OLYMPUS OM-D E-M10 Limited Edition Kit のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:350g OLYMPUS OM-D E-M10 Limited Edition Kitのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M10 Limited Edition Kitの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 Limited Edition Kitの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 Limited Edition Kitの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M10 Limited Edition Kitのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M10 Limited Edition Kitの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M10 Limited Edition Kitのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M10 Limited Edition Kitのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M10 Limited Edition Kitの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M10 Limited Edition Kitのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M10 Limited Edition Kitのオークション

OLYMPUS OM-D E-M10 Limited Edition Kitオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [オレンジ] 発売日:2014年 6月27日

  • OLYMPUS OM-D E-M10 Limited Edition Kitの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 Limited Edition Kitの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 Limited Edition Kitの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M10 Limited Edition Kitのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M10 Limited Edition Kitの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M10 Limited Edition Kitのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M10 Limited Edition Kitのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M10 Limited Edition Kitの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M10 Limited Edition Kitのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M10 Limited Edition Kitのオークション

OLYMPUS OM-D E-M10 Limited Edition Kit のクチコミ掲示板

(8924件)
RSS

このページのスレッド一覧(全498スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M10 Limited Edition Kit」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M10 Limited Edition Kitを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M10 Limited Edition Kitをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ62

返信76

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット

クチコミ投稿数:37件

子供ポートレート重視(お出掛け先や公園などで遊ぶ自然な姿、表情)用のカメラを探しています。
被写体は5歳、1歳の女の子、それぞれのお友達などです。
基本jpeg撮って出しでそれなりに色の出るもの希望です。

現在の機材は
@ニコンD7000+キットズーム+35oF1.8+60oF2.8マクロ
(ポートレート、運動会、草花、室内にて使用)

AソニーNEX5R
(常にカバン内、お気軽スナップ用)

NEX5Rはファインダー無しなので論外。
D7000は、数年試行錯誤していますが、全体的に黄色味が気になり膜を張った様な薄い描写が個人的にポートレートに不満を感じています。
彩度を上げると色飽和し、輪郭強調コントラストなど触ると子供の顔はもやっとなるかどぎつくなる…など苦労しています。WBを希望の肌に合わせると周りが変な色になったり…

そこで、候補に挙がっているのが(センサーサイズが違いますが)

@オリンパスOMD-EM10orPL-7+ファインダー
(知人のEM5の撮って出しでクリアーで鮮やかな子供撮り写真を見てオリンパスが気になっています。
子供の表情のくっきり感、空や緑の爽やかな鮮やかさが印象的でした。
センサーサイズを感じさせない精細さに驚きました。
電子ファインダーなので顔認識もある所。)

Aキャノン70D
(お店でD7100と設定をリセットしてほぼ同じ設定にして子供を試し撮りした所、色合い・ピントの合うスピード・ピントの合った部分のくっきり感などだいぶ良いように感じました。良ければメイン機の移行も視野に入れています。)

レンズはどちらもキットズーム+ポートレート用に標準か中望遠の単焦点を1本購入予定です。
どちらもキャンペーンがあるのでつい焦ってしまっています(^_^;)
ちなみにフルサイズ願望はありますがレンズも揃えようとすると資金調達にまだしばらく掛かりそうなので
子供達の今をより良く映し止めたい為、身の丈に合ったものをなるべく早く手に入れたいと思います。


子供、人物撮影を重視されている方のアドバイスが頂ければ…と思い質問させてもらいました。
突っ込み所がたくさんあるかと思いますが伝わらない部分があれば追記させて頂きますので
よろしくお願いいたします。

書込番号:18089905

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2014/10/25 12:10(1年以上前)

キャノンとオリンパスに等々を加えたユーザーです。
撮ってだしだと、僕は人物撮りではキャノンを使ってます。
過剰にならない程度に程よく健康的な肌色になるので、特に高齢者を撮るケースが多く、キャノの色味を重宝しています。

書込番号:18089959

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:37件

2014/10/25 12:17(1年以上前)

松永さん
早速の返信ありがとうございます!
撮って出しのキャノンの肌色、やっぱり良いですよね。
人物ではキャノンを使用されているという意見、参考にさせて頂きます!

書込番号:18089981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:23件

2014/10/25 12:19(1年以上前)

このカメラは所有してませんが、写真仲間から聞く評判はとてもいいですね。
うちの嫁はバナソニックのですが、まぁ似たようなカメラを何時も子供グッズ鞄に入れて出かけています。
しかしうちの嫁は独身時代はフィルム時代からの一眼レフ愛用という つわものなので、家にはもっとお値段のいいカメラがゴロゴロしてるのですが、ママになってからは、マイクロフォーサーズオンリーです。子供と一緒に持ち運べるというのは、ボケ味がどうこうより重要なようです。

書込番号:18089989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:37件

2014/10/25 12:38(1年以上前)

おっさんレーサーさん
いいカメラがゴロゴロ…なんて羨ましい話です♪
フィルムのレフ機を使われてる方がマイクロフォーサーズで満足されているのなら、EM10でも十分なのかもですね!
常に持ち歩き、シャッターチャンス優先プラスそれなりにちゃんと撮れるという所でしょうか(^_^)

書込番号:18090063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2014/10/25 12:45(1年以上前)

古いものばかりですが、キヤノン・ニコン・ペンタックス・オリンパスの一眼レフやオリンパス・パナソニックのm4/3機を使っています。

私も松永弾正さんのご意見に賛成です。
>子供の表情のくっきり感、空や緑の爽やかな鮮やかさが印象的でした
たしかにオリンパスの発色は基本的に鮮やかでくっきり感があるのはたしかですが、条件と設定によってはお子さんの肌が東南アジア系の人のように写ってしまうことがあります。(別に差別ということではなく)

JEPG撮って出しということなら、キヤノンが一番向いているように思います。時として「ウッソでぇ!!」(笑)というような綺麗過ぎる発色になることもありますが。ニコン機の発色も、RAW撮りして調整すればかなりご希望に近くなるとは思いますが、やっぱりJPEG一発だと難しいかもしれませんね。

現にD7000を使っておられるので、70Dの大きさ・重さは問題にならないでしょう。ポートレート用ならEF85mmF1.8USMが比較的安価でお勧めです♪

書込番号:18090084

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2014/10/25 12:59(1年以上前)

キヤノンもオリンパスの一眼も持ってませんが…

撮って出しなら富士フイルムも良いですよ〜(^皿^)イシシシ

書込番号:18090122

ナイスクチコミ!3


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2014/10/25 13:03(1年以上前)

E-PL7やE-M10の魅力は効きのいい手振れ補正が内蔵されていることでしょう。
E-PL7やE-M10は持っていないのでE-P5で撮った比較画像。
近接撮影以外は同じくらい効きがいいそうです。

1/4秒手振れ補正off、1秒手振れ補正on

確かに以前のオリンパス機(E-PL1)のAWBは健康色にしたいのかやたら暖色系に写ることが多かったです。なので屋外では基本的に晴天で撮っていました。最近(E-P5)はそういうことがなくなったのでほぼAWBですね。

書込番号:18090139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2014/10/25 13:13(1年以上前)

みなとまちのおじさんさん
私の悩んでいた部分にストライクな意見をありがとうございます!
まさにその通りなんです。オリンパスの鮮やかさと引きかえに肌色の描写は不安要素でもあったもので…
嘘っぽくても良いので(笑)キレイに撮ってあげたくて^_^;

またキャノンに傾きました!
重さは気になりませんので、合わせて85of1.8もチェックしてみます!
子供達は何かと近づいてくるので60oで少し望遠気味かな、と感じる事もあったのですがどうでしょうか?
本当は30oF1.4か50o辺りが少し気になっていたのですが外でのポートレートには画角が少し広いかもですね^_^;
また今日公園に行くのでズームを85o固定で撮ってみようと思います!

書込番号:18090169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2014/10/25 13:18(1年以上前)

ほら男爵さん
富士、良いですよね!
コンデジはf100fd?を持っていましたが昼間の色表現はとても良かったです!
しかし子供撮りにはAFが迷ったり遅いと聞くので…残念です。

書込番号:18090190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2014/10/25 13:27(1年以上前)

一体型さん
手ぶれ補正内蔵も魅力ですよね!
しかし肌色表現も最近の機種は気にならない位のレベルまで変わって来ているのでしょうか?
外での子供撮りの撮って出し比較があれば良いのにな〜と思ったりしています^_^;
悩ましいですね〜^_^;

書込番号:18090227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/10/25 13:58(1年以上前)

Aキャノン70Dが良いと思います。
この先のお子様の成長にも十分に対応出来ると思います。

望遠レンズを試着した時の重さ、移動時(お出かけや旅行)かさばりに
問題が無い事が前提です。

書込番号:18090323

ナイスクチコミ!2


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2014/10/25 14:18(1年以上前)

別機種
別機種

1/4秒手振れ補正off

1秒手振れ補正on

この手のものは好みによるところが大きいです。
わたしはキヤノンの肌色よりオリンパスの肌色の方が好きです。
お友だちのE-M5で人物を撮影してみてはいかがでしょうか?

E-PL1(E-M5より古い)とE-P5(E-M5より新しい)を比べても晴天などホワイトバランスを固定した場合、発色の傾向自体はあまり変わっていないです。
すこし彩度を抑えナチュラル志向になったくらい。大きく変わったのはオートホワイトバランスのオート部分。

手振れ補正の効きはE-PL1(2軸補正)とE-P5(5軸補正)では4倍くらい違いました。
E-PL1の1/8秒とE-P5の1/2秒でシャープに写る確率は同じくらいか、ややE-P5の方がいいくらいです。
キヤノンの4軸補正機Powershot s110と比べても明らかにE-P5の方が効きがいいです。

書込番号:18090382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2014/10/25 14:51(1年以上前)

一体型さんがおっしゃるように、E-P3・E-PL3・E-PM1までのオリンパス機は「オリンパス・ブルー」を意識し過ぎたせいか、ちょっとマゼンタ寄りの発色で、まさに暖色系でしたね。E-M5・E-P5・E-PL5・E-PM2以降はSONY製センサーを採用したこともあって、かなりニュートラルな発色になったのは実感できます。

でも、やっぱりお子さんの柔らかい肌の質感表現ということではキヤノン機に一日の長があるように思います。何も考えなくても綺麗に撮れちゃうっていうのは魅力ですよね。

そうですね、85mmはボケ感も良くて開放からシャープなレンズでポートレートには最適ですが、最短撮影距離が0.85m〜なので近づいてくるお子さん撮りは難しいかもしれません。また、キヤノンのAPS-C機だと画角が136mm相当と、中望遠というより望遠になってしまいますね。

といって、EF35mmF2 IS USMだと屋外ではちょっと広角過ぎるかもしれません。

50mmは純正では3本あります。EF50mmF1.2L USMはとんでもないお値段です(苦笑) EF50mmF1.8Uは一部で「神レンズ」とか「撒き餌レンズ」とか言われますが、それはあくまであの価格帯で、という前提でのことです。以前所有していましたが、USMレンズではないので、ピント合わせがジーコジーコうるさいですし、描写の線が太いのと、ボケもちょっとうるさい印象でした。

となると、設計が古いのが難点ですが、EF50mmF1.4 USMでしょうか。ボケ味は素直ですし、やっぱりUSMレンズ、AFが「スッ、ピタッ」と決まるのは快感ですよ。このレンズ、そろそろリニューアルしてもいい頃なんですが‥‥
http://kakaku.com/item/10501010009/spec/#tab

書込番号:18090473

ナイスクチコミ!2


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6581件Goodアンサー獲得:835件

2014/10/25 15:16(1年以上前)

こんにちは。

撮って出しで調整などをあまり行わないほうがというのであれば、ここはキヤノンということになってくるでしょうか。
誰もが見ても違和感が少なく、万人受けというか無難なというのであれば、EOS70Dということになってくるでしょう。
ピクチャースタイルが初期設定のスタンダードのままでも、充分に通用するかと思います。

ニコンは、D7000以前の機種はまだ色合いの転ぶことが多く、RAWで調整などで近付けることは可能であっても、クセは強いといえるようでした。
D7000ならユーザーですが、ピクチャーコントロールは落とし目で、View NX2などでメリハリを出していけば、そうひどくないかと思います。
逆にD7000は、以前のクセがなくなり、物足りない傾向の絵だと思っています。
現行のD7100や今度のD750はかなり改善されてきた絵作りのようで、破綻がない分、更に物足りない部分も出てくるでしょう。
D7100も持っていますが、D7000同様、風景は撮って出しだとちょっとメリハリが弱いといった傾向はあります。
逆にポートレートなどは優しさが出てはくるでしょう。

またEOS70Dなどキヤノン機も、全てにおいて無難かというとそうではなく、画像処理エンジンの影響もありピクチャースタイルの設定変更次第で、物足りなかったりきつかったりの度合いが大きくなりました。
また、室内においては設定をそれなりに合わせていかないと、健康的ではない肌色に転ぶこともあったりしますので、注意が必要です。
以前の画像処理エンジンでは、設定をひとつずらしたくらいではあまり変化が見られないとこから、安定面では良いという評があったのでしょう。
70Dや5DmkVのユーザーですが、ちょっと強めのアクセントがかかると思ってます。

オリンパスは基本、今でもホワイトバランスの「A:アンバー」をマイナスにひとつ補正しておかないと、撮って出しだと特にマゼンタ〜アンバー側に転ぶ傾向が強いです。
ただこれも、PL1の頃は強い傾向だったのが、PL5以降はやわらいではいます。
自分のPL5は、Aー1の設定を全てのホワイトバランスに合わせています。

こうした色合いは、好みによって左右されるものでもありますので、実際にどれかの機種になったとしても、自分好みに設定変更されて追い込んでいくほうが良い結果が出やすいかと考えます。

ただ、平均的に無難なのがキヤノンというだけのことです。

書込番号:18090560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:37件

2014/10/25 15:20(1年以上前)

t0201さん
オススメは70D、ありがとうございます!
重さは現在D7000で望遠も使っているので大丈夫そうです(^_^)

書込番号:18090575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2014/10/25 15:45(1年以上前)

一体型さん
一体型さんは、オリンパスの方が好みの肌色なんですね!
やはり感じ方による個人差が大きいのですね…。EM5も借りれる程親しい知人でないので残念な所です。
手ぶれ補正の作例ありがとうございます!
シャッタースピード遅くても補正が良く効くなんて凄いですね!

書込番号:18090653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2014/10/25 16:09(1年以上前)

みなとまちのおじさんさん
子供の肌の柔らかい質感の表現、出したいです!
オリンパスの肌色表現もやっぱり変わって来ているんですね。
そうなるとますます悩む一方です…^_^;

焦点距離は、50o辺りがやはり無難そうですね。85oも子供撮りに使われている方もいるのでしょうか?
40o2.8ってのもありますね。
また50oだとF1.4が良さそうですが古い設計で困る点などあるのでしょうか?

書込番号:18090719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2014/10/25 16:29(1年以上前)

ソニーα77やα55、α380で
85mmF2.8を使ってますが…
室内、広めの会場や
屋外だと結構重宝していますよ♪
我が家の室内では出番無しですが(笑)

書込番号:18090789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/25 17:39(1年以上前)

ポートレート(人物の肌色)はキヤノンと言われています。

書込番号:18091027

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2014/10/25 18:03(1年以上前)

最近のレンズは、とにかく開放からシャープさ命!的な設計になっているように感じます。いっぽう、EF50mmF1.4 USMは開放ではちょっと甘いかな?という感じですが、どことなくホンワカしたムードで懐かしさを感じさせるイメージですね。このあたりは好みにもよるとは思いますが。

もちろん、F2.8まで絞ればキリッとした解像感を得られます。フルタイムマニュアルフォーカス(AFでピント合わせした後、MFリングを回して微調整できる)もやりやすいです。

色のりはちょっとアッサリ目ですが、不自然な誇張がないので使いやすいと思いますよ。

書込番号:18091111

ナイスクチコミ!0


この後に56件の返信があります。




ナイスクチコミ70

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

ヒット率って何ですか?

2014/10/24 10:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット

クチコミ投稿数:104件

ミラーレス初心者です。
はじめて投稿致します。
よろしくお願い致します。

クチコミを見ますと、よくヒット率と書かれています。
想像するに、良く映っている=ピントが合っていると言うことだと思うのですが、実際はどう言う意味なのでしょうか?

また、オリ機、他社機で、@ヒット率の高い機種Aレンズが有ればご紹介頂けませんでしょうか?

よろしくお願い致します。

書込番号:18086004

ナイスクチコミ!2


返信する
opaqueさん
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:69件

2014/10/24 11:01(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchmode=text&searchword=%83q%83b%83g%97%A6&bbstabno=6&act=input

ヒット率=当たりの写真がどれだけ撮れるか。でよいと思います。
漠然とした質問なので、上記から探して見られたらどうでしょう。

書込番号:18086052

Goodアンサーナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2014/10/24 11:02(1年以上前)

こんにちは

ヒット率は最近使われだした言葉で、AF合焦率のことでしょう。
http://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchword=%83q%83b%83g%97%A6&bbstabno=6&topcategorycd=500&categorycd=0049&act=input
AF=オートフォーカスでのピントの合う率かと思います。
合焦率と書くのは変換できないこともあって、ヒットと言いはじめたかも知れません。

書込番号:18086055

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/10/24 11:02(1年以上前)

> ヒット率

動体を連写で撮った場合に、どれくらいジャスピンの写真があるか?
だと思います。

書込番号:18086059

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2014/10/24 11:06(1年以上前)

個人的な用法ですが

「ヒット率」
コンティニュアスAFで連続撮影中にピントが合う(許容範囲内である)確率。
例えば「10コマ中3コマ」というような表現で用いていますね。
各コマを見比べれば一目瞭然なので、判断しやすいですね

「歩留まり」
撮影行為の中でのピントが合っている確率。
「ヒット率」より長い時間、例えばその日の撮影中であったり、もっと長い
今月そのカメラを使っていて、のようなスパンの中での事を差して用います。
コマ毎に撮影条件や場所、時間が違いますので、体感的な印象になります

「精度」
よりジャスピンに近い結果が出る確率。
上の二つは「合格点をクリアする確率」ですが、こちらは「最高点を出す確率」がどのくらい
なのかという意味合いで使う事が多いですね

でも
人それぞれ使う意味合い違う可能性は高いので
それは文脈(行間)から読み取るしかないかなあと思います


上記の意味でのヒット率が高い機種ならば
ミラーレスはあまり詳しくないですが、最近はソニーα6000とかパナGH4あたりが
評判いいみたいですね
ミラーレスに限らなければ、基本的にはレフ機の高速機が性能高いです。
キヤノンなら1DXや7D2、ニコンならD4sなど。

ですが、基本的には撮り手のスキルに左右される部分も多いので
必ずしも性能高い機種ならうまく撮れる、ってものではないです

書込番号:18086064

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/10/24 11:13(1年以上前)

ここの掲示板の○×カメラで撮った写真貼りましょうスレだと、ボテボテのピッチャーゴロ写真でも、
「すばらしーですねー」「こんな写真撮ってみたいです」とか歯の浮くような褒め言葉で
2塁打とかホームランにしてくれるよ。  (@^∇^@)V

ヒット率ってのも、どのぐらいおヒットとするかで変わるよね。  ('0')/

書込番号:18086072

ナイスクチコミ!31


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2014/10/24 12:22(1年以上前)

例えば動体撮影が話題ならピントが合った写真がどれだけ撮れるかだし、
手振れ補正が話題なら低速時にどのくらいほぼ手ブレせずにシャープに写っているかという意味になるし、
露出が話題の時、AWBが話題の時とそれぞれ意味が変わってきます。
普通、前後の文章を読めば判断できるでしょう。

書込番号:18086240

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:104件

2014/10/24 12:56(1年以上前)

opaque さん:漠然とした質問ですみません。また、添付ありがとうございます。沢山ありますので、じっくり見させて貰います。

opaque さん:当たりの写真=上手く撮れていると言うことですね=ピントが合っている?

里いも さん:私が想像したとおり、ピントが合っていると言うことですね?

kyonki さん:動体を撮った場合ですか〜!普通に歩いている人を撮ると、ブレル(シャッタースピードが遅いので流れる)のは、外れでしょうか?故意に流した場合は当たり?判断が難しいですね。

オミナリオ さん:分り易いご説明ありがとうございます。結局、ピントが合う確率と言う事で良いのですね?

.guu_cyoki_paa さん:表現が難しくて、意味が解りませんでした。ごめんなさい。

一体型 さん:ピントだけじゃなく、テーマによる訳と言うことですか。

みなさん、ありがとうございました。
一般的に使われるのはピントが合う率と言うことで、テーマが有る場合はそれに準じると言うことですね。

機種、レンズは、opaque さんの添付を参考にさせて頂きます。

書込番号:18086372

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2014/10/24 13:05(1年以上前)

合焦の他に、もう少し解釈を広げて、露出なども希望した通りに撮れたと理解していいのでは。

書込番号:18086398

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2014/10/24 13:06(1年以上前)

>結局、ピントが合う確率と言う事で良いのですね?

よいかどうかで聞かれれば
私的には「良くない」です(汗)

それを「結局」でひとくくりにしたら、わざわざ分けて説明した意味がありませんので・・・

でもそれは私の基準ですからね
スレ主さんがそう思うのなら、それを否定はできません

ただ仮にスレ主さんと私が「ヒット率」について話をしたら
多分噛み合わない会話になりますね、、、

書込番号:18086403

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/10/24 13:13(1年以上前)

合焦(ワンショット・動体追従など)
適正露出(測光方式含む)
オートホワイトバランス
いろいろあるけど、どのオートマティック機構を話題にするかで 変わるものだと思ってますが?

書込番号:18086420

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:104件

2014/10/24 13:37(1年以上前)

里いも さん:<一般的に使われるのはピントが合う率と言うことで、テーマが有る場合はそれに準じると言うことですね。>
っと言うことではなく、
私の記載してしまった表現を書き換えますと、「ピント、露出とかテーマ毎の当たり率」と言うことですね。

オミナリオ さん:良くないですか(大汗)やっぱりピントで丸めるのは不可なのですね、、、ピントだけでなく、テーマの範囲を広げて一つずつですね?

さすらいの「M」 さん:了解です。

追加でご意見を頂き、漸く意味が解って来た様に思えます。
少なくても、ピントの合う率は、ヒット率の中の一つでしかないと言うことは理解出来ました。

書込番号:18086490

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件

2014/10/24 15:10(1年以上前)

「○○のヒット率」ってことですかね。

私は数打ちゃ当る主義なので、何百枚撮って何枚残せるかって意味で使うときあります。
カメラの世界以外だと「楽曲のヒット率」とか「検索のヒット率」ですかね。

野球はよくわからないので、打率もヒット率もなんとなくま使っていますが。(^^)ゞ
こうしてそれぞれの言葉の定義を聞いてみるのも面白いですね。

書込番号:18086696

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/10/24 16:40(1年以上前)

きちんとAFさせれば、殆どOK牧場だと思います。

書込番号:18086924

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2014/10/24 16:47(1年以上前)

ジミー ペイジさん こんにちは

ヒット率と言っても ピントが合う確率 露出が合う確率以外にも 流し撮りが上手く言った時の確率や 被写体を上手く止めることができた時も ヒット率という場合もあります。

その為 なかなか上手くできないものなどが 上手く出来た事の確率を ヒット率と言うような気がします。

書込番号:18086951

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24890件Goodアンサー獲得:1699件

2014/10/24 16:57(1年以上前)

ヒット率…

何をヒット率と言うかはその場の会話で変わるかと

ピント…
露出…
構図…

腕によるピント、構図を含めても言うしね。

○○のヒット率っていうことで
○○はいろんな言葉に当てはめられると思いますよ。

書込番号:18086971

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:104件

2014/10/24 19:25(1年以上前)

クチコミにスレ立てたはずなのに「削除?」と思ったら、M10に投稿していたんですね。
M5ユーザーなのにお恥ずかしいですが、不慣れなので許して下さい。

コーンスープ生クリーム入り さん:いや〜、何か混乱しますね。カメラでヒット率と言うと、何かプロフェッショナルなイメージで「どう言う意味だろ〜?」となりますが、楽曲とか検索とかおまけに打率とか言われますと、どうでも良い話に思えて来ました(><)

じじかめ さん:今のところ12-50oのキットレンズしか持ってませんが、みんなピントは合ってます。これって、ヒット率100%?

もとラボマン 2 さん:了解しました。

okioma さん:その様ですね。勝手にピントの事だと解釈しておりました。

みなさん、ご返信ありがとうございました。

書込番号:18087407

ナイスクチコミ!1


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2014/10/27 20:55(1年以上前)

ちょいと出遅れてしまいましたが・・・。

AFは会社の流儀?なのか、時間かかってもしっかり合わせる主義のところと
「ざっくり合わせ」でもサクサク撮れるようにしているところと、
あるような気がします。同じ会社でも機種の性格から、何が求められているか
によってどちら寄りにするかを変えているところも多いです。

ミラーレスではないですが、オリンパスでいうとE-5なんかは
きっちり合わせる系だと感じました。たとえマイナスEVの暗さでも、
時間をかけてきちんと合焦させちゃう底力には驚嘆しました。

それと比べると、OM-DのE-M1は、暗いところでは迷いも多いし、
迷った末に合焦していないところでシャッターが切れる設定?なので、
主義が変わったのか技術的な限界なのか、少し残念ではあります。

それでも、ミラーレスのなかではよい方だと感じてはいますが、
(OM-D以前の時代だとミラーレスの合焦はぶっちぎりでオリンパスが
良かったように感じました、当時は。)各社の今年の新製品とは
比較していないので他社も最近になって良くなっている可能性は
あります。

書込番号:18099815

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ51

返信41

お気に入りに追加

標準

初心者 購入するかどうかで迷ってます

2014/10/19 22:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 Limited Edition Kit

スレ主 ゆずえさん
クチコミ投稿数:6件

はじめまして。カメラはキティ型デジカメを持っているだけ、という超初心者です。

今までカメラには興味がなかったのですが「愛猫の写真を取りたい!」と思い立ち、デジタル一眼カメラを物色中にこのカメラのオレンジに一目惚れしました。
ですが、初心者に扱えるのかと不安になり購入にまでは至らず・・・。

なにしろ私の現在保有しているカメラはキティ型カメラという、カメラというよりオモチャという代物。
しかもこのカメラについては、本当に見た目だけで気になっているというスペック度外視の選択。けれど、気に入ったものが一番持っていて楽しいかも、と諦めきれず・・・・。

カメラ好きな皆さんから見て、このカメラは初心者でも扱えるかどうか、アドバイスを頂けないでしょうか。


書込番号:18070837

ナイスクチコミ!6


返信する
電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2014/10/19 22:50(1年以上前)

日本ブランドのカメラは懇切丁寧な取説がついてくるので、よく読んで覚えていくつもりがあるのなら誰でも使えるようになります。

書込番号:18070867

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:35件

2014/10/19 22:59(1年以上前)

このカメラ、もちろん初心者さんでも扱えます。
オートモードもあります。

猫ちゃんの背景をぼかしたい場合、45mm F1.8や25mm F1.8などのレンズを使い、
Aモードで絞り開放(F1.8)で撮れば背景もぼけます。
カメラに慣れたときには本格的な撮影もできる良いカメラですよ。

書込番号:18070898

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2014/10/19 23:22(1年以上前)

良いカメラで良い道具だと思います(o^∀^o)
好きになれるなら、本気になれるなら答えてくれると思います(^皿^)

…全部オートなら…まぁ、それなりじゃないですか(/ ̄∀ ̄)/

書込番号:18070988

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/10/19 23:39(1年以上前)

>気に入ったものが一番持っていて楽しいかも、と諦めきれず・・・・。
スペック度外視の選択

その様な判断でも十分、購入動機なると思います。
カメラ以外にも必要な物があるので(約15000)これも考慮した金額を考えて下さい。
特に、SDカードは重要です。オススメを紹介しときます。
http://kakaku.com/item/K0000630139/

書込番号:18071054

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:28件

2014/10/20 00:19(1年以上前)

トイデジカメから一眼カメラとは、思い切ったステップアップですね。

この機種に限らず、たいていの一眼カメラには初心者向けのフルオートモード(この機種ではiAUTOモード)があります。

フルオートモードに切り替えてしまえば、後は電源を入れてシャッターボタンを押すだけで写真が撮れます。

撮れた写真の明るさや色合い、ブレやボケが思い通りでなければ、この機種のiAUTOモードならOKボタンを押せばメニューが出るので、画面を見ながらある程度調整できます。

ただし、電池の充電、電池やメモリーカードの装着(カードは別売り)、ベルトストラップの取り付け、ファインダーの視力調整など、基本的な初期設定はやらないといけません。

それなりの値段のカメラなので、購入時に店員さんに聞いておけば良いと思います。
(通販で買った場合は、取扱説明書を見ながら設定します)

後は撮りながらおいおい、発展的な使い方を覚えていけばよいでしょう。

書込番号:18071172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:16件

2014/10/20 01:02(1年以上前)

スレ主様

このカメラを購入しiAUTOモードで撮れば、周りの人達から「わー綺麗」「写真上手ですね」と言って貰えると思います。
何故かと言えば、う〜ん、ガンダム風に説明致しますと、「トイカメラとは性能が違うのだよ!」と言う事になります。
カメラの性能が良いので、腕が悪くても補ってくれます。
iAUTOモードを卒業したらPモードに移り、他のモードもコツコツ勉強しながら使って行けば良いのです。
初心者から中級者(上級者のセカンドカメラも良いかも)まで、カバーしてくれる逸品だと思います。

ただ、見た目が重視の方なら仕方がないのですが、限定カラーって色が違うだけで高いですよね、、、
私なら、シルバーで十分です。

書込番号:18071268

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/10/20 02:09(1年以上前)

ゆずえさん
持ってたら楽しいでぇ。

書込番号:18071353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/10/20 06:51(1年以上前)

ゆずえさん おはようございます。

趣味のものはぱっと見気に入ったというのも重要な選択肢だと思います。

今のカメラはたとえプロ機でも設定次第で猿でもシャツターさえ押せれば、きちんとピントが合い綺麗な色で撮れるようになっていると思います。

早く一歩を踏み出して撮ってみられれば、キティ型カメラよりは間違いなく良い写真が撮れると思います。

書込番号:18071538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/10/20 07:25(1年以上前)

オリンパスの取説は判りにくい点もありますが、掲示板で質問すればいいし
Pモードなら、すぐに慣れると思います。。

書込番号:18071572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:2件

2014/10/20 08:16(1年以上前)

全自動でも撮れる。どのカメラでも同じだ。

使いこなそうと思うと取説熟読とある程度の経験が必要。このカメラは機能が多いし、人によっては使わない機能も満載だ。

書込番号:18071657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2014/10/20 10:17(1年以上前)

個人的にはオススメしませんが、予算が十分にあるのなら買っても良いかと思います。
私ならそこまで出せるならあと1万円足して、OM-D E-M5・12-40mm F2.8 レンズキットを買っちゃいますね。少し古いですが、位置付け的にはE-M5の方が上位機種ですし。
http://kakaku.com/item/K0000617288/

E-M10 Limited Edition Kitの付属レンズは安いキットレンズで、一眼の性能を持て余し気味でボケもイマイチなのでいずれ不満が出てくるかなぁと。
12-40mm F2.8は最高のズームレンズの一つで、E-M5とのセットなら防塵防滴で様々な環境で使えますし、ボケも十分出ます。
同じシーンをE-M10 Limited Editionのレンズと12-40mm F2.8と比べた場合、ボケの差はこんな感じになります。
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/654/328/html/007.jpg.html
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/654/328/html/005.jpg.html

ボディの色は不満が出るかもしれませんが高級感や質感は十分、最高のズームレンズの1つを持っていると言う満足感はあるでしょうしやはりE-M5が良いかなぁと思います。

書込番号:18071891

ナイスクチコミ!1


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2014/10/20 11:30(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000617302/Page=3/SortRule=1/ResView=all/#17258925
20mmF1.7や12-35mmF2.8の比較画像が紹介されています。
写り自体は優秀なようだし、ぼけにこだわるなら25mmF1.8でも買い足せばいいと思う。

キットレンズ(中間値のF4.5で計算)と12-40mmF2.8と同じくらいの差がF2.8とF1.8のレンズにはあります。
キットレンズと12-40mmF2.8の差を大きく感じる人なら、F2.8とF1.8のレンズの差も大きく感じるでしょう。

書込番号:18072062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 OLYMPUS OM-D E-M10 Limited Edition Kitの満足度4

2014/10/20 12:01(1年以上前)

とりあえずシャッターを押せば写ります。
そこそこカメラがアシストしてくれます。
それがいわゆる「オート」というもので、現在、販売されているカメラすべてがオートで撮影できます。

しかし、カメラのオートは「アホ」です。
そのため使っていくうちに「オート」がかえって煩わしく感じられるようになるはずですから、
だんだんと「オート」の部分を減らしていけばいいのです。

その過程でわからないことが出てくるでしょう。
それはこの掲示板で質問すればたいてい解決します。
ネットの質問箱やカメラのサイトなども参考になるでしょう。

ま、なんも心配要りません。

書込番号:18072122

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/20 13:31(1年以上前)

スレ主様>
オレンジ色のデジイチを一目惚れするなんて
感性を大切にされている素敵な方ですね。

ここでの質問に対する回答はスペックを重視した内容が多くなることを
知った上でご検討されることをお勧めします。

本題の初心者でも扱えるかについては
「20万円以下のデジイチならどれもAUTOモードがあるので心配ありません」
です。

多機能ですが必要な機能だけをチョイスすれば何も怖くありません。

私事ですが、我が家に愛犬を迎えた時にデジイチを初めて購入し、犬だけで2万枚近く撮ってます。
デジイチで綺麗に可愛く撮れると、「暗い部屋で奇麗に」とか「走ってる姿を撮りたい」という欲が出て
勉強ながらちょっとづつ機材を更新しています。

スペックが好きな側の人間なので、他の方の薦めておられるOM-D E-M5・12-40mm F2.8 レンズキットが
一応私のお勧めです。(一気に男臭くなりますが・・)

書込番号:18072328

ナイスクチコミ!2


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2014/10/20 17:21(1年以上前)

色にこだわるなら、ペンタックスK-S1も結構バリエーションがあるのでご覧ください。

書込番号:18072790

ナイスクチコミ!0


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3210件Goodアンサー獲得:47件

2014/10/20 17:41(1年以上前)

  オレンジに、ぞっこんですか!?
うーん、色って、かくも大事なんですね!

 >カメラ好きな皆さんから見て、このカメラは初心者でも扱えるかどうか、
 >アドバイスを頂けないでしょうか。

 このカメラは持っていませんが、私には、コンデジ等より一眼の方が
ずっと撮り易いですね。 (^-^;

書込番号:18072837

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2014/10/20 18:41(1年以上前)

機種不明

野良ネコちゃんですが、45mm/F1.8で撮影。

スペック重視の他人に勧めらたカメラは、タンスの肥やしになる可能性が高いですよ。

他のカメラをお勧めする人もいますが、一目惚れしたE-M10でGo!です。

オートモードが付いてますので初心者でも大丈夫ですし、いずれは25mm/F1.8や45mm/F1.8などの交換レンズに挑戦してみて下さい。

書込番号:18072991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2014/10/20 20:22(1年以上前)

オレンジは10万、ノーマルは7万。
かなり割高だし、Wズームキットで無いのでおすすめしません。

最初のカメラセットなら、Wズームがおすすめです。
標準ズームは1〜3倍ズームレンズです。もう一本のレンズで3〜10倍ズームまでカバーできた方が良いです。
M10ならノーマルタイプのWズームキットがおすすめです。

でも室内でネコだと、EVFが無いカメラでもそんなに困らないです。
PL6のWズームと張り革キットの赤とかの組み合わせもあると思いますよ。
http://www.japan-hobby-tool.com/cart/syouhin.php?cat=00000164&no=00003116

書込番号:18073283

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:2件

2014/10/20 20:24(1年以上前)

見た目だけで選ぶのもタンスの肥やしになりそう。
スペック的に似てるからどっちを選んでも後悔はしないと思うけども。

予算がないならレンズに回したほうがいいし、十分あるならリミテッド買ってもいいんじゃないかな。
いずれにせよお金のかかる世界ですよ(^^)

書込番号:18073295

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆずえさん
クチコミ投稿数:6件

2014/10/20 22:21(1年以上前)

皆様コメントありがとうございます。

正直「オモチャカメラ→デジタル一眼」と書いた時点で
「無茶だ止めとけ」的な意見も来るかなーと覚悟して投稿していたのですが、
楽しいよ、慣れていくよ的なご意見が多くて、
なんとなく「とにかく買って使っていけば何とかなるかも・・・」と前向きになれました。
本当にありがとうございます。



>日本ブランドのカメラは懇切丁寧な取説がついてくるので
>色にこだわるなら、ペンタックスK-S1も結構バリエーションがあるのでご覧ください。
電産さん、ありがとうございます。
そうですよねー、取説大事ですよね。どのカメラを買うにしても、ちゃんと読むようにしますね。
ペンタックスは確かにカラーバリエーション豊富ですよね。
OMD E-M10に一目ぼれする前はペンタックスが最有力候補だったんですよ、もう一度ペンタックスもチェックしてこようかなあ。


>猫ちゃんの背景をぼかしたい場合、45mm F1.8や25mm F1.8などのレンズを使い、
>Aモードで絞り開放(F1.8)で撮れば背景もぼけます。
>カメラに慣れたときには本格的な撮影もできる良いカメラですよ。
ブロッコリーとにんじんさん、ありがとうございます。
自分が大好きで日参している猫ブログに乗っている写真が、
背景をぼかした写真を投稿されていて、「こういう写真、猫の表情が映えていいなあ」と、
カメラを買ったら撮ってみたいシュチュの一つなんです。カメラ買うのが超楽しみです^^


>好きになれるなら、本気になれるなら答えてくれると思います(^皿^)
ほら男爵さん、ありがとうございます。
やる気だけは、あります!! 
・・・・・・う、腕がついてきてくれるかは、微妙ですが。


>カメラ以外にも必要な物があるので(約15000)これも考慮した金額を考えて下さい。
>特に、SDカードは重要です。オススメを紹介しときます。
t0201さん、ありがとうございます。
オススメありがとうございます。本当に何がいるのかどれがいいのか、
さっぱり分からないところからスタートしているので、オススメ情報とても助かります。


>トイデジカメから一眼カメラとは、思い切ったステップアップですね。
猫山田ジローラモさん、ありがとうございます。
以前友人に猫写真を見せてもらっていたときに、1枚だけやたらキレイな写真がありまして、
その写真は知り合いに一眼カメラで撮ってもらった物とのことでした。
「素人目にもデジカメと一眼カメラってこんなに違うんだー」と思ったのを思い出し、
思い切って一眼カメラにチャレンジしてみようと思ったのですが、
カメラいろいろありすぎてどれを買っていいのか分からず、一ヶ月くらいカメラ難民しています・・・・。
使い方についてもアドバイスありがとうございます。最初はやはりオートに頼りきりになると思いますが、
可愛い写真が撮れるといいなあ、と、買う前からワクワクしています^^

書込番号:18073794

ナイスクチコミ!0


この後に21件の返信があります。




ナイスクチコミ43

返信19

お気に入りに追加

標準

結局、M10は売却致しました

2014/10/18 11:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット

クチコミ投稿数:1022件
別機種
別機種
別機種

M5+手持ちズームレンズ

M5+14-42oEZ

M10で使用していたケースにスッポリのM5

以前、ヤフオクで「M10、ほぼ未使用品」を購入致しましたが、現物が傷物であった為このクチコミで
「このカメラの価値は幾ら位」
「以前、ヤフオクでM10、ほぼ未使用、を購入」
と2度スレを立てさせて頂き、色々なご意見や叱咤激励を頂きました。
ずっと使うつもりでしたがパナのGM1が安くなりましたので、その購入資金確保の為あっさりと売却してしまいました。
「このカメラの価値は幾ら位」の結果になりますので、勝手ながらご報告させて頂きます。

読みたく無い方は、スルーして下さいねm(_ _)m

【ヤフオクでの売却価格】
M10レンズキットシルバー 60100円(利用料5.4%支払後56855円)

っと言う事で、M10は人気が有るので、結構高く売れました。
購入後私の様に嫌な思いをされない様に、中古品であり使用感有りとし、傷については写真を添付し細かくコメント致しました。
中古で67000円で購入し4か月程度使用、約10000円のマイナスですので、1ケ月2500円でレンタルしたと思えば納得です。
また、当初このレンズキットの価値は57000円位かなと予想したのですが、それより高く売れたのは嬉しい限りでした(手取りは予想とどおりとなりましたが)。

余談ですが、M10で使用していたカメラケースにM5を入れて見ましたら、全く問題無く入りました。
M10はビジネスバッグに入れて使用していたのですが、M5を入れると若干重くなるはずですが体感出来る程ではなく、結局、M5が有ればM10は購入する必要が無かったのかと反省致しております。
でも、M10を購入しなければ、14-42oEZの便利さが分らなかったので、これはこれで良かったのかなと思っております。
新規に買った14-42oブラックのM5との相性は、当然ながら違和感無く格好良いです。

書込番号:18064709

ナイスクチコミ!8


返信する
jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2014/10/18 12:00(1年以上前)

ギイチャンズさん、こんにちは。

お話を拝見して、M10は手放されしまいましたが、いろいろな経験も
あって、結果オーライ!の感じですね。

機材の浮気はちょっと抑えて、いろいろ撮っていきましょう。

書込番号:18064763

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1022件

2014/10/18 12:31(1年以上前)

別機種

追加、P3+単焦点レンズ

jm1omh さん

早々のご返信ありがとうございました。
おっしゃるとおり、結果、オーライと思っております。

<機材の浮気はちょっと抑えて、いろいろ撮っていきましょう。>

そうですね。
現在、ズームレンズ用にM5、単焦点レンズ用にP3を所有しておりますが、実際はこの2台だけで十分なのですよね。
ビジネスバッグ用の3台めのカメラで常に迷っていたのですが(最初はコンデジのDMC-TZ18で、以降PM2→PL5→M10)、コンデジ並みに軽いGM1が安くなったので心が揺らいでおります。
でも、ファインダーが無いGM1を衝動買いして、そこに不満を感じ直ぐに売却となるのもカメラが可愛そうですので、当面ビジネスバッグにはM5を入れる様にし今回はじっくり考えてみます。

書込番号:18064867

ナイスクチコミ!1


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件

2014/10/18 17:31(1年以上前)

オークションでは不愉快な思いをされたようですが、気を取り直して楽しいカメラライフを!

書込番号:18065704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1022件

2014/10/19 00:31(1年以上前)

quite さん

不愉快と言うより、こー言う事もあるのだなと驚きました。
オークションを、決して否定している訳ではありません。
身の周りの要らない物を欲しい人に買って頂き、自分にとって本当に大切な物を厳選して所有出来ますので、私にとっては無くてはならないシステムです。
M10の取引失敗のお陰で私には中古品は向いていない事が解りましたので、以降オークションは全て新品狙いにする様に致しました。
何でも勉強になりますね!

オークションだけでなくカメラにも、どんどんはまって行っております。

書込番号:18067232

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2014/10/22 16:17(1年以上前)

>オークションは全て新品狙いにする様に致しました。

ん〜まだ懲りてないなこの人。

書込番号:18079349

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2014/10/22 19:47(1年以上前)

オークションに拘らず 新品に拘らず
自身が直接 目にし 手で触れ データもチェック出来る
カメラ中古店 店頭でご自身の納得の上で購入するが得策
未開封のハコの侭手渡される新品より
動作チェックも出来る中古も自己責任の度合いは増しますが
良い買い物が出来ると思っています 多くが保証もついてるし
馴染みになったら 探してるカメラ伝えていたらキープしてくれたり

書込番号:18079999

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1022件

2014/10/23 09:59(1年以上前)

横道坊主 さん

いや〜、照れますな〜、そりほどでも〜ん。
おっしゃるとおり、ちっとも懲りないおっさんですm(_ _)m

今回、評価の良い方から、新品の14-42oEZ黒を買いましたが問題ありませんでした。
オークションで失敗したのは、初出品の方から中古で買った当該スレのM10のみです。
でも、先に記載しましたとおり、10000円位の授業料と言うか、4か月使用しましたのでレンタル料と思えば納得です。
傷を承知で購入された方も満足されている様ですし、win-winと言うことで、、、

Vinsonmassif さん

本来はそれがベストですよね。
私もそうしたいです。
常連になっての店頭購入は、楽しそうですし。
でも、現在私上海に駐在しており、年数回一時帰任する1〜2週間程度の間に買い物を済ませますので、そのタイミングに合わせオークションかネットで買い物をして、日本に帰って現品を入手したら上海へ戻るの繰り返しなのです。

書込番号:18082177

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1022件

2014/10/23 11:39(1年以上前)

↑訂正
誤)一時帰任
正)一時帰国

失礼致しました。

書込番号:18082441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:22件

2014/10/23 12:04(1年以上前)

そもそもM10をヤフオクに出品したと言う個人的な話でスレ建てされているのが、この掲示板の趣旨にそぐわない気がします。

書込番号:18082493

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1022件

2014/10/23 13:59(1年以上前)

ベアグリルス さん
買った後の、リセールスバリューの目安になるかと思いますが、、、

でも、そー言うご意見もあるかと思い、スレ立てた時に、
<読みたく無い方は、スルーして下さいねm(_ _)m>
と記載させて頂いております。

第一弾、第二弾のスレで物議を醸しましたので、その結果になります。
これで最後ですので、どうかお許し頂いてスルーして下さい。

皆さんにスルー頂いて静かに終了かと思ったのですが、ちょっと復活してしまいました。

書込番号:18082795

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:104件

2014/10/24 14:05(1年以上前)

M5に14-42oEZ、似合いますね!
私も購入するか検討します。

書込番号:18086559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:22件

2014/10/24 18:27(1年以上前)

読みたくない人はスルーして、と断ればどんな事でも書いて良いのでしょうか?

あくまでここはカメラ機材について情報交換するのが本来の目的でしょう。

常連さん達はじめ価格コム登録者がカメラを処分する度にいちいちスレ建てをしていますか?


カメラ本体から離れた個人的な話や雑談をしたければ「縁側」という場所も用意されています。
あるいはご自分のブログでも始めてそこに書かれたらよろしいのでは?

書込番号:18087236

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:104件

2014/10/24 19:33(1年以上前)

ベアグリルス さん:横から失礼します。スレ主さんは、その様に絡まれるのを避ける為に「スルーして」と書かれたのだと思います。何か陰湿と言うか説教臭く感じてしまいます。趣味で楽しいはずのクチコミでの個人攻撃は、気分がブルーになります。

書込番号:18087428

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:104件

2014/10/24 19:44(1年以上前)

スレ主さん:私もコンパクトに携帯したくて、14-42oEZを注文しました。14-50oEZと焦点距離が被るのですが、出っ張り過ぎるので持ち運ぶ際不便です。もしかしたら14-50oEZは、出番がなくなるかもしれませんね。

書込番号:18087458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1022件

2014/10/24 23:01(1年以上前)

ベアグリルス さん
ご気分を悪くされたのであれば、先のレスに加えて謝罪させて頂きます。
そのうえで、私の言い分もお聞き下さい。

先ず、本来の目的に合った内容だと思っているので、投稿させて頂いております。
カテゴリー内、それもM10の事ですし、質、良、悪、特、他の他に入るものだと思います。
リセールスバリューも物を買う時の判断の一つになる情報の一つですし、また、他の方が書かかないからって書いても問題無いと思っているので記載致しました。

本来は第一弾、第二弾のスレで激励して下さった方に結果をご報告したかったのですが、クチコミのシステム上そう言う訳には行きませんので「スルーして下さい」と書いたまでです。

それより、ベアグリルス さんにおかれましては、
前回のスレで、

<自分もヤフオクを利用しますので前スレから興味深く拝見させていただきました>
と肯定して下さっていたのに、

今回のスレでは、
<そもそもM10をヤフオクに出品したと言う個人的な話でスレ建てされているのが、この掲示板の趣旨にそぐわない気がします>
と真逆なご意見を頂き少々困惑致しております。

書込番号:18088331

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1022件

2014/10/24 23:07(1年以上前)

ジミー ペイジ さん
ご配慮頂きありがとうございました。

また、14-42oEZご購入おめでとうございます。
携帯性の良い、使い易いレンズだと思います。
12-50oEZも良いレンズだと思いますが、私の場合マクロ撮影と雨の日専用となってしまいました。

書込番号:18088350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2014/10/26 22:05(1年以上前)

スレ主様:14-42oEZが届きました。とてもコンパクトで、M5が別のカメラの様です。たった118gと思っていた重量差も、一日首からぶらさげていると結構違いが分かります。何より12-50oEZですと、電車に乗っている時もぶつからない様気を使っておりましたが、ペッタンコですので全く気になりません。レンズが変わると、全く別のカメラになった様です。但し、広角側が2o、望遠側が8o少なくなっただけで、LOWギアとトップギアが無くなった感じがします(特に広角側が寂しい)。しかしながら、携帯性は抜群なので、「撮りに行くぞ!」と言う時は12-50oEZで、何気に持ち歩く時は14-42oEZと使い分けて行こうと思います。良い買い物をしたと思います。

書込番号:18096402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1022件

2014/10/27 09:41(1年以上前)

ジミー ペイジ さん
おはようございます。
12-50oEZメインのお考えで、よろしいと思います。
私が12-50oEZは<マクロ撮影と雨の日専用>と書きましたのは、お散歩ショットのメインのレンズとして、パナの新14-140oを使用しているからです。
多分、次は単焦点等に行くのでしょうけど?、キットレンズでも十分良く写りますので、先ずはお持ちのレンズで撮影をお楽しみ下さい。

書込番号:18097947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2014/11/15 03:41(1年以上前)

思った以上の価格で売却できたんですね!
おめでとうございます。
オリンパスへのご帰還をお待ちしております(笑)

書込番号:18168772

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

標準

教えてください E-M10 撮影後の画像表示

2014/10/17 19:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:5件

はじめまして
よろしくお願いします

E-M10を購入し、
ライブビューで撮影をしています
(タッチパネルは使っていません)



今まで使用してたカメラは

撮影する→撮影後の画像が表示される

この→部分のほんの一瞬の間、
画面が真っ黒になるか、
もしくは シャッターを押した時のまま
ストップした状態で表示されている物ばかりでした




E-M10を購入し、使ってみたところ、
この→部分の一瞬の間、
普通に被写体が写ってしまいます

止まっているものだと違和感ないのですが、
動いている状態のものだと、
撮影した後、動いている被写体がまた写りだした、
と思った途端 プレビューが表示されるため、
(この全てが ごく僅かの間に行われます)

一瞬巻き戻されたかのような感じになり
とても違和感があり、
続けて何枚も撮っていると 酔ったような気持ち悪さが出てきてしまいます

(すみません こんな説明で分かりますでしょうか・・・)


撮影後の表示を offにしてしまえば 問題はないのですが、
できれば 撮影後に確認をしたいのです


これは、仕様なのでしょうか?
それとも 設定で変えることが出来るものなのでしょうか
みなさんのE-M10も 同様でしょうか?



写りやその他の使い勝手はとても気に入っているのですが、
これにどうしても馴染めず・・・



どうぞよろしくお願いいたします

書込番号:18062238

ナイスクチコミ!2


返信する
葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/10/18 03:37(1年以上前)

>撮影後の表示を offにしてしまえば 問題はないのですが、
>できれば 撮影後に確認をしたいのです

表示OFFにして、再生ボタン押して写真を確認する癖をつければ良いのでは??

むしろ、こっちの方が普通の扱い方です(笑)

デジカメとしては
撮影直後の一瞬のブラックアウトがない事は良い事なんだけどなぁ^^;

書込番号:18063726

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:40件

2014/10/18 06:20(1年以上前)

画像の再生時間を設定で変えられませんか?

撮影後に表示させないようにするのが一般的で、私はそういう設定にしてるのですが、たぶん再生時間の調整もできたと思いますよ!

今、出先でEM10が手元にないから試せませんが。。。

書込番号:18063833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5854件Goodアンサー獲得:158件

2014/10/18 09:45(1年以上前)

こんにちは(^^

M10ではありませんが、オリンパスのカメラを初めて使った時に、同じ違和感を感じました。
あれ?ん??って(^^

で、気づいたんですけど、オリンパスのカメラは、シャッターを半押ししてる間は撮った写真を表示せずにライブ映像を表示し続けるんですね。
半押しをやめると、最後に撮った写真を表示します。
それはまぁ理にかなってるような気もします。

僕の場合は、多分撮影後にちょっと半押しを引きずるクセがあって、それで、撮影画像が表示される前に一瞬ライブ映像が映っちゃうんだと、そう理解しました。
正しいかどうかは分かりません。
そういうもんだと思って使ってるウチに慣れたのか、最近はそんな違和感は感じなくなっちゃったので(^^;;

設定もいろいろいじっているのでそっちが効いてるのかも知れませんが、少なくとも今は、上記の理由以外で撮影後に一瞬ライブ映像が表示されることはありません。


##
オリンパスは、撮影後のブラックアウトが長い。スゴク長い(^^;
そりゃみんな表示OFFにするよな...

書込番号:18064305

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1739件Goodアンサー獲得:5件 OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの満足度4

2014/10/19 19:58(1年以上前)

私も画像再生はOFFで使用しています。
デフォルトはONです。

書込番号:18070113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ69

返信27

お気に入りに追加

標準

初心者 単焦点レンズ購入で悩んでいます。

2014/10/16 12:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 ボディ

クチコミ投稿数:24件

衝動的にEM10を買ったM3/4初心者です。
まだわからない事ばかりなのでここでお世話になる事も多くなると思います。
よろしくお願いします。

●オリンパス14−42EZレンズを常備していますが
室内で子供とペットを撮ろうと思い明るい単焦点レンズを購入したいと思っています。
できれば寄れるレンズだと助かります。

●オリンパスのカメラでパナソニックのレンズを使う時に何か注意する事はありますか?
(例えばブレ防止機能を停止させるとか表示が出ないとか)

教えてください。


書込番号:18057584

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/10/16 12:31(1年以上前)

>教えてください。

うん。
レンズのことわわかんないけど、M3/4じゃなくてM4/3だよ。  (∩.∩)v

書込番号:18057620

ナイスクチコミ!13


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2014/10/16 12:36(1年以上前)

ウラバスさん こんにちは

室内ですので パナのLEICA DG SUMMILUX 15mm / F1.7 ASPHが 使いやすいと思いますが 自分はパナのため 手ブレ防止の方は詳しくないので ごめんなさい。

LEICA DG SUMMILUX 15mm / F1.7 ASPH

http://panasonic.jp/dc/lens/leica_dg_summilux_15/index.html

書込番号:18057643

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38398件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2014/10/16 12:52(1年以上前)

>オリンパスのカメラでパナソニックのレンズを使う時に何か注意する事はありますか?

電動ズームレンズなどで、ズーム速度(低・中・高)選択ができないなど細かいところの制約はありますが、
大きな点での不都合はありません。手ぶれ補正はオリ機のボディ内手ぶれ機能が効きます。

単焦点ではオリ45mm F1.8、パナ20mm F1.7など持っていますが、いずれも特段には寄れませんね。
前者はきりっと締まりつつ、ぼけが綺麗。

書込番号:18057705

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2014/10/16 13:10(1年以上前)

こんにちは。
室内で使うんでしたら、
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000636771_K0000617303_K0000532768_K0000439789_K0000261399

このリストの中から選ぶといいと思いますよ。
最短撮影距離、というところをみるとどれだけ近くで撮れるかがわかります。

ご自分の好きな焦点距離がわかれば、その焦点距離の単焦点を選べばいいです。

私は20mmF1.7使ってまして気に入ってますが、オートフォーカスが遅い、という欠点があります。
そういう点では25mmF1.8なんかがおすすめですね。

書込番号:18057758

ナイスクチコミ!3


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2014/10/16 13:10(1年以上前)

機種不明
機種不明

マクロ性能比較

画角による写り方の違い。

25mmF1.8がいいと思いますよ。
開放からシャープに写るので絞り開放から画質的に安心して使えるし、明るいレンズにしてはマクロ性能も高いです。
わたしが持っている単焦点(14mmF2.5、17mmF1.8、20mmF1.7、25mmF1.8、45mmF1.8)の中で開放からシャープに写るのは25mmF1.8と45mmF1.8だけでした。

>寄れるレンズ

撮れる大きさ(マクロ性能)でなく最短撮影距離なら17mmF1.8の方が短いです。25mmF1.8が21cmに対し17mmF1.8は17.5cm。

あと基礎知識として、広角レンズは遠近感が強調されるため肉眼で見た印象と差が大きい。中望遠レンズは肉眼で見た印象に近いということは押さえておいた方がよいと思います。

書込番号:18057760

ナイスクチコミ!3


veilchanさん
クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:23件

2014/10/16 13:19(1年以上前)

寄れるの意味合いですが、被写体へ接近できるという意味なのか、アップに出来るという点なのかどちらでしょうか。

被写体へ近づける距離はレンズによっても様々ですが、
M.zuiko17mmF1.8や25mmF1.8は20cm位ですが、M.zuiko45mmF1.8のように中望遠になると50cm離れなければいけません。

アップになさりたいようでしたらマクロレンズを使用なさった方がご希望に近いかもしれませんね。
例えば、M.zuko60mmF2.8マクロとかパナの45mmF2.8マクロとか。
マクロレンズとなっていますが、焦点距離が長いレンズにしては被写体へ接近出来、普段のポートレートへも活用出来てマクロと付いていますがとっても便利ですよ。
私はマクロレンズをホール撮影や体育館内の撮影でも照明の明るさのまま撮りやすいので利用してます。

書込番号:18057784

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 OLYMPUS OM-D E-M10 ボディの満足度4

2014/10/16 13:24(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000687811_K0000636770_K0000617303_K0000508918

25mm/f1.8
17mmf1.8
15mmf1.7
12mmf2.0

の4本が使用状況から想像して使えそうな焦点距離のレンズでしょう。15mmのみパナで、他はオリです。他にパナには20mmf1.7という画角や写り好評価のレンズがありますが、AFが遅いので外してあります。また、14mmf2.5というのもありますが、キットレンズと明るさの違いが少ないのでやはり外してあります。

上記4本の中で、画角的には17mmがいちばん自然に使えそうですが、「寄れる」という条件からすると25mmがよさそうです。
ただし、25mmでは背景を取り込みにくいと感じる可能性があります。

15mmになってくると広角感が現れはじめます。スナップの名手が好む画角ですが、必要に応じて積極的に寄らないと狙いのはっきりしない写真になってしまいます。

12mmになるとその傾向がさらに強くなります。もっとも、このレンズは価格が高いので、最初の1本からは外すべきだったか、と今ごろになって思っています。

単レンズは「これ」と思って買っても気に入らないことが、ままあります。「ズームレンズでよく使う画角の単レンズを買えば良い」というアドバイスを見受けますし、わたし自身もそういう発言をすることがありますが、実際のところは、使ってみないとわかりません。ちなみに、個人的には、これらのレンズを含めてm43の単レンズはけっこう揃えていますが、いちばんよく使うのは25mmです。ズームとはボケがずいぶん違います。

書込番号:18057798

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/10/16 13:24(1年以上前)

MFTはマクロが鬼門だからなあああ…

こここそスモールフォーマットを活かして
ハーフマクロの超小型軽量爆安マクロでも出せばいのにね
実売15000円くらいのをさ♪

書込番号:18057799

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2014/10/16 13:25(1年以上前)

必要な焦点距離もわからない、決められない初心者は今のズームを使うほうが良いと思うが。

今のレンズでもISO感度を3200ほどになるようにしたら室内でもちゃんと撮れる。
動き回る犬なんて撮ろうとするのが大間違い、おとなしくしたときにシャッターを切れば良い。
12、14、15mmで明るいレンズは高額ですよ。
単焦点レンズを使ったとしても思うような写真がとれるかどうか疑問だ。

私のコンデジはF1.4−2.3という明るいズームレンズが付いている。
ストロボは上げない限り光らない。
室内でも手ブレしにくいシャッタースピードが稼げます。
それにレンズ1本より安い、ズームだから換算24−90まで可変できるのでレンズ交換ということもないので非常に便利。
90ミリでもF2.3という明るさ。ちょっとした夜景も手軽に撮れます。

書込番号:18057802

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/10/16 13:28(1年以上前)


ウラバスさん こんにちは。

寄れるが近距離まで寄れて大きく撮れると言う意味ならば、マクロレンズの出番となると思います。

単レンズ選択する上で一番最初に決めなければならないのは、あなたの撮りたい画角(焦点距離)で現在お持ちのキットズームのズームリングを回されて、何o程度が撮りやすいのかをまず考えられれば自ずとレンズの選択肢は絞られると思います。

パナソニックのレンズでも単レンズなら何も問題無いと思います。

書込番号:18057806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2014/10/16 13:45(1年以上前)

SakanaTarouさんが紹介されている単焦点が室内撮りにはいいですね^^
ただし、寄れる=大きく写せる とは限りません。
大きく写せる度合いを示すのが最大撮影倍率。数値が大きいほど小さいものを大きく写せます。
右端の25mmF1.4は書いてませんが最大撮影倍率は0.11倍。

一番大きく写せるのが20mmF1.7、2番目が25mmF1.8、3番目が25mmF1.4、4番目が15mmF1.7、最後は17mmF1.8。

最上位0.13倍と次点0.12倍では劇的な差はありません。
でも最下位の0.08倍と最上位の0.13倍だとそれなりの差を感じると思います。
フルサイズ換算すると最大撮影倍率も2倍になりますので差も2倍になりますから。最下位=0.16倍、最上位=0.26倍

書込番号:18057844

ナイスクチコミ!1


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2014/10/16 14:16(1年以上前)

E-M1、E-M5でパナソニックのレンズを使っていますが、制限があるとすればこんな感じ。

・絞り環があるレンズ(LEICA DG 15mmやLEICA DG 42.5mm)の絞り環が動作しない。
・電動ズームレンズで「ステップズーム機能」が使用できない。普通にズーム操作は行えます。
・100-300mmの望遠端300mmでたまにAFが効かなくなる。299mmとかにすると直ります。

レンズ側手ブレ補正は、昔から議論になっていますが、レンズとボディ双方ONでもそんなに悪い方向には影響が出ないようです。カメラが巧くやってくれるようで。


お値段の面から、シグマのF2.8三兄弟というのもオススメできます。
60mmだと14-42EZとも焦点距離が重複しないし、望遠使うことが多いなら良いと思います。

書込番号:18057916

ナイスクチコミ!3


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/10/16 14:28(1年以上前)

おすすめ?
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000532767_K0000439789

実際に使った事はありませんが、フジのレンズで納得しました。
明るいレンズは良いです。
高感度が弱くてもiso感度を極端に上げなくても撮れます。

逆に屋外で撮る時はNDフィルターを着けて
光量を落とさないといけない場合もあります。(特に解放)

上にあげたレンズは室内での画角にも適していると思います。
両レンズ共、寄る事も問題ありません。

オリンパスは内部手ぶれ補正なので、仮にパナの手ぶれ補正機能が
ついているレンズであれば、レンンズ側で手ぶれ補正をOFFにすれば
問題無いです。

うる覚えですが、パナの手ぶれ補正が着いていないレンズでも
オリンパスのボデーでは手ぶれ補正が出来たと思います。(不確かです)

書込番号:18057939

ナイスクチコミ!1


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2014/10/16 15:03(1年以上前)

スナップショットフォーカス機構があるレンズはスナップショットフォーカス使用時の距離が表示されていて通常モードでは仕様よりかなりよれます。またどのレンズも多少余裕のある表記になっています。
多分、最短撮影距離ギリギリだとAFが迷いやすくなったり、遅くなるため余裕を持った表記にしているのだと思います。
パナソニックよりオリンパスの方が余裕を持った表記にしていることが多いみたいです。

最短距離の実測値は17mmF1.8(通常モード)が17.5cm、20mmF1.7が19cm、25mmF1.8が21cm、45mmF1.8は46cmです。
20mmF1.7、17mmF1.8、45mmF1.8のマクロ性能はあまり変わりません。25mmF1.8は一回り大きく撮れます。実際のマクロ性能は最初にアップした画像の通り。
20mmF1.7は携帯性は魅力だけど他のレンズと比べピント合わせに3~4倍程度時間がかかるためシャッターチャンスに弱いです。
また25mmF1.8や45mmF1.8と比べると絞り開放時の描画は甘いです。円形絞りも不採用。携帯性にこだわりがなければオススメしにくいレンズです。

書込番号:18058016

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/10/16 15:42(1年以上前)

パナの単焦点レンズには手振れ補正ついてませんので、なにも心配せず装着してください。

書込番号:18058087

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/10/16 15:46(1年以上前)

「マクロレンズを除く」が漏れてました。

http://panasonic.jp/dc/lens/leica_dg_macro_elmarit_45/index.html

書込番号:18058093

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2014/10/16 22:49(1年以上前)

ペットの大きさにもよるけど

60mmF2.8 マクロ(中望遠とマクロ)
25mmF1.8

私ならこの2本かな〜? マクロがまったく要らないなら、シグマ60mmF2.8かオリの45mmF1.8にします。


書込番号:18059505

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2014/10/16 23:34(1年以上前)

>guu_cyoki_paaさん
御指摘ありがとうございます。もう間違えないと思います。

>もとラボマン 2さん
パナのLEICAレンズはいつか試してみたいです。

>うさらネットさん
パナソニックのレンズでも手振れ補正は効くのはよかったです。
m4/3は明るいレンズが他の規格よりも安いのは魅力的です。

>SakanaTarouさん
わざわざ比較表を作っていただいて感謝します。
25mmいいですよね。値段もなんとか買えるラインで気になってました。

>一体型さん
比較写真ありがとうございます。
25mmいいですよね。
「広角レンズは遠近感が強調されるため肉眼で見た印象と差が大きい。中望遠レンズは肉眼で見た印象に近い」
覚えておきます。

>veilchanさん
自分が最初に条件を書いておけばよかったですね。
被写体へ接近できるという意味でした。
マクロレンズもいつかは使ってみたいと思っています。

>てんでんこさん
比較表を作成していただきありがとうございます。
25mmがベストな感じがしてきました。
レンズは「解像の味」が皆違っていて個々の長所を引き出して撮るのが醍醐味なんでしょうね。

>あふろべなと〜るさん
確かにマクロは少ないですね。センサー自体が苦手なんでしょうかね?
15000円でそんなレンズが出たら絶対買います。

>神戸みなとさん
私が最初に条件を細かく書いておけばよかったですね。
ペットは生後3週間の子猫で飼っている部屋が陽当たりが悪い8畳間です。
持っているコンデジでは明るいレンズではなくてブレる写真が多いのです。
F1.8あたりで部屋の広さも考えて25mmか17mmかと思っていますが
撮影距離が短くなるにつれ価格も高くなので線引きはどこらへんなのか
皆様のご意見を聞いて参考にしたいと思っていました。

>写歴40年さん
マクロもほしいです。とても。
ズームレンズでよく使うのは14〜30mmの間でしょうか。
42mmはあまり使いませんね。
パナソニックの単焦点も視野に入れてます。

>AE84さん
比較表は分かりやすいですね。
最大撮影倍率。フルサイズ換算すると最大撮影倍率も2倍も違うのはかなり感じが違いそうです。
参考になりました。

>CRYSTANIAさん
パナソニックレンズもそんな約があるのですね。
参考になります。
シグマのレンズも安くて評価もなかなかでちょっと気になっています。

>t0201さん
明るいレンズいいですよね。
比較表のレンズも選択肢に入れて考えています。

>一体型さん
やはりシャッターチャンスに強いレンズがいいです。
最短距離規格は各会社の判断なのですね。
勉強になりました。

>じじかめさん
了解しました。


★みなさん返信ありがとうございます。
みなさんの意見を聞いて色々な事を知りました。

今の所25mmが有力候補です。
が、
もうすこし悩んでみます。

PS
オリンパスのレンズで当社のクローズアップレンズを付けるとかなり
映りは違うものなんでしょうか?





書込番号:18059689

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/10/17 06:20(1年以上前)

>確かにマクロは少ないですね。センサー自体が苦手なんでしょうかね?

マクロの場合センサーがある程度小さいほうが有利ともいえますね
MFTで撮影倍率1/2倍だと写る範囲で考えればフルサイズの撮影倍率2倍相当です
ハーフマクロでもかなり接写できるわけです

さらにオリンパスはフィルムのOM時代からマクロが大得意であり
フォーサーズ時代でも安いのと高いのの2本を用意していました

このような状況であるにもかかわらずMFTにマクロが少ないのは
非常に理解に苦しみますよ…
(´・ω・`)

書込番号:18060235

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件 OLYMPUS OM-D E-M10 ボディの満足度4

2014/10/17 07:33(1年以上前)

私は1週間前にWズームセット購入して、ようやく操作を覚えた(慣れた)とこです。
同日にネットで単焦点レンズの購入意欲からネット捜索開始。今迄単焦点使用歴なし。
一番は値段も視野に入れてですが、、、

目的は登山ながら山写真や風景や花写真を撮るためです。
純正から捜索〜12mm-F2.0か?17mm-F1.8か?17mm-F2.8か?25mm-F1.8でした。
結局の所、使用に値する値段と明るいレンズがほしかったので
ED-25mm-F1.8に。PLも追加。
パンケーキレンズよりチョット重いレンズですが普段ヤマで担ぐザック10キロの誤差範囲。
未だ室内で練習範疇ですが、とにかく明るくシャープなレンズです。
撮影方法や技術等で個人差ありますが、ヤマで使うには十分なレベルかと買って良かったです。

ちなみに最近まではコンデジとCANON一眼レフを使用。しかしコンデジは画質が、、、レフは重いデカい、、、
そして今回は小型軽量と綺麗に撮りたいって訳で、初ミラーレスと相成ったわけです。



書込番号:18060358

ナイスクチコミ!1


この後に7件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS OM-D E-M10 Limited Edition Kit」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M10 Limited Edition Kitを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M10 Limited Edition Kitをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M10 Limited Edition Kit
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M10 Limited Edition Kit

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 6月27日

OLYMPUS OM-D E-M10 Limited Edition Kitをお気に入り製品に追加する <59

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング