EOS M2 ダブルズームキット
EOS M2のダブルズームキット

このページのスレッド一覧(全54スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
31 | 27 | 2014年9月14日 11:53 |
![]() |
70 | 43 | 2014年8月22日 23:33 |
![]() ![]() |
48 | 21 | 2014年6月11日 07:54 |
![]() ![]() |
55 | 32 | 2014年6月5日 23:29 |
![]() |
70 | 44 | 2014年7月29日 11:43 |
![]() |
85 | 58 | 2014年8月22日 21:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M2 トリプルレンズキット

こんばんは。
ダブルレンズキットとトリプルレンズキットとの差額が2万5千円を切っているので、
広角ズーム11-22mm(単品4万円ぐらい)に魅力を感じられるのなら、トリプルですかね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011374_J0000011375
書込番号:17789499
1点

用途によっては、ダブルズームのほうがいいかもしれません。
やはり、用途、どんな写真が撮りたいか情報がないと適切なアドバイスは難しいでしょう
書込番号:17789565
1点

漠然としていて、
予算的に問題なければ、
多いの。
書込番号:17789595
1点

こんばんは。
予算はもちろんあるとか思いますが、トリプルレンズキットは、
単にレンズ3本(下記)がキットになっているというわけではなく、
EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM
EF-M11-22mm F4-5.6 IS STM
EF-M22mm F2 STM
これも
マウントアダプター EF-EOS M
キット(セット)ですので、レンズを多く活用するにはよろしいかと。
また、追加でオプションを個別に買うよりはお得かと思います。
書込番号:17789621
1点

ただ、望遠ズームがキットに含まれていませんので、
ご注意ください。
書込番号:17789627
1点

インディ21さん こんばんは
撮影スタイルが 広角重視でしたら トリプルレンズキット ただ単焦点が欲しい場合 ダブルレンズキット 望遠重視でしたらダブルズームキットで 選択するしかないように思います。
書込番号:17789633
1点

インディ21さん
各社が比較的良くラインナップしており、やっとMシリーズでもラインナップされたのは、ダブルズームキットです。無難と言えば、無難です。ただ、価格は今後こなれて来る(たぶん、トリプルレンズキットより安くなる)と思います。妥当な価格水準は、X7・ダブルズームキットをやや下回った辺りかと思います。
・ダブルズームキット
http://kakaku.com/item/J0000013081/
ダブルレンズキットとトリプルレンズキットでは、超広角11-22mmに魅力をお感じになられるかどうかですが、個人的には超広角が好きなことと、11-22mmの評判が高いことから、トリプルレンズキットの方をオススメします。
・トリプルレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000011375/
【ご参考:価格の比較例】
・X7・ダブルズームキット
http://kakaku.com/item/K0000484121/
書込番号:17789657
2点

こんばんは
>一眼レフ初心者です。
一眼レフをお持ちでM2を追加購入でしょうか?
それともM2を一眼レフとして購入?
どちらかで答えが変わってくると思います。
書込番号:17790076
1点

まぁ、交換レンズは足りないよりは余ってるくらいが丁度いい(笑)
書込番号:17790222
2点

そーいえばトリプルズームキットって、設定ないんですねw
私のM氏はもう11-22付けっぱですけどね。
個人的にはこのレンズは必需品。Mシリーズにはハズせないブツだと思います。
よいご選択を。 ( ̄▽ ̄)/
(↑姐さん洗濯禁止)
書込番号:17790454 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

予算的にOKならとりあえずトリプルレンズキットでいいのでは
ないかと思います。
初心者さんという事ですし、超広角が必要かどうかは使ってみないと
わからないトコもあるでしょう。
差額が25,000程度で、EF-M11-22の買い取り価格(マップカメラ)が
程度不問で27,000円なので、買ってみて使わなそうなら売却でも
損はしないですね
書込番号:17790481
2点

こんにちは。
私もご予算が許せばレンズが多いほうが良いと思いますね。
レンズごとの表現の違いを楽しめると思います。
書込番号:17790609 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>一眼レフ初心者です。
可能であればEOSM系の回避自体がお勧めですが、
あえてMに突撃するなら、悩むほどレンズないので、
速攻でコンプリートしてしまってください。
…あれこれ悩むより、使って慣れろ、という事で。
書込番号:17790839
1点

マイナーチェンジ程しか変わらない初代Mでもよければ、ダブルレンズキットが4万円を切ってるので、11-22を単体で買い足しても2万円弱安く買えますね。
とりあえず、初代Mのダブルレンズキットを使ってみて、広角側に不足を感じれば11-22を、望遠側に不足を感じれば55-200を買い足されるというのもありではないでしょうか。
もしレフ機や他社ミラーレスが欲しくなっても4万ぐらいなら損失も小さいですし(笑)。
もちろん、はじめからスペック的に勝る他社のミラーレスを選ぶのもよいと思いますが、広角が気になるならMはアリだと思います。
あ、予算にまったく問題がなければ、私のようなせこい考えは必要ないので、トリプル+55-200をいっちゃってください(笑)。
ではよい選択を!
書込番号:17791232 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

とりあえずダブルレンズキットでいいと思います。
書込番号:17792199
0点

とりあえずならダブルレンズキットよりは
8月21日発売予定のダブルズームキットの方がいいでしょ。
書込番号:17792818
2点

トリプルプルプル〜ヽ(*^ω^*)ノ゙
私のM子わ22ぱん付けっぱですけどね♪
よい宣託ヲ。 ( ̄∀ ̄)/
書込番号:17792890
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M2 ダブルズームキット
http://cweb.canon.jp/newsrelease/2014-07/pr-eosm2-kit.html
新色でベイブルーとレッドが追加。
それと予想通り?ダブルズームキットが発売されますね。
ベイブルーは待ってた方が多いのではないでしょうか(^^)
書込番号:17693662 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ベイブルーには関心ないのですが、白箱の55−200mm登場は期待したいです。
書込番号:17693736
5点


邪魔な旧モデル(他社製含む)があらかた掃けたところで本気注入ですか。さすがのキヤノン殺法(^_^)v。
女子カメ市場は一インチ軍団には渡さないってか?
書込番号:17693909 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>>ベイブルーには関心ないのですが
11-22とのキット待ってたんやけどなぁ
EOS-M2ボディだけじゃぁ妙に強気な値段のまま
最近だんだんEOS-M出番少のうなってきたし・・・
DP-Merrill持ち出すときの色見本替わり
それもGM1に座を奪われつつあるし
新垣結衣さんも替わってしまったし 気分はベイブル−やね
書込番号:17693942
4点

コストをかけないで、ユーザーにアピールするのは豊富なカラーバリエーションですからね。
実際に好きな色で機種を決める方もいますからね。
書込番号:17693964
2点

チルト液晶にならないと購入対象にならないなあ。
書込番号:17693980
3点

皆様、レスありがとうございます。
>さくら印さん
あと1年ほどお待ち下さいm(_ _)m
>AE84さん
>かえるまたさん
禁止解除しますので、ボケ・ツッコミおkです(^_^)/
>杜甫甫さん
白箱が出ても当分、高価格で推移しそうですね。
(前から思ってたんですが、杜甫甫さんの読み方は「とほほ」さんで良かったでしょうか?)
>あれこれどれさん
>>あらかた掃けたところで本気注入ですか。
何かまだ出し惜しみ感が有るような気がします(´д`)
>Vinsonmassifさん
11-22僕も欲しいです。
>t0201さん
もうちょっと冒険した色を出しても良いかなぁと思います。
>しんちゃんののすけさん
M3でチルト液晶を期待したいですね!
書込番号:17694483 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

逃げろレオン2さん
> 何かまだ出し惜しみ感が有るような気がします(´д`)
確かに…。
とは言え、一位を取りかねないというか秒読みのようなので、一層、出し惜しむような…。
オリンパスとパナソニックがこのクラスから脱落して、ニコンは最初から別の世界の住人、ということで、ライバルは、ソニーのα5000とフジのX-A1/X-M1(と海外ではサムスンのNX3000?)くらいなので。むしろ、下位モデルを出して足元を固めるような気がします。多少薄らデカくてストロボを内蔵した奴(アクセサリーポートは省略?)。一眼レフも下位のX70の方が大きいし。最初のPENも下位モデルがストロボ内蔵だったけど。
書込番号:17694757
5点

シルバー出してくれないと・・・・入れ替えたらばれちゃう(><)
書込番号:17695148
6点

なるほど、アート的なデザイン?
または、迷彩柄、他のデザインブランドとのコラボ?
書込番号:17695374
1点

>>泉野明さん
塗ったって言えば、もーまんたい♪ ( ̄▽ ̄)/
大丈夫、バレないよ!
書込番号:17695567 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> 何かまだ出し惜しみ感が有るような気がします(´д`)
出し惜しみではなく、実力が………?
誰でもできる色など追加して、お茶を濁しているんじゃない
書込番号:17695637
2点

あれこれどれさん
>むしろ、下位モデルを出して足元を固めるような気がします。
なるほど、EF-Mマウントで機能をもうちょっとコンデジに近づけた感じで、例えばkissみたいなペットネームを付けたモデルが出たら、女性にも受け入れられそうですね。
書込番号:17695689 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

泉野明さん
そう言えばシルバーだけ出ませんね・・・
初代で人気無かったんでしょうか?
仕方ないので、M2はスルーしてM3でシルバーを期待しますか!
書込番号:17695717 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

t0201さん
迷彩柄、一部の方(どの方?)に需要が有りそうですね(^^)
あとペンタックスがエヴァなので、ガンダムとか?
僕のMはホワイトですが、ジャケットを赤、ストラップを青にしてトリコロールカラーにしようかと、ちょっと思いましたが、勇気が有りませんでした(^_^;
書込番号:17695753 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

shuu2さん
実力は有る!と信じてます。
CANONの場合、kissとセンサーサイズが同じ為、差別化してるのも有ると思うので、しょうがないと思います。
書込番号:17695776 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Eisenkleidさん、レスありがとうございます。
ピンクっぽいレッドみたいですね。
写真で見る限り、ベイブルーも少し違うような・・・
書込番号:17714873 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M2 ダブルレンズキット
当方、40D→7Dと使ってきました。
我が子を7Dでたくさん撮影しました。
二人目ができ子供、荷物、ベビーカーなど荷物が溢れ荷物から7Dをつい外してしまい気がつくと二人目の撮影枚数が上の子から激減しました。世に言う、下の子に将来、怒られるパターンで心配になってきました。
そこで質問なんですが、画像の出来はM2と7Dで同等の物が撮れますでしょうか。
イメージセンサーが同じならと思いカメラ屋さんで確認しましたが、7Dがかなり綺麗に見えました。単なる液晶の差でしょうか。
同等であれば望遠、連写が必要なら7Dを、それ以外ならM2を、と考えています。
店員さんよりここの方が生の意見が聞けると思いました。
長文すいません。かなり真面目に検討しております。
よろしくお願いいたします。
書込番号:17597543 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同じAPS-Cですし、そらまー厳密にはイロイロ差異はあるでしょうが、基本的には
同等と考えてもいいのではないでしょうか。勿論レンズに起因した差は出ますが。
それよりMシリーズでお子さん撮りのシビアさを考慮内容に加えた方がいいですよw
つまりベビーカー押しながらーの荷物持ちながらーの片手でカメラ構えてーの、で
赤ちゃん&チョコマカ動く上のお子さん撮影、ですよね?赤ちゃんはどーとでも
なるとして、上のキッドは如何でしょ?「ふりーず!」とでも言いましょーか?w
とは言え7D持ち出すには億劫なシチュですしね。
ここは軽快ミラーレスで別メーカーの「AF早いよん」な機種を検討してみては?
その辺詳しくないので、他の方に譲りますが。
よいご選択を。(−−)/
書込番号:17597572 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

EF-Sのズームとの比較で、Mと18-55が画質で劣るという評価は、記憶にありませんし…
私自身の経験でもないです。
ただ、Lレンズの描写と比較すると、非常にナチュラルつーか爽やかつーか…雰囲気は変わると感じます。ただ美しく撮れることには心配ないとも思いました。
それよりマサさんのご指摘通り、使いかってですね、注意点は。
チビちゃん撮りでチルト液晶の有無の差は大きいですし…
ミラーレスは撮影距離が近くなりやすいと思うので、意外に広角の画角差も勝手に影響すると思いますよ。
書込番号:17597597 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

EOS Mユーザーですがコメントさせてもらいますね。
画質は同等なんじゃないでしょうかね。
高感度はEOS Mが少し有利ですね♪
必ず言われるAFも撮影者の工夫次第でカバーできますよ
(スレ主さん一眼レフユーザーですし)
22パンケーキで屋内撮影もバッチリです♪
ボクも子供撮影では普段お出掛けの時に使ってます。
一般的には一眼レフがタブーな場所での撮影シーンが増えることもあるし、画質面も含め撮影結果には満足しています。
でも速写、つまりサっと撮りだしてパっとシャッターを切る。
これが苦手なカメラなのでお子さんの年齢によってはシャッターチャンスを逃すこともあるかもしれません。
ウチはもう小学生ですのである程度協力してくれたりしますが
赤ちゃんや年齢が低いお子さんだと苦労するかもしれませんね。
画質面の回答ではありませんがユーザーの意見として参考になればと思います。
書込番号:17597608
3点

こんにちは
お持ちのレンズにもよりますがX7、18〜55mmキットは
いかがですか?
奥様でも使えて、お子様の動きにもそこそこ対応出来るんじゃないでしょうか?
書込番号:17597610
1点

もしもの花太郎さん こんにちは
カメラ自体の性能の差が違いますし 専用レンズ自体が少ないので代わりにはならないと思いますが 持ち運びは楽になるとは思います。
でもレンズ自体は大きいので 持ち運びを考えると PowerShot G1 X Mark Uの方がレンズ沈胴しますし 画質も悪くないと思いますのでサブとしては 良いように思います。
書込番号:17597619
2点

スレ主のスキルならPowerShotみたいなコンデジが良いですよ。
携帯性が抜群
画質もそこそこ
無理してEOSを使う必然性はありません
書込番号:17597641
3点

M2は使った事ないのでMの場合で7Dとの比較では(あくまで私感です)
レンズ抜きでボディ単体での画像生成の比較であれば、Mの方が全般に良好だと思います
ISO400〜ISO800あたりの中感度域でのシャドー部やISO1600以上の高感度域では
見て分かるくらいMの世代の方が処理が上手になってると感じました。
光量が十分で条件のいいところなら、区別つきませんが。
それとAWBの精度はMの方がいいと思います(というか私の好み?)
レンズについてはMのEF-M18-55やEF-M22はとても優秀といっていいので、そこは
心配無用と思います。特に22/2は秀逸だと思いますよ
書込番号:17597693
5点

もしもの花太郎さん こんにちは。
7Dがいくら良いカメラだとしても、それより4年も後で発売になったM2と画像の出来のみを比較すれば、M2が悪い訳は無いと思います。
デジタルは日進月歩進化しているので、一眼レフの撮りやすさなどを除けば、レンズの性能が変わらなければ7Dよりはかなり良いと思いますし、そうで無ければキヤノンは売れなくなると思います。
書込番号:17597844 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん、ありがとうございます。
値段も手頃だし画像も良いぐらいとのこと、だいぶん購入に傾いてきました。
ちなみに、
白の単焦点の衝撃から妻が凝っていまさらキッス、コンデジには戻れません。
書込番号:17597868 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

7Dは、センサーからの読み出しスピードが速い。なので連写向き。
画質は新しいほど有利でしょう。といっても、画像処理がうまくなっているだけで、
センサーそのものはそんなに違わない。
使い勝手のいいカメラのほうがいいでしょうね。子供程度なら、7Dの必要は
ないような気もしますけど。
書込番号:17597918
0点

40Dの頃からEos使ってて、「今更、キッズやコンデジには戻れん」って程のベテランなら、機種選び位他人に聞かなくても出来そうだが…。
書込番号:17597922
3点

もしもの花太郎さん
そうですか、お子さんお二人をお連れだとそれは写真撮影はままならないでしょう。
しかしシャッターチャンスは沢山有りそうですし、幼い兄弟の思い出の写真は沢山残したいですね。
カメラは持って行きたいですね。
画質についてですが、ウチのも先代のMですが、悪くありません。
特にEF-M22はなかなかよく写ります。
お店で触られているのでお分かりと思いますが、使い勝手はさすがに一眼レフには劣ります。
特に、連続したシーンを断続的に撮影する時には、AFの特性や復帰速度の関係で一眼レフの方が使いやすいです。
あと、液晶画面を見て撮影するオペレーションも一眼レフとはかなり異なります。
(自分の目も液晶画面にフォーカスしないといけないのが案外忙しいです)
それで、カメラとしての性能特に使い勝手に過大な期待を持たれなければ、良いカメラだと思います。
DPPも共通で使えますし。
書込番号:17598108
3点

同一メーカーでセンサーサイズは同じ。
よって画質も同じ。
以上です。
書込番号:17598155
0点

撮れます♪
よいご洗濯を。.゜.シャコシャコ(−∀−)/
書込番号:17598178
3点

Mシリーズ、液晶がチルト出来れば、、、
書込番号:17598779
4点

ありがとうございます。
ボーナスで購入しようと決意がほぼ固まりました。
あとはM2ではなくMのユーザーさんがMでも不満はないように感じられるので値段を考えると迷います。
最後に質問いいですか?
てんでんこさんへ
>>同一メーカーでセンサーサイズは同じ。
>>よって画質も同じ。
ってことはISO-1600程度で撮影すると7Dも70DもキッスX5も、もっと言うとkissFも画質は同じってことですか?
その辺、まったく理解してなく、気分を害されたみたいですいません。
ニコンの入門機種から始めてCANONに憧れ、
以前に知り合ったプロの方にkissは買うな40Dにしなさいと言われ購入。そこで入門機との画像の差にビックリ。
(ただ、ニコンの入門機と40Dはメーカーは違えど同じAPS-Cで画像が全く違いましたよ。だからでんでんさんのコメントには????です。)
連写が必要になったため7Dに買い替え今度は機能にビックリ(確かに40Dと7Dの画像の違いは気にならず)した次第です。
それから白レンズで写した写真がまるでポスターみたいに明らかに鮮明でこりゃまたビックリ。
その流れで来てるもんで、高いものは良いものだとの認識でいままできました。
ただ、家庭状況の変化からより軽く7D≦のもので手軽なものを探して行きついたのが同じセンサーのミラーレスでした。
ミラーレス自体昨日初めて手に取ったところです。
スペック等勉強不足ですいません。
書込番号:17599377
0点

もしもの花太郎さん
40DからM、70Dと使ってきて感じてるのは、デフォルトで出てくるJPEGについて、
他のメーカーよりは、絵つくりは似てると思いますが、リリースされた時の
流行りのものには、やはり合わせてきてると思います。
40DはDIGIC3で、MはDIGIC5(70DはDIGIC5+)が、画像処理エンジンとして
使われています。
Mは、40Dよりは派手目な絵つくりになってると思います。
70DもMに近いというか、ほとんど見分けはつかないです。
この差が気になる人は、気になるというところだと思いますが、
他のメーカーよりは、その変化の差は少ないのだろうと思います。
ISO1600、それ以上になると、ノイズの処理はかなり異なっています。
7Dは使ったことがないのですが、40DでISO1600は使う気にはなりませんでしたが、
MならISO3200は普通に使っています。
(Lサイズなら、ISO6400でもいいかなと思うこともあります。)
もちろん、ノイズの気になり方は個人差が大きいので、あくまで私の感覚では
というところです。
最後にMとM2ですが、AFはやはりM2が良いですねー。
Mだと「んー」となるようなところでも、M2なら合いそうです。
サンプルで2枚UPしてみます。1枚目はAFで小走りしてるところを
サーボで撮ってます。
写真はトリミングしてますが、まあちょっと慣れれば、これくらいなら
いけるんだなとおもいました。
でもM2なら、もうちょっと簡単に撮れるんだろうなと思います。
(M2持ってないので、店頭で3、40分くらい触ってみて感じで)
長くなりましたが、100点じゃないけど気に入ってます♪
書込番号:17599790
3点

横レスすみません
>てんでんこさんへ
>>>同一メーカーでセンサーサイズは同じ。
>>>よって画質も同じ。
これはちょっとまとめすぎだと感じます。
例えばスレ主さんの相談が「他社からキヤノン」という事であれば
それでも構わないかもしれませんが、同じキヤノンの世代間の話ですから
このまとめかたはちょっとそぐわない気がします。
ただクルマでいえば”マイナーチェンジ”で”フルモデルチェンジ”では
ないので、ユーザ以外や興味ない人が「同じじゃん」と感じるのは無理ないかもしれません
書込番号:17600448
8点

こんにちは〜
どちらも使ってましたが、、、
同一メーカーでセンサーサイズが同ならば画質も同じ。
な訳がありません!
使った事が無いんでしょ〜ね(^_^)
劇的とは言えませんが、低感度から高感度まで全域で露出を問わずM2の方が美しい結果が出ます。
望遠、連写が必要なら7Dを、それ以外ならM2。
いまさらキッス、コンデジには戻れないんでしたら、ベストな選択ですね。
そのへんの感覚が、私にはサッパリ理解できませんが。。。
あっ、Mでも良いんですが少々高くてもM2をオススメしときます。
高いものは良いもの。じゃないですね〜
良いものは、高いんです♪
書込番号:17609161
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M2 ダブルレンズキット

撮り手の好みによって、絵作りの違いを感じることはあると思います。
どっちが画質が良いとか、そういうのはそんなに無いと思います。
レンズによる違いはあるでしょうね。
ちなみに被写体は何ですか?
書込番号:17539972
3点

私、子供しか撮らない者です。
我が子を何枚も何枚も撮っていると、それほど労せず違いに気付き、人によってはそれが気になると思います。
ちなみに、レンズでの差も大きいです。
まぁ、どっちがイイじゃなくて好みなのでスレ主さんにどっちがイイかは分かりません。
ただ、他にカメラを持ってなくてということなら、私はαを選びます。
書込番号:17539990 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

回答ありがとうございます
参考程度にどんなカメラをお使いですか?
書込番号:17540009 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私ですか?
長くなるのでプロフィールを覗いてくださいませ。
書込番号:17540018 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一眼レフとミラーレス一眼を持っているんですね!
やはり一眼とミラーレス一眼の写真のできは別物ですか?
書込番号:17540028 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

わたし自身、EOS M1ユーザーなのですが、絵作りという観点からすれば、EOSが好みです。 ちなみに次点はsony/fujiです。
ただ、一眼レフもEOSなので、という理由でM1を選んだのですが、
正直、その辺りの拘りが無ければ、αを勧めたいのですが・・・、
Eマウントに、EOS Mでいうところの22oパンみたいな評判の良いレンズってありましたっけ?
この理由からもEOSを選択したのはあります。
しかし、わたしも子ども撮りなのですが、可動式液晶はうらやましいです。
書込番号:17540029
1点

>やはり一眼とミラーレス一眼の写真のできは別物ですか?
被写体が動態なら別物と言えるでしょうね。
「ミラーレスでも撮れるよ」とかいう人いますけど、それは玄人か、もしくはそうでない人でしょう。
書込番号:17540044
2点

可動式いいですよね
ありがとうございます!
書込番号:17540052 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

4歳の双子(男子)をEOS 5D Mark IIIとEOS M2で撮っているパパです。
ソニー機はα33とNEX-7も使っている(いた)のですが、人肌を含めた写真の色合いは全体的にEOSが優れていると感じます。
EOS M2は先代のEOS MよりAFは早くなったものの、ミラーレスの中でも依然として遅い方ではないかと思います。
4歳の子供たちが走りまわるとお話にならないくらいピントが合いません。また、液晶のリフレッシュレートが遅く、シャッターを切った時にはそこには子供がいなかったりします。子供の写っていない写真を何枚撮ったことか(笑)
以上の点が惜しいところではありますが、出てくる絵は5D Mark IIIと同系統なので気に入って使っています。
書込番号:17540232
3点

ねじまきロケットさんと回答の中身は同じなのですが…表現のしかたでは、『別物ではない』となります。
レンズとセンサーと画像エンジンが同じなら、レフだろがミラーレスだろが処理の結果は同じだと思います。
ただ、子供撮りに限れば、撮り方が異なるケースが増えると思いますので、それを主要因として得られる写真が変わります。
例えば、うちの娘はまだ3歳娘ですから、手を繋いだり、横に座ってたり、ダッコしてたり…とにかく至近距離にいます。
この状態で撮影する場合、一眼レフ片手でファインダー除くのは、けっこう難度高なケースが多いです。
でもミラーレスでかつ小型軽量のレンズなら、撮影操作の難度は下がり、かつ顔認識が機能すればけっこう簡単に意図する写真が撮れます。
しかし、娘がいざ足元から離れると体制逆転です。
ファインダー覗いて機材を安定させた方が撮りやすいはず。
ただ、ここで化粧がぁぁぁなんてことになると、これは 机上の空論ですよね。
まあ、私は娘の写真集(笑)が欲しいのですが、売ってないし、誰も作ってくれないから、自分で撮って作るしかなく…
その素材をミラーレスだけで集めるのが難しいので一眼レフも使います。
どっちでも撮りやすい場合は、ミラーレスを使うと思います。
ホントは、個人的好みだとミラーレスもキヤノンがよいのですが…
標準レンズの広角側が狭いわ…
可動液晶ないわ…
などの問題が、私には大きな課題となってしまうので、ミラーレスはソニー頼りです。
EOS-Mに自撮りもデキル可動液晶付きのモデルと、15-30くらいの標準ズームが出るなら発売日に買いますよ。
でも、αは動画機として残します。我が家はテレビで鑑賞派なもんで。
私でよきゃ何で答えますので、お気軽に。
書込番号:17540254 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どっちも持ってませんが、、、
チルト液晶を選択した方がいいと思います。
書込番号:17541077
6点

カミカゼボーイさん こんばんは
EOS M2 ダブルレンズキットを否定する訳ではありませんが、
レンズラインナップも少ないのが気になります。
書込番号:17541998
2点

なにかオススメありましたら参考までに
お願いします。
書込番号:17542009 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

標準レンズの広角側が狭いわ…
15-30くらいの標準ズーム、、、
とありますが、できたら詳しくお願いします
無知なものですみません。
書込番号:17542023 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

6Dと70Dを使います。
最近α6000を購入しましたが、スナップはほとんどα6000で撮るようになりました。
出てくる絵はキヤノンの方が好みに近いですが、軽量小型ではやっぱりミラーレスです。
M2は僕も気になっていて、時々掲示板をのぞきに来るのですが、EVFが付いていません。
コンデジをお持ちなら理解してもらえると思うのですが、晴天下の屋外では背面の液晶はほとんど役に立ちません。
EVFが付いているという点・AFが俊敏であるという点でα6000じゃないですかね。
露出も安定しているし肌色もキレイに出ますから。
ソニーの場合、デフォルトの発色はキヤノンに比べるとあっさり系です。
その点、キヤノンの色が好きな人は、やっぱりM2になると思いますが。
キヤノン、もう少しミラーレスにも本腰を入れてくれないかなあと思っています僕は。
>15-30くらいの標準ズーム
横レスですが、M2のキットレンズは18mm始まりです。
α6000は16mm始まり。
M2だと広角側が不足に感じる人がいるかもしれないという意味だと思います。
僕は、普通にスナップを撮るのなら18mm始まりでも特に問題はないと感じますけど。
風景なんかでは16mm(キヤノン機では15mm始まりが他社の16mm始まりと同じ画角になります)は欲しいでしょうけど。
書込番号:17542685
3点

>標準レンズの広角側が狭いわ… 15-30くらいの標準ズーム、、、
>とありますが、できたら詳しくお願いします 無知なものですみません。
わたしも上記レスされた方々に同感です。
今、スレ主さんが選択しておられる「CANON EOS M2 ダブルレンズキット」には、
1. EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM と、
2. EF-M22mm F2 STM
この二本のレンズが付いています。
1のレンズは、画角が広い方が18oから、望遠が55oまで、ということになります。
「画角」については以下が分かりやすいかもしれません。 参考になさってください。
「Panasonic Lens Knowledge」
http://panasonic.jp/dc/lens/knowledge/index.html
これが「広い方が18oからでは狭い」という感覚は、実際に使ってみなければまず分からないと思います。
すでに使っている我々にとっては、「風景なら15oくらいからあるといいなぁ」と感じる人が多い、という意味です。
もちろん18oからでは使い物にならないという意味ではありません。
書込番号:17543166
1点

続いて2のレンズですが、画角が22oで固定です。 いわゆる「単焦点」と言われるレンズです。
「固定って不便?」と感じるかもしれません。 が、このレンズはなかなか評判がよろしいようで。
「なぜ単焦点がいいか?」 わたし自身、この記事は読んでませんが、以下を参考にできるかもしれません。
「All About それでもあえて単焦点レンズを勧めるワケ」
http://allabout.co.jp/gm/gc/4455/
一言で言えば、ズームできない不便さを補って余りある魅力があるということでしょうか。
ズームか単焦点かは、適材適所で選べばいい訳です。
書込番号:17543184
1点

>なにかオススメありましたら参考までにお願いします。
スレ主さんにとっては不本意かもしれませんが、被写体がお子さんであるなら、デジタル一眼レフを推したいところです。
予算もおありでしょうがとりあえず。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000534203_K0000418140_K0000347676&spec
書込番号:17543194
1点

詳しくありがとございます。勉強させてもらいました。
一眼レフも視野に入れたいと思います。
書込番号:17543541 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M2 ダブルレンズキット
何度も議題に挙がっていて不満かもしれませんが、購入前の画質・見積もり依頼です。
現在所有している機種 SONY α NEX-3A 単焦点レンズのみでもっぱら風景画をとっています。
先日友人の撮った写真をみて嫉妬しました。相手のカメラはCANON EOS M ダブルレンズキットで
撮影しているとのことでした。
嫉妬の理由ですが、相手の写真は手前から奥までハッキリクッキリと取れています。
私のは相手のを見た後からだと、「ぬるぬる、ピントが合っていない」といえるような代物に見えます。
相手のカメラは自分のカメラより2年若いのですが、ここまで変わるのかと衝撃を受けてしまい、
次期カメラを購入する決意を固めました。
以下に自分の撮影の撮り方と希望をあげますので、回答いただけないでしょうか。
・ズームなしの風景画がほとんど。カメラまかせのオート撮影できれいに取れるもの。
(オートとはいえ、シーン設定「風景」まではします。 AFメイン)
他の連射撮影?いらない。マクロいらない。 動体とらない。
・ぼけ よりも写真の端までくっきりはっきり(バキバキ?)がほしい。
・レンズを別途購入することはない。(レンズキットを買ったら追加購入しない。
購入したら他機種なんて気にしない。これが最高! あれもこれもと考え出すと
泥沼にはまるため、これを自分の中で回避するため。)
・予算8万くらいまで。 本体サイズが大きいのは不可。fujiのXシリーズ不可。一眼も不可。
サイズは中ぐらいのマイクロフォーサイズまで
現状での私的候補:EOS M2 / RX100 / GR / NEX-5 とくにRX100が気になっていました。
迷ったらM2でなく、Mを買おうかなと思っています。
回答をよろしくお願いいたします。
1点

surfin`birdさん、こんばんは。
>>SONY α NEX-3A 単焦点レンズのみでもっぱら風景画をとっています。
それはカメラのせいじゃなくレンズのせいですね。
E 16mm F2.8は《満足度4.14》じゃないですか!
F11まで絞らないとクッキリ写らないレンズですよね。
http://kakaku.com/item/K0000110070/
書込番号:17519773
3点

E 16mm F2.8
これ相当だめなレンズみたいですね。
http://www.photozone.de/sony_nex/728-sony16f28nex7?start=1
一番下を見て欲しいんですけど「Optical Quality: ★」ってなってます。
このサイト、そこまで厳しいサイトじゃないんですけど★1つって飛び抜けて悪いです。
とにかくレンズを買い替えてください。
書込番号:17519798
2点

PENとかパナの4/3、RX100買った方ーが幸せになれると思いまーす(・ω・)ノ
書込番号:17519801
4点

センサーサイズと被写界深度の関係を、ネットで、調べた方がいいですよ。
書込番号:17519817
5点

こんばんわ。
レンズの作例など検索してみましたが、問題ないように思えます。
まずオートで撮られていればF値などもカメラまかせになりますので撮影者の意図した写真が撮れなくても
仕方ないんじゃないでしょうか??
カメラやレンズの問題ではなくまずご自分の道具を扱えるようになったほうがいいと思います。
他のカメラを買ったとしてもオートで撮ればキレイな写真ももちろん撮れるでしょうが、自分のイメージしたものと違うものだって
出てきますよ?
今のカメラやレンズでも風景写真は十分撮影可能だと思います。
書込番号:17519872
6点

お友達がどんな設定で撮っておられるか聞いてみましょう。
同じようにオートで撮っておられるということなら、同じカメラを買えば済むことです。
いろいろ工夫されているということなら、あなたも今のカメラで工夫してみましょう。
書込番号:17520048
3点

こんにちは
画質を決定させるのは、カメラではなく
レンズですよ
そして腕です( ̄▽ ̄;)
つまり、解像度の高いレンズそして
最も解像度の、高いF値とISO感度
後は、ブレの低減ですね
さすれば、自ずと高解像な写真が撮れます
また拘るのであれば、良い三脚を使い
リモコンレリーズのご使用をオススメ致します
あのよく写真館なんかで、やってるでしょ?
あれだけ明るい照明を使っててもカメラは
三脚に固定して、ケーブルレリーズで
シャッターを切るのん
アレが全ての写真の基本です(^-^)/
全てオートで撮っといて 、写りが悪いから
このカメラは、駄目だ!っでは
悲しすぎます(((^^;)
まずそういった基本を身に付けてから
本当に必要な機材を探される方が良いと思いますけど?
NEX3も悪いカメラじゃないと思いますよん
書込番号:17520156 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

コンデジユーザーが飛びつくようにパンフォーカスのぼけないレンズと組み合わせてるの。
被写体にくっきりピントを合わせて背景をぼかし主題を浮き上がらせる取り方を勉強してね。
書込番号:17520169 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

良いと思われている画を見てみない事には何とも言えないですね。
現在お持ちのシステムで可能な限り工夫してみては?
うちの4姉妹さんがお書きのように、
可能な限り工夫してみてはどうでしょう?
書込番号:17520276
1点

書込番号:17520299
1点

風景撮るのに今までずっと24mm相当使っていたのに、28mm相当〜のレンズで満足できるんですか? 風景だと相当変わってくると思うんですが。
気になっているというRX100も28mm相当〜だし・・・。
画角はかなり違いますが、そこのところは気にしない?
EOS-Mのズームキットの画が気に入ったのなら、買うべきはEOS-Mのズームキットでしょうが、自分の好きな(?)画角の広角ズームに変えて買ったら、その時点でレンズの描写は変わるから、気に入った画が撮れるのは保証されなくなるけれど大丈夫?
書込番号:17520330
1点

要するに道具では無くて、使い方何だと思います。
カメラとはどういう仕組みなのか?
どうしたらこうなるのか?
どういう意図で撮影するのか?
勉強すると良いかと。
全体をピント合わせる撮影もあれば、
1部分にピントを合わせる撮影もある。
同じ機材でも、使い方で変わりますよ。
カメラはパソコンのスペックとは違いますから。
まあ、良いレンズに越した事は無いけど、その手前かな?
書込番号:17520351 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

surfin`birdさん こんにちは
どのような様態か解り難いので α NEX-3Aで撮られた写真貼ったり レンズ名書かれるともっと状態がわかると思いますよ。
前にも書かれていますが E 16mm F2.8は周辺の描写 あまり良くないですが このレンズでしたら 他のレンズに変えると良くなる場合もありますし 他に原因が有る場合もあります。
書込番号:17520444
0点

その友達に自分の貸して撮って貰ったら?
あんまり機材は関係ないと思うよ。
本屋でカメラ雑誌のフォトコンコーナー見なよ。
此処では馬鹿にされてるキットレンズや高倍率ズームで、どれだけ綺麗な風景写真が撮れるかよくわかる。
でも、不思議だよね
何の趣味でも、結果がもう一つの人に限って、道具や使い方にすごい食わず嫌いがあるんだよな。
上達する人は貪欲だから素知らぬ顔で試してる。
書込番号:17520464
13点

実オーナーだけどこの手のカテゴリでいえば充分撮れるセンサー、レンズ性能はある。
でもオートだと無理かな〜。
エントリーモデルのハズなんだけど撮影者の努力とか使いこなしがないとその性能を最大限には引き出せないカメラなんでね。
他を当たりましょう。
書込番号:17520541 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

EOS Mで撮った写真がいいと思ったのでしたら素直にEOS Mを選ばれるのがよろしいかと思います。
と言うか、EOS Mより性能的に落ちる機種を選択支に入れている理由は何でしょうか?
画質以外にも購入の条件があるのでしょうか?
書込番号:17520552
0点

ボケが必要ないなら1/2.3型か1/1.7型センサを積んだコンデジの方が良い結果になると思いますよ。
センサが小型になるほどボケにくくなります。
大きなセンサを搭載した機種は、被写界深度を深くするには絞らないといけないし、ピントを置く位置も考えなければいけません。
当然絞ればSSも低下する(ISO感度固定の場合)ので薄暗い場所や暗い場所では手ブレ&被写体ブレしやすくなります。
センサの小さなコンデジは逆にボケを得る為に被写体や被写体と背景との距離関係や焦点距離を長くするなど工夫が必要です。
35mm換算焦点距離を同じにしても、センササイズによって実焦点距離が変わるので、センササイズの小さなコンデジの方が、簡単に近くから遠くまでクッキリハッキリ撮れますよ。
書込番号:17520627
0点

以前NEX-5でE16/2.8を使っていましたが、難しいレンズの印象でした。
かなり絞らないと周辺がとても悪く解像感も低いですし、接写域は収差が強いです。
一番困るのはAF精度で、NEX-5との相性もあるのかとにかくピント来なかったですね
しっかり絞ってマニュアルでピント合わせればそれなりには写るはずですが
スレ主さんは「オートでらくらくキレイに撮れるもの」がご希望なんですよね。
オートでは基本的にあまり絞らない制御になりがちですし、そうすると16/2.8は
正直向かないと思います。
片やEOS MのEF-M22/2STMは相当に良く出来たレンズです。この組合せは私もしばらく
使いましたが、画質的には非常に満足度高かったです
ハッキリクッキリはレンズだけでなくメーカーごとの画像処理の味付けもありますので
そういったものも重なって余計感じられたのではないでしょうか。
どれを選ばれるかはご自由に、という事になりますが
どれを選ばれても多分E16/2.8よりはいい結果になると思います。
NEX-3Aにご不満がないなら、レンズだけいいものに変えてもいいようにも感じますし。
ただ文章から拝見した限りの使い方でしたら、レンズ交換式じゃなくても
いいような気はしますね、、、
書込番号:17521066
2点

はっきりくっきりは、撮影術と使うレンズのことも有ります。
カメラまかせのオート撮影では、自分が思うようにはなかなか撮れないです。
カメラに、任せたのですからね。
風景撮影は、ピントの合う範囲_被写界深度を考えて絞り値を決めるようにします。
被写界深度計算機
http://kingfisher.in.coocan.jp/boke2/bokekeisan2.html
絞り優先で、任意の絞り値でシャッタースピードに留意して撮影します。
直ぐパンフォーカスになる(手前から無限遠までピントが合う)レンズもあります。
書込番号:17521069
0点

そんなに違うわけがない。
ブレているんだろうと思う。
一度三脚使って撮影してみることをおすすめする。
書込番号:17521091
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M2 ダブルレンズキット
M2購入と同時にEF-Mレンズ3本購入しまして、個人的にはかなり気に入って使っているのですが、何せレンズが少ないですよねえ
欲を言えばきりがないですが、望遠側(55mm以上)が1本も無いなんて寂しすぎます(>_<)
アダプタ介してのEFレンズ、EF-Sレンズ使えば、確かに豊富なバリエーションということは分かっているのですが、、、
やはりM2のボディにあった純粋なEF-Mマウントのレンズが出てほしいものです。
これっきりEF-Mマウントレンズは出ないのではないかと不安にさえなってしまいます。
今年中に新しいEF-Mマウントのレンズは出ないのでしょうか?
ネットで検索してもそれらしい噂もあんまりないんですよねえ
3点

EF−Mマウントで望遠出しても
小型化でも軽量化でもほとんどメリットないからね…
すなおにアダプタ経由でEFレンズ使えばいいと思う♪
書込番号:17446944
5点

小型30mmf1.4が出たら欲しいなぁ(´・ω・`)ショボーン
書込番号:17447053
3点

200mm相当ぐらいまでの便利ズームは出るような気がします。
書込番号:17447251
0点

キヤノンもフジの様に今後発売予定のレンズのチャートを後悔してくれるといいのですが。
気長に待って、三脚やストロボ等の周辺機器を購入されてはどうですか?
書込番号:17447369
1点

EOS Mで望遠ってやってみると撮りにくいんですよね。
望遠ズームはEVFがついた機種が出る頃に出してくるんじゃないですかね。
書込番号:17447437
2点

インディゴンタさん こんにちは
このカメラ専用マウントで 他のカメラに使えないレンズ作るのはリスクがありますし マウントアダプターでイオスマウントのレンズが使えるので 今の所 まだ出ていないのかもしれません。
でも 今後カメラの販売量が増え 要望が多くなれば 出てくると思いますよ。
書込番号:17447448
0点

MだけでなくSもでません、
Lばかりになりそうです、そのうちLLなんて出たりして(~。~;)?
ユニクロまでとは言わないが品揃えが悪いよね…
書込番号:17447454 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まあSこそもっと望遠レンズ出す意味が皆無だからなあ…
Sの広角単焦点レンズは出してほしいけども♪
なにげにAPS−C一眼レフ専用の広角単焦点レンズって
歴代でもペンタックスしか出してないんだよねええ
その意味ではミラーレス用とはいえ22/2なんて選べる
Mはすばらしく魅力的だと思うよ♪
書込番号:17447469
3点

>チャートを後悔してくれるといいのですが。
後悔先にたたず・・・といいますので・・・(駄レス失礼いたしました)
書込番号:17447507
1点

交換レンズまで買おうって層がどれだけ居るかだな〜。
「便利で楽しいので、いつもMを持ち出して、レフ機はいつも、家で留守番です!」位愛好する人が多ければ別だけど、現状は「Lレンズを付けた記念写真」「近所周りのスナップ」止まり
撮影旅行に持って行ったとか聞かない。
それならば今のラインナップで不足は無い。
意外とそういう好事家は他社のミラーレスに流れてるからなあ
オリ板に行くと「レフ機はEOS使ってます」って人多い。
M2が出て諦めがついたのか最近更に増えてる。
書込番号:17447529
4点

こんにちは。
11-22mmが出たときは「眠れる獅子が目覚めた!」と思いましたが、
起きずにまた眠ったようですね。
なんかこのまま当分目覚めない気がします。
書込番号:17447708
7点

Mだけに 放置プレイの様相です(笑)
失礼しましたm(_ _)m
書込番号:17448061
9点

EF-Mに望遠レンズは欲しくないかなぁ。
レンズが増えるとしたら、
沈胴電動標準ズーム
単焦点広角レンズ
とかだと思います。EF-MはタッチAFで使いやすいレンズであることが重要でしょう。そういう意味で広角はともかく標準〜中望遠の単焦点レンズは出さないような気がします。一方で、電動標準ズームをまだ出していないのは(日本ブランドでは)キヤノンとフジだけになったので、フジはともかく、キヤノンは出すと思います。もっとも、EF-M 20mm-40mm F4-F5.6 PZ IS STMとかのしょぼい奴だと予想します(笑)。
横道坊主さん
> 撮影旅行に持って行ったとか聞かない。
> それならば今のラインナップで不足は無い。
撮影旅行かどうかは微妙なところもありますが (^_^;)、私はEOS MをEOS 7D/Nikon1と一緒に持ち出しますよ。
使い道は
一緒に持って行くのがEOS 7Dとだと
11-22mm 広角レンズとして。レンズ交換が面倒なのでEF-S 10-22mmは手放しました…。
22mm 暗いところや食事とかのスナップ
18-55mm EFアダプタとともにEOS 7Dが壊れたり予備バッテリ(やメディア)まで使い切った場合の最終兵器
動画
一緒に持って行くのがNikon1だと
暗いところや食事とかのスナップ
ダイナミックレンジ的に厳しそうな広角〜標準の風景の押さえ
Nikon1が壊れたり予備バッテリまで使い切った場合の予備
そういうことで考えると、EF-Mでどうしても欲しいのは、沈胴電動標準ズームですね。前任者(?)のGX1にはあったので残念です。もっとも、GX1はセンサーの高感度性能やダイナミックレンジがとても残念だったので、EOS Mに満足しています。細かいところではストラップもネックとリストを一発で取り換えられるのも便利です。
書込番号:17448292
1点

t0201さん
> キヤノンもフジの様に今後発売予定のレンズのチャートを後悔してくれるといいのですが。
ロードマップを公開しないのがキヤノンの方針だそうです。
http://www.imaging-resource.com/news/2014/02/27/canon-qa-future-eos-mirrorless-challenges-on-sensor-af
I can assure you that we do have plans to roll out some lenses in the future. As far as speaking concretely about a roadmap, I'm afraid that based on our company policy, we can't make any concrete statements about that.
事業部長さん(?)でも、EF-Mについては「いずれなんかのレンズを出す計画が存在する」というのが請け合える限度のようです…。
書込番号:17448315
0点

STAP細胞はありますっ!
…
じゃなくて、EF-Mレンズはでますっ!
何本とは言えませんがたくさんでますっ!
って言ってましたよ…小保方さんじゃなくて…
誰でしたっけ…あのオジサン?
あれ、もしやあれはオジサンの妄想ですかね?
こっちもそろそろ調査委員会が必要ですかね?
書込番号:17448316 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

大きくない55−200とかあると良いかと思います
超広角ズーム、標準ズーム、望遠ズーム
あと普段使いの単焦点
があればだいたい対応できるかと思います
書込番号:17448343
0点

オジサン言ってましたよね〜。
いつとは言いませんでしたけど(笑)
書込番号:17448354
1点

うーん…
僕の希望としては、EF-M 55-200mm STM(f値はお任せします)、できるだけコンパクトで…(笑)
EF-MのSTMレンズがすごく良かったので、その流れで望遠もぜひ!
それから単焦点を続々と出してくれないかなあなんて思ってます。
いずれにせよ、EOS M2が発売されたのに、いまだに専用のレンズが3本って…
少なすぎます(>_<)
書込番号:17448650 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

55からの望遠ズームは一本必要でしょうね
それと15−200とかの便利ズーム
いらないのは70‐300とかね
書込番号:17448707 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

失礼
チャートを後悔→公開。
漢字の勉強になります。
まぁ、実際1DXでは度重なる延期で後悔しましたが。
書込番号:17448709
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





