EOS M2 ダブルズームキット
EOS M2のダブルズームキット

このページのスレッド一覧(全79スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
31 | 27 | 2014年9月14日 11:53 |
![]() |
70 | 43 | 2014年8月22日 23:33 |
![]() |
14 | 10 | 2014年6月17日 22:54 |
![]() ![]() |
48 | 21 | 2014年6月11日 07:54 |
![]() ![]() |
55 | 32 | 2014年6月5日 23:29 |
![]() |
70 | 44 | 2014年7月29日 11:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M2 トリプルレンズキット

こんばんは。
ダブルレンズキットとトリプルレンズキットとの差額が2万5千円を切っているので、
広角ズーム11-22mm(単品4万円ぐらい)に魅力を感じられるのなら、トリプルですかね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011374_J0000011375
書込番号:17789499
1点

用途によっては、ダブルズームのほうがいいかもしれません。
やはり、用途、どんな写真が撮りたいか情報がないと適切なアドバイスは難しいでしょう
書込番号:17789565
1点

漠然としていて、
予算的に問題なければ、
多いの。
書込番号:17789595
1点

こんばんは。
予算はもちろんあるとか思いますが、トリプルレンズキットは、
単にレンズ3本(下記)がキットになっているというわけではなく、
EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM
EF-M11-22mm F4-5.6 IS STM
EF-M22mm F2 STM
これも
マウントアダプター EF-EOS M
キット(セット)ですので、レンズを多く活用するにはよろしいかと。
また、追加でオプションを個別に買うよりはお得かと思います。
書込番号:17789621
1点

ただ、望遠ズームがキットに含まれていませんので、
ご注意ください。
書込番号:17789627
1点

インディ21さん こんばんは
撮影スタイルが 広角重視でしたら トリプルレンズキット ただ単焦点が欲しい場合 ダブルレンズキット 望遠重視でしたらダブルズームキットで 選択するしかないように思います。
書込番号:17789633
1点

インディ21さん
各社が比較的良くラインナップしており、やっとMシリーズでもラインナップされたのは、ダブルズームキットです。無難と言えば、無難です。ただ、価格は今後こなれて来る(たぶん、トリプルレンズキットより安くなる)と思います。妥当な価格水準は、X7・ダブルズームキットをやや下回った辺りかと思います。
・ダブルズームキット
http://kakaku.com/item/J0000013081/
ダブルレンズキットとトリプルレンズキットでは、超広角11-22mmに魅力をお感じになられるかどうかですが、個人的には超広角が好きなことと、11-22mmの評判が高いことから、トリプルレンズキットの方をオススメします。
・トリプルレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000011375/
【ご参考:価格の比較例】
・X7・ダブルズームキット
http://kakaku.com/item/K0000484121/
書込番号:17789657
2点

こんばんは
>一眼レフ初心者です。
一眼レフをお持ちでM2を追加購入でしょうか?
それともM2を一眼レフとして購入?
どちらかで答えが変わってくると思います。
書込番号:17790076
1点

まぁ、交換レンズは足りないよりは余ってるくらいが丁度いい(笑)
書込番号:17790222
2点

そーいえばトリプルズームキットって、設定ないんですねw
私のM氏はもう11-22付けっぱですけどね。
個人的にはこのレンズは必需品。Mシリーズにはハズせないブツだと思います。
よいご選択を。 ( ̄▽ ̄)/
(↑姐さん洗濯禁止)
書込番号:17790454 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

予算的にOKならとりあえずトリプルレンズキットでいいのでは
ないかと思います。
初心者さんという事ですし、超広角が必要かどうかは使ってみないと
わからないトコもあるでしょう。
差額が25,000程度で、EF-M11-22の買い取り価格(マップカメラ)が
程度不問で27,000円なので、買ってみて使わなそうなら売却でも
損はしないですね
書込番号:17790481
2点

こんにちは。
私もご予算が許せばレンズが多いほうが良いと思いますね。
レンズごとの表現の違いを楽しめると思います。
書込番号:17790609 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>一眼レフ初心者です。
可能であればEOSM系の回避自体がお勧めですが、
あえてMに突撃するなら、悩むほどレンズないので、
速攻でコンプリートしてしまってください。
…あれこれ悩むより、使って慣れろ、という事で。
書込番号:17790839
1点

マイナーチェンジ程しか変わらない初代Mでもよければ、ダブルレンズキットが4万円を切ってるので、11-22を単体で買い足しても2万円弱安く買えますね。
とりあえず、初代Mのダブルレンズキットを使ってみて、広角側に不足を感じれば11-22を、望遠側に不足を感じれば55-200を買い足されるというのもありではないでしょうか。
もしレフ機や他社ミラーレスが欲しくなっても4万ぐらいなら損失も小さいですし(笑)。
もちろん、はじめからスペック的に勝る他社のミラーレスを選ぶのもよいと思いますが、広角が気になるならMはアリだと思います。
あ、予算にまったく問題がなければ、私のようなせこい考えは必要ないので、トリプル+55-200をいっちゃってください(笑)。
ではよい選択を!
書込番号:17791232 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

とりあえずダブルレンズキットでいいと思います。
書込番号:17792199
0点

とりあえずならダブルレンズキットよりは
8月21日発売予定のダブルズームキットの方がいいでしょ。
書込番号:17792818
2点

トリプルプルプル〜ヽ(*^ω^*)ノ゙
私のM子わ22ぱん付けっぱですけどね♪
よい宣託ヲ。 ( ̄∀ ̄)/
書込番号:17792890
2点

トリプルのキットを買って、必要と感じたら望遠ズームを買い足す
書込番号:17793818 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

トリプルがオススメです。
書込番号:17797754 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

悩んでいる割には放置ですか?
M2は一眼レフではありません!!
一眼レフが欲しければ、違う機種にする事をお勧めします♪
書込番号:17799392
1点

多くの方々からのアドバイスありがとうございました。
初心者なので、トリプルレンズキットにしてみようと思います。
書込番号:17801526
2点

みなさんのアドバイスありがとうございました。
初心者なので、レンズをそろえて、写り具合を色々勉強したいと思います。
書込番号:17801648
1点

「8月7日以後の購入分から」キャッシュバックキャンペーンが始まるそうです。
私はAmazonでレッドを予約購入しようと思ってるけど8月7日以後の購入扱いになるのか不安…。
↓キャンペーン詳細
http://cweb.canon.jp/eos/campaign/three-star-premium/index.html
書込番号:17801694
1点




デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M2 ダブルズームキット
http://cweb.canon.jp/newsrelease/2014-07/pr-eosm2-kit.html
新色でベイブルーとレッドが追加。
それと予想通り?ダブルズームキットが発売されますね。
ベイブルーは待ってた方が多いのではないでしょうか(^^)
書込番号:17693662 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ベイブルーには関心ないのですが、白箱の55−200mm登場は期待したいです。
書込番号:17693736
5点


邪魔な旧モデル(他社製含む)があらかた掃けたところで本気注入ですか。さすがのキヤノン殺法(^_^)v。
女子カメ市場は一インチ軍団には渡さないってか?
書込番号:17693909 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>>ベイブルーには関心ないのですが
11-22とのキット待ってたんやけどなぁ
EOS-M2ボディだけじゃぁ妙に強気な値段のまま
最近だんだんEOS-M出番少のうなってきたし・・・
DP-Merrill持ち出すときの色見本替わり
それもGM1に座を奪われつつあるし
新垣結衣さんも替わってしまったし 気分はベイブル−やね
書込番号:17693942
4点

コストをかけないで、ユーザーにアピールするのは豊富なカラーバリエーションですからね。
実際に好きな色で機種を決める方もいますからね。
書込番号:17693964
2点

チルト液晶にならないと購入対象にならないなあ。
書込番号:17693980
3点

皆様、レスありがとうございます。
>さくら印さん
あと1年ほどお待ち下さいm(_ _)m
>AE84さん
>かえるまたさん
禁止解除しますので、ボケ・ツッコミおkです(^_^)/
>杜甫甫さん
白箱が出ても当分、高価格で推移しそうですね。
(前から思ってたんですが、杜甫甫さんの読み方は「とほほ」さんで良かったでしょうか?)
>あれこれどれさん
>>あらかた掃けたところで本気注入ですか。
何かまだ出し惜しみ感が有るような気がします(´д`)
>Vinsonmassifさん
11-22僕も欲しいです。
>t0201さん
もうちょっと冒険した色を出しても良いかなぁと思います。
>しんちゃんののすけさん
M3でチルト液晶を期待したいですね!
書込番号:17694483 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

逃げろレオン2さん
> 何かまだ出し惜しみ感が有るような気がします(´д`)
確かに…。
とは言え、一位を取りかねないというか秒読みのようなので、一層、出し惜しむような…。
オリンパスとパナソニックがこのクラスから脱落して、ニコンは最初から別の世界の住人、ということで、ライバルは、ソニーのα5000とフジのX-A1/X-M1(と海外ではサムスンのNX3000?)くらいなので。むしろ、下位モデルを出して足元を固めるような気がします。多少薄らデカくてストロボを内蔵した奴(アクセサリーポートは省略?)。一眼レフも下位のX70の方が大きいし。最初のPENも下位モデルがストロボ内蔵だったけど。
書込番号:17694757
5点

シルバー出してくれないと・・・・入れ替えたらばれちゃう(><)
書込番号:17695148
6点

なるほど、アート的なデザイン?
または、迷彩柄、他のデザインブランドとのコラボ?
書込番号:17695374
1点

>>泉野明さん
塗ったって言えば、もーまんたい♪ ( ̄▽ ̄)/
大丈夫、バレないよ!
書込番号:17695567 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> 何かまだ出し惜しみ感が有るような気がします(´д`)
出し惜しみではなく、実力が………?
誰でもできる色など追加して、お茶を濁しているんじゃない
書込番号:17695637
2点

あれこれどれさん
>むしろ、下位モデルを出して足元を固めるような気がします。
なるほど、EF-Mマウントで機能をもうちょっとコンデジに近づけた感じで、例えばkissみたいなペットネームを付けたモデルが出たら、女性にも受け入れられそうですね。
書込番号:17695689 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

泉野明さん
そう言えばシルバーだけ出ませんね・・・
初代で人気無かったんでしょうか?
仕方ないので、M2はスルーしてM3でシルバーを期待しますか!
書込番号:17695717 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

t0201さん
迷彩柄、一部の方(どの方?)に需要が有りそうですね(^^)
あとペンタックスがエヴァなので、ガンダムとか?
僕のMはホワイトですが、ジャケットを赤、ストラップを青にしてトリコロールカラーにしようかと、ちょっと思いましたが、勇気が有りませんでした(^_^;
書込番号:17695753 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

shuu2さん
実力は有る!と信じてます。
CANONの場合、kissとセンサーサイズが同じ為、差別化してるのも有ると思うので、しょうがないと思います。
書込番号:17695776 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Eisenkleidさん、レスありがとうございます。
ピンクっぽいレッドみたいですね。
写真で見る限り、ベイブルーも少し違うような・・・
書込番号:17714873 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先日、ある量販店に立ち寄ったら、EOSM2のパンフレットがあったのでもらってきました。
パンフでも確かにレッドの色合いは初代に比べて色合いはピンク寄りです。
でも、色は実際にみないとわからないし、ベイブルーは森本千絵のデザインですから勝手に色合いは変えられないんじゃないでしょうか。
ちなみに、パンフの表紙の写真はガッキーでした。ネット上のEOSM2のサイトでもガッキーの写真が使われているので、レンズキットが発売になる8月頃には能年玲奈の契約が切れるのかもしれません。
キヤノンのことですから、夏以降に大規模なキャンペーンをしかけてくると思います。
書込番号:17715363
3点

功夫熊猫さん、レスありがとうございます。
>ベイブルーは森本千絵のデザインですから勝手に色合いは変えられないんじゃないでしょうか。
そうなんですね!知りませんでした(^_^;
>キヤノンのことですから、夏以降に大規模なキャンペーンをしかけてくると思います。
次のキャンペーンで、EF-M11-22がキャッシュバックの対象商品になって欲しいですね。
個人的には、可能性が高いと勝手に予想してますが(根拠無し)
書込番号:17715847 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ベイブルー 欲しいのですけど ・・・ まだ高くて買えません。。。
書込番号:17747527
1点

Gold Boyさん、こんにちは!
次のゴールドラッシュキャンペーンで1万円キャッシュバックだったら買われます?
それともM3発売前後の底値まで待たれます?
因みに僕は(壊れない限り)レフ機だったら90D、ミラーレスだったらM4位まで買い替え出来ません(>_<)
でもその前に広角レンズが欲しいです(´д`)
書込番号:17747745 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

逃げろレオン2さん
こんばんは。
次のゴールドラッシュキャンペーンが有ってもまだ高いでしょうから、私は周回遅れの底値まで待つと思います。
その前に広角レンズ・・・仰るとおりです。
マウントアダプタにEF-Sの広角レンズ付けてもすごく見た目のバランス悪いですから、Mマウントのコンパクトな広角レンズも欲しいですね。
あ、それならトリプルレンズキットが良いですがベイブルーのキットはM2でもダブルレンズキットしか発売されないようですね。
書込番号:17799333
0点

ストラップの新色はピンクだったような?
書込番号:17799360 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Gold Boyさん、おはようございます。
EF-S10-18STMが発売されてから、EF-M11-22とどちらにするかちょっと迷いましたが、最近Mを持ち出す機会が増えているので(汗)多分後者を買うと思います。
あと、ベイブルーはボディ単体以外はどのキットも設定されてるみたいですよ(^^)/
書込番号:17800134 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Nikon D777 さん、レスありがとうございます。
ホントだ、ピンクが出ますね。
色合いはボディの新色のレッドに近いみたいなので、こっちに合わせたのかな?
書込番号:17800146 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キヤノンのキャンペーンが始まります。
キャッシュバックありです。
http://cweb.canon.jp/eos/campaign/three-star-premium/index.html
キャンペーンキャラクターは能年ちゃんが継続するようですね。
書込番号:17801184
1点

功夫熊猫さん、情報ありがとうございます。
今回のキャンペーンはレンズ単体は、やってないんですね(T_T)
EF-M11-22期待してたのに・・・
書込番号:17801323 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

逃げろレオン2さん、こんにちは。
9月のフォトキナで、M3の発表ってありますかね〜?
期待するのは、DP CMOS AF ですが、消費電力の問題もありますよね。
M3が発表されて、M2の価格が落ちると良いなぁ(笑)なんて
そっちが本命ですが(^^;、あと1か月程度の待ちですね。
書込番号:17847262
0点

泉野明さん、こんばんは(^^)/
>9月のフォトキナで、M3の発表ってありますかね〜?
先日出た新色と、今月21日にはWZKが出るので、CANONのホームページでは、M2はまだ[NEW]マークが付いてますね。
先にモデルチェンジするで有ろう、X8系の噂も無いので、M3は無いんじゃないでしょうか。
>期待するのは、DP CMOS AF ですが、消費電力の問題もありますよね。
消費電力どうなんでしょうね。
60Dの撮影枚数が1,100枚で、70Dは920枚になってるので、(Mの)LP-E12のままだと(現状でも持ちが悪いのに)更に持ちが悪くなるのが予想されますね。
M3にDP CMOS AF搭載ならバッテリーの変更が必須?
(でももし変更したらM・M2ユーザーからブーイング出るでしょうね)
>M3が発表されて、M2の価格が落ちると良いなぁ(笑)なんて
そっちが本命ですが(^^;、あと1か月程度の待ちですね。
結局M2はシルバーが有りませんが、奥様に対して良い言い訳が出来ましたか?(笑)
書込番号:17847795 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


さくら印さん、恩田さん情報ありがとうございます(^^)/
今度のM3、良さげですね(^_-)
書込番号:17849503 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


☆M6☆さん、レスありがとございますですが、かなり大胆な脱線ですね(^_^;
書込番号:17857024 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

脱線失礼しました…。
でも、さくら印さんのレスでチョッピリ脱線してますよ…。
昨年末に6Dでデジイチデビューしたばかりの初心者なのですが、いつでも持ち歩けるカメラがあるといいなぁと思い最近Mが気になります。
でも、望遠レンズを持ってないので、先に望遠レンズが欲しいですね…。
書込番号:17857302 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

☆M6☆さん
>脱線失礼しました…。
いえいえ、全然脱線は良いんですけど、カメラカテで全くカメラに関係ないコメントは削除されるかも知れませんので。基準は分かりませんが・・・
>いつでも持ち歩けるカメラがあるといいなぁと思い最近Mが気になります。
>でも、望遠レンズを持ってないので、先に望遠レンズが欲しいですね…。
望遠レンズは後でも買えますが、新品のMは在庫が無くなっちゃいますよ〜(^_-)
書込番号:17857810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今は6Dに、レンズが 24-70F4L、35F2IS の2本だけなので望遠レンズは必要なのです。
70-200F2.8L や 70-300L が欲しいと思ってます。
今は4ヶ月の乳児が被写体なので標準レンズだけで問題無いのですが、2〜3年後には発表会や運動会にも使いたいと思いますので、それまでには買いたいです。
ストロボも欲しいと思っていますし、しばらくMは買えませんね…。
本当にM6が発売される頃まで買えないかもしれませんね…。
書込番号:17859323 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

逃げろレオン2さん
言い訳は、いろいろ下取りにだしたから、お安く購入できた♪
押しで行こうかとおもっています(笑)
このタイミングで、ダブルズームキットの発売ですし、M3はしばらくは
無いということで、安心?して金策に走ることが出来そうです(笑)
書込番号:17859345
0点

☆M6☆さん
>70-200F2.8L や 70-300L が欲しいと思ってます。
発表会も撮られるのでしたら、70-200F2.8L(U?)が良いんじゃないでしょうか。
これにテレコンで運動会もバッチリ!(良いなぁ)
>ストロボも欲しいと思っていますし、しばらくMは買えませんね…。
ストロボは最低でも430EXU以上がオススメです。(近々430の後継機種が出るかも知れませんが)
>本当にM6が発売される頃まで買えないかもしれませんね…。
EF-MマウントがM6まで(2018年くらい?)継続されてる事を祈ります(^∧^)、オ、ネ、ガ、イ。
書込番号:17859908 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

泉野明さん
>言い訳は、いろいろ下取りにだしたから、お安く購入できた♪
押しで行こうかとおもっています(笑)
なるほど!ありきたりですが(すみません!)一番自然な言い訳ですね(^_-)
>M3はしばらくは無いということで、
>安心?して金策に走ることが出来そうです(笑)
フォトキナでM3の発表、多分無いと思いますけど・・・
一応M3も加味しつつ、金策に走って下さい(^^)/
(まだかなり先ですが、僕は型落ちM4狙いです)
書込番号:17860200 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

逃げろレオン2さん
発表会用は 70-200F2.8LU ですね…。
運動会用に 70-300L です。
テレコンでも良いですね。
でも、テレコン使うより70始まりの方が使いやすいかと思いまして…。
ストロボは 430EXU か 600EX-RT を考えてます。
後は単焦点も2〜3本欲しいですね。
希望は 85F1.2LU や 200F2L(絶対に無理ですが…) ですね。
上を見るとキリが無いですが遠回りしない買い物をしたいと思ってます。
EF-Mマウントは継続されるでしょう。望遠レンズも発売されましたし、後はマクロレンズですね。
本体の改善も必要ですが…。
書込番号:17860260 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M2 トリプルレンズキット


登山で使うならたためる方が良いのでは?
http://www.amazon.co.jp/Delkin-%E6%B6%B2%E6%99%B6%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%83%89-%E3%83%A6%E3%83%8B%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%AB-3%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81%E6%B6%B2%E6%99%B6%E7%94%A8-DDPSHU-3-0BK/dp/B002VO6C7I
他にもいろいろありますね。
http://www.piccup.jp/2736499051/
書込番号:17631131
1点

こんばんは。
EOS M(初代)ユーザーですが、日差しの強い日の液晶モニターはとても見にくいです(でもこれはMに限った事では無いと思います)
使った事は無いですが、全面を覆う液晶フードは効果が有りそうですね。
書込番号:17631405 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
構図確認程度ならば大丈夫でしょうが
マニュアルフォーカスでの厳密な
合焦確認は、難しいかと。。。
なのでオートフォーカスで構図確認程度ならば
十分使えます(。-_-。)
書込番号:17631599
1点

モニターフードを撮ったり外したりは面倒。不意にはずれることもあるし、かさばります。だから、なんもなしで撮ってます。正直、見にくいですが、山ならAFで問題なく、AEも信じる者は救われるみたいなところがミラーレスにはあります。我慢を含めて、要は慣れです。撮影の成果は案外変わらないものですよ。いちばんの問題は、撮ってて充実感に乏しいことですかね。
書込番号:17631671 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

発売間もない頃なら
「Mの液晶は高精細ですから全く問題ないです。」
「じっくり合わせれば良い。
そもそも、そんなに厳密なフレーミングが必要ですか?」
と矢継ぎ早に擁護レスが来てたものだが…。
価格コムで実際の使い勝手を聞くなら、一年後位が丁度良いな。
そういえばM子M子と騒いでた上海おじさんも、知らぬ間に他社のミラーレスに乗り換えてるし、他人にはごり押ししつつ、ちゃっかりしてるなあ
(笑
書込番号:17631867
5点

背面液晶って104万ドットでしょ?
ごく普通だし、MFのピント合わせって、ふつう拡大表示モードでやりますよね?
いみわからん…
書込番号:17631961
0点


山の直射日光が液晶モニターにガッチリ当っていると、さすがに見難いですが、通常は問題ありません。
やはりファインダーのほうが見やすいですが・・・。
コンパクトデジカメで多くの人は撮っているのだから、一応何とかなるとしか言いようがありません。
使用感は個人差も大きいものですから。
山小屋縦走などの場合、EOS-Mは電気を食うので、予備の電池がかなり多めに必要になります。
日帰り登山なら、悪くないと思いますが、X7のほうが電池ははるかに持ちます。
枚数撮らないなら関係ないです。
書込番号:17632048
0点




デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M2 ダブルレンズキット
当方、40D→7Dと使ってきました。
我が子を7Dでたくさん撮影しました。
二人目ができ子供、荷物、ベビーカーなど荷物が溢れ荷物から7Dをつい外してしまい気がつくと二人目の撮影枚数が上の子から激減しました。世に言う、下の子に将来、怒られるパターンで心配になってきました。
そこで質問なんですが、画像の出来はM2と7Dで同等の物が撮れますでしょうか。
イメージセンサーが同じならと思いカメラ屋さんで確認しましたが、7Dがかなり綺麗に見えました。単なる液晶の差でしょうか。
同等であれば望遠、連写が必要なら7Dを、それ以外ならM2を、と考えています。
店員さんよりここの方が生の意見が聞けると思いました。
長文すいません。かなり真面目に検討しております。
よろしくお願いいたします。
書込番号:17597543 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同じAPS-Cですし、そらまー厳密にはイロイロ差異はあるでしょうが、基本的には
同等と考えてもいいのではないでしょうか。勿論レンズに起因した差は出ますが。
それよりMシリーズでお子さん撮りのシビアさを考慮内容に加えた方がいいですよw
つまりベビーカー押しながらーの荷物持ちながらーの片手でカメラ構えてーの、で
赤ちゃん&チョコマカ動く上のお子さん撮影、ですよね?赤ちゃんはどーとでも
なるとして、上のキッドは如何でしょ?「ふりーず!」とでも言いましょーか?w
とは言え7D持ち出すには億劫なシチュですしね。
ここは軽快ミラーレスで別メーカーの「AF早いよん」な機種を検討してみては?
その辺詳しくないので、他の方に譲りますが。
よいご選択を。(−−)/
書込番号:17597572 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

EF-Sのズームとの比較で、Mと18-55が画質で劣るという評価は、記憶にありませんし…
私自身の経験でもないです。
ただ、Lレンズの描写と比較すると、非常にナチュラルつーか爽やかつーか…雰囲気は変わると感じます。ただ美しく撮れることには心配ないとも思いました。
それよりマサさんのご指摘通り、使いかってですね、注意点は。
チビちゃん撮りでチルト液晶の有無の差は大きいですし…
ミラーレスは撮影距離が近くなりやすいと思うので、意外に広角の画角差も勝手に影響すると思いますよ。
書込番号:17597597 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

EOS Mユーザーですがコメントさせてもらいますね。
画質は同等なんじゃないでしょうかね。
高感度はEOS Mが少し有利ですね♪
必ず言われるAFも撮影者の工夫次第でカバーできますよ
(スレ主さん一眼レフユーザーですし)
22パンケーキで屋内撮影もバッチリです♪
ボクも子供撮影では普段お出掛けの時に使ってます。
一般的には一眼レフがタブーな場所での撮影シーンが増えることもあるし、画質面も含め撮影結果には満足しています。
でも速写、つまりサっと撮りだしてパっとシャッターを切る。
これが苦手なカメラなのでお子さんの年齢によってはシャッターチャンスを逃すこともあるかもしれません。
ウチはもう小学生ですのである程度協力してくれたりしますが
赤ちゃんや年齢が低いお子さんだと苦労するかもしれませんね。
画質面の回答ではありませんがユーザーの意見として参考になればと思います。
書込番号:17597608
3点

こんにちは
お持ちのレンズにもよりますがX7、18〜55mmキットは
いかがですか?
奥様でも使えて、お子様の動きにもそこそこ対応出来るんじゃないでしょうか?
書込番号:17597610
1点

もしもの花太郎さん こんにちは
カメラ自体の性能の差が違いますし 専用レンズ自体が少ないので代わりにはならないと思いますが 持ち運びは楽になるとは思います。
でもレンズ自体は大きいので 持ち運びを考えると PowerShot G1 X Mark Uの方がレンズ沈胴しますし 画質も悪くないと思いますのでサブとしては 良いように思います。
書込番号:17597619
2点

スレ主のスキルならPowerShotみたいなコンデジが良いですよ。
携帯性が抜群
画質もそこそこ
無理してEOSを使う必然性はありません
書込番号:17597641
3点

M2は使った事ないのでMの場合で7Dとの比較では(あくまで私感です)
レンズ抜きでボディ単体での画像生成の比較であれば、Mの方が全般に良好だと思います
ISO400〜ISO800あたりの中感度域でのシャドー部やISO1600以上の高感度域では
見て分かるくらいMの世代の方が処理が上手になってると感じました。
光量が十分で条件のいいところなら、区別つきませんが。
それとAWBの精度はMの方がいいと思います(というか私の好み?)
レンズについてはMのEF-M18-55やEF-M22はとても優秀といっていいので、そこは
心配無用と思います。特に22/2は秀逸だと思いますよ
書込番号:17597693
5点

もしもの花太郎さん こんにちは。
7Dがいくら良いカメラだとしても、それより4年も後で発売になったM2と画像の出来のみを比較すれば、M2が悪い訳は無いと思います。
デジタルは日進月歩進化しているので、一眼レフの撮りやすさなどを除けば、レンズの性能が変わらなければ7Dよりはかなり良いと思いますし、そうで無ければキヤノンは売れなくなると思います。
書込番号:17597844 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん、ありがとうございます。
値段も手頃だし画像も良いぐらいとのこと、だいぶん購入に傾いてきました。
ちなみに、
白の単焦点の衝撃から妻が凝っていまさらキッス、コンデジには戻れません。
書込番号:17597868 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

7Dは、センサーからの読み出しスピードが速い。なので連写向き。
画質は新しいほど有利でしょう。といっても、画像処理がうまくなっているだけで、
センサーそのものはそんなに違わない。
使い勝手のいいカメラのほうがいいでしょうね。子供程度なら、7Dの必要は
ないような気もしますけど。
書込番号:17597918
0点

40Dの頃からEos使ってて、「今更、キッズやコンデジには戻れん」って程のベテランなら、機種選び位他人に聞かなくても出来そうだが…。
書込番号:17597922
3点

もしもの花太郎さん
そうですか、お子さんお二人をお連れだとそれは写真撮影はままならないでしょう。
しかしシャッターチャンスは沢山有りそうですし、幼い兄弟の思い出の写真は沢山残したいですね。
カメラは持って行きたいですね。
画質についてですが、ウチのも先代のMですが、悪くありません。
特にEF-M22はなかなかよく写ります。
お店で触られているのでお分かりと思いますが、使い勝手はさすがに一眼レフには劣ります。
特に、連続したシーンを断続的に撮影する時には、AFの特性や復帰速度の関係で一眼レフの方が使いやすいです。
あと、液晶画面を見て撮影するオペレーションも一眼レフとはかなり異なります。
(自分の目も液晶画面にフォーカスしないといけないのが案外忙しいです)
それで、カメラとしての性能特に使い勝手に過大な期待を持たれなければ、良いカメラだと思います。
DPPも共通で使えますし。
書込番号:17598108
3点

同一メーカーでセンサーサイズは同じ。
よって画質も同じ。
以上です。
書込番号:17598155
0点

撮れます♪
よいご洗濯を。.゜.シャコシャコ(−∀−)/
書込番号:17598178
3点

Mシリーズ、液晶がチルト出来れば、、、
書込番号:17598779
4点

ありがとうございます。
ボーナスで購入しようと決意がほぼ固まりました。
あとはM2ではなくMのユーザーさんがMでも不満はないように感じられるので値段を考えると迷います。
最後に質問いいですか?
てんでんこさんへ
>>同一メーカーでセンサーサイズは同じ。
>>よって画質も同じ。
ってことはISO-1600程度で撮影すると7Dも70DもキッスX5も、もっと言うとkissFも画質は同じってことですか?
その辺、まったく理解してなく、気分を害されたみたいですいません。
ニコンの入門機種から始めてCANONに憧れ、
以前に知り合ったプロの方にkissは買うな40Dにしなさいと言われ購入。そこで入門機との画像の差にビックリ。
(ただ、ニコンの入門機と40Dはメーカーは違えど同じAPS-Cで画像が全く違いましたよ。だからでんでんさんのコメントには????です。)
連写が必要になったため7Dに買い替え今度は機能にビックリ(確かに40Dと7Dの画像の違いは気にならず)した次第です。
それから白レンズで写した写真がまるでポスターみたいに明らかに鮮明でこりゃまたビックリ。
その流れで来てるもんで、高いものは良いものだとの認識でいままできました。
ただ、家庭状況の変化からより軽く7D≦のもので手軽なものを探して行きついたのが同じセンサーのミラーレスでした。
ミラーレス自体昨日初めて手に取ったところです。
スペック等勉強不足ですいません。
書込番号:17599377
0点

もしもの花太郎さん
40DからM、70Dと使ってきて感じてるのは、デフォルトで出てくるJPEGについて、
他のメーカーよりは、絵つくりは似てると思いますが、リリースされた時の
流行りのものには、やはり合わせてきてると思います。
40DはDIGIC3で、MはDIGIC5(70DはDIGIC5+)が、画像処理エンジンとして
使われています。
Mは、40Dよりは派手目な絵つくりになってると思います。
70DもMに近いというか、ほとんど見分けはつかないです。
この差が気になる人は、気になるというところだと思いますが、
他のメーカーよりは、その変化の差は少ないのだろうと思います。
ISO1600、それ以上になると、ノイズの処理はかなり異なっています。
7Dは使ったことがないのですが、40DでISO1600は使う気にはなりませんでしたが、
MならISO3200は普通に使っています。
(Lサイズなら、ISO6400でもいいかなと思うこともあります。)
もちろん、ノイズの気になり方は個人差が大きいので、あくまで私の感覚では
というところです。
最後にMとM2ですが、AFはやはりM2が良いですねー。
Mだと「んー」となるようなところでも、M2なら合いそうです。
サンプルで2枚UPしてみます。1枚目はAFで小走りしてるところを
サーボで撮ってます。
写真はトリミングしてますが、まあちょっと慣れれば、これくらいなら
いけるんだなとおもいました。
でもM2なら、もうちょっと簡単に撮れるんだろうなと思います。
(M2持ってないので、店頭で3、40分くらい触ってみて感じで)
長くなりましたが、100点じゃないけど気に入ってます♪
書込番号:17599790
3点

横レスすみません
>てんでんこさんへ
>>>同一メーカーでセンサーサイズは同じ。
>>>よって画質も同じ。
これはちょっとまとめすぎだと感じます。
例えばスレ主さんの相談が「他社からキヤノン」という事であれば
それでも構わないかもしれませんが、同じキヤノンの世代間の話ですから
このまとめかたはちょっとそぐわない気がします。
ただクルマでいえば”マイナーチェンジ”で”フルモデルチェンジ”では
ないので、ユーザ以外や興味ない人が「同じじゃん」と感じるのは無理ないかもしれません
書込番号:17600448
8点

こんにちは〜
どちらも使ってましたが、、、
同一メーカーでセンサーサイズが同ならば画質も同じ。
な訳がありません!
使った事が無いんでしょ〜ね(^_^)
劇的とは言えませんが、低感度から高感度まで全域で露出を問わずM2の方が美しい結果が出ます。
望遠、連写が必要なら7Dを、それ以外ならM2。
いまさらキッス、コンデジには戻れないんでしたら、ベストな選択ですね。
そのへんの感覚が、私にはサッパリ理解できませんが。。。
あっ、Mでも良いんですが少々高くてもM2をオススメしときます。
高いものは良いもの。じゃないですね〜
良いものは、高いんです♪
書込番号:17609161
1点

とりあえず、Mの方をWKITで購入しました。
タッチパネルでピントを合わせるのが凄く新鮮で、
子供を写すときにファインダーを覗かずに声をかけながらとることも多く、こっちの方が案外うまく行きそうです。
しばらくして値崩れしてきた段階でM2のボディを購入しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:17614462 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M2 ダブルレンズキット

撮り手の好みによって、絵作りの違いを感じることはあると思います。
どっちが画質が良いとか、そういうのはそんなに無いと思います。
レンズによる違いはあるでしょうね。
ちなみに被写体は何ですか?
書込番号:17539972
3点

私、子供しか撮らない者です。
我が子を何枚も何枚も撮っていると、それほど労せず違いに気付き、人によってはそれが気になると思います。
ちなみに、レンズでの差も大きいです。
まぁ、どっちがイイじゃなくて好みなのでスレ主さんにどっちがイイかは分かりません。
ただ、他にカメラを持ってなくてということなら、私はαを選びます。
書込番号:17539990 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

回答ありがとうございます
参考程度にどんなカメラをお使いですか?
書込番号:17540009 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私ですか?
長くなるのでプロフィールを覗いてくださいませ。
書込番号:17540018 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一眼レフとミラーレス一眼を持っているんですね!
やはり一眼とミラーレス一眼の写真のできは別物ですか?
書込番号:17540028 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

わたし自身、EOS M1ユーザーなのですが、絵作りという観点からすれば、EOSが好みです。 ちなみに次点はsony/fujiです。
ただ、一眼レフもEOSなので、という理由でM1を選んだのですが、
正直、その辺りの拘りが無ければ、αを勧めたいのですが・・・、
Eマウントに、EOS Mでいうところの22oパンみたいな評判の良いレンズってありましたっけ?
この理由からもEOSを選択したのはあります。
しかし、わたしも子ども撮りなのですが、可動式液晶はうらやましいです。
書込番号:17540029
1点

>やはり一眼とミラーレス一眼の写真のできは別物ですか?
被写体が動態なら別物と言えるでしょうね。
「ミラーレスでも撮れるよ」とかいう人いますけど、それは玄人か、もしくはそうでない人でしょう。
書込番号:17540044
2点

可動式いいですよね
ありがとうございます!
書込番号:17540052 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

4歳の双子(男子)をEOS 5D Mark IIIとEOS M2で撮っているパパです。
ソニー機はα33とNEX-7も使っている(いた)のですが、人肌を含めた写真の色合いは全体的にEOSが優れていると感じます。
EOS M2は先代のEOS MよりAFは早くなったものの、ミラーレスの中でも依然として遅い方ではないかと思います。
4歳の子供たちが走りまわるとお話にならないくらいピントが合いません。また、液晶のリフレッシュレートが遅く、シャッターを切った時にはそこには子供がいなかったりします。子供の写っていない写真を何枚撮ったことか(笑)
以上の点が惜しいところではありますが、出てくる絵は5D Mark IIIと同系統なので気に入って使っています。
書込番号:17540232
3点

ねじまきロケットさんと回答の中身は同じなのですが…表現のしかたでは、『別物ではない』となります。
レンズとセンサーと画像エンジンが同じなら、レフだろがミラーレスだろが処理の結果は同じだと思います。
ただ、子供撮りに限れば、撮り方が異なるケースが増えると思いますので、それを主要因として得られる写真が変わります。
例えば、うちの娘はまだ3歳娘ですから、手を繋いだり、横に座ってたり、ダッコしてたり…とにかく至近距離にいます。
この状態で撮影する場合、一眼レフ片手でファインダー除くのは、けっこう難度高なケースが多いです。
でもミラーレスでかつ小型軽量のレンズなら、撮影操作の難度は下がり、かつ顔認識が機能すればけっこう簡単に意図する写真が撮れます。
しかし、娘がいざ足元から離れると体制逆転です。
ファインダー覗いて機材を安定させた方が撮りやすいはず。
ただ、ここで化粧がぁぁぁなんてことになると、これは 机上の空論ですよね。
まあ、私は娘の写真集(笑)が欲しいのですが、売ってないし、誰も作ってくれないから、自分で撮って作るしかなく…
その素材をミラーレスだけで集めるのが難しいので一眼レフも使います。
どっちでも撮りやすい場合は、ミラーレスを使うと思います。
ホントは、個人的好みだとミラーレスもキヤノンがよいのですが…
標準レンズの広角側が狭いわ…
可動液晶ないわ…
などの問題が、私には大きな課題となってしまうので、ミラーレスはソニー頼りです。
EOS-Mに自撮りもデキル可動液晶付きのモデルと、15-30くらいの標準ズームが出るなら発売日に買いますよ。
でも、αは動画機として残します。我が家はテレビで鑑賞派なもんで。
私でよきゃ何で答えますので、お気軽に。
書込番号:17540254 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どっちも持ってませんが、、、
チルト液晶を選択した方がいいと思います。
書込番号:17541077
6点

カミカゼボーイさん こんばんは
EOS M2 ダブルレンズキットを否定する訳ではありませんが、
レンズラインナップも少ないのが気になります。
書込番号:17541998
2点

なにかオススメありましたら参考までに
お願いします。
書込番号:17542009 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

標準レンズの広角側が狭いわ…
15-30くらいの標準ズーム、、、
とありますが、できたら詳しくお願いします
無知なものですみません。
書込番号:17542023 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

6Dと70Dを使います。
最近α6000を購入しましたが、スナップはほとんどα6000で撮るようになりました。
出てくる絵はキヤノンの方が好みに近いですが、軽量小型ではやっぱりミラーレスです。
M2は僕も気になっていて、時々掲示板をのぞきに来るのですが、EVFが付いていません。
コンデジをお持ちなら理解してもらえると思うのですが、晴天下の屋外では背面の液晶はほとんど役に立ちません。
EVFが付いているという点・AFが俊敏であるという点でα6000じゃないですかね。
露出も安定しているし肌色もキレイに出ますから。
ソニーの場合、デフォルトの発色はキヤノンに比べるとあっさり系です。
その点、キヤノンの色が好きな人は、やっぱりM2になると思いますが。
キヤノン、もう少しミラーレスにも本腰を入れてくれないかなあと思っています僕は。
>15-30くらいの標準ズーム
横レスですが、M2のキットレンズは18mm始まりです。
α6000は16mm始まり。
M2だと広角側が不足に感じる人がいるかもしれないという意味だと思います。
僕は、普通にスナップを撮るのなら18mm始まりでも特に問題はないと感じますけど。
風景なんかでは16mm(キヤノン機では15mm始まりが他社の16mm始まりと同じ画角になります)は欲しいでしょうけど。
書込番号:17542685
3点

>標準レンズの広角側が狭いわ… 15-30くらいの標準ズーム、、、
>とありますが、できたら詳しくお願いします 無知なものですみません。
わたしも上記レスされた方々に同感です。
今、スレ主さんが選択しておられる「CANON EOS M2 ダブルレンズキット」には、
1. EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM と、
2. EF-M22mm F2 STM
この二本のレンズが付いています。
1のレンズは、画角が広い方が18oから、望遠が55oまで、ということになります。
「画角」については以下が分かりやすいかもしれません。 参考になさってください。
「Panasonic Lens Knowledge」
http://panasonic.jp/dc/lens/knowledge/index.html
これが「広い方が18oからでは狭い」という感覚は、実際に使ってみなければまず分からないと思います。
すでに使っている我々にとっては、「風景なら15oくらいからあるといいなぁ」と感じる人が多い、という意味です。
もちろん18oからでは使い物にならないという意味ではありません。
書込番号:17543166
1点

続いて2のレンズですが、画角が22oで固定です。 いわゆる「単焦点」と言われるレンズです。
「固定って不便?」と感じるかもしれません。 が、このレンズはなかなか評判がよろしいようで。
「なぜ単焦点がいいか?」 わたし自身、この記事は読んでませんが、以下を参考にできるかもしれません。
「All About それでもあえて単焦点レンズを勧めるワケ」
http://allabout.co.jp/gm/gc/4455/
一言で言えば、ズームできない不便さを補って余りある魅力があるということでしょうか。
ズームか単焦点かは、適材適所で選べばいい訳です。
書込番号:17543184
1点

>なにかオススメありましたら参考までにお願いします。
スレ主さんにとっては不本意かもしれませんが、被写体がお子さんであるなら、デジタル一眼レフを推したいところです。
予算もおありでしょうがとりあえず。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000534203_K0000418140_K0000347676&spec
書込番号:17543194
1点

詳しくありがとございます。勉強させてもらいました。
一眼レフも視野に入れたいと思います。
書込番号:17543541 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

解決ずみですが、子供撮りにおける画角について、補足です。
・焦点距離の短い長い=画角の狭い広い
同じ距離からの撮影において
・焦点距離が短いほど、主題(子供)は小さく写り、背景は広く写る
・焦点距離が長いほど、主題(子供)は大きく写り、背景は狭く写る
と、なります。
撮影場所にもよりますが、主題が幼児である場合、撮影距離をとりづらい(離れづらい)ことが多々あります。
つまり、後から撮影状況が分かるようなスナップを撮るためには、より広い画角=より短い焦点距離が使いたい場面です。
ただ、ほんの2,3歩の差です。
子供が安心して離れられる年齢であれば、この差は許容できるケースが多くなるでしょう。
うちは、主題が3歳児です。
標準ズームの広角側が重要です、と、こんな感じ。
スレ主さんは?どんな要素が重要ですか?
それが分からないと『あなたにオススメ』ってのは分からないはずで、たんに『私のオススメ』になっちゃいます。
書込番号:17543670 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

不比等さん
あなたが今まで色々と撮ってきたと思います。
その経験上のオススメが知りたいのであなたのオススメをお願いします。
書込番号:17543698 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

幼児のスナップは、NEX5Tかα5000(6000じゃない)
子供がもうちょい大きければ、スナップはお好みで何でもイイ(私の好みはEOS-M)
スナップだけでなく少し長めの距離からアップも撮りたいなら、ファインダー付きでAFそこそこのα6000
一眼レフでしっかり撮りたいなら、ファインダーの見易いもの。
キヤノンならkissじゃないやつ。他社は分からない。
書込番号:17543740 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カミカゼボーイさん、goodアンサーありがとうございます。 恐縮です。
細かいところにいろいろ突っ込みどころはあると思いますが、大雑把に言います。
ちなみに被写体は子どもに限定のお話。
デジタル一眼レフか、ミラーレスか。
わたしは両方所有し、使い分けているのですが、もし仮にどちらかを選べと言われたとしたら、
わたしなら一眼レフを選びます。
それは一眼レフの方が「レスポンス」が優れているからです。
「一眼レフのレスポンスとは何ぞ?」はとりあえず割愛しちゃいます。 なんとなく分かってください(笑)
動き回ったり、走り寄ってくる子どもを撮るには、レスポンスの良い一眼レフの方が『有利』です。
わたしが下手なだけかもしれませんが、上記のような状態の子どもをミラーレスで撮ろうとは、
積極的には考えません。 撮れないという意味ではないです。
ではミラーレスはどういったときに使うか。
一つは、「はいチーズ」で撮るときです。 これならまったく問題ありません。
もう一つは、携帯性を重視するときです。
一眼レフはその重さ・大きさゆえに持ち出すのを躊躇することがままあります。
その点、ミラーレスにはそれがありません。
子どもと出かけるとき、遊びがメインか、撮影がメインか。
前者ならミラーレスを持っていきます。
実際、ここ最近の稼働率はミラーレスの方が圧倒的に多いです。
だからと言って、デジタル一眼レフを手放す気は毛頭、微塵もありません。
わたしも不比等さんと同意見で、kissより70Dなどのいわゆる二桁機以上をお勧めします。
一桁機(6D,7D,5D,1D)はもっと良いですけどね。 値段も(苦笑)
書込番号:17543801
2点

不比等さん
ねじまきロケットさん
やはりミラーレスに出せない一眼レフの何かがあるんですね
候補視野を広げてもう少し考えます。
ありがとうございます!
書込番号:17544134 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カミカゼボーイさんのお子さんは、男子or女子?いくつ?
それによっても変わると思うんですよ…特にレンズが。
書込番号:17544289
0点

一歳の娘ですが、
どう変わるんでしょうか??
書込番号:17544314 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

た、多分ですが・・・。
レンズには「シャキーン」と写るレンズ(男の子用??)と、「フワッ」と写るレンズ(女の子用??)があります。
canonの標準画角付近(APS-Cで)の単焦点で言えば、前者は35/2 IS。 後者は28/1.8とか、かな・・・。
あと、お子さんの年齢によって、撮影の際に子どもとの距離の取り方が変わってくるでしょう。
そうすると使い易い画角が出てくるんですね。
やっと歩き始めたばかりの子ですと、どうしても距離が取りづらいので、必然的に広角が必要になってきます。
成長すれば、好みの画角を選べますよね。
あと、子どもの人数とか。
例えば、狭い場所で子ども二人と奥さんの計3人をフレームに収めようとすれば、やはり広い画角が必要になってきます。
と言っても、最終的には撮り方なんですけどね。
「子ども撮りに広角なんていらないよ」って仰る方ももしかしたらいるかもしれません。
が、わたし個人としては、幼児を撮るなら広角17,18始まりのレンズは必須です。
でも、22oや35oの単焦点も使います。
あと、APS-Cとフルサイズでは、同じレンズでも画角が異なってきます。
キヤノンの場合、APS-Cの画角はフルサイズの1.6倍の画角になります。
ちょっとややこしいですよね。 気になったら
http://cweb.canon.jp/ef/technology/efslens-technology.html
を参考にして下さい。 それでもややこしいとは思いますが。
書込番号:17547063
1点

(遅くなってすいません、気付きませんでした)
おぉーー1歳娘さんですか、可愛くてたまんないでしょう?
私がデジイチデビューしたのも娘が1歳(と3カ月)の時です。
写真集とか買ったことあります?アイドルとか女優さんとか…
まあ、なくってもグラビアの立ち読みくらいはあると思うんですけど。
ああいう写真の被写体が、もし男の子だったらどーですか?
いや、いいーんですけどね、ジャニーズとかありますもんね…
んで、あーいう写真って、換算で50mm〜85mm(〜135mm)くらいの単焦点レンズを使ってるのが多いんですよ。
というか、それくらいの単焦点レンズって、そんな感じの人を撮るってことを念頭にしたレンズが多いみたいなんですよね。(α6000でいう33mm〜57mm〜90mm,EOS-Mでいう31mm〜53mm〜85mm)
ちゃんとしっかり写るんだけど、ねじまきロケットさんが言うようにどこかフワっとするような。
子どのも肌の柔らかさを写すのが上手いというか。
でも、流行りのレンズってのは、シャキシャキシャキシャキシャキーーーン!ってのみたいなんです。
なんせ、PCで拡大して『うーーん、細かいとこまで解像してる!』ってのが、今頃の写真を趣味としてる人の好みに合うようで…ゴム人形というか人造人間というか叶しま(ゴホゴホッ)…まあなんか堅く写り易いです。
あ、ちなみに私は写真は趣味じゃないです。自分の娘の写真が欲しいから撮ってるだけです。
で、まあ女子らしいそういう写真が欲しい時に、レンズの選択肢が決まってくるわけですが、
当然メーカー(マウント)によって使えるレンズは違う訳ですし、
同じメーカー、例えばキヤノンにしたって、70Dと5D-Vでは、同じレンズ使っても画角が違うのでね…
結局違うマウントみたいなもんなんです。
まあ、あくまでも私個人の経験からくる価値観だと、女の子を一眼レフで撮る場合は、センサーはフルサイズにしといた方が、使いたい画角に使い易いレンズが用意されてますよってことです。
これが男の子だと撮り方が違ってくると思うんですよね。
まあ、だいたい元気写真から始まって、すぐにスポーツ写真になってくると。
そうすると遠くの被写体を引き寄せたいよな機会が増えるので、フルサイズよりもAPS-Cが使い易いことが多々あるかなと。
アップ写真もそんなに背景をぼかさなくてよいと思うので…というか少し絞った方がたくましさを写し易いので、
AFの早いズームの方がいいのかなとも思います。
んで、個人的なおススメになっちゃうんですけど…
1歳の娘さんを撮るんだったら、ミラーレスは…
・自撮り液晶のついたボディ
がイイと思います。片腕抱っこ、肩車(まだかな?)などしながら、液晶立てて『○○ちゃん!ほら、パパと○○ちゃんが写ってますよぉーー』とか、楽しいじゃないすか?そーするためには…
・広角側の広いレンズがいる
ので、NEX5Tのレンズキットが使い易いと思います。
んで、娘さんだけを撮る時は…
・広角なら24mmF1.8とか雰囲気良く写してくれます。
・中望遠は、新しくて高い55mmF1.8よりもお安い50mmF1.8の方がやわらかい感じが好きです、私は。
んでんで、予算に余裕があるようなら
・中望遠は、フルサイズの一眼レフに任せて
・キヤノンなら、85mmF1.8、85mmF1.2L、100mmF2、100mmマクロLとなんでも選び放題
・タムロンの新旧90mmマクロも好きな人が多い
なんてのが間違いないです…ってか、結局私が辿り着いたものをごり押ししてるようになっちゃいますね(笑)
まあ、予算次第です。
イイ機材買ったからイイ写真が撮れるわけではないんだけど、私の経験では、機材への安心感は、撮影を快適にしてくれることだけは間違いないと思います。
書込番号:17547179
2点

ねじまきロケットさん
不比等さん
詳しく自身の経験なども教えていただきありがとうございます!
フワッと感なんとなくわかりました。
女の子の写真には必要ですね
調べたところα6000は自撮りできないとありましたので、SONYの自撮りできるものを検討しつつ、Canonのいいところも、、
まだ決定はできませんがここで得た知識は
とても大きいと思います。ありがとうございました。
書込番号:17547402 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ねじまきロケットって人は
α6000について無知
kissより動体撮れるワケ
口惜しいならα6000板にきてみな
捨聖が相手してやる
書込番号:17595429 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まず、センサー性能が違いすぎます。
AF性能(速度、動体追従性)、画質、解像度、高感度耐性、EVFあり、なし、など圧倒機にα6000の方が優れています。
よほど、キャノンが好きでない限り、EOS-M2を選択する必要はないと思います。
書込番号:17596444
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M2 ダブルレンズキット
何度も議題に挙がっていて不満かもしれませんが、購入前の画質・見積もり依頼です。
現在所有している機種 SONY α NEX-3A 単焦点レンズのみでもっぱら風景画をとっています。
先日友人の撮った写真をみて嫉妬しました。相手のカメラはCANON EOS M ダブルレンズキットで
撮影しているとのことでした。
嫉妬の理由ですが、相手の写真は手前から奥までハッキリクッキリと取れています。
私のは相手のを見た後からだと、「ぬるぬる、ピントが合っていない」といえるような代物に見えます。
相手のカメラは自分のカメラより2年若いのですが、ここまで変わるのかと衝撃を受けてしまい、
次期カメラを購入する決意を固めました。
以下に自分の撮影の撮り方と希望をあげますので、回答いただけないでしょうか。
・ズームなしの風景画がほとんど。カメラまかせのオート撮影できれいに取れるもの。
(オートとはいえ、シーン設定「風景」まではします。 AFメイン)
他の連射撮影?いらない。マクロいらない。 動体とらない。
・ぼけ よりも写真の端までくっきりはっきり(バキバキ?)がほしい。
・レンズを別途購入することはない。(レンズキットを買ったら追加購入しない。
購入したら他機種なんて気にしない。これが最高! あれもこれもと考え出すと
泥沼にはまるため、これを自分の中で回避するため。)
・予算8万くらいまで。 本体サイズが大きいのは不可。fujiのXシリーズ不可。一眼も不可。
サイズは中ぐらいのマイクロフォーサイズまで
現状での私的候補:EOS M2 / RX100 / GR / NEX-5 とくにRX100が気になっていました。
迷ったらM2でなく、Mを買おうかなと思っています。
回答をよろしくお願いいたします。
1点

surfin`birdさん、こんばんは。
>>SONY α NEX-3A 単焦点レンズのみでもっぱら風景画をとっています。
それはカメラのせいじゃなくレンズのせいですね。
E 16mm F2.8は《満足度4.14》じゃないですか!
F11まで絞らないとクッキリ写らないレンズですよね。
http://kakaku.com/item/K0000110070/
書込番号:17519773
3点

E 16mm F2.8
これ相当だめなレンズみたいですね。
http://www.photozone.de/sony_nex/728-sony16f28nex7?start=1
一番下を見て欲しいんですけど「Optical Quality: ★」ってなってます。
このサイト、そこまで厳しいサイトじゃないんですけど★1つって飛び抜けて悪いです。
とにかくレンズを買い替えてください。
書込番号:17519798
2点

PENとかパナの4/3、RX100買った方ーが幸せになれると思いまーす(・ω・)ノ
書込番号:17519801
4点

センサーサイズと被写界深度の関係を、ネットで、調べた方がいいですよ。
書込番号:17519817
5点

こんばんわ。
レンズの作例など検索してみましたが、問題ないように思えます。
まずオートで撮られていればF値などもカメラまかせになりますので撮影者の意図した写真が撮れなくても
仕方ないんじゃないでしょうか??
カメラやレンズの問題ではなくまずご自分の道具を扱えるようになったほうがいいと思います。
他のカメラを買ったとしてもオートで撮ればキレイな写真ももちろん撮れるでしょうが、自分のイメージしたものと違うものだって
出てきますよ?
今のカメラやレンズでも風景写真は十分撮影可能だと思います。
書込番号:17519872
6点

お友達がどんな設定で撮っておられるか聞いてみましょう。
同じようにオートで撮っておられるということなら、同じカメラを買えば済むことです。
いろいろ工夫されているということなら、あなたも今のカメラで工夫してみましょう。
書込番号:17520048
3点

こんにちは
画質を決定させるのは、カメラではなく
レンズですよ
そして腕です( ̄▽ ̄;)
つまり、解像度の高いレンズそして
最も解像度の、高いF値とISO感度
後は、ブレの低減ですね
さすれば、自ずと高解像な写真が撮れます
また拘るのであれば、良い三脚を使い
リモコンレリーズのご使用をオススメ致します
あのよく写真館なんかで、やってるでしょ?
あれだけ明るい照明を使っててもカメラは
三脚に固定して、ケーブルレリーズで
シャッターを切るのん
アレが全ての写真の基本です(^-^)/
全てオートで撮っといて 、写りが悪いから
このカメラは、駄目だ!っでは
悲しすぎます(((^^;)
まずそういった基本を身に付けてから
本当に必要な機材を探される方が良いと思いますけど?
NEX3も悪いカメラじゃないと思いますよん
書込番号:17520156 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

コンデジユーザーが飛びつくようにパンフォーカスのぼけないレンズと組み合わせてるの。
被写体にくっきりピントを合わせて背景をぼかし主題を浮き上がらせる取り方を勉強してね。
書込番号:17520169 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

良いと思われている画を見てみない事には何とも言えないですね。
現在お持ちのシステムで可能な限り工夫してみては?
うちの4姉妹さんがお書きのように、
可能な限り工夫してみてはどうでしょう?
書込番号:17520276
1点

書込番号:17520299
1点

風景撮るのに今までずっと24mm相当使っていたのに、28mm相当〜のレンズで満足できるんですか? 風景だと相当変わってくると思うんですが。
気になっているというRX100も28mm相当〜だし・・・。
画角はかなり違いますが、そこのところは気にしない?
EOS-Mのズームキットの画が気に入ったのなら、買うべきはEOS-Mのズームキットでしょうが、自分の好きな(?)画角の広角ズームに変えて買ったら、その時点でレンズの描写は変わるから、気に入った画が撮れるのは保証されなくなるけれど大丈夫?
書込番号:17520330
1点

要するに道具では無くて、使い方何だと思います。
カメラとはどういう仕組みなのか?
どうしたらこうなるのか?
どういう意図で撮影するのか?
勉強すると良いかと。
全体をピント合わせる撮影もあれば、
1部分にピントを合わせる撮影もある。
同じ機材でも、使い方で変わりますよ。
カメラはパソコンのスペックとは違いますから。
まあ、良いレンズに越した事は無いけど、その手前かな?
書込番号:17520351 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

surfin`birdさん こんにちは
どのような様態か解り難いので α NEX-3Aで撮られた写真貼ったり レンズ名書かれるともっと状態がわかると思いますよ。
前にも書かれていますが E 16mm F2.8は周辺の描写 あまり良くないですが このレンズでしたら 他のレンズに変えると良くなる場合もありますし 他に原因が有る場合もあります。
書込番号:17520444
0点

その友達に自分の貸して撮って貰ったら?
あんまり機材は関係ないと思うよ。
本屋でカメラ雑誌のフォトコンコーナー見なよ。
此処では馬鹿にされてるキットレンズや高倍率ズームで、どれだけ綺麗な風景写真が撮れるかよくわかる。
でも、不思議だよね
何の趣味でも、結果がもう一つの人に限って、道具や使い方にすごい食わず嫌いがあるんだよな。
上達する人は貪欲だから素知らぬ顔で試してる。
書込番号:17520464
13点

実オーナーだけどこの手のカテゴリでいえば充分撮れるセンサー、レンズ性能はある。
でもオートだと無理かな〜。
エントリーモデルのハズなんだけど撮影者の努力とか使いこなしがないとその性能を最大限には引き出せないカメラなんでね。
他を当たりましょう。
書込番号:17520541 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

EOS Mで撮った写真がいいと思ったのでしたら素直にEOS Mを選ばれるのがよろしいかと思います。
と言うか、EOS Mより性能的に落ちる機種を選択支に入れている理由は何でしょうか?
画質以外にも購入の条件があるのでしょうか?
書込番号:17520552
0点

ボケが必要ないなら1/2.3型か1/1.7型センサを積んだコンデジの方が良い結果になると思いますよ。
センサが小型になるほどボケにくくなります。
大きなセンサを搭載した機種は、被写界深度を深くするには絞らないといけないし、ピントを置く位置も考えなければいけません。
当然絞ればSSも低下する(ISO感度固定の場合)ので薄暗い場所や暗い場所では手ブレ&被写体ブレしやすくなります。
センサの小さなコンデジは逆にボケを得る為に被写体や被写体と背景との距離関係や焦点距離を長くするなど工夫が必要です。
35mm換算焦点距離を同じにしても、センササイズによって実焦点距離が変わるので、センササイズの小さなコンデジの方が、簡単に近くから遠くまでクッキリハッキリ撮れますよ。
書込番号:17520627
0点

以前NEX-5でE16/2.8を使っていましたが、難しいレンズの印象でした。
かなり絞らないと周辺がとても悪く解像感も低いですし、接写域は収差が強いです。
一番困るのはAF精度で、NEX-5との相性もあるのかとにかくピント来なかったですね
しっかり絞ってマニュアルでピント合わせればそれなりには写るはずですが
スレ主さんは「オートでらくらくキレイに撮れるもの」がご希望なんですよね。
オートでは基本的にあまり絞らない制御になりがちですし、そうすると16/2.8は
正直向かないと思います。
片やEOS MのEF-M22/2STMは相当に良く出来たレンズです。この組合せは私もしばらく
使いましたが、画質的には非常に満足度高かったです
ハッキリクッキリはレンズだけでなくメーカーごとの画像処理の味付けもありますので
そういったものも重なって余計感じられたのではないでしょうか。
どれを選ばれるかはご自由に、という事になりますが
どれを選ばれても多分E16/2.8よりはいい結果になると思います。
NEX-3Aにご不満がないなら、レンズだけいいものに変えてもいいようにも感じますし。
ただ文章から拝見した限りの使い方でしたら、レンズ交換式じゃなくても
いいような気はしますね、、、
書込番号:17521066
2点

はっきりくっきりは、撮影術と使うレンズのことも有ります。
カメラまかせのオート撮影では、自分が思うようにはなかなか撮れないです。
カメラに、任せたのですからね。
風景撮影は、ピントの合う範囲_被写界深度を考えて絞り値を決めるようにします。
被写界深度計算機
http://kingfisher.in.coocan.jp/boke2/bokekeisan2.html
絞り優先で、任意の絞り値でシャッタースピードに留意して撮影します。
直ぐパンフォーカスになる(手前から無限遠までピントが合う)レンズもあります。
書込番号:17521069
0点

そんなに違うわけがない。
ブレているんだろうと思う。
一度三脚使って撮影してみることをおすすめする。
書込番号:17521091
1点

ほんと!!そんなに違いは無いと思いますが、CANONの絵は線が太いですから、
一瞬、そのように感じるのかも知れない?
そこで、早速、Jpegだけで撮っているんでしたら、同じくCANON EOS Mにする
のが無難と云っておくのが無難・・・・。
私などはRX100MUが最高と思っていますが、これもJpegだけで撮っているん
じゃ、云うだけ無理ですね・・・。
CANON EOS Mだって1型と比較したら2型の方がぜーんぜーん使いやすいんです
が、すれ主さんの我の強さはのまえには、こんな意見何の意味もありませんね!!
カメラで撮る絵は、やはり、風景写真というのが常識じゃないかとおもうんです
が、これも余計なお世話でしょうねーーーーー。
書込番号:17522893
0点

ATで運転の練習はせず、買ったままで個別のチューニング等は行わず、相手より早いタイムを出したい。但し、排気量は小さめで予算は200万まで…。
スレ主さんのご要望をクルマで言うと、こんな感じでしょうか。(^^;
なかなか難しいご注文だと思いますが、まずは相手の設定やラップタイムが分からないと何とも言えませんよね。
私も、その方がどうやって撮っておられるのか聞いて、同じようにされるのが近道だと思います。
オートでご自分の思いのままに撮るのは、好みを完全にプログラムして組み込んだカメラでも作らないとムリだと思います。
沼へハマるのを避けたいというご意思は賢明だと思いますが(笑)、もう少しだけ踏み込んでみられてはいかがでしょう。
ど素人のくせに生意気言ってすみません。
書込番号:17529410 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

原因は
露出設定が良くなかったのかも。被写界深度って知っていますか。
ピントの合わせた場所が良くなかったのかな〜
あとは使用しているレンズにも起因するかも。
パンフォーカスがお望みなら、
APS-Cよりセンサーが小さい、
高級コンデジの方がスレ主さんの目的には合っているかと思います。
何が一番欲しい機能なのかまずはそれをはっきりすべきかと。
あれもこれもであればそれにかなうものは…
NEX-5とかEOS-Mはミラーが無い一眼ですけど…
もしかして一眼レフが不可かな…
あとは、キヤノンやニコンのボディにティルトが出来るレンズを購入するかですね。
書込番号:17529473
0点

回答ありがとうございます。こんなに来ると思ってなかった。
レンズが原因の一つだとは全く考えていませんでした。F11以上じゃないとだめなレンズですか。そうすると今までの経験上シャッター開時間が0.5s以上になって、ブレ写真になりやすいですね。それで三脚が必要だということですね。レンズも検討に入れます。レンズ換えればF値11でシャッター開時間が短くなるかな? しらべます。
被写界深度という言葉は知りませんでしたが、F値については知っています。F値を弄って撮影するAモードでの撮影も実施しますが、手ブレ+被写体ブレでモヤってしまいますよね。基本手持ちでの撮影であるので三脚は携帯しなく、たまにカメラを置いて撮影するくらいです。自分が言った相手の「良い」とした写真のF値は確認しませんでしたが、「手持ち」+「カメラ任せのオート撮影」とのこと。マニュアル撮影も実施しますが、景色全体に焦点を合わせるのはどこにピンとを合わせたら良いのかわからずオートにしてしまいます。(焦点を明白に決めているときは使用する。)
写真添付します。一枚目はピントがどこにも合ってない感じ。二枚目は正面の建物は良いが、横の木とかを見ると弱く感じる。
余談ですが、バイクの趣味があり、首からカメラをさげての外出をする。なので三脚不可。手持ちで一眼不可なのであります。メットをかぶったまま、バイクにまたがったままの撮影も多い。
書込番号:17534809
0点

こんばんは surfin`bird さん
自分はNEXを使ったことがないので分かりませんが、確かに解像感が無い感じがしますね。
参考になる分かりませんが、EOS-Mの写真を添付します(EOS-M2でなくてすいません)。
基本的にモードはプログラムAEで手持ち、タッチシャッターで撮っています。
あまり絞らなくても、それなりの被写界深度はあると思います。
というか、撮影距離がある場合、開放付近でも被写界深度は深いです。
(最短撮影距離付近で、絞り開放ではボケボケになりますが…)
また、風景でしたらEOS-M2でも、EOS-Mでも変わらないと思います。
撮影スタイルは人それぞれ。
自分に合ったカメラが見つかると良いですね!
書込番号:17535029
0点

surfin bird さん
私はNEX3ではなくて、NEX6を持っていました。
しかし、はっきりしないような色と感じたので
それを手放して、
EOS-M(初代モデル)と11−22mm を購入しました。
EOS-M2は持っていないのでわからないのですが
EOS-M + 11−22mm は結構はっきりした色で撮れます。
書込番号:17535627
1点

自分が言った相手の「良い」とした写真のF値は確認しませんでしたが、「手持ち」+「カメラ任せのオート撮影」とのこと。マニュアル撮影も実施しますが、景色全体に焦点を合わせるのはどこにピンとを合わせたら良いのかわからずオートにしてしまいます。
↑
被写界深度を、初めて聞いたとの事ですが、それで、マニュアルよく使えますね。
理屈はどうであれ、パンフォーカス的撮り方を、やりたいなら、シーンモードで、風景だと、深度は深くなるでしょうね。
ちなみに、高いカメラには、モードダイヤルに、シーン選択ありません。
ま、自分は、Mモードしかいらないので、いりませんが。
書込番号:17540049
0点

MiEV氏 間違えました。 申し訳ありません。正しくは
「マニュアル撮影も実施します」でなく、「ピントをマニュアルで撮影も実施します」 です。
今度友人(EOS M)と同じ風景を撮り比べします。また報告しますー。
書込番号:17541542
1点

もう見てないかな?E16/2.8で撮ったのあったのでサンプル上げてみますね
EOS MのEF-M22で撮った風景ってのはないので、18-55の風景と22のスナップ
貼っておきます(22の方はクルマの窓ガラス越しです)
シチュエーションもボディの特性も違うので同列には比較できないですが
参考になれば、、、
書込番号:17554710
0点

回答ありがとうございます。
オミナリオさん。 私はカメラ使ってるだけの初心者なので、説明がわかりません。
アップしてくださった4枚の写真はカメラがEOS Mということでよいのでしょうか。
もしそうであるなら、E16/2.8はどういった感想をお持ちでしょうか?
私は質問をまちがえていました。「くっきりはっきり取れる機種」と質問すると
上級者は通常マニュアル撮影であり、おまかせ設定で取らないのですよね。
なので「おまかせ設定でくっきりはっきり取れる機種」を知りたいです。
まーこれでも「マニュアル設定で取れたほうが将来的に幸せになれるよ」と
回答されてしまうと思います。ますますどう選んでよいかわからなくなってしまいました。
基本に立ち返って、店に行って現物を見てくることにします。
書込番号:17568470
0点

surfin`birdさん
ごめんなさい、説明不足でしたね
撮影した機種を見るには、画像をクリックすると別画面になりますから
その下の欄に撮影した機種、日時などが書いてありますよ。
また、拡大してみたい場合はその画面の画像の左下に「オリジナルサイズ、、、」と
書いてありますので、それをクリックすると原寸大で見ることができます。
でE16/2.8の方は、NEX-5という機種で撮った物になります。
EOSにはソニーのレンズ付きませんので。
拡大してみると、それなりに写っているとは思いますよ。
ただスレ主さんは
>「おまかせ設定でくっきりはっきり取れる機種」を知りたいです。
なんですよね。
実は12コ件前の私の書き込みで
>スレ主さんは「オートでらくらくキレイに撮れるもの」がご希望なんですよね。
と書いていまして、それへの意見もすでに書いていますのでご参考下さい。
ただ実際「キレイに撮るにはやはりそれなりの工夫必要。それができないなら
できないなりに仕上がりに妥協して使うしかない」というのはホントです。
でも、工夫っていっても何から何までマニュアルでやらなくちゃ行けない訳では
ないので、そこは誤解なきよう。
オートフォーカスをまん中だけの設定にして、ピント合わせる時はその枠で
合わせるようにするだけでほかは全部オートとかなら、そんなに大変じゃないですよ。
おもちのNEX-3Aもそれはできるハズなので、、、
それすらできないならあとは「アタリ」を引くまで何枚も撮るくらいしか、、、
書込番号:17569623
0点

surfin`bird さん
的外れかもしれませんが、>写真の端までくっきりはっきり(バキバキ?)がほしい。
ということであれば、マイクロフォーサーズがそういう画質の筆頭と思われます。愚作を参考になさってください。
フジのX-T1はミラーレスで高感度に強く色再現や諧調表現もすばらしいものがあります。
目指すものがはっきりしているときは思い切ったマウント替えも一つの策ではあると思います。
いろいろ可能性を見てみるという参考例ですので、キヤノン一筋であれば軽くスルーしてください。
書込番号:17586194
2点

オミナリオ氏 最近取った写真を送ります。 F値は上で言われていたとおり11以上。
ぼやけちゃいますね。手持ちはもう駄目なのでしょうかね。
紅タマリン氏 すごい写真です。3枚目が好みです。
葉っぱまでのちゃんと残ってるレベルですよね。すごいです。これは三脚ですか?
キャノン派ではないのです。 すげーっす。
書込番号:17586922
0点

E-M1+OM.ZUIKO50mmF1.2>F4 |
E-M1+OM.ZUIKO50mmF1.8>F4 |
E-M1+パナ20oF1.7 1/2秒 手持ち |
E-P5+ZUIKO DIGITAL ED Macro50mmF2.0 |
surfin`bird さん おはようございます。
3枚目はもちろん手持ちですよ。
スレ主さんの求めている画質は画面の隅々までピントがクッキリはっきりあった写真だと思いますので、マイクロフォーサーズが最適だと思いこういう機種違いの写真を載せていることをご理解ください。
あと4枚、スレ主さんの要求に応えれそうな写真を貼っておきます。今回の写真は全て手持ち撮影です。3枚目は夜景ですが、シャッター速度二分の一秒でも手持ちで写せるというところがE-M1の面白いところです。1枚目、2枚目はOMズイコーのオールドレンズを使ったものですが、中央部の収差のない部分のみを使っているせいで驚くほどの解像感のある写真が撮れます。
書込番号:17587054
3点

上記3枚目の画像の手前を太くて赤い線が横切っていますが、
これはシャッターを切っている間に通り過ぎた車のテールランプの光跡です。
書込番号:17587061
0点

スレ主さんが求める解像感のいい画像の参考にもう一つおまけに貼っときます。
E−M1にシグマ60oを付けて手持ちで撮影したものです。このレンズは新品で2万円弱のものです。
でも写りは正直10万円は超えていると思っています。
書込番号:17587094
3点

surfin`birdさん
サンプルありがとうございます。
何故か拡大して見ることできませんが、それほど悪くもないように見えます。
ただやはりシャッター速度が1/40secとブレてもおかしくないというのと
F22だと絞りすぎて小絞りボケ(レンズの性能にはピークがあって、APS-C機だと
F8〜F11前後がピークになるものが多いです。絞りすぎると逆にボケが出てきます)
起こしている可能性はあるかもしれませんね。
あとは遠景でヘイズ(もや)の影響もあるかもしれません
書込番号:17587212
0点

朝にもすぐ回答していただけるとは光栄であります。
紅タマリン氏 写真アップありがとうございます。 すっげーっす。ばかすげーです。
特に2回目の投稿のやつは私が取りたいような構図です。(ズームなし風景画、人間がみた視点のような絵)
1回目の投稿も1-3枚目はくっきりです。でもF値が低めですよね。(レンズのF値も低くて明るいのを使用してるから?)
1-2枚目も手持ちですか?
オミナリオ氏。 なぜアップできないかは不明です(私はできますけど。)
これをアップで見てしまうと明らかにピンボケ感覚が浮かんでくると思います。
あと凄いと思ったのは、モヤ を見抜かれたことです! この日の山はもやってました。
ヘイズですか。(当方、じみへんのパープルヘイズから意味を予測) この予測が当たっていてすげー。
やっぱりうまい人はカメラ任せオートなんてしないよーってことですかね。
写真を見てみるとオートは使わないというオーラがバシバシときています。(撮影うまくやれオーラ?)
あと、予算は8万ぐらいまで+大きさは小さめが希望(できればNEX以下)+単焦点レンズ(ズーム不要)
となると紅タマリン氏のカメラは候補から外れてしまいます。すいません。
週末は実家に帰り、途中でカメラを量販店で見てきます。このような内容を
秋葉原のヨドバシで店員に通じるのかなー。 週末はパソコンがなく、回答できませーん。
書込番号:17590206
0点

こんばんは。
んー、なんで二人しか指摘してあげないんだろう・・・・
スレ主さんのお使いの「E 16mm F2.8」こちらのレンズですが、
Customer-ID:u1nje3raさんが、「2014/05/16 00:18 [17519798]」にて
情報提供されてるサイトを見る限り、F/22なんて絞っちゃダメです。
MTF (resolution)の箇所だと思いますが、絞ってもF/8まででしょう。
センターだけなら、F/5.6が一番解像度が高いと思います。
レンズ変えてみても良いかもと思っちゃいますが。
NEXの板か、Eレンズの板で、解像するレンズを聞いてみたらいかがでしょうか?
まあ、レンズの値段次第ではあるとは思いますが、機種変更はその結果から
考えてもいいように思います。
自分は EOS Mを持っていますが、クリエィテブオートってあるのですが・・・
あまり使ったことはないですね。
でも、たまに使うとよく考えて作ってるなーとは思います。
写真の雰囲気を選んで、その効果の度合いを決めるとそれっぽい
写真になったりします。
でも、選んだ結果でシャッター速度、絞り、などなどが設定されるので
手振れなどには注意が必要な時もあります。
書込番号:17590236
1点

連投ですみません。
2014/06/03 03:38 [17586922]でUPされてる写真ですが、絞りすぎで
センサーについてるゴミも写りこんじゃってますね。
また、木や草の自然相手では、1/40というシャッター速度は、ちょっと
遅いんだと思います。
ちょっとした風で、手振れ補正で手振れはせずとも、「被写体ぶれ」が
出てきちゃいます。
このレンズの特性と合わせて、絞りはF/5.6〜F/8で、シャッター速度が、
その時の風の具合を考慮してなるべく速くなるようなISO値を探して、
撮るということになるのだと思います。
なので、オートにお任せは、ちょっと厳しいのかなーと感じます。
なお、Mでオートで撮ってる場合でも、風の具合とかそんなものは考慮
してくれないので・・・・はやり、ある程度自分で調整しながら撮るのが
必要になると思いますよ。
書込番号:17590249
2点

surfin`bird さん
マイクロフォーサーズは回折ボケの影響をF8以上で受けます。だから、特別な意図がない限りはF8までのF値で使います。特にレンズの描写がいいF4〜F5.6は常用絞りです。APS用のレンズでもそのあたりが描写のいいところなんですが、周辺までボケさせないためにはマイクロフォーサーズよりも約1段絞り込む必要がありますね。
それと、周辺部までピントが合っていてしかも高い解像力とコントラストを出すためには小さなセンサーと優れたレンズが必要です。そういう条件に合っているのはAPSよりもマイクロフォーサーズです。
私が画像を出したE−M1はsurfin`bird さんが求めておられるカメラに比較すると重く高いですね。これは現行カメラの中で最高の見えをもつEVFを搭載したオリンパスのフラッグシップ機だからです。E−M1と同等の写りでEVFを搭載していないE−PM2なら重量もEOS−M2やNEX−5と同等ですし、E−PM2本体とシグマ19oF2.8DNを買っても最安58000円ほどで買えます。同社発売のレンズキットならもっとずーっとお得ですよ。
現在発売されている専用レンズの数で行くと、EOS-M2用は4本、NEX用は40本、マイクロフォーサーズ用は80本出ています。マイクロフォーサーズ用はこれからオリンパスが防塵防滴仕様の高性能モデルプロシリーズを出していくのでそういった点でも奥が深いですよ。後は、実際にお店で触ってみてビビッとくるカメラを買えばいいんではないかと思います。
書込番号:17590316
1点

紅タマリンさん
スレ主さんの最初の書き込みを、再度ご確認されてもいいかと思います。
そんな剛力・・・のようなことをしなくても(笑)と、与太話は置いておいて。
スレ主さん
いろいろ書かれて、ちょっと混乱されてるかもしれません。
バイクで移動されながら、気に入った風景を撮るというのが、スレ主さんの
スタイルなんでしょうね。
なので、できるだけ小型でかさばらず、それでいて解像度よくて、パリッとした
写真が、オート(笑)で撮れるもの。
なお、レンズは増やしたくない(沼には浸らない♪)。
ちょっと前にも書きましたが、オートでというのはなかなか難しいです。
今のカメラは、風が吹いて揺れてるから、シャッター速度を上げてあげよう♪
とか、考えてくれませんので。
この辺りは自分で調整していくしかないと思います。
ご予算を考えて、個人的にお奨めできそうなのは
1) Sony RX100(II) 5万円〜6万円 (IIIは出たばかりなので、まだ高いです)
2) Canon G1X Mk2 6万半ばくらい
3) SIGMA DP 1 or 2 Merrill 5万〜6万くらい(レンズ交換もズームもできません)
3)は、はまればこれ以上ない写真が出来上がると思いますが、
結構じゃじゃ馬かもしれません。
初代DP1を持っていましたが、写真の中の赤色(紅葉)が、どうしても好きになれずに
手放してしまいました。
ただ、解像度は最高に良かったです。
書込番号:17591159
1点

こんばんわ。 泉氏 紅氏 返信ありがとうございます。
まず、一番最初に書きました、友人の撮影したEOS Mと自分のNEXで比較をしてみました。同じところを
オートで撮ってみての比較です。簡単に言いますと、大体同じような絵もあれば、
明らかにEOSが勝るところもありました。当初はEOSの断トツ勝利と思っていましたが、意外と僅差でEOSの勝利のように思いました。
もう一つ、ヨドバシで実物を見てきました。店員にオススメを聞いたところ、フジ X-M1を薦められました。
理由は、フィルターレスで風景画を撮るなら諧調?が良好であること。(なぜか人工物は少し苦手と説明あり。)
デフォルトレンズとの組み合わせで十分戦えるレベルであること。(sonyは買い替え前提と説明あり。)
他はGRかRXを薦められました。
まだどれを購入するか結論は出してませんが、初級レベルからカメラについての勉強して決めようと思います。
書込番号:17613994
1点

フジかRx-100系がいいと思うよ
書込番号:17781648 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





