EOS M2 ダブルズームキット
EOS M2のダブルズームキット

このページのスレッド一覧(全79スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 17 | 2015年7月15日 12:50 |
![]() |
5 | 4 | 2015年6月16日 19:17 |
![]() |
24 | 20 | 2015年5月31日 14:42 |
![]() |
6 | 20 | 2015年5月19日 21:46 |
![]() |
23 | 11 | 2015年5月12日 14:41 |
![]() |
12 | 19 | 2015年5月10日 22:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M2 ダブルレンズキット
まだ使い始めたばかりで練習中です。
今度集合写真(40人前後)をこの機種で撮るのですが、
知識のお持ちの皆さんでしたらどのような設定がベストでしょうか?
場所は室内(蛍光灯)、40人が8人ごとに5列ほどに並ぶ感じです。
どうぞよろしくお願い致します。
1点

こんにちは
センサーの小さいキヤノンS120で20人ほどの集合写真を撮ったことがありますが、結構見られました。
APS-Cなら40人十分ですね(経験あり)。
室内蛍光灯とのことですが、気になるのが明るさとフリッカーです、整列中などに試し撮りをしてみてフリッカー
が出るようなら、SSを変更が必要です。
列の前後にもピントが合うよう、絞りはF5.6-8程度。
レンズは再広角では、周囲の人物が歪みますので、35mm相当程度。
ホワイトバランスは自動でやってみて不自然な場合は変更します、これも事前試写で確認、人物いなくても可能。
書込番号:18920351
0点

まずは40人の誘導です。これが一番スキルがいります。
晴れなら半逆光、できたら大きめのフラッシュ
くもりで目普通に開けていれるのなら順光
中心決める。座る、中腰、立つの三段構え、中腰は、ずっとさせない、撮る瞬間にしてもらう。
女の人は中腰も座るのも膝はセンター方向
立つ人外側の肩前で、重ねる。
ズームレンズを使います。
できたら35mmより望遠側にして、離れて撮ります。
広角側は端の人が歪みますので広角側で近くで撮るのは素人です。
ピントを広く合わせたいのでF8〜F16位絞ります。シヤッタースピードは1/125できたら1/250より速くしないと被写体ブレします。
誘導から撮影までの時間が短い程カッコ良く決まりますので、ハイテンションで笑顔で走りまくって誘導して下さい。
^ ^
撮る時は
ハイチーズと言う間に3枚連写
これを3回くりかえしてどんどん笑顔やアクションを大きく誘導
こんなもんでしょうか
書込番号:18920368 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。
外付けのストロボ、三脚を使います。 430EX IIくらいがいいと思います。
標準ズーム使用。広角端はさける。画面のはしっこギリギリまで人をいれない(少し余裕を持たせる)
Mモード、ISO400, F8, SS 1/60sec
三脚使用、10秒タイマー(自分も入る場合)、
手ぶれ補正オフ、
430EX II使用、直射、 調光補正 適宜
JPEG+RAW
ピントはよく確認してください。
これでいけると思いますよ。
書込番号:18920371
2点

>里いもさん
早いコメント感謝します。とても参考になります。
M2での撮影モードや、AFの合わせ方の種類なども標準でも大丈夫でしょうか?
>おっさんレーサーさん
手順と流れまでご説明がプロですね…
でもそれぐらいのスキルは必要ですね。シミュレーションしておきたいと思います。
>SakanaTarouさん
かなり細かい設定値まで感謝します。
外部フラッシュはやはり必要でしょうか?
室内もそこそこ明るめで、以前も一眼の内蔵フラッシュで撮ることもありました。
標準フラッシュを使う際のおすすめ設定もよければお教え願います。
かなり勉強になります。引き続きご指導お願い致します。
書込番号:18920379
0点

それとすみません言い忘れ
いらないところも入って全然構わないので、トリミング前提で広めに撮って下さい。
少しですがボケ予防にもなります。
書込番号:18920387 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

追加します。
室内(蛍光灯)で、外から光が入ってこない場合(夜とか)、M mode, ISO400, F8, SS 1/60secで撮ると、ほとんどフラッシュの光で撮っている感じになります(フラッシュたかないと真っ暗)。
ですから、シャッタースピード1/60秒でも ぶれはめだちません。(実験済み。)
シャッタースピード1/60秒ならフリッカーも気にしなくていいです。
ーーーー
40人と 人数が多いので、大型の外付けストロボをたいた方が無難です。
室内でもそこそこ明るければ 10人くらいまでなら、人をカメラから等距離(例えば1列)に並べれば フラッシュなしで明るいレンズで撮れます。もちろんフラッシュをたいてもいいです。
でも40人で8人x5列だと被写界深度を深くしないとピントの会わない人がでてきちゃうので、絞ります。そうすると外付けの光量の大きいフラッシュじゃないと光量足りなくなると思います。
ーー
ピントは 私はマニュアルフォーカス使いますが、ワンショットAFでもいいと思います。でもよく確認してください。暗い場所だとオートフォーカス不正確になることありますので。
書込番号:18920411
1点

換算35o前後が扱いやすい焦点域だと思います
室内だと、照明の明るさにもよりますが…
最低でも、1/60秒以上の早いシャッター速度を維持したいです
(手ブレ防止以上に、被写体ブレを防ぐ)
フラッシュが無くても構いませんが、蛍光灯の色合いで仕上がりに影響が出そうです
念のため、Rawでも撮影しておくと後で修正可能です
「ハイっ、撮りますね〜」と言った矢先に、続けざまに数枚撮るぐらい、テンポよくしましょう
えぇっ!?今の撮ったの?なんて雰囲気の方が、自然な微笑みで表情を残せます
設定に拘って、毎回確認しながらシャッター切ると…
「こいつ、まだ撮るんかい…」みたいな空気が漂ってくるので、手早さがポイントです
何時撮るのか、タイミングが伝わるように声がけして下さい
5列を綺麗に並べるのは、結構大変です
スペースがあるなら3列ぐらが理想です
枠いっぱいに撮ると、プリントする時に上下左右が削られる場合があるので…
気持ち小さめ(余白を持たせて)撮るように心がけて下さい
書込番号:18920421
1点

皆様、ご丁寧なコメント本当に感謝します!
本当にカメラの知識が皆さん素晴らしくただただ関心するのみです…
教えて頂いた設定ではやはり暗くなるのでフラッシュ必要ですね…
予算も考慮しつつ外部フラッシュの件も検討してみたいと思います。
撮る設定、機材、撮る最中の言葉のテクニック…
カメラマンとしての技術向上のために勉強したいと思います。
M2の説明書も読み進めたいと思います。
本当にありがとうございます。
書込番号:18920439
0点

テレビの公開番組なんかだと、綺麗な方が目立つ場所に座らされるね。 &&&
書込番号:18920520
3点

5列とのことですが、ひな壇があるってことでしょうか?
なるべく列数は少なくした方が撮りやすいですですが。。。
書込番号:18920776
3点

kindnessさん こんにちは。
集合写真に関しては綺麗に並べることが出来ればほとんど撮影が終わったようなものですが、あなたがお考えのように8人が5段で撮れるようなひな壇などが椅子などを使って作ることが出来れば撮影自体は難しくないと思います。
レンズはフレーミングに関して前後の自由がきくのであれば22oの単焦点レンズを使用して、F5.6で5mのところに合わせると2.3mから無限遠までピントが合いますのでAPS-Cサイズならばそんなに絞らなくても問題ないと思います。
自然光で撮れるかどうかはその部屋の照明に左右されるので無難なところは付属のストロボ直写でもISO400程度で撮られれば、何とか顔の影がなくなる程度には機能しますのでそれなりに撮れると思いますし、集合写真で注意することは40人もいれば必ず目をつぶる人がいますので、心配な場合は一度全員に目を閉じてもらって開けてもらった時すぐに撮るというのも良い方法だと思います。
添付ストロボで撮られる場合はほとんどフル発光に近くなりますので連写でなくて、しっかりチャージを待って何枚か撮られたら良いと思いますしデジタルなので結果をすぐに見られますので、プロでないのだから拡大して目立つ目つぶりや顔が隠れた方がないかを拡大でさっと確認してからokをだされると良いと思います。
書込番号:18920839
1点

整列のやり方でスマートなのは、体を多少斜めにして顔を正面に向ける並び方です。
そうすることで、肩がぶつかることがなく、効率もよくなります。
後列の顔が隠れないよう、ご注意ください(前列者の影にならないよう)。
書込番号:18920862
0点

>a&sさん、写歴40年さん、里いもさん
引き続きご意見ありがとうございます。
仕切り役がおられるので、列の数は相談してみようと思います。
体の向きも中央に少し向ける体勢を意識していただこうと思います。
レンズは標準レンズキットの18-55mmしかないので、35mmに合わせて設定しようと思います。
外部フラッシュの調達が時間が間に合わない恐れもあるので、その場合ISO400、フル発光で試してみようと思います。
カメラマンを頼まれた以上責任がありますが、それもカメラ好きな人にとってはスキルアップの機会とみなして頑張ろうと思います。
標準フラッシュのチャージ時間などテストしてみようと思います。
書込番号:18920871
1点

それぐらい気持ち入れて準備されておられたら絶対うまくいきます^ ^
頑張って下さい。
書込番号:18921070 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

中央は正面、両袖は反対斜め向き、いいですね。
ISO400,F5.6-8 きっと成功するでしょう。
書込番号:18921317
0点

40人 8人×5列 ? 前にナラエじゃん
プリント真四角で?
1列目 8人 2列目9人 以下同 で4列で2余り
中央にメインの人で1列目 9人で後10、11、10人
プリントはこれでもまだ左右に空きがあるかも
横長のプリントは種類が多いので3列がベストかも
書込番号:18968046 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

御礼が遅くなり申し訳ありません。
皆様のおかげで、無事集合写真が撮影できました。
出来具合も今までよりもはるかに良い物で、お渡しした方たちも大変喜んでおられました。
ご丁寧に解説してくださった皆様に本当にお礼申し上げます。
ありがとうございました。
書込番号:18968100
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M2 ボディ
本日M2を買って弄っています。
シャッター音は初代Mと比べてかなり変わりましたよね(持っているので聞き比べています)?
初代Mはパチンというか、単音に近い割と大人しい音でした。
が、M2はカシャンというかガシャというか、複音のような感じで音も大きくなっています(さすがに一眼レフほどではありません)。
で、これって仕様でしょうか?
あるいは初期不良?
初期不良で何かの予兆(あるいは気付いていない不具合)だと怖いのですが、近くのお店だと雑音が多くて聞き比べることができません。
もし、MとM2両方お持ちであれば、もともと結構な違いがあるのか、さほど違いがないのかお教えいただけますでしょうか?
仕様だったら安心なのですけど。
(特殊な設定はしていません)
0点

さんてん さん
こんにちは。
MとM2のシャッター音は私もかなり違うと思います。
Mはやや軽めのカシャと言うような音、M2はガシャンと言うような音に聞こえます。
コンデジで比較映像を撮ってみましたので、ご参考までに。
(如何せんマイクがしょぼいので、正確な音ではないですが雰囲気が伝わればと)
個人的にはMの方がやや上品に聞こえますが、好みとしては如何にもな感じのM2ですかね(笑)
書込番号:18844739
3点

BBGMさん
わざわざありがとうございます。
私のと同じでした。
仕様のようですね。
不具合顕在化の予兆とかじゃなさそうで安心しました。
M2のほうがプロっぽい音なのですが、静かさを求めたい時はMのほうが有利のようですね。
M2の場合メカの音というより、わざとスピーカーで鳴らしているような気もします(どうなのかなー?)。
レフ機と使い分けるため、ミラーレスは静かなほうが助かるのですが(電子シャッター機を求めるほどの用途でもありません)、AF速度を優先するかどうかで使い分けるようにします。
書込番号:18845281
0点

シャッター音比較 有り難うございます
初号機も弐号機も好きとまではいかないけれど
気にならずシャッター切れます撮影に集中出来ます
それにひきかえ
三号機は写欲も途切れるガチャポンと云う音
性能も遣い勝手もいいんだけど愛着が湧かない
もうすぐ弐号機が届くので主役の11-22mmの座は弐号機に
書込番号:18854569
1点

今日届いたM2
さっそくのM1,2,3シャッター音ごっこ
私的な順位は2,1,3
いつのことになるのか・・・今年の冬から来年の春
外に出なければ一日中一枚の切符でParisの地下鉄
車内,ホーム,通路
撮るときだけ小さな鞄からさっと出しM2で切り撮る
M2のシャッター音をが私の背を押してくれそう
書込番号:18877720
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M2 ダブルズームキット
EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM」と「EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM
書込番号:18821099
4点

tsujiballさん こんばんは
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/m2/kit.html
このページに出ている EOS M2・ダブルズームキットのレンズが付いてくると思います。
書込番号:18821123
1点

こんばんわ。
>これを買うとどのレンズが付いてくるの?
これがもし可愛く聞かれてるんだったら、
http://kakaku.com/item/J0000013081/
このページの【付属レンズ内容】のとこをクリックするとレンズのページに行くよ?ってなるんですけど、
これがもしただの聞き方として口が悪いんだったら、「それくらい自分で調べてね」ってなりますね(笑)
書込番号:18821161
5点

早速ありがとうございました
レンズだけでも2つで6万円以上するのに、本体と共にで5万円台ってすごいですね
書込番号:18821223
1点

↑このように割安感を感じてもらうために、安いレンズに高い価格設定をしている、のかもしれませんよ…
特に18-55を希望小売価格で買う人は、年に何人もいないと思います…いや、一人もいないかもしれません。
書込番号:18821263
1点

チョッと高くなったけど、オススメはトリプルレンズキットです。
11-22品薄で、単品だと4万ですがキットだと3万で手に入ります。
買いです(^^)/
書込番号:18821356
1点

レンズが3本松付いてくる
M子2トリプルレンズキットが超オススメです(・∀・)
http://s.kakaku.com/item/J0000011375/
レンズ@EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM
http://s.kakaku.com/item/K0000401905/
レンズAEF-M11-22mm F4-5.6 IS STM
http://s.kakaku.com/item/K0000517953/
レンズBEF-M22mm F2 STM
http://s.kakaku.com/item/K0000401906/
書込番号:18821387 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>これを買うとどのレンズが付いてくるの?
EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STMとEF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STMの2本がついてきます。
ちなみに価格comの場合は、左下のところにどのレンズがついてくるか書かれています。
(画像の赤く囲んだ部分)
>レンズだけでも2つで6万円以上するのに、本体と共にで5万円台ってすごいですね
レンズキット等の場合は、メーカーも別々に買うよりお得に設定しています。
その為、もともと少し安いのですが
EOS M2の場合は人気がなくて、在庫が多くなってしまっているのもお買い得な要因かなと思います。
書込番号:18821576
0点

tsujiballさん 返信ありがとうございます
>レンズだけでも2つで6万円以上するのに、本体と共にで5万円台ってすごいですね
生産終了末期の製品などでは よくあることですが 他にもボディ単体より レンズセットの方が安いなど おかしな現象がよくあります。
その為 レンズが欲しい場合 レンズセット購入し ボディは下取りに出してしまうこともよくやります。
書込番号:18821597
1点

ダブルだろうがトリプルだろうが
言わずもがなキヤノン得意の抱き合わせ商法じゃん♪
シェア獲得の為にノーガードの撃ち合いで他社を弱らせたいキヤノンならではの戦法とも言えそう。
この戦い方にまともに付き合う他社メーカーはどこも消耗度がハンパない(>_<)
とまあミラーレス戦線はサバイバルちゅうこっちゃ(笑)
書込番号:18822220
0点

業界の事などすごく良くわかりました!1眼レフ購入など初めてなので勉強になりました。
ヨメが生まれた子供をきれいなレンズで撮りたいとワガママを申しておりまして選択中です。おじいちゃんに結構いい値段のデジタルカメラを買ってもらっているにもかかわらずなので、「もったいない」、「それでもほしい」の家族会議が数日に渡り疲れてまいりました。
書込番号:18823072
0点

>おじいちゃんに結構いい値段のデジタルカメラを
>買ってもらっている
からこそレンズが付いてこの値段カメラにされているのでは
EOS-M2お奨めですよ安い軽い小さいよく写る
私もこれ買うとM,M2,M3揃い踏みか・・・
書込番号:18823196
2点

トリプルレンズキットってやたらと絶賛されてるけど、広角ズームと標準ズームと望遠ズームが付いて来ると勘違いして
「望遠ズームが付いて無いのに何でお得なんだ!」
って怒る人キット居るよ。
書込番号:18823429
1点

>キット居るよ。
じじかめさん? かっての(≧◇≦)
書込番号:18824998
1点

ご予算が分からないので何とも言えませんが、小さいお子さんはどうしても屋内が多いですので、暗所に強いフルサイズをなるべくならお勧め致します。
予算の都合でAPS-C機しか手が出ないなら、Mシリーズは良い選択肢です。
と、言うのはEF-MマウントNおパンケーキレンズがAPS-C機での人物撮影に適しているからです。
シャッター速度落として、開放で、ISO感度を下げて撮れば、明るい屋内なら良い画質で撮れます。
薄暗いかな?と感じる場所では、APS-C機にとっては相当暗くなってしまいますので、画質はかなり落ちますが。。。
望遠レンズはEF-Mマウントのより、他の評判の良いレンズの方が良いです。
EF-Mマウントのレンズで、唯一評判良く無いです。(悪いわけでも無いんですが。。。)
実際使ってみて、物足りなかったので、もともと持ってる望遠レンズを使い続ける事にして、EF-Mマウントの望遠レンズは弟に譲りました。
あ、でもMシリーズには静音シャッター機能が無いんですよね。。。
猫を撮るとき、びっくりさせちゃいました。。。
やっぱりそう言う意味でも6D押しかな。。。
APS-C機でも、その画質の良さにコンデジの1/2.3センサーサイズにはもう戻れません。
作例は極端な例ですが、昼間の屋内でも薄暗いところは、ここまで行かないにしてもノイズが目立つのは確かです。
夕方の薄暗い場所なら、ほぼこの位はノイズが出ます。
書込番号:18825115
1点

tsujiball 様
>ヨメが生まれた子供をきれいなレンズで撮りたいとワガママを申しておりまして選択中です。
ワガママではありません!
子供は日々成長してます!
特に1才頃までは成長の変化も大きいです!
可愛い今だけの姿を撮ってあげて下さい(^-^)/
書込番号:18825886 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そーだそーだ(笑)
書込番号:18826243 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ボディでみるとミラーレス戦争は既に終結しています。
まあ、あとは勝ち組がどうビジネスとして採算を安定化させるか、負け組みはダメージコントロールしながらどう撤退するかという段階でしょうか。
勝ち組はなんとかミラーレスをシステム化してレンズを売りたい、ということでしょうが、これはずっと昔からのカメラ商法です。
要はそれができるかどうかが勝敗の分かれ目なわけで、μフォーサーズなどミラーレスとは先行しながらそれができずに落伍してしまいました。
キヤノンにミラーレスレンズで人気商品が出たとすれば、ミラーレスにとっては良い兆候かもしれません。
書込番号:18826720
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M2 ボディ
現在EOSMを持ってますがこの間夜景を撮ろうと思ってピントを合わせようと思ったら、AFが迷いまくってマニュアルで合わせなければいけないような状況でした。
もともとEOSMのAFはよく迷うといわれていたので仕方ないのかな?とも思うのですが、夜に写真を撮ることが多いのでAFがまったく使えないような状況だと、三脚を使った撮影のときとかでないとMFであわせにくいのでちょっと困ったなと思いやすくなってきたEOSM2を買おうか迷っています。
EOSM2のAFの精度はいかようでしょうか?
特に夜景撮影など夜の撮影のときのAFの精度をお教えいただきますとありがたいです。
0点

>夜景を撮ろうと思ってピントを合わせようと思ったら、AFが迷いまくって・・・
>もともとEOSMのAFはよく迷うといわれていたので・・・
どんな夜景を撮ろうとしたのかにもよりますが、基本的にAFっていうのは明るさによる作動限界がありますから、MのAFが迷うとかじゃなくて、暗すぎるだけの可能性がありそうです。マニュアルで撮った写真をEXIF付でアップしてもらえばEV値を計算できると思います。
基本的には暗い場所ではMでなくてもAFは苦手ですから、夜に離れた被写体を撮影するならマニュアル覚悟が普通だと思います(被写体と同じ程度の距離に街灯等で照らされた明るい場所があればそこでAFでピント合わせと言う方法はありますが・・)。
書込番号:18786656
1点

普通、夜景で精度を求めるなら三脚必須です。
多少の誤差でかまわなければ、携帯かLEDライトを補助光にして、
AFで合わせて消灯してレリーズするとか。
書込番号:18786715
0点

神戸の写真好きさん おはようございます。
MFで撮る練習をされた方が良いと思います。
望遠レンズを使用するのならば別ですが広角域ならばAPS-Cではある程度の被写界深度もありますので、合わせやすいところにAFで合わせてMFに切り替え置きピンするなどいろんな方法があると思います。
書込番号:18786925
0点

明暗差のあるポイントでもAFできないでしょうか?
書込番号:18786977
0点

MでのAF不満は合焦速度が主なので
今回の不満はM2にしても大差ないと思います
書込番号:18787003 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


MFについてですが、現在目の手術中でして手術が終わった後に視力がどうなるかがわからないものですから、MFで合わせる自信が今のところありません。
現在眼鏡をしていないので視力が落ちたら眼鏡をかけることになると思うのですが、眼鏡をかけた場合MFで合わせやすくなるのかもよくわからないのでできればAFで合わせられればと思っているところです。
手術が今月末に終わるのでその結果MFで合わせられそうなら練習しようと思ってるところです。
書込番号:18787115
0点

目の手術と言うことで、無事に回復されることをお祈りしています。
さて、お写真拝見しました。SS1/8、絞りF5、ISO12800と言うことで、概略でEV値は0.5程度になると思います(違ってたら詳しい方のフォローをお願いします)
一方、M、M2の測距輝度範囲はEV1〜18です。
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/m/spec.html
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/m2/spec.html
レンズやISO感度、被写体によっても違うことはあるのでしょうが、基本的にはAFの出来ない明るさと言えると思います。つまりこの条件であれば、M2に替えても改善されない可能性が高いと思います。
買い替えるなら、まだ高いですがMFでピーキング機能の付いたM3の方がいいかもしれません。
書込番号:18787189
1点

まずM2にしても改善されません。
AFでもこの焦点距離(18o)だと補助光で4mほど先に合焦させれば、2m〜∞は被写界深度内におさまるのでは?
(アダプターをお持ちで有れば距離目盛の入ったレンズでMFというのもありだと思います)
書込番号:18787217
0点

遠方の街灯の支柱とかある程度明るいコントラストのある境でピントを合わせるしかないでしょう
MでもM2でも大差ないです
書込番号:18787232
0点

>なおモードは手持ち夜景モードで撮っています。
全体に高ISOによるNR処理が効き過ぎて、ぼんやりしている要素もあるように見えます。
そのなかで街灯の光条はやや繊細な感じになっています。
私がMで試し撮りした夜の画像(あくまでも「試し撮り」なので、ツッ込まないようにm(_ _)m )を貼りますが、手持ち、マニュアル露出で画面中央やや下の建物にタッチAFで合わせました。
田舎町の街灯が少ないこの状態でも、少し間がありましたが、AFがなんとか反応しました。
アングル中のなるべく明るい部分で、他のISOが上がらないモードで試して見てはいかがでしょうか。
書込番号:18787263
1点

神戸の写真好きさん、こんにちは。
両目の手術、大変でしたね。私も2月に両目を手術して、やっと視力が回復しつつあります。
余談はさておき。
このくらいの明るさで輝点を持つ被写体があれば、AFポイントを1点に固定してそちらで測距すれば、EOS Mとはいえ問題ないのではないでしょうか。私はコンデジでも手持ち夜景を撮りますが、そんなに問題を感じません。
>なおモードは手持ち夜景モードで撮っています
手持ち夜景モードというのはISO12800までのISO感度を使用し、4回連続してシャッターを切ったあとに合成処理を行うもののようですが、アップされた画像の1/8秒で連続シャッターというのはちょっと厳しいのでは? 少し手ブレしているようにも見えます。
この条件であれば、F3.5にすればISO6400でも1/8秒がキープできるはずですから、シーンインテリジェントオートのほうが向いているかもしれませんね。
書込番号:18787312
1点

>EOSM2を買おうか迷っています。
EOS MもEOS M2も、オートフォーカスの測距輝度範囲は同じでEV1〜18です。
その為EV1より暗い所ではオートフォーカスがあいません。
その為M2に買い換えても、ピントがあわない状況は同じだとおもいます。
ちなみにEOS M3にするとEV2〜18と改悪されていますので、さらにAFではあいにくくなっていると思います。
一眼レフだと、EV-3の暗さまで大丈夫とかのカメラも増えてきていますし、
そこまでいかなくてもEV-2の暗さまでAFが動作するカメラはそれなりにあります。
一眼レフだから暗い所に強いというわけではなく、ミラーレスでも暗い所に強いカメラはあり
パナソニックGH4だとEV -4〜18となっていますし
オリンパスOM-DE-M5 Mark IIでもEV -2〜20
ソニーα5100でもEV-1〜20
となっていて、EOS Mシリーズより暗い所でもAFは動作します。
夜に写真を撮ることが多いのであれば、キヤノンは諦めて、
暗い所でもAFが動作するカメラにしたほうがいいと思います。
ちなみに
EVは露出量のことで、ISO100の時、シャッター速度が1秒でF値が1.0の時がEV=0になります。
あとは1段ごとに1ずつ増えたり減ったりさせます。
アップされた写真のEV値は0.5のようですので、ぎりぎりAFの動作範囲外ですね。
書込番号:18787420
1点

神戸の写真好きさん こんにちは
AF方式は 何をお使いでしょうか?
ライブ1点AFを使い ピントが合いやすい所に フォーカスポイントを置き ピント合わせすると ピント合いやすくなるかもしれません。
書込番号:18787675
1点

皆さんたくさんの返信ありがとうございます。
先ほど4回目の目の手術が終わって帰ってきたところです。
ちなみに手術は後2回あります。
早く終わってほしいものです。
さて皆さんの返信を見たところEOSMシリーズは暗いところが苦手なAFを載せてるみたいですね。
まあメインカメラに一眼レフを所有していますのでそれを夜の撮影のときに持ち出せばいいのですが、EOSMは散歩しているときのお手軽に撮影するように購入したものですから、MFでじっくり撮影というのは当初の購入動機とは外れてしまってしまいます。
そういう意味では下取りに出して夜に強いAFを載せた小型のミラーレスカメラを買ったほうが、いいのかもしれませんね。
ここで相談して大変よかったと思っています。
もうちょっとでEOSM2を購入するところでした。
皆さんありがとうございます。
ちなみにもうひとつ質問なのですが、EOSMはダブルレンズキットを買ったのでズームレンズと単焦点レンズが手元にあるのですが、皆さんのお話を聞いているとf値の稼げる単焦点レンズを夜にはつけて撮影に行ったほうがいいということで間違いないでしょうか?
このピンボケ写真を撮ったときにはズームレンズのほうをつけて行っておりました。
レンズの選択ミスってところでしょうか?
あと
もとラボマン 2さんのAFモードですが、このピンボケ写真を撮ったときは手持ち夜景モードで撮っていましてほぼフルオートで撮影となっておりAFモードも中央一点とかは選らべなかったと思います。
AFで撮るかMFで撮るかの2択ですね。
書込番号:18787738
0点

手前にも遠くにも焦点があってないようで、1/8秒ですから、手振れかもしれませんね。
書込番号:18787913
0点

全体的にぼやっとしている(流れがない)から
アウトフォーカス(ピントハズレ)
のような気がしますが
書込番号:18791238
0点

>gda_hisashiさん
僕も輪郭とかが流れてないので手振れでなくピンボケだと思ったんですけどね。
書込番号:18791250
0点

皆さんたくさんの返信ありがとうございました。
今回の件で大変勉強になりました。
また何かあったら質問するかも知れませんがそのときはまたよろしくお願いいたします。
書込番号:18792104
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M2 ダブルズームキット
上記の2つで迷っています。
アドバイスよろしくお願いします。
被写体:5歳子供、風景
用途:日常、旅行
少し前のコンデジ、最近はスマホで撮影しております。
子供の写真をより良い写真で残したいと思いカメラの購入を決めました。
一眼レフを検討しましたが、携帯性を重視しミラーレスを候補に考えております。
Canonにしようかと思い、実物を持ちましたら握る所(分かりにくい表現ですみません)の出っ張りがなく、Sonyの方が持ちやすいと思いました。
Canonはフラッシュが内蔵型でないので、その点に関して不便なのかと気になります。
ただ、フラッシュをあまり使用する機会がないかな…とも思ってます。
ミラーレスの中で、センサーサイズでこの2つを検討しております。
価格はダブルズームレンズセットで五万円台でと思っております。
使いやすさ、その他どちらかの突起した特徴などで
ご意見頂ければと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:18768508 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

EOS M2は残念ながらAFが遅いです。
その為、子供を撮るなら、AF動作が平均的な速度のα5000の方がいいように思いいます。
(逆にいうと、風景ならEOS M2の方がいいかもしれません。)
また、よりAF速度が高速なα5100も検討してもいいと思いますが、こちらだと予算を超えてしまいますので
前モデルのNEX-5Tを検討してみてもいいように思います。
NEX-5Tは像面位相差AFを搭載し、高速AFをうたっています。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011615_J0000010001_J0000013381
書込番号:18768558
2点

こんにちは。
私、M2しか持っておりませんので、そちらの使い勝手をちょこっと書きます。
右手グリップがよろしくないのは確かです。
ただ、着けるレンズによっては携帯性がかなり良いです。( EF-M22mm F2 STMなんですけどね )
最近は、こども撮りは画像のような持ち方で ノーファインダー・親指シャッターで、一緒に遊びながら撮ってます。
これだと、見れる写真は10〜20枚に1枚位です。が、生き生きとした表情の写真が撮れます。
慣れが必要ですが、面白いですよ。
これだと、ダブルレンズキットかトリプルレンズキットになりますね。
5歳だと、もうすぐ運動会などもやってくるので、
ファインダーがある、X7ダブルレンズキットあたりのほうが良いように思いますが・・・
(晴れてると液晶は見難いので)
参考になれば幸いです。
書込番号:18768681
2点

予算重視なら、フジのX-A1 ダブルズームレンズキットのほうがおすすめかも?
書込番号:18768685
4点

同じセンサーサイズだと富士フイルムのX-M1あるいはX-A2も同等品ですよ。すこーし予算から出ますが誤差程度です^^;
写りはダントツです。
書込番号:18768700 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>実物を持ちましたら握る所(分かりにくい表現ですみません)
>の出っ張りがなく
そう感じる方のために親切なCANONは
ボディージャケットを高価別売
使い勝手は悪いけどホールド感は格段に上がります
書込番号:18768739
3点

元M2ユーザー、現M3ユーザーの、4際娘のパパです。
子供撮りの“使いやすさ”だと、圧倒的にα5000だと思いますよ。
“より良い写真”となるとニーズや好みによって変わりますのでなんとも言えません。
スレ主さんにとってより良い写真とは、どんなイメージの写真ですか?
書込番号:18768754 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

外装はチープだけど軽くて液晶も反転出来て自撮りしやすくて個人的には過去のNEX5シリーズより画質が好きなのがα5000。
タッチ操作もまあまあ使いやすく魅力的で格安とも思える22mmと11-22m広角レンズが用意されているEOS M2。
ピーキング機能が使えるα5000が使いやすいかも知れないですね。
アプリも追加することが出来るのでスレ主さまの使いたい機能が実現出来るアプリがあるなら決まりでしょう。
書込番号:18768807
1点

>そう感じる方のために親切なCANONはボディージャケットを高価別売
本体充電が不便に感じる方のために、親切なソニーはバッテリーチャージャーを高値別売りですから、どっちもどっち。
価格で言えば、ソニーのバッテリーチャージャーの方が高値だけど。
書込番号:18768912
4点

>ミラーレスの中で、センサーサイズでこの2つを検討しております。
まずここんところで盛大に躓いてる気がしますが!
使い勝手その他、カメラとして比べっこするなら、NEX系かm4/3あたりでご検討しては!?
中身の如何は問わず、キヤノンとゆーブランドが大好きとか、持ってみたら一番しっくりきたとかだったら、Mを検討に加えるのでも問題ありませんが!
理由が「センサーサイズ」だったら、1パスしとくほーが身のためかと!!!?
書込番号:18768913
3点

Ricky☆さん こんにちは。
予算内でAPS-Cならばお考えの機種で良いとは思いますが、カメラは写真を撮る道具なので持った感じなどを優先されて二者択一ならばα5000で良いのではと思います。
但し望遠レンズが必要ならばセンサーサイズに比例してレンズは大きくなり、APS-Cの一眼レフと変わらないくらい大きくなると思いますので、一眼レフ機も触ってみられたらいいと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000010872_J0000011615_J0000013081_J0000010001
書込番号:18768928
1点

多数のご回答ありがとうございます!
皆様からのご意見を参考にさせて頂き、購入の決断します。
そうですね…「より良い写真」って、と改めて考えました。
子供の表情が生き生きと撮れたら…と思っております。
運動会という点では一眼レフを検討しましたが、日常の携帯性を考えるとミラーレスなのかなと。
予算があれば、一眼レフも小型軽量化の新機種も考えましたが。
どうもありがとうございました。
書込番号:18769135 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M2 ボディ
みなさん、こんばんは。
小学低学年の娘が、カメラにちょっと目覚めたらしく、M2を使わせろと言ってきます。
いま、CANON製のネックストラップ(EM-E1)を付けてるのですが、小学生にはやはり
長すぎる状態です。
どなたか、小学低学年(身長120cmくらい)向けの、ネックストラップをご存じないでしょうか?
M2なので、先端は6mmだと思います。
よろしくお願いします。
0点

今使用されてるストラップの
どっか1箇所でも
結わって短くするのは
ダメなんでしょうか?
書込番号:18731515 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みやび68さん、ありがとうございます。
現在つけてるのは、皮っぽい素材なのでうまく結べそうにないです。
まったく見つからなかったら、標準でついていたものを探して・・・
(どこにやったかなー)結ぼうかと思います。
見た目で、彼女はNGを出しかねないですが(笑)
書込番号:18731542
1点

子どもは小学2、年長、年少と3人います。
使わせているのはKissX3、X5。
最初は付属のストラップでした。
今は入園しましたが、使い始めは入園前だった三男には付属ストラップは長そうだったので手持ちのキヤノンのプロフェッショナルバージョンに変えました。
長男、二男はプロフェッショナルバージョンのストラップで問題無し。
三男が使う場合はダブルクリップでストラップを挟み短くしています。
身長は大まかに長男は120cm、二男は110cm、三男は100cmです。
書込番号:18731578 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


純正ストラップでもある程度は長さを調整できますが
一番短くしても駄目ですか?
ストラップの長さ調整方法は下記を参照するとわかりやすいとおもいます。
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/eosd/76892-1.html
書込番号:18731754
1点


結べないのなら縫うことはできないですか。
折り畳むように縫えば目立たなくストラップを短くすることが
可能かと。
書込番号:18732159
1点


皮っぽい素材なら、
必要な長さに切って、
ハトメで留めると簡単です^ ^
書込番号:18732441 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

泉野明さん おはようございます。
アルティザン&アーティストの指1本で長さを調整・固定出来るシリーズにも6o幅バージョンはどうでしょうか?娘さんならピンクなど良いと思います。
http://www.aaa-shop.jp/fs/aaa01/EasySlider/ACAM-E25S
一番良いのはヨドバシなどに行ける環境にお住みならば、実際に現物を見ての購入が良いと思います。
書込番号:18732444
1点


ほどけてカメラ落としたら安物買いの銭失いになると思います。
書込番号:18733964
1点

お返事が遅くなりました。
みなさん、ありがとうございます。
>fuku社長さん
プロストの長さはよさそうですが、残念ながらM2では金具に合いません。
>杜甫甫さん
すみません、自作はハードルが高すぎですね。。。
>フェニックスの一輝さん
いわゆるニコン巻きを使っているのですが、CANONの説明書のやり方でぎりぎりまで詰めると良いかもしれません。ちょっと試してみます。
(でも余った先端を切らなとですね。)
>AE84さん
そもそもが大人向けなのと、やはり先端が6mmではなさそうなので金具に合いません。
>じじかめさん
新宿のマップカメラには、子供向けの製品はなかったように思います。
>hotmanさん
これも大人向けで、先端が6mmでないので金具に合わないですね。
>Ramone2さん
加工は敷居が高いので、ちょっと避けたいなと。
>写歴40年さん
こちらよさそうですね。実物を見てみます。
>おまっとさん
ご自身使ってるところをUPしてもらわないと、説得力ないですね。
子供向けって製品をご存知の方は出てこない感じですね。。。
ちょっと意外だったなぁ。
ひとまずありがとうございました。
結ぶか、アルティザイン&アーティストを見てみます。
書込番号:18737703
0点

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
すみません。漏れていました。
ミシンがないので、ちょっと厳しいです。
このためだけにミシンを買う気には・・・・
書込番号:18737713
0点

遅レスで恐れス。
僕は、こんなん使ってるんだな。
http://www.chilolin.com/
長いのと短いのがあって、2台ぶら下げられるし、滑り止めも付いてるんだな。
書込番号:18747431
0点

ヲタ吉さん
情報ありがとうございます。
ハンドストラップもネックストラップも、先端の幅が10mmなので金具に合わないんですよね。
書込番号:18753084
0点

先っちょがループになってるのは、ん〜と、こんなんです。
http://www.chilolin.com/?pid=19082686
最短にすると(大人で)胸のあたりまで…なそうです。
書込番号:18761644
0点

あと思い出したけど
http://www.rakuten.co.jp/mina/
とか…
よく考えたら、先っちょだけ買えばよいかと思います。
高いけどね…
それにしても小学生にM2って、羨ましいな。
書込番号:18764577
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





