EOS M2 ダブルズームキット
EOS M2のダブルズームキット

このページのスレッド一覧(全79スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
28 | 25 | 2016年1月6日 10:41 |
![]() ![]() |
13 | 11 | 2015年12月26日 12:23 |
![]() |
8 | 17 | 2015年12月17日 07:01 |
![]() |
31 | 30 | 2016年1月3日 14:59 |
![]() |
22 | 15 | 2015年10月1日 09:44 |
![]() |
37 | 30 | 2015年8月8日 03:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M2 ダブルレンズキット
カメラ購入を検討しており、アドバイス頂ければと思います。
今まで、携帯のカメラしか使用したことのない初心者です。
使用用途は主に、室内飼いの犬と猫の撮影、たまに行く旅行の撮影で出来れば動画も撮れればと思っています。
予算は4万円ぐらいまでで考えています。
EOS M2 ダブルレンズキットが安くなっているのでを購入しようとおもったのですが、F値があまり小さくないので室内での撮影には向かないのかな?と思ったのですが実際どうでしょうか?
また、デジカメですが、CANON PowerShot G7 X
http://s.kakaku.com/item/K0000693652/
は評判が良さそうなのですが、予算オーバーで5万近くしますしこの価格を出すならミラーレス一眼を買った方がいいのかなとも思います。
カメラに望むことは、オートフォーカスが速く室内での撮影も綺麗なものがいいです。
あまり、こだわっていろいろ弄ることはないと思うので逆に数が多すぎて絞りきれていない状態です。
なにかおすすめのカメラがありましたらご教示頂ければと思います。
書込番号:19456136 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たびたびすみません。
一緒に勉強させてください。
〉室内での撮影も綺麗なものがいいです。
室内の明るさをカバーするには、照明を明るくするか、外部ストロボのバウンス撮影かディフューザーを使えば、見違える写真となりますね。
内蔵ストロボを使える機種であれば、ストロボの前に紙っ切れ1枚で見違える写真に変貌します。
http://camelife.biz/20131805/
外部ストロボは、一つあると何かと重宝かと思います。
こちらは次回に揃えるとか、少しづつ機材を足してステップアップしていけば良いかと。
という僕も今のところ、一眼の内臓フラッシュ+名刺ディフーザーなので、外部フラッシュが欲しいです。( ̄▽ ̄)
外部フラッシュで照度をアップすれば、より高速にシャッターが切れると思うのですが、持ってないのでよく判りません (ー ー;)
書込番号:19456389 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

くうはろ さん
へちまたわし2号 さん
このM2ダブルレンズキットなら外付けフラッシュ同梱です。
へちまたわし2号さん言われるとおり、フラッシュを活用すれば
このM2でも対処可能ですね。
やや構図の自由度は減りますが、パンフォーカス気味に絞って
フラッシュ使えば被写体を止められますし。
工夫でなんとでもできる範疇かもしれませんね。
ただ使い方としては応用編かなあと言う気もします。。。
あと蛇足かも知れませんが、M2は動画形式がMOVです。
テレビやレコーダーで見ようとする場合、カメラをケーブルでつなぐか、
パソコンで加工するかしないといけないので少し不便かも。
書込番号:19456414 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>BBGMさん
〉このM2ダブルレンズキットなら外付けフラッシュ同梱です。
マジですか \(^o^)/ この値段で外付けフラッシュが同梱だとは (^^)
今、カメラ買う方々羨ましいです。
レスに感謝です!
書込番号:19456450 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Canasonicさん
こんにちは。返信ありがとうございます!
Mにこだわりがあるというわけではないので、AFが遅くレンズも少ないようでしたら他の物も検討してみようと思います。
ご紹介していただいた、ルミックスのキッズモードよさそうですね!しかし、少し予算オーバーのでお財布と相談になりそうです…。
いろいろ調べて漠然とF値は小さいほうがいいという知識しかなかったので、実際にカメラを使われているのあまり気にしなくてもいいというお言葉は心強いです。アドバイスありがとうございました!
>BBGMさん
返信ありがとうございます。
じゃれて遊んでいるところも撮影したいと思っているので、M2だと難しそうですね…。
画質は、スマホよりもよく毛のふさふさ感がわかる程度…と思っているんですがこれも個人の取り方次第なのでお伝えするのは難しいですね…。
大手なのでCanonにこだわっている節があったのですが、(値段的な部分もあるかも知れませんが)LUMIXをすすめてくださる方が多いので調べて検討してみようと思います。アドバイスありがとうございました!
>okiomaさん
一番主になるのはペットの撮影なのでMだと難しそうですね。単純にミラーレス一眼で安いからと購入しようとしていたのでみなさんにアドバイスをいただいて本当によかったです。
動画自体はスマホよりはきれいなものがいいな程度なのでそこまで優先順位は高くないです。
ご紹介いただいている物を見ると、予算の見直しも必要かなと思います。先々、予備のバッテリーなどでこまごましたお金がかかる可能性があること考えるとちょっと厳しいなあとも思うんですが…。
アドバイスありがとうございました!
書込番号:19456457
2点

くうはろさん こんにちは
EOS M2 ダブルレンズキットの 22mm F2 で有れば 近距離になりますが 綺麗なボケの写真期待出来ますし
マウントアダプターも付いているようですので 一眼レフ用の単焦点も使え レンズ追加にはなると思いますが 色々レンズ選べるので EOS M2 ダブルレンズキット良いと思いますよ。
書込番号:19456512
2点

>へちまたわし2号さん
返信ありがとうございます。
購入のために、調べた付け焼刃の知識なのでいまいち理解できてはいないんですけどね…;;。
一眼、ミラーレス、デジカメの種類にこだわらずよいものを見極める必要がありそうですね!
実は家族にもお店で聞けばいいと言われたのですが、押しに弱い性格で話を聞いたら買わないと申し訳ない気がして店舗まで行ってもただ見て帰ってくることを繰り返した末にこちらで質問させていただきました。
やっぱり知識のある店員さんに直接お話し伺った方がいいですよね…。頑張ってみたいと思います。
そして、リンク見させていただきました。私が使いこなすのは中々難しそうですが、紙一枚でこんな応用の仕方もあるんですね!
カメラの世界は中々奥深そうです!
数十年前の物ですが、家にあるフィルムカメラでフラッシュをたくと瞳が変に光るという現象が起きるので、フラッシュはあまりたかない方がいいと思っていたんですが今はそんな事はないんでしょうか…?
アドバイスありがとうございました!
>フェニックスの一輝さん
返信ありがとうございます。
やはり、AFが遅いところがネックでですね。ペットの撮影が主なので他を検討した方がよさそうです。
また、漠然とF値ということしか考えてなかったのですが、撮像素子というのも深く関係してくるものなのですね…!それについても調べてみます。
アドバイスありがとうございました!
>BBGMさん
返信ありがとうございました。
フラッシュを使えば室内でもとのことですが、普通にとるだけではなく応用も必要とのことで中々私にはハードルが高そうですね…。
そして、動画をとることだけ考えてテレビなどで見る方法など全然考えていませんでした!
ケーブルをつなぐだけであればできそうですが、パソコンで加工となるとまた勉強が必要そうですね…!
アドバイスありがとうございました!
書込番号:19456534
1点

室内で犬猫の撮影となると、F1.8クラスの単焦点が便利です。シャッタースピードを上げないと被写体がブレますからね。これは、手ぶれ補正ではどうにもなりません。シャッタースピード速めを前提とすると、キットレンズだとISOの設定との絡みであまり良い絵になりません。それと、連写で撮ると思わぬ良い顔が撮れるのでほとんど連写設定で撮ってます(10コマ/秒クラスが良いです)。
以上の状況から、私はα6000を使っています。レンズはSEL24F18Zが丁度良いです。
あ、ストロボは使いません。だって可哀想じゃないですか!
書込番号:19457456 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>もとラボマン 2さん
こんばんは。返信ありがとうございます。
他の方々の書き込みでAFの動きが遅いと言うことで購入は見送ろうかな…と考え中です。
レンズ次第でいろいろ遊べると思うんですが、撮影する人間(私)の腕がからっきしダメなので…。
アドバイスありがとうございました!
>でぶねこ☆さん
こんばんは。返信ありがとうございます。
うわー!可愛い猫ちゃんですね…!
実際に使用されている機種とレンズまでありがとうございました。
そして、ストロボの件もありがとうございます…!
確かに、撮られる側からしたらいきなりフラッシュたかれたらびっくりしちゃいますしいい迷惑ですよね…!
撮ることだけに夢中で一番大切な部分を失念していました。
そして、カメラを買った際には連写で撮影したいと思います。
アドバイスありがとうございました!
書込番号:19457955 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

くうはろさん
カメラは沢山シャッター切ってこそ活きると思うんですよ。そのためにはどこでも持ち歩けて、さっと出してすぐ撮る!
こんな時、M2と22mm F2レンズは最適です。
1つ、猫ちゃんとの距離感はどうです? ボケ味に拘ってF値の小さいレンズも確かに良いですが、可愛い猫ちゃんとのちょうど良い距離を見つける事も大事だと思いますよ。
1.ダブルレンズのズームレンズ使って良い距離を探す
2.単焦点の22mm F2でボケ味を実感する
3.良い距離が分かったら明るい単焦点レンズ追加
(私はSIGMA 30mmF1.4を追加しました)
ダブルズームキットにはCANON EFレンズのアダプタが付いてきますから、レンズの買い増し時に選択肢が凄く増えますよ。
何と言ってもこのキット、破格の値段ですから。
可愛い猫ちゃん、撮れると良いですね。
書込番号:19458241 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

予算4万だと、レンズ交換式はなかなか厳しいです
その中では、EOS M2はかなり現実的な選択だと思いますよ
単焦点が選べるレンズ交換式だと、これしかないですし
AF速度は早くはないと思いますけど、M2より遅いMでも、撮れなくて困ることは
あまりないですよ そもそも走り回るイヌネコなんて、プロ用機でも無理!
どのみち動いてないところ、動きの谷間で撮るわけで。
それを知ってれば誰でも撮れますから、別に技術もいりません。
ドッグランとかで飛んでるような写真撮りたいなら別ですけどね
ほかにはニコン1シリーズも、3万円台でズームキットがありますね
ほかに4万以内となると
レンズ一体式の1インチタイプでは、RX100あたりですかね 29,800円まで下がってる話も聞きます
中古であれば、オリンパスのPENシリーズやパナソニックのG、GM、GFシリーズが
1万円台半ばで1600万画素以降(画質が改善した)のボディが買えますね。E-PL5やPL6、G5、GF5あたり。
それにレンズは14-42が1万円しませんし、パナソニックから25/1.7が2万円ちょっとで出ています。
その組み合わせだと、4枚目のE-M10+25/1.8と同等に撮れます
予算厳しいときは、中古も視野に入れるとだいぶ選択の幅が広がりますよ
中古といっても、今どきのそれは半年〜1年の保証や初期不良返品対応は当然
通販でも安心して買えるようになっていますし、キタムラだと全国チェーン展開をいかして
地元店舗に現物取り寄せて触って決めることができるものもあります。
書込番号:19458330
2点

>digital好きさん
こんばんは。返信ありがとうございます。
確かに、旅行に持っていきたいとなると携帯性も少しは考えないといけないですね…。
アダプタについてざっと調べてみたんですが、直接は付けれないレンズと本体を繋げるものでしょうか…?
サイトを見たらこれがあれば60以上のレンズ対応出来ると書いてありました!すごいですね!
実際使われている方からの書き込み参考になります。アドバイスありがとうございました!
>オミナリオさん
わー!綺麗な猫ちゃんですね…!!
やっぱり、カメラで撮った写真は綺麗でますますカメラが欲しくなります。
具体的な商品も提示頂きありがとうございます!
中古カメラは全然思い付きもしませんでした。しかし、予算的にそれもありですよね。店舗であればきちんとクリーニングしてありそうですし…。カメラのキタムラさんなら地元にもあるので行ってみようと思います!
アドバイスありがとうございました!
書込番号:19460374 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アドバイス頂いた皆様ありがとうございました!
アドバイスを元にとりあえず店舗に行って、このカメラとおすすめ頂いたカメラの展示機があったら触ってみようと思います。
明日になったらこちらを締めさせて頂きますので、なにかこれもおすすめだよ!って言うカメラがありましたらご紹介頂けると嬉しいです。
本当にありがとうございました!
書込番号:19460379 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

J-カメラ
http://j-camera.net/
カメラファン
http://camerafan.jp/
キタムラ ネット中古
http://www.net-chuko.com/
中古通販の検索サイトの代表的なところです
1年保証のものがあるのがマップカメラ
日本の中古カメラ相場はここ次第といわれるフジヤカメラ
全国チェーンで取り寄せ可能なキタムラ
あたりがメジャーです
現行型の人気商品や、モデルチェンジ末期で新品が極端に値下がりしてるものなどは
中古でも値段かわりないようなものもあるので、相場は事前に見ておいたほうがいいですよ
書込番号:19460464
1点

>EOS M2は残念ながらオートフォーカスは速くありません。
>どちらかというとかなり遅いほうです。
撮影対象によりますけれど、そんなに悪くは無いと思いますけどね。
もちろん動き物なんかは無理ですけれど・・・
実際に使っても見るとそんなに悪くは無い、苦手はありますけどね。
EF-M18-55 IS STMの手ブレ補正は強力です。
夜景を撮るのには、強力な武器になりますね。
(動き物はダメですけどね)
室内のペットの方は、FE-M 22でいけるんじゃないかな?
というのが自分の考えです。
書込番号:19460561
0点

くうはろさん
レンズアダプタについて、です。
CANONのレンズはEFと言うマウント(リングの形)を採用していて、このタイプだとCANON、SIGMA、TAMRONなどなどたくさん選ぶ事が出来ます。
M2はEF-Mと言う専用マウントを採用しているので、直接付けられるレンズはそれほど多くありません。ですからダブルレンズキットを買った方が良いですね。
このキット、初めからEFレンズ用のマウントアダプタが付いてきます。これは、EF-M → EFに変換するリングの様なもので、コレがあるとM2でも世に沢山あるEFレンズを普通に使えるようになるんです。
(少し前に飛び出しますけど…)
ミラーレス機で飛び出したレンズを左手で下から支えて持つと、手ブレが減って良い絵が撮れますよ。
最後に撮影のアドバイス、です。
お店で確認する時に、おそらく緑のAutoモードで試し撮りすると思います。出来ればPモードに替えてAF→ライブ一点、コンテニアスAF →しない、で撮ってみて下さい。もし22mm F2レンズだと感動するくらい背景がボケますよ。
それでは、楽しいカメラライフを!
書込番号:19461224 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

動いているモノを撮るのはムズイです。
私はイベントライブでダンスしている子を撮ることがあります。
一眼レフのエントリー機では役不足(EOS kiss DN)
中級機(EOS50D)でやっとAFが追い付くぐらいです。
それも全てがキレイに撮れたとはいきません。大半がブレます。
そこで思いついたのが、フラッシュで動きを止める方法です。
フラッシュは瞬間光です。
1/x000秒という極めて一瞬の輝きです。
カメラは、この一瞬の光をとらえることができます。
つまり通常フラッシュ撮影では最高 1/200秒のシャッタースピードでしか撮れませんが、この方法だと1/x000秒で撮ったのと同じになり、動いている回るペットをブレることなく撮ることが可能になります。
やり方は
・Mモードに
・シャッタースピード1/125に
それ以下だと画像が半分消えたりします。
・絞りはできるだけ明るく解放に(F5.6〜F6.5のレンズならこの数値に)
・ISOは100〜200でいけますがトライ&エラー。
・部屋はやや薄暗い方がいいです。
あとは数打ちゃ当たる。
高速シンクロ(速いシャッタースピードでフラッシュ撮影を可能にする)はフラッシュの届く距離が極端に短くなるなど実用的ではありません。
バッテリーの持ちも短くなりますし、オススメできません。
書込番号:19461257 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

遅ればせながら室内子供撮りをメインにしておりますものです。
暗所性能の異なる様々なセンサーサイズのもの・開放F値の小さいレンズなど色々試行錯誤しましたが
結論から言うと、バウンス撮影できる外付けフラッシュがとにかく一番キレイに撮れます。
http://review.kakaku.com/review/10604210105/ReviewCD=775994/#tab
暗いところに光を足してあげるわけですから
速いシャッタースピードを選択すること・低ISO感度を選択することができますので
高い明るいレンズ・大きく重いセンサーの大きなカメラを買う必要がなく、
大抵が直射の内蔵フラッシュと比べてやんわりと光を足すので
フラッシュ焚いて撮りましたーな写真にならないです。
ディフューザーは、バウンスと比べたらやはり直射の絵です。
それに、バウンスだとやはり撮られる方も眩しくないようです。
広い場所だと当てはまらないかもですが、普通の室内ならやはりこの選択がベストかと。
写真はわざと暗い便利ズームを使ってF4.8で撮っています。
APS-CでISO400なので、ザラつき少なくまあまあ撮れてるかと思います。
また、1/200秒くらいなら動く被写体もまず止まって撮れると思います。
同等な絵は、ホットシューのある1型以上のセンサー機種でバウンスすれば、十分出ると思います。
書込番号:19462611
1点

>オミナリオさん
こんばんは。返信ありがとうございます。
わざわざ、中古カメラ屋さんの案内までありがとうございます!
中古カメラを買う場合も、その場で即決せずによく調べて買った方が良さそうですね。
注意点まで教えて頂きありがとうございました!参考にさせていただきます。
アドバイスありがとうございました。
>hotmanさん
こんばんは。返信ありがとうございます。
街の写真とか花の写真とかかなり魅力的ですね…!
実際、使われている方からのアドバイス参考になります!
そして、手ブレ補正がしっかりしてるのは魅力的ですね。ぶれぶれになりそうなので…。
やはり、実際ものを触ってみた方が良さそうですね。
アドバイスありがとうございました。
>digital好きさん
こんばんは。返信ありがとうございます。
何度も詳しく説明頂いてありがとうございます!大変助かります…!
あまり深く考えずにこのセットを選んでいましたが、なかなか魅力的な部分の多いセットなんですね。
お店で試し撮りするときのアドバイスまでありがとうございます。自分で背景をぼかせる自信がなかったので助かりました。
お店で試してみたいと思います!
アドバイスありがとうございました。
書込番号:19463808 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>TV仮面さん
こんばんは。返信ありがとうございます。
やはり、私の考えてる予算で動く物を完璧に!となると難しそうですね。
犬、猫相手にいきなりフラッシュたいたら可哀想かな〜と思っていたのですが、それ以外でもたくさん写真を撮ると思うので、その時には教えて頂いた方法を活用して見ますね!あと、連写は必須ですね!
設定一つで撮れる写真の良し悪しもバッテリー持ちも大分変わってくるようなので詳しく勉強したいと思います。
アドバイスありがとうございました。
>パクシのりたさん
こんばんは。返信ありがとうございます。
リンク先見させて頂きました。そして、びっくりしました!こんなにも明るさが変わるのにフラッシュのピカッとした感じが全然ないんですね…!
室内で暗めとはいえ真っ暗でな訳ではないので、このフラッシュなら使えるかな?と思いました。
実際、買って試してみようと思います!その前に、カメラを買うのが先ですが…笑
そして、全く関係ないですが写真のケーキとっても美味しそうです…。
カメラ購入後に活用出来る知識とアドバイスありがとうございました。
アドバイスくださった皆様ありがとうございました!
こちらを熟読してカメラ屋さんに行きたいと思います。
なにかまた、お世話になることがありましたらその時にはよろしくお願いいたします。
書込番号:19463846 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おおーっ 後付け的だったのに、Goodアンサーありがとうございます。
薦めておいてなんなのですが、フラッシュもなかなかいい値段します。
http://kakaku.com/camera/camera-flash/itemlist.aspx?pdf_Spec004=1&pdf_so=p1
バウンス角度がかなりあるものまで考えると、ニコキャノ用のサードバーティ製でも1万ちょいです。
本当に予算4万となると、ちょっときびしいかもです。
さらに、なるべくなら小さく軽いカメラを持ちたいところですが
それに見合うバウンスできる小さく安いフラッシュというのもこれまたなかなか見つかりません。。。
こちらのキットは、広角ー中望遠の暗めのズームレンズと広角のF2の明るいレンズのセットなので、
旅行は基本ズームで・室内はF2で行けばとりあえずは楽しめると思います。
さらにはバウンスできないけど外付けフラッシュも付いたり、
EFマウントレンズとのアダプターまで同梱されてるようなので、確かにとてもお買い得に見えます。
ズームレンズのみのキットとの価格差が5000円ですから、絶対こっちのダブルレンズキットで。
バウンスできるフラッシュを追加するにしても、ニコキャノ対応品は豊富で安めからありますから、
とりあえず行っとく?でいいような気もします。
F2の単焦点でうまく撮れてしまえば、それでいいわけですし。
くうはろさんがこの選択にたどり着いたのは、悪くない気がしました。
書込番号:19464562
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M2 ダブルレンズキット
EOS M2で撮影した動画を、テレビで見たいです。
写真は見られるのですが、動画が見られません。
もしわかる方がいらっしゃったらお教え下さい。お手数をおかけしますがどうぞよろしくお願いします。
カメラ EOS M2
SDHC Verbatim16M
テレビ VIERA TH-L32ET5
全く関係ないことですが。初めてミラーレスを購入し、とても気に入っています。
ド素人にトリプルレンズは不要かと思いましたが、購入して良かったです。
うまく撮れませんが、楽しく撮れて大満足しています。
このサイトのレビューや口コミを参考にして、M2選んでよかったです!!ありがとうございました。
0点

SDカードをテレビに挿しても動画は再生できないと思うので、HDMIケーブルを買ってきてカメラとテレビをつなぐのが良いと思います。
一例 http://www.amazon.co.jp/dp/B003PGRAYU
書込番号:19433263
2点

>technoboさん
お答えいただきありがとうございます。
SDカードでは動画は見られないのですね!
知人の他社のミラーレスで撮影した動画が、SD挿してテレビで見られたので、M2でも同じ事が出来ると思っていました。
ありがとうございました。
書込番号:19433272
1点

こんにちは。
technoboさんがお書きのとおりです。
デジタルカメラの動画形式には主に2つあります。キヤノン・ニコン・ペンタックス・オリンパスなどが採用するMOV形式と、パナソニック・SONYが共同開発したAVCHD形式です。
MOV形式はPCで鑑賞するぶんには問題ありませんし、編集作業などもやりやすいようですが、TVやBDレコーダーなどにSDカードを挿してという使い方には向いていません。PCでMOV→AVCHD変換できるフリーソフトもあるようですが、初心者さんにはハードルが高いかもしれませんね。こちらが参考になるかもしれません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000141272/SortID=11901366/
>知人の他社のミラーレスで撮影した動画が、SD挿してテレビで見られたので
たぶん、その方のミラーレス機はパナソニックかSONY製だったのだと思います。AVCHD形式はTVやBDレコーダーとの親和性がとても高いので。
書込番号:19433293
2点

>みなとまちのおじさん さん
お答えありがとうございます!!
形式まで詳しく教えて下さい、スッキリしました。
ありがとうございました!!!
書込番号:19433325 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

mandarinaさん、こんにちは。
既に解決していますが、一言。
HDMIケーブルは、必要と思われる長さの1.5倍くらいを目安にすると良いと思います。
あまり長すぎると良くないと言われますが、5m以内であれば問題ないようです。
私は、もうちょっと長めを買っておけば良かったのに・・・と後悔することが何度かありましたので。
書込番号:19433378
1点

動画が再生できるファイル形式が違っているんでしょうね。MP-2が再生できると仕様書には書かれているがデジカメではこのファイル形式は使っていないと思う。
パソコンのエンコードでファイル変換が出来れば見られると思う。
3年前にテレビを新調。
地デジ衛星共にWチューナー付で絞ったが、日本メーカーのは機能で差が付いていて7万円ほどと高価なのになってしまう。
ダメもとでLGの32インチスマートテレビを3万9800円で購入。
録画用のハードディスクも繋ぐことが出来るので録画デッキが不要。
USB端子も付いているのでカードリーダを繋いでデジカメで撮ったスライドショーも動画の再生もできる。
そりゃ日本メーカーのテレビが海外でシェアをなくすのも無理が無いと。
私のLGの液晶パネルをパナも使っていると聞きます。
再生できるファイル形式、スマホでも見れたり見れなかったりする重要なことです。
書込番号:19433385
1点

>EOS M2で撮影した動画を、テレビで見たいです。
このカメラには、HDMIミニ出力端子がありますので
ここにHDMIケーブルを挿して、テレビと接続すると、テレビで動画も見ることが出来るようになると思います。
>知人の他社のミラーレスで撮影した動画が、SD挿してテレビで見られたので、M2でも同じ事が出来ると思っていました。
テレビ側の再生機能にもよりますが
たいていは、AVCHD形式とMP4(最近のテレビが対応)形式の再生に対応していると思います。
その為、AVCHDかMP4で記録できるカメラの場合は、そのまま再生できてしまうと思います。
EOS M2はMOV形式での動画記録なので再生できなかったのではないかと思いますが
テレビが最近のテレビでMP4形式にも対応しているのであれば
EOS M2の動画ファイルの「MOV」の部分をパソコン等で「MP4」に書き換えてあげると
再生できる可能性もあります。
書込番号:19433571
1点

HDMIケーブル買う時、HDMIミニ出力端子用の先っぽみたいのを買うのを忘れないように。
書込番号:19433886
1点

>Canasonicさん
>神戸みなとさん
>フェニックスの一輝さん
>しんちゃんののすけさん
まとめてのお礼で申し訳ございません。
とても分かりやすく親切にありがとうございました!ケーブル買うことにします!!
こんな質問、一蹴されるかもと思っていたので、色々教えて頂き嬉しかったです!ありがとうございました!
書込番号:19433903 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さんが言われていますが、くれぐれもケーブルの端子をお待ちがえなく。
お店で購入される際に、カメラを持参されると、間違いないと思います。
テレビ側がタイプA(HDMI)、カメラ側がタイプC(mini)というコネクタ形状になります。
綺麗な動画にウットリされると思います。
書込番号:19433966
1点

こんにちは。
各メーカーがAVCHDをもっと普及させてくれればいいんですけどね(^^)
HDMIケーブルは電機屋さんで有名メーカーのを買うと結構お高いです。
アマゾンなんかで売ってる安いものでも大丈夫でしたよ。
例えばこれはAーCタイプですが1000円ちょっと。
実際使っていますが不具合もなく画質にも満足しています。
どなたかも仰っておられますが、長さは長めが良いです。
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B005SAMKEQ/ref=ya_aw_oh_bia_dp?ie=UTF8&psc=1
あとカメラの機種が変わったりしても、先端が変更できる変換アダプターなどもあります。
ご参考まで。
書込番号:19435351 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M2 ダブルレンズキット
また、みなさんのお知恵と経験を拝借したいと思います。
このカメラのために、新たにSDカードを購入したいのですが、
容量は32GBか64GBか、どちらかを考えています。
これくらいあれば、十分容量はある思うのですが、
みなさんでしたら、どちらがおすすめですか?
またカードによって、読み込み、書き込みスピードが違いますが、
どのレベルのものが、安くて、使いやすいでしょうか?
せっかく一眼を買ったので、RAW+JPEG撮影や、
連写撮影もしてみたいですね。
(このカメラの連写性能がどれほどのものかはよくわかりませんが)
よろしくお願いします。
2点

東芝のEXCERIA PRO SDXUですね。
最大書き込み240MB/s
ストレスフリーです。
M,M3,70Dなどで試しましたが、jpegだと最大速度での連写が延々と続けられます。
容量は16GBのを使っています。
これが4000円以下で購入できるのは素晴らしいです
書込番号:19392056 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>さらぴんさん
おはようございます。
私は、サンディスク エクストリームプロ 8GB 使っております。
RAW撮りのみで、連射は使っていません。
M2の撮影可能枚数が、常温230枚程度なので、現状8GBで問題ないです。
(メモリーいっぱいになる前にバッテリーが無くなるので)
予備バッテリーがあるなら、バッテリー交換時にメモリーカードも交換すればよいので、
8〜16GB程度を数枚の方がよいと思います。
(32GB1枚に1000枚撮って、データが破損、もしくは紛失等で、全てパーになったらショックも大きいかと)
個人的には、メモリーカードは数枚に分けた方が安全かと思います。
書込番号:19392093
0点

>みなさんでしたら、どちらがおすすめですか?
今までは32GBの方が容量当たりの価格が安かったのでお勧めでしたが
64GBも容量当たりの単価が安くなってきましたので、迷っているのでしたら
大は小を兼ねるということで、64GBのほうを購入するといいと思います。
>どのレベルのものが、安くて、使いやすいでしょうか?
トランセンド TS64GSDU3 [64GB]
http://kakaku.com/item/K0000640156/
だと、UHS-I Speed Class 3対応ですし
最大転送速度:95MB/s 最大書込速度:60MB/s
となっていて、価格と性能のバランスが取れていると思います。
32GBの方がいい場合は
トランセンド TS32GSDHC10U1 [32GB]
http://kakaku.com/item/K0000429219/
最大転送速度:85MB/s 最大書込速度:45MB/s
が、性能と価格のバランスが取れていると思います。
書込番号:19392300
0点

1回の撮影毎に撮影データをPCに移すのが基本になるので、容量が多すぎても使い切れません。
M2の画素数や撮影可能枚数を考えると16GBで良いと思いますが、将来高画素モデルに買い換えた時の先行投資だとしても32GBで十分でしょう。
どのクラスの物にするかは、最大書き込み速度に注目して選びましょう。
自分は高速モデルを買うタイプで(小容量ならそれほど高値にはならないので)、今買うなら少なくとも最大書込速度60MB/s以上の物にしますが、この辺は個人の感覚次第かな。
SDカードごとき千円以下で十分、という人もいるでしょうし。
書込番号:19392350
0点

M2の場合、書き込み速度はそれ程気にしません。
30とか45MB/s以上有れば間に合ってます。
(自分は連写をしないのも有りますが)
容量は16GBで十分。(RAW+JPEGラージ/ファインでも230枚撮れます)
座敷笑爺さんやギミー・シェルターさんが仰る様に、少ない容量で複数枚に分けた方が、トラブルを回避し易いです。(大容量に撮りためると、データがクラッシュしたとき悲惨な事になります)
今Amazonのタイムセールで、トランセンド16GB UHS-1対応 90MB/sが\1,590なのでお勧めです。
1人1枚しかこの価格で買えませんケド。
書込番号:19392412 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

大容量を1枚よりも、
中容量を2枚のほうが私の好みです。
メディアを買うとケース付きだったりすることあります。
ほぼ満杯になったら交換です。
交換できるときに交換する派です。
PCに挿しているときでも、撮影できます。
カメラを紛失しても、盗まれても、メディアが壊れても、
運が良ければ写真は救われるかもしれません。
書込番号:19393040 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>canjiromaxさん
すごい書き込み速度のでるSDですね。
連写に強いメモリーカードの紹介をありがとうございます。
>座敷笑爺さん
バッテリーとメモリーカードの関係から、
解説を加えてくださり、ありがとうございます。
8〜16GBぐらいが、ちょうどいいのかもしれませんね。
>フェニックスの一輝さん
今回も、お返事をくださり、ありがとうございます。
確かに16GBよりも、32GBのほうが、安かったりしますね。
ご紹介いただきました、トラセンドのメモリーカードが、
わたしから見て、バランスが取れている感じがします。
>ギミー・シェルターさん
今買うべきメモリーカードの情報を、ありがとうございます。
先行投資を考えて32GBで考えたいと思います。
>逃げろレオン2さん
トラブル回避のために、少ない容量を複数持つのは、
理にかなっていますね。
Amazonのタイムセールに注目したいと思います。
>けーぞー@自宅さん
こまめにPCに撮影データを移すのも大切ですね。
撮影データを残すアドバイスを、ありがとうございます。
書込番号:19393181
0点

>EXCERIA PRO SDXU
これはUHS−U規格です、M2はUHS−Tにしか対応していないので、UHS−Uの能力を発揮できません。データを書き出しはUHS−U対応のカードを使えば早くなりますが、それだけです。したがってUHS−Tのモデルから選ぶのがコストパフォーマンス的には最適だと思います。サンディスクのエクストリームプロくらいで十分でしょう。
あと、容量ですが、ご自身の撮影スタイルにもよりますが、半日ないし一日を賄える程度の量のカード複数の方がいいと個人的には思っています。私は6Dですがメインは16GBの物を使っています。
信頼性が高くなってるので、サンディスク、東芝、パナソニックなどの有名どころを使えば故障の確率は減ると思いますが、それでもトラブルが無いわけではありません。一枚のカードに何日分もデータをためて、万一トラブルがあれば全て喪失してしまう危険は回避すべきだと思います。
書込番号:19393351
0点

遮光器土偶さんのおっしゃってることが正しいのかもしれません。
メモリカードのスピードよりカメラの書き込み速度で制限されると思っていました。
カードは速ければ速い方がいいと考えるのは無理があったかもしれません。
MとM3を使い、東芝EXCERIA PROでどの位の書き込みスピードが出るのか計測しました。
とても重いRAW撮りでどの位の速度がでるのか、定常書き込み速度を測ってみました。
その結果
M:34MB/s
M3:60MB/s
DIGIC6の影響でしょうがM3のほうがかなり速いです。
今度サンディスクの書き込み90MB/sを購入して測定してみます。
さてどこまで達成できるか。
それにしてもサンディスクのほうがコスパよさそうですね。(;^ω^)
書込番号:19393832
1点

AF劇遅がボトルネックだからSDは一番遅いので十分過ぎ
書込番号:19393978 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

安価なカードでファイル単位の分散書き込みができると
嬉しいのになあ。
といつも思ってます。
モータードライブからバッテリーグリップ、縦位置グリップと
呼称が変わって、そろそろストレージグリップやメディアドライブ
になってもいいかも。
あれれ、一巡したような。(笑)
書込番号:19394218 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>遮光器土偶さん
ご返信ありがとうございます。
カメラ本体がUHSのどの規格に、対応しているかに、
注意したいと思います。
容量に関する情報もありがとうございます。
>canjiromaxさん
カメラの書き込み速度に関する情報をありがとうございます。
MとM3では、かなりの違いがでていますね。
正直びっくりしています。
Mで34MB/sの書き込み速度でしたら、M2もほぼ一緒ですよね。
そうなると、
http://www.amazon.co.jp/dp/B00FB4657C/
http://www.amazon.co.jp/dp/B00S66Q3YW/
このあたりでも、十分なのかもしれませんね。
>infomaxさん
AFの遅さと書き込み速度から、メモリーカードの選択について、
ご意見をくださり、ありがとうございます。
>けーぞー@自宅さん
ご返信ありがとうございます。
デジタルカメラも、RAID化の時代が来るのでしょうか?
書込番号:19394401
0点

サンディスクのExtreme Pro(16GB)を入手できたので早速書き込み速度を測定しました。
測定条件(レンズや被写体、明るさ等)で速度が若干変わるので、条件を合わせて測定しました。レンズ光学補正はオフにしています。
書き込みが定常速度になったと思われる時からストップウォッチで撮影枚数を確認し、単位時間当たりの書き込み速度に換算しています。
東芝のExceria Pro(16GB)は、UHI-1モードで最大書き込みがスペック上90MB/sとなっていて、サンディスクのExtreme Proと同じです。
サンディスクExtreme Pro
M: 35MB/s
M3: 67Mb/s
東芝EXceria Pro
M: 33MB/s
M3: 64MB/s
このようにサンディスクのほうが若干速く、値段も1000円以上安いので、こちらが最速品選定としてお得となりました。
因みに7D2でも測定しましたが、サンディクスで77MB/s,東芝で74MB/sでした。7D2は流石に速い(バッファサイズも大きいので初期速度も速い)ですが、最大値90MB/sに肉薄しているわけではないです。
書き込み速度記載がない安物CLASS10でも測定しました。2枚種類のカードで計測しましたが、MとM3両方とも11MB/sでした。
1800万画素のMでRAW画像サイズはふつう21MB前後、2400万画素のM3でRAW画像サイズは29MB前後でしょうか。
流石に11MB/sだとRAW撮りはかったるいですね。
仮にM2がMと同じ位の速度を達成すると想定すれば、スレ主さんの見立て(書き込み40MB品前後で十分)は正しいと思います。
書込番号:19400483
0点

脱線ついでにけーぞー@自宅さんに触発されての書き込みです。
近距離無線の次世代transferjetの通信速度は10Gbpsを狙うそうです。
70GHzミリ波帯をキャリアとしてこのスピードを達成するそうな。
現行のtransferjetはイマイチで実効400Mbps程度ですので、カメラの画像送信には期待薄。
それが次世代版になるとすごいことに。
その一方で50Wぐらいのワイヤレス電力送信が規格化されて一気に市場が広がりそう。
こうなってくると、縦グリにメモリスロットアダプタを何機も搭載して自由自在に書き込みが可能になるかも。
接点は無い方が信頼性や使いやすさで優れていますしね。
電力は縦グリからと外部無線供給も可能にすると使いやすいかも。
そして縦グリの中にDLOアクセラレータが入ってくると最高!!
なんてものキヤノン作ってくれないかな〜?
書込番号:19400698
1点

>canjiromaxさん
ノイズ対策として、露光中は無線を休波する機能が
必須になるかも。
あまり、脳や眼球の近くで電波を飛ばして欲しく
ないですけどね。
>さらぴんさん
2スロット備えているカメラでは、
同時書き込みとか、分散書き込み(JPEGとRawとを分ける)が
実現されています。
今、一番高いメディアを買うのも良し、
一番安いメディアを買うのも良しだと思います。
やがては、もっと速くて安いものが登場するんだから。
まさか、新規格とか?
有線に限れば、我が家は一足お先に10ギガイーサに移行しました。
全てのPCでそくその恩恵が得られる訳ではありませんが。。。
書込番号:19400861 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>canjiromaxさん
書き込み速度を計測してくださり、ありがとうございます。
とても参考になりました。
>けーぞー@自宅さん
情報ありがとうございます。
>やがては、もっと速くて安いものが登場するんだから。
本当にそうですよね。
書込番号:19406995
1点

X7買う前まではM、M2で野鳥撮影してた変態です^^;
じっくりAFを合わせてから、飛び立つまでひたすら10−15分連写とか繰り返してました^^;
バッテリー持たないから容量自体はそんなに大きく無くても良いけど、少しでもコマ数落としたくなかったので、SunDiskの32GBで一番速いのにしてます。
連射思い切り使ったら、18GBでしたので、容量的にもちょうど良かったです。
連写を多用しないなら、16GBもあれば十分かと。
それでも、ツバメの巣作りをMF置きピンで撮ったりとコマ数最大で連写すると明確に息切れを感じます。
顔認識+自動追尾だと、もともとコマ数も少なくなるのでそんなに感じませんが。。。
(と言うか、MF時の息切れのテンポが続く感じ)
思うに、自動追尾の時は転送速度十分なのかと。
書込番号:19411446
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M2 ダブルレンズキット
はじめてデジタル一眼を購入しました。
そこで、みなさんにお伺いしたいことがあります。
今回、EOS M2のダブルレンズキットを購入したのですが、
レンズフードやレンズプロテクターの購入は必要でしょうか?
両方必要なのでしょうか?
それともどちらかでいいのでしょうか?
どちらかというと、どちらがあるといいのでしょうか?
違う掲示板でも、いろいろ意見があり、まだ判断がつきません。
みなさんのアドバイスをお持ちしています。
よろしくお願いします。
0点

>MEさん
コメントありがとうございます。
それぞれのレンズの特徴とアドバイス、勉強になります。
>うさらネットさん
それぞれの機能の説明をありがとうございます。
事故を考えると、プロテクトフィルターで保険をかけた方が安心かもしれませんね。
>黒シャツβさん
さわやかで、率直な回答をありがとうございます。
>secondfloorさん
おっしゃるとおりかもしれません。
傷をつけてしまってからでは、遅いですよね。
アドバイスをありがとうございます。
>写歴40年さん
詳しいご説明をありがとうございます。
とても勉強になります。
書込番号:19386820
0点

さらぴんさん 返信ありがとうございます
プロテクトフィルターの影響ですが プロテクトフィルターより影響が出そうなNDフィルターや C-PLフィルター使い すばらしい写真撮られている方多いですし 画質の落ちもほとんど気にならないので 余り気にしないでもいいと思いますよ。
書込番号:19386835
0点

>フェニックスの一輝さん
アドバイスをありがとうございます。
フードがあれば、プロテクトフィルターはなくても、
レンズ表面に傷や指紋や汚れなどが付きにくくなるような、
そんな気がしてきました。
レンズ表面に汚れが付いても、
レンズクロスやレンズペンで何とかなるのでしょうか?
書込番号:19386841
0点

EF-M22のフードはつけたままでも全然気にならない大きさなので付けっ放しです。
11〜22と18〜55はプロテクトフィルターだけです。
特に18〜55はクローズアップレンズとかつけかえたりするのでフードはつけません。
書込番号:19386844 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フードとフィルターの効果は皆さんが書かれてる通りです。
自分の場合、基本純正フードばかりなんですが、M2ダブルレンズキットの22mmパンケーキだけは、サードパーティ製のライカ風レンズフードを着けてます。 (写真)
こう言う風にも出来ますよ、と言う例でレスを入れさせて頂きました。
ご参考まで♪
書込番号:19386865 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>レンズ表面に汚れが付いても、
>レンズクロスやレンズペンで何とかなるのでしょうか?
大丈夫だと思います。
昔からあるのは、レンズクリーニングペーパーなので、こっちを使っていますが、
これで、汚れが落ちないほどの汚れがついて困ったということは、経験したことがありませんので
レンズクロスやレンズペンでも大丈夫だと思います。
注意点としては、
レンズクリーニング液は使わない(ふき取りムラが出る場合があります。)
表面の小さな埃やゴミはブロアーや柔らかいブラシのようなもので飛ばしてから拭く
といった感じかなと思います。
書込番号:19386944
0点

ぶっちゃけ。
フードは思った程効果は無い。
プロテクトフィルターは思った以上に害が有る。
って覚えおけば大丈夫。フィルターケースを常に携行して「もやっとした写りしてるな」と思ったらすぐ取り外して再度撮影する事。
書込番号:19386955
4点

みっちぃはレベルが上がった!
呪文 “ぶっちゃけ” を覚えた!
しかし、呪文はひとつしか持てない!
呪文 “つうか” と入れ替えますか?
◆はい
_いいえ
呪文 “ぶっちゃけ” を手に入れた!
レベルが上がった事で寛容性UPのチャンス!
皮肉思考を捨てますか?
_はい
◆いいえ
…いやそこ拒否かよw ヾ( ̄□ ̄;)
書込番号:19387074 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

両方不要
プロテクター 100害あって一利ぐらい
カメラを落としたとき、まれにプロテクターだけが壊れる事がある
レンズフード 見かけだけ
光が横から入ってコントラストが落ちるなら、光を手で隠せば良い
ズームの場合、広角に合わせているので、望遠の場合フードが足りない場合も多い
書込番号:19387291
0点

さらぴんさんへ
私の経験では、プロテクトフィルターを何年も使っていると、小さな傷やコーティングの剥がれが目立つようになりました。
そしてこれらの傷や剥がれは、レンズクリーニングで綺麗になるものではありませんので、この時点でプロテクトフィルターを新調することになります。
ちなみにこのとき、レンズの前玉は綺麗なままでしたので、おそらくプロテクトフィルターが、レンズの前玉に付くはずの傷や剥がれを引き受けてくれたのだと思います。
またプロテクトフィルターを、逆光時や夜景などの撮影で使用すると、画質が低下してしまうこともありますが、逆にいうと、それ以外の撮影では、ほとんど画質への影響はありません。
それと同じで、レンズの前玉に付いた傷や剥がれは、ほとんど画質へ影響しませんが、、、
逆光時や夜景などの撮影で使用すると、画質が低下してしまいます。
なので私は、普段の撮影ではプロテクトフィルターでレンズの前玉を守りつつ、ここ一番の撮影ではプロテクトフィルターを外して、綺麗なままのレンズで撮影する、という方法が一番良いのかなと思っています。
ちなみにフードは、レンズの前玉の保護にはほとんど寄与しませんので、レンズの前玉を守りたいのでしたら、プロテクトフィルターが必要です。
いずれにしても、一度付いてしまった傷や剥がれは、元には戻りませんので、ご自身で必要不必要の判断ができるまでは、手ごろなプロテクトフィルターで構いませんので、使われた方が良いように思います。
書込番号:19387422
2点

私は両方付けています。
フィルターは私がよくうっかりで前のレンズに指紋を付けてしまうためですね。
フードはレンズへのぶつかりを避けるため以外は考えたことないですね。
撒き餌レンズにも付けています。
書込番号:19388616 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

朝日など斜め前から入射させる状況で角度を変えつつ見ていると、
フレア気味に妙にコントラスト低下をすることがあります。
室内で、被写体を日光直射を受けない壁面にして、日光がレンズ面に当たる状況などで、
前述の現象が顕著に出る場合があります。
そういった場合に、フード又は手によるハレ切りが有効です。
書込番号:19388884
0点

>もとラボマン 2さん
さらに情報をくださりありがとうございます。
写真の写りに、プロテクトフィルターの影響はそれほどないのですね。
>いつもけいじんさん
ご自身の環境を教えてくださり、ありがとうございます。
EF-M22の単焦点レンズですが、プロテクトフィルターも、
必要ない感じでしょうか?
>逃げろレオン2さん
純正より、おしゃれなフードですね。
写真までつけてくださり、ありがとうございます。
参考になります。
>フェニックスの一輝さん
クリーニングに関する情報をありがとうございます。
勉強になります。
レンズクリーニングペーパーは、
http://www.amazon.co.jp/dp/B00CPYUZY0/
こんなタイプでしょうか?
>横道坊主さん
直接的で具体的な回答をしてくださりありがとうございます。
>Masa@Kakakuさん
笑ってしまいました。
>dai1234567さん
情報ありがとうございます。
プロテクターも、必ずレンズを守ってくれるわけではないですよね。
レンズの扱いを、丁寧にしたいと思います。
>secondfloorさん
経験から学ばれたことを、教えてくださり、ありがとうございます。
確かにレンズが傷ついてからでは遅いですよね。
そこでさらにお尋ねしますが、
付属レンズのEF-M22の単焦点レンズにも、
プロテクトフィルターがあるといいのでしょうか?
あまり前玉が出ていないので、どうなのでしょうか?
あとプロテクトフィルターもいろいろありますが、
Kenko Canon Marumi とどれがいいのでしょうね?
できれば、安くて、傷にも強く、汚れを取りやすいのがいいですよね。
UVカットがあるとどんな効果があるのでしょうか?
http://www.amazon.co.jp/dp/B00HYOUUFU/
http://www.amazon.co.jp/dp/B000PJ5844/
http://www.amazon.co.jp/dp/B0000C4GCX/
http://www.amazon.co.jp/dp/B000WM8LN4/
一番安いものですと、Kenkoの
MC プロテクター NEO ですね。
>スペクトルムさん
どちらも保護作用があるようですね。
勉強になります。
ありがとうございます。
>うさらネットさん
フードの効果を、具体的な状況をあげて、
説明してくださり、ありがとうございます。
イメージできて、勉強になります。
書込番号:19389796
1点

さらぴんさん、こんにちは。
> 付属レンズのEF-M22の単焦点レンズにも、
> プロテクトフィルターがあるといいのでしょうか?
> あまり前玉が出ていないので、どうなのでしょうか?
前玉が小さくて奥まっていても、風で飛ばされた砂が当たることはありますし、また水しぶきなどが付くこともありますので、そのようなときでも気軽に拭き取れるように、私でしたらプロテクトフィルターを使うと思います。
> あとプロテクトフィルターもいろいろありますが、
> Kenko Canon Marumi とどれがいいのでしょうね?
> できれば、安くて、傷にも強く、汚れを取りやすいのがいいですよね。
プロテクトフィルターとしての基本的な用途には、KenkoのMCプロテクターNEOで十分だと思いますが、傷に強いとか汚れを取りやすいという付加価値も付けるとなると、同じくKenkoのPRO1D プロテクター(W)か、少し高価になりますが、marumiのDHGスーパーレンズプロテクトがオススメです。
> UVカットがあるとどんな効果があるのでしょうか?
あまり詳しくないのですが、デジタルカメラでは、UVカットフィルターの効果は期待できず、単なるプロテクトフィルターとしての役割しか果たさないそうです。
それでも紫外線の劣化作用からレンズを守る効果があるかもしれない、という話は聞いたことがあるのですが、ただ私自身、紫外線の劣化作用でレンズがダメになったが、UVカットフィルターを付けていたレンズは大丈夫だった、という経験がないので、真偽は定かではありません。
ただUVカットフィルターは、値段が高いにもかかわらず、プロテクトフィルターとしての性能はほどほどですので、積極的にUVカットフィルターを選ぶ必要性はないように思います。
書込番号:19390236
0点

さらぴんさん 返信ありがとうございます
>あまり前玉が出ていないので、どうなのでしょうか?
余り前玉場出ていない場合でも 知らない間に汚れ付く場合も有りますので 付けて置いた方が安全な気がします
プロテクトフィルターは MC プロテクター NEO でも大丈夫ですが フィルターレンズ面より前に有る為 フィルターの汚れで画質落ちる場合があるので ハクバのレンズペンなどで 定期的にクリーニングするのが良いと思います。
後 UVフィルターですが フィルムカメラ時代の UVフィルターは 薄いイエローがかっていますし デジタルでは効果が無いので 使うのでしたら 無色透明のデジタル対応用があるので 使うのでしたら こちらが良いとおもいますが
効果は パープルブリッジ対策にになるだけのようですし 完全には消す事が出来ないので UVフィルターは使わなくてもいいかもしれません。
書込番号:19390961
0点

純正フードはこんなサイズで、フィルターをつけるともう少し出っぱる感じになります。
なので、特に自分は必要ないと判断、つけていませんが、その辺はご自身のお考えでいいのではないでしょうか?
書込番号:19391827 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>secondfloorさん
プロテクトフィルターに関するアドバイスをいただき、
本当に助かりました。
KenkoのMCプロテクターNEOをしようと思います。
>もとラボマン 2さん
有益な情報をありがとうございます。
ハクバのレンズペンですね。
これには、レンズ用やフィルター用がありますが、
両方とも必要でしょうか?
それともフィルター用だけで十分でしょうか?
両方必要でしたら、3本セットがお得なようですね。
書込番号:19391838
0点

さらぴんさん 返信ありがとうございます
自分の場合 レンズ用をフィルター・レンズどちらにも使っていますが 問題なく使えています。
書込番号:19391847
0点

>いつもけいじんさん
写真の掲載、ありがとうございます。
実際に見せていただくと、とてもわかりやすいですね。
>secondfloorさん
質問に快くこたえてくださり、ありがとうございます。
レンズ用で兼用できれば、お財布にもやさしく、助かります。
兼用でいきたいと思います。
書込番号:19392216
0点

逆光時のフレアーとかゴーストがでるのが欠点。
そういう時だけはずせば良いのでは?
世の中には、フィルターが付けられないレンズ(超広角に多い)があります。
雨が降ってきた時、パナの7-14mm(フィルターがつけられない)をうっかり上に向けてしまい、
レンズにシミができました。
付けないほうが好ましいのだと思いますが、レンズの新たな購入ができない赤貧
なので、付けてます。
賛否ともに正しいので、自分で選択するしかありません。
書込番号:19456341
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M2 EF-M18-55 IS STM レンズキット
皆様にお尋ねします。
私は、7Dを使っていますが、散歩には重たいので、EOS2かEOS3のどちらを買うおか,迷っています。
それぞれの、特徴を教えてください。 宜しくお願いします。
0点


EOS Mシリーズは代々AFが遅いので有名です。
その為、
EOS M→EOS M2で、「ハイブリッドCMOS AF II」を採用し、EOS Mに比べ、約2.3倍速いピント合わせが可能。
EOS M2→EOS M3で、「ハイブリッドCMOS AF III」を採用し、EOS M2に比べ、約3.8倍に高速化。
となっています。
ただ、元が遅かったので、EOS M3であっても、他社よりまだ少し遅いかなという感じです。
その為、AFは最初から期待せず、ピントが合えば十分という割り切りが必要です。
そして、割り切ることができるのであれば、価格が安くなっているEOS M2の方がお買い得のように思います。
あと、EOS M3での大きな変更点は、画素数が1800万画素から2420万画素に増えたり
外付けEVFが取り付けられるようになったりしていますが
その分、ボディは大きく重くなってしまっています。
書込番号:19184485
2点

あと・・・
M3ではフラッシュが内蔵されましたし、液晶がチルト式になってますね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000014694_J0000011373
書込番号:19184492
4点

kgwさん こんにちは
やはり一番の違いは EVFが付けられるようになった事で 望遠レンズつけた時など ボディは大きくなりましたが グリップが付き撮影時のバランスがよくなっていると思います。
後 自分にはとても重要なのですが 露出補正が専用ダイヤルでの操作になった為 確認や操作しやすく電源OFFでもリセットされないので使いやすくなっていると思います。
書込番号:19184507
4点

お題を見て、片方はフイルム機の話しかと思ったら、EOS Mだった。
書込番号:19184523
6点

同じEOSくくりだけど大して互換性があるわけでもないし…
普段7Dをお使いなら、チンタラ鈍重なM系はイラッとするかも…
ここは運動神経に優れたα6000を7Dの相方に検討された方が、ストレス無い快適なスナップ環境が整うと思うのですが(^-^)
書込番号:19184959
0点

M2買いましたが、明るい昼間は撮りにくい
ほぼ室内と暗くなってから用ですね・・・撮れない事はないケド
かと言ってファインダー覗いて撮影するなら
一眼レフにするだろうし・・・
書込番号:19184962
1点

スレ主様、「M」を省略しないで下さい。
「EOS3」と言うフィルム式一眼レフカメラを思い出します。
書込番号:19185842
2点

外出していたので返信が遅れました。お詫びします。
春菊天さん。 サイトの紹介有難うございます。写真ではっきり理解できました。
フェニックスの一輝さん。M2の方が買い得だそうですね。有難うございました。
花とオジさん。M3とM2の比較有難うございました。
もとラボマンさん。EVFが付けられ進化している等、有難うございました。
MIEVさん。表題の表現が未熟でした。有難うございました。
萌えドラさん。a6000の紹介有難うございました。
hotmanさん。 明るい昼間は撮りにくいそうですね。有難うございました。
マイヌミルバイヌ007さん。大変失礼しました。今後気付けます。有難うございました。
書込番号:19186819
0点

追加です。
kgwさん、今まで一眼レフを使いファインダーでの撮影が主体だったのでしたら
背面液晶での撮影は戸惑うかもしれません、M2を買った場合・・・
そんな人にはM3でしょうね。
一眼レフと同時にコンデジも使っているのでしたら、
M2をコンデジの延長と考えれば不便が無いかないかもしれません。
自分の場合は、色々な使い方しますのでM2で良いか・・・みたいな。
書込番号:19187132
1点

hotmanさん。今日は。
再度のアドバイス有難うございます。云われるように、ファインダー付きのカメラしか扱った事がありません。
初期のカメラは40Dです。九州の離島に住んで居るので現物を手にする事ができません。
それで、こうして皆様の情報にすがって手助けして貰っています。
少々高いけど、M3にしようかな。EVFを同時に注文すればよいですね。
書込番号:19187288
1点

kgwさん 返信ありがとうございます
>少々高いけど、M3にしようかな。EVFを同時に注文すればよいですね。
発売当初は EVFセットが有ったと思いますが 今は終わっていると思いますので 同時に注文する事になると思います。
書込番号:19187742
0点

>EVFを同時に
今価格コム最安で、EOS M3 ボディ EVFキットが\57,660。
微妙な線ですね。
http://kakaku.com/item/J0000014704/
それでも個別に買うよりは安いのではないでしょうか?
レンズも必要ですよね・・・
EOS M3 レンズEVFキット アマゾンで\68,000.-
EOS M3 ダブルズームEVFキット だと ¥97,143.-
結構しますね。
家に帰ってからもう一度調べてみます・・・
書込番号:19188012
0点

kgwさん
EVF付のレンズキットはほとんどないみたい・・・
あっても高いし、それなら必要なものをバラで買ってもいいような気がします。
あまりお役に立てなくと申し訳ありません。
書込番号:19188487
0点

hotmanさん。
度々、詳しい情報有難うございます。
今月、15日。年金が入ったら注文します。有難うございました。
これからも宜しくご指導ください。
書込番号:19189526
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M2 ダブルレンズキット
昼間のお料理写真と比べると夜の方が写真が少し暗くなってしまいます。
AV機能とF2.0で昼間は撮影しています。夜も同じように撮影すると暗くなってしまいます。
背景をぼかして明るく撮影したいんですが料理モード、マクロモード.CAモードで撮影するしか
ないんでしょうか????
レンズは22mmを使用しています。
0点

バックペーパーの替わりになる明るい背景選べばいいだけじゃない?
書込番号:18927848
3点

ukabaさん おはようございます。
明るく写したい場合は+補正すれば良いですが、見た感じならば単に背景が昼間は明るく夜は暗くなっているだけの様に思いますので、背景をボカすのであれば明るい色の紙などを用意したり、明るい壁紙などがあればそういう背景を選択されればいいと思います。
モードはどうあれ細かな露出補正が必要ならばRAWで撮られてパソコンで調整するというのも試したみられたら良いと思います。
書込番号:18927911
1点

おはよーございます♪
みなとまちのおじさんさんのアドバイスに1票!!
カメラの「測光」のクセと言うのがありますので。。。
背景と主要な被写体の割合・・・(白と黒の割合)によって、明るく写ったり、暗く写ったりします。
なので・・・なるべく、背景を入れないように撮影するだけで、明るさは変わります。
また、明るさを変えなくとも・・・お皿が照明の色(電球色)でかぶっているので・・・
ホワイトバランスで、色かぶりを抑えるだけでも印象が変わります♪
ご参考まで♪
書込番号:18927965
4点

せっかくのお料理写真なので、全体を写さなくてもトリミングなので大きく切り取っても良いと思います。
isoは、手ぶれ防止にもう少し上げても良いと思います。
後は露出補正とホワイトバランスを色々と試して下さい。
それでも駄目な時はraw編集しましょう。
書込番号:18927993
1点

アクセントライトが無いのが 最大の敗因だと思いますよ。
昼間は、太陽光が差し込んで、画面に立体感が出ていませんか?
テーブル上のライト1灯のみでは画面に立体感は出難いです。
やや斜め後方から照らすのが常套(陰影はレフで起こす)。
書込番号:18928054
1点

暗くなるのはやはりバックが暗いからでしょう
露出は料理に合わせるしかないので仕方ないです
バックを明るくするにはバックを明るくするしかなく
(明るいバックを選ぶとか)
#4001さんのトリミングのように暗い部分の写り込みを減らすのが良いでしょう
(要らないバランスの悪い物は写し込まない)
お皿やテーブルの色にも引っ張られたりするので
同じ考えで調節すると良いです
露出が難しいのは暗い所で暗い色の器と
ガラスの器
書込番号:18928066 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

〉背景をぼかして明るく撮影したいんですが
料理を目立たせるために背景をボカシたいのはわかるけど、その前に構図も大事じゃないかな?
アップされた写真の背景に人が写ってるけど、料理の写真で必要かなぁ?
もう少し上から撮って、背景といってもせいぜいテーブルクロスまでに収めた方がいいと思う。
そうすれば、昼も夜もたいして明暗差は変わらないのでは?
書込番号:18928262 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自宅での撮影でしたら、照明器具を購入したほうがいいと思います。
ライティングをきちんとすれば、夜でも明るく撮ることは可能です。
写真撮影用照明セット 4灯ソケット+三脚スタンド+50X70ソフトボックス
を2つくらい買ってもいいかもしれません。(最初は1つで試すのもいいと思います。)
(電球型蛍光灯は付属していないようですので、別途購入が必要です。)
http://www.amazon.co.jp/dp/B00A9P3SNW/
書込番号:18928264
1点

背景にドレープを作ったナプキンを置くとか、もっと背景に気を配った方が良い。
花撮影でも、先に背景を決めるつう人が多い。
しかし、この料理あんまし被写体向きじゃないような
書込番号:18928302
4点

発想の転換で、料理に当たる照明を落とす手もあるでヨ〜
書込番号:18928397
1点


まあ
後加工を有りとすれば
何でも出来てしまう
書込番号:18929294 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まずキチンと白出し(WB調整)
あとは色々試して自分でパターン掴まないとね♪
OC-E3は1つ持っとくと仕上がりに差が出ますよ♪
オフカメラコードね(^-^)
書込番号:18929391
1点

撮りたい料理って、自作料理なのかな?食べに行ったお店の料理なのかな?
後者なら、出来ることは限られるね。
ライトアップやフラッシュは論外だし。
構図を決めたら、ささっとRAWで撮って、色合いや露出は家に帰ってから現像ソフトでジックリ調整していくしかないのかな。
書込番号:18929442 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。ukaba さん。
撮ろうとしているのは、料理をメインに背景をお子さん?の笑顔を入れ込んで…
といった感じでしょうか?であれば、夜間は少々厳しいように感じます。
背景の人物もそれなりの露出で撮るなら、背景となる人物にも光が欲しいです。
料理は真上からの光源でそれなりに光量は稼げますが、人物は影(陰)になりやすいです。
(人物の場合、上から下に向かって見る条件となり、光量が少なく、光源から離れている)
出来るなら、背景となる人物にも直接光を当ててあげることも必要となりそうですね。
昼間であれば、窓からの太陽光などによって、それなりになったりするんですよね?
ちなみに自分の場合、料理メインで撮るときは、撮影モードはAv(絞り優先)で撮ることが多いです。
これは昼夜関係無くです(あくまでも背景をボカして写真を撮ろうとした場合)。
気にされている背景の明るさは、光量次第ですので撮影モードでは無く、夜間は暗い部分に
どれだけの光を当てるか?を考えたほうが良さそうですね。
これからも、自分が満足する写真を撮り続けてください。それが一番です。
自分が満足する写真が撮れなければ、次につながらないと思います。
良い機材、良いレンズだけ無く、良い環境も必要ですね。がんばってください。
それと、見当違いのレスであればスルーしてください。
書込番号:18930590
0点

ミックスハマーさん 子供の写真は撮影した時に入ってしまっただけですので基本は料理写真だけです。
素敵なお写真ですね〜〜 あこがれちゃいました〜
私もこんな写真撮影したいです〜〜 もっと頑張ります
他の方のご意見もとても参考になりました〜みなさんありがとうございます
書込番号:18931549
0点

料理写真はスポーツ写真と並んで難易度高いです。
プロでも下手くそな写真が多いです。
特に照明が大変です。
ストロボとレフ板は普通に必要です。
22mmは外食時に座ったまま気軽に撮るレンズで、50mmくらいが普通です。
書込番号:19034029
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





