EOS M2 ダブルズームキット
EOS M2のダブルズームキット

このページのスレッド一覧(全54スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
119 | 71 | 2015年4月4日 14:31 |
![]() |
27 | 22 | 2014年12月29日 21:31 |
![]() |
4 | 8 | 2014年12月12日 01:22 |
![]() |
6 | 8 | 2014年12月7日 22:06 |
![]() |
3 | 4 | 2014年11月27日 20:23 |
![]() |
237 | 200 | 2014年12月20日 11:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M2 トリプルレンズキット
M(無印)WLKを購入したのは今年の正月。こんなに早く買い替えるとは思わなかった。(ボディジャケットが勿体ない…)
来年は初めての海外旅行に行く予定で(あくまで予定)、早いうちに超広角レンズを購入する必要が有ったので、キャッシュバックキャンペーン中に思い切って買ってしまいました。
購入店 マップカメラ
M2トリプル \80,800
M下取り −\24,750(下取り10%UP)
合計 \56,050
CB −\7,000
実質 \49,050
自分で調べた限り、M WLKの下取りはマップカメラが最高値でした。
天候も考慮し到着を土曜日にするつもりで(嫁は仕事、自分は休み)、おととい(18日)の朝入金しましたが、今日(19日)到着してしまいました。(嫁が受け取ったらしく、帰ったら部屋に置いて有った・・・)
さすがマップカメラ、仕事が早い。
嫁には「レンズ買う」としか言ってなかったので、レンズにしてはエラい大きいダンボールだな、と思ったに違いない。
取り敢えず嫁が居ない時にダンボールを開けてみると、Mと箱の色が違う!ヤバい!(Mは赤、M2は濃紺)
でももう仕方ない、Mの箱が置いて有った場所にシレっと置いてみた。
気付かれたら正直に言おう。
と言う訳で、まだ開封しておらず、明朝独りになってから、ゆっくり動作チェックをしたいと思います♪
書込番号:18287054 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

ご購入おめでとうございます♪
M2&11-22が、ムチャ羨ましいです。
なんとなく奥様に経緯を話せば、今回は納得するような気がする…。
私はしませんけど…なんと言おうと《 嫁には隠し通せ!旦那会》のメンバーですから♪
M2に100-400L2がコンパクトで、使いやすいらしいです、ぜひともお試しください…(笑)。
書込番号:18287130 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

jycmさん、おはようございます(^_^)/
>M2&11-22が、ムチャ羨ましいです。
お世辞でもありがとうございます(^_-)
>なんとなく奥様に経緯を話せば、今回は納得するような気がする…。
最初から言えば良かったと、チト後悔…
今のところはまだ何も言われてないです(^_^;)
>私はしませんけど…なんと言おうと《 嫁には隠し通せ!旦那会》のメンバーですから♪
会長はMasaさんでしたっけ?
僕も入会しときます(^_^)v
>M2に100-400L2がコンパクトで、使いやすいらしいです
φ(.. )フムフム
100-400のキャップ代わりにね?(笑)
書込番号:18287174 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

おめでとうございます。
ダブル売ってトリプルに買い換えるって手があったのか。
手前は 11-22 のために M を購入したのですが、バラで購入はめんどかったです。
AF は随分いいですか?
書込番号:18287179
2点

Go beyondさん、レスありがとうございます(^_^)/
>ダブル売ってトリプルに買い換えるって手があったのか。
僕も最初は11-22だけ買い増しするつもりだったんですが、マップカメラの下取りが思いの外よく、11-22の価格にプラス1万2千円ほどでごっそり買い替えが可能だったので、購入に踏み切りました(^-^)
(今後のMの下取り価格の下落と、キャッシュバックキャンペーン中と言うのも考慮しました)
>AF は随分いいですか?
まだ開封してないので、もうちょっとしたら試したいと思います(^_^)/
書込番号:18287201 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご購入オメデトウございます。
Mには無かったですからねトリプルキットは、11-22mmを単体で買ってしまったのでM2トリプルへの買い替えは出来ないですね*_*;。
ただM2ボディは欲しいからいつか買うだろうけど、ボディ単体で買うよりWLKの方がレンズ売却込みだと安くつきますね。M3の発売も噂されているからM2飛ばしてM3の方を買う可能性もあるかもだけど。
書込番号:18287215
3点

ご購入おめでとうございます。早く白状して楽になりましょう!
書込番号:18287238
1点

燃えるゴミの日にカメラの箱だけ捨てられてる理由を垣間見た・・・
書込番号:18287276
5点

M子2トリプルレンズキットご購入おめでとうございます(*^^*)
いいなぁ〜、いいなぁ〜、いいなぁ〜〜(>_<)
私もM子2トリプルレンズキット欲しい欲しい欲しい〜(>_<)
海外旅行 楽しみですね(*^^*)
予備バッテリーの購入も忘れずに(^-^)/
でも、隠し事はダメです(>_<)
月に代わってお仕置きよ!!!
書込番号:18287304 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>>でも、隠し事はダメです(>_<)
>>月に代わってお仕置きよ!!
もう お仕置き されている頃かも
書込番号:18287469
1点

◇salomonさん、おはようございます(^_^)/
M3は気になりますが(特にモニターがどうなるか)、出ても当分は高くて手が出ないと思います。
待てるならM→M3は良いパターンですね(^_^)/
◇じじかめさん、レスありがとうございます(^_^)/
白状しま・・・・・・・・・・・・せん!
(バレるまで 汗)
◇arenbeさん、レスありがとうございます(^_^)/
箱が無いと逆にバレるので、捨てません!
(カメラ関係の箱は捨てたことが無いので)
書込番号:18287534 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

◇☆M6☆さん、レスありがとうございます(^_^)/
いいでしょ〜、いいでしょ〜、いいでしょ〜(^o^)/
頑張って奥様を口説いて下さいね!
内緒で買っちゃダメですよ!!
◇Vinsonmassifさん、レスありがとうございます(^_^)/
嫁さんはカメラの事は何も言わず仕事に行きました。
何も言われないのが逆に怖い・・・
書込番号:18287572 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

逃げろレオン2さん
購入おめでとうございます。
EOS Mのダブルレンズキットに11-22mmMを単体購入したのですが、
この買い替え、すごくなかなかいいですね。
頭がいいというか・・・。
MとM2の差をぜひレポートして下さい。
奥様にはきちんと説明すれば大丈夫ですよ。
書込番号:18287851
1点

>嫁さんはカメラの事は何も言わず仕事に行きました。
>何も言われないのが逆に怖い・・・
今日は奥様の帰りがチョット遅いと思います。
そして笑顔で帰ってきます。
もちろん、買い物袋をさげて。
奥様『ごめんね遅くなって、前から欲しかったバッグ買ってきたの!』
レオン2『えっ!?』
奥様『今まで使っていた赤のバッグも気に入っていたけど、紺のバッグも欲しかったの!』
レオン2『えっ!?』
奥様『私は赤色を下取りに出さずに紺色を買い足したのよ(*^^*)』
レオン2『・・・(; ゚ ロ゚) そうか、良かったね(^^;;』
一件落着p(^-^)q
書込番号:18288127 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

おめでとうございます! 色は一緒ですよね?? 嫁にはwifiで携帯にも送れるよと伝えてください(w)
この買い方がいいですよね! 僕もほとんど一緒ですが、人に同じような金額で譲ったのでレンズフィルターとフードと保護フィルムとケース代が追加されました!
最後に11−22の値段を引いて、実質レンズに1万くらい追加でMからM2に換えられたとつけると結構買い替える人増えると思いますね!!うちらはいい買い物できましたね!
ちなみにぼくは、55−250mmあるので、レンズ三本で17mmから400mmくらいをM2でカバーできました!!
書込番号:18288460
1点

◇多摩川うろうろさん、レスありがとうございます(^_^)/
今回の買い方は、数ヶ月前から色々な店舗の価格(販売と買い取り)をチェックしながら考えてました(^-^)
>MとM2の差をぜひレポートして下さい。
今日は一日中天気が悪くて、自宅部屋で触ってみた感じですが(レンズは22パン)、AFは確かに速くなってます。
体感では倍くらい?
でもピントを大きく外した状態からだと、やっぱり遅いですね。
Wi-Fiは便利です(^_^)/
この機能が欲しいために買い替えたと言っても過言では有りません!(笑)
>奥様にはきちんと説明すれば大丈夫ですよ。
皆様の嫁さんへのフォロー、感謝致しますm(_ _)m
◇M6さん
今日、嫁さんは帰りは遅いです(゚_゚)
忘年会で・・・(^_^)
例えのように、何か自分の物を買ってくれれば、気は楽ですね(笑)
書込番号:18289468 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

sho_U_5さん、レスありがとうございます(^_^)/
色は前と同じホワイトです(^_-)
>レンズフィルターとフードと保護フィルムとケース代が追加されました!
アクセサリー代もバカになりませんよね!
11-22はレンズフードはどうしようか思案中です。
(UPした画像のレンズは22mmパンです)
書込番号:18289676 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

やはり、ジャケットはギリギリ使いまわせそうですかね?ベイブルーにMの赤のジャケット付けたかったんですよ!
フード ライカ風×2 純正 広角フード
フィルター × 3
保護フィルム
グリップ 染めQで8000円は使ってますねー! あとはレンズをプラス1入れられるケースかバック探し中です。
バックはどうしてます?
書込番号:18289844 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

内緒では買えないです…f(^_^;
顔に出るのでスグにバレると思います(;´Д⊂)
買うなら購入申請が通るまで待ちます(>_<)
書込番号:18290292 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

sho_U_5さん
>バックはどうしてます?
http://www.amazon.co.jp/KATA-%E3%82%B9%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%B0-D-light%E3%82%B3%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3-%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%BC%E4%BB%98%E5%B1%9E-DL-LT-310-B/dp/B00469ZZRO
http://www.amazon.co.jp/Manfrotto-%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%AB%E3%83%80%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%B0-STILE-MB-SV-SB-30DV/dp/B00B7T4G5S/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1419099213&sr=8-1&keywords=mb+sv-sb-30dv
最初、上のKATAを使ってましたが、レンズを付けたボディ+レンズ1本だと結構ギリギリで(画像は良さそうな感じに見えますけど)使い難かったのでマンフロットを買い増ししました。(殆ど22パンしか使わないので、KATAを使う事が多かったです)
でもマンフロットもプラスレンズ2本は入らないので、もう1つ買い増しかなぁ(´д`)フー
書込番号:18290666 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

M6さん
>買うなら購入申請が通るまで待ちます(>_<)
当分先になりそうですね・・・
書込番号:18290705 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まだまだまだまだまだ先になりそうです…f(^_^;
書込番号:18290868 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます!マンフロットのはサイズ大きいの買えば良さそうですね!
トリプル買ってもメインはパンですね、たぶん笑
書込番号:18291583 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

望遠ズームを単体で買おうかと思ったらEOS-M2にはダブルズームのキットがあるんですね?これだと望遠ズームがゲット出来るから、ボディと望遠ズーム残しで標準ズームだけ売ったら良いかな。それかEOS-Mのダブルレンズキットの方をボディ+標準ズームを売ってパンケーキ残しだとEOS-M2ボディ+パンケーキ+標準ズーム+望遠ズームが残せますね^o^/。
広角ズームは単体で買ってあるので、これだとEF-Mレンズ4本コンプリートって事に^o^/。
まあ下取り価格がどれぐらいになるかですが、結構高めに売れると嬉しいな〜AFも早くなったようだし♪
(後で某買取Sでシミュレートして残念な価格だったらちょっと再考が必要かも*_*;)
書込番号:18294789
0点

連投すみません。
ソフマップだとEOS-Mボディで10000円、標準ズームキットで15000円、パンケーキセット(喫茶じゃないよ♪)で15000円、WLKで20000円となってますね。ボディが10000円、レンズはいずれも5000円ってとこか。WLKで売ってもスレ主さんのような24500円は付かないでしょうね。まあそのお店でトリプルキットを購入という事もあるんでしょうけどね。
小生としては望遠ズーム単体価格が現状40000円前後なので、
(EOS-M2WZK価格)-(EOS-MLK)<40000円なら御の字かな。
価格コムの量販店価格でいくと、EOS-M2 WZKが65000円ぐらい、ここからEOS-Mをレンズキットとして売却で15000円で売れたとして、持ち出し価格が50000円となって40000円より高くなってしまいますね。これだとボディ更新を考えない場合は望遠ズームを単体で購入しても同じか安くなる感じですね。
ここにキャッシュ・バックの7000円を加えると43000円になるので俄然現実味が帯びてくるんですが、量販店でなく最安店で購入なら更に5000円は下がるから実質38000円で望遠ズームが手に入る訳ですよ、う〜んもうちょっとWZKの価格が1月15日までに(販売時期が明記されていれば到着は後でも良いけど)下がるなら待ちもありそうだけど、
当初の「ボディをM2に更新」と「望遠ズームレンズの入手」を一番お安く実行できることを考えるとCBC中の今がチャンスなのかも♪
書込番号:18294876
2点

私は、最近マップカメラで、11-22mm中古美品を買いました。
なかなか中古も少ないんですが、G1Xmark2+EVFをネット買取に出し、商品発送後に中古の11-22mm新入荷があったので、すぐに電話して下取に替えてもらいました。
結局、11-22mm31800円+安心保証954円、G1X2が34000円(+10%UP3275円)+EVF9000円
戻りが13000円とちょっとでした。
最初はM2トリプルキットがほしかったんですが、MとM2の性能差と価格差、それからそろそろ噂も聞こえてきそうなM3が出た時のことを考えてあえてMを選択しました。
(ちなみにMダブルレンズキットは36800円、GRD4ホワイト+ワイコン+OVFなど備品諸々の下取りで31000円でしたので、今回の買い換えでは手出しなし、戻り金ありでした)
書込番号:18295153
0点

salomon2007 さん
僕もスレ主さんに近い買い方でした。
売れるのはあとはマウントアダプターがいいところだと3000円ですかねー!買取金が。。
ギリギリまで安くなるか見極めもありですね!僕は待てずに行っちゃいましたが笑
書込番号:18295222 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

EFマウントアダプターって正直に買うと7〜8千円するみたいだけど、ソフ・マップ買取価格はなんと1000円@_@;。
まあM2ダブルレンズやトリプルレンズ・キットには同梱だし、同梱されてないM2ダブルズーム・キットもキャッシュバック中に一緒に申込書を同封すれば2ヶ月後までには洩れなく送付してくれるみたいですね。
結局EOS-MのWLKはブラックだったので、ベイブルーが欲しいのでEOS-M2に買換えても全然問題無しだけどね^o^/。
CBCが終わるまでの2週間で今以上に価格が下がるかどうかだけど、あと半年以上待てばM3の発表・発売とかで1万円以上値下がりするだろうからその頃に買換えた方が安くは買えそうですね。
ただ買取で一緒にマウントアダプターも同梱にするので、EFマウントアダプターは今しか無料配布が無いような感じだから結局買わないとダメみたいだし(と理由を付けてみる)^o^/。(あとで購入者にCBC以外でも貰える救済措置があるかもだけど)
っていうか小生宅にはEF・EF-Sレンズが1本も無いんだけど^o^/。
書込番号:18295317
0点

昨日カメラのキタムラでEOS M2 ダブルズームキット [ベイブルー]を購入しました。
(販売価格はズバリの¥60,900)
EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STMを初代Mに買い増しをするか迷っていたのですが、
EOS M ダブルレンズキット [ブラック]のEF-M22mm F2 STM以外のものをすべて下取りしてもらい
下取り価格が¥20,000で支払価格は¥40,900でした。
が、ただ今キャッシュバック中ですので¥7,000が戻ってくるため、
実質¥33,900でEF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STMが購入できたのと、
カメラ本体もM2に変更できたというおまけつきです。
EF-M11-22mm F4-5.6 IS STMは別購入で所有していましたので、
Mレンズが全て揃い、良い買い物ができました。
因みにマウントアダプターはキャッシュバックサービスの一環として、
EOS M2 ダブルズームキット購入者のみに後日送ってきてくれるようです。
書込番号:18295320
0点

pooh2010さん
キタムラでの販売価格が羨ましいですね、他店対抗価格でしょうかね、今だとネット価格が下限で64500円ですから*_*;。
キタムラのネット中古査定で検索するとEOS-Mのボディ上限11000円、18-55mmズームが5000円、マウントアダプターが3500円、スピードライトが2000円で上限一杯(AA品?)だと21500円の下取り価格になりますね^o^/。
ソフマップよりマウントダプターの買取価格が上なのでキタムラでM2購入してMを下取りが良いのかな^o^/。
書込番号:18295478
0点

皆さんもいろいろ考えてますね〜(^o^)
なんにしても要はCBCですね。
(時期的にM2のCBCは今回が最後かな?)
順番が前後してすみません。
◇pooh2010さんの実質購入価格も素晴らしいですね。
M2の販売価格が安かったのも有りますが、下取り価格も良かったですね。(キタムラの下取り査定は厳しい印象が有ります)
◇AS-sin5さん、11-22の中古なかなか無いですよね。
僕も一時期探した事は有りますが、有っても殆ど新品と同価格だったり。
◇sho_U_5さん
>トリプル買ってもメインはパンですね、たぶん笑
僕も多分付けっぱなしです(^_-)
◇salomonさん、CBC中(1/13まで)にM2の価格が下がると良いですね。
何気に計算してるだけでも楽しいですけど(^_^)
追)バーンノーティス ファイナルシーズンはやっちゃった感が有りました・・・
書込番号:18296641 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いや〜一旦はソフマップでMを売却する予定で最安に近いAmazonでポチったんですが、此方のレス読んで慌ててキャンセルしました^o^/。
まあ望遠ズームレンズを単体で買うぐらいの価格になればボディが入れ替えになるので結構な事なんですけどね^o^/。
バーン・ノーティスは絶対字幕版でしょうね。マイケルの吹き替え役の栗田さんはアレとしても女優さん役の雨蘭さんはちょっと止めてよ〜って感じですね*_*;。どうもコメディ役でしか聞いてないからかもですが、ガブリエル・アンウォーさんはもっと低い声だから全然イメージに合わないんですよね+_+;。今の再放送は吹替え版しかやってないので何ともね。
書込番号:18296773
1点

皆さんカメラの購入には苦労されてますね。
当方、特に口出しされません。
まあ、銭も出してくれないんですがね。
いや、それだけの話。
失礼しました。
書込番号:18297747
1点

salomonさん
僕は洋画は吹き替え派なんです。
昔、「字幕は1カットに出せる文字数に制限が有るので、いつも正確に訳して有る訳では無い」と聞いた事が有って(昔の事なのでソースは不明)それからしばらく、吹き替えと字幕を比べて見てましたが「確かに吹き替えの方がしっくりくるなぁ」と思い、吹き替えばかりで視るようになりました。
吹き替えだとちょっと目を離しても、内容が理解出来ますし(^_-)
さて本題ですが、先ほどマップカメラで見積もりしてみました!
M2 WZK(ベイブルー) \61,800
M 18-55mmキット下取り −\17,050(10%UP込み)
合計 \44,750
CB −\7,000
実質 \37,750
でした!
下取りはワンプライスなので、完動品で備品欠品無しなら減額は有りません。と思います。(詳しくはマップカメラのHPをチェケラッチョ!)
いかがですか?(^^ゞ
書込番号:18297778 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

6階の住人さん、レスありがとうございます(^_^)/
>皆さんカメラの購入には苦労されてますね。
そりゃあ、もう(笑)
でもその辺りの情報交換も面白かったりします(^_^)/
書込番号:18297808 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確かに洋画の字幕に頼りきって鑑賞すると映画の面白さの半分…とまでは言わないけど2〜3割は損してるかも。
オイラも昔はそうだったから偉そうな事は言えないけどね♪ ( ̄▽ ̄)ゞ
とはいえ吹き替え版もなぁ〜… ( ̄◇ ̄;)
個人的に吹き替えで鑑賞に堪えるモノってほんと数える程しかない…。
イヤ別に、逃げレオ弐氏や吹き替え派の人の趣向を否定する気はないけど。
『プロメテウス』のごーりき吹き替えなんて殺意すら湧いたからなw
…あっMのハナシね♪
俺はM3待ちです。3出たら無印セットは甥っ子にあげて、3のパンケキット買う。
11-22はモチ俺キープやがな☆ ( ´ ▽ ` )ノ
書込番号:18297857 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

逃げろレオン2 さん
当方の何の気もない書き込みにまで返信頂き、感謝します。
言われてみれば、購入方法や手口(悪い意味じゃないですよ)の公開は大変参考になります。
先に書きましたが「カメラの購入費は自分で賄え」のスタンスを徹底されていますので、躊躇する必要はないのですが、資金に限界がある次第です。
夜間撮影に向けて高感度が使える機種を探していた者より。
書込番号:18298174
1点

よく価格コムでも地図カメラさんは話題に上りますね。東京近辺在住ならそちらでという事ですけど小生関西在住なので無理なんですよね、宅配便でのやり取りもありますが近所にお店のあるキタムラがやはり便利ですね^o^/。
まあ英語の聞き取り練習も兼ねているので意味は大体分かれば良いんですが、「えっこんな意味をこんな英語で表現してるのか」と時々思うことがありますが、日頃英語を使う機会などないですし寄る年波ですからすぐ忘れてしまいますしね。逃げろレオン2さんが書かれてるようにその字幕が正確に翻訳されているのかどうかは正直確認出来ない訳ですからね*_*;。
とはいえ外国人の発音を生で聞くのはやはり映画なりドラマの雰囲気を知るには重要なファクターだと思うので字幕派ですね小生は。DVD/BDだと字幕と吹替えを選べるので2度観てもいいんですが、よほどでないとそんなに時間をとれないので1回だけなら字幕で観ますね。
書込番号:18298526
1点

Masaさん、お久しぶりです♪
Masaさんはやっぱり字幕を見なくても理解出来るんでしょか?
自分が唯一、字幕で観たいのは【トップガン】(確か吹き替え版は出てないですよね?)
もう字幕を見なくても何を喋ってるか分かるくらい観てる(^_^;)(ヒアリング出来てる訳では無い。覚えてるだけ)
>3出たら無印セットは甥っ子にあげて、3のパンケキット買う。
「ねぇねぇマサおじさん、僕そっちの連射のすげーやつの方が良いよ。そっちちょうだい!」
だそうです(^_^)/
書込番号:18299967 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

6階の住人さん
>当方の何の気もない書き込みにまで返信頂き、感謝します。
いえ、とんでもないです♪
>夜間撮影に向けて高感度が使える機種を探していた者より。
やっぱり高感度ならα7sでしょうか。
α7sで星を撮ってみたいです(^_-)
書込番号:18299992 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

salomonさん
メーカーへのメンテナンス依頼などが楽なので、僕もなるべくキタムラで買うんですが、今回は余りの価格差で(下取りも)マップカメラで購入しました。
他の機種は価格.com最安付近まで行くのに、どうもM2トリプルは売る気が無いみたいです。(今価格.comの最安から\16,000以上高いです)
書込番号:18300071 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

逃げろレオン2 さん
α7sですか? 確かに凄そうですね。
拡張ISOが最大409600? スターライトスコープですかね?
しかし価格的に手が出ません。今手元にある機材を全て売却してもレンズが買えないです。
良さそうなんですけど、ソニーは動画という固定観念があって・・・
そもそもαシリーズは私にとっては「ミノルタ」なんですよね。
古い人間です。
書込番号:18300092
1点

M子2トリプルレンズキット欲しい欲しい欲しい〜(>_<)
↑↑↑
独り言
書込番号:18319599 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

M6さん、どうしたんですか?急に…
ホシイホシイ病は買わないと完治しません!
因みに、奥様は何かカメラは使ってましたっけ?
書込番号:18319626 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

色々な板で 欲しい〜(>_<) と書いているのですが、M子2の板で書いてないなぁ〜と思って、来て書きましたf(^_^;
欲しくても買えません(^_^;)不治の病(^^;;
奥様はスマホときどき6Dです(^_^;)
書込番号:18319710 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もう一度説得してみましょう!
何か良い手が有るはず(^o^)/
広角レンズは持ってます?
書込番号:18319734 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ボディ ⇒ 6D
レンズ ⇒ 24-70F4Lis
35F2is
広角は持ってません!
でも、広角レンズの必要性が上手く説明できません(^_^;)
書込番号:18319781 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もし近々、旅行に行く予定が有れば・・・
@広角レンズは景色や建造物(引いて撮れない時)を撮るのに有利。
Aシステムがコンパクトになるので荷物を減らせる。
B他人に撮って貰うとき、M2の方が頼みやすい。
など、理由に出来ると思うんですが…
@は理由としては弱いかなぁ(>_<)
書込番号:18319845 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

子供が小さいので しばらくは旅行はないと思います。
やはりAですね(^_^;)
子供を連れて外に遊びに出掛けるようになったら再度説得してみます(^_^;)
その頃にはM子3になっていそうです(^^;;
書込番号:18320023 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

横スレ失礼します。
手をつなぎながらの撮影で、我が子の全身と背景を写真に収められて、あんしんあんしん。
小型軽量ミラーレスと広角レンズの良さは、そこにありますよ♪
書込番号:18320411 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

不比等さん、こんな縁側みたいな会話を読んで頂き恐縮ですm(_ _)m
>手をつなぎながらの撮影で、我が子の全身と背景を写真に収められて、あんしんあんしん。
ナルホド、そう言うシチュエーションも有りますね!
最近ウチの子は手を繋がなくなったので、忘れてました(笑)
M6さん、良いアドバイスが入りましたよ♪
書込番号:18320492 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

不比等様
アドバイスありがとうございます(*^^*)
本当にMが必要になったら、その説明で説得してみます(^-^)/
また何かの時はアドバイスよろしくお願いいたしますm(_ _)m
書込番号:18320725 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

僕も不比等さんの意見と一緒ですね!あとは、旅行に行った時に広角で撮りたかったので!家族写真はまだですが、撮りやすいと思いますし!
ただ、頭からG7Xが離れません!!機動性はあちらが勝ってるので!広角は及びませんが。
書込番号:18321411 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


訂正m(_ _)m
M子2トリプルレンズキット欲しい欲しい欲しい〜(>_<)
↑↑↑
独り言
書込番号:18327959 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

M6さん、深夜になると発作(ホシイホシイ病)が発症するみたいですね(;゚ロ゚)
書込番号:18327961 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

M3で【クアドラプルレンズキット】が出ると良いですね(^_-)
書込番号:18327986 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おはようございますm(_ _)m
EF-Mレンズが4本セットになっていると良いですね(o^-')b !
後は50oくらいのパンケーキがあると良いかも(*^^*)
書込番号:18328340 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

☆M6☆ さんの
『 M子2トリプルレンズキット欲しい欲しい欲しい〜 (>_<) 病 』 かなり重症のようですね。(苦笑)
今朝も、6Dの板でも叫んでいましたから…。
\(゜ロ\)(/ロ゜)/
… 6Dの方はスレごとバッサリ削除されてしまいました。 (>_<)
書き込みに来てくれていた人たち、ごめんなさい。
スレ主だった私も、価格.com さんの 『 要注意人物 』 のようです。
(^m^)ゞ
書込番号:18329716
2点

豚に真珠♪様
こんばんは(^-^)/
色々な板で叫んでます\(^_^)/
不治の病です\(^_^)/
>… 6Dの方はスレごとバッサリ削除されてしまいました。 (>_<)
バッサリいきましたね(^_^;)
最後の方はかなり脱線してましたから仕方ないですね…(^^;;
このスレも危ないかも…(>_<)
書込番号:18330298 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昨日、BS朝日でニッポン絶景街道「新春!お伊勢参りの道(以下省略)」で女性の写真家の方がM2のレッドにピンクの純正ネックストラップで撮られてました。
やっぱりM2のレッドは殆どピンクですね。
とても鮮やかな色で、女性が持つと似合うと思いました(^_-)(別に男性でもいいですけど♪)
ちょっと気になったのは、番組内で紹介された写真の全部がISO1600で撮られていた事。(最後の1枚だけ暗い室内でISO6400でした)
例えば晴れの風景で
焦点距離11mm
1/1600sec
F10
ISO1600
とか。
何か意図が有ったのかな?
書込番号:18335398 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私には分かりません…
私なら…
1/100sec
F10
ISO100 …かなぁ!?
書込番号:18337644 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>M6さん
私なら…
1/100sec
F10
ISO100 …かなぁ!?
僕も撮るならそれくらいだと思います。
でもプロの写真家が、無意味にISOやシャッタースピードを上げたりして撮るとは思えないので、何か意図が有ってその設定にしたのかな?と思いました(゚_゚)(メーカーの指示?)
書込番号:18337743 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

強風で草木が動いていた…とか!?
テレビ出演でメッチャ手が振るえていた…とか!?
ISO1600固定になっている事に気付いてなかった…とか!?
SS1/1600固定になっている事に気付いてなかった…とか!?
ノイズが好き…とか!?
書込番号:18339532 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>強風で草木が動いていた…とか!?
いや、映像で見る限り無風でした。
>テレビ出演でメッチャ手が振るえていた…とか!?
いや、めっちゃ落ち着いてました。
>ISO1600固定になっている事に気付いてなかった…とか!?
プロの写真家が?
まさかぁ(;゚ロ゚)
>SS1/1600固定になっている事に気付いてなかった…とか!?
まさかぁ×2(;゚ロ゚)
>ノイズが好き…とか!?
まさかぁ×3(;゚ロ゚)
書込番号:18339550 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

地震で草木が動いていた…とか!?
全力疾走しながらの撮影だった…とか!?
乗馬中の撮影だった…とか!?
バンジージャンプ中の撮影だった…とか!?
考えてみると色々なシチュエーションが考えられますね(^-^)/
書込番号:18339695 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

☆M6☆ さんの
『 M子2トリプルレンズキット欲しい欲しい欲しい〜(>_<) 病 』 が完治する前に、新機種が出そうですね。
(・・?
書込番号:18342019
2点

>早いうちに超広角レンズを購入する必要が有ったので、キャッシュバックキャンペーン中に思い切って買ってしまいました。
それなら、EF-S10-18だけ買って60Dと共用と言う手も有ったね。
キヤノンの目論見としては…
M2で超広角撮影に目覚めて、60D用に10-18を買い増し…その後フルサイズに移行して16-35を買う。
結果一人のユーザーに似たような画角のレンズ三本買わせる事に成功。
やはり、レンズを一億本も売りさばくメーカーは商売が上手い。
書込番号:18342383
2点

横道坊主さん、レスありがとうございます!
もちろんEF-S10-18mmも検討対象でしたが、どうしてもプラマウントが気にいらず、EF-M11-22mmを選びました。
あと旅行の時、荷物の量に依っては60Dを持って行くかどうか分からないので・・・
書込番号:18342934 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

不治の病です。
M子2は諦めて、M子6を狙います(^-^)/
書込番号:18353337 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

豚に真珠♪ 様
>『 M子2トリプルレンズキット欲しい欲しい欲しい〜(>_<) 病 』 が完治する前に、新機種が出そうですね。
M子3出ましたね(・∀・)
大きくなったM子3より、M子2の方が良いですね(^-^)/
やっぱり、M子2トリプルレンズキット欲しい欲しい欲しい〜(>_<)
↑↑↑↑↑
と言いつつ本音はM子2にEF-M11-22を使ってみたいだけですf(^_^;
これは別のスレで言ってましたね(^_^;)
なんだかんだ言っても、もう1台カメラを買うなんて無理です(>_<)
購入申請が通りません(>_<)
って事で、EF16-35L4isでも買おうかなぁ〜\(^_^)/
↑↑↑
ウソ(^^;;
書込番号:18629811 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

☆M6☆ さん
『 M子2トリプルレンズキット欲しい欲しい欲しい〜(>_<) 』 って、叫びたくなったら、また 縁側 へ遊びに来て下さい。(笑)
逃げろレオン2 さん
レオンさんの素敵な “ 女装 ” 姿を見ないと寂しいので、また 縁側 に登場してください。(笑)
(^m^)ゞ
書込番号:18647421
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M2 トリプルレンズキット
迷いに迷ったあげく、M2を購入しました!Mの時もグリップを代えましたが、シルバーだったため、グリップが黒でも問題ありませんでした!
しかし、ベイブルーを購入したために、黒のグリップはちょっと。。。と思い、どうにかグリップの色を変えたいと。。
色々調べてみましたが、染めQでグリップを塗装するにいたり、チャレンジしました!
思ってたより渋い色でしたが、明るくし過ぎて、汚れが目立つより良かったかなと。。本当はワインレッドにしようかなと思ってたのですが、森本さんのデザインを壊さないようにと思ったり。
グリップが黒で迷ってる人がいたら参考になるかと思いまして!
もしよろしければ、みなさんのM2も載せてください!参考にさせていただきたいです!
書込番号:18282407 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

sho_U_5さん、購入おめでとうございます(^_^)/
ついに来ましたねー!
自分も今日入金したので、2〜3日後には届くと思います(^_^)/
グリップですけど、自然な感じで良いですね(^_-)
ベイブルーにマッチしてます(^_^)/
自分はたぶん殆どノーマルのままだと思いますけど、届いたらUPしますね。
(ホットシューカバーとライカ風レンズフードくらい)
Mの時は付属のストラップだったので、今度は替えたいなと思ってます(・ω・)
書込番号:18282500 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

おめでとうございます。
私は、ベイブルーに純正ボディジャケット(ブラウン)にしました。
付属ストラップは使わない派なので、これまた純正レザーネックストラップ(ブラウン)を発注したのですが、ヨドバシからの回答は2月入荷とかで…
そこまでM2を使っている自信もなかったので(笑)キャンセルしました。
なんかとりあえずストラップがないかとアキバヨドバシをうろつくと、エツミから6mm幅の安物シリーズが出てたので、その中から適当にチョイスです。
スレ主さんのストラップは隠れてますけど…
どんなんですか?
あとフードは、ズーム2本には純正を…
22パンにはライカ風のを…
値下がりまで待つセコさと裏腹に、なんだかんだでチョコチョコ買ってます(笑)
書込番号:18282637 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

逃げろレオン2さん
購入されたのですね!マップですか?
革張りシール買って、塗ろうかと思ってしまいました笑
是非アップしてください!ライカ風フードとかも付けたらまたアップします!
書込番号:18283627 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

良いですネ〜!
私も手に入れたら真似したい(^^)/
このキット、キャッシュバックがあるうちに狙って、
毎日価格チェックしてますが、最近下げ止まってますね〜!
ヨドで交渉してみようかな(*^^)v
書込番号:18283632
2点

不比等さん
ストラップ人気なんですね!2月まで使う自信がないとは、どういうことですか??
ストラップはハクバのワインレッドのを使ってます!今手元にないので、改めて連絡します!
ライカ風フードもパンと標準二つ頼みました!また、来たら載せますね!
Mのときは銀だったので。
書込番号:18283651 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

R259☆GSーA さん
ですよねー!クリスマス前や正月明けのキャッシュバック締め切りで、足元見られそうだったので、先週トリプル行っちゃいました!
ヨドバシで、ビックもおなじで、ポイント13%なんですけどって言えば、おまけがつくかも!
書込番号:18283680 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マップです(^_-)
たった今、エツミのオーソドックスなブラックのネックストラップをポチりました(^_^)
6mm幅ってあんまり無いですねー(>_<)
あとは届くのを待つばかり(^_^)/
書込番号:18283953 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

M子2トリプルレンズキット欲しい欲しい欲しい〜(>_<)
でも、買えないの(´・ω・`)
書込番号:18284071 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

逃げろレオン2さん
あまりないんですかね?僕は前にXZ-2で使ってたのが、流用できたので!
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00AYP7112/ref=mp_s_a_1_1?qid=1418952765&sr=8-1&pi=SY200_QL40
このシリーズだったと思います。
楽しみですね!
書込番号:18284670 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

☆M6☆さん
頑張って奥様を口説き落として下さい!
応援してます(^_^)/
書込番号:18284701 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

sho_U_5さん、ありがとうございます(^_^)/
URL先のストラップ良いですね!
因みに硬さとかはどんな感じですか?
(僕的には柔らかいのが好みです)
書込番号:18284717 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

逃げろレオン2さん
硬さは柔らかめですかね!裏は素材が違うので!ただ、よくひねりやすく、扱いづらいです。
書込番号:18284806 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ストラップ人気なんですね!
そうなんすよ。ぜんぜんないんですよ。
ちょっと深読みしたくなるくらいないんです。
ヨドバシなんて、先月からずうっーーと置いてないですからね。
>2月まで使う自信がないとは、どういうことですか??
いやほら、12月に新型の発表あるかもとか、デジカメinfoにでてるじゃないですか?
仮にチルト液晶ついてんのが出てきたら、即買いだろーなぁぁぁ…みたいな。
Mのストラップは、特殊ですからねぇぇぇ。
書込番号:18284821
0点

不比等さん
そうなんですねー!ストラップは次でも流用できるんじゃないですかね??
12月はキャノンの店員さんがないんじゃないかなと。100-400出してのそっちの対応もあるし、早くて2月ではないかと!
M3が安くなるまで使いましょ笑?
書込番号:18284854 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

残念ながら、グリップを染めQで染めるのは無理がありましたー!期待させてしまった方には申し訳ありません!
あと、18-55の方のライカ風フードが届きました!デカイです笑 あまり付けている画像がなかったので、アップしておきますね!
書込番号:18304975 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

購入おめでとうございます。
私のメイン機も同じくベイブルーです。
足りない物は、ファインダーと電子水準器。
レンズは専用マクロと魚眼(個人的には超広角単)が出てくれたら、浮気しないで済みそうなのですが(笑)
書込番号:18305405
2点

山岳スナッパーさん
ありがとうございます! うらやましいですね! こんなすばらしいところにいけて! バシバシ撮りましょう!!
書込番号:18308253
0点

山岳スナッパーさん
途中で切れてしまいました。 マクロはほしいですね!40mmとかでいいんで! 魚眼はGX200のときに外付けで付けてました! 僕は11ー22で満足できそうでした!
書込番号:18308268
0点

sho_U_5さん
山に行きたいが為に、普段その何倍も時間を掛けて準備してます。基本は運動ですけど。
ちょっと特殊な病気を患ってまして、他の人よりも体力を付けないと登れないのです。
その運動兼リハビリ時間を写真に費やせば良いのだけど、登りたい欲が勝ってます(笑)
専用の超広角単が欲しいのは星空用でして、離れた山を写すだけなら22mmF2でも充分綺麗に撮れます。それ以外だったら11−22で問題無しです。このレンズは凄いですよね。
重量を減らす為に、広角は此方に任せるのも良いでしょうね。(私はカメラはこれしか無いですけど。笑)
旅行では、これ一本で全く不自由なく写真が撮れました。
書込番号:18311293
1点

山岳スナッパーさん
そうでしたか!欲は大事ですよね!
http://s.kakaku.com/item/K0000723156/
純正でなければ、魚眼ありましたね!しかも明るいです!いかがですか?
書込番号:18312020 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

sho_U_5さん、情報ありがとうございます。
ちょっと調べてみます。
書込番号:18317794
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M2 EF-M18-55 IS STM レンズキット
本日、到着しました。早速、少し弄ってみました。白のボディーは失敗だったかなぁ、、、(笑) まあ、あまりそんなことは気にしないことにして、メニューはキャノンユーザには違和感ないですね。AFは実用上十分でしょう。コンデジのコントラストAFより早い。スマホみたいなタッチシャッターも実用的です。しかし、再生画像の拡大はどうやるんだ?
6D+24-70と解像度を比べてみると、、、(笑)
比べてはいけないようです。実用上十分なんでしょうねえ。晴天下で確かめたいものです。
書込番号:18257928 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しかし、再生画像の拡大はどうやるんだ?
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/m2/features-operation.html
ピントのチェックに便利な液晶タッチ操作。
撮影した画像を再生する際に、スマートフォンの操作のように2本の指の開閉で拡大・縮小を行うことができます。
【今さら聞けない!スマホ用語】
http://appmax.jp/archives/65690172.html
親指と人差し指をタッチパネルの上に乗せ、つまむように指を近づけると縮小し、逆に指を広げると拡大する。この動作をそれぞれピンチイン・ピンチアウトと呼ぶ。
らしいです(^_^;)
書込番号:18257973
0点

>再生画像の拡大はどうやるんだ?
かえるまたさんの説明で合ってます(^_-)
>6D+24-70と解像度を比べてみると、、、(笑)
画質を6Dと比べちゃダメです(^_^;)
(22パンなら、まだ18-55よりシャープですが)
書込番号:18257991 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

6D+24-70と解像度を比べると・・・
まさかそんなに目的や期待で購入した訳ではありませんよね
遜色なかったらその方がショックでは?
書込番号:18258266 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>6D+24-70と解像度を比べてみると、、、(笑)
低いISO値では解像度はレンズによるので、EOS M2に24-70Lを付けてみればどうでしょう。
EF-M11-22mm F4-5.6 IS STMは解像度はすばらしいですよ。
書込番号:18258546
0点

遅くなりましたが、購入おめでとうございます!
書込番号:18258560
1点

ご購入おめでとうございます、
私はM子2トリプルレンズキットが欲しいです(*^^*)
書込番号:18259705 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

》遜色なかったらその方がショックでは?
なんか、評価がよかったので若干、期待値が過大だったかもです。でも、むしろ逆に、24‐70Lはやっぱ優秀なんだと確認できて、これキットレンズなら割安だったし、意外にお買い得だったかもです(笑)
書込番号:18261215 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

》EO S M2に24-70Lを付けてみればどうでしょう 。
マウントアダプタは今、到着待ち。届いたら早速、確認予定です(笑)
》EF-M11-22mm F4-5.6 IS STMは解像度はすばら しいですよ。
ものすごく興味あるんですが、超広角は滅多に使わないもので、、、
書込番号:18261221 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M2 ダブルレンズキット
先のスレッドでお世話になったものですが、M2のダブルズームセットから望遠ズームを抜いた新品(普通、未使用品と呼ぶ気がするが)を税込3万円台前半で落札してしまいました。旧型でもよかったのですが、この価格差なら新型で良いかなという判断。
また、分からないこと等ありましたら投稿させてもらいます。ありがとうございました。
しかし、もう少し競り合うことになったら諦めるつもりだったのですが意外に簡単に競り勝つてしまいました。人気の程度は? なのか(苦笑)
オークションで買うなら人気が加熱していない方がありがたいです(笑)
書込番号:18245877 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは
落札ゲットおめでとうございます。
オークションはほんとわからないですよね。
今回たまたま競合相手が居なかっただけかも知れませんよ。
終了前に一気に高値上昇はありえますから(汗
少しでも安く落札できた時の喜びもまた嬉しいですし♪
不具合が出ない事をお祈りします(保証状況がわかりませんので)
書込番号:18245919
0点

M2ご購入おめでとうございます(^_^)/
レンズキットで3万円前半は安いですね!
EF-M22mm F2.8 STMは、是非使ってみて貰いたいレンズです(^_-)
自分はMに付けっぱなしになってます(^_^)/
書込番号:18245927 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サンデーカメラマンAさん
最新のカメラが安く手にはいってよかったですね。
書込番号:18245966
1点

虎さんへ》
先日も先代のEOSMのダブルレンズキットが、3万円で入札なしで流されてましたし、他の出品を見ても使用頻度が低くてメーカー保証中に出品したと言う品もよくみかけます。この機種の場合はオークションで意外なお買い得品あるようです。
MでないEOS もモニタしてたのですが、カメラ屋の中古価格とあまり変わらず(苦笑)
書込番号:18246229 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レオンさんへ》
Mに合うのはパンケーキだとは分かってるのですが、ズームの利便性がないとサブ機として不便、だけど、サブ機としてズームを付けるとコンパクトでなくなる、悩ましいところです。
更に、実は35mm相当の画角はあまり好きでないということもありで、とりあえずは付いてくる標準ズームでどんな感じか、研究してみます。
書込番号:18246259 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今の価格で可動液晶になったら欲しいかも、、、(汗)
書込番号:18247049
0点

ご購入おめでとうございます。買うのなら少しでもAFが速い新型がいいですね。
書込番号:18247437
0点

私はトリプルレンズキットが欲しいです\(^_^)/
書込番号:18247804 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M2 トリプルレンズキット
2点購入したのでレポします。
「LCS-EMC H [NEX-5・NEX-3用 ソフトキャリングケース グレー]」
HAKUBA ショルダーバッグ PG)クラーヴォ ショルダーバッグM 3.5L ブラック SPG-CV-SBMBK
0点





デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M2 トリプルレンズキット
前スレ
http://s.kakaku.com/bbs/J0000011373/SortID=16939126/
がイッパイになったので、あつかましく申し訳ございませんが、続きです。
Mマウントとマエダさん発言について、ご自由に書き込みをお願いいたします。
書込番号:18156588 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
不比等さん、お疲れさまです。
私の厚かましいお願いを聞いていただきありがとうございますm(_ _)m
前スレで不比等さんが書いてくれた既出レンズ表も貼っておきますね。
1.16-35F4L
2.S10-18
3.M55-200
4.24-105STM
5.400DO
6.S24パン
7.100-400L
・レンズ残3は?
・Kiss後継は?(2013.3.21)
・M後継は?(2013.12.3)
さて、本日100-400Lという三尺玉クラスが上がりましたが、今年中にもう一発期待したいですね(^^)
書込番号:18156638
2点

新スレ立て、ありがとうございます。
年内に出るとすれば、発売時期にこだわる必要があまりなさそうな、EF11-24くらいではないでしょうか。
残る二本は、EF-Mで、Mの新ボディと一緒に来年登場とか?
CESの前に、アリバイ作りで年内に国内発表をやって約束?をクリアするとか?
書込番号:18156917 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

BAJAさんもあれこれさんもまたよろしくお願いします。
アリバイ作ってくれますかねぇ?(笑)
私、24パンが11/13発売になったことで…
来週火曜日に新キス発表が来るんじゃないか?と…
今週はそれを楽しみにします…
来週はまた別の楽しみを考えよう(笑)
書込番号:18156965 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


モンスターケーブルさん
こんばんわ
ちょっとネタが古いかも。とはいえ、EVF内蔵は流行りなのであるかも^_^;。
それにしても、想像図と断ればいいってものではないような気がした(w。
書込番号:18157002 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

モンスターケーブルさん
かっこわるすぎるッ!!
イデオンなみにかっこわるすぎるぅー!!
書込番号:18157064 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

え?M2発売からもう1年経っちゃうんですか?早い、早すぎる1年…
11-24mmってF4ですよね?
立て続けに超広角Lズーム投入して需要あるのでしょうかね?
14-24F2.8が欲しいのですが…
書込番号:18157083 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

後の二本は、TS-45とTS-90の新型だったりして。
発売時期とか全く関係なさそう。
書込番号:18157218 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

2周目おめでとうございます。
また、待望の100-400mmの発表もありましたね^^
私は娘の保育園の運動会が体育館での開催なのでまだ超望遠レンズの必要性を感じておらず、(Nですが)70-200mmであと2回の運動会を乗り切る予定です。
もひとつ、Nも400mmF4みたいなレンズを出して欲しいです(^^;
書込番号:18157491 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ふたたびです。
Mマウントもなんだかんだ言ってるうちに、だいぶ充実してきましたよね。
あと絶対に?必要なのはマクロですよね。
年内もし出るとすれば、EF-M60mmF2.8マクロIS STM。
あと、ここ最近流行のパンケーキスタイルの電動標準ズーム。
EF-M 18-55mmPZ IS STMなんてないかな(笑)
書込番号:18157564
2点

私も、あれこれどれさんと同じく、EF11-24mm F4Lが一番可能性が高いと思います。あの画像を見てしまったので。
後、噂から判断すると、TS-Eが2〜3本??
Mシリーズ後継機は、新マウントが本当に出るかどうかの判断材料になると思います。ミラーレスが欧米でも売れ出し、しかも数量より金額の伸びの方が大きいので、キヤノンがこの流れをどう見ているのか、気になるところです。富士フイルムが、欧米で動き出した切っ掛けは、α7、E-M1、X-T1と見ているので、この流れに乗ろうとするとEVF内蔵は必須です。仮に、Mシリーズ後継機がEVFなしか、外付けEVFのみの場合は、新マウント導入の可能性は非常に高いと思います(キヤノンは新マウント投入まで辛抱)。逆に、Mシリーズ後継機(の上位機種)がEVF内蔵なら、新マウントを諦めて、EF-Mマウントでミラーレスを引っ張る決意の表れと思います。EVF内蔵なら、当然、再び世界市場での投入となります。CP+辺りで動きが分かると予想しています。
書込番号:18157653
1点

不比等さんが気にされているKiss後継機ですが、未だに何の噂もないし、このタイミングでの発表だと年末商戦に本格参戦出来ないので、来年にずれ込むと思っています。私が密かに思っているのが、折角「7」が揃ったので、暫くこのラインナップを維持する「7作戦」を実行中ではないか、ということです。本当はネタがないのですが、「社長、縁起のいい7が揃っているのでこのまま続けましょう」と耳元で囁くのが「7作戦」の真相です。
新マウントとの絡みで言うと、Kiss後継機とM後継機は同一のイメージセンサー搭載すると思うので、70DのDP CMOS AFをそのまま持って来るのか、2020万画素だけどハイブリッド2もしくは3の従来型像面位相差AFを新規に立ち上げるのか、注目しています(流石にもう1800万画素では引っ張らないと思います)。Kiss後継機にDP CMOS AF搭載なら、確実にM後継機もDP CMOS AF搭載となるので、新マウントの可能性は低くなると思っています。発表の順序は、M後継機が先で、Kiss後継機が後かもしれません。どちらが先かもミラーレスに比重を置き出したかどうかの指標になると思います(*)。DP CMOS AF搭載で課題となるのは、コスト、処理能力、消費電力ではないかと思いますが、新マウントを諦め、EF-Mマウントに賭けるなら、DP CMOS AF搭載の可否はMシリーズの命運を握っていると思います。(新マウントならボディ/レンズ間の通信等も一新出来るので、特許回避の問題はありますが、像面位相差AFである必然性はなく、パナソニックのようにコントラストAFで頑張る等の手段もあり得ます。)
(*)
以下のインタビュー(あれこれどれさんからご紹介頂いたのかもしれません)で、眞榮田さんは以下のように述べられています。高画素機(3D?)とともに、ミラーレスに関する何らかの発表が、近々(と言ってもCP+頃と予想しています)ありそうですね。
We know that many of our customers need more resolution and this is under consideration. In the very near future you can expect us to show something in terms of mirrorless and also a higher resolution sensor.
http://www.dpreview.com/articles/7079726133/photokina-2014-canon-interview-mirrorless-in-the-very-near-future
書込番号:18158055
1点

アンパン通りさん、ミスター・スコップさん
確かに、TS-45、90のL化というのがありそうに思えてきました。年内に発表するなら。
コンシューマプロダクトは時期外れだし。
圧倒的な体力差を見せつけてニコンを虐めるには適切なレンズだと思います^_^;。
書込番号:18158618 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん、おはようございます。
もー、もっとMに期待しましょーよ(笑)
書込番号:18158914 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

エントリー機クラスはキヤノンも相当悩んでいるんじゃないでしょうか。
市場の動向は非常に読みにくく、何がどれくらい売れるかわからなくて、新商品の投入はタイミングが難しいのでは?
ミラーレスEVF内蔵機が売れているかといえば、ニコン1V3が着脱式になり、パナのGM5の生産台数がわずか2千台/月だったりとあんまり売れている印象はありません。
ミラーレスの海外市場が増加しているといっても、CIPAの統計で推測すると全体では昨年並みの販売台数に落ち着きそうだし、価格は円建て価格なので円安の影響を除けばそう大きく増加しているわけでもなさそうです。
書込番号:18159457
1点

例えば、α6000あたりが大当りしてるよな状況なら市場動向の方向性も見えるけれど…
まあそーではない…
スペックアップにコストかけても、この価格帯は儲からない…
だったら、今のままでよくね?…
って、感じでしょーかね?
書込番号:18159581 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

G7Xの売れ行き次第ではEOS Mが食われたりするかも?
書込番号:18159584
2点

功夫熊猫さん
CIPAの統計、ご覧になってますか?以下に(今閲覧出来る最新の)9月までの累計の前年比を示します。
【一眼レフ】
[総出荷]
・数量:76.3%
・金額:82.8%
[日本]
・数量:79.5%
・金額:96.5%
[欧州]
・数量:59.6%
・金額:64.5%
[米州]
・数量:74.5%
・金額:78.7%
[アジア]
・数量:97.5%
・金額:96.3%
【ノンレフレックス】
[総出荷]
・数量:110.5%
・金額:135.4%
[日本]
・数量:94.1%
・金額:111.9%
[欧州]
・数量:123.7%
・金額:149.1%
[米州]
・数量:113.0%
・金額:156.5%
[アジア]
・数量:112.5%
・金額:135.3%
先のコメントを、「『落ち込みの著しい一眼レフと比較すると』ミラーレスが欧米でも売れ出し、しかも数量より金額の伸びの方が大きい」と補えば、ご理解頂けるでしょうか?金額に関しては円安は考慮すべきかもしれませんが、逆に言えば現地通貨で値上がりしているのに売れているとも受け取れるわけで、ミラーレスが(特に欧州の景気減速の影響をモロに受けた)不振の一眼レフとは対照的に伸びていると見て、間違いないと思います。
以下の記事は、客観性には欠けるかもしれませんが、ミラーレスの伸長を感じさせる内容です。少なくとも迷走のニコワンの実例よりは、説得力があると思います。
・世界最大の業界見本市「フォトキナ」2014総括(前編)
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20141006_669813.html
書込番号:18159585
1点

訂正!!
【誤】逆に言えば現地通貨で値上がりしているのに売れているとも受け取れるわけで、
【正】現地通貨で値下がりしながら売れているわけですから、
書込番号:18159603
2点

1インチコンデジがミラーレスを食う部分は多少あると思いますが…
ミラーレス欲しいッって買いに行った顧客が、スペックのよいコンデジがあるならその方がイイッって、どんくらい思いますかねぇ?
うーん、どちらも捨てがたいなぁ…
えぇーい、めんどくさいッ!!両方買っちゃえッ!!
って人の数と大差ない気がしなくもないですが…
まぁ分からないす。
書込番号:18159617 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

不比等さん、じじかめさん
欧米の状況に関しては、先の書き込みで付けたフォトキナ記事が参考になると思います。
また、あれこれどれさんが良くご指摘されているのは、パナソニック等のミラーレスの一部を高級コンパクトに置き換える動きです。
【前篇からの引用】
もともと、欧米ではミラーレスやノンレフレックスという呼び方は一般的ではなく、この分野は「Compact System Camera(CSC)」というカテゴリーに分類される。基本的には、ほぼ同義なのだが、ややシステム性を重視している感もある。
そのため、ミラーレス機といっても、日本ほどコンパクトさを重視しているわけではなく、むしろ、カメラの基本である、画質と操作性とシステム性がシッカリしている点を重視しているという。
その意味では、昨今のEVF搭載機の台頭と、交換レンズシステムの充実は大きなプラス材料であり、これまで一眼レフで写真を楽しんでいたユーザーにも、魅力的な選択肢として、最新のミラーレス機に注目が集まり始めたという感じだ。
一方、背面モニター専用機は以前から「レンズ交換ができるコンパクトカメラ」という認識が強く、欧州ではあまり積極的な展開をしていない部分もある。たとえば、キヤノンなどは欧州の現地法人の判断もあり、国によっては、いまだの初代の「EOS M」のみの販売で、最新の「EOS M2」を投入していないケースもあるという。
欧州では日本より、合理性と経済性を優先する部分があり、EVFなしのミラーレスよりも、高級コンパクト機のほうが、レンズを含めてコンパクトであり、より理にかなっているという人も多い。
また、同等の理由で、欧州では高倍率ズーム搭載コンパクト機の人気が、日本よりも遙かに高いこと点も大きな特徴。このあたりの事情については、本レポートの後編で改めて触れたいと思う。
・世界最大の業界見本市「フォトキナ」2014総括(前編)
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20141006_669813.html
【後編からの引用】
この総括の前編でも紹介したが、欧米市場では、日本とは比較にならないほど、高倍率ズーム搭載コンパクト機の人気が高い。実際、エントリー系の標準ズーム付き一眼レフやミラーレス機と同等の価格帯で、広角から超望遠までカバーできるのだから、合理的に考えれば、なかなか魅力的な選択肢といえる。このあたりの価値観も、日本とは大きく異なるわけだ。
さらに同社((注)キヤノン)は、「G7X」発表と同時に、大型センサー搭載の高倍率ズーム機の開発も表明。これはキヤノンとしてはきわめて異例のこと。だが、すでに1インチセンサー搭載の高倍率機「ソニーサイバーショットRX10」「パナソニックLUMIX FZ1000」が登場しており、このカテゴリーを死守するためには仕方がないことだったのだろう。逆にいえば、欧米では、それだけ重要なカテゴリーだという証明ともいえる。
・世界最大の業界見本市「フォトキナ」2014総括(後編)
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20141020_671918.html
書込番号:18159648
1点

「BAJA人さん」
Mマクロ、期待しちゃいますね。
専用マクロがあったら撮影領域が広がりそうです。
ただそうなるとEVFどころか測距ポイントのエリア面積も再考して欲しいですね。
現状ですと1エリアの面積が広過ぎて、意図しないコントラストに引っ張られ、拡大表示でAFをしないとピンポイントでの合焦が難しいです。
拡大表示にするとフレーミングにズレが発生する為に、それを防ぐ為に三脚固定という手段に頼らざるを得ません。
そうしますと結果的に自由なフレーミングが選択出来なくなり、手持ち撮影より数段面倒になります。
SigmaのDP3Mなどで採用されているAFポイント面積の変更が可能なら、拡大表示に頼る事無くピンポイントでの合焦が可能となるように思えます。
Sigmaで可能なのですからCanonでも可能なように思えますが......
手持ちマクロが好きなので、個人的には期待してしまいます。
「アンパン通りさん」
TSE系は17mmと24mmでCanonとしては完結しているかもしれませんね。
先代の24mmが厳しいレンズでしたので、一部のユーザーの需要を満たす為に早急な改良を必要としたのでしょうが、45mmと90mmはこれを必要とするユーザーにあまり不満が出ていないので、あえて改良部分がないのだと思われます。
とくに物撮りでは90mmは未だに現役バリバリの良いレンズで、必要以上に硬くもなくオールマイティーに使えます。
そもそもそんなに売れる焦点距離ではありませんしね......
個人的にはズームレンズは全長が長くなりますし、解像感も単焦点には一歩譲りますので、12〜13mm程度の単焦点と50mm〜60mm程度のマクロ単焦点か普通のF1.8あたりの単焦点、さらには80mm〜90mm程度の単焦点があったら理想的だなぁ〜と思いますが、CanonがMにそこまで積極的に介入するとも思えないのが残念な限りです。
書込番号:18159666
5点

ミラーレスの2013年実績は、2012年クリスマス商戦の失敗を受けて過大な在庫を抱えたため、2013/上半期は各社生産調整を行い非常に低調でありました。
一方、2013/下半期は日本の消費税増税前特需もあり生産・販売が伸びました。
2013年の実績はかなり変則的なので、それと比較すると見えるものも見えなくなります。
ミラーレスで販売台数を伸ばしそうなのは、フジとソニーくらいで、その他は決算からしてミラーレスが売れている感じはありません。
オリンパスは前期販売台数に届かず、赤字決算も改善されないため、一層のリストラを表明しました。
書込番号:18160021
3点

こんにちは。
私的にはミラーレスはM4/3で組んでいますので、キヤノンまで手が回らないのが実情です。
でもでも、それより何よりまったく個人的な要望ですが、Mはもう少しデザインをなんとか
してもらいたいのが正直なところです。
カメラ機材は写りと操作性が一番なのは理解していますが、やはり使っていてワクワク
させるような格好良いデザインのカメラが好きです。現行Mが安くなってますが、食指が
動かないのは実はその点が大きいです(ユーザーの方ごめんなさい・・・)。
レンズはロフトリンさんが仰るような単焦点がもう少しあればなお良しですね(^^)
マクロ域でのAFについてはパナ機なんかはとても使いやすいですが、Mでは少し問題が
残るんですかね。そういった点もクリアしてもらいたいですね。でもマクロで手持ちで
厳密に合焦させるには、ファインダーもあったほうがよさそうですね。
書込番号:18160061
1点

不比等さん
ちょっと話が横道に逸れますが、お許し下さい。
功夫熊猫さん
業績の悪いオリンパスを例に挙げますが、オリンパスでさえ、ミラーレスの売上は2Qで20%アップとなっています。コンパクトの落ち込みをミラーレスで補おうとしたオリンパスの無理なシナリオが未達なだけであって、ミラーレスだけで見れば、成長していると思うのですが、認識が間違っているでしょうか?
・オリンパス2Q・決算説明会プレゼンテーション資料(p.17にご注目下さい)
http://www.olympus.co.jp/jp/common/pdf/brief147PA_5.pdf
書込番号:18160174
1点

じじかめさん
> G7Xの売れ行き次第ではEOS Mが食われたりするかも?
高級コンパクトとミラーレスと比較している、という発言もありましたね。
キヤノンもコンシューマ向け製品については的を絞り切れないでいる気がします。
北米市場を考えると、CESに向けては、1インチ高倍率ズーム機に集中して、(コンシューマ向け)レンズ交換機はしばらくお休み、代わりにいつでも出せる高級レンズで場つなぎしているようにも見えます。
ドイツ方面でお漏らしがあったようで、次はやはり11-24の可能性が高いようです。
書込番号:18160315 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

BAJAさん
引っ越しソフトの件、大変そーですねぇー…
あれは、あのソフト固有の問題ですか?他によいソフトあるのですか?
仕事のメインPCが、引っ越し面倒でまだvistaなんですけど(笑)、なんか最近ウーウー言って動かなくなっちゃうこと多く、そろそろヤバイんです(ー_ー;)
あ、いや、チルト付きのM出ないなら、仕事のPCを先に替えよーかと(笑)
書込番号:18161665 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

不比等さんおはようございます。
いやお恥ずかしいです(笑)
引っ越しソフトは初めてでしたので、他のは知らないんですが、
あのソフトだけはやめたほうがいいと思います。
今晩年賀状ソフトの住所録入れ直します(苦笑)
書込番号:18162418 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ミスター・スコップさん
>業績の悪いオリンパスを例に挙げますが、オリンパスでさえ、ミラーレスの売上は2Qで20%アップとなっています。コンパクトの落ち込みをミラーレスで補おうとしたオリンパスの無理なシナリオが未達なだけであって、ミラーレスだけで見れば、成長していると思うのですが、認識が間違っているでしょうか?
オリンパスの決算資料には都合の悪い事実は記載されていません。
OM-Dシリーズの機種が増えたことや、レンズアクセサリーの売上げが増えてミラーレスの売上げは、上半期では21%の増収となったとしています。
一方、決算説明会では、口頭で販売台数は昨年実績に届かず、OM-10やPL6などの在庫が増加していることを認めています。
「コンパクトの落ち込みをミラーレスで補おうとしたオリンパスの無理なシナリオ」というご指摘はまさしくご指摘の通りだと思います。必要なリストラを充分にせず先送りにしているため、赤字を止めることができません。
来期はペンシリーズのエントリークラスはなくなるのではないでしょうか。
書込番号:18162605
2点

功夫熊猫さん
返信が遅くなり、申し訳ありません。
わざわざご丁寧なご説明、どうもありがとうございます。状況に納得がいきました。
玉突きのように、スマートフォンに食われたコンパクトカメラは高級化に走り、ミラーレスも利益の出ないエントリークラスを捨て高級化に走っている(空いた穴は高級コンパクトカメラで埋める腹積もりの)、ように見えます。オリンパスに限らず、日本のミラーレス各社はエントリークラスを出す余力がないのでしょうね。
書込番号:18163552
2点

価格.com依存症の私達を除く(笑)、エントリーモデルユーザーの平均的な買い換えサイクルってどんくらいなんですかね?
また、ミラーレス含むデジイチの保有率って、どんくらいなんですかね?
書込番号:18163678 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> また、ミラーレス含むデジイチの保有率って、どんくらいなんですかね?
あまり精度の高い調査とは思えませんが…
http://chosa.itmedia.co.jp/categories/digital/5827
http://kakaku.com/research/report/077/
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20130301/1047777/
というのがあります。
かなり保有率が高いと思われる母集団でもこんなものなのですね。
ここから何を読み取るかは…ですが(笑)。
> 価格.com依存症の私達を除く(笑)、エントリーモデルユーザーの平均的な買い換えサイクルってどんくらいなんですかね?
感覚的には、5〜7年使って買い替えるか使うのを止めるかだと思います。車と同じく、ライフステージ商品だと思います。
書込番号:18163751
2点

不比等さん
ちょっとググってみましたが、ご希望にピッタリの調査結果はまだ見付けられません。またそのうち、調べてみますね。
以下、ご参考まで。
・デジカメの買い替え年数をグラフ化してみる(2014年)
http://www.garbagenews.net/archives/2056596.html
・デジタルカメラの所有状況(2012年)←2番目のご希望には近いかと‥
http://fe.bcnranking.jp/free/contents/magazine_survey/bcnranking_magazine201211_report.pdf
書込番号:18163754
2点

お二人ともありがとうございます。
興味深く読ませていただきました。
まあ、やっぱそーなりますよねぇー。
保有率が1割を超えるとこまではいかないですよねぇーレンズ交換式カメラって。
高齢者以外は、持ってない人の方が占有率高いですし…
高齢になって、暇になっちゃって、毎日友人と遊ぶこともなく、一人でできる趣味ってぇーと…
よし!写真でもやるか!…的ですよねぇー。
でもだからこそヨシっ!
Mにも一気に退職金あましてる団塊世代向け高付加価値モデル登場を期待しましょう!(笑)
書込番号:18164644
2点

>>イデオンなみにかっこわるすぎるぅー!!
イデオンならいいじゃん と思いリンク先を覗いてみたら
とんでもなくカッコ悪い画像が出てきて噴いたw
までも予想のフェイク画像ですよね…視度調整ダイヤル見あたら無いし
書込番号:18166361
2点

オリンパスのE-M1ボディは、アプサラスみたいと思ってます。
書込番号:18167191 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> オリンパスのE-M1ボディは、アプサラスみたいと思ってます。
もしかしてこういうの?!
http://wikiwiki.jp/fsameba/?%A5%AB%A1%BC%A5%C9%2F%BF%E5%2F%A5%A2%A5%D7%A5%B5%A5%E9%A5%B9
元ネタがあったことを初めて知った (^_^;)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%97%E3%82%B5%E3%83%A9%E3%82%B9
書込番号:18169122
1点

イデオン・・・
私の合体ロボ経験はコンバトラーVで止まってます。。
書込番号:18169155
1点

アサプラスってなんだ?
と思って、多分ガンダム?
んで
http://image.search.yahoo.co.jp/search?ei=UTF-8&fr=opsrch&p=%E3%82%A2%E3%83%97%E3%82%B5%E3%83%A9%E3%82%B9+%E3%82%AC%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%A0#mode%3Ddetail%26index%3D2%26st%3D136
なるほど。
ガンダムになじめなかった40半ば・・・
ところで、Mですがまだ持ってません。
多分少数派でしょうが、28mmの明るい単焦点が欲しいですね。
EF28F1.8をレフありで愛用中ですが、
も少しほわっと感をおさえて円形絞りでイルミ向きとか良いとおもいますが。
絞るので円形2段までとかミノルタ風絞りが光芒が穏やかで好みです。
これがでたら欲しいですね。
書込番号:18169213
1点

◎あれこれさん
アプサラス違いです。
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%97%E3%82%B5%E3%83%A9%E3%82%B9%E8%A8%88%E7%94%BB
◎BAJAさん
カメラも合体ロボみたいなもんですよ(笑)
書込番号:18169230 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

◎三車線左折中さん
それそれ、それです。
とりあえず、必要十分とかで止まらないでほしーですよね。みな用途様々なのですから、楽しみ方をこちらで選べるよなマウントにしてもらいたいものです…さっさと。
書込番号:18169246 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>楽しみ方をこちらで選べるよなマウント
この言葉はいいですね〜。なんかしっくりきます。
マルチマウントの万年初心者より。
そーそー、アプサラスでした(笑)
書込番号:18169303
1点

結局、ミラーレスでシステムカメラとして認知されているのはほとんどないのではないかと。
フジあたりが交換レンズの保有本数は多いらしいですが、シェアはまだまだ小さいし。
ソニーのEマウントがフルサイスでその方向を目指しているのは理解できるし、ニコン1のVシリーズにもその方向性は見て取れます。
残念ながら今までは、ミラーレスの大半は価格が低下したのでレンズ交換式コンデジとして買われたのであって、交換レンズを追加で買われるようなビジネスを展開させることはできていなかったように思います。
キヤノン自身も初代Mの発売時点では、既存のEOSユーザーは別枠として、ターゲットはカメラ自体に興味を持っていないライトな消費者層を想定していたわけだし。
発売後1年が経過して、M2ではそういうライトなユーザーもステップアップできるように交換レンズを充実させ、いずれはファインダー対応機なども用意してシステム化させる意図はあるのでしょうが、はたしてライトなユーザーさんたちがステップアップしようとしてくれるでしょうか。
キヤノンの企業努力は認めますが・・・。結果はでるのか?
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/girlscamera/news/20141114_675252.html
書込番号:18169907
2点

EF11-24mm F4Lの次は、来年前半に登場するEF35mm F1.4L II という噂が流れていますね。ということは、今年は11-24を入れても8本止まりかも??
以下は話半分(話1/4?)で聞いて下さい。
功夫熊猫さんの問題提起に対し、私は、キヤノンが考えている本命は、やはり新マウントシステムだと思います。EFマウントも誕生から約30年。今後30年を担う超斬新な新マウントシステム構築をキヤノンが模索していても可笑しくないと思います(EF-Mマウントシステムは、EFマウントとの互換性重視で利益を得た反面、足枷を背負う事にもなっています)。新マウントシステムのキーワードはダウンサイジング(フルサイズ画質をAPS-C(仮)で実現)。そのためには、画期的なセンサーが必要不可欠です(私は有機積層センサーと予想しているのですが、読み出し速度に難あり(8Kで困る)かも??)。新マウントは、EFマウント購入層以外へ訴求を狙っていたはずですが(当面、2つのピラミッドで商売を成り立たせる)、レンズ交換式の将来性に疑問符が付くような状況になって来ました。新マウントは負担もリスクも非常に大きいので、リスク回避なら、EF-Mマウントで頑張るしかありません。前にも書きましたが、Mシリーズ後継機で新マウント投入の可能性如何が見えて来ると思っています。仮に新マウントを諦めたとしたら、EF-Mマウントシステムは相当の充実させるでしょうし、それを期待出来ると思います。
書込番号:18170405
2点

功夫熊猫さん
> 結局、ミラーレスでシステムカメラとして認知されているのはほとんどないのではないかと。
ですね。フジ、ソニー、と言ったところで、システムカメラらしいエコシステムの構築は緒に就いたばかりだと思います。キヤノンやニコン(のフルサイズ)を取り巻くエコシステムとは比べようがないと思います。
M4/3は産業用&動画用で生き残る道を模索しているように見えます。オリンパスの新機種は動画向けのようだし。ニコワンも、結局、この辺と高級コンパクトカメラの一種としての存在を目指しているのではないでしょうか。
そんなこんなで考えると、EOS Mは、あまりにも普通に『カメラ』してい過ぎることで、どういう形で存在価値をアピールできるか、さすがのキヤノンも悩みまくっているのではないでしょうか…。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20140918_667456.html
> 実験とはミラーレス機に求められているニーズをレンズ交換なしで満たせるか否か。
> PowerShot G1X Mark II、G7Xはいずれもミラーレス機の領域をカバーするコンパクトデジタルカメラとして企画しました。今後もコンパクトなシステムカメラが必要か、それともレンズ交換はなくとも高画質ならば良いのか。どのぐらいの高画質が求められるのかなど、我々自身の製品ラインナップの中で模索します。
明確に『模索』と言い切っているし (^_^;)。
P.S.
CR方面の情報によれば、11-24の次は35mmF1.4のリニューアルのようです。フジやソニーの追撃を振り切るのが第一優先であれば、そういうことになると思います。
http://www.canonrumors.com/2014/11/ef-35mm-f1-4l-ii-to-finally-come-as-well-cr2/
個人的には、年内に一本、EF-Mレンズも出て欲しいけど。
書込番号:18170439
2点

>35mm f/1.4LU
これは、ほしいレンズでした。
もう、 待ちくたびれてあんまりほしくなくなっちゃいましたけど。
新マウントは、これも私の勝手な推測でしかありませんが、次世代光学機器として開発され、次期のプロユースカメラとしてお披露目されるのではないかと予想します。
書込番号:18170526
3点

>個人的には、年内に一本、EF-Mレンズも出て欲しいけど。
ズームは、3本で一応OKとすればマクロですかね。
でも、短いフランジバックを生かした新しい焦点距離で
できれば標準系の単焦点がいいな〜。28から32mm位。
技術的にはよくわからんですが、マクロと両方一遍に52mmF1.4とかどうですかね。
・・・なにか出るといいですね・・・
書込番号:18170652
2点

功夫熊猫さん
新システムについては
> 次世代光学機器として開発され、次期のプロユースカメラとしてお披露目されるのではないかと予想します。
私もそう思います。その最大のライバルはニーズに合わせて3Dプリンターから作り出されるワンオフプロダクト群かもしれないですね (^_^;)。
トラディショナルなEFシステムは一種のレガシーとして売れる限りは開発を進めていくのでしょう。プロと言うよりもエンスージャスト向きになるのかもしれません。
書込番号:18171190
1点

こんにちは。
35/1.4L2は出たらなかなか衝撃的ですね。
でも順番的には50/1.4のほうが先じゃないの?とも思いますけど(笑)
あと個人的には非Lの竹・梅ズームの拡充が必要じゃないの?とは思っています。
EFに変わる新マウントも大胆な発想ですね。凡人の私には想像もできないです。
過去のFDマウントみたいになるのでしょうか。
EFシステムがエンスー向けになるという考えは衝撃的(^^;)
書込番号:18171788
2点

残りの3本って、シネマが2本と11-24mmじゃないんですか?
書込番号:18172169 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

話半分(話1/4?)の続きです。スミマセン。
新マウントシステムについて。
あれこれどれさんのお考えは、以前伺ったので、承知しているつもりです。ただキヤノンと言えども、EF/EF-Sマウント、EF-Mマウント、新マウントの3マウント(EF/EF-Sを別マウントと考えると4マウント)を維持するのは無理でないでしょうか。
新マウントとEF-Mマウントの違いは、導入・展開のやり方だと思っています。
新マウントはハイエンド(今で言えば5Dクラス)から導入し徐々に下位機種への展開を図る。ハイエンドでプロをがっちり掴みますが(8Kフォトが実現出来れば1Dクラスも射程内)、主戦場はエントリークラスによる新興国市場の開拓だと思っています(EFマウントとは異なる新規層開拓が新マウントに与えられた最大の使命)。エントリークラスは「なんちゃって」新マウントでセンサーは低コストの従来型センサー(ベイヤー式)を搭載するのでは?と思っています。超斬新な新マウントシステムを使える点がMシリーズとの違いで、エントリークラスでは画質的には大きな差異は出せないかもしれません。繰り返しになりますが、新規層開拓(EFマウントと2つのピラミッドを構築)は新マウントシステムの最大の使命で、プロだけのニッチな層(B2Bには符合するかもしれませんが)を狙ったものではないと思います。
3マウント維持は無理だと思うので新マウントを諦める事態も予想され、そうなると、エントリークラスから始めたEF-Mを、ハイエンドまでは望めないとしても、ミッドレンジ(今で言えば2桁D)まではライン展開すると踏んでいます。私がMシリーズ後継機(特にEVF内蔵を出すかどうか)に注目する所以です。
書込番号:18172303
2点

ミスター・スコップさん
> 3マウント維持は無理だと思うので新マウントを諦める事態も予想され、
根本的な見直しを伴う新システムを起こす以上は『場合によっては諦めるかも…』などという状態で事業責任者が外部に対して言及するのは不自然だと思います。なくなるのは新システムではなく既存の何かだろうと思います。仮に新システムを止めるなら(少なくとも中長期的には)カメラ事業ごとなくなるのではないでしょうか。
当然ながらマウントの維持自体はコスト的にペイすれば可能なわけで、キヤノンの場合は、EF-S/EF-Mの受け皿になり得る高級コンパクト機と両睨みを当面は続けると思います。つまり、EF-S/EF-Mについてはよほどでなければ気合いの入ったレンズやボディの追加はないのではないかと思います。それでも売れ続ければよし、売れなくなれば粛々とフェードアウトでしょう…。
書込番号:18172630
2点

あれこれどれさん
コメント、ありがとうございます。
功夫熊猫さんのご説明を伺って、自分の考え方にブレが生じていますが、キヤノンには2つの可能性しかないと思っています(思っていました?)。
(1)新マウントシステムを立ち上げ、カメラ事業を今後もメイン事業の一つと位置付ける。
(2)新マウントシステムを諦め(私が「諦める」と言っているのは市場投入しないという意味です。誤解を招いたとしたら、申し訳ありません。)、カメラ事業は既存の枠内で頑張るもののメイン事業からはやがて外れる。
新マウントを立ち上げた場合に、なくなるのは実質的に世界市場から撤退しているEF-Mだと思います。Mシリーズをポジティブに考える方もおられると思ったので、明言は避けていましたが‥‥
(かなりキヤノン内部では具体化しているはずの)新マウントを諦めるということは、キヤノンのカメラ事業がジリ貧になることと同義だと思っています。一眼レフは、短期的には景気動向にも左右されるでしょうが、長期的に見れば右肩下がり。一方Mシリーズも、EFマウントとの互換性重視の結果、ミラーレス市場で一眼レフ並みに覇権を取るのは難しいと予想しています。それでもMシリーズで出来得る限りのことはやると思いますが‥‥
書込番号:18172804
2点

ミスター・スコップさん
丁寧なコメントをありがとうございます。
> キヤノンには2つの可能性しかないと思っています(思っていました?)。
基本的に私の認識も同じだと思います。
ただ、私は、(1)の場合でも『カメラ』の定義をかなり広げたうえでその市場が取れないと事業を維持できない(キヤノンの基準に照らして納得できる規模を維持できない)だろうと思っていますが…。コンシューマプロダクトとしてのカメラ市場は急激に縮小するでしょうから。
前も別の板に書きましたが、(2)の場合、キヤノンであれば、死にゆく市場はわが社には不要ということで、後は看取りをよろしくとばかりにニコンとフジにあっさり譲り渡すことも決して絵空事ではないと思っています。
では、この辺で失礼します (^_^;)。
書込番号:18173277
2点

M後継機(世界的に見ているので、M2ではなく、Mの置き換え(と読みました))の噂が出てますね。CR1なので信憑性は高くありませんが、アジア以外の2、3の国でデモ機がキヤノンに回収されているようです。発表は12月でも、出荷は来年と予想されています。
・キヤノンEOS M の新型機が12月に登場?
http://digicame-info.com/2014/11/eos-m-12.html
・元記事
http://www.canonrumors.com/2014/11/a-real-eos-m-replacement-coming-soon-cr1/
書込番号:18179376
1点

信ぴょう性はさておき、やっとM後継について取り上げられましたね。
記事への書き込みで気になる内容がありまして…
*******************************************
デュアルピクセルAFは露光時には像面位相差が途切れちゃうので連写撮影+サーボAFが行えない所が欠点ですね。
*******************************************
という部分なのですが…
そんな使えない代物なのですか?
あと別件バウアーですが…
昨日、仕事のキャンセルでぽっかり時間が空き、錦糸町のヨドバシに行きまして、
おもわずトリプルキットを買う直前まで行きました。
話してるうちにめんどくさくなり、勢いで『ポイント込みで80000円切ったら買うよ』なんて言っちゃって、
たしか、544円ほど届かなくて(笑)…
テンション落ちたんですけど、店員さん引き下がらず…
『ハンドストラップつけます』
って言ってくれたんですけど、私ネックストラップ派なもんで…
『じゃあ、ボディジャケットから544円引いてよ…ブラウンで』
って言い返したら…
『在庫切れ…です(汗)』ちゃんちゃん、ゲームオーバーでした。
そんなことがあった昨日、夜のWBSでこんな話題が。
この度のGDPマイナス…
個人消費の伸び悩み、企業のマーケティングミスではないか?と。
先の消費税増税で、消費者はお買い得なものを探しているのだが
企業全体が付加価値アップに舵をきり、低価格帯のお買い得商品での提案が弱い
そのギャップが要因、みたいな。
たしかに思い当たる節があって、てか、キヤノンまさにそれじゃない、みたいな。
書込番号:18179669
2点

不比等さん
実体験じゃなくて申し訳ないのですが、DP CMOS AF対しては、キヤノンサイトに以下のような注記がなされています。
「【ご注意】ライブビュー撮影時のAF動作に関して
ライブビュー撮影中はAIサーボAF、AIフォーカスAFに設定されていても、自動的にワンショットAFに切り換わります。」
また動体撮影に関しては、以下の70Dに関する記事の中程に、
「なお、ファインダーに接眼しての撮影(別途搭載する位相差AFセンサー利用)と比較しての使用感だが、これは「被写体の動き」に左右される印象を得た。対象の動きが少ない(ゆっくり)であればファインダーとライブビュー、いずれの撮影でもあまりAF速度の感覚に変化はないが、通りすぎる車を撮るといった状況ではファインダー撮影のAFのほうが“食いつき”といった部分も含めて分がある。上位機種「EOS 7D」とほぼ同等のオールクロス19点AFセンサーを搭載しているので、差があるのは当然といえば当然だが、動体の撮影ならばファインダーでの撮影を推奨したい。
AFの「動作」については、ライブビュー撮影を選択した時点で自動的にワンショットAFに切り替わり、動体へピントを合わせ続けるAIサーボAFやAIフォーカスAF(ワンショットAFとAIサーボAFをカメラが判断して自動的に切り替える)は選択できない。ただし、初期設定ではコンティニアスAFが「する」に設定されており、実質的にはAIサーボAF/AIフォーカスAFを選択できなくとも問題ないともいえる。」
とあります。
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1307/19/news053_2.html
ご参考まで。
書込番号:18179738
1点

不比等さん
こんな記事もあります。今、思い出しました。
・[キヤノン EOS 70D レビュー]レビュー10 驚き!EOS70DのライブビューAFは、動体撮影にも使える!顔+追尾優先AFで鉄道撮り♪
http://ganref.jp/m/westie-m/reviews_and_diaries/review/5448
・「キヤノン EOS 70D レビュー」 第20回:マルチピクセルCMOSの可能性
http://ganref.jp/m/fukunaga_kunihiko/reviews_and_diaries/review/5639
書込番号:18179798
1点

スコップさんありがとうございます。
基本的にキヤノン機でライブビュー&追尾ができるのがMだけであることは知っていました。
ただそれは、デュアル…の性能をまだ封印しているからと認識していました。
今回は、それが封印ではなく、できないのか?をいう疑問を抱いた次第です。
裏ワザについては初めて知りました。
知ってたら70Dを少し前に買っていたかもしれません(笑)
しかし、子供(幼児)撮りの参考にならないんですよねぇぇぇ…鉄撮りはぁぁぁ。
あんな規則的に動くデカイものを遠くから撮るのと、不規則に動くチッコイものを至近距離で撮るのとは、勝手が違いすぎますからね。
しかし教えていただいた裏ワザ、店頭で確認してきますね。
ありがとうございました。
書込番号:18179882
2点

こんばんは。
今年のレンズ予定10本について話されているようですが、キヤノンはこの前の100-400U発表会で今年はシネマレンズを合わせて9本発表済みという形で図にしていましたので、残りの11-24F4Lで10本達成という形になると思われます。
書込番号:18180977
4点

シネマレンズって、以下の2本でしょうか?こんなレンズをカウントするのって、ずるくないですか?公約を守るための苦肉の策と見ました。
・CN7×17 KAS S、3,400,000円、2014年8月下旬発売
・CN20×50 IAS H、8,100,000円、2015年4月下旬発売予定
[18179376]で取り上げた新型Mの噂に、以下の追記がありました。
「[追記] 読者の方(過去に一度的中している方です)から、この記事に関連する情報として、キヤノンがEOS M の12月の新型機を計画していて(数ヶ月前の情報なので予定が変わっている可能性があるとのこと)、この新型機はプロやハイアマ向けのモデルになるという情報を提供していただきました。」
「プロ/ハイアマ向け」という箇所が気になりませんか?私は、以下の可能性を考えました。
(1)EF-Mマウント機をEF/EF-Sマウント機同様、階層化。新マウントは断念。
(2)新型機は新マウント機(=新マウントシステムの発表)。EF-Mマウント機はフェードアウト。
追記にはわざわざ「EOS Mの新型機」と書かれているので、(1)の方が現実味があると思う方が多いかもしれませんね。以前、M後継機で新マウントの動向を予想出来るとコメントしましたが、(1)なら、新マウントは断念したと判断出来ると思います。
新マウント導入は数年先と予想していたので、もし(2)だとタイミングが早過ぎますが、[18158055]で取り上げた眞榮田さんのコメントを、Mシリーズの後継機ではなく、新マウントシステムのことだと解釈すれば、符合します(曲解している訳ではなく、単に英語力が情けないほどないんです)。
【眞榮田さんのコメント([18158055]から一部引用)】
In the very near future you can expect us to show something in terms of mirrorless and also a higher resolution sensor.
我田引水ですが、[18172303]でコメントしたように、新マウントシステムはハイエンドから投入されると予想しているので、このこととも辻褄が合います。
書込番号:18185702
2点

テト親さん
> この前の100-400U発表会で今年はシネマレンズを合わせて9本発表済みという形で図にしていましたので
これなんですが、この図はどこで見られますか?
別に疑っているのではないですが、見つけられなかったので…。
ミスター・スコップさん
> 「プロ/ハイアマ向け」という箇所が気になりませんか?私は、以下の可能性を考えました。
私が考えたのは…
(1) Kiss&二桁Dは(少なくとも中期的には)一インチレンズ非交換機(と1/2.3インチハイパーズーム機)に吸収される。
(2) APS-Cのレンズ交換機(≒プロ・エンスー)需要はEF-Mに移行する。
(3) EOS 7D2は、新システム登場までのつなぎと割り切られている。実際に望遠&動画用の特殊な機種だし。
EF/EF-Mの方が、EF-Sを間に挟むよりは、適材適所なラインアップが組めると思います。EOS Mとともに出てきたEF-Mレンズが、ある意味不釣り合いに高性能なのはその可能性を示唆していると思います(妄想です)。
書込番号:18186081
2点

こんにちは。
新マウントとはそんなに現実味を帯びたハナシなのですか?
書込番号:18186532 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

BAJA人さん
> 新マウントとはそんなに現実味を帯びたハナシなのですか?
キヤノンのカメラ事業の最高責任者がメディアに対して検討していることを認めた、くらいには現実味がある話です。
もっとも私は(前から書いているように)、新システムは、報道、スボーツ、軍事や産業、など、業務用の高画質システムの話だと思っているので、特段の興味はありません。基本は動画からの切り出しだと思います。
むしろ、キヤノンがいつまで、コンシューマや昔流のプロ写真家向けのカメラを出し続ける(続けられる)かに関心があります。
書込番号:18186759 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あれこれどれさん
コメント、ありがとうございます。いつもながらの慧眼。とても参考になりました。
どう転ぶか、注目です。
書込番号:18186800
1点

>キヤノンがいつまで、コンシューマや昔流のプロ写真家向けのカメラを出し続ける(続けられる)かに関心があります。
そもそも、カメラなんて高額で誰もが買えるようなものではなく、プロの使う機械だったわけですからね。
それが金持ちオヤジの成金趣味になり、価格が低下すると一家に一台はカメラがあるようになり、若者が買いママさんが買うようになったわけで、市場の開拓にはニコン、ペンタックスあたりが、市場の拡大にはキヤノンやミノルタが貢献してきたのだと思います。
ハードとしてのデジカメ市場はともかく、写真の楽しみ方は多様になり、SNSなどむしろ拡大しているので、コンシューマ市場は写真の楽しみ方というソフト面をメーカーがどれくらいすくい上げることができるかですね。
フジのチェキの今期販売予想台数は300万台から350万台に上方修正したし、来期は設備投資をして生産能力を上げて400万台を目標にするとか。
販売台数からすれば、全ミラーレスよりも、キヤノンのkissシリーズよりも多いわけです。チェキのボデイ価格は安くても専用フイルムは消耗品として売れるし、償却の終わった技術ですから開発費もかからず、なかなかおいしいビジネスだと思います。
ウァアブルカメラのGoPROなんかも販売台数を増やして企業上場したわけですから、商品開発余地はまだまだあると思います。
プリクラなんて今のセルフィーブームを先取りしていたわけですが、そういったアイデアを出せるかどうかでしょうね。
書込番号:18187118
3点

ソニーさんからうらやますぃーの出ましたねぇ。
書込番号:18187563 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

功夫熊猫さん
> そういったアイデアを出せるかどうかでしょうね。
そういった危機感の元に、アイデアを出せそうな若手を集めて作ったのが、PowershotNだと思うのですが、果たして結果は?
いまどき、カメラにおいて、腰の座ったアイデアというかコンセプトに基づいた商品を出せるのは、現実として、ベンチャー企業だけだと思っています。
書込番号:18187644 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あれこれどれさん
こちらのサイトの11/12の記事の中にあります。
http://www.digitalcamera.jp/
あくまで9本発表済みだから11-24で10本達成で終わりというのは、この画像からの私の個人的予想ですので、もし誤解をされた方がいましたらすいません。
書込番号:18187817
2点

不比等さんが「うらやますぃー」と言っておられるのは、α7Uのことでしょうか?
α7U自体はOKかもしれませんが、Eマウント・フルサイズシステム全体の進め方は、拙速だったのでないでしょうか?
たった1年で、Eマウント・フルサイズにボディ内手ブレ補正を導入出来たのなら、Eマウント・フルサイズ化を1年遅らせた方がよっぽど良かったように思います。α7発売時点でさえ、システムとしての全体設計図がきちんと描き切れていなかったのだと思います。α7では、Eマウント・手ブレ補正搭載APS-Cレンズの一部で手ブレ補正が使えないというおバカな事態まで生じています。FEレンズの当面の不足を補うAマウント・フルサイズレンズには、手ブレ補正は勿論搭載されていません。たった1年間(もしメンツを捨てオリンパスの技術導入を早く決断した場合には、1年より短い期間かも?)、システム全体の完成度を上げる努力をしていたら、整合性の高いシステムが構築出来ただろうに、と思います。
世の中には、走りながら考える方が好きな方もおられるので、上記のような考え方にご賛同頂けないかもしれませんが‥‥
書込番号:18187875
3点

テト親さん
ご教示ありがとうございます。
確認しました。
この書き方だと、確かに後一本のようですね。
書込番号:18187918 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

テト親さんのリンク見てみました。
図中の100-400の誤植がツボでした。
STMってね〜。
EF-Mは・・・ですか。
シグマの30mmF1.4に逝くかな。(M2も検討)
書込番号:18188738
1点

黒以外のトリプルキット、81000切ったッ♪
って思ったら、Amazonさんにつられてマップさんが逆に大幅値上げぇぇぇ…ですね。
あと、NHKのSONGS、明菜ちゃんでしたね。
書込番号:18190613 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ソニーは同情する点はありますね。
テレビとかの商品ラインが減っちゃって、営業が売る商品をデジカメで何点か出さなきゃいけないんだけど、開発費や設備投資の多くはB2B向けだし、そもそも開発する時間がない。
既存の技術やセンサー関連技術を使いまわして、即興で商品にし立て上げなきゃいかんわけで、α7シリーズのセンサー変えて横展開など苦心の策でしょう。
書込番号:18190844
4点

あれこれどれさん
ご解説ありがとうございました。
お礼遅くなってスイマセン。。
書込番号:18191000 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

僕もビックで来月あたりに買おうかとしたら、15000円値上がりされて、凹みました。ヨドバシに行って確認したら、値上がりされてませんでした。トリプルはいつが買い時ですかねー??
書込番号:18191765 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

不比等さん
横レス失礼しますm(__)m
α6000同等のAFであれば、広角はソニーに一本化してもいいのではないかとすら思い始めています・・・(^^;)ゞ
書込番号:18191834 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おはようございます。
買い時ってのは、人それぞれですからねぇ。
ただ、トリプルキットなんてぇのは、レンズの価値観てか値付けによって判断するんじゃないすかね?
値付けってのは、売価じゃなくて、自分にとっての使用頻度とか重要性とか…そんなイメージです。
例えば、私は広角はそんなに頻度高くないのですが…
キヤノンAPS-Cの18mmでは、使うときに明らかに狭いんです。
だから11-22ズームには興味津々なんですけど、一方で広角を使うときは、ほぼチルト液晶必須の状況なので、Mが悩ましいのです。
だから、ソニーのα6000を使ってます…
ほんとはEOSで撮りたいのに、キヤノンさんが私のニーズを無視続けるから(笑)
この世にはカワイイ娘がたくさんいるし…
人生、恋はたくさんするけど…
共に歩んでいけるよな人はそんなにいないから厄介ですねぇ。
書込番号:18193255 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

僕はMもありますが、値段も下がり、キャッシュバックで、興味が笑
本当は広角追加しようとしたのですが、子供撮りについでにM2もと思い。。。
M3の発表待ちもあります。
書込番号:18193953 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

欧米ではご存知の通り、M2は販売されておらず、初代Mのみ販売が行なわれていました。そんな中での、M新型に関する噂の続報です。
【デジカメinfoの要約】
数日前にEOS M に関する噂が流れたが、本日、この件ついて更に少しばかり聞いている。ドイツのキヤノンのプロサービスと販売が、ドイツの量販店に、キヤノンの本部が全てのEOS M のモデルを回収をしているが、EF-Mレンズは全てそのままにしていると伝えている。
販売店には、キヤノンが12月にEOS M に何らかの対策を実施すると通知されている。差し当たって、これは開発発表のように見える。この噂が信頼できるなら、キヤノンがEOS M システムにより本格的に力を入れていくように思われる。
http://digicame-info.com/2014/11/12eos-m.html
【原文】
I have been told (thanks) that Canon Professional Services and Canon sale forces in Germany have informed various big German dealers that Canon HQs are recalling all EOS M models, but are letting all EF-M lenses in stores and branches. Dealers were told that Canon will address the EOS M in December. For the time being it looks as if it will be a development announcement rather than a last minute X-Mas surprise. If the rumor is reliable then Canon might getting serious about the EOS M system.
http://www.canonwatch.com/canon-getting-serious-eos-m-system-cps-roadshow-may-2015/
これを読んでも、私はまだ、発表されるのはM新型ではなく、新マウントの可能性はあると思っています。強引過ぎる解釈ですが、EF-Mレンズを残したのは、初代Mユーザーに対する顧客対応のため。またM新型投入のために、初代Mを回収する必然性も低いと思います(必然性があるとしたら、M新型の値崩れ防止??)。
別件です。古い記事なので、ご覧になった方も多いかと思いますが、ご参考まで。
・キヤノン「EOS M2」、遅咲きの人気を後押しする3つの要因
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20141022/1060946/
書込番号:18196390
2点

CR/CWの話だけど、作りすぎた初代Mが掃ける目途がやっとついたので、欧米市場にもM2を投入する、ってだけの話にも感じられる。在庫調整の結果というイレギュラー要因なのでこの時期になっただけかも (^_^;)。もっとも、新機種投入もすると思います。
欧米市場でも一眼レフからミラーレスと言われますが、単にエントリークラスのレンズ交換機需要が衰退する中で、今まで未調整だったエントリー一眼レフの需要減が目立って既にエントリークラスが消滅して調整済み(笑)なミラーレスは上位機が頑張っている、というだけにも感じられます。
そういう事業環境の中、Mの上級シフトはあるのかもしれません。そう考えると、新機種は、EVFと可動液晶を備えながら、驚くほどの小型軽量だと予想します。α6000をGM5サイズに押し込んだ感じ。そして、4K対応やバッテリ小型化のため、DP CMOS AF搭載はなく、コンベンショナルな像面位相差+コントラスト方式だと思います。
書込番号:18196770
1点

ミスター・スコップさん
> またM新型投入のために、初代Mを回収する必然性も低いと思います(必然性があるとしたら、M新型の値崩れ防止??)。
一点だけ
CRの記事だと
> Apparently demo units have been recalled by Canon at customer centres in a couple of countries that aren’t in Asia,
とあるので、CWの「model」は展示機(と例の張りぼて)のことだと思います。展示機(モックアップ)を回収しつつレンズは残す→EF-Mからの撤退ではなくて新機種投入、という読み筋だと思います。
書込番号:18196845
1点

あれこれどれさん
コメント、ありがとうございます。あれこれどれさんの仰るような流れなのかもしれませんね。展示品のこともご指摘頂き、ありがとうございます。
ところで、以下の「address」は、「(問題等に)取り組む、(課題等を)検討する」という意味で合っていますか?これはM新型投入を示唆するもの(実際には、開発発表かもしれませんが)と受け取っていいのでしょうか?
【Canon Rumors】
they(Canon) will address the EOS M in December of this year.
【CanonWatch】
Canon will address the EOS M in December.
書込番号:18197062
0点

初代Mのときから、キヤノンは日本、アジアを中心に販売するといっていたので、当時から欧米ではミラーレスは売りにくいという認識は持っていたと思います。
それでも、欧州キヤノンは初代Mを売ろうと努力はしてみたけいですが、結果としては売れなかったということなのでしょう。
今年の欧州キヤノンは、セルフィー向けビデオカメラとかの販売に注力していたようですし、フォトキナでもG7xとかpowershotN2とか発表してたし、ミラーレスを売ろうという意欲はあんまり感じられませんでした。
先のことは予測が難しいですが、今年のクリスマス商戦の結果次第で、キヤノンはじめメーカーの対応は変更を迫られるところが出てくるのではないでしょうか。
ミラーレス陣営でも、勝ち負けが明確になってくると思います。
書込番号:18197426
2点

ミスター・スコップさん
> 以下の「address」は、「(問題等に)取り組む、(課題等を)検討する」という意味で
はい。私はそう思います。
> これはM新型投入を示唆するもの(実際には、開発発表かもしれませんが)と受け取っていいのでしょうか
はい。CWの事実認識が正しいのであれば。消去法でそういう結論になると思います。
書込番号:18197532 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あれこれどれさん
英語の初歩的な質問にご丁寧にご回答下さり、ありがとうございます。
あれこれどれさんのシナリオ通りに進むような気がして来ました。
書込番号:18197585
0点

ミスター・スコップさん
addressのニュアンスというか語感については↓が参考になると思います。少なくとも小手先のこと(アグレッシブなキャッシュバックとか)はしないということです。完全撤退か本気の新機種を出すか…。
http://bookclub.japantimes.co.jp/act/Word.do?id=101
功夫熊猫さん
> 今年のクリスマス商戦の結果次第で、キヤノンはじめメーカーの対応は変更を迫られるところが出てくるのではないでしょうか。
> ミラーレス陣営でも、勝ち負けが明確になってくると思います。
ミラーレスに関しては、フジ(だけ?)が欧米市場でもそれなりの結果を出しているように見えます。ただし、売れ筋はX-T1(とX-E2)が中心で、その『小型軽量』は、ミラーレスよりもフォーマットサイズに依るところが大きいように見えます。
ミラーレスに関しては、クリスマス商戦の結果が問題になるような、エントリークラス(純コンシューマプロダクト)の市場は(もはや)存在しないということで、各社の足並みが揃ってしまっているように見えます。それとも、ニコンとキヤノンは例外で、まだ、エントリークラスのミラーレスを諦めていないということですか?
ニコンについては、最初から1インチコンパクトカメラの一つの様式として出したように見えるので、エントリークラスを諦めなくても不思議はないと思うのですが、キヤノンについては、ミラーレスは上級シフトして、フジを下から攻める(フルサイズDSLRと挟み撃ちにする)ような製品展開をするように思われます。それで、EOS Mも新機種はプロモデルと言われているのでは?
書込番号:18200540
2点

EOSMはミラーレス流行ですから取りあえず作ってみましたという感じがしてキヤノンの中では
とても中途半端な存在に見えます。性能面機能面では他のメーカーは遙かに先にいっているの
に余り力を入れようとする気配がありませんし。
私もキヤノンの写りは好きですのでデジ一もコンデジも使用してますがMは欲しいと思った事は
一度もないです。これならGシリーズを買った方がいいと思っていますので。
皆さん仰るようにEVFとチルト液晶を搭載してくれれば考えてもいいとは思っていますが今の
所ミラーレスに関しては私もSONYでα6000を検討しているところです。
書込番号:18202822
1点

あれこれどれさんがフジのX-T1の好調な原因を分析してくれていますが、それを読むにつけミラーレスはミラーレスというコンセプトと一括りにできる時代は終わっていて、市場に選別されて伸びていくものもあれば淘汰されて消えていくものもあるのだと思わされます。
キヤノンのミラーレス戦略がどんなものかはわかりませんが、本気でやっているのは間違いありません。
難しいのは多くの消費者はミラーレスカメラに"本気"など求めていないことで、ミラーレスに"本気"を求める市場が育たないとメーカーがいくら本気に作っても売れないことでしょう。
消費者はむしろ写真にライトな楽しみ方を求めているようですからメーカーも大変です。
書込番号:18203067
3点

私はミラーレスに対しては肯定的な方ではありませんがミラーレスは一定の立ち位置を確保して残っ
て行く物だと思っています。コンデジはフィルムカメラでいえばバカチョンカメラとかのコンパクト
フィルムカメラの系統だと思いますがミラーレスはフィルムでいえばレンジファインダーカメラの
流れだと思っています。
今一番危なく淘汰されると思われるのはスマホに押され続けて市場が縮小し続けるコンデジですが
ミラーレスは此からも伸びていく市場だと思います。ミラーレスの高機能化、大型素子の採用で撮れ
る写真もデジ一と遜色ないですしEVFも進化していますので危ないのはむしろデジ一の方かもしれま
せん。
私はEVFの使い勝手が悪いのでデジ一で撮っていますが最近のものは屋外での見え具合も良くなって
来ています。EVFとは違いますのでそのまま比較する訳にはいきませんがOVFと遜色ない使い勝手」
になれば完全移行しても良いと思ってます。
キヤノンがミラーレスに対してどのように考えているのかは分かりませんがキヤノンはデジ一が主
体なんでしょう。各メーカーそれぞれ得意分野(カメラ)も違いますしメーカー同志の棲み分けがう
まくできているからこそ1つのメーカーの独占状態にならずにうまく均衡が取れているのかもしれま
せん。
ただ昔からキヤノンは新しいもの、市場に関しては慎重だと思います。
他のメーカーがどんどん新しい機能を搭載しているにもかかわらず中々手を出そうとしませんしね。
私は元々キヤノン派でしたが他のメーカーに手を出すようになったのは他のメーカーは当たり前の
ように標準装備にしている自分の欲しい機能をキヤノンは全然搭載してくれないからです。
書込番号:18203225
4点

レンズ交換式で、一眼レフとミラーレスを対比すると、「プチ・イノベーションのジレンマ 」を感じずにはいられません。ミラーボックスとペンタプリズムを省き、一眼レフよりは低性能・低価格から始まったのが、ミラーレスの発端でした(これは技術的進むべき方向性を明確化しています)。ここで「プチ・イノベーションのジレンマ 」としては、ミラーレス黎明期においても、典型的な「イノベーションのジレンマ 」とは異なり、先行技術(一眼レフ)から見下されるほどの技術差異がない状態からスタートしたのでないことに依ります。ニコンがフルサイズに活路を見出そうとしているのは「イノベーションのジレンマ 」そのままです。一方、ミラーレス内部では既に「イノベーションのジレンマ 」が生じている状況です。
今回の噂では、あれこれどれさんのシナリオのように進むような気がして来ました。ただキヤノンがミラーレスの覇権を握ろうととしたら、「プチ・イノベーションのジレンマ 」に逆らわず(勿論斬新な技術投入は行います)、新マウントを導入するしか打開策はないように思います。前述の通り、ニコンは「イノベーションのジレンマ 」をそのままなぞり衰退の道を進んでいるような気します。
書込番号:18204264
1点

ミスター・スコップさん
「イノベーションのジレンマ 」が成立するかどうかは、カメラ市場のボリュームの推移の見立て次第だと思います。市場が小さくなると予想すれば、リスクを取ってイノベーションに血道をあげてもリターンが望めないということになります。カメラ(市場)にとっての破壊的イノベーションはむしろスマホではないかということです。
フルライン体制の場合、エコシステムと同じように下位層が破壊されると、上位機種の開発リソースの原資をそこに頼る、上位層はあっさり壊滅します。例えれば、低価格コンデジが植物プランクトンに相当するわけで、一眼レフかミラーレスかは、サメが偉いかクジラが偉いか程度のことにも感じられます (^_^;)。
フルラインを止める(≒投入可能なリソースが激減して増えない)という選択に立てば、フルサイズDSLRとNikon1(一種の高級コンパクトカメラ)に絞り込みそうなニコンを一概に「衰退」と片付けられないと思います。フジもカメラ市場の衰退を感じたからこそ、やや逆説的ですが、残存者利益享受の名人として、本気で取り組んでいるとも考えられます。
唯一、フルラインに近い体制を維持できる可能性のあるキヤノンとしてはフジの侵攻を絶対に座視できないから本気のEOS Mなのかもしれません。
イノベーションで言えば、携帯電話にカメラを最初に付けたのは日本メーカーだと思いますが、各社、コンデジ駆逐の可能性までは思い至らなかったのか、低性能(≒低価格)モジュールのお買い物に走って、そこにたどり着けなかったことこそ、ジレンマ以前の問題だろうと思います。
書込番号:18204397
1点

あれこれどれさん
またまた非常に説得力のあるコメント、ありがとうございます。
デジタルカメラ全体で考えると、破壊的イノベーションは携帯電話搭載カメラという認識は勿論持っていたのですが、話が長くなるかなと思い、割愛してしてしまいました。スマートフォン搭載カメラでなく、携帯電話搭載カメラとしたのは、フィーチャーフォン搭載カメラこそ破壊的イノベーション(の大元)と見ることが出来るからです。カメラ業界が、スマートフォン搭載カメラで、イノベーションのジレンマに思い当るようでは、遅過ぎですね。携帯電話業界から見ると、あれこれどれさんのご指摘通りと思います。
ニコンや富士フイルムに関しては、仰ることは良く分かります。ただニコワンも迷走気味なので、私はやはり、ニコンはイノベーションのジレンマ通りに衰退の道を進んでいるような気がしてなりません。また富士フイルムのカメラ事業を今支えているのはインスタントカメラだろうと思っています。ミラーレス、特にレンズのラインナップ拡充等の開発費まで含めると持ち出しで、インスタントカメラの収益でカバーしているような気がしてなりません。富士フイルムのミラーレスの戦略にはブレが見られませんから、レンズ交換式で一定の存在感は発揮するものとは思います(多分ニッチの域を出ないと思っています)。
キヤノンも他社の動向は十分吟味しているとは思いますが、以前にも書いたように、新マウントの全体像が具体化したのはM2発売時期頃と思っています。おそらく、カメラ業界/事業の将来像を徹底的に検討した結果だと思います。あれこれどれさんがご指摘されている要素も検討していた可能性はあると思います。
先程は眠くて、従前の主張が抜けてしまいましたが、M新型が、プロ・ハイアマ向け仕様/あれこれどれさん予想仕様だとすると、私は新マウントを断念したものと思います。Mシリーズで、(覇権を取るのは諦めるものの)ミラーレスで一定の存在感を示し、8Kフォトにも繋げて行くものと思います。
書込番号:18204536
1点

ミスター・スコップさん
> カメラ業界が、スマートフォン搭載カメラで、イノベーションのジレンマに思い当るようでは、
カメラ業界は、今までにも、他ならぬフジの『写ルンです』をはじめとする破壊的イノベーションの挑戦を切り抜けてきたので、今度も同じと思っていたのではないでしょうか。初期の携帯電話のカメラと『写ルンです』はユーザーも重なっていたし。
> ただニコワンも迷走気味なので、私はやはり
私は、ニコワンについては、むしろ、(カメラ愛好家からは歓迎されない意味で)製品コンセプトがぶれていないと思っています^_^;。
> レンズ交換式で一定の存在感は発揮するものとは思います(多分ニッチの域を出ないと思っています)。
フジは、トラディショナルなレンズ交換式カメラの市場規模がニッチの域まで縮小することを見込んで、金がある今のうちにレンズを揃えることに専念している、と思います。
フジにしても、はずみで?、A1とかM1を出しちゃったわけで、ぶれてないとは思いません^_^;。
書込番号:18204662 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

9月の情報で既に読まれた方も多いと思いますが、一応リンク貼っておきます。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140916_666950.html
キヤノンは2015年以降、レンズ交換式カメラは成長軌道に戻ると推測しています。
同時に「大型センサーと高倍率ズームレンズを組み合わせたコンパクトデジタルカメラのハイエンドモデルを開発中」とわざわざ発表して、Gシリーズを強化するとしています。
従来のようなコンデジでライトなユーザーを取り戻すのは難しくても、コアなユーザーの市場はまだまだ開発できるとみているわけです。来年はキヤノンが大きく動いてくるかもしれません、というか動いてほしいですね。
書込番号:18205316
3点

スレとまったく関係ないですが…
今朝の日経に企業ランキング(NICES)なるものが載ってます。
総合ランキングなんてものはなんの参考にもならないと考えていますが…(笑)
項目毎のランキングは、企業の特徴が部分的に見えるよで、見いっちゃいます。
キヤノンさんは総合では4位だけど…
書込番号:18211985 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

M2のプレス発表がちょうど一年前の12/3でした。
後継機の発表来ますかね?
M2の底値待ちなので、来るといいな(笑)
書込番号:18226672
1点

12月になりましたねぇ。
最安値ばかり見てたので気付きませんでしたが、在庫がないのか、結構値上げ店も多いですねぇ。
書込番号:18226799
0点

> 在庫がないのか、結構値上げ店も多いですねぇ。
近々の新機種投入にもう備えているのか、単純に(ライバル総崩れで)売れていて強気なだけなのか?
普段ならM3をEVF内蔵で出して他社の逃げ場を奪うのがキヤノン流焦土作戦だけど、どうだろ?
書込番号:18226900 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もし強気なのなら何故強気なのか?よくわかりませんが。
たしかに写りも変わらずEOSと変わらず良いんですが今使用している60DとX7の荷物を減らすため位にしか
検討した事はありませんが結局いつも最後はGシリーズ(G1 X Mark IIとか)と迷ってやめています。
もっと安くなれば買っても良いのですが今日α6000買いました。
私の要求している物が殆ど詰め込まれている機種なのでMと違い殆ど迷いはありませんでした。
キヤノンも猫まっしぐらになるミラーレス出して欲しいですね(ホントはキヤノン党なのでお願いします)
書込番号:18227172
1点

キヤノンの新型ミラーレスは、「これまでの兆候は全て、このカメラが大変なものであることを示唆している。」とのことです。どうなるのでしょうか??
・キヤノンが近日中に新しいミラーレス機の開発発表を行う?
http://digicame-info.com/2014/12/post-660.html
書込番号:18227226
1点

> どうなるのでしょうか??
ネタ元がCWなのが最大の不安でしょう ^_^;。
眞栄田さんのインタビューのニュアンスだと、近日中に確実に出るのはEOS Mだと思うけど。ならば、わざわざ開発発表するような製品ではないので、本当に開発発表があるとすれば、別件で本当にアレかも。
書込番号:18227269 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

初代M、kissX5の在庫もさすがになくなりつつあるようですから、kissとMの新機種は来春発売されるんじゃないでしょうか。
円安が加速して、キヤノンのデジカメ事業の採算回復とかアメリカ年末商戦好調などポジティブな情報が出ているので、決算のために新商品を投入するというようなことはキヤノンはする必要はなさそうです。
書込番号:18228037
2点

功夫熊猫さん
> アメリカ年末商戦好調などポジティブな情報が出ているので
?
ブラックフライディもサイバーマンディも不発だったのでは?
> 決算のために新商品を投入するというようなことはキヤノンはする必要はなさそうです。
キヤノンはともかく、そんなことをしてももはや遅し‥なところも出てくると思います ^_^;。
高級機で勝負できるフジやパナはともかく、E-M10に勝負を賭けたあそこは?
書込番号:18229292 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>ホントはキヤノン党なのでお願いします
今年財政難を押してSIGMA×3 μ4/3×3
ホントはキヤノン党なので
党籍剥奪の前に中古店で3日前から展示中
EOS-M2くろボディAA(新品同様)品を毎日眺めています
これ下に出した人なにが欲しかったんだろう
書込番号:18229450
0点

> これ下に出した人なにが欲しかったんだろう
本当は何も欲しくなかったことを悟った、とか ^_^;。
書込番号:18229592 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>これ下に出した人なにが欲しかったんだろう
α6000だったりして
書込番号:18229759
0点

ソニーはα6000のテレビスポットCM流し始めましたね。4DAFが売りのようです。
キヤノンはそれに対抗するでもなく、コンデジから一眼レフまでのキヤノンブランドのイメージCMを流しています。
さて、それが何を意味しているのか?
書込番号:18229945
3点

α6000は、そこそこ良くできたAPS-Cミラーレスだと思います。
不満を言い出したらきりがありませんが…
私の使い方だと…
・タッチパネルじゃないこと
・EOSじゃないこと(笑)
の2点だけですかね。
書込番号:18229956 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

〉EOSじゃないこと(笑)
こちらは激しく同意(笑)
まあSONYの写り(画質)も嫌いではないのです
がα6000を持ちながら中身がキヤノンだった
らなんて事はよく考えます。
タッチパネルは使いませんのでタッチパネル
のオンオフがない機種だと鼻で触るのか?設
定が勝手に変わっているとイラッとします。
書込番号:18230005 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>α6000は、そこそこ良くできたAPS-Cミラーレスだと思います。
>不満を言い出したらきりがありませんが…
起動が遅いんです
電源入れっぱなしで街歩いてるんじゃなし 撮るぞと電源入れて
遅い起動と頭で判っていながら 更に0.5秒追加で待たされる感覚
EVFは旧いNEX-6が観やすい あきらかなコストカット
ただグリップは残念ながら?EOS-M&M2よりまし
池にカメラ落として途方に暮れていると池の主が
α6000とEOS-M2を手に現れて おまえの落としたカメラはどっちじゃ
と問われたら・・・どうしよう 今ならどっちだろ
水没したじゃカメラ保険に入ってねぇし いらない は答えになってないか
書込番号:18231312
2点

あぁ、そうそう遅いですね…
6000に限らず、そにいさんのねくすとコンデジはオープニングテーマが必要なくらい遅いですね(笑)
そこは、慣れちゃいましたが。
書込番号:18232658 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://www.canonrumors.com/2014/12/full-frame-mirrorless-eos-m-rangefinder-coming-cr0/
CWが流した噂にCRが文字通りのゼロ評価をしてました。CR0って、一体‥^_^;
書込番号:18237080 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キヤノンの新型ミラーレスは、フルサイズ、レンジファインダーじゃないって事ですよね?フルサイズは元々あり得ないと思っていましたし、レンジファインダーはEVFの間違いだろうって突っ込みたくなりました。ただ、新型ミラーレスが凄いゾって所はちょっと信じていたのですが‥‥
兎も角、お騒がせし、申し訳ありませんでした。
書込番号:18237141
1点

ちなみに、CRの見立てによれば、
It’s pretty obvious a new EOS M camera is coming, but I suspect it’s going to be the 70D sensor in a camera that will have a new design philosophy.
新型Mには70Dのセンサーを押し込むのでは、ということで(バッテリをカバーするためにグリップが大きくなる)一眼レフ風のスタイルになる可能性もあるようです。
今度のMは実質的なX7i後継機になるのかな?
書込番号:18237832
1点

DPしいもすを入れると、なぜ実質7iの後継なのですか?
書込番号:18237907 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

不比等さん
> DPしいもすを入れると、なぜ実質7iの後継なのですか?
いい質問です(汗!)。
想定される値付け感からの単なる想像です。X7iはX7と70Dの間で存在が希薄化している感じも受けるので、ミラーレスモデルとして、X7とは別の個性を持たせるのかと思いました。AFがちょっと遅い(オリ・フジ以上A6000未満)代わりに、70Dなみの機能をX7の重さで提供ということですね。
書込番号:18237952
0点

補足すると、私自身はEOS MへのDP CMOS AF搭載にはちょっと懐疑的です。
DP CMOS AFの問題の一つとして、静止画の連写でモニターがブラックアウトする、というのがあって、ミラーレス機(特にEVFモデル)に搭載するためにはこれを何とかしないとならないだろうと思っています。この問題をどうクリアしたのか?クリアしたとすればなぜ7D2のLV連写ではクリアされていないのか?とかが気になっています。
書込番号:18238042
1点

>DP CMOS AFの問題の一つとして、静止画の連写でモ ニターがブラックアウトする、というのがあっ
あああ…あるんですねぇ〜まだイロイロ。
しかし、7iのLVを7より劣る仕様にしたのは…
なんだったんでしょーねぇ。
とりあえず…
なんか勢いでタム28-300に手を出してしまいました(笑)
書込番号:18238101 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ついでに、55-250の二本立ても謎ッス
なんの意図があったのやら?
書込番号:18238135 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> ついでに、55-250の二本立ても謎ッス
55-250だけでなく、18-55、18-135、もSTMありとなしがカタログに載ってますね。キットの組み合わせは、コストの差なのではないでしょうか。X70になると18-55もSTMではないですね。18-135の非STMはキットの設定がないので単純にまだ在庫があるだけでは?
ここへ来て、17-85mmがやっと在庫僅少になってました…。直接の後継レンズはないだろうな。
書込番号:18238283
0点

日本での販売データ(BCNランキング、GfKランキング)しか見ていませんが、キヤノンで売れている一眼カメラは、順不同で、X5、X7、X7i、Mだと思います。従って、敢えて売れているX7i系統を無くす必然性は低いように思います。逆に売れていないのが、M2。M2はM新型がM2の直系で出て来たら、Mのように(あるいはX5のように)価格を下げ、売り筋には出来ると思います。
Kissは今年になって、日本国内では明らかに売り方が変わったと思います。
・X7:パパママ向け
・X7ホワイト:カメラ女子
・X7i:(パパママ向けとは切り離した)一眼レフエントリー向け
・Mシリーズ:カメラ女子
私は↑のような売り方をしていると、カタログ等から感じます。M新型が素直にM2の直系だったら、ポジショニングは今と不動なので楽ですが、今のM2のように日本では販売不振、海外では販売出来ないことになると思います。最低限、EVFを搭載、もしかするとDP CMOS AFを搭載となると、M2よりはセールスポイントは出来ますが、一眼レフを含めたラインナップをどうするのか、それぞれの機種のポジショニングはどうするのか、かなり難しいですよね。X7i系統が、国外でも売れ筋になっているのであれば、M新型がX7i系統以上に売れる見込みが立たない限り、X7i系統は残すと思います。ラインをスッキリさせるのと、しっかり売り上げを立てるのとは、ちょっと違う気がします。キヤノン機同士の共食いを防ぎ、他社ミラーレスからシェアを奪うしかありません。となると、キヤノンのミラーレスを再定義し直さないといけないように思います。キヤノンの当初の見立ては、ミラーレス各社が消耗戦の末、雲散霧消となった後で、(必要があれば)のんびりと自分のペースで一眼レフからミラーレスに切り替える腹積もりだったと思うのですが、ミラーレス各社がカメラ事業への風当たりが強いにも拘わらず、ミラーレスの居所を探り当てつつあると感じます。
長々と書きましたが、「キヤノンのミラーレスの再定義」が必要なように思われ、M新型でそれが明らかになるのかどうかに注目しています。
PS.
STMとDCモーター等が話題になっていますが、STMとDCモーターの使い分けは、(X70を除けば)単に発売時期の問題と思います。X7のダブルズームキットはSTM&DC、X7iは55-250STM発売後にダブルズームキットを出した(より正確には55-250STMが発売されるまでダブルズームキットの発売を延ばしていた)ので両方ともSTM。
X7iはX7の手前、X6iから型番を変えましたが、実質的は殆どX6iなので、X7はハイブリッド CMOS AF IIなのに対し、X7iはX6iと同じハイブリッド CMOS AF。
書込番号:18238410
0点

ミスター・スコップさん
> カメラ事業への風当たりが強いにも拘わらず、ミラーレスの居所を探り当てつつあると感じます。
そういうことで考えると、EOS-Mというか、EF-Mマウント機の向かう先は、E-M10のマーケットではないでしょうか。先の
>・X7i:(パパママ向けとは切り離した)一眼レフエントリー向け
ということです。
X7以上70D未満の性能というか機能でX7なみの小型軽量が求められるセグメントだと思います。
キヤノンが出さなくても、GMが不発だったパナソニック、α6000のデザインが欧米でいまいちの評価だったソニー、が出て来て市場を取るだけでしょう。
X7iがほぼX6iだったのもそう考えれば納得できます。噂の1インチ高倍率ズーム機がファインダーレスらしいのも。
> キヤノン機同士の共食いを防ぎ
共食いにならないために、MはEOSなのだと思います。パワショ部隊の管轄ではなく ^_^;。
もっとも、出所が全く違うので共通ブランドもよくあるけど。何とは言いませんが(笑)。
書込番号:18238922 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あれこれどれさん
コメント、ありがとうございます。
先の私のコメントは、色々悩みながら書いたので、自分の中でもスッキリしていない状態です。あれこれどれさんのご意見を参考に、自分なりに整理したいと思います。まぁ、M新型、さらにKiss後継機が発表されれば、自ずとキヤノンの考えていることは見えて来るとは思うのですが‥‥
PS.
1インチ高倍率ズーム機はシルエットを見る限り、EVF非搭載の可能性が高いように思われますが、高倍率の望遠だとEVFは欲しい機能ですよね。なので、あのフォルムでEVF搭載ではないか、とも予想しています。キヤノンは高倍率ではネオ一眼も出していますが、デザインを意図的に一眼レフライクにしない方針。だとすると、M新型にEVFが搭載されても、同様に一眼レフライクではなくフラットタイプでは?と勝手に予想しています。
書込番号:18238985
0点

ちょっと追記です。
ミラーレスを欧米で簡単に売ろうとすれば、一眼レフライクがいいと思うのですが、M新型をEVF搭載でもフラットタイプと予想しているのは、Kissとの共食いを防ぐためです。
書込番号:18239002
0点

視野が狭くなってました。
X5とX70のこと、頭にありませんでした(笑)
書込番号:18239181 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ミスター・スコップさん
> デザインを意図的に一眼レフライクにしない方針。だとすると、M新型にEVFが搭載されても、同様に一眼レフライクではなくフラットタイプでは?
私は、だからこそ、EVF内蔵のEF-Mマウントカメラは、一眼レフライクではないかと思っています^_^;。
> Kissとの共食いを防ぐためです。
X7とX70はファミリーフォトに特化した機材、新ミラーレス機はシリアスフォト(入門というか体験)向け機材、というのが明確になれば自然に棲み分けると思います。むしろ、マウントが違う別物という方がわかりやすいと思います。
さらに本気になれば、フルサイズDSLRや7D2が待っていて、手持ち機材はサブとして重宝する。
ニコンのV3と上級DSLRとの関係も似たところがあると思います。α6000とα7の関係は、かなり、微妙かもしれない ^_^;。
書込番号:18239521 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あれこれどれさん
コメント、ありがとうございます。
私が勝手に騒いでいた新マウントシステムを除くと、キヤノンのミラーレスが一眼レフライクで出るというのは、個人的にはかなり驚きです。キヤノンが、あれこれどれさんの頭の中のように理路整然としているのかどうか、注目したいと思います。
書込番号:18239619
1点

CIPAの統計をみても、これまでミラーレスを牽引してきた日本、アジア市場が縮小し、欧州も景気回復にはほど遠いようで伸び悩み、唯一アメリカ市場のみ元気なようです。
コンデジからスマホへの流れは止まりませんが、スマホからステップアップしようという人たちが出始めているようで、まだまだ市場の行く末は流動的なのだと思います。
市場ごとに、高倍率ブリッジ、安価コンデジ代貸ミラーレス、システムミラーレス、一眼レフエントリー機と好みは違うし、センサーサイズの選別も絡んでくるでしょう。
キヤノンも市場の動向を見極めようとしている段階のように見えます。クリスマス商戦が終え、12月決算のキヤノンが来期決算の予想数値をだす来年1月頃には、マエダさんがまた新しい情報を出すでしょう。
書込番号:18239896
2点

ミスター・スコップさん
私の考えは単純で^_^;、先行各社が四苦八苦して見つけたミラーレス機の居場所(ニッチ)は、結局、ミドルクラスのDSLRが元々あったところのように見えるので、キヤノンがミラーレスを残すなら、同クラスの既存のモデル(DSLR)を引っ込めて、同じ土俵で勝負するしかないと思っています。7D2のプレゼンでMの上が意味ありげに 空いていたことでもあるし。
放置すれば他社に食い荒らされるだけになりかねないので、他社に殺られる前に殺る、というのはアリだと思っています。もっとも、日本メーカーで敢然とそれをできるのはキヤノンだけだろうと思いますが^_^;。
欧米向けにはM2を出さずに熟慮を重ねたと思われるキヤノンの当面の結論を見てみたいと思っています。
書込番号:18240470 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あれこれどれさん
> 先行各社が四苦八苦して見つけたミラーレス機の居場所(ニッチ)は、結局、ミドルクラスのDSLRが元々あったところのように見えるので、キヤノンがミラーレスを残すなら、同クラスの既存のモデル(DSLR)を引っ込めて、同じ土俵で勝負するしかないと思っています。7D2のプレゼンでMの上が意味ありげに 空いていたことでもあるし。
私も似たような感触を持っています。「ミラーレスの居所を探り当てつつある」と書きましたが、以前書いた「ミラーレス内部では既に「イノベーションのジレンマ」が生じている状況」と同じ事を意味します。すなわち、ミラーレスはローエンドを捨て、ハイエンド化して居所を見付けた/ハイエンド化するしか居所を見付けられなかった、という事です。ミラーレス各社が今狙っているポジションを、キヤノンの一眼レフに当て嵌めると、ミッドレンジ:「70Dから6D」辺りのように思われます。
あれこれどれさんとちょっと考え方が異なるのが、キヤノンは、売れ筋の一眼レフはそのまま継続し(後継機も出す、勿論、70D、X7i等も含みます)、ミラーレスでは新しい土地を開拓しようとしているのではないか、という事です。それが、「キヤノンのミラーレスの再定義」です。今の私には、このような抽象的な言葉しか思い浮かびませんが、たとえ右肩下がりだろうが売上の目途が立つ既存一眼レフにはなるべく影響を与えない(軟着陸を目指す)一方で、新たな手を考えるのではないか、という事です。新マウントシステムにとても関心があったのも、何かを切り開くのではないか、という期待感からです。ただ、少なくとも、近々出るミラーレスの新型は、Mシリーズの新型のようなので、どんなビジョンから次の一手を打つのか、非常に気になります。
書込番号:18240634
1点

ミスター・スコップさん
> ミラーレス各社が今狙っているポジションを、キヤノンの一眼レフに当て嵌めると、ミッドレンジ:「70Dから6D」辺りのように思われます。
この辺の認識は基本的に一致していると思います。
> ミラーレスでは新しい土地を開拓しようとしているのではないか、という事です。
で、果たしてキヤノンは新しい土地を見つけられたのかというのが、私が疑問に思っていることです。
はっきり言うと、新しい土地を開拓するにはEOS Mはフォーマットが大きすぎるのではないかということです。おそらくニコンはその辺を考えてCXフォーマットを選択したのだと思います。私はニコンはFX(D600)とCX(V1/V3)ですが、確かにうまく補完できていると思います。これで、CXのレンズが拡充されて、FXに像面位相差AFと電子シャッターが載れば、他社のシステムが必要かなぁと思わなくもありません。そういう保障が今のところは全く見えないのでアレですが(笑)。
一方でキヤノンはミラーレスにAPS-Cフォーマットを選んだことで、自社一眼レフとオリ・パナ・フジの(上級)ミラーレスとの間でもがいているようにも見えます(ソニーについてはフルサイズとAPS-Cの間でキヤノンと同じようなというかはるかに複雑な悩みを抱えていると思います…)。そこから脱する道は、きっぱりミラーレスを止めるか他社の道を超高速で追いかけて追い越すかの二択かなと思っています。
色々と書きましたが
> 近々出るミラーレスの新型は、Mシリーズの新型のようなので、どんなビジョンから次の一手を打つのか、非常に気になります。
そういうことで、キヤノンの次の一手を見たいと思います。
書込番号:18240958
1点

マップさん、80800円まで下げてきました…
ここいらですかねぇ…ごっくり?
書込番号:18249797 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
7,000円バックもありますし、そろそろ良い頃合いかもしれませんね(笑)
書込番号:18250017
1点

不比等さん
> ここいらですかねぇ…ごっくり?
そんな雰囲気が漂っていますね。これが新製品入れ替えのための売り切りなら、出るのは直系の新モデルだと思うけど。それだけなのか、二機種出るのか?
いくらキヤノンがグローバル企業でも、本社の今年の実働日はもう残り少ないので、どのみち、来年のお楽しみ?
カメラや電機の関係者にとってみれば、世界的には非常に特異な日本の正月は困ったものかもしれない^_^;。
書込番号:18250037 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

じゃあ、白にしよーかなぁー
…
皆さんは、何色にします?(笑)
書込番号:18250459 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

もし私ならベイブーかな?(*_*)
書込番号:18250582 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

べいぶるう人気ですよねぇー。
うーん…どーしよーかなぁ…
グリップなりジャケットなりは必須かなぁと思ってますが…
なんか変わり種情報ありますかねぇ?
書込番号:18250927 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

きやのんからこんなん来てましたけど。
https://store.canon.jp/online/secure/mi-na2014.aspx?utm_medium=email&utm_source=mailmag&utm_campaign=20141209-b2#m2_accesary
ちょっとちゃいますか(笑)
書込番号:18254533
1点

ベイブルーって地味だしオヤジ趣味なのかと思っていたら、女子向けデザインだったんですね。
http://youtu.be/5ScMoUJMYug
ちなみに、今日有楽町ビッグカメラへ行ってきましたが、ワゴンセールで初代Mと一緒に、ニコン1のV1とJ2が売ってました。まだ、あるんだ。
書込番号:18254603
1点

皆さんは、初代Mや、(最近はGfKには登場せず、BCNだけで見掛ける)X5を大量に作り過ぎたように考えられているかもしれませんが、キヤノンも、在庫管理、販売予測、リアルタイムでの販売数把握等は行っていると思うので、M2、X6i、X7iが登場後も、計画的に生産を続けていたのだと思います。勿論、新型を高く売ってブランドへの毀損を防ぐと共に、旧型を安く売って売り上げ、シェアを確保するためです(初代M、X5の生産終了時期の実態は把握していません)。キヤノンもやる気になれば、7Dから7D2への切り替えがスムーズだったように、不動在庫を抱えない手法を取る事も可能なはずです。
M2は、M新型が上位機種でも直系後継機でも、継続生産・併売されるものと思います。ただご購入されるなら、キャッシュバック期間中の方がいいかもしれませんね(キャッシュバック金額分の値下がりにはそれなりに時間が掛かるかもしれないので)。
書込番号:18254708
0点

◎ばじゃさん
ちょっとじゃないですね(笑)
純正ジャケット…
ベイブルーには、何色ですかね?
白を取り置きしてもらってるのですが、ぎみあっ♪うぉーおおおぉー♪も気になってきました。
書込番号:18255487 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ミラーレス向けに70-400mmの特許が出ているようですね。やはり、EVF内蔵モデルがでるのでしょうか。OVFでは使えない小口径でもEVなら何とかなるし。
ニコワンの70-300も500gオーバーなので、それより軽ければ人気が出るかも。
フォーマットサイズの不利を本気でカバーに掛かる?!
http://egami.blog.so-net.ne.jp/2014-12-10
書込番号:18256635 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あれこれどれさん
この望遠ズームを出す予定なら、M新型は、EVF内蔵でしょうねぇ。M新型の噂が出た時、「プロ/ハイアマ向け」という追加情報があったのも気になる所です。
EF-M55-200mm以降、開放F値に関しては、ミラーレスらしく、F5.6の束縛を外してしまった感じですね。
書込番号:18256806
0点

話に水をさすようでなんですが、既にいわゆる高率ブリッジカメラで光学65倍ズームで1,365ミリなんてカメラが一杯出ているし、キヤノンも9月には大センサーで高倍率ハイエンドのGシリーズを開発中と公言していますから、年明けにはおそらく1インチセンサーとかの高倍率なGの機種が発表されると思います。ニコン1にはGシリーズを対抗させるのでしょう。
一方、キヤノンはMをシステムカメラ化させるといっているので、当然EVF対応機種もいずれ出てくるとは思います。
少しづつ、センサーサイズによるキヤノンの商品ライン再編の方向は見えてきてたような気もしますが、年末の売上げ動向で変わるような気もするし・・・・。
書込番号:18257161
0点

ミスター・スコップさん
> EF-M55-200mm以降、開放F値に関しては、ミラーレスらしく、F5.6の束縛を外してしまった感じですね。
55-200もそうですが、キヤノンは小型軽量に優先度を置いている感じですね。あと、このレンズは『なんちゃって100-400L』ではないでしょうか。そういうレンズが出るとすれば、EF-SではなくEF-Mなのでしょう (^_^;)。
功夫熊猫さん
さすがにEF-Mの新機種はCESではなくてCP+なのかなと思います。CESの目玉は
> 年明けにはおそらく1インチセンサーとかの高倍率なGの機種が発表されると思います。
だと思います。
> ニコン1にはGシリーズを対抗させるのでしょう。
というか、業界コンセンサスにニコン(とサムスン)が別路線で対抗しているように見えます。王道で勝ち残るのか裏道で生き残るのか、どうなるでしょうね(笑)。もっともキヤノンが出す新機種はFZ1000やRX10の路線をちょっと外しているようにも見えます。そこにEF-M機のニッチを強引にはめ込むのかもしれません。
私個人の感覚からすると、1インチ(以上)はレンズ交換ができてナンボ、そういう話でないなら
> 既にいわゆる高率ブリッジカメラで光学65倍ズームで1,365ミリなんてカメラ
とスマホの組みあわせで十分な気がしています(暴言)。
書込番号:18257386
0点

>あれこれどれさん
>スマホの組みあわせで十分な気がしています(暴言)。
暴言ではなく正論だと思います。ぶっちゃけ、多くの消費者にとってはそんなものでしょう。
実際、高倍率ブリッジは売れ筋だから各社出しているんでしょうし。
ソニー、パナに続いてキヤノンがGX7を出した段階で、ニコン1のJ/Sシリーズ包囲網ができちゃいました。
ニコン1にとっては、このクリスマス商戦が非常に大事になるのではないでしょうか。
ニコン1のVシリーズには強い支持者がいるのでなくなることはないでしょうが、Vシリーズだけではミラーレスにおける1インチセンサーのポジションは非常にマイナーなものとなります。
一方、高級コンデジとしてはセンサー拡大化が定着するわけですが、果たしてそうなるのかどうか・・・。
書込番号:18257501
0点

功夫熊猫さん
> ニコン1にとっては、このクリスマス商戦が非常に大事になるのではないでしょうか。
ですね。J4/S2もアグレッシブに値段が下がっています。もっとも、J4/S2とも自撮りに全く向かないのが致命傷になると思います。特にS2。せめてJ4と差別化して自撮り液晶搭載にすれば良かったのに…。この辺は、iVisやN100で『ストーリー』に踏み込むキヤノンとの間に越えられない壁を感じるところです。
> 一方、高級コンデジとしてはセンサー拡大化が定着するわけですが、果たしてそうなるのかどうか・・・。
高級コンデジ(というかエントリーミラーレスやエントリー一眼レフなどのコンシューマ(非クリエータ系)向けカメラ)の存在価値はスマホの補完(できないことの落穂拾い)と考えれば選択の余地はないと思います。ハイパーズームは別として。
書込番号:18257582
0点

話はちょっとズレますが、写真関係者/マニアの間では、CM1に対する評価が高いですよね。Photokina Star賞も受賞していますし。カメラ村意識も国際的になったなぁと感じてしまいます。潮流に対するささやかな抵抗でしょうか。
書込番号:18257881
1点

ミスター・スコップさん
> 話はちょっとズレますが、
あらかじめごめんなさい (^_^;)>スレ主さん
> 写真関係者/マニアの間では、CM1に対する評価が高いですよね。
何よりもシンプルな感じがいいですね♪
リコーのGRと似た雰囲気を感じます。
こういう『撮り手を選ぶ』感バリバリのレンズ一体型カメラはキヤノン(やソニー?)が出したくても出せない製品だと思います。同じくニコンも無理だと思うけどニコンは銀塩時代から?懲りてないようです(笑)。
もっともパナソニックはGM1/GM5が不発だったみたいにレンズ交換機にそういう雰囲気を載せることには失敗していて、鶴巻育子さん、森本千絵さん、を擁するEOS Mの足元にも寄れてないようです。
書込番号:18258133
1点

スレ主の不比等さん
ご詫びしなければいけなかったのは、私なのに、今更ですが、話が横道に逸れてしまい、申し訳ありません。
あれこれどれさん
コメント、ありがとうございます。フォローまでして頂いて、申し訳ありません。
確かにGRに通じるものを感じますね。流石、的確なご評価です。
因みに、日本での発売は未定なのに、カメラマニア層では早くも人気です。
・結果発表:パナソニックのAndroid搭載デジカメ「LUMIX CM1」を欲しいと思いますか?(結果はページの中程以降に掲載されています)
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/enquete/20141209_679353.html
Mシリーズ、X7ホワイトのイメージ作りに対する、鶴巻育子さんの貢献度はとても高いですよね。製品のコンセプトを、洗練された写真で見事に表現されておられます。購買層へのイメージ喚起力/訴求力が非常に強いと感じます。
書込番号:18258319
0点

大丈夫!前スレで諦めてるから(笑)
じょーだんじょーだん、気楽にいきましょう♪
書込番号:18258582 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あぁ…調べたら出てきました。
こんなんあるんですねぇ。
けっこう頻繁に落としそうですね(笑)
書込番号:18258616 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうそう、とりあえず下取り品をカバンに詰め込んでマップに向かってます。
色どーしよっかなあ…まだ迷ってます。
書込番号:18258622 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ふびらさん、ぶるーがオススメですヽ(o´д`o)ノ
書込番号:18258684
1点

さくらさん、“ふびら”ちゃいますねん…
“ふひと”って読むんですわ。
日本史にでてくる藤原のかたまりの息子の名前からとってますねん。
ちなみに“可比等”って人とは、まったく無関係でんねん。
書込番号:18258791 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

可比等さん、確かにいてはりますね(笑)
弟さんかなと思てました(嘘ですスイマセン)
書込番号:18258911 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あっ、色はやはり持ったときの印象で決めるべきですね。
書込番号:18258921 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

不比等さん
色の好みに関しては、人それぞれなので、大いに悩んでお決めになって下さい。
ご存知の事と思いますが、ベイブルーはあれこれどれさんが触れられている、コミニュケーションディレクターの森本千絵さんが手掛けられたカラーです。多分、カメラメーカーのデザイナーだとここまで自分の感性を発揮させて貰えない/出来ないと思います。初代Mでスペシャルカラーとして追加されましたが、根強い人気があったからだと思いますが、M2で2色追加された時に、ベイブルーも再びラインナップに加わりました。↓は初代Mの時の特集ページです。ページ内の動画は先日、功夫熊猫さんもご紹介されたものです。
・ベイブルー
http://cweb.canon.jp/eos/special/helloml-eos/pc/bayblue/
書込番号:18259065
0点

デビッドぉぉぉー!!
http://seesaawiki.jp/w/ebatan3/lite/d/%a5%d9%a5%a4%a5%d6%a5%eb
買ってきました。
書込番号:18259559 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

不比等さん
理解力不足で、申し訳ありません。ベイブルーをご購入された、という意味ですか??
ご購入、おめでとうございます。スレまで立てて頑張って来られましたが、その甲斐があって、本当に良かったですね。
可愛がってあげて下さいね。ご感想も、是非、お聞かせ下さい。
本当におめでとうございます!!
書込番号:18259590
1点

こんにちは。
私も理解力不足ですがたぶんそうなんでしょう。
この歌を捧げます。
https://www.youtube.com/watch?v=xQeEOoKhIqg
ご購入おめでとうございます。
書込番号:18259611
1点

ほーみたい♪
そんなーこーとーさえぇー♪
わからーんーよぉおにーなったんんんかぁー♪
レイズナーは、大好きだったロボットアニメです。
トリプルレンズキット、けっこう重いッス(汗)
書込番号:18259631 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おめでと〜ございます。
レンズと合わせてみてバランス良い色と思ってます。
買うなら、おいらもこれだな〜
>ぎみあっ♪うぉーおおおぉー♪
https://www.youtube.com/watch?v=FaGY9IcgwxY
おいらは Michaelを思い出しました。
書込番号:18260389
1点

スレ主さん
ご購入おめでとうございます。次は望遠レンズですか?それとも新機種の追加購入?
書込番号:18261540 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはようございます。
まだ開封の儀も終えていません。
望遠ですか?う…ん…いまのM2だとないですねぇ。
私子供しか撮りませんから、M2ではおそらく無理でしょう?X7の背面液晶で撮るのと同じですもんね?
次のMは、買いますよ…すぐかどうかは分かりませんが、チルト液晶欲しいですから。
書込番号:18261666
1点

ところであれですねぇ…
スレの本題ですが…
たくさん=1本
で、終わりそうですねぇ。
書込番号:18261680
3点

別に来年でかまわんのですが、昔の15ミリフィッシュアイみたいなレンズを出したくれたら、速オトナ買いします。
書込番号:18261917
1点

不比等さん
> 次のMは、買いますよ…すぐかどうかは分かりませんが、チルト液晶欲しいですから。
同じくです。
功夫熊猫さん
> 昔の15ミリフィッシュアイみたいなレンズを出したくれたら
同じくです。って、待ちきれなくて、パナのフィッシュアイを買ってしまった ^_^;。
功夫熊猫さん
2014年12月12日 10:41 [18261917] 返信172件目
別に来年でかまわんのですが、昔の15ミリフィッシュアイみたいなレンズを出したくれたら、速オトナ買いします。
フィッシュアイは俯瞰で監視カメラ的に使えるので、実用?でも重宝します。ルンバの行動確認とか(笑)。
値段だけならQマウントなのですが、あれだと構図というか写る範囲の設定が大変すぎて。
書込番号:18262112 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お見苦しいポストをしてしまって申しわけありませんでした (^_^;)。
不比等さん
> たくさん=1本
>
> で、終わりそうですねぇ。
来年に期待しましょう (^o^)/。
そう言えば、こういう記事がありました。
http://www.eoshd.com/2014/11/cinema-eos-mark-end-high-spec-canon-dslr-video/
記事の本題はキヤノンが一眼レフの動画機能にどこまで肩入れするかの見立てなのですが、その中で(上級)ミラーレス機の伸張がEFレンズのビジネスにもそれなりの影響を及ぼしているという見方がありました。
----
Already Canon have run the risk of a large scale systems switch, which in turn risks a key part of their business spiralling downwards: the sales of EF lenses. Recent releases such as the Canon EF 35mm F2.0 IS had a $300 price drop just months after launch, which tells you a lot.
----
ということで?、EF-Mマウントで半分本気の動画カメラというのもあるのかもしれません。EF-M11-22mmやEF-M18-55mmには、EF-Sには18-135mmにしか載っていないダイナミックISが載っているのもその伏線なのかも…。
そういうことなら、軽量なフィッシュアイや大口径単焦点レンズがEF-Mで出ても不思議はないと思います。7D2の動画機能が期待に反して?しょぼかったのもそういうことなのかも(笑)。GH4やNX1に対する刺客はやっぱりミラーレス?
もっとも、こういうのもあるけど…
https://www.apertus.org/axiom
----
Soon they will be beaten to the market by a Kickstarter open source project (Axiom) with a budget the size a single Canon manager’s yearly salary.
----
だそうです (^_^;)。
書込番号:18264819
0点

>あれこれどれさん
>パナのフィッシュアイ
そうなんですよね。あれみてほしくなりました。
一応、キヤノンの15ミリは持っているんですが、やっぱりボディ込みででかいです。
今年は私の予想に反して7D2がでました。まあ、カメラ業界は厳しい環境ですが、何故かキヤノンは業績もよさそうなので、来年もいろんなサプライズを期待したいです。
それにしても、ムービーがスチルを凌駕する日がくるんでしょうか。
今までも、そのチャンスはあったと思います。8ミリブームとかビデオブーム、ハンディカムブームといずれもブームに終わったわけですが、パソコンでムービーが簡単にみれ、SNSで発表できる場所ができた分、次はムービーが主流になる日は遠くはないのかもしれません。
プロ機はもうすぐのような気もしますね。
書込番号:18265283
0点

功夫熊猫さん
> そうなんですよね。あれみてほしくなりました。
いいですよ (^_^)v。
> 一応、キヤノンの15ミリは持っているんですが、
実は私も持ってます ^_^;。どこかで書いたけど、6Dの購入目的がこれと100ミリマクロなので。6Dの持ち出しはこの二本と40mmで、普通の広角はEOS Mにお任せです。
> やっぱりボディ込みででかいです。
ですね。特に先に書いたような目的には全く向かない(カメラの設置やらシャッターの劣化やら)ことは確かです(笑)。G6でもまだでかいのでGM1が捨値になったらゲットしようかと。
ペンタックスQは残念ながら、信頼性が低すぎて失格でした。自重が軽いので地震で倒れてもひょっとしたら無事かと思うのだけど(笑)。
> それにしても、ムービーがスチルを凌駕する日がくるんでしょうか。
まずは業務用からかなと思います。民生用はそのあとかと思います。動画では、いくらSNSでも他人に見せられるモノを得るハードルは静止画よりはるかに高いと思うし、切り出しなら良いのを選ぶのをアシストするツールが必要だと思います。それこそビッグデータ解析の世界かも。
ということで?
> プロ機はもうすぐのような気もしますね。
マーケティング的なハードルの低そうなこっちから来るかなと思っています。
書込番号:18265604 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

訂正です。
私が持っているのは、8-15mmの方でした。15mm単焦点もあったのですね…。
もっとも、対角線モードで使うのがほとんどです。
書込番号:18267056
0点

ネックストラップem-e1のブラウンが入荷してくれません…
書込番号:18269707 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> ネックストラップem-e1のブラウンが入荷してくれません…
この際、リストストラップも調達するとか (^_^;)。
一眼レフと二台持ちするときに重宝します。
ネックストラップとリストストラップは優れものなので新機種にも受け継いで欲しいと思います。
書込番号:18269888
0点

リストストラップは、初代購入時の遺品があります(笑)
書込番号:18270106 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

噂の新システムって、もしかしてこれか?!
http://www.canonrumors.com/2014/12/canon-to-target-the-gh4-with-new-dslr-type-cr2/
NABで出す以上、明らかにプロ機(放送向け)の筈。
書込番号:18274974 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あれこれどれさん
キヤノンが、4K対応機種を複数出す可能性は多いにあり得ますが、一番下に付けた噂も上がっていますよね。こっちはレンズ一体型で、コンシューマー向けとの事ですが、NABに出品されるようです。噂が混線しているという事はないでしょうか?
ただあれこれどれさんの引用記事には「I wrote a few days ago that I didn’t think Canon would care much about this market(“a different style DSLR”のことだと思います), which I guess was wrong」と書かれていますね。
4K対応機種を複数発表すると捉えると、あれこれどれさんの引用された機種が、新マウント(?)で、現状4Kフォト対応、将来的には8Kフォトに対応という可能性も、あり得なくはないですね。
・More on The Coming 4K Camcorder [CR2]
http://www.canonrumors.com/2014/12/more-on-the-coming-4k-camcorder-cr2/
書込番号:18275087
0点

訂正。
レンズ一体型は、CESで発表される方が相応しく、NABでも発表される可能性がある(ただし目玉製品ではない)、でした。
書込番号:18275138
0点

ミスター・スコップさん
どうもです。噂は噂なのであれですが
This little camera will have a removable viewfinder and grip and will most likely be small enough to be mounted to drones and other like devices.
の辺りが、私のイメージする『新システム』そのものだったりします ^_^;。
なお、CESに出すというビデオカメラは、ライバルとされるX-70からすると、一般には業務用で廃人級の個人ユーザーもいるにはいるような、ある意味でトラディショナルな製品のようです。
http://s.kakaku.com/item/K0000679220/
書込番号:18275570 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あれこれどれさん
確かに、あれこれどれさんが引用された箇所は、以前からあれこれどれさんが仰っていたシステムと近いイメージですね。
あれこれどれさんが引用された辺りの文章の情報が正しいとすれば、眞榮田さんがインタビューで述べられていた新マウントシステムとは、私は違うように思ってしまいます。インタビューされた本田さんと思われる方が、Twitterで、イメージセンサーは、1インチはなく、4/3も可能性は低いだろうとコメントされていましたし。まぁ別に違ってもいいんですけれど‥‥
書込番号:18275676
0点

ミスター・スコップさん
この辺は蓋が開かないとわからないとは思います。私の推測も、今後も伸び代がありそうなのは、程度の根拠しかないですから ^_^;。
そう言えば、こういうのもあります。この辺も、キヤノンの新システムと重なる部分があるように妄想しています。
http://opc.olympus-imaging.com
書込番号:18276726 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

帰りに本屋に立ち寄ったら、カメラ雑誌が出ていてメーカーの新機種の予想が記事になっていました。
キヤノンは真栄田さんが新機種の予告をしているわけですから、雑誌の予想なんか真栄田さんの言っているまんまです。
以前はキヤノンに限らず、新機種の予告なんかしなかったわけで、だからこそ雑誌の予想も記事になったのでしょう。
デジカメ市場が成長しているときは、キヤノンは後出しでも先に出したカメラを上回るカメラを出せば良いわけで、それこそキヤノンは何をどんなカメラを出すかわからないと思わせとけば良いわけです。
デジカメ市場が縮小し始めると、後出しでは先に出したカメラに販売機会をとられてしまいそれを挽回するのは楽ではありません。特にニッチなカメラではそうでしょう。
真栄田さんの予告は他メーカーへのけん制でもあるわけで、キヤノンの戦略はなかなかスマートだと思わされました。
キヤノンは来年も先出しで仕掛けてくるような気がします。
話のネタとしては月カメなんか読むよりも、あれこれどれさんとミスター・スコップさんの予想の方が面白いです。
書込番号:18286192
1点

功夫熊猫さん
> 雑誌の予想なんか真栄田さんの言っているまんまです。
御意。
> 以前はキヤノンに限らず、新機種の予告なんかしなかったわけで、だからこそ雑誌の予想も記事になったのでしょう。
キヤノンは割と最近まで、メディアのインタビューに対して「本当にごめん。会社の方針でロードマップは一切つまびやかにできない」とか言ってたのですが、今はトップセールスならぬトップリークだからなぁ…。
> キヤノンの戦略はなかなかスマートだと思わされました。
> キヤノンは来年も先出しで仕掛けてくるような気がします。
同感です。デジタルカメラマガジンのインタビューで「本音」をズバズバ言えているのはキヤノンだけだと感じました。「一眼レフも売れてないのはエントリークラス」、「高級コンデジとミラーレスはどう転ぶかわからないから両天秤を掛けてる」、ある意味、痛快だと読みました(笑)。
> 話のネタとしては月カメなんか読むよりも、あれこれどれさんとミスター・スコップさんの予想の方が面白いです。
過分のお褒め????をいただき恐縮です。確かに月カメは酷かったですね。ほとんど旧タイプのカメヲタの妄想大会。去年は買ったけど、今年は買うのを止めました(笑)。
個人的には、来年のツボは、当面、EF-Mの新機種とオリンパスのOPCです。m4/3を捨てなくてよかった(爆)。
書込番号:18286277
1点

こんにちは。
月カメは最近なんだか独善的で読んでて不快な記事が増えた気がします。
確かに古いカメヲタという表現がぴったりですね(^^
私も最近は買ってません。露骨な提灯のレンズ比較連載も理由のひとつですが。
そういえばカメラ雑誌発売日なんですね。
年末号はカレンダーの出来でどのカメラ雑誌を買うか決めてます(笑)
書込番号:18286391
3点

BAJA人 さん
僕はカレンダーだったらたぶんデジタルカメラマガジンでした!フィルムライク ポートレートの作り方というタイトルで、フォトテクニックにしました!
横レスすいません!
どこもM3の予想が多いですね、似たような予想で。
書込番号:18286635 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

功夫熊猫さん
> 真栄田さんの予告は他メーカーへのけん制でもあるわけで、キヤノンの戦略はなかなかスマートだと思わされました。
> キヤノンは来年も先出しで仕掛けてくるような気がします。
眞榮田さんは、長年、キヤノンのカメラ事業のトップに立たれているだけあって、思慮深い方という印象です。カメラ事業に携わっていない私でさえ、眞榮田さんの発言の真意はどこにあるのか気になる位ですから、他のカメラメーカーの方々には、疑心暗鬼にさせるだけのインパクトがあったように感じます。
あと、7D2等、きちんと実績を残している点も見逃せません。実績を残せなければ、単なる狼少年になってしまいますから。
(レンズが1本足りない気もしますが、10本と明言していたわけでなく10本前後とされていたはずです。シネマ2本を加えるのはずるいと思いますが、一応、公約は守った事になるのでしょうか?)
> 話のネタとしては月カメなんか読むよりも、あれこれどれさんとミスター・スコップさんの予想の方が面白いです。
私は、功夫熊猫さんとあれこれどれさんに付いて行くので、精一杯です。功夫熊猫さんの冷静な市場観察力、あれこれどれさんの鋭く視野の広い洞察力、にはいつも敬服しています。これからも、興味深いご意見を是非お聞かせ下さい。
あれこれどれさん
> 個人的には、来年のツボは、当面、EF-Mの新機種とオリンパスのOPCです。
キヤノンがミラーレス(裏を返せば、一眼レフ、コンパクト等のカメラ事業トータル)で、どういうビジョンを示すのか、本当に気になりますね。
オリンパスのOPCは、オープンソースの流れを汲むものと思いますが、OPCのページはパラパラっとしか見ていませんでした。レンズ(と言うか、QX1のm4/3版ですね)にどうしてスクリューを付けるのか、気にもしていなかったのですが、向きを変えるとタケコプターなんですね。どこか(MIT?)にいるかもいないかもしれない、ドラえもんのポケットから(アプリも含め)何が飛び出すのか、楽しみですね。開発リソースの限られるオリンパスだからこその構想のようにも思えます。
BAJA人さん
カメラ雑誌も、広告収入で成り立っていますから、提灯記事はある意味仕方ない?
7D2がこれまでにない数のプロカメラマンをカタログ等に起用したのも、そういう方々の影響力や提灯コメントを期待しての事だと思います。
一方で、私が良く見ている某カメラ情報サイトでは、カメラオタクの方々のお考えが伺え、それはそれで面白く感じています。傾向は違いますが、ここの掲示板だって、カメラに興味のない方々から見れば、カメラオタクの集まりのように見えるかもしれませんし‥‥
書込番号:18286709
2点

あれこれどれさん
オリンパスのOPCのページには、プロジェクト紹介が、現時点で3件掲載されていますが、うち2件は奇抜で勝負という感じで、あまり興味を惹かれませんでした。ただ「その2:スパイカメラ」は、以前、あれこれどれさんがコメントされていた記念写真の将来像とそっくりですね。あれこれどれさんも、OPCに参加されてはどうですか?参加されなくても、あれこれどれさんがここでコメントされた事が、次々とOPCでプロジェクト化されるかもしれませんね。流石です。
書込番号:18286852
1点

ミスター・スコップさん
> キヤノンがミラーレス(裏を返せば、一眼レフ、コンパクト等のカメラ事業トータル)で、どういうビジョンを示すのか、本当に気になりますね。
デジタルカメラマガジンのインタビューをそのまま受け取れば、EOS M路線の継続、だから新機種はせいぜい「キヤノン版GM5」という雰囲気が漂っていますね。キヤノン版G6/E-M10ではなく。ただし、Kissがミラーレスに置き換わる可能性は否定していなかった(Q4)ので、もしかするともしかする?
> オリンパスのOPCは、オープンソースの流れを汲むものと思いますが、OPCのページはパラパラっとしか見ていませんでした。
今回改めて見たのですが、その名前には反して(?)、カメラ自体にアプリを仕込めるのではなくて、単なるテザリングなんですね…。某サイトにも突っ込みがありましたが、それならソニーの
https://developer.sony.com/ja/camera-remote-api-beta-sdk-page/
でもいいような… (^_^;)。こっちはQX1専用と言うことではなくて、α7Sでもα6000でもいいし。
https://developer.sony.com/develop/cameras/device-support/
> 現時点で3件掲載されていますが、うち2件は奇抜で勝負という感じで、あまり興味を惹かれませんでした。
奇抜かな?普通過ぎると言うか…。天井のレールもあれだとたぶん工事が必要です。そこをレゴでなんとかするとかなら面白いと思います。
> ただ「その2:スパイカメラ」は、以前、あれこれどれさんがコメントされていた記念写真の将来像とそっくりですね。
違います(笑)。私が書いたのは、個人特定→嗜好(どう写りたいか)把握→好みに合う画像(何なら画像処理して…)を送りつけて買わせる、というむしろバックエンド(クラウド側)の話です。あのプロジェクトには、送りつけられる側の好みに合った画像を選ぶところはなかったと思います。
ってこのスレも来年まで持ちそうにないですね…。どうしよ?
書込番号:18287153
1点

iyaiyaいやいや…
*******************************************************************
−−“一眼レフが得意なメーカーは、ミラーレスカメラを矮小化して、一眼レフ市場を守ろうとしている”といった声も出ていますが、キヤノンはEF-Mというマウントに対して本気ということですね?
もちろん本気ですよ。その為には、交換レンズの充実が不可欠です。たとえばEF-M 11-22mm F4-5.6 IS STMの描写力をぜひ試してください。プロの方々からも評判がよい、描写性能がとてもいいレンズに仕上がっています。本数に関しては正確な数字を申し上げることはできませんが、“たくさん”と答えさせていただきます。
*******************************************************************
以上、デジカメWatch 2013.12.9インタビューからの引用ですが…
この公約を守ったというのは高難度な解釈ですよぉwww
カメラ業界の偉い方ですから、それなりのお方であることは間違いないはずですが、
Mについては、私からすると居酒屋で大声出してワッハッハしている調子のイイおっさんと変わらんです。
まあ、イロイロあるんでしょうけど、他社と開きすぎてますよ、もろもろが(ToT)…
でも、出てくる画がホッとします。
そんな私が声を最大限にして言いたいことは、だれか私に有村かすみちゃんの卓上カレンダーがおまけの雑誌があれば教えてほしい!ってことです。
書込番号:18287206
2点

こんにちは。
●sho_U_5さん
DCMのカレンダー良かったですか。
私はなんだかんだ言って、カレンダーだけは月カメのが一番好きだったりして
痛し痒しなんです(笑)
今日にでも本屋さんに行ってみようと思います。
●ミスター・スコップさん
>ここの掲示板だって、カメラに興味のない方々から見れば、カメラオタクの集まりのように見えるかもしれませんし‥‥
いやはやまったくその通り。返す言葉がありません(苦笑)
●不比等さん
有村かすみちゃんって誰!
って調べてみたら、ふむふむ、なかなか河川唯(古!)ですね(^^)
卓上じゃないですがこんなんありましたけど。
http://www.genkosha.co.jp/cm/
書込番号:18287410
1点

「交換レンズ10本」は情報が錯綜していませんか?
@マエダさんの「レンズたくさん」はEOSMのシステム化を示唆するもので、いつまでに何本とかいっていたわけではありません。
A別途、日経の記事に情報ソースは書いてありませんでしたが、デジカメ市場の縮小への対応策として今期はレンズの販売を充実させるというものがあり、その中で「10本前後」発売するとされていて、別にそれはEOSMともEOSシネマとかの限定がされていたわけではありません。
従って、EOSMレンズは来年以降でも継続して出してくれれば、マエダさんが食言したことにはならないと思います。
おそらく、来年、Mの新機種発表と同時にレンズも追加されるのではないかと、予想します。(鬼よ、笑ってくれていいよ)
書込番号:18287553
2点

不比等さん
失礼しました。元々の発言は、そうでしたね。いつの間にか、「たくさん」→「10本」となり、EF/EF-S/EF-Mが合わせて10本だから、EF-Mもそれなりに、と解釈を変えてしまいました。確かに、不比等さんのご指摘通りです。
(私がモタモタと書き込んでいた最中に、功夫熊猫さんから適切なコメントがありました。)
私は、新マウントシステムの話が出て来た時、勝手にEF-Mシステムはフェードアウトと思い込んでしまったので、一層、誤解が拡大してしまったのだと思います。
> 他社と開きすぎてますよ、もろもろが(ToT)…
この点も、EF-Mシステムがフェードアウトと勘違いしていたら、辻褄が合いますよね。ごめんなさいm(__)m
> 有村かすみちゃんの卓上カレンダー
私は、タレントにあまり興味はないのですが、あまちゃん関連なら、能年玲奈ちゃんでなく、若春子こと有村架純ちゃんの方が好みです。能年玲奈ちゃんにも独特の魅力を感じますが、キヤノンはイメージキャラクターの人選を誤ったのかもしれません。未だに、ガッキーの方が存在感がありますし(7D2の大型宣伝番組「The Photographers」では、Mシリーズ(M2)のCMは、番組の雰囲気への配慮もあったためか、ガッキー版でした)。東芝FlashAirは商品パッケージに、有村架純ちゃんを起用していて、契約上大丈夫なのかな(契約終了後の商品の取り扱いはどうするのどろう)?と思いました。
あれこれどれさん
オリンパスのOPCのページには、ハック出来るように書かれてあったのですが、違うのですか?もし違うなら、もっと用語の使い方には注意して欲しいですね。
>> ただ「その2:スパイカメラ」は、以前、あれこれどれさんがコメントされていた記念写真の将来像とそっくりですね。
> 違います(笑)。私が書いたのは、個人特定→嗜好(どう写りたいか)把握→好みに合う画像(何なら画像処理して…)を送りつけて買わせる、というむしろバックエンド(クラウド側)の話です。あのプロジェクトには、送りつけられる側の好みに合った画像を選ぶところはなかったと思います。
失礼しました。あれこれどれさんが監視カメラで記念写真とコメントされていたので、自分なりに考えた事と混同していました。私は、監視カメラでの記念写真は、被写体となる人物の行動によって、大きく分けて2パターンあると考えていました。
(1)受動的
自分の記念写真が欲しい人は、クラウドから画像認識で自分の写真を取得します。一方、あれこれどれさんのお考えはクラウド側からの売り込みですよね(誤解していたらごめんなさい)。どちらもプライバシーの問題が生じると思います。ストーカー等の犯罪に利用されるかもしれません(特に自分で取得する方法の場合)。なので、受動的方法はあまり現実性がないと判断しました。
(2)能動的
まさに、今回の「その2:スパイカメラ」のイメージです。記念写真が欲しい人は、適切な監視カメラを選び(監視カメラの機能によっては自分で操作し)、スマホ等で撮影します。撮影された写真は、クラウドにアップする事も、ローカルに落とす事も出来ます。クラウドにアップする場合も、公開の範囲設定により、自分なりのプライバシーポリシーを守れます。
以上のような事を考え、(2)の受動的が頭に残っていたので、あれこれどれさんのお考えが、私の頭の中で勝手に変換されていました。失礼をお詫び致します。
書込番号:18287583
0点

スレ主の不比等さん
お願いがあります。
書き込み数が上限になったら、再び、スレを立ち上げて頂けないでしょうか?書き込み数が多くなってしまった大きな要因は、私のアホな書き込みによる所が大きいので、お願いするのも甚だ心苦しいのですが、何卒、よろしくお願い致します。
不比等さんのような寛大なお心をお持ちのスレ主さんは、そうそういらっしゃるものではありません。M&Mの行く末をこれからも見守って下さい。どうか、よろしくお願い致します。
不比等さんがどうしても固辞される場合は、私が不比等さんの代理として、スレを立ち上げさせて頂こうかな、とも思っていますが、その場合でも、不比等さんのご許可は是非とも必要と思います。
ご検討、よろしくお願いします。
書込番号:18287892
0点

◎パンダさん
約束した覚えはない…
明言した覚えはない…
まぁそうなんすけど…
あれは、2013の回顧と2014の展望についてのコメントだと受け取らず、いつかわからない将来の話だって思ってますかねぇ…インタビュアーさん自信がァァァ
まあ、どっちゃでもいんすけどね。
書込番号:18288006 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





