EOS M2 ダブルズームキット
EOS M2のダブルズームキット

このページのスレッド一覧(全79スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2015年2月13日 10:12 |
![]() |
3 | 2 | 2015年1月30日 16:32 |
![]() |
5 | 14 | 2015年1月28日 17:50 |
![]() ![]() |
35 | 33 | 2015年1月20日 00:52 |
![]() |
81 | 39 | 2015年1月28日 01:21 |
![]() ![]() |
8 | 6 | 2015年1月16日 13:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M2 ダブルレンズキット
1080/30P のクリーンなHDMI出力が可能でしょうか?
説明書をみても受信側に合わせて解像度を自動調節するとしか書いていません。
atomos ninja や、macなどのhdmiキャプチャー可能な機種で、高画質な録画は可かどうか知りたいです。
eos 60dは動画モードでは720Pでしか出力しませんでした。そのあたりご存知の方ご回答よろしくお願いします。
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M2 ダブルズームキット
キャノン M2で家のWIFIを使い写真をipadと一緒に使おうと思い
何度か設定するんですがIPADのCANON REMOTEアプリにカメラ認識ができません。
操作方法はあっているんですが認識されないんです。
お部屋の中の電波の近い場所で行っているんですが・・・
感度が悪いんでしょうか?
メニュー→WIFI機能→スマホ絵クリック→インフラストラクチャーモード→ネットワークを検索
自分のネット名前クリック→ok→Ascll8〜63文字入力(自分のwifiパスワードを入れた)
OKボタン 自動設定 okで行いました。
数日前は認識しましたが昨日から認識しなくなりました。どうしてなんでしょう?
0点

普通iPadとの相性はよいですよ
6Dですが同じでしょう
お家の普段通信で使ってるWi-Fiルーターと繋がったままとか
iPadの 設定→Wi-Fi→オンにしてターゲットのカメラを選択
でカメラとつないでから、アプリの立ち上げ
これでいかがでしょうか
書込番号:18421464 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お返事ありがとございました。
Wifiの初期化して入れ直したらやっとつながりました。
回線何か問題あったかもしれませんね。
書込番号:18421714
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M2 ダブルズームキット
カメラを購入したんですがぼかし撮影をしたくてカメラ1にダイアルをあわせて
CAせっていで写真撮影するときモニターのぼかしボタンを左に合わせて写真撮影したんですが
背後がぼけません。またぼけないので何度か試ししてモニターのぼかしボタン押してみるんですが
やっぱりだめで時々シャッターを押す時モニターの画面が黒くなり動かなくなってしまいます。
これは初期不良なんでしょうか???
0点

多分使っているレンズが標準ズームでなおかつ広角で使っていると思います
キットレンズの場合開放F値がそこまで明るくなくなおかつ広角で撮影すると思っているよりぼけません
書込番号:18413876
0点

ぼかしボタン操作しているとき何度か画面が黒くなってしまうのは
初期不良の可能性ありますか????
画面が何度か黒くなります。再起動したら直るんですがまた黒くなります。
書込番号:18413914
0点

ぼけに関しては、ぼけていると感じられるかどうかの個人差があると思われます。
EOS M2+標準域ズームレンズ18-55mmで同じ条件で撮影してみたので、ご自分の撮影結果と比較してみてください。
このレンズは元々明るい部類のレンズではないので、過度な期待はしない方が良いと思います。
>ぼかしボタン操作しているとき何度か画面が黒くなってしまう
これは私の個体では再現できませんでした。
おそらく初期不良だと考えられます。
購入店に相談して、初期不良であれば、交換してもらうべきだと思います。
書込番号:18414027
1点

早速の写真撮影ありがとうございました。
主に料理写真の撮影がしたいです。背景をぼかしたいんですが付属のレンズでは難しいんでしょうか?
写真もさんこうになりました。
わざわざありがとうございました。
カメラやっぱり初期不良みたいですね。
何度か黒くなってしまうんです。交換してもらいます。
書込番号:18414293
0点

残念ですね。買ったお店に相談してみるのがいいと思います。
書込番号:18414341
0点

初期不良として交換してもらえるとよいですね。
「ぼかしボタン」、最初なんのことかと思いました(汗)
この機能は一部のコンデジなどに付いている、デジタル処理で「背景ボケを作り出す」というものではなく、あくまでボディとレンズが持つ本来の性能の中で、「絞り」をコントロールしながらボケ具合を変えるというプレビュー機能のようですね。
なので、レンズ本来の性能を超えることはできません。
すでにみなさんがアドバイスしておられるとおりです。ボカすには
○できるだけF値が明るい(レンズに刻印されたF○○という数値が小さい)レンズを使う
○なるべく被写体に近づき、背景との距離をとる
○なるべく望遠側を使う
というのが効果的です。
キットの18−55mmはF値があまり明るくないので、大きな期待はできませんが
○カメラと被写体との距離を約30cmに
○望遠側にズームする
○カメラをPかAモードに設定、絞りを一番小さい数値にする
をお試しください。
お騒がせのサルパパさんのアップしておられる3枚目の絞り「F11」と4枚目の「F5.6」に注目すれば理解できると思うのですが。
書込番号:18414353
1点

料理を撮影するなら、ダブルズームじゃなくてダブルレンズキットに付いてくるEF-M 22oレンズの方が適していたかと思われます。
皆さんがコメントした通り、ボケの調整はレンズの性能か望遠効果でしか得られないので、今のレンズでうまく行かないなら追加で22oのレンズを購入すれば、F2.0と明るいレンズなので簡単ににボケてくれます。
今はG7X等のコンデジには、合成してレンズの性能以上にぼかす事が出来る背景ぼかしモードがあるのですが、残念ながらM2にはついておりません。
また、画面がブラックアウトしてしまうのは初期不良かと思われますので、保証書を持って購入店に持ち込む事をお薦めします。
書込番号:18414606 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

効果的に背景をぼかしたければ、できるだけF値が小さい(たとえばF2)レンズを使って絞らずに撮影することですが、F値が小さくても広角レンズのように焦点距離が短いレンズを選んでは台無しになります。
言い換えれば前玉の口径が大きなレンズを選ぶことです(たとえば前玉の直径が8cm以上、でもM2では選べるほどレンズの種類があるかどうか?)。そしてなるべく被写体に接近して撮ります。ダブルズームキットのレンズでは多くは期待できないかも。
書込番号:18414651
0点

>主に料理写真の撮影がしたいです。背景をぼかしたいんですが付属のレンズでは難しいんでしょうか?
すでに皆さんが書かれていますが、適度なぼけを得るには諸条件を整える必要があります。
その条件の一つが絞り値(F値)の明るい(数字が小さい)レンズを使うことです。
標準域ズーム18-55mmは絞り値がF3.5-5.6で、決して明るいレンズとは言えません。
したがって、より明るいレンズから比べると、当然ぼけにくくなります。
このレンズでは難しいというより、ぼける限界が狭いということです。
またこのレンズは、撮影焦点が変わると絞り値の限界が変化します。
18mmではF3.5ですが、望遠側にすると、それにしたがって絞り値が暗くなり、55mmではF5.6になってしまいます。
大雑把な言い方をすれば、望遠側で撮影しても、F値が大きくなってしまうので、あまりぼけないと言えると思います。
さらに、CAモードでの撮影では、明るいレンズを使ってもF4より明るくならない設定になっているようです。
話題に出ているEF-M22mmF2STMでも撮影してましたが、CAモードではF4より明るくなりませんでした。
書込番号:18415184
0点

連投ですみません。
ちなみにEF-M22mmで、CAモードではなく、AVモードで撮影した画像もアップしておきます。
先ほどの画像に比べ、若干ですがぼけが大きくなっているのがおわかりいただけると思います。
AVモードにすることで、レンズの絞り値が限界まで使えます。
私は料理の撮影を行わないので、作例も良いものとは言えないと思いますが、とにかく背景のぼけた写真が撮りたいということであれば、EF-M22mmを購入するより、EF-S60mmマクロF2.8USMなどを購入された方がよろしいのではと考えます。
ダブルズームキットであれば、マウントアダプターが付属しているはずなので、EF-Sレンズも使用可能なはずです。
またこの手の撮影に三脚は必須アイテムです。
1000円程度で売っている安価な物でも、EOS M2であれば軽量なので、重さ的には問題ないのでお勧めです。
まずはカメラが正常に気持ち良く使える状態になって、撮影に集中できるよう、販売店で適切な対応をしていただきましょう。
書込番号:18415218
0点

スレ主さんが所有されてるのはスレのカテゴリー通り、M2のダブルズームキットですか?
だとしてお伺いすると、マウントアダプターEF-EOS Mプレゼントの申し込みはされましたか?
申し込みの締め切りは明日28日です。
マウントアダプターは使う機会が少ないかもしれませんが、買うとなると1万円くらいしますので、申し込みが未だでしたらしておきましょう(^_^)/
所有機がダブルズームではなかったらスルーして下さい。
書込番号:18415460 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

間違えた(汗)
申し込み締め切りは今日でした。
失礼しましたm(_ _)m
書込番号:18415523 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさんへ〜〜〜
たくさんの方にアドバイス頂けてうれしいです〜!
本当にありがとうございました〜
一眼レフは使ったことがなく使い方すらさっぱりわからなかったので・・・・
皆さんのご意見とても参考になりました。
私は海外在住なんです。日本輸入のカメラを購入しました。
とりあえずカメラはやっぱり初期不良だった為本体のみ交換したら直りました〜
がんばったらぼかしの写真なんとか撮れました〜。
これから良い写真撮影できるようがんばります。楽しくなりますね〜〜
書込番号:18415590
3点

良かったですね〜、無事に交換していただけたようで。
料理の撮影に限らず、だんだん目が肥えてきて、より良い写真が撮りたくなり、機材や撮影技術など欲が出てくると思いますが、業務ではないと思うので、とにかく楽しんで撮影してくださいね。
書込番号:18415669
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M2 ダブルレンズキット
カテゴリ的にフィルターのほうで質問したほうがいいのか、購入予定のカメラの口コミで質問したらいいのか迷いましたが、買う予定のカメラとレンズのほうで質問させていただきます。
まず、私はそれほど詳しくなく一眼レフはとりあえず使える程度です。今までオリンパスミラーレスの最初のモデルを使用していましたがあまりにもたつく動作にレンズを足すだけでは限界で、そろそろ機種そのものを買い換えたいと思っています。
次の購入予定として、携帯性を重視しミラーレス機を買うつもりです。それがこのダブルレンズキットで、セットで単焦点レンズがついてくるのが魅力です。で、買う気になっているのですが、一眼レフを買って必要になるのがフィルターだと思います。オリンパスのレンズには普通のプロテクタをつけていましたが、風景写真等には偏光フィルターが良いと知りました。もちろん自分で調べようとかなり調べました。
まず近所(ここは田舎です)の家電量販店のデジタル一眼コーナーに行きましたが、なぜかM2は展示されておりませんでしたので現物を見ながら店員さんに教えてもらうということができませんでした。次にネットでメーカーのHPを見たり、サイズをあったものを選ばないといけないとかいうことまでは理解し、かなり自分でも調べてみたんですが、結論として、・・・・わかりません。(自分でいうのもなんですが機械音痴です)
ようするに、私はM2のダブルレンズセットの標準ズーム、パンケーキレンズどちらにも偏向フィルターをつけたいのです。そしてそれと同時にいわゆるレンズを守るためのプロテクトフィルターもつけたいのです。この二つのフィルターは一緒につけることができるのでしょうか。できるとしたらどのメーカーのどのフィルターを購入したらいいのか、ずばり教えてください。それとも偏向フィルターを使う時には、プロテクタをはずして付け替える作業がいちいち必要なんでしょうか。フィルターメーカーのHPやキャノンのHPなども見ましたが、正直いって説明を読んでも理解できませんでした。というか書いてないです。
一眼レフカメラ使用者の方にとって、バカみたいな質問なのだろうと思いますが、私はきわめておおまじめです。にわかカメラ女子であることは大目に見ていただき、これを買ったらいいという具体的なご教示をくだされば大変たすかります・・・・ どうぞよろしくお願いします。
2点

逃げろレオン2さん:ずばり教えていただきありがとうございます。とても助かります。こんな質問に回答してくださりありがとうございました。
書込番号:18385901
0点

じじかめさん:E-PL6は今価格が安くなって売れているという機種ですね。M2のほうが小さくて携帯しやすいかなあと思ったんですが、E-PL6ももうちょっと調べてみます。
書込番号:18385911
0点

みなとまちのおじさんさん:そうです、私が使用しているのはE-PL1です。ピントが合うのも遅いので失敗する写真が多くて、幸いレンズもさほど買い足していないので、別のメーカーにいくのもいいかなあと思ったのですが、機種もだいぶ新しいのがでていますよね。店頭でも見てみましたがずいぶん小さくはなったなあと思いました。田舎の量販店だからかデモ機の電源が入らず(笑)操作はしていないんですが・・・・
書込番号:18385922
0点

杜甫甫さん:M2のレビューもかなり読んでみたんですが・・・ もたつくのですかね。実際に操作してみたいんですが、この地域の量販店においてなくて・・・・。
書込番号:18385932
1点

写歴40年さん:ご返信ありがとうございます。使い方が理解できました。わかりやすい説明ありがとうございました。
書込番号:18385940
0点

ロガリズムさん:返信ありがとうございました。KenkoのHPも見ていたんですが、もうちょっときちんと読み込んでみます。風景を撮るときには偏光フィルターつけたらいいとカカクコムの記事にあったので興味があって使用してみたいなあと思っています。買うときはKenkoのものから選びたいと思っています。
書込番号:18385949
0点

α7大好きさん:返信ありがとうございました。フィルターをつけると画質は落ちていくんですね。偏光フィルターは使い方と使う時というのがあるんですね。常につけていられるような簡単なものではないんですね。ご説明、よく理解できました。ありがとうございます。
書込番号:18385955
0点

もとラボマン 2さん:返信ありがとうございました。プロテクトフィルターは買うつもりなんですが、他にいろいろフィルターがあるのを知り、使ってみたいなあと思ったんですが、使い方がやっぱり簡単なものではないんですね。購入する時には、参考にさせていただいて、自分に合うものを見つけていきたいと思います。
書込番号:18385966
1点

めぞん一撮さん:ご返信ありがとうございます。PL1の標準ズームに45oの単焦点を買い足して、現在はそのレンズで猫を撮っています。最初はこれに17oの単焦点レンズを買い足そうかと思ったのですが、それなりのお値段だったので躊躇したことと、レンズは今のところ1つしか買い足してないし、オリンパスにこだわりがあるわけでもないので、他のメーカーに乗り換えるならこの機会に・・・・と思ったのです。一眼レフならキャノンはレンズが多いから性能がいい(だろうという思い込みがあります)のと、M2はとにかく小さいので携帯にストレスがないかなと思っていたのですが、ミラーレスではキャノンはそれほど良くないのでしょうか・・・。一応レビューなども読んでみたのですが・・・。
書込番号:18385983
0点

書き込みを見て気になったので。
PLフィルターは慣れてから使った方がいいです。
反射を防いでコントラストを上げる効果がありますが、カメラサイドでエフェクトとかアートフィルターとかありますし、まずその前にフレアなどのもっとコントラストを下げるものの原因とかを知った方が良い写真への近道と思います。
やろうと思えばパソコンでいろいろできちゃいますしね。
空の青さが目的なら確かに効果はありますが、不自然になることもありますし。
保護フィルターは不要だと思っています。
つけるならフードの方が良いですが、おしゃれ感がそがれますよね。
まあ不要でも害になるかといわれれば目に見えるほどの害はないです。
安心のためにはありでしょう。
ただしフィルターの二重付けはけられますのでNGです。
PLフィルターを使うのなら、保護フィルターはない方が、いちいち付け外しが大変ですし。
あとMと22_の組み合わせは良いですよ。
コレから風景とかしっかり撮りたい方にはうってつけの組み合わせと思います。
いろいろ考えながら試してみる、とにかくいじっていじって覚えていってください。
では、楽しんで。
書込番号:18386134
1点

>私が使用しているのはE-PL1です。ピントが合うのも遅いので失敗する写真が多くて
何をターゲットにしているかで、
場合によってはミラーレスを買っても改善されないこともあるかと。
原因がはっきりしてればよいですが…
猫ちゃんの話が出てきましたが、
動きのある時のことですかね?
更には室内での撮影時とか?
風景での撮影でも問題でしょうか?
関係はありませんが、余談として
プロテクターフィルターとて、付けていると撮影に悪影響が出ることもあります。
たとえば、夕日や夜景、逆光時に撮ると光源となる光が悪さをして
ゴーストとかを助長することもあります。
状況によっては、外すことによって軽減されることもありますので。
ご参考までに、
書込番号:18386241
1点

nekomata0033さん 返信ありがとうございます
自分もよく偏光フィルター使いますが 目的は 葉っぱなどの反射を抑え 綺麗な色出す為で 空の青さを強調するのは パソコンの方で調整しています。
偏光フィルター 面白い効果色々ありますので 色々試してみて 自分なりの使い方見つけると楽しいですよ。
書込番号:18386333
1点

あ、E-PL1(2010年発売)でしたか。こちらも所有しています。
オリンパスのミラーレスの最初の機種ということなので、E-P1(2009年発売)だとばかり思い込んでいました(汗)
個人的にはE-PL1は高感度性能こそ最近のPENには負けますが、特に「もたつく」というような印象はありません。なので、スレ主さまがM2に買い換えられたとしても、操作性が飛躍的に向上するかというと甚だ疑問です。繰り返しになりますが、この点についてぜひ実機を触られると良いのですが‥‥
でも、おっしゃるようにEF-M22mm F2 STM付きは魅力ですし、風景メインであればそんなに俊敏なAFは必要ないようにも思います。
>ミラーレスではキャノンはそれほど良くないのでしょうか・・・
MやM2ユーザーにはお叱りを受けそうですが、キヤノンとニコンは現時点では一眼レフがメインで、ミラーレスはおまけみたいな扱いです。写りそのものは一眼レフ(APS-C機)と同じなのですが、AFを遅めにしたり(意図的かどうかは‥‥)、ファインダーが付けられない仕様であったりと、何かと差別化しているのは事実です。
また、キヤノンはたしかに一眼レフ用レンズは豊富ですし、M2ダブルレンズキットに同梱されるマウントアダプターを使えばそれらのレンズを使うことはできますが、「もたつき」の解消にはならないかと。
いっそのこと、一眼レフ最軽量のKiss X7あたりも検討されてはいかがでしょうか。これなら、もたつくことも少なく、ご希望に添えると思うのですが。
http://kakaku.com/item/K0000484121/?lid=ksearch_kakakuitem_image
望遠も付いてとてもお買い得だと思います。風景に望遠?と思われるかもしれませんが、けっこう使いますよ。これにEF-S24mm F2.8 STMあたりを買い足せば十分かと思います。
http://kakaku.com/item/K0000693676/
書込番号:18386609
1点

>ミラーレスではキャノンはそれほど良くないのでしょうか・・・。
良くないかどうかはともかく、企業戦略の違いが主因ですが、キヤノンの場合、下剋上を許さない製品ラインを組んでいるので、M系はkiss系を下回る性能を義務付けられています!!!
他社から数年遅れでミラーレスを開始したのと併せて、周回遅れが取り戻せていない状況です!
積極的にM/M2を選ぶ条件としては、キヤノン製品が好き、キヤノンという名前が好き、キヤノンのJPEGの色具合が好き、たくさん持ってる別のレンズをぜひキヤノン機で使いたい、通りがかりに見たら馬鹿みたいに安売りしていた・・・とゆーのに該当したら、ぜひどうぞ!!! とゆー感じです!
基本的にキヤノンのカメラは、フルサイズが主流で、他はおもちゃ扱いで、本気で使いたければ上の機械に買い換えてね! とゆー企業戦略になってます!!!
>なぜかM2は展示されておりませんでしたので
一度、購入前にぜひとも、EOS M2、E-PL7/7、E-M10、GM5、α6000/5000、あたりは持ち比べていただいて、PL1からどれだけお望みの動作になっているか、いないかを見ていただきたいところです!!!!
も一つ注意点ですが!!!
猫さん撮りは部屋内ですか!?、機械にとっては思ったよりも結構暗かったりはしませんか!??
M/M2は暗い所にAFが弱い機種ですが、その点も大丈夫でしょうか!?
キヤノンスキーの人は、
「キヤノンのカメラ(のjpeg処理)は暗い所に強い(ノイズ処理を得意としているので、高ISOの画像がザラザラに荒れにくい)です!!!」
の、カッコ内を省略して説明や感想、勧誘を書きますのでご注意ください!
>個人的にはE-PL1は高感度性能こそ最近のPENには負けますが、特に「もたつく」というような印象はありません。
PL1もMも、暗い所にはAF弱かったよーな気がします!!! さて、M2は改善になるでしょーか!?
やはり、可能であれば、近所ではないカメラ屋さんか量販店へ行って、実物を実際に手に取られてみることをお勧めいたします!
あとカメラ屋さんの照明は一般家屋の電気器具より明るいので、店員さんに相談して、ちょっと暗がりで使ってみるとか!!?
もしくはメーカーのショールームとか、撮影会、撮影教室などに参加する!!?!?
書込番号:18386934
2点

ロナとロベさん:ありがとうございます。フィルターつけただけで写真を簡単に上達させようというのがそもそも間違っているんですね。撮影の腕をあげるほうがまず先ですね。偏光フィルターはとりあえず急いで買うものでもないということがわかってきました。
書込番号:18387812
0点

okiomaさん:ありがとうございます。偏光フィルターは素人がいきなり使いこなすようなものではなさそうですね・・・。M2がいいかなと思っていたのは室内で猫を撮ることが多いのと、できれば外での写真も一緒に撮りたい、このセットの単焦点レンズでそれが全部できるように思えた、というかなり安易な判断だったのですが、機種やレンズ頼りでは多分だめなんだなとわかってきました。
書込番号:18387827
0点

もとラボマン 2さん:ありがとうございます。みなさんのご意見を聞いてかなり参考になりました。フィルターもたくさんあるので正直どれが自分に合うのかわからなくてとりあえず偏光フィルターなら風景がきれいになるんだろう、程度の認識でした・・。もっと深いんですね。ちょっと勉強しなおします・・・・。
書込番号:18387837
0点

みなとまちのおじさんさん:再度ありがとうございます。すいません、機種についても最初の頃のものという認識くらいしかありませんでした。もう数年経ったからだいぶ性能も違うんだろうと思ってましたが、量販店の最新のオリンパスのデモ機はあったんですが電源が入らなかったので実際にはカメラそのものをいじっておらず比較できていません。なんでデモ機なのに電源入らないのか・・・節電? ともかく、私の今つかっているミラーレスも性能や描写という点では今の機種と比較してものすごく劣るとかいうことはないんですかね?ということであれは私の腕が単に上達していないだけだと・・・・いうことですね。キャノンのエントリー機Kissも候補だったんですが、レビューを読む限り、ファインダーがある、なし、程度の差しかないようだったので、それくらいの違いなら携帯性のいいほうがいいと思ったのです。セットで単焦点があるのがお値段的に魅力というのもあります。レビューでは高評価だったんですが、そりゃ買った人は高評価をしますよね・・・。カメラ全体から見ての評価というのは見落としていました。
書込番号:18387874
1点

めぞん一撮さん;再度のご返信ありがとうございます。キャノンにおけるミラーレス機の位置づけてきなものがよくわかりました。他のメーカーよりは出遅れているんですね。M2を選んだのはキャノンのレンズなら最大手だしいいものなんだろうという、キャノンというブランドに対するイメージ的なものです。メーカーにこだわりはありません。付属の単焦点レンズが明るいレンズで焦点距離も近いので、室内の猫をとるのにもいいんではないか、というなけなしの知識を動員しての結論だったんですが、ちょっと違ってました・・・かね・・・。室内猫専用レンズとか、風景専用レンズとか、そういう目的別に特化したレンズを出してくれると素人には助かるんですけども・・・。
書込番号:18387898
0点

初心者からのバカみたいな質問にみなさん親切にお答えいただき本当にありがとうございました。偏光フィルターを買うときのフィルターの選び方、また使い方について、かなり理解できました。とりあえずプロテクトフィルターで保険をかけておき、あとから撮影するものに応じて合っているフィルターを選んでいくのが良いのですね。いきなり素人がそろえていってもそれで上達するわけではないと。しばらくは保護フィルターはつけるとしても、偏光フィルターはカメラをすらすら扱えるようになってから考えていきたいと思います。
質問したときはM2をもう購入することを前提に質問しましたが、その後のみなさんのご意見などから、M2についてもちょっと考え直したいと思います。最大の魅力は小ささだったんですが、小さいだけのカメラはコンデジも持ってますしね・・・。
考えた結果、将来的にはパナソニックのマイクロフォーサーズに機種変更を考えた上で(個人的にオリンパス機にしたくないという理由があるのです。しょうもない理由と思われるかもしれませんが、オリンパスに問題があるのではありません。身近な人が私のマネをしてオリンパスのしかも上位機を買ってしまったのです。目の前で自慢されるのにうんざり、誰がみてもオリンパスの同じシリーズとわかる機種をおそろいのように持つのが嫌なので、メーカーを違うのにしたいのです) マイクロフォーサーズのレンズを無駄にしないパナソニックのデザインもわりと好きなのでそれも考えることにします。パナライカでいいレンズが出ているみたいですし、レンズを買い足して、次に機種もパナソニックに・・・と、お金に相談して段階的に移行したいと考えるようになりました。
もともとフィルターの質問でしたのに、いろいろな方向からのご意見ありがとうございました。みなさんにお礼をつけたいのですが、選べないので最初に回答下さった順番でつけさせていただきます。ありがとうございました。
書込番号:18387943
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M2 ダブルズームキット
現在CANONPowershotG11を利用しています。
現像はネットからカメラのキタムラで、家族の写真(幼児)を月10-30枚くらい現像しています。
Powershotは父がG9を利用していて映りが良かったので後継機の11を購入したのですが思ったより色味が白っぽいというか、ピントがバチッと決まりません。
そこで4-5年ほど使ったので買い替えを考えています。
EOS M2のダブルズームキットか、EOS KISS X7のダブルズームキットで迷っています。(姉のおすすめ)
特に重視しているのは、『写真撮るよー、ハイチーズ』というスナップのときの写りです。(セルフタイマー含む)
パワーショットは特に室内でザラっとした感じになり不満です。
お料理や景色ではなく、子供を中心とした人物が被写体です。
色々調べると綺麗な画質ということで一眼レフに行き着きましたが、レンズの種類やミラーレスがいいのかどうかがわかりません。
写真は大好きですが、素人です。
一応M2かX7で検討していますが、他の機種のおすすめやレンズの使い勝手など教えていただけたらと思います。
1点

スレ主さま
>一応M2かX7で検討していますが、他の機種のおすすめやレンズの使い勝手など教えていただけたらと思います。
個人的には、エントリー一眼を買われるより、むしろ、ミラーレス機がオススメです。
何故なら、光学ファインダーを覗かず、デジカメのように背面液晶でパシャパシャ撮れる。つまり、お子さまを撮るにも、わざわざ屈まなくていいのです。
一眼のライブビュー、これは(ソニーのTLM式一眼以外)、ちょっと使いにくい。というのは、背面液晶に移行する度に、レフミラーを毎回UPさせる必要があるから。これは、1日何十回とやるとストレスですよ。
私的には、ソニーにミラーレス機の
「NEX6」ボディに、レンズは「18〜105F4G」か「16〜70F4Z」がイチオシ(´・Д・)」。
(最新のα6000は、ちょっと画素数が多すぎかも。それ以外は、問題なし)
EOSM2も悪くはないでしょうが、ミラーレスはソニーがトップだと私は考えます。
ズームキットは、個人的には勧めません。
道具としてのコダワリより、営業的なことを優先して作られてる代物です。(これは一般論
)
一見キレイ、でも場面によって、どこか物足りない。
かなり強引な例えをすると、ノーマルタイヤで雪道走れますか?っていう感じでしょうか。最初の一回だけ、キットズームはアリかもですが・・・・私はわずか4ヶ月で売りましたからw
書込番号:18344543 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

再度色々教えていただいてありがとうございます。
私自身華奢な方なので、望遠レンズを持ちあるきわざわざ付け替えるのは恐らく年一回くらいでしょうか(運動会のみ)
運動会も綺麗に撮れたら越したことないのですが、頻度的に日常で綺麗に撮れる事のほうが比重が大きいのかなと思ってきました。
今は自然体を撮ると言うよりも、『はいチーズ』系が多いのですが、一眼レフを買うと変わってくるのでしょうかね?
めんどくさがりなのと、今まで液晶で撮影してきたので、ファインダーはいらなそうかな・・・
荷物もいつも少ないので。。。すこしM2に傾いてきましたが、SONYなども検討してみようと思います。
ちなみに、私自身キャノンIXY→SONYサイバーショット→FUJIファインピクス→CANONG11ですが、現像したときの色の感じではFUJIが好きです。色が濃いというか・・・
これはもう好みですかね?
近所の量販店は人があふれていてまったく話を聞くことが出来なかったのでここで相談させていただいてよかったです!
また購入したら設定など色々参考にさせてください♪
書込番号:18344743
2点

すでに好みがハッキリしてるなら、そこ大事だと思いますよ。
私がM2使ってるのも好みでして…
この好みがなかったら、もっと使いやすいミラーレスがたくさんありますよ。
スレ主さん、フジが好みなのに、なぜ?フジで検討しないのですか???
書込番号:18344801 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

家族のスナップ写真がメインなら、何も考えずに今、アマゾンで三万以下で売られてるオリンパスのPL6買えば?
家族写真にはピッタリのハッキリ、クッキリ画質だし、液晶が反転するので自撮りもO.K。
何より、Mに較べ起動や再生やAFスピード等がキビキビしてるので、他人に撮ってもらうのも楽。
俺はこの機種より古いPENを使ってるが、イベント事には必ず持って行ってるので、年末になると必ず「家族で写ってるの年賀状で使うから送って」って言われる。
書込番号:18344808
2点

>、『はいチーズ』系が多いのですが、一眼レフを買うと変わってくるのでしょうかね?
そのシチュエーションであれば、「変わりません」。一眼レフは動きもの撮影に有利ではありますが、静止している被写体相手ならミラーレス機で何ら問題はありません。
>色の感じではFUJIが好きです。色が濃いというか・・・
M2かX7かというご質問でしたので、皆さんがそれに対してアドバイスされたのだと思います。キヤノンの発色が白っぽいというのは評価が分かれるところだと思いますが、不比等さんがおっしゃるように、発色が好みならフジ機も検討されてみてはいかがでしょうか。
長年フィルムを作り続けているフジならではの独特の色合いが楽しめますし、高感度性能にも定評があります。現在とてもお買い得になっているX-A1ダブルズームキットも良い選択だと思うのですが。
http://kakaku.com/item/J0000010872/
書込番号:18344827
3点

何やら解決済みのようでいまさらですが、
EOS一眼とM2とG12を持ってまして、使い勝手の印象はGはEOS一眼に近く、Mはほとんどタッチパネル操作が必要になるので慣れないと逆に大変でした(苦笑) もっともニコパチ撮影専用ならあまり関係無かったかな
ともあれ、Gはそんなに悪くないような気もします。ただ、暗いところでのノイズが気になるならステップアップを考えるのも良いのかも知れませんね。今使ってる6Dなんかはノイズの少なさは驚くほどです。センササイズの差は効きますよね。
書込番号:18344979 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みっちみっち。 ヾ( ̄▽ ̄)
最初に断っとくが、嫌味・煽りやないで?
>>イベント事には必ず持って行ってるので、年末になると必ず「家族で写ってるの年賀状で使うから送って」って言われる。
家族写真撮ってあげたら年末まで放置プレイしとらんで、ソッコー送ったれや♪ d(^_^o)
書込番号:18345168 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

坊主さんって家族写真撮るの?(´・Θ・`)ショボーン
書込番号:18345216
5点

コンデジのように液晶を見ながらの撮影なら、チルト式液晶のオリンパスのE-PL6がいいと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000012678_J0000013081
書込番号:18345567
0点

キャノンのユーザーではありませんが、EOS M2トリプルレンズキットの購買を考えている者です。
ミラーレスはオリンパスE-PL5とフジX-A1を持っていて、X-A1の画質(解像感、色)、特に室内での画質にはとても満足しています。
EOS M2トリプルレンズキットに興味があるのは、広角ズームレンズEF-M 11-22mmが欲しいからです。
フジの広角ズームが大きすぎ、またM4/3(オリンパスE-PL5)の画質に満足できないので、EOS M2をEFM11-22mm専用にするといいんじゃないかと考えています。
スレ主さんがEOS M2のダブルズームキットか、EOS KISS X7のダブルズームキットと迷っておられるようですが、もしファインダーが必要か動き物を撮る事に重点をおかれるなら、EOS KISS X7がいいと思います。
もし、EOS M2の携帯性を選ばれるのなら、EOS M2ではなくフジX-A1かX-M1のダブルズームキットをお勧めします。フジのAPS-C機の画質は最高で、撮って出しは本当に綺麗です。フジX-A1/X-M1のキットズームレンズもシャープでとても優秀です。高感度性能が優秀でISO3200/6400まで使えますので室内、夜間撮影に適しています。ホワイトバランスも正確でほとんどJPEG撮って出しでいけます。
>現像したときの色の感じではFUJIが好きです。
それなら、きっとフジX-A1/X-M1の出す絵に満足されると思います。
書込番号:18347599
1点

本当に色々教えていただきありがとうございました。
デジタル一眼ということで、キャノンがいいのかと漠然とおもってX7かM2で考えていましたが、
FUJIのX-A1、コンデジG7xの4台を週末見てしっくり来るのに買い換えようと思います。
(M2=FUJI>X7>G7X)
オリンパスも魅力的ですね、でも選択肢が多すぎて、今回は使用した経験がないので見送ります。本当におすすめ頂きありがとうございました。
実家で6年前のファインピクスを使っていますが、輪郭はさほどあわずざらざらなのにパキッとしているんです(不思議)色が濃いというか。。。うちのG11はふわっとしています。ピントはあっている感じですが、まさにこれが好みなんでしょうね。
数ある中からここまで絞ったので、納得のいく買い物が出来そうでわくわくしています!ありがとうごいました。
書込番号:18347952
2点

年長の子供用にX7を使っています。
>特に重視しているのは、『写真撮るよー、ハイチーズ』というスナップのときの写りです。(セルフタイマー含む)
子供の目線を得るにはミラーレスより一眼レフタイプの方が多いような気がします。(あくまで個人的な回数)
ミラーレスだと「レンズ見て!」と子供に言わないと私の目線の方を見ているような..。
書込番号:18347988
1点

こんにちは。遅かったので、もう読まれないかも知れませんが。
私もソニーやフジ、キヤノン等色々と比べて、M2のトリプルレンズキットを購入しました。
決めては広角ズームが安くて、至近距離で一番撮れるからでした。(オリンパスのプロレンズは抜きで)
他には、フジやソニーの望遠レンズが大きかったのも一つの理由となりました。
望遠レンズは殆ど使わないとの話ですから、ダブルズームキットではなくレンズキットの方でも良いかなと感じました。
軽く手軽にとなると、X7でも大きいと思います。私は背面液晶が見えにくい時にファインダーがあったら良いとは思いますが、別に背面液晶だけでも充分ですし。
広角レンズのレビューに写真を載せてますが、旅行ではEF-M11-22mm F4-5.6 IS STM一本で充分でした。
EF-M22mm F2 STMは、少し拘った写真を撮りたいなと思う時に良いかもしれません。
値段が安いので後で中古で買うのもありですし。
もしキヤノンの二つで迷うなら、M2をお薦めします。こちらの方が他人に渡して写してもらう時は気が楽です。持ち歩く時の軽さ、かさ張りも全然違います。他機種でも、その点を考えて検討してみてくださいね。
書込番号:18348079
2点

>FUJIのX-A1、コンデジG7xの4台を週末見てしっくり来るのに買い換えようと思います。
(M2=FUJI>X7>G7X)
SDメモリーカードを持って行って、店員さんに頼んでそのカードをカメラに入れてそれぞれのカメラでポートレートなどを何枚か撮り、家でPCで見て較べたらいいと思います。
カメラの液晶で見てきれいだった写真が、PCで見るともうひとつだったというようなことがよくありますので。
書込番号:18350843
1点

キヤノンに拘らずファインダーも要らんのやったら、オリンパスPL6、フジX-A1のダブルズームは安いな。
暗いとこ、どちらもそこそこ強いよ。
書込番号:18354549
0点

店頭でファインダーの撮影を試してきてはいかがですか?
ファインダーが不要と思えたのであればM2+パンケーキレンズの組み合わせの機動性と画質はすざましいですよ^^
ファインダーが必要と思えたのであれば、重たくなるけどX7がいいと思います。
書込番号:18357235
0点

もし、お姉さまが近所に住んでるか同居してるなら
お姉さまとレンズの貸し借りが出来るX5が良いです。
Mにしたって、パンケーキレンズ以外は大きくなっちゃいます。
どこのミラーレスも一緒。
だとすると、明るい屋外で液晶が見えない〜と困らない
ファインダーのあるX7が〇
かつ、レンズの貸し借りが姉妹で出来るし
撮影方法も教えてもらえて、すぐに上手くなれると思います。
Mや、他社のカメラを買ってしまうと
それが出来ないので、もったいないと思います。
書込番号:18357239
0点

色々教えていただきありがとうございました。
結局、、、悩みになやんでFUJIのXA-1ダブルズームにしました。
実物のある店舗に出向き、電気屋なども行きましたが説明の丁寧なカメラのキタムラで購入を決めました。
見た目は絶対にCANON M2だったんですが、色々伺って写真としての色味がCanonである限り私の求める色合いではなさそうというのが決め手になりFujiにしました。
上位機のXM-1なども検討すべきだったのでしょうが見た目のダサさ(笑)は変わらないのと、店頭になかったので。。。
しばらく使用してみて良ければだんだんとグレードを上げるか、だめならここで勉強させていただいたのでCanonのX7のようなファインダー付の一眼レフのものに変えていきたいと思います。
キャノンしか選択肢がなかったので、Fujiを購入したのはびっくりですがいい写真が撮れる様にもう少し勉強していきたいと思います。色がなかったので取り寄せです、楽しみです!!
書込番号:18359886
6点

初めまして。そして、おめでとうございます^^
何日か前にここを見て、そろそろ買ったかな?と、気になっておりました。
Fujiだろうなーとは思ってましたがw
自分で納得して買えて良かったですね。愛着も一塩と存じます。
ファインダー付きなどは、写真の楽しさに目覚めて、想定していた使い方を超えて使いだしたらで良いと思います^^
野鳥撮影とか嵌りだしたら、お金がいくらあっても足りないですし^^;
良い写真が撮れたら見せてくださいね!
書込番号:18361833
0点

パナのFZ1000がおすすめ。
4K動画が撮影できるコンデジです。大きいですが、軽いので持ちやすい。
お子さん中心なら、動画がきれいなカメラが良いのではないかと思います。
とにかく、一度店舗で触ってみてください。
書込番号:18414022
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M2 ボディ
kissでは他社レンズをアダプター付けて問題なくシャッター切れますが、M2ではどう設定したら切れるでしょうか。
ご存知の方、教えて頂けないでしょうか。
初心者には難しいです。(苦笑)
書込番号:18272651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マニュアルのP291
レンズなしレリーズ
書込番号:18272673
3点

他社のレンズに合ったマウントアダプターを使ったのでしょうか?
書込番号:18273645
0点

>kissでは他社レンズをアダプター付けて問題なくシャッター切れますが
そのままではKissに使えないレンズをアダプター付けてですかね、ちょっと分かりませんが
Kissに使える他社レンズだったら、「マウントアダプター EF-EOS M」を付けるだけでOKです。
ちなみにタムロンの18~300mm、90mmマクロ、70~200mmF2.8、シグマの8~16mm、24mmF1.8 全てOKです。
勿論、フルサイズ用のEFレンズもOKです。
書込番号:18274078
0点

皆様ご教示のおかげで、設定できました、早速レンズを付けて、テスト。
シャッター切れました。レンズ無しレリーズ「する」に設定しました。
MFレンズですが絞り優先でちゃんとシャッタースピードが変化します。絞っても画面が暗くならないみたいです。これって、すごく使い易いです。
キヤノンミラーレスは失敗した、とグチったのが、今は儲かったいう感じです。
皆様ありがとうございました。
書込番号:18274294 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キヤノンは昔からレンズ遊びには優しい会社ですから楽しんでください♪
ニコンは自社製レンズですら無駄に機能制限かけるセコイ会社…
オートニッコールはEOSにつけたほうが使い易い(笑)
書込番号:18375524
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





