EOS M2 ダブルズームキット
EOS M2のダブルズームキット

このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
62 | 16 | 2015年6月17日 06:22 |
![]() |
24 | 7 | 2015年6月8日 11:43 |
![]() |
9 | 6 | 2015年5月31日 07:12 |
![]() |
62 | 15 | 2015年5月1日 23:05 |
![]() |
13 | 10 | 2015年2月20日 23:31 |
![]() |
15 | 18 | 2015年2月10日 23:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M2 ダブルズームキット
M2ホワイトを下取りに出してM3を予約購入、1か月使用したのちこれを売却してまたM2のダブルズームキットを購入しました。
理由としましては、
1.確かにM3の画質は素晴らしかったけれど、主観ではM2でも大差なく感じたこと。
2.55-200STMを使うためにEVFが欲しかったのですが、光学ファインダーに慣れた身には違和感を覚えたこと。
3.アダプター使用でEF-S55-250を使用した時のピントの迷いまくりに憤りを覚えたこと。
(これが一番の原因かもしれません。実際、M2のほうがまだ迷いが少ない、なぜでしょう?)
4.大きくなって重くなってEVFやバリアンのせいで出っ張りができて、なんだか使いずらかったこと。
(次期モデルではEVFは是非内蔵型にしていただきたい)
が上げられます。
もちろんこれは私の主観で、M3は素晴らしいカメラに間違いありません。でもやはり私にはM2がしっくりきます。
キャッシュバックのおかげで11-22とマウントアダプターを安価で入手でき、ダブルズーム付属の2本のレンズはすでに
持っていたので売却したところ、今回はベイブルーのボディを2万円弱で手に入れられました。
じっくり撮りたいときは5DMK2で、動きものを撮りたいときは70Dで撮ります。
キャノンミラーレスに求めたのはあくまでも携帯性です。私にはミラーレスの完成形はM2ですでにできていたように
思えてならないのですが、いかがでしょうか?
M2を愛するみなさま、わたしもM2に還ってまいりました。
18点

M壱/弐のボディが持つソリッド感は確かにMさんには無いなぁ。やっぱりチルト液晶のせいかな、なんか華奢になったイメージw
EVF内蔵/外付にはそれぞれメリット/デメリットがあると個人的には思ってるので、外付がお気に召さない層も一定割合存在するだろうね。
それにしてもEF-S55-250の挙動は別スレでも「M弐の時のがマシやったで」という意見があったけど、意外だなぁ。つまりアダプタ介してのAF挙動に関しては弐型から後退したって事?
俺は「アカン壱型の頃から変わってねぇw」という所感だったから、てっきりシリーズ通してこんなモンなのかとw
発売前にショールームでアダプタ&EF-S55-250STMの挙動を確認して、素直にEF-M55-200STMこーたけどね俺は☆ (=゚ω゚)ノ
スレ主さんはEF-M55-200STMを購入するオプションは無かったんですか?
書込番号:18731523 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

望遠レンズはEF70-300の安い奴のが五月蠅いけど、STMより若干早かったですし、そっちのが良かったかもですね^^;
私は貧乏なんで、M2をメインで風景から野鳥撮影まで使ってますが^^;;
私がMからM3ではなく、M2に行ったのは、一重にコマ数ですね。
もとより飛んでる鳥を撮る無茶は期待してないので、飛び出す瞬間をコマ数で補う形です。
。。。年末にはさすがに70D買おうと思いますが。
M2はパンケーキ専用機にしますね。
寄って良し。星景にもバランス良し。手放せません。
書込番号:18731741
2点

Masa@Kakaku 様 レスありがとうございました。
EF-M55-200mmSTMは最初のダブルズームキットのものを持っています。
でもやはりコンパクトさのせいか、EF-S55-250mmSTMのほうが解像できると思いまして、
アダプター+55-250mmに期待していたものですから残念です。
でもM3ではやはりEF-M55-200mmSTMでも結構迷いが出ました。M2ではあまり気になら
ない程度です。アダプター+55-250mmではM2でも迷いますから構造的なものなのでしょう。
実はキャノンにこれは故障かと尋ねましたら、「仕様です、申し訳ございません。」と回答
されました。
M3でこれが重症なのは、あるいは2420万画素という大きさのせいかもしれません。「画素数が
大きくなると感度とダイナミックレンジが低下する」というのを以前、ビデオカメラのスレで教
えていただきました。DIGIC6の効果でダイナミックレンジはカバーできても、感度だけはできな
かったのかもしれない、というのが私の推論です。
次期M4にはこの改善に、大いに期待したいところです。あと、遅くなりましたが「ソリッド感」
この言葉です、M3が失ってしまったものはこれかもしれませんね。
書込番号:18731771
5点

僕も70D、6Dと使ってサブでM2使ってます! M3のファインダーキットに揺らぎましたが、いくら動きものに強くなったからといっても、だったらそのときは70D使うということであきらめました! デザインもM2の方が好みですし割り切りました! 首を長くしてM4を期待したいと思います!
書込番号:18731921
2点

キヤノンのミラーレスに対する見方ってユーザーも作り手も「どうせウチには一眼レフが有るんで」と言う逃げ道が用意されてるって感じなんだよな。
「これで行くしかない!」って腹くくってるメーカーの方が良いモノ作るしユーザーの要求もシビアだよね。
書込番号:18732574
9点

横道坊主さん
>>「これで行くしかない!」って腹くくってるメーカーの方が良いモノ作るしユーザーの要求もシビアだよね。
そうなんです。
ミラーレスしか作ってないのにAFトロいフジフィルムのXユーザーですが
メーカーにはガンガン要望出してますし、価格にも問題点をどんどん上げてます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014683/SortID=18729384/
書込番号:18732835
3点

>「これで行くしかない!」って腹くくってるメーカーの方が良いモノ作るしユーザーの要求もシビアだよね。
そう言わずに、1台買ってみては?
書込番号:18732898
6点

EOS-M買って思ったことは
CANONだって頑張ってやっとここにたどり着いたんだ
でもなにせ初号機 非難ごうごう
で
弐号機こそ本来の 初号機
初→弐更に軽く 更に小さくボディージャケットまでやり替えて
初→弐こんなに善くなりましたってカタログに言葉重ねて
初号機買った者は逆撫でされた気分
初→弐AFが速くなったって
せいぜい他メーカーに追い付いたかなどうかな・・・くらい
初→弐最も残念なことは画はほぼ同じ
EOS-M3は同じマウントの全く別カメラ
だから個人的に最も気に入っているEOS-M2はいつか中古で
EOS-M3は当面広角ズーム専用機として普段着カメラです
書込番号:18733008
2点

>次期M4にはこの改善に、大いに期待したいところです。あと、遅くなりましたが「ソリッド感」
この言葉です、M3が失ってしまったものはこれかもしれませんね。
来年のM4楽しみですね。
来年はオリンピックイヤーですので各社新製品が目白押しでしょう。
書込番号:18733954
2点

私はM6に期待してます(・∀・)
書込番号:18737726 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

素人どもがバリアン、バリアン、EVF、EVFって五月蝿いからM3みたいなカメラが出ちゃったのねん。
ミラーレスの本来の目的である軽量小型且つ高性能という観点で見れば
M2はベストバランスなのよ〜!
俺なんか、M3なんてこれっぽっちも興味なし!この大きさならKissの方が使いやすい。
M3にアダプター付けてEFレンズ装着して使う人の神経を疑うね(笑)
書込番号:18739023
4点

スレ主さん
M3残念でしたね。
55-250STMでの遅さは、m3スレでも言及しました。
この遅さは、このレンズに限ったことではありません。
AFセンサーは、位相差検出ができなくなったときにはコントラストか強制サーチするしかないのですが、
m3ではこの強制サーチがとっても遅いです。
キヤノンの他の長玉でも試しましたが、大デフォーカス状態からのリカバリーがダメダメなんですよ。
初代Mもまだ保有していますが、Mよりそのリカバリーが悪いです。
おそらく、m3の制御プログラムがヘタレなんでしょう。
自分が保有しているシグマの150-600なんかは、M3で大デフォーカスから全く復帰できなかったです。
位相差AFが動作できる間は早くなったんですけどねー。
ただデフォーカスからの復帰時間なんてファーム変更で短くできると思います。
ファーム変更やってくれるかはわかりませんが。
でもミラーレスに爆速AFを期待するのも無理があると、最近は言い聞かせています。
50ー250STMレンズには70Dか7D2がお似合いということで、、
一方全体的にはM3は気に入っています。
画質が良くなって、目視確認で撮影するには撮影が楽しいです。
EVFも他社より見やすいですし、私的にはチルトでのぞきやすいです。
書込番号:18740833
1点

今日、キタムラでWズームキット(ブルー)の新品が51500円(税込)で売っていたので安さに惹かれ購入してしまいました。
自分はM3よりM2の方が好きですね。機能面の向上はさておき、少しでもコンパクトさを求めます。
α6000に魅力を感じないのもNEX5シリーズやNEX7を使ってきた自分にとって、これ以上の大きさは求めません。
勿論、EFレンズ装着もしません。
最終的にはEF-M22mm F2 STM1本化になりそうです。
1度はMを手放しましたが、M2に戻ってきてしまいました。
NEX5Nの時、FDA-EV1Sも購入して結局、NEX-7が買える値段まで行ってしまった記憶があります。
確かにローアングルにはもってこいなのですが、いかんせんバックに入れる時かさばる、ショルダーベルトでぶら下げると安定感悪いし、片手で抑えてしまう。ストラップでぶつけて変形しないかと気になってしまう。その都度、外しては取り付けての繰り返し・・・・・。結局、シルバー素材のため傷だらけと後悔したことがあります。
M3でユーザーが求めているものを取り入れてくれるのは嬉しいが、これでもかっ!といものを作って欲しかったなぁー。
その分、種別は違うがソニーのコンデジRX100M3なんかはすごいなと思う(もってはいませんが)
重さの軽減と、内蔵ビューファインダー搭載してくれると揺らぎましたけどね!
書込番号:18749061
1点

みなさま、さまざまなご意見ありがとうございます。
M2を愛するご意見、M3を良い機械と認めるご意見を拝見する良い機会となりました。
モンスターケーブルさま、
<「これで行くしかない!」って腹くくってるメーカーの方が良いモノ作るしユーザーの要求もシビアだよね。
たしかにそうかもしれません、私がパナのGX-1から離れられない理由がそれです。
思えばGX-1にEVFが欲しいと思った矢先のM3でした。
Vinsonmassifさま、
<EOS-M3は当面広角ズーム専用機として普段着カメラです
ごもっともなご意見です、私もそう考えたのですがやはりM2のコンパクトさに惹かれました。
☆M6☆さま、
<私はM6に期待してます(・∀・)
M6になるころには他社の追随を許さないミラーレスになるでしょうね。
Err 99さま
<M2はベストバランスなのよ〜!
まさにそうですね、でも私は
<M3にアダプター付けてEFレンズ装着して使う人の神経を疑うね(笑)
をしたかったのですが、あはは。
Kiss X6iから70Dに買い替えて、やはり携帯性を犠牲にしたのでM3は本当に期待の新星でした。
<この大きさならKissの方が使いやすい。
本当にそう思ってX7をマジ検討しました。キタムラで「70D買ったばかりなのにX7?本気なんですか?」
と言われまして、M2に戻った次第です。
canjiromaxさま
<キヤノンの他の長玉でも試しましたが、大デフォーカス状態からのリカバリーがダメダメなんですよ。
初代Mもまだ保有していますが、Mよりそのリカバリーが悪いです。
このお話大変参考にまりました。なぜこうなったんでしょうね?
キャノンは当面、ファームアップの予定もないそうです。
dr_no007さま
<M3でユーザーが求めているものを取り入れてくれるのは嬉しいが、これでもかっ!といものを作って欲しかったなぁー。
ホントですよね、NEX7、α6000も欲しかった。EVF内蔵とあのピントはすごいですよね。
<その分、種別は違うがソニーのコンデジRX100M3なんかはすごいなと思う(もってはいませんが)
RX100M1を使っています、旅行用のサブカメラとして、メインの70Dを凌駕するくらいの写りですね、当面M2には
この位置は譲れないです。
キャノンのミラーレスはまだまだ先が楽しみです、しばらくはM2が気軽なお散歩カメラとして付き合っていけたらと
思います。
書込番号:18752492
0点

そもそも、M・M2とM3ではターゲットとする購買層はかなり違うのですから、M3よりM2の方が好みにあう人がいるのは想定されていたことだと思います。
自分の好みで選択すれば良いだけのことだと思います。
遅ればせながらひとこと。
書込番号:18768985
0点

昨夜届いた新品M2は税込・送料無料で¥29,880
ご近所のカメラ店・中古棚より¥100安く買えた
で・・・スレ主さんの心境にほぼ近い
M2→M3→M2のスレ主さん
私はM+M3+M2
スレ主さんのようにM3売っちゃうのが正解かもしれない
けれどM3のハコで紹介されていたΣのレンズに興味もあり
当面はM3は標準ズームレンズ担当として残します
首から下げても鞄から取り出しても遣えるように
それぞれストラップも揃え 週末の駆け足の旅に備えました
晴れて?M1,2,3 初号機の出番が減ってまう
書込番号:18879217
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M2 ボディ
こんにちは
今朝は雨の降る中、関東で有名なフクロウのポイントに行ってきフクロウの巣立ち雛を撮ってきました。
ファインダーの無いM2で野鳥を撮るのは結構難しいので、今まで鳥撮りには使った事がありませんでした。
フクロウは同じ枝にじっと止まっていたので、これならM2でも撮れると思い、カメラを7DmarkUからM2に取り換えて撮影してみました。
レンズは旧型EF500mmF4.0Lにエクステンダー1型1.4倍です。
14点


これからEOS−M2購入計画中ですが
雨中撮影のふくろう可愛いですね
背面液晶が視認出来ている状況なら
ペンタプリズムもEVFも馴れれば必要ないですね
購入に際し背を押して貰えた気分です
貴重な写真 有難うございます
書込番号:18846470
1点

ありが〜とさん
>じじかめさんのってミミズク? (。_゜) ?
ワシミミズクですね。
ベンガルかな??
書込番号:18847914
1点

ミミがあるので、ミミズクでしょうね。
私が行った時は「神戸花鳥園」と言う名称でしたが、経営者が変わって、
現在では「神戸どうぶつ王国」になったようです。
書込番号:18848067
1点

ふさふさふくろう に みみのみみずく
勉強になります
書込番号:18848096
1点

飛んでさえ無ければ、割と野鳥撮影も逝けますよね♪
最近は野鳥の種類が少ないので、お休み気味ですが、M2で野鳥撮影メインの大ばか者ですw
ただ、飛んでる小鳥や、コロニーから至近距離を飛んでいくアオサギがどうしても撮れないので、70Dを検討中ですが。。。
お金が貯まるまではまだまだM2で頑張ります(`・ω・´)ゞ
書込番号:18851073
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M2 EF-M18-55 IS STM レンズキット
最近、動画も撮りだしたので、機材が増えたため軽量なミラーレスに手を出しました。
買うのを決めたころ、CP+でM3を触ったのですが、グリップが大きくなっているものの、
なんとなくしっくりしないので、ブルーが気に入っていたM2トリプルレンズキットにしました。
買って大正解
画素数を落としているので分かりにくいのですが、元画像では、人物の顔ははっきりと認識できます。
AF速度はやや遅いものの、スナップや風景には十分な速さです。
広角と、望遠Orパンケーキの組み合わせが多いので、レンズ交換の手間を省くために
今日、標準レンズキットの最安値 35,700円でホワイトを買い増ししました。
自分の買い物で最安値が上がったのは始めですね。
4点

>CP+でM3を触ったのですが、グリップが大きくなっているものの、
なんとなくしっくりしないので…
その感じ、判ります!
あのグリップ…見た目の通りにガシッと握ると、
親指の置き場がどうしてもしっくりこない上にシャッター周りのダイヤルも回しづらい(>_<)。
で仕方なく中指以下を寝かせて引っ掛ける形で持つといくらかマシになる。
要は中指のところが凹んでないM3のグリップは見た目ほどホールド性は良くない。
逆にM2のシンプルな引っ掛けるグリップでも全然不足ないんですよねえ♪
書込番号:18813743
3点

もともとAF速度は期待しておられないなら、それもありでしょうね。
書込番号:18814969
0点

M子2トリプルレンズキットいいですねぇ〜(^-^)/
書込番号:18816336 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ベイブルー欲しい病が治りません😢
書込番号:18825645
1点

中古店にベイブルー飾ってありましたが
現在の新品とさほど変わらない値段が付いてました
書込番号:18825671
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M2 ダブルレンズキット
M2ダブルレンズキット購入しちゃいました。
M3も比較検討しましたが、
結局、購入したのはM2。
ちょっと使ってみましたが、
全然使えるじゃないですか。
AFが遅のかな〜なんて思ってましたが、
全然許容範囲です。
M3の価格差を考えたら、
M2でも全然問題ないと思いました。
12点

確かに一理あると思います。
>M3の価格差を考えたら、
それです。価格の安さが余計にお得感を感じさせるのかも知れません。
買うのも安いが、下取り価格も恐ろしく安いですから、
気にいった方はバンバン使い倒すのが良いと思います(^-^♪
書込番号:18728706
5点

ご購入おめでとうございます。AF速度がOK牧場なら、良い選択だと思います。
書込番号:18729012
3点

>AFが遅のかな〜なんて思ってましたが、
全然許容範囲です
この手のものは主観も含まれます。
ですから人それぞれかと
M2の発売当時、他のミラーレスと比べ
AFのスピードは褒められたものではなかったのも事実。
書込番号:18729054
3点

Mの問題点は画質犠牲にしてまで像面位相差AF積んだのに
コントラストAF機よりも遅いという意味不明なカメラだったからであり
そこを無視すればAF速度自体は十分実用的でしたよ
M2ではそれより改善されてるわけです
書込番号:18729206 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

世の中
高速AF、動体AF、高速連写
をあまり使わない方はかなり居ると思う
そのスペックが重要でない撮影ではM2、M3は
かなり使えるカメラだと思う
書込番号:18729316 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ところがどっこい、M1だって全然問題ないんだなぁ、これが。
by M1ユーザー。
書込番号:18729862
11点

そーだそーだ!
M壱だってずぇんずぇんまったく問題なっしんぐだぞ! ( ̄Д ̄)ノ
No problem whatsoever やで!
使ってないけど!もう!
ヽ(#`Д´)ノ┌┛ガッ☆(/_ _)/ アウチ
書込番号:18730425 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>M2でも全然問題ないと思いました
M1でも問題ありませんが・・・・・・
書込番号:18731680
2点

皆さんありがとうございます^^
このクラスのカメラに何を求めるかですよね。
M2でだめなら
メインで使ってる70Dを引っ張り出せばいいので、
M1でもよかったのかもしれませんね^^;;;
書込番号:18731869
0点

結局60DとかX7とかでライヴビュー撮影するならM1で良いし
画質は7Dより良い
動き物でない撮影ではEOS-Mシリーズはかなり使えるって事でしょう
書込番号:18732404 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>M2でだめなら
メインで使ってる70Dを引っ張り出せばいいので、
そうだね〜
お散歩撮影中断して70D取りに、家までトコトコ帰りますか…
その間にシャッターチャンス終わってるよね。
スナップって有る意味動きモノ撮影に近い俊敏さが、撮影者にもカメラにも求められると思う。
書込番号:18732493
3点

>そうだね〜
>お散歩撮影中断して70D取りに、家までトコトコ帰りますか…
>その間にシャッターチャンス終わってるよね。
>スナップって有る意味動きモノ撮影に近い俊敏さが、撮影者にもカメラにも求められると思う。
その通りだがそれは撮影者次第
MやM2で十分な場合もあるだろうし
スナップ中の動き物の為に1DXもあり
良い被写体が出るかもしれないからと2型の三脚持参の散歩もあり
(すでに散歩と言えないか?)
僕の場合のお散歩カメラは初代EOSkissD+18−55isです
大きいがコンデジでできる事は大体出来るし他の1眼レフと操作も近い
いろいろマッタリしているけど割きって使えば結構便利!
レンズを18−55STMにそしてマグニファイヤー追加とか増強を計画中
※個人的にはEOS−M系はM3を含め小さすぎて使いにくいので(右手の親指が・・・)EOS−L?がもし出たら考える
書込番号:18732551
2点

M子2トリプルレンズキット欲しい欲しい欲しい〜(>_<)
書込番号:18737706 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お散歩の途中でシャッターチャンスを逃したくないからといって、
70DにEF-S 17-55mm F2.8と600EX-RTを付けて出歩きたくないです。
望遠が足りないからといって、もう一台の70Dに70-200mmF2.8とか嫌です。
だったら、撮れなくていいです・・・
だからM2を買いました。
書込番号:18737740
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M2 ダブルズームキット
「ハイブリッドCMOS AF※1 III」を搭載しAF性能が大幅に向上
高画質と優れた操作性を実現したミラーレスカメラ“EOS M3”を発売
http://cweb.canon.jp/newsrelease/2015-02/pr-eosm3.html
4点


にっし〜。さん 情報ありがとうございます。
M1とM2を使用していますが、外付けEVFとチルトに
引かれM3購入を決めました。
とりあえずキヤノンのキャンペーン登録とキタムラにBODY黒とEVFのセットを
予約しました。
M1とM2どうしようか思案のしどころです。ですが二束三文ならとっておこうかな。
今から楽しみです。EOS-8000Dも悩ましいですがしばらくは70Dでがまん
書込番号:18445453
0点

キャンペーン早いですねw
でも3月下旬発売って遅くないですか。
最近キヤノンお得意の前倒しもあるかもですね。(もちろん計画的)
書込番号:18445639
0点

なんちゃら1Vシリーズを更に引き離したね。
相手にもならん。
キャノンユーザーが羨ましい。
書込番号:18446732
0点

M子2トリプルレンズキット暴落して欲しい〜(>_<)
書込番号:18450541 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

M3の連射枚数がM2どころか、Mの4.3枚/秒より少ない。(M2は4.6枚/秒)
トリプルレンズキットが無い。
上記二つが決め手で、M2トリプルレンズキットに決めますた。
画素数増えても、シャッターチャンスを逃しやすくなるなら、要らない。
書込番号:18451788
1点

>>キャノンユーザーが羨ましい。
羨ましがられるほどキヤノンから厚遇受けた訳じゃない
カメラはV世代だと云うのにレンズは4本
このままじゃEOS-Mあまりに不憫だから11-22買ったげようか
M2安くなったからこっちが先か
書込番号:18452705
1点

APS-C・ホットシュー・1/250ストロボ同調・薄型22mm・11-22mm
以上だけで素晴らしいと思うんだが…
ただし、M3のEVFは、かっちょ悪い。
M2が安くなったら買おうと思う。
書込番号:18465117
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M2 ボディ


これだけ距離とって撮ってるのに猫さん警戒してはる
書込番号:18440768
1点

18‐270をヤフオクでゲットして試したんですが、室内テレ端でAFが迷うので使うの諦めてしまいました。バランス悪いし、超高倍率ズームとの組み合わせは期待したほど便利でないというのが自分的結論。画質的にも(当たり前で仕方ないですが)万全とはいきませんですしね。このミラーレスは望遠はあまり期待せず使うのが幸せの早道だと納得。ネガティブなコメントですみません。
しかし、先日、おまけのように付いてきた標準ズームで、スキー場で使ったら解像度良く、おどろきました。車だとデジ一にレンズ一式積んで出掛けるので出番なしですが、公共交通機関利用時はこのコンパクトさはありがたい。もっと使ってやろうと思ってます。
書込番号:18441533 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

TAMRON 18-200mm(B011)はテレ端でAFが迷ったという経験は無いです。
フィルムカメラに使っていたEFレンズを付けてみたときはめちゃくちゃ迷っていました。デジタルになってAFの動作に違いがあるみたいです。
書込番号:18441754
1点

おっとっと、そうでしたか。そうなるとレンズの選択ミスだったのかも、でも一応、APSC用レンズだからデジタル対応なんですが(汗). 何が違うのか、被写体の問題だったのか?
ともあれ、その後名玉との評判のTAMRONの現行70‐300mmをやはりヤオフクで落札、デジ一で運用中なのでこれならどうか試してみます。
書込番号:18442363 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

オットオットット さん、こんにちは。
B011、人気ないのかな。
M3が発表される直前に、M2中古購入しました。
早々にM2にB011で撮影してみました。
レンズ1本で楽しめるので、最近タムロンの高倍率ズームレンズが増殖中です。
駄作ですがアップさせていただきます。
書込番号:18448420
3点

そうですよね。なんつったってレンズ1本で楽しめる!!
で、本体M2よりレンズのほうがでかい感じになるんですが、みなさん持ち歩くとき何かに入れてますか?
・ネックストラップとかリストストラップでぶら下げている?
・ウエストポーチに入れている?
・バッグに入れている?
・その他?
書込番号:18448636
0点

カメラバックに普通に突っ込んでました。
公共交通機関利用の場合、首から下げたのでは邪魔だし、車ならデジ一の出番なので
書込番号:18450792 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サンデーカメラマンAさん、
カメラバックですかぁ。
ググるとアマゾンなどでリュックのようなものからショルダーバック、手提げバックいろいろありますが、どんなのおもちなんですか?
デジ一レフなど他にも複数カメラを持っていれば当然それなりのバックを持つことになると思うんですが、TAMRONのB011をM2につけて使うだけなら、ちょっと専用バックを持つのはためらっちゃうんですよ。
大きめのウエストポーチで何とかならないかと思っているんですけど、ちょっとそれにしてはM2+B011は大きいんじゃないかと・・・。
良いウエストポーチ(ポーチというと小さいイメージなのでウエストバックといったほうが良いかも?)があればどなたかご紹介ください。
書込番号:18451894
0点

オットオットット さん、こんにちは。
普段、カメラ1台でレンズ1本なら、ネックストラップで普通にぶら下げています。
通勤時にはリックタイプのバックを使っていますので、カメララップで包んで放り込んでいます。
他のカメラでも使えるので便利です。
しっかり保護していきたいときは、オリンパスのレンズケースに入れています。
レンズ付きのカメラを持って、実際にサイズ比較されたほうが後悔されないと思います。
書込番号:18452120
0点

prime1409 さん
早速情報ありがとうございます。
初めてカメララップなるものがあるのを知りました。
また随分ピッタリのレンズケースがあったもんですねぇ。
ウエストバッグは少し振動がカメラに伝わりやすそうなので、ちょっと考えを変えてボディーバッグで背中にしょうくらいが良いんじゃないかと考えをめぐらしています。
書込番号:18452275
0点

カメラバックはロープロのウエストバックタイプの一番デカイやつ使ってます。大きすぎでほとんどショルダーバッグ状態ですが(苦笑) さすがに怪しげな代物と違って作りかよいです。アクセス性が良いのが魅力ですね。
TAMRONの70-300、100マクロ、6Dとキットレンズを詰めるとギリギリですが、これ以上だと肩が凝りますからこれがベストなんだと思ってます。
書込番号:18459192 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

さすがカメラマン!
初めてロープロなるカメラバッグ専門メーカーがあるのを知りました。
これですか?大きいですね!9.9L!これほんとにウエストバッグなんですか!(笑)
私はM2+TAMRONB011だけなので とりあえず家にあったウエストバッグに入れてボディーバッグ風に持ってます。(写真)
このウエストバッグにはMont-bellと書いてあります。
書込番号:18459685
1点

たしかこれです。少し値が下がってますね。もっと小さいのもありますから、ヨドバシかどこかで触ってみてください。数年使ってますが傷んだところ見つからず、十年以上使えそうです。mont-bellも立派なメーカーですが、カメラバックに関しては専門外ですから使いかって等に差があると思いました(数年前の話ですが)
リュックタイプも持ってましたが、カメラを出すのが面倒で全く使わなくなりました。体力が落ちたのもあるかなあ、、、
書込番号:18460836 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サンデーカメラマンAさん
>18‐270をヤフオクでゲットして試したんですが、室内テレ端でAFが迷うので
>使うの諦めてしまいました。
18-270をはじめ、一般的な一眼レフカメラ用のレンズは
もともとコントラストAFには向かない造りなので、迷うのは無理ないですよ
純正ならSTMシリーズ、社外ならミラーレス用のもの(MはB011だけかな)なら
コントラストAFの制御に適した駆動方式をとっているので
問題なく使う事ができます
書込番号:18460871
1点

なんとなんと、駆動方式が違うのですか。一応、ミラーレス用レンズは違うのだと読んだことはあったのですが、ピントがあえばコントラスト出るのだから、何が違うのだと思ってきたのですが、そこに違いがあるんですね。納得しました
書込番号:18462179 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ところで、デカ過ぎのカメラバックの使い方ですが、いわゆるウエストバックとして使うのは無理でした。で、どうやって使うかと言うと、移動中はショルダーバッグ状態。撮影体制に入るときはショルダーベルトをたすき掛けにして、ウエストベルトはゆるゆるにして腰、というか、高めになるので腹に巻きます。これで、撮影中、カメラバックがふらふらせず邪魔にならず、アクセス性もベストです。そして、バックは前に回して、カメラのストラップは短めに調整、カメラがバックの上に乗っかるようにします。これで、カメラのストラップて首が疲れることもありません。
イメージ沸きますか? 傍目には異様な姿に写ってるかなあ(苦笑) でも、チョー楽、チョー便利なんですよ。あ、もちろん、6Dを振り回すときの話でした
書込番号:18462262 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





