18027237

ナイスクチコミ!1


スレ主 ekeekeさん
クチコミ投稿数:658件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5 瀬戸のだるま夕日 

2014/10/08 09:26(1年以上前)

当機種

松山のだるま夕日a 10・07

松永弾正さん,おはよう御座います♪。

コメントありがとう御座います、BORGは天体望遠鏡ですから、
万能ではありませんが、だるま夕日撮影には、最高のセットです。

書込番号:18027521

ナイスクチコミ!1


jet_bさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:27件 - 光景彡z工房 - 

2014/10/11 07:57(1年以上前)

この装備だと皆既月食も
イイ写りだったんでしょうね。

ギア雲台の使い勝手を良くするカスタマイズが
痺れます!

書込番号:18037779

ナイスクチコミ!0


スレ主 ekeekeさん
クチコミ投稿数:658件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5 瀬戸のだるま夕日 

2014/10/11 13:51(1年以上前)

当機種

皆既月食が見えた! 10・08

jet_bさん、コメントありがとう御座います。

>この装備だと皆既月食も・・・<
はい、綺麗な!皆既月食を・・・見ると撮影したなりました!。

http://blogs.yahoo.co.jp/ikeaadd/54966623.html

書込番号:18038850

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件

2014/10/12 17:18(1年以上前)

ekeeke さん こんにちは

松山でもダルマ夕日の見える場所があるのですね。
海岸の感じは北条の大浦あたりにも似ていますね。
すばらしいと思います。

書込番号:18043421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2014/10/16 13:39(1年以上前)

だるま夕日と言うんですか!!
初めて拝見しましたが素晴らしいですね。

書込番号:18057833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2014/10/16 13:41(1年以上前)

皆既月食も素晴らしい!!!
自分は生憎の曇りだったので羨ましいです。

書込番号:18057838

ナイスクチコミ!0


スレ主 ekeekeさん
クチコミ投稿数:658件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5 瀬戸のだるま夕日 

2014/10/16 14:52(1年以上前)

当機種
別機種

瀬戸のだるま夕日 10・15

* BORG71FL +ND16+AD+OLY E-M10 (800/DTC-1600mm F8)

コメントありがとう御座います。
だるま夕日(Sunset mirage)太陽の蜃気楼といろいろに、

言われていますが、「高知のだるま夕日」が初のようです。
画像のだるま夕日は、雲がない!夕焼け空の、

強烈に明るい夕日は、浮嶋が綺麗な水平線に輝き!、
だるま夕日になり・・・、背景が黒い画像に!!!、

超望遠撮影システムは、天体望遠鏡が切れのいい画を
撮影できてお気に入りです。(今治市大西海岸で撮影)

書込番号:18057992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2014/10/16 22:16(1年以上前)

天体の撮影は機材が必要なのはさることながら相当の集中力と時間を有しますね。
私には出来そうも無いのでひたすら感心して見させて頂きました。

書込番号:18059319

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信17

お気に入りに追加

標準

E-M10プレゼントキャンペーン

2014/10/07 15:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット

スレ主 MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件

オリンパスのメーカーサイト「フォトパスパーク」
http://fotopus.com/index.html/module/Park/action/CampaignTop/c/10684/236960

プレゼントの応募受付(^^)始まりましたね

今年のクリスマス、サンタさんをこの機種で撮れるか?運試し
当たるといいなぁ…
そんなこと言いながら(ーー;)自分で競争率あげてるやん(笑)

書込番号:18024692

ナイスクチコミ!2


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2014/10/07 15:51(1年以上前)

はい、10回応募完了^^

書込番号:18024780

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/10/07 16:16(1年以上前)

商店街の福引とおんなじで、最初わ一等賞入ってないんじゃないの?  (;-_-)σ

書込番号:18024840

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2014/10/07 16:27(1年以上前)

これで当たった人いるんですかね?
この手のもので当たった試しがないので、疑心暗鬼。

と言いつつ、2口ポチッ。(^_^)

書込番号:18024868

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/10/07 16:54(1年以上前)

情報ありがとうございます。今回も応募してみました。当たったことはありませんが、
どうせ年末にポイントを捨てますので・・・

書込番号:18024920

ナイスクチコミ!1


スレ主 MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件

2014/10/07 17:10(1年以上前)

現在のメイン機種、E-P1&G5
どちらも応募でゲットしたものなので(サイトは別です)…
そのうち、当たることもあるだろうって、気長に思ってます♪

そう言えば…去年にカードリーダー、今年はストラップが当たりました
(ーー;)やばいです、既に運を使い果たしているかも(汗)

書込番号:18024950

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2014/10/07 17:27(1年以上前)

私も10回応募しておきました。
黒も銀も両方当たったらどうしよう・・・困るぅ〜

書込番号:18025007

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:569件

2014/10/07 20:06(1年以上前)

こんばんは。情報ありがとうございます。
応募に150ポイント持って行かれるんですね。
(10回応募だと、1500ポイント?)
一応、一口応募しておきました。

書込番号:18025487

ナイスクチコミ!1


スレ主 MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件

2014/10/07 20:33(1年以上前)

今月に5口、来月に5口トライしようかな〜って思っています
合計2台なので「月毎に1台ずつ」割り振ってるのか?と、妙に深読みしてます…(笑)

書込番号:18025612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2014/10/07 20:47(1年以上前)

当選しました。
そんな怪しいスパムメールならたくさん来るんですが・・・(^_^:)ゞ

岩合さんの「ネコライオン」は10口応募しましたが、M10は倍率高そうなので来月にしよう。
(で、来月になったらきっと忘れてる (自爆))

書込番号:18025685

ナイスクチコミ!1


Robi7さん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件

2014/10/08 00:34(1年以上前)

情報ありがとうございます、毎日一口づつ応募しよう〜。

書込番号:18026828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/10/08 02:52(1年以上前)

こういうのって「当選者発表は本人への発送をもって代えさせて頂きます」なので実際に当っている人が居るのかどうか分からんのがアレだね*_*;。
かといって雑誌のアンケート葉書を送って商品が当った人の名前が載るのとHPに載るのとでは違うから当選者の公表は無理でしょうけどね*_*;。

書込番号:18027044

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/10/08 11:48(1年以上前)

>黒も銀も両方当たったらどうしよう・・・困るぅ〜

来月の応募したら、4台当ったりして・・・

書込番号:18027826

ナイスクチコミ!0


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/10/08 17:08(1年以上前)

今年で切れるポイントが30000ポイント、
なんで全部賭けれないの?

はっきり言ってコンビニよりイベントが少な〜い、特典な〜い粗利稼ぎが直営ショップ?
オリンパス製品もコンビニで買えればと思いますよ。

書込番号:18028637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/16 10:02(1年以上前)

どうせ使うあてがないポイントを突っ込みますか!!

書込番号:18057252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2014/10/16 13:38(1年以上前)

私も10口申し込んできました。
でも12月末に消滅するポイントがまだ3万ポイント残ってるww
もっとキャンペーンプリーズ!!

書込番号:18057826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2014/10/16 22:13(1年以上前)

本当に当選する人っているの??
と思いながらも12月でポイントを消滅させるなら!と10口応募!!
競争率高そうですね…。

書込番号:18059301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/16 23:05(1年以上前)

10口応募かんりょーーー(^◇^)

書込番号:18059577

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット

クチコミ投稿数:38件

ビクセンのED82Sを購入してデジスコしようと思っていますが、OM1.OM5の手振れは作動しますか?
どなたか教えてください。

書込番号:18017265

ナイスクチコミ!1


返信する
esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2014/10/05 16:33(1年以上前)

基本、デジタルのOM-D系はボディ内手ぶれ補正が効きますので、シャッターを半押しすると手ぶれ補正効くと思います^^

フイルムのOM-1に於いてはすみませんが私も解りません^^;
その頃は手ぶれ補正とか無かったんじゃないですか(笑)

書込番号:18017368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/10/05 17:30(1年以上前)

問題は514mmという設定を手動でできたかなああ?

800mmまではできるのだけども何mm刻みかですよね

書込番号:18017592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:67件

2014/10/05 17:31(1年以上前)

こんにちは。

質問されているカメラは、OM-D E-M1とE-M5のことでしょうか?

いずれにしましても、手ブレ補正内蔵のボディでしたら、ビクセンのフィールドスコープで
補正は効きます。

ご承知かと思いますが、焦点距離が伸びるほど画ブレが大きくなって、極端な例として
ファインダー像が画面の半分くらいぶれている場合、補正しきれません
(撮像素子はファインダー像の半分を補正できるほど可動範囲は広くありませんので)。

しっかりと止まった画を撮るには、やはり三脚等をしっかり固めることが必要ですね。

書込番号:18017594

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:28件

2014/10/05 17:45(1年以上前)

マウントアダプター経由で取り付けたレンズで手ブレ補正を正しく働かせるには、レンズの焦点距離を手動でカメラに設定する必要があります。

E-M10取扱説明書の「6.撮影機能を使う→手ぶれを抑えて撮影する(手ぶれ補正)」(60ページ)に設定方法が書かれています。
https://support.olympus.co.jp/jp/support/dlc/archive/man_em10.pdf

書込番号:18017652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/10/05 17:49(1年以上前)

ああ
E−M10だと1000mmまで設定できるのですね

書込番号:18017667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/10/05 17:52(1年以上前)

手ブレが作動したらいやだ。  Y(>_<、)Y

書込番号:18017680

ナイスクチコミ!14


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21765件Goodアンサー獲得:2945件

2014/10/05 23:08(1年以上前)

カメラからしたら、引っ付いてるのが、MFレンズなのかデジスコなのかは
区別してないですよ(*^▽^*)

手動の焦点距離設定は500mmでもいいのは。。

書込番号:18019189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2014/10/07 19:45(1年以上前)

EM10板に投稿なので、質問機種が本当にOMD−EM5とEM1なのか?不明ですが(^_^:)ゞ

OMD−M5と、PM2、その後継機なら、8〜1000mmまで設定できますよ。
まず手ぶれ補正:「S−IS1」を選んで、次に「INFO」ボタンを押して、上下キーで焦点距離を設定します。
8,10,12、15,16、18、21,24、28、30、35、40、48,50、55、65、70、75、80、85、90、100、105、120、135,150、180、200、210、250、300、350、400、500、600、800、1000
刻みは実情に合わせてって感じです。
列挙して判ったけど、45mmF1.8やポラロイド900mmF8ミラーレンズとかは設定に悩みそうですね。
514mmなら少し短い500mmにセットすれば良いと思います。長いと過補正になって気持ち悪くなります。

あ、でも、これは手持ちでの場合です。
ビクセンのED82Sの大きさが判りませんが、三脚を使うなら手ブレ補正は「OFF」ですよ。

書込番号:18025398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/14 15:00(1年以上前)

デジスコでは手振れ補正は必要ないと思います。

書込番号:18166692

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS OM-D E-M10 Limited Edition Kit」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M10 Limited Edition Kitを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M10 Limited Edition Kitをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M10 Limited Edition Kit
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M10 Limited Edition Kit

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 6月27日

OLYMPUS OM-D E-M10 Limited Edition Kitをお気に入り製品に追加する <59

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング