-
OM-D E-M10
- デジタル一眼カメラ > OM-D > OM-D E-M10
- ミラーレス一眼 > OM-D > OM-D E-M10
OLYMPUS OM-D E-M10 Limited Edition Kit
革調グリップの限定ボディと専用アクセサリーをセット
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- E-M10 Limited Edition Kit
- E-M10 14-42mm EZ レンズキット
OLYMPUS OM-D E-M10 Limited Edition Kitオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [オレンジ] 発売日:2014年 6月27日
OLYMPUS OM-D E-M10 Limited Edition Kit のクチコミ掲示板
(8924件)

このページのスレッド一覧(全498スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
39 | 13 | 2015年9月18日 18:40 |
![]() ![]() |
10 | 13 | 2015年9月17日 21:05 |
![]() |
1 | 2 | 2015年9月17日 15:33 |
![]() |
28 | 15 | 2015年9月17日 10:37 |
![]() ![]() |
90 | 25 | 2015年9月16日 15:11 |
![]() ![]() |
87 | 28 | 2015年9月13日 14:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット
昨日、ずっとこちらを覗いて、欲しいなぁと思っていたのを、意を決して購入してきました。
コンデジからのステップアップです。
条件が、@値段が安い
A軽い
Bファインダー?覗き穴がある
だったので、X7と迷いましたが、過去スレ読んでこちらになrました。
近所のキタムラだと在庫が前日に売り切れてしまったそうで、調べて頂き、隣市まで行ってきました。
税込み59,800円でしたので、大変よいお買い物が出来たと思います。
5歳と7か月の子どもをバシバシ撮って練習しています。
明るくボケた写真を撮ってみたいので、望遠レンズを伸ばして、AモードでF開放して撮ってみてます。
沢山はボケないけど、コンデジとの差を感じる写真が撮れました。
これ以上を望むなら、M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8を買おうかな、と思っています。
(今後よい写真を撮りたい!と思う瞬間は室内より屋外だと思うので・・・)
また困ったらスレ立てますので、皆さまその際はお知恵を貸して下さい。
17点

ご購入おめでとうございます。
お買い得でしたね♪
ウチの近所のキタムラでは在庫シルバーのみで60800円なんですよ。
もしも黒で60000円を切っていたならその場で買っちゃっていたかもしれません(笑)
オリ45mmで公園で遊ぶ3歳の息子や愛犬を撮ってますが、AFも早いしボケもいい感じなので気に入ってます。
子供を撮るにはいいレンズですよ。是非♪
書込番号:19150445 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

いいねの逆のボタンって無いのかなあ?
書込番号:19150730 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

人物撮り用には35mm換算焦点距離で85mmが定番ですが、オリンパスでは45mmF1.8がx2で90mm、パナソニックの42.5mmF1.7がx2で85mmとお値段も手頃なのでどちらか選ばれたら良いでしょうね。
ただ室内だとちょっと焦点距離が長く写る範囲が狭くなるので、別途25mmF1.8(35mm換算焦点距離50mm)とかを追加されても良いですね。
因みにパナソニックはオリンパスと同じμ4/3マウントなのでオリンパスのμ4/3カメラにパナソニックのレンズをそのまま装着出来ますので。
書込番号:19150755
0点

ボタンじゃないし
あたま悪そうw
書込番号:19150780 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぽん太くんパパさん
ありがとうございます。
しかも、次、狙ってるレンズの使い心地まで!
ますます楽しみになってきました。
外で楽しそうに遊んでいる子どもをバシバシ撮りたいです!!
書込番号:19151091 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MiEVさん
そうなんです。室内でも勿論撮りたいのですが、
まずはお出かけした時に、よりいい写真が撮れたらと考えています。
書込番号:19151099 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>salomon2007さん
詳しい解説ありがとうございます。
この規格を使っているが、国内で一般的なのはオリンパスとパナくらいだと思うのですが、
思ったよりはレンズの種類もありますね。
(どのみち全てのレンズを収集する訳ではないので)
これから、もっと勉強して色んな写真を撮りたいと思います。
書込番号:19151106 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20150826_717657.html
マイクロフォーサーズの中望遠レンズの比較記事です。比較画像があるので違いがわかりやすいですよ。
オリの45mmF1.8の特徴は絞り開放から楕円になったりカクカクすることなく丸くボケる(口径食の項目)のが特徴です。フードは付属していません。
パナの45mmF1.7はマクロ性能型高く、2軸手振れ補正が内蔵されています。フードも付属。
E-M10は3軸手振れ補正が内蔵されているし、フードは純正にこだわらなければ1,000円以下で買えるので、ぼけ方を取るか、マクロ性能を取るかの選択になると思います。
書込番号:19151188
0点

お買い得のシグマ3姉妹もお忘れなく♪
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000505820_K0000476453_K0000476457
書込番号:19151370
0点

>一体型さん
細かい解説誘導ありがとうございます!
結果として、パナと悩みが増えましたw
ボケはオリンパス、マクロまでの汎用性はパナと、
両者メリットがありますね。
こんな風にレンズで悩める所も、
今までなかったことなので、存分に悩んでみたいと思います。
書込番号:19151489 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みなとまちのおじさんさん
シグマ三姉妹、素敵な姉妹ですね。
メインでは考えてないサイズでも、気楽に試せそうです。
書込番号:19151496 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット
こんばんは。
こちらのカメラにPanasonic マイクロフォーサーズ用 20mm F1.7 単焦点 広角パンケーキレンズ G ASPH. H-H020
を取り付ける事は可能でしょうか?室内撮影が多い為こちらのレンズに変更しようかと検討しています。
書込番号:19146874 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

可能ですよ、但しパナソニックの20mmF1.7のレンズはレンズ繰り出し式のレンズですのでフォーカスは現在販売している単焦点m4/3レンズで最も遅いですよ
書込番号:19146888
1点

ぽんjpさん
おう!
書込番号:19146890 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パナソニック製であっても、マイクロフォーサーズ規格なので、取り付けは可能ですよ。
書込番号:19146893
1点

使えます。
ただ、私も使っていますがこのレンズはAF(ピント合わせ)のスピードが遅いので、もし室内で動く被写体相手だとちょっと困るシーンがあるかもしれません。ちょっと望遠気味になりますが、こちらのほうも併せて検討されてみては。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000808290_K0000617303
書込番号:19146962
1点

ぽんjpさん こんにちは。
マイクロフォーサーズマウントのレンズなので、何も問題なく取り付きますし使用できると思います。
但し単焦点レンズは当たり前ですがズーム出来ませんので、あなたの撮りたい画角(焦点距離)かどうかをキットレンズのズームリングを20o程度に固定するなどして再確認されればいいと思います。
書込番号:19147030
0点

ご安心をo(^o^)o
書込番号:19147085 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
皆さん仰るように物理的には問題なく装着可能です。
AFが遅いのも言われるとおりですね。
もうひとつ問題としては高感度の縞ノイズがあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18861567/#18861928
リンク先の私の画像はGH3で撮ったものですが、E-M10でも
実験したら縞が出ました。
この掲示板的にはパナ20mmF1.7とソニー製センサー搭載の
カメラの組み合わせで出るのではということになっています。
室内での人物撮りなどごちゃごちゃした画面ではあまり
目立ちませんので、そんなに心配することはありませんが、
夜空などが広く写るような構図だと目立つ場合もありますね。
あとAFの遅さですが、動き物とかを撮るのでなければあまり
問題にはならないと感じています。実際私もE-M10を使用
していますが、20mmF1.7はほぼ付けっぱなしでお気に入り
のレンズです。
画像は使いまわしですが・・・
ご参考まで。
書込番号:19147234
2点

>こちらのカメラにPanasonic マイクロフォーサーズ用 20mm F1.7 単焦点 広角パンケーキレンズ G ASPH. H-H020
OM-D E-M10はマイクロフォーサーズマウントで、このレンズもマイクロフォーサーズマウントですので
装着できます。
フォーサーズマウント用のレンズもあるので、少しややこしくなりますが
マイクロフォーサーズ用であれば、
パナソニックとオリンパスは相互に取り付け可能です。
もちろん、それ以外のメーカーでもマイクロフォーサーズ用と書いてあれば装着できます。
書込番号:19147283
1点

ぽんjpさん こんにちは
マイクロフォーサーズの場合 共用できるだけでなく レンズのアップグレードが出来るくらい パナとオリンパスのレンズ共通性が有りますので 問題なく使う事が出来ます。
それに このレンズ 手ぶれ防止レンズには付いておらず パナの場合GX7などの一部の機種にしか ボディ内手ぶれ防止機構付いていないのですが
オリンパスの場合 手ぶれ防止ボディ内蔵ですので このレンズ手ぶれ防止で使えるので 明るいレンズとの組み合わせで 暗い所でも有利になると思います。
でも 一つだけ このレンズAF-Cが使えないので 動体には使い難いです。
書込番号:19147313
1点

使えますが、これから買うなら25mmF1.8の方がオススメですよ。
20mmF1.7絞り開放付近はちょっと描画が甘いが、25mmF1.8は絞り開放からシャープに写る。
円形絞りを採用しているため、点光源などが丸くぼけてくれる。
マクロ性能が少し高い。
ピント合わせにかかる時間が数分の1。
駆動音が静か。
フードが付属。
20mmF1.7はデジタル補正を前提としているのかオリンパス機で使うとパーブルフリンジが目立つ。
書込番号:19148046
0点

ちょっと、昔話を・・
この20/1.7は、m4/3最初期のGF1のセットで登場しましたが、
本体と併せてのコンパクトさと、描写力の高さを絶賛されまして
「神レンズ」とまで呼ばれたこともありました。
当時はパンケーキタイプはオリE−P1とセットになっていた
17/2.8くらいだったから、なおさらのこと・・
私も両機種と持っていて、上の写真にもあるフジツボフードで
ジャケット・ベストのポケットに放り込んでハイキングのお供で
スナップするのに、ずいぶん重宝しました。
ただ、皆さんご指摘のように、設計が古くてAFが遅い上に重く、
現行レンズはGX7に併せて軽量化したII型だが、基本規格は
同じなので、今となっては、ちょっと物足りないかな。
それと20mmは、広角と言うより「準標準」に分類されますから、
室内撮影では、画角が足りないと感じることも、多々あるかと。
今では、オリ・パナとも電動パンケーキズーム+連動キャップが
ありますので、そちらがメインになってたりします。
書込番号:19148132
0点

使えるレンズ一覧です。(アダプター無し)
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=34
注意点レンズ
ボデー内蔵に手ぶれ補正が付いているので、仮にパナのレンズに手ぶれ補正がある場合は
レンズの手ぶれ補正をOFFにして下さい。
書込番号:19148907
1点

懐かしいですね。
一部で神レンズといわれたのは当時は比較対象が17mmF2.8と安価な標準ズームしかなかったからで、最近の単焦点と比べると率直に言って光学性能はやや見劣りしますよ。
書込番号:19148924
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット
今月発売の後継機がトラブルで販売が遅れているようですが、
現行機は今の価格が底に近いと見たら良いでしょうか。
既にオリンパスの直販ショップでは取り扱っていないようですが。
1点

こんにちは。
マップカメラでは生産完了・在庫限りと書いてますね。
お店によっては突発的な超安売りもあるかもしれませんが、
今の価格コムの値段なら十分安いと個人的には思います。
ほぼ底値ではないでしょうか。
書込番号:19148019
0点

そうでしょうね
今の価格ならコンデジとあまり変わりませんからね。
普段使いなら現行機でもと思って検討します。
書込番号:19148043
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット
11月にE-M1とE-M5MK2のファームウェア更新があるそうですね。
http://digicame-info.com/2015/09/e-m1e-m5-11.html
かたやE-M10は、なかなか目立った更新がないですね。。。
個人的にはアートフィルターを更新して、ヴィンテージが使えるようになってほしいのですが、やっぱりE-M1とE-M5は別格なんでしょうね。末っ子も可愛がってほしいものですが。ないのかなぁ。。。
0点

E-M10 MarkUが発売されたので ファームウェア更新は難しそうですね。
E-M5の時も E-M5Mark Uの発売数ヶ月前でしたが
E-M1(E-M10もだったと思います)のファームウェア更新がありましたが
E-M5は ファームウェア更新スルーされた記憶があります。
書込番号:19142523
1点

ヴィンテージだけの問題なら、RAW撮りしておけば、OLYMPUS Viewer3を最新版に更新することでE-M10でも使えるはずですが・・・
やっぱり撮った現場でWi-FiでSNSに、なんて思うとファームアップでJPEGでも使えるようにして欲しいですね。でも、過去のオリンパスさんのアートフィルターの例を見ると、E-M1は例外中の例外で、新しいアートフィルターを使いたければ新機種を買ってくださいねというスタンスのようです。
書込番号:19142540
1点

>JAPAMENさん
> やっぱりE-M1とE-M5は別格なんでしょうね。
だと思います。
フジとオリンパスは、フォームアップで、下位機種差別が露骨だと思います。
ちなみに、テザリング対応も、E-M1とE-M5mk2だけです。
キヤノンやニコンは、いわゆるフラグシップも含めて、フォームアップは、原則、不具合対応のみです。例外はあっても一機種のみが多いし。
書込番号:19142597 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> フジとオリンパスは、フォームアップで、下位機種差別が露骨だと思います。
さも昔からやっているかのような言い方だけど,機能拡張ファームウェア・アップデートはE-M1が "オリンパス初" で実施されてきただけだし,今回それにE-M5 mk2が加わっただけ。
こういった推移だというのに,これで下位機種差別が露骨だと断定できるの?
もっとも,E-M1以降,上位機種においては機能拡張もあり得るという,オリンパスがそういう方針転換したのかも,という推測はできるけどもね。
書込番号:19142680
4点

デジタル時代、旧式化が早いですからね。
メーカー的にはE-M1には責任を持ちたいんだと思いますし、価格差の中にそれだけの見えないゆとりがあるんでしょう。
書込番号:19142719 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>せっこきさん
どうもです。
> もっとも,E-M1以降,上位機種においては機能拡張もあり得るという,オリンパスがそういう方針転換したのかも,という推測はできるけどもね。
この辺は、E-M5mk2が出た時点で予告されていたことです。機能拡張は(現実として)E-M5mk2以上に限る、ということです。
> さも昔からやっているかのような言い方だけど
そう書いたつもりはないのですが、そう解釈されたのであれば、不適切な表現をお詫びします。
書込番号:19142732 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは。
そろそろミラーレス分野の(特にハードウェア方面の)技術の日進月歩の歩みが落ち着いてきて,モデルチェンジのサイクルが長くなるだろうという見込みから,おそらく上位機種に限って機能拡張ファーム・アップをやるようにしたのだと思うんだけども。
4/3の時代からフラッグシップモデルは最低でも3年周期のモデルチェンジで,今でもE-M1はそのようですが,E-M5もmk2からサイクルを3年周期くらいにするのかな?
デジタルもので3年も経過すると,さすがに機能性で見劣りがしちゃうからね (^^;
で,"売れ筋" でありたい普及価格帯については,製品サイクルを従前どおりの "サイクル短め" でモデルチェンジを実施していくから原則として機能拡張は無し,なんだろうね。
ファームウェアの機能拡張とカンタンに言うけれども,そのためにはカメラ本体メモリに拡張可能なように "余分な空きスペース" を確保しておかなきゃならないワケだから,その分のコスト上昇を考えると普及価格帯モデルまで "余分なモノ" を載せるのは難しいのかも。
書込番号:19142820
6点

せっこきさん
>機能拡張ファームウェア・アップデートはE-M1が "オリンパス初" で実施されてきただけだし
記憶が定かではありませんが、確か E-3 で、他規格レンズ使用時のために、手ぶれ補正用の焦点距離入力(選択)を可能にしたのが、最初ではないでしょうか?
書込番号:19143008
0点

ごめんなさい。確認不足でした。
OLYMPUS の「フォーサーズシステム ファームウェアアップデート」サイト(*1)で、旧い機種のファームアップの「詳細内容」を見たら、
1.[19143008] の私の書き込みは E-3 の Ver.1.1 に該当するもので、記憶違いではなかったようです。
2.年月日は判りませんが、E-300 の Ver.1.2 に次のようなものがありました。
- 多様な撮影に対応するため、次の機能を追加しました。
1: シェーディング補正
2: 低振動モード
*1: http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/dslr/fw/index.html
どの程度のものから「機能拡張」と呼ぶかは、意見が分かれるところかも知れませんが、上記 E-300 Ver.1.2 辺りが、オリンパスでは最初かも知れませんね。
*E-300 のファームウエアは、2007. 11. 20 の Ver.1.5 まで出ていますので、Ver.1.2 は、それよりも1〜2年は前に
出たものと考えられます。
*もっと旧い E-1 の Ver.1.1 にも、「バグ修正」や「性能向上」ではなく、小さな「機能拡張」といえそうなものは見受けられます。
- より強いシャープネス設定+4,+5が設定可能になりました。
- 「選択コマ消去」の中で、消去を指定した複数コマの選択を一括で解除できるようになりました。
書込番号:19143188
1点

メカロクさんこんばんは。
E-3やE-300のupdateは知っておりますが,それらはごく少ない特例ですし,しかも "拡張" と呼べるほど大規模でも刷新的でもないですから,機能改善程度の付加修正だと私は解釈しています。
おそらくですが,4/3時代( からE-M1直前の世代くらいまでかな。)のカメラに割り当ててあるファームウェア用ROM領域の容量は,不具合を修正するためのパッチを当てる程度しか考慮されていなかったと思います。その範囲で可能な機能の小付加修正としてE-3やE-300で,特にE-3の手ブレ補正の焦点距離手動入力は当時ユーザーからの要望が非常に強かったモノでしたから,それもあってハードの変更無しになんとか可能だということで行われたのではないかと。
書込番号:19143521
4点

あんこ屋さんさん、みなとまちのおじさんさん、あれこれどれさん、せっこきさん、松永弾正さん、メカロクさん、コメントありがとうございます。
皆さんのコメント見ていると、やっぱり難しそうですね。E-M10はほとんどJPEGで撮っているので、撮って出しでヴィンテージ使いたかったんですよねぇ。アートフィルターだけなら簡単そうなイメージですけどね。
RAWで撮って後処理でするか、設定でできるだけ近づけるしかなさそうですね。
書込番号:19144607
0点

>JAPAMENさん
> アートフィルターだけなら簡単そうなイメージですけどね。
ざっと見ただけですが、コンパクトカメラやE-PL/E-PMでも、アートフィルターを追加した事例はないようです。
思うよりも技術的に難しいのかもしれません。
難しいとして、そうなったのは、元々難しいのか、誰かが難しくしちゃったのか、という問題はありますが(^^;;
書込番号:19144761 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あれこれどれさん
そうなんですね。。。残念なしらせですが、しかたありませんね。ありがとうございます。
書込番号:19145155
0点

再びこんにちは (^^;
アートフィルターの件ですけども,画像処理って一般に思われているよりも遙かに処理が重たいようですよ。
E-5の時代(2010年)の話なので現状とは違っているかもしれませんが,ファームウェア用ROMにアートフィルターを載せると画像処理に時間がかかりすぎてカメラ内現像処理としては使い物にならなかったのだそうで,E-5では処理速度を速めるために "チップ"(集積回路) にして載せてあるそうです。パソコンのCPUに対するGPUみたいな感じですかね (^^;
つまりアートフィルター系画像処理ルーチンがハードウェアとして存在しているので,新たなアートフィルターを追加することは無理なのだそうで。
これはE-5開発の関係者から(E-5新製品発表会におけるトークで)実際に聞いた話です。
ちなみに,そのトークで聞いた話ですけども,アートフィルターはアドビの協力を得てフォトショップの処理技術を応用してチップに埋め込んだと,そんな話をチラッとしていました。
もっとも,E-5に搭載されたCPUは現行機種のCPUからみれば旧世代のチップですから,現行機種でも同じかどうかは分かりませんが。
書込番号:19145475
1点

>せっこきさん、情報ありがとうございます!
このカメラではほとんどJPEGで撮っていたのですが、RAWも撮るようにしようと思います。
書込番号:19147465
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット
はじめまして
マイクロフォーサーズがほしくて
安くなったのでこのレンズキットを購入したのですが
少し 試写したところ
画角が、、、、 レンズキットのレンズで14mmで撮影しても
フルサイズのカメラの28mm相当には写らず
50mm相当くらいの画角で写ってしまいます。
ちょっとしたスナップで使おうと思ったのですが予想外の画角の狭さです。
カメラの設定が悪いのでしょうか?それともこのレンズがだめなのでしょうか?
普通の28mm相当の画角の安いレンズはあるのでしょうか?
質問ばっかですみません。
3点

画角50mm位という話は何で確認されてますか?
パソコン等へ転送しての話でしょうか?
書込番号:19134384
0点

デジタルテレコンがONになっていませんか。
ONになっていると画角が2倍になってしまいます。
画面に「虫眼鏡 ×2」というのが出てると、デジタルテレコンがONになってます。
書込番号:19134393
10点

>赤いすいせいさん
デジタルテレコンがONになっていませんか?
14mm → 28mm相当 → デジタルテレコンで56mm相当
書込番号:19134398
1点

デジタルテレコンがONになってませんか?
ONだと2倍の画角になりますよ。
書込番号:19134399 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

デジイチのほうを50mmくらいにすると
画角がだいたい同じだったので、、、
今E−M10の設定を確認したら
デジタルテレコンがonになっていました。
切ったら
同等の画角になりました。
おさわがせいたしました。
書込番号:19134400
6点

ひょっとして デジタルテレコンがONになってませんか?
カメラの「MENU]ボタンを押すと
カメラマーク1の表示の一番下にデジタルテレコンがあり それがONになってません?
書込番号:19134404
1点

もし、ほかにも意識せずさわって意図しない状況になった場合、設定のリセットとして
工場出荷 取扱説明書 P.76 カメラを初期値にセットするの実施も良いと思います。
書込番号:19134436
1点

赤いすいせいさん こんにちは
デジタルテレコン ON オリンパスのクチコミでは よく有り 悩む人が多いので 分からなくてもしょうがないと思いますよ。
書込番号:19134557
2点

スレ主さんは、
>予想外の画角の狭さです。
と仰っているのに、(デジタルテレコンが)
>ONになっていると画角が2倍になってしまいます。
>ONだと2倍の画角になりますよ。
とトンチンカンな回答者が2名も!
今回は、
焦点距離が大きくなると画角は小さくなる。
と判っていても、ついつい、
焦点距離が大きくなると画角は大きくなる。
と早とちりしたものだろうけど、今回に限らず、「初心者マーク付の質問」となると、
ワッと押し掛け、初歩的な誤回答をする人も後を絶たない・・・
書込番号:19135345
8点

別にいいじゃん。意図が通じれば。
それに変なツッコミするよりマシじゃん。
書込番号:19135374
21点

私はE-M5ですが、動画ボタンにデジタルテレコンを登録していて、同じような失敗をしましたので、
Fn1ボタンに設定し直しました。
書込番号:19135990
0点

「デジタルテレコンがON」は,
カメラ内でのzoom upですので
画像はきれいではないですよね。
面積ですから二乗で縦ないし横幅を考慮しないと
pcで汚いと想定します。
EOS 5Dsのようにハイ画素でしたらある意味可能と想定します。
書込番号:19136356
0点

またまたトンチンカンな回答が。
オリのデジタルテレコンは画素補間でさほど劣化しないの、知らないな。
けっこう使えるんだな、コレが。
スレ主様ほか数名、テレコンがONになってるの気がつかなかったくらいでしょ。
書込番号:19140905
2点

> 画面に「虫眼鏡 ×2」というのが出てると、デジタルテレコンがONになってます。
今は虫眼鏡のアイコンが表示されるので、デジタルテレコンに気付かないことはほぼ無くなりましたね。
古い機種(うちだとE-P3)では、アイコンが表示されなかったので、気付かずデジタルテレコンでずっと撮影していたことがたまにありました。
書込番号:19141169 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>別にいいじゃん。意図が通じれば。
デジタルテレコンを知っている「優しいベテランさん」は「あぁ、言い間違いだな〜」とすぐに分かるでしょうが、それを知らない人には全然意味が通じないでしょうねぇ。
「画角が2倍」「2倍の画角」では、逆立ちして読んでも「2倍広い角度(範囲)が写る」という意味にしかなりません。
そんな意見に賛同する人がとても多いのも、じつに不思議だ・・・
書込番号:19141188
5点

ベテラン写真家同士の「意図が通じればいいじゃん」を光学初心者が真に受けて、変な解釈を重ねた末路がナンタラ値カンタラ教だった黒歴史を省みると、むやみやたらと初心者スレッドで「意図が通じればいいじゃん」で済ますのもいかがなものかと思います。
ご利用は計画的に。
書込番号:19142615 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

でも、いいじゃん。
わたし7月購入の一眼デビュー新人ですけど、意図は通じましたよ。コンデジでも光学ズーム/デジタルズームとかいって区別していたので、わかるんじゃないかな。
書込番号:19143119
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット
現在使っているコンパクトデジタルカメラからの買い替えを検討中です。主な使用目的は、子供や旅行での撮影です。妻と共同で使用予定です。
現在使っているのは、かなり前のもので、RICOH CX1、SONY Cybershot DSC-T90です。動く子供(1歳2か月)の撮影でブレが多く、新しくしようと考えています。最新のコンパクトデジタルカメラにすれば大丈夫でしょ!と考え、近所の電気屋さんに行きました。そこで店員さんが詳しく説明してくれて、我々の考えが甘く、カメラは奥が深いことを知りました。そしてこの2種に目をつけました。
夫婦共通の希望は
・ブレにくく、きれいな写真が撮れる
・予算7万円以内
・ファインダーがある
・液晶タッチでも撮れる
・将来の子供の行事などでも使いたい
妻は撮影の時の「カシャ」という音は絶対ほしいと言ってます。(撮った感があるそうです)
今はE-M10が第一候補(大きさ)なのですが、一眼レフも気になります。店員さんには、LUMIX LX100も勧めてもらいました。皆様、ご教授よろしくお願いします。
1点

吾輩はLX100が欲しい(笑)
運動会まで入れる(使う)なら
コンデジなら(コンパクトじゃ無いけど)
パナソニックFZ1000が良いと思います
2択ならEM10を吾輩なら普通の友人には勧めます(普通で無いのは…のめり込む人、まぁのめり込む人にはもっとマニュアルのしやすいのを勧めますが)
キヤノンの一眼レフが欲しくて、かつ小さいのが良いならX7かな?
書込番号:19125211
3点

それならE-M10がいいです。
Kiss X7は液晶タッチでも撮れますが、液晶タッチに切り替えるのにワンアクション必要ですし、タッチからシャッターが切れるまでのレスポンスが悪いです。
書込番号:19125224 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

綺麗な写真と言うのも人によって違うと思いますが・・、ボケをあまり求めないならFZ1000は私も欲しい・・・・。
ボケを優先するなら、X7の方が有利ではあります。ただ、重さを気にするならE-M10の方が交換レンズを含めるとかなり軽量になる可能性があります。レンズ交換できませんがFZ1000もかなり魅力ではあります。
まあ、ダブルズームのみで交換レンズの追加とか考えないで、記録写真が残ればいいのであれば、どちらも一長一短ありますが、それなりの水準はクリアしてると思いますので、シャッター音も含めてお店で触れてみて、気に入った機種でいいと思います。
書込番号:19125249
4点

>ブレにくく、きれいな写真が撮れる
ぶれにくくするには、シャッター速度を上げる必要がありますが(特に被写体ブレは手ブレ補正では防げませんので)
室内等でシャッター速度を上げるにはISO感度を上げる必要があります。
ISO感度を上げると画質は劣化してしまうのですが、撮像素子が大きくなると、ISO感度を上げても画質の劣化は少なくなります。
その為、撮像素子が非常に小さいコンデジより、ミラーレスや一眼レフの方が有利になっています。
そして、ぶれにくさを考えた場合、OM-D E-M10 より撮像素子が大きいEOS Kiss X7の方が有利になります。
その為、EOS Kiss X7の方がいいようにおもいます。
ダブルズームでも5万円程度で買えるのはお得ですし
一眼レフですので、望遠撮影時でも高速な位相差AFが威力を発揮します。
(ファインダー撮影時)
もっとも、その分ミラーレスより重くなってしまいますので、実際に店頭で触ってみて
どっちがいいか検討してみるといいと思います。
書込番号:19125336
2点

>ほら男爵さん
FZ1000を教えていただきありがとうございます。参考にします。大きさも見てみます。
>ゆいのじょうさん
実際の貴重な情報をありがとうございます。もう一度、お店で確かめてみます。
>遮光器土偶さん
確かに、我々が欲しいのは記録写真かもしれません。ですが、お店の人の説明などで、カメラにも興味がわいてきています。
書込番号:19125368
0点

Kiss X7とE-M10だと暗所画質はほぼ変わりませんのでご注意を。
そしてタッチでのAFはKiss X7の方がはっきりと差を感じるほど遅いです。
E-M10でいいと思いますよ。
書込番号:19125403 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

こんばんわ。
6歳の娘をEOS KISS X7で撮影してます。
前機はE-M5やPEN各種を使用してましたが、子供の肌が赤被り気味に記録される傾向が強く、せっかくの旅行写真が赤ら顔になってしまった事をきっかけに、オリンパスは売却してしまいました。
ちなみに生まれたての頃は富士の高倍率ネオ一眼を使ってましたが、相性が悪く一眼に転身しました。
お使いになられるスレ主さまが一番気に入ったモノを選ぶのが一番と思いますが画質なども吟味されてみたらと思います。
では良いお買い物を!
書込番号:19125537 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

つっぱり桃太郎さん、こんばんは
>・液晶タッチでも撮れる
X7iは、子供の撮影で使用していますが、
ファインダーより背面液晶のタッチパネルを優先して使用するつもりなら、
X7は止めた方がいいですよ
X7(およびX7i)は、背面液晶でのタッチシャッターは、おまけ程度で、反応が悪すぎて、
動体撮影で使用するには、不向きといわざるを得ません
>・ブレにくく、きれいな写真が撮れる
ぶれるかどうかは、シャッタースピード次第です
試しに、現在お持ちのカメラをシャッタースピード優先に設定し、シャッタースピードを1/160よりも速く(1/200とか1/250とか)設定して、
撮影してみてください
Cybershot DSC-T90だと、撮影モードを高速シャッターにするのかな?
CX1なら、スポーツモードかな
1歳のお子様の撮影なら、ブレは激減すると思います
しかし今度は、シャッタースピードを速くしたために、画像がかなり劣化し、我慢できなくなるかもしれません
そう感じたら、E-M10など撮像素子の大きなカメラを使う意味が出てくると思います
子供の撮影はスナップやポートレート撮影というよりも、スポーツ撮影と考えた方が、うまくとれるかもね
>・将来の子供の行事などでも使いたい
屋外の運動会で使用する場合は、ファインダーが有ったほうが、撮影しやすいですね
運動会だと、たくさんの子供たちの中に自分の子供が含まれているので、顔認識AFは役に立たず、位相差AFのX7の方が、
使いやすいかもしれません
X7にしろE-M10も場面によって一長一短だと思いますので、ご自分が何を最も優先するかを考え、ある程度妥協をしないと、
どちらも選ぶことが出来ないかもしれませんね
ちなみに僕は、4人のわが子を0歳から12歳まで何年も撮り続けていますが、
最終的に、ミラーレスではなく、canonの1眼レフ機を長く使用しています
僕の結論は、不規則に動き回る子供を追いかけるのは、光学式のファインダーをもつ1眼レフ機が
最も撮影しやすかったと言うことになりますね
書込番号:19125572
2点

つっぱり桃太郎さん こんばんは
最近のカメラは 消耗品に近い状態になっていますので 将来の子供の行事まで考えないで 今は幼稚園までを考えると 性能面ではE-M10でも大丈夫だと思いますし
Kissもボディは小さいのですが レンズを含めて考えると E-M10の方がレンズがコンパクトで 小さい子供がいる場合 荷物の事考えると 小さいことが重要だと思いますので E-M10の方が良いように思います。
書込番号:19125608
8点

もう少し待てばソニーα6000とキャノンX7の後継機種が出ますよ。
ミラーレスで一番AFが速いα6000の次機種はタッチパネルが付くでしょう。
一眼レフでもっとも小型のX7の次機種はライブビュー撮影が快適に
なるでしょう。
どうしても今、モデルチェンジ前の割安な機種がほしいなら、何かを
ある程度捨てないと決まらないかも。
書込番号:19125663
0点

一眼レフは、フイルムの時代から愛用。デジタルでは、CanonのX2、NikonのD7000・D5500と使ってきたけど、とにかく大きい!小型軽量なD5500でも、やっぱり大きい。けっこう持ち運びに難儀する。
ミラーレスは、NikonのJ1を使ったけど、ファインダーが無いとつらい時もある。
ふつうの人が持つには、ファインダー付きミラーレスがベストな選択だと思う。
そんなこんなで、今はE-M10を使っている。レスポンスも良いし、画質も良い。なおかつ、かっこいい。
マイクロフォーサーズマウントは、レンズもけっこうな数があるので、いいと思う。
書込番号:19126090
5点

こんにちは。
スレ主さんにはE-M10のほうがよさそうですね。
タッチシャッターもとても速いですし軽快でよい機種ですよ。
シャッター音もミラーレスの割りに悪くないのではないでしょうか。
キットですがWズームでなくEZレンズキットだと1万円ほど安くなりますので、
それを足しにして単焦点レンズを購入するのもいいかもしれません。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011722_J0000011723
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000268305_K0000808291_K0000532768_K0000617304_K0000766328
挙げたレンズはEZレンズキットと同時購入するとしても予算をオーバーしますが、
マイクロフォーサーズは標準ズームではあまりボケません。
明るい単焦点はできれば最初から揃えておくほうが良いと思います。
子供の成長は早いですから。
もし予算オーバーが無理でしたらWズームでもよいかと思います。
望遠で撮ると背景はボケやすくなりますので、広い公園などでは印象的な
写真が撮れると思います。
ただし、たぶん屋内では使いやすいとは言えないでしょう。
書込番号:19126120
3点

>つっぱり桃太郎さん
はじめまして(⌒‐⌒)
夫婦希望で
・ブレにくく、きれいな写真が撮れる
・予算7万円以内
・ファインダーがある
・液晶タッチでも撮れる
・将来の子供の行事などでも使いたい
どの条件をとっでE-M10が最適な気がしますよ。
この機種には新しいモデルも先日発売になりましたが、この機種なら希望の金額をクリア。
3軸手振れ補正ですがかなり強力。
EVFも中々のです。
液晶タッチのAFも素早いです。
ただ一つ、欠点なのかな?
つっぱり桃太郎さんにマイナス点になるかもですが、追尾での撮影にはやや弱さを感じます。
まぁ子供がレーシングカー並に動く事はないので昼間なら高速連写8枚/秒で問題もないかと思いますが、夜間の室内では少し難儀するかもしれません。
少し明るいレンズが必要かと思います。
軽いですよ(* ̄▽ ̄)ノ
小さいですよ (* ̄▽ ̄)ノ
ちなみにですが後継機のE-M10 markUは、パパ&ママ向けに売り出ししてます。
つか、かなり子供を撮るカメラ!みたいな…
書込番号:19126358 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

おそらく一眼レフを持っているので進めているのかもしれません。
LUMIX DMC-FZ1000
http://kakaku.com/item/K0000664331/
広角から望遠まで明るい(f値)レンズを使用しているので、発表会等での光量の少ない場所でも
撮りやすく、望遠での撮影でも可能です。これが一番の理由です。
一眼レフで400oでf4のレンズを購入すると高いです。
また、小さなお子様を連れて出かけるとなると重さ、大きさも気になると思います。
ここは奥様に合わせて、重さやグリップのフォールド感を確認された方が良いと思います。
特に店頭で構えたり持った時に思いと感じると、日常では更に重く感じるので、お勧めはしません。
一眼ライフを楽しめるのは、こちらの機種ですね。レンズ交換が出来るのがモチベーションが上がる?
OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット
http://kakaku.com/item/J0000011723/
オリンパスとパナはマウントの規格が同じなので、パナのレンズも使えるのもメリットだと思います。
お子様を室内で撮る機会が多いなら、予算はオーバーしますが、明るい単焦点を
使用することで、手ぶれ等の軽減が出来るので、お勧めしておきます。
LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A-K [ブラック]
http://kakaku.com/item/K0000532767/
書込番号:19126823
2点


来週新発売されるPanasonic LUMIX FZ300
>・ブレにくく、きれいな写真が撮れる
手ブレ補正あります。
レンズも「F2.8通し」というズームレンズにしては明るい部類ですので、シャッター速度を速く設定しやすく、ブレにくくなります。
>・予算7万円以内
……ちょっとオーバーします(^^;
>・ファインダーがある
あります。
>・液晶タッチでも撮れる
FZ300から搭載されました。
>・将来の子供の行事などでも使いたい
ズームはかなり強力ですので、小学校の運動会でも余裕でトラックの反対側から撮れます。
中学校以上で、スタジアムとかになると、ちょっと不足になるかもしれませんが、別売りでテレコン使って、三脚撮影という手も。
「ネオ一眼」とも呼ばれるカテゴリーでして、レンズは交換できません。
しかし、逆に考えると一眼レフはカメラ本体だけでなく、交換レンズを何本か追加購入しないと本領を発揮できません。
また、1本で近くから遠くまで撮れるレンズというのはありませんので、近距離向け、遠距離向けといった具合に適宜レンズを交換して撮影する必要があります。
書込番号:19127513
1点

動く物には一眼レフ、APS-cの方が高感度に強い・・・確かに一理ありますが、Eos-Kissがそうか?というと、限りなく疑問です。
キヤノンというメーカーは、昔から上級機種を買わせる為に、敢えて下位モデルは使えない様に作るのです。
昔から初級機や中級機は、他社の方が遥かに出来が良かったです。
E-M10は、OM-Dの中では下位モデルになりますが、オリンパス全体としては、中級機ですが、決して手抜きは無く、価格なりの上質な仕上げになっています。それに対してKissは、明らかに下位モデルです。その辺の差、同時に手に取れば、嫌でも感じると思います。
一眼レフならではの光学式ファインダーも、暗い上に小さい、まるで井戸の底です。
私には、先ずあの締りの無いスタイルに、安物感全開の肌触りだけでもパスします。
一眼レフならではの良さを体験したいのなら、もう少し上のクラスを買わないとダメだと思います。
それならば、コンパクトで上手くまとまったE-M10の方が良いと思いますが。
書込番号:19127585
8点

小型を重視なら、レンズ(望遠)が小さいE-M10がいいと思います。
書込番号:19127642
2点

子供の目線くらいの、低い位置から撮りやすいカメラが使いやすいと思います。
特にスレ主さんのお子さんのような年齢の場合。
二択であれば、E-M10のほうが扱いやすいのではないでしょうか。
書込番号:19127800
2点

びゃくだんさん
タッチの反応に差があるという情報、ありがとうございます。
サンディーピーチさん
色の具合もあるのですね。印刷してアルバムを作っているので、重要ですね。ありがとうございます!
Dr.Ci:Laboさん
僕が使っていたCX1の説明書を引っ張り出してきました。今まで使っていなかった機能がたくさんあり、使いきれていませんでした。シャッタースピードを調べて、画像を確認してみます。機種選びでは、もう一度自分たちの優先順位を確認してから検討してみます。
もとラボマン 2さん
持ち運びに関しては、現在はかなり重要事項になりそうです。ありがとうございます。
書込番号:19128545
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





