EOS M2 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

EOS M2 ダブルズームキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

EOS M2 ダブルズームキット [ブラック] EOS M2 ダブルズームキット [ホワイト] EOS M2 ダブルズームキット [レッド] EOS M2 ダブルズームキット [ベイブルー]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ご利用の前にお読みください

EOS M2 ダブルズームキット の後に発売された製品EOS M2 ダブルズームキットとEOS M10 ダブルズームキットを比較する

EOS M10 ダブルズームキット
EOS M10 ダブルズームキットEOS M10 ダブルズームキットEOS M10 ダブルズームキット

EOS M10 ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年10月29日

タイプ:ミラーレス 画素数:1850万画素(総画素)/1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:265g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS M2 ダブルズームキットの価格比較
  • EOS M2 ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS M2 ダブルズームキットの買取価格
  • EOS M2 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS M2 ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS M2 ダブルズームキットのレビュー
  • EOS M2 ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS M2 ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS M2 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS M2 ダブルズームキットのオークション

EOS M2 ダブルズームキットCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 8月21日

  • EOS M2 ダブルズームキットの価格比較
  • EOS M2 ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS M2 ダブルズームキットの買取価格
  • EOS M2 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS M2 ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS M2 ダブルズームキットのレビュー
  • EOS M2 ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS M2 ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS M2 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS M2 ダブルズームキットのオークション

EOS M2 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(362件)
RSS

このページのスレッド一覧(全23スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS M2 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
EOS M2 ダブルズームキットを新規書き込みEOS M2 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
23

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信12

お気に入りに追加

標準

底値はいかほど?

2016/02/28 17:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M2 トリプルレンズキット

クチコミ投稿数:44件

60,000円↓になって欲しいです。

書込番号:19640406

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/02/28 18:02(1年以上前)

最後は三万円でしょう。

書込番号:19640420

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/02/28 18:11(1年以上前)

\59,800

書込番号:19640451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件 EOS M2 トリプルレンズキットの満足度4

2016/02/28 18:45(1年以上前)

マジメにレスして良いんですかね?

トリプルレンズキットはメーカーでは【在庫僅少】になってるので、6万切る前にディスコンになる可能性が有ります。

個人的には、今の価格で流通してる内に買ってしまった方が良いと思います。(ディスコンになると、最安価格が上がる可能性も有ります)

あと\3,000程の予算が無いなら仕方ありませんが・・・

書込番号:19640567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2016/02/28 18:52(1年以上前)

 根拠はありませんが、3月末の決算に向けて、価格コム最安値で6万を切ることはありうると思います。

 ただ、底値となると、過ぎてみないと本当のところはわからない部分が多々ありますから、このキットが欲しくて、6万以内なら予算の都合がつくのであれば、その時点で決断して、購入できるものなら購入して、あとは価格動向など気にせずに撮影を楽しんだ方がいいのではないかと思います。

 もっと値段が下がるのではと待ってたら品切れになったとか、必要な時に手元に届いてなかった、なんてことになるよりは、ある程度のところで見切りをつけて決断することをおすすめします。

書込番号:19640594

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2016/02/28 19:12(1年以上前)

食っちゃ寝るさん こんにちは

一番下がったときの場合 レンズセットで3万円前後 Wズームセットで 5万円前後になることがよくあります。

でも この頃は 在庫セールで 展示品が混ざる場合もあります。

書込番号:19640649

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件

2016/02/28 20:15(1年以上前)

皆様
ご回答ありがとうございました。

60,000円以下になりますようにm(__)m

書込番号:19640855

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:16件 EOS M2 トリプルレンズキットのオーナーEOS M2 トリプルレンズキットの満足度5

2016/02/28 20:31(1年以上前)

ベイブルー、ここまでは下がってませんがいいですよ〜

書込番号:19640918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2016/02/28 20:32(1年以上前)

ベイブルー、トリプル狙ってます、、、

書込番号:19640924

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2016/02/28 21:02(1年以上前)

ベイブルーですか。
うーむ・・・。

私、カメラ本体とレンズの色が揃っていないのが苦手でして(^^ゞ
ブラックとの価格差、約7,000円の価値があるとも思えませんで・・・。

いい色だとは思いますが・・・。

書込番号:19641059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/02/29 08:59(1年以上前)

つうか、この手のスレって必ず
「早く入手しないと無くなりますよ」
とか
「早く入手して撮影を楽しんだ方が良いですよ」って人が出てくるけど
大抵のスレ主は他にカメラ持ってて撮影には不自由しないし、M2が売り切れても困らない。
スレ主が欲しいのは
あくまでも「6万円になったM2のトリプルレンズキット」であって、それ以上の価格だと欲しくも何とも無いんだよね

書込番号:19642351

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:32件

2016/02/29 09:43(1年以上前)

M3ダブルレンズで11-22も買う人なら、M2トリプル+M3単品の方が安く手に入りますね。

M3のセットにマウントアダプター付いて無いですし。

メインM3、サブM2と言う使い方も出来る。

書込番号:19642435

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:16件 EOS M2 トリプルレンズキットのオーナーEOS M2 トリプルレンズキットの満足度5

2016/02/29 17:23(1年以上前)

>食っちゃ寝るさん

確かに青いレンズはありませんので合わせるのは困難ですね〜。

書込番号:19643600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信23

お気に入りに追加

標準

買い替えについてアドバイスをください。

2016/02/23 23:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M2 ダブルレンズキット

スレ主 love2loveさん
クチコミ投稿数:28件

ただいま、PanaのGF3を使っていますが、訳があって両親に譲りますので、新しいカメラを選んでいます。
長くGF3を使っていましたので、画質やサイズなど私の比較の基準はGF3です。

特にGF3に不満はありませんでしたが、明るい出来栄えが好みでしたので、ハワイなどで撮影した時は
GF3より、1万円程度のFUJIの防水カメラXPの方が、海や空などキレイな色合いに感じました。

撮影対象は、ありふれた表現ですが、子供や旅行のスナップがほとんどです。
一眼を選んでも、現状では多くのレンズは持てません。
予算は7万円くらいまでを考えています。

候補としては、
Pana GF7
Pana GM1
Canon G7X
Canon EOS M2
Nikon 1J5
あたりです。

評判の良いSONY RX100やα6000は、持った感じが全然しっくりこなかったです
(特にRX100は持ちにくかったですし、シャッター位置など自分には使いにくかったです)
ただ、慣れもあるでしょうから、SONYが候補機種よりも圧倒的に良ければ、考えます。

こんな感じですが、候補機種あるいはそれ以外でも結構ですので、お勧めなどアドバイスを
いただきたいと思います。

書込番号:19623116

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2016/02/24 01:26(1年以上前)

各メーカーの機種で性能に違いがありますが、フジの色合いが気に入っているのであれば、フジ機で検討してみるのもいいと思います。

もし仮にレンズを増やさないのであれば、レンズ交換式でなくてもいいように思えますので、大きさが許容できる範囲でしたら、パナソニックのFZ1000は優秀だと思います。

書込番号:19623528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件

2016/02/24 01:32(1年以上前)

その予算ならフジのX-M1 ダブルレンズキット(6万円)でしょうか。
AF性能は若干遅めの機種ですが、描写は一級です。
(センサーは上位機種と同等の仕様)
27mm F2.8は新品で4万円程度はするレンズですし、
フジのキットズームは他社よりもキレが有ります。
取り敢えずはこの2本からスタートできると思います。
高感度もISO1600までは常用できるのも安心かと。
m4/3とNikon1は今の段階では初心者にはあまりお勧めできません。

キヤノンのミラーレスはレンズが少ないので、
敢えて今買うならM3ですが、今は様子見した方が無難です。

書込番号:19623544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2016/02/24 07:17(1年以上前)

明るく撮るには 露出補正を覚えるのが良いと思います♪

操作はカメラによって違うでしょうが、良く使われる操作なので簡単に出来る様になっています☆

書込番号:19623857

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/02/24 07:33(1年以上前)

>love2loveさん
子供や旅行のスナップ、ということでしたら、
後継機のGF7でいいのではないでしょうか?
オートフォーカスもはやくなっていますし、小型軽量なので、旅行にも持って行きやすいと思いますよ。
レンズも広角12mmはじまりなので、ひろい範囲が写せますし、旅行にはちょうどいいです。
自分撮りされるかどうかわかりませんが、自分撮りもしやすいです。

書込番号:19623892

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2016/02/24 07:46(1年以上前)

おはようございます。

>画質やサイズなど私の比較の基準はGF3です
>子供や旅行のスナップがほとんどです

まず、「明るい出来栄えが好みでした」については、どのメーカーのカメラをお選びになっても露出補正という機能を使えば明るくも暗くも自在に撮れます。

GF3よりもフジの発色がお好みだったとのことですが、どのカメラでもRAWという形式で撮ってPCで現像時にお好みに近づけることは可能です。それでもメーカーごとの違いはやはりありますし、RAW現像なんて面倒でやってられない!と思う方もいらっしゃいます。

G7Xが候補に挙がっているということは、レンズ交換式でなくても良い・望遠はそんなに要らないということでしょうか?  であれば、フジだとミラーレス機はボディはともかくレンズが大きくなってしまうので、コンデジのXQ2という選択肢もあります。
http://kakaku.com/item/K0000740694/?lid=ksearch_kakakuitem_image

風景だと、GF3の14‐42oの広角側28o相当よりもGF7・GM1・G7Xの24o相当スタートのほうがよりワイドかつダイナミックに撮れる可能性はあります。XQ2も25oスタートなのでかなりワイド感が生かせます。

一般論として、キヤノン機は万人向けの発色で、ちょっとクール傾向があるパナソニック機よりもlove2loveさんには向いているとは思います。EOS M2は候補の機種の中ではセンサーサイズが大きめなので高感度性能は若干良いと思いますが、キットレンズだと広角側が物足りないかもしれません。

書込番号:19623928

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/02/24 07:56(1年以上前)

M2はやめた方がいいと思いますよ。

屋外で撮影すると背面液晶が見えにくくて・・・
ミラーレスでもファイダーが付いていいる機種がいいと思う。

M2を屋外で使うのなら、『液晶ビューファインダー』が必要になるので

こんなの↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19156871/ImageID=2345542/

コンパクトとは言えなくなってしまいます、残念ながら。

書込番号:19623944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/02/24 08:25(1年以上前)

RX100を持って見ただけで実写してないなら、実写してデータを持ち帰る事をオススメする。
想像以上によく写るのに驚く筈。
持ちにくさに関しては、別売りグリップを付けると幾らか改善される。

書込番号:19624006

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2016/02/24 10:31(1年以上前)

love2loveさん こんにちは

GF3が 基準になるほど使いやすかったのでしたら GF7が 使いやすさから見ると良いように思います。

また 問題になっている 色の傾向は 設定でも少しは変わると思いますので そのあたりで対応できるかもしれません。

書込番号:19624283

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/02/24 10:40(1年以上前)

>FUJIの防水カメラXPの方が、海や空などキレイな色合いに感じました。

もしかしたら、フジフイルムの発色が好きなのかもしれません。
それであれば、ミラーレスの場合もフジフイルムのカメラを購入してみるといいように思います。

FUJIFILM X-M1 レンズキット
http://kakaku.com/item/J0000009311/

「X-Trans CMOS」センサーを搭載しコンパクトボディで高画質を実現
「X-Trans CMOS」センサーは、フジフイルム独自の撮像素子で
非周期性の高い独自のカラーフィルター配列により、光学ローパスフィルターなしでもモアレや偽色の発生を抑えます。
解像感を損なう原因にもなっていたローパスフィルターが不要となることで、レンズからの光が充分にセンサーまで届き、
最高峰の解像感と低ノイズを実現します。

FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000010872/

高画質・高性能のデジタルカメラ「Xシリーズ」のエントリーモデル
撮像素子は、他社と同じ普通のものになってしまいましたが、それ以外はX-M1とほぼ同じです。



書込番号:19624305

ナイスクチコミ!1


スレ主 love2loveさん
クチコミ投稿数:28件

2016/02/24 11:07(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。

もう一度、お勧めいただいた機種のクチコミなど見て廻りました。
優柔不断ですが、FUJIのX-M1を候補に実機を店で見てきます。
GF3の時も、ほとんど単焦点レンズだけで撮影していましたので、
ダブルレンズキットを考えています。
望遠も動画もほとんど使用しませんでしたので、単焦点ならサイズもコンデジ感覚で
使えるかと思います。

今は、昔のフィルムカメラのようなデザインが流行りなのですね。
GF3が丸くて持ちやすかったので、最近のデザインはごつごつと違和感ありましたが、
慣れなのでしょうね。

皆さん、ありがとうございました。

書込番号:19624365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2016/02/24 12:46(1年以上前)

フジのX-M1もX−A1も通販専門店(現金問屋)ならありそうですが、量販店の店頭には恐らく無いと思うので実機を触れないかも。(アウトレットで売ってる場合もあるかもですが)
譲られるGF3のレンズも一緒に全て譲られるならレンズ資産が無いので一から他社に移っても問題ないですが、いくつかのレンズを残されるのであればパナ機で検討した方が良いのかと。 自分はパナのレンズ内手振れ補正レンズが欲しくて安売りしていたGF5のWZKを買いましたが、思いのほかボディが小柄でちょい撮りに良いと14mmF2.5の単焦点レンズを追加で買ってしまいました(後からUが出てちょっとアレでしたけど*_*;)
GM1についても12-32mmの沈同式レンズ欲しさに最安値ぐらいで買ってしまいましたが、ボディがコンデジクラスなので付属レンズ以外だとちょっと持ちにくい感じ(望遠レンズと付けるとレンズをしっかり持って構える感じ)を受けるかもですね。SSも1/500まででそれ以上は電子シャッターになるので、メカニカルシャッターで1/4000まであるGFシリーズの方が扱いやすいかと思いますけど、実機に触られて気にいられたならGM1でも良いと思いますね。

書込番号:19624652

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2016/02/24 13:15(1年以上前)

love2loveさん 返信ありがとうございます

>GF3が丸くて持ちやすかったので

このクラスのカメラ ボディは小さくなり 携帯しやすくなったのですが レンズ自体は メーカーにより大きさが違いますので その所も注意して探すのが良いと思いますよ。

書込番号:19624738

ナイスクチコミ!0


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件 EOS M2 ダブルレンズキットのオーナーEOS M2 ダブルレンズキットの満足度5

2016/02/24 13:36(1年以上前)

オリンパスのPL6とか、安くなかったかな?
レンズがパナと共有できると思います。

M2はレンズは良いですが、AF遅いのと、タッチの枠が大きいので、厳密に合わせたいのはMFで合わせる感じに使えば良い写りします。
ほぼほぼ、カメラではなくレンズに惚れて使うものですね。
ただ、EF-Mのパンケーキのためだけにこれを買ったという人は何人か居ますので、レンズは本物です。

書込番号:19624793

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/02/24 16:40(1年以上前)

> GF3より、1万円程度のFUJIの防水カメラXPの方が、海や空などキレイな色合いに感じました。
それなら、そのカメラにすべきでしょう。富士だからというより、love2loveさんの鑑賞方法だとコンデジでじゅうぶんだということです。ミラーレスだと、どうしてもレンズが大きくかさばります。

防水カメラは他にもいくつかありますが、例えば、オリンパスのTG4なんてどうですか? 

書込番号:19625223

ナイスクチコミ!0


スレ主 love2loveさん
クチコミ投稿数:28件

2016/02/25 11:57(1年以上前)

皆さん、ありがとうございました。

お店を廻ったのですが、やはり実機は見つかりませんでしたので、通販をあたってみます。
いろいろカメラ選びに時間を費やしていたら、主人の「おまえが撮る程度なら安いコンデジでいいんじゃないの?」の
一言で、カチンときて、大喧嘩をしました。

確かに私の撮影は記念写真で、ハガキサイズにプリントして子供と見返している程度です。
でも、子供の成長や旅行などの思い出の記録は、昔のようにアルバムではなくて、何らかのメモリーで
データとして残していくものです。こどもが大きくなった何十年先には、いまよりも優れた解像や補正ソフトが
登場しているかもしれません。だから今は、コンデジレベルで十分かもしれませんが、将来のために
少しでも高スペックな情報を元データとして残してあげたいと思っています。

主人が撮ってるNikon の何とか言う一眼での写真は確かにキレイだとは思います、
夕焼けや花もキレイに撮れてます。でも撮影会のモデルのポートレートのように子供の写真を撮って、このボケ感が良いんだよ・・という一言には単純には同意しません。
子供も主人がいつ、どこで撮ったかわからないような写真よりも、私が撮ったスナップのほうが、「これはあの時のあそこだよね」
と楽しそうに思い返しています。

子供の成長の記録や旅行の記念写真は、その一瞬限りです。
いつでも撮り直せるような花などを芸術的に撮るために何十万を掛けてる主人に、おまえだったらコンデジで十分・・なんて
言われたくありません。

これを読まれた方、申し訳ありません。
カッカして、どこかで何か言いたかったものですから、この掲示板でうさばらしをしてしまいました。
勝手に書いて、勝手に納得して本当にすみません。どうか見逃してくださいね。


書込番号:19628090

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/02/25 12:39(1年以上前)

>love2loveさん
「いつでも撮り直せるような花などを芸術的に撮るために何十万を掛けてる」:ここ笑いました。

いい家族写真というのは、何年もたってから見て、当時の思い出がよみがえってくるような写真ですよね。
芸術的な美しい写真も当然あっていいけど、それよりも普段の日常の一瞬がとらえられているもののほうが面白いと思います。
私の意見ですが 「シャッターチャンスが活かせるカメラこそが (家族写真には)いいカメラ」です。 

1)普段から持って歩ける(小さい 軽い)
2)オートフォーカスがはやい
3)ある程度画質がいい
4)屋外でも室内でも撮れる
こんな条件が重要かな、と思っていまして。

私はGM1使ってますけど、GF7もいいなと思ってます。これに明るい単焦点15mmF1.7足せば私の子供撮りには充分です。
タッチスクリーンでフォーカスできるのが意外に便利です。オートフォーカス速くて走っている子供くらいならAF-Cでオートフォーカスを追従させて撮れます。

あとRX100は私も持っているんですが、よくうつります。持ちやすくはないですね。オートフォーカスは普通です。
画質的にはGM1+15mmF1.7のほうが当然いいですが、細かく見ないとわかりません。

書込番号:19628230

ナイスクチコミ!1


スレ主 love2loveさん
クチコミ投稿数:28件

2016/02/25 13:47(1年以上前)

>SakanaTarouさん
撮影を趣味と捉えている主人と、思い出の記録保存と考えている私と写真撮影の姿勢が違うので
喧嘩しても答えは出ないのは分かっています。でも、少しは理解していただいたようで嬉しいです。
もしこれをお読みになられたら、だんだん当初の質問とはズレてきますが、お教えいただけますか?

私がカメラ選びの方法で得た単純な比較として、

1、センサーサイズが大きいほうが良い
2、レンズは明るいほうが良い
3、自分に合った持ちやすいサイズを選ぶ

この3点です。

>SakanaTarouさん
私はGM1使ってますけど、GF7もいいなと思ってます。これに明るい単焦点15mmF1.7足せば私の子供撮りには充分です。

でも、「明るい単焦点」ですが、ときどき ある程度のスキルがないと使えない・・・といったコメントを読みます。
GF3では、キットについていた 2.5/14mm でほとんどをこなしていました。このレンズが「明るい単焦点」といえるか
どうかは分かりませんが、ほとんどこの1本でオートモード中心でこなしていました。
どこのコメントで読んだかわかりませんのでピンとこないかとは思いますが、
ある程度のスキルがないと使いにくい・・・とは、どういった意味でしょうか?
もし、何か思うご意見があればお教えいただければ幸いです。

書込番号:19628437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2016/02/25 14:17(1年以上前)

一定のスキルとか書かれていたのは、多分ですがF値が小さい(F1.7やF1.8)レンズだ開放で撮ると被写界深度(ピントが合っている範囲)が狭くなるため、意図せずピンボケ写真を撮ってしまうからだと思います。標準ズームとかだと開放でも絞りはF3.5からなので被写界深度が深いのでピントが合っている範囲が広いので無理なく撮れるという事かと。14mmF2.5のパナの単焦点もF3.5より開放では被写界深度が浅いですが、F1.7、1.8よりは深いので問題無かったのかと。まあ液晶画面で確認しつつ撮るのであればそれほど気にする必要も無いかと。

ご主人は世間一般の写真・カメラ好きの男性の典型的な例だと思います^o^/。ただお子さんの成長記録を撮る場合はきっちりと写っていないと時計の針を戻せないので、「ボケがいいんだよ〜」というコンテストにでも出すような撮り方とはやはり違ってくると思います。ご主人がそういう意識で撮り方を使い分けておられるならアレですが、そうでも為さそうなのでスレ主さんが代わりに撮ってあげましょう。

自分の父親が昔のフィルムカメラで撮ってくれていた赤ん坊や小学生の時の自分の写真を見ましたが、「あ〜あの時のか」とか「赤ん坊の時はこんなに可愛かったのか〜」とか(笑)色々と思いださせてくれますね。記録写真はそれだけで価値があるんだと思います。

書込番号:19628525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/02/25 14:49(1年以上前)

>love2loveさん
1、センサーサイズが大きいほうが良い
2、レンズは明るいほうが良い
3、自分に合った持ちやすいサイズを選ぶ

これはその通りですね。
センサーが大きい方が、高感度の画質が良く、ボケなどの表現の幅も広がります。
レンズが明るい方が、シャッタースピードがかせげますし、やはりボケなどの表現の幅が広がります。
が、センサーが大きければカメラが大きくなり、レンズも大きくなり、さらに明るいレンズは大きくなりがちです。値段も高くなる。
なので、どこかで妥協しないといけなくて、各自、適当なところで妥協することになります。
私の場合ちょうどよかったのがGM1ということになりますね。
(APS-Cの一眼レフとレンズ一式を持っていましたが、重くて 今後持ち歩く自分の姿がイメージできなくなり、先日全て売ってしまいました。)

単焦点レンズ、別に難しいことはないのはご自分で使っていらしてよくご存知だと思います。
これは最初に使いやすい単焦点レンズに当たったからだと思います。
14mmF2.5というレンズ、家族のスナップを撮るのに絶妙な画角です。パッととって普通にうつる。これがいいんです。
私が使っている15mmF1.7も同様に家族のスナップを撮るのに使いやすい画角なのです。15mmF1.7を選んだのはF1.7という明るさを優先したからです。(その分、値段が高くなり、少し大きくなります。これがトレードオフです。)
14mm-15mmというのはマイクロフォーサーズの場合、スナップで使うぶんにはほとんどボケないので記録写真を撮るのに適しています。
(すごく近くから撮ればボケますけどね。。)

単焦点レンズ「ある程度のスキルがないと使いにくい」ということですが、これは ある程度のスキルがないと自分の目的にあった単焦点レンズを選べない、ということじゃないでしょうか? そもそも画角があってないと不便このうえないですし、あまりよくわからずに下手にボケやすいのを選んでしまうと、複数の子供を撮りたいのに1人にしかピントが合わないとか、泣くことになります。
でもある程度知識のある人なら、複数の単焦点レンズを目的にあわせて使い分けられるので表現の幅がひろがっていいわけですね。
ーーーー
今後も単焦点だけで撮ってもいいですし、複数の単焦点レンズを使ったり、ズームレンズを組み合わせて撮ってもまた表現が広がっておもしろいと思いますよ。
私は学校行事などはさすがに望遠が必要なので望遠ズームレンズ使ってます。

love2loveさんの場合は ニコン一眼レフ担当のだんなさんが望遠は撮ってくれそうなので必須ではないかも?
ーーーー
実はレンズを交換できることこそが、一眼レフやミラーレスの醍醐味なので、本来なら複数のレンズを使い分けて多彩な撮影をするとより楽しいと思います。でも、気に入ったレンズを見つけたらそれを付けっぱなしでも全然OKですね。

あと、オートで撮ることですが、シャッターチャンス優先の家族写真の場合はそれでいいです。
でも、ちょっと難しいシチュエーションの場合ではオートでは対処できなかったりするので、ほかのやり方も少しずつ試してみるといいと思いますよ。

ちょっと難しいシチュエーションの例:室内のイベント(舞台とかダンスとか)、室内や夜間のスポーツ、夜景、夜景ポートレート、花火、など。

書込番号:19628601

ナイスクチコミ!1


スレ主 love2loveさん
クチコミ投稿数:28件

2016/02/25 23:03(1年以上前)

>salomon2007さん
>SakanaTarouさん

分かりやすいご説明ありがとうございました。
素人相手に、お時間をとっていただいて、感謝します。

ここの板に登場される皆さんは、本当に色々な機種やレンズを試されたり、所有されたり・・・
どこからお金が湧いてくるのか羨ましい限りです。

でも、そんな皆さんでもそれぞれの好みの機種やメーカーがあったり・・・
私が悩むのは当然かな・・と思います。

色合いなどは、補正の調整で対応できるとご意見いただきながらも、メーカーごとに発色の違いがある・・とか
一見矛盾するような疑問もありますが、お財布と相談しながら気楽に選んでいきたいと思います。
今回は大変勉強になりました。
ありがとうございました。

書込番号:19630193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2016/02/25 23:14(1年以上前)

1、センサーサイズが大きいほうが良い
ぼかしたり、高感度だったりは有利ですね…でも、大きく重くなるし、周辺(端っこ)の描写や減光なんかも難しいのでバランスが大事♪

2、レンズは明るいほうが良い
ぼかしたり、光の少ない環境だったりすると有利ですね♪
でも、ズーム倍率は下がるし重く大きくなるし均一に…とか難しいレンズになるかも?…やっぱりバランスが…

3、自分に合った持ちやすいサイズを選ぶ
一番大事かと♪

書込番号:19630240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/02/26 21:34(1年以上前)

別機種

GF71 + 2-32

私はGF7で子供撮りをしてます(^o^ゞ
メッチャコンパクトで気に入ってます(^o^ゞ

明るい単焦点(15oF1.7)が欲しいのですが、なかなか買えません…( ;´・ω・`)

書込番号:19633222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件 EOS M2 ダブルレンズキットのオーナーEOS M2 ダブルレンズキットの満足度5

2016/02/27 03:37(1年以上前)

>1、センサーサイズが大きいほうが良い
>2、レンズは明るいほうが良い
>3、自分に合った持ちやすいサイズを選ぶ

その認識でおkです。
1.厳密にいえば、フルサイズは画素ピッチ(一画素の大きさ)に余裕が有るからで、それより小さくてもあえて画素数を少なくしてるものは、フルサイズに迫る高感度性能だったりします。
表現力という意味では、センサーサイズが大きいほうがボケが大きくなります。
なので、高感度性能がフルサイズと同等のAPS-Cやm4/3と言うのはあり得ますが、ボケの大きさが同等というのは、より明るい高価なレンズが必要になってきます。

2.明るいレンズのほうが暗い場所でもISO感度上げなくて済むので画質を保ちやすいです。
ただし、副作用としてボケも大きくなるので、ボケ過ぎて被写体をこの位のボケで撮りたい。けど、そこまで絞ると暗くなって。。。というジレンマに陥りやすくもあります。
ただフルサイズは高感度性能良いので、お得意の高感度性能まかせでISO感度上げたり、あえて画素数少ないけど高感度に強い小さめのセンサーサイズの機種を買うというのも、有効な手段です。

3.大きく重く高価なものほど画質が良いというのがこの業界の常識です。
しかし、そこまで必要か?を見極めて、自分のスタイルに合ったカメラを選ぶと良いです。

書込番号:19634273

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信30

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M2 ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:47件

はじめてデジタル一眼を購入しました。

そこで、みなさんにお伺いしたいことがあります。

今回、EOS M2のダブルレンズキットを購入したのですが、
レンズフードやレンズプロテクターの購入は必要でしょうか?

両方必要なのでしょうか?

それともどちらかでいいのでしょうか?

どちらかというと、どちらがあるといいのでしょうか?


違う掲示板でも、いろいろ意見があり、まだ判断がつきません。


みなさんのアドバイスをお持ちしています。

よろしくお願いします。

書込番号:19386639

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2015/12/08 12:03(1年以上前)

さらぴんさん こんにちは

フィルターはレンズ保護・フードは有害光のカットと 目的が違うので 自分の場合 両方付けています。

でもフードの場合 純正品が無い場合 社外品を探しますが それでも無い場合は 付けない事もあります。

書込番号:19386669

ナイスクチコミ!5


ProDriverさん
クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:39件

2015/12/08 12:08(1年以上前)

ご自分がどういう基準で写真を撮りたいかによると思います。
他の掲示板の内容は知りませんがここでもスレ主さんの基準が決まらない限り結果は似たり寄ったりのアドバイスになるかと思います。
スレ主さんがレンズフードやレンズプロテクターの役割をご存知でそれらに何を期待するのか?とことん画質に拘るのか?機材を大事にしたいのか?など、まずご自分の考えを持たれることが必要だと思います。

書込番号:19386680

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:91件

2015/12/08 12:19(1年以上前)

さらぴんさん はじめまして。

フード

 斜めから余分な光が入ると、写真上に影として出てしまうので、それを防ぐためにつけます。
 しかし、それが良いと感じる人も、シーンもありますので、悩ましいかも。
 
プロテクター

 もちろんレンズに傷がつかないように着けるのですが、いくら専用のガラスとはいえ、1枚余分にガラスが入るので
 それによる影響を考える人は着けません。
 でも、その影響を無視したり、それよりもレンズが大事!という人は着けます。

ご自身で判断ください という返事ではダメなんでしょうねぇ


 

書込番号:19386699

ナイスクチコミ!3


MEさん
クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:13件

2015/12/08 12:32(1年以上前)

・EF-M22 ⇒ 両方不要!!!
・EF-M18-55 ⇒ フード不要、プロテクター必要!!!



以上( ロ_ロ)ゞ





補足…

・EF-M22 ⇒ 薄いレンズの特徴を活かして何も付けずに使いましょう!!!レンズも小さいですから傷つきにくいでしょう…多分!?

・EF-M18-55 ⇒ とりあえずプロテクターは付けておいた方が安心でしょう!!! フードは必要と感じたら考えましょう!?

書込番号:19386744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38407件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2015/12/08 12:32(1年以上前)

フード
 機械的保護と光学的保護
プリテクタ
 機械的保護、光学的には稀に弊害

フードは前斜めや横からの強い光が入射し、時としてコントラストを異常に下げてしまう弊害を低減できます。
また、機械的な保護にも役立ちます。

当方は、両方装着しています。過去にフィルタを割った経験があり、なかった場合は前玉割れだったかも。
フィルタは弊害ありと思った時は外しています。

書込番号:19386745

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2015/12/08 12:34(1年以上前)

両方いらん

書込番号:19386747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11614件Goodアンサー獲得:2514件

2015/12/08 12:35(1年以上前)

さらぴんさん、こんにちは。

> 違う掲示板でも、いろいろ意見があり、まだ判断がつきません。

レンズに傷が付いてしまったら、もう取れませんので、それを防ぐためのプロテクトフィルターは、少なくとも必要不必要がご自身で判断できるまでは、使われた方が良いと思います。

あとレンズフードは、ズームレンズではほとんど役に立たないので、私はあまり使っていないのですが、、、
その効果を知るために、単焦点レンズの方だけでも、フードを使ってみてはいかがでしょうか。

書込番号:19386753

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2015/12/08 12:36(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

ご説明をありがとうございます。

それぞれの用途の違いがわかりました。



>ProDriverさん

適切なアドバイスをありがとうございます。

大切なのは、自分の考えですね。
わたしとしては、写真の写りも大切にしたいですが、
今のところは、レンズ資産が限られていますので、
どちらかと言うと、レンズを大切にしたいですね。


>けいごん!さん

詳しいご説明をありがとうございます。

最後は、自身で判断するしかないですね。




レンズフードがあると、時間帯や野外または屋内といった、
撮影環境によって、かなり違いが出るのでしょうか?

レンズプロテクターを着けることによって、
外部からの光の反射等、写りが変わるのでしょうか?

レンズは注意して使っていても、レンズプロテクターがないと、
簡単に傷が付いて、写りにも影響がでるのでしょうか?


知らないことが多くて、すいません。

書込番号:19386755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/12/08 12:37(1年以上前)

さらぴんさん こんにちは。

レンズフードは画角外からの余分な光をカットするもので、保護フィルターはレンズに指紋や水滴などが付けば清掃に気を遣うのでそれを保護するもので用途が違うものだと思います。

フードは内蔵ストロボなどを使用するなど光がケラれる場合を除いては常用が良いと思いますが、ズームレンズのフードは最短焦点距離でケラれないように設計されていますので実際最長焦点距離付近ではハレ切りなどが必要な場合がありますし、フードに関しては全くの順光以外では使用された方が写真が良くなることは目に見えていると思います。

保護フィルターに関しては当然ない方が画質が良いのは当たり前ですが、条件が良い場合はその差はわかりませんが使用に関してはあなたの判断で良いと思いますが、常用で使用される場合も極端な逆光(レンズに直接光が当たるような場合)や夜景撮影などは外された方が良いと思います。

書込番号:19386760

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/12/08 12:46(1年以上前)

>どちらかというと、どちらがあるといいのでしょうか?

フードは、画面外から入ってくる余計な光をレンズないにいれないようにするためのもので
フードがあると、フレア等が発生しにくくなり、画質の低下を防ぐことができます。

その為、昼間に使用する場合は、なるべくフードはつけたほうがいいように思います。

また、歩いているとき等にも、ぶつかるときはフードが先にぶつかることが多いので
副次的に、レンズ等がぶつかったりしてダメージを受けることを防ぐ効果もあります。

その為、フードは可能な限り装着しておいたほうがいいように思います。


プロテクトフィルターのほうは、レンズのガラス部分に、直接指紋をつけられたりしない効果や
汚れとかをつけないようにする効果があります。

ただ、光学上に存在しますので、汚れたままのプロテクトフィルターがついていれば画質の低下が発生しますし
汚れていなくても、ガラス自体は光を反射しますので、その反射が画質に悪影響を及ぼす可能性もあります。

その為、プロテクトフィルターはないほうがいいのですが、
レンズ表面に指紋がついてしまうことが多いとかが経験的にわかっている場合や
少しの汚れとかもレンズ自体にはつけたくないという場合は、
プロテクトフィルターをつけてもいいように思います。

書込番号:19386784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2015/12/08 13:00(1年以上前)

>MEさん

コメントありがとうございます。

それぞれのレンズの特徴とアドバイス、勉強になります。


>うさらネットさん

それぞれの機能の説明をありがとうございます。

事故を考えると、プロテクトフィルターで保険をかけた方が安心かもしれませんね。


>黒シャツβさん

さわやかで、率直な回答をありがとうございます。


>secondfloorさん

おっしゃるとおりかもしれません。
傷をつけてしまってからでは、遅いですよね。
アドバイスをありがとうございます。


>写歴40年さん

詳しいご説明をありがとうございます。

とても勉強になります。

書込番号:19386820

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2015/12/08 13:07(1年以上前)

さらぴんさん 返信ありがとうございます

プロテクトフィルターの影響ですが プロテクトフィルターより影響が出そうなNDフィルターや C-PLフィルター使い すばらしい写真撮られている方多いですし 画質の落ちもほとんど気にならないので 余り気にしないでもいいと思いますよ。

書込番号:19386835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2015/12/08 13:09(1年以上前)

>フェニックスの一輝さん

アドバイスをありがとうございます。

フードがあれば、プロテクトフィルターはなくても、
レンズ表面に傷や指紋や汚れなどが付きにくくなるような、
そんな気がしてきました。

レンズ表面に汚れが付いても、
レンズクロスやレンズペンで何とかなるのでしょうか?

書込番号:19386841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:16件 EOS M2 ダブルレンズキットのオーナーEOS M2 ダブルレンズキットの満足度5

2015/12/08 13:10(1年以上前)

EF-M22のフードはつけたままでも全然気にならない大きさなので付けっ放しです。
11〜22と18〜55はプロテクトフィルターだけです。
特に18〜55はクローズアップレンズとかつけかえたりするのでフードはつけません。

書込番号:19386844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件 EOS M2 ダブルレンズキットの満足度4

2015/12/08 13:23(1年以上前)

機種不明

ライカ風レンズフードとレンズフィルター同時装着

フードとフィルターの効果は皆さんが書かれてる通りです。

自分の場合、基本純正フードばかりなんですが、M2ダブルレンズキットの22mmパンケーキだけは、サードパーティ製のライカ風レンズフードを着けてます。 (写真)

こう言う風にも出来ますよ、と言う例でレスを入れさせて頂きました。

ご参考まで♪

書込番号:19386865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/12/08 14:15(1年以上前)

>レンズ表面に汚れが付いても、
>レンズクロスやレンズペンで何とかなるのでしょうか?

大丈夫だと思います。

昔からあるのは、レンズクリーニングペーパーなので、こっちを使っていますが、
これで、汚れが落ちないほどの汚れがついて困ったということは、経験したことがありませんので
レンズクロスやレンズペンでも大丈夫だと思います。

注意点としては、
レンズクリーニング液は使わない(ふき取りムラが出る場合があります。)
表面の小さな埃やゴミはブロアーや柔らかいブラシのようなもので飛ばしてから拭く
といった感じかなと思います。

書込番号:19386944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2015/12/08 14:22(1年以上前)

ぶっちゃけ。
フードは思った程効果は無い。
プロテクトフィルターは思った以上に害が有る。
って覚えおけば大丈夫。フィルターケースを常に携行して「もやっとした写りしてるな」と思ったらすぐ取り外して再度撮影する事。

書込番号:19386955

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2015/12/08 15:40(1年以上前)

みっちぃはレベルが上がった!

呪文 “ぶっちゃけ” を覚えた!

しかし、呪文はひとつしか持てない!
呪文 “つうか” と入れ替えますか?

◆はい
_いいえ

呪文 “ぶっちゃけ” を手に入れた!

レベルが上がった事で寛容性UPのチャンス!
皮肉思考を捨てますか?

_はい
◆いいえ



…いやそこ拒否かよw ヾ( ̄□ ̄;)

書込番号:19387074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2015/12/08 17:35(1年以上前)

両方不要

プロテクター 100害あって一利ぐらい
         カメラを落としたとき、まれにプロテクターだけが壊れる事がある
レンズフード 見かけだけ
        光が横から入ってコントラストが落ちるなら、光を手で隠せば良い
        ズームの場合、広角に合わせているので、望遠の場合フードが足りない場合も多い

書込番号:19387291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11614件Goodアンサー獲得:2514件

2015/12/08 18:32(1年以上前)

さらぴんさんへ

私の経験では、プロテクトフィルターを何年も使っていると、小さな傷やコーティングの剥がれが目立つようになりました。
そしてこれらの傷や剥がれは、レンズクリーニングで綺麗になるものではありませんので、この時点でプロテクトフィルターを新調することになります。
ちなみにこのとき、レンズの前玉は綺麗なままでしたので、おそらくプロテクトフィルターが、レンズの前玉に付くはずの傷や剥がれを引き受けてくれたのだと思います。

またプロテクトフィルターを、逆光時や夜景などの撮影で使用すると、画質が低下してしまうこともありますが、逆にいうと、それ以外の撮影では、ほとんど画質への影響はありません。

それと同じで、レンズの前玉に付いた傷や剥がれは、ほとんど画質へ影響しませんが、、、
逆光時や夜景などの撮影で使用すると、画質が低下してしまいます。

なので私は、普段の撮影ではプロテクトフィルターでレンズの前玉を守りつつ、ここ一番の撮影ではプロテクトフィルターを外して、綺麗なままのレンズで撮影する、という方法が一番良いのかなと思っています。

ちなみにフードは、レンズの前玉の保護にはほとんど寄与しませんので、レンズの前玉を守りたいのでしたら、プロテクトフィルターが必要です。

いずれにしても、一度付いてしまった傷や剥がれは、元には戻りませんので、ご自身で必要不必要の判断ができるまでは、手ごろなプロテクトフィルターで構いませんので、使われた方が良いように思います。

書込番号:19387422

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2015/12/09 05:15(1年以上前)

私は両方付けています。

フィルターは私がよくうっかりで前のレンズに指紋を付けてしまうためですね。

フードはレンズへのぶつかりを避けるため以外は考えたことないですね。

撒き餌レンズにも付けています。

書込番号:19388616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38407件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2015/12/09 09:18(1年以上前)

朝日など斜め前から入射させる状況で角度を変えつつ見ていると、
フレア気味に妙にコントラスト低下をすることがあります。

室内で、被写体を日光直射を受けない壁面にして、日光がレンズ面に当たる状況などで、
前述の現象が顕著に出る場合があります。
そういった場合に、フード又は手によるハレ切りが有効です。

書込番号:19388884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2015/12/09 17:34(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

さらに情報をくださりありがとうございます。

写真の写りに、プロテクトフィルターの影響はそれほどないのですね。


>いつもけいじんさん

ご自身の環境を教えてくださり、ありがとうございます。

EF-M22の単焦点レンズですが、プロテクトフィルターも、
必要ない感じでしょうか?


>逃げろレオン2さん

純正より、おしゃれなフードですね。
写真までつけてくださり、ありがとうございます。
参考になります。


>フェニックスの一輝さん

クリーニングに関する情報をありがとうございます。
勉強になります。
レンズクリーニングペーパーは、
http://www.amazon.co.jp/dp/B00CPYUZY0/
こんなタイプでしょうか?


>横道坊主さん

直接的で具体的な回答をしてくださりありがとうございます。


>Masa@Kakakuさん

笑ってしまいました。


>dai1234567さん

情報ありがとうございます。

プロテクターも、必ずレンズを守ってくれるわけではないですよね。
レンズの扱いを、丁寧にしたいと思います。


>secondfloorさん

経験から学ばれたことを、教えてくださり、ありがとうございます。

確かにレンズが傷ついてからでは遅いですよね。

そこでさらにお尋ねしますが、
付属レンズのEF-M22の単焦点レンズにも、
プロテクトフィルターがあるといいのでしょうか?
あまり前玉が出ていないので、どうなのでしょうか?

あとプロテクトフィルターもいろいろありますが、
Kenko Canon Marumi とどれがいいのでしょうね?
できれば、安くて、傷にも強く、汚れを取りやすいのがいいですよね。
UVカットがあるとどんな効果があるのでしょうか?
http://www.amazon.co.jp/dp/B00HYOUUFU/
http://www.amazon.co.jp/dp/B000PJ5844/
http://www.amazon.co.jp/dp/B0000C4GCX/
http://www.amazon.co.jp/dp/B000WM8LN4/
一番安いものですと、Kenkoの
MC プロテクター NEO ですね。


>スペクトルムさん

どちらも保護作用があるようですね。
勉強になります。
ありがとうございます。


>うさらネットさん

フードの効果を、具体的な状況をあげて、
説明してくださり、ありがとうございます。
イメージできて、勉強になります。






書込番号:19389796

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11614件Goodアンサー獲得:2514件

2015/12/09 20:13(1年以上前)

さらぴんさん、こんにちは。

> 付属レンズのEF-M22の単焦点レンズにも、
> プロテクトフィルターがあるといいのでしょうか?
> あまり前玉が出ていないので、どうなのでしょうか?

前玉が小さくて奥まっていても、風で飛ばされた砂が当たることはありますし、また水しぶきなどが付くこともありますので、そのようなときでも気軽に拭き取れるように、私でしたらプロテクトフィルターを使うと思います。

> あとプロテクトフィルターもいろいろありますが、
> Kenko Canon Marumi とどれがいいのでしょうね?
> できれば、安くて、傷にも強く、汚れを取りやすいのがいいですよね。

プロテクトフィルターとしての基本的な用途には、KenkoのMCプロテクターNEOで十分だと思いますが、傷に強いとか汚れを取りやすいという付加価値も付けるとなると、同じくKenkoのPRO1D プロテクター(W)か、少し高価になりますが、marumiのDHGスーパーレンズプロテクトがオススメです。

> UVカットがあるとどんな効果があるのでしょうか?

あまり詳しくないのですが、デジタルカメラでは、UVカットフィルターの効果は期待できず、単なるプロテクトフィルターとしての役割しか果たさないそうです。

それでも紫外線の劣化作用からレンズを守る効果があるかもしれない、という話は聞いたことがあるのですが、ただ私自身、紫外線の劣化作用でレンズがダメになったが、UVカットフィルターを付けていたレンズは大丈夫だった、という経験がないので、真偽は定かではありません。

ただUVカットフィルターは、値段が高いにもかかわらず、プロテクトフィルターとしての性能はほどほどですので、積極的にUVカットフィルターを選ぶ必要性はないように思います。

書込番号:19390236

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2015/12/09 23:50(1年以上前)

さらぴんさん 返信ありがとうございます

>あまり前玉が出ていないので、どうなのでしょうか?

余り前玉場出ていない場合でも 知らない間に汚れ付く場合も有りますので 付けて置いた方が安全な気がします

プロテクトフィルターは MC プロテクター NEO でも大丈夫ですが フィルターレンズ面より前に有る為 フィルターの汚れで画質落ちる場合があるので ハクバのレンズペンなどで 定期的にクリーニングするのが良いと思います。

後 UVフィルターですが フィルムカメラ時代の UVフィルターは 薄いイエローがかっていますし デジタルでは効果が無いので 使うのでしたら 無色透明のデジタル対応用があるので 使うのでしたら こちらが良いとおもいますが 
効果は パープルブリッジ対策にになるだけのようですし 完全には消す事が出来ないので UVフィルターは使わなくてもいいかもしれません。

書込番号:19390961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:16件 EOS M2 ダブルレンズキットのオーナーEOS M2 ダブルレンズキットの満足度5

2015/12/10 11:33(1年以上前)

別機種
別機種

装着した状態

外した状態

純正フードはこんなサイズで、フィルターをつけるともう少し出っぱる感じになります。
なので、特に自分は必要ないと判断、つけていませんが、その辺はご自身のお考えでいいのではないでしょうか?

書込番号:19391827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2015/12/10 11:40(1年以上前)

>secondfloorさん

プロテクトフィルターに関するアドバイスをいただき、
本当に助かりました。

KenkoのMCプロテクターNEOをしようと思います。


>もとラボマン 2さん

有益な情報をありがとうございます。

ハクバのレンズペンですね。

これには、レンズ用やフィルター用がありますが、
両方とも必要でしょうか?
それともフィルター用だけで十分でしょうか?

両方必要でしたら、3本セットがお得なようですね。

書込番号:19391838

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2015/12/10 11:44(1年以上前)

さらぴんさん 返信ありがとうございます

自分の場合 レンズ用をフィルター・レンズどちらにも使っていますが 問題なく使えています。

書込番号:19391847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2015/12/10 14:52(1年以上前)

>いつもけいじんさん

写真の掲載、ありがとうございます。

実際に見せていただくと、とてもわかりやすいですね。



>secondfloorさん

質問に快くこたえてくださり、ありがとうございます。

レンズ用で兼用できれば、お財布にもやさしく、助かります。
兼用でいきたいと思います。

書込番号:19392216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2016/01/03 14:59(1年以上前)

逆光時のフレアーとかゴーストがでるのが欠点。

そういう時だけはずせば良いのでは?

世の中には、フィルターが付けられないレンズ(超広角に多い)があります。

雨が降ってきた時、パナの7-14mm(フィルターがつけられない)をうっかり上に向けてしまい、
レンズにシミができました。

付けないほうが好ましいのだと思いますが、レンズの新たな購入ができない赤貧
なので、付けてます。

賛否ともに正しいので、自分で選択するしかありません。

書込番号:19456341

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信15

お気に入りに追加

標準

EOS2とEOS3の違いは?

2015/09/29 14:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M2 EF-M18-55 IS STM レンズキット

スレ主 kgwさん
クチコミ投稿数:605件

皆様にお尋ねします。

私は、7Dを使っていますが、散歩には重たいので、EOS2かEOS3のどちらを買うおか,迷っています。

それぞれの、特徴を教えてください。  宜しくお願いします。

書込番号:19184453

ナイスクチコミ!0


返信する
春菊天さん
クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:56件

2015/09/29 14:23(1年以上前)

別機種

いろいろ変わってますよ。
http://news.mynavi.jp/articles/2015/02/08/eos_m3/

書込番号:19184484

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/09/29 14:24(1年以上前)

EOS Mシリーズは代々AFが遅いので有名です。

その為、
EOS M→EOS M2で、「ハイブリッドCMOS AF II」を採用し、EOS Mに比べ、約2.3倍速いピント合わせが可能。

EOS M2→EOS M3で、「ハイブリッドCMOS AF III」を採用し、EOS M2に比べ、約3.8倍に高速化。

となっています。
ただ、元が遅かったので、EOS M3であっても、他社よりまだ少し遅いかなという感じです。

その為、AFは最初から期待せず、ピントが合えば十分という割り切りが必要です。
そして、割り切ることができるのであれば、価格が安くなっているEOS M2の方がお買い得のように思います。

あと、EOS M3での大きな変更点は、画素数が1800万画素から2420万画素に増えたり
外付けEVFが取り付けられるようになったりしていますが
その分、ボディは大きく重くなってしまっています。

書込番号:19184485

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/09/29 14:27(1年以上前)

あと・・・
M3ではフラッシュが内蔵されましたし、液晶がチルト式になってますね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000014694_J0000011373

書込番号:19184492

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2015/09/29 14:36(1年以上前)

kgwさん こんにちは

やはり一番の違いは EVFが付けられるようになった事で 望遠レンズつけた時など ボディは大きくなりましたが グリップが付き撮影時のバランスがよくなっていると思います。

後 自分にはとても重要なのですが 露出補正が専用ダイヤルでの操作になった為 確認や操作しやすく電源OFFでもリセットされないので使いやすくなっていると思います。

書込番号:19184507

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2015/09/29 14:43(1年以上前)

お題を見て、片方はフイルム機の話しかと思ったら、EOS Mだった。

書込番号:19184523

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2015/09/29 18:12(1年以上前)

同じEOSくくりだけど大して互換性があるわけでもないし…
普段7Dをお使いなら、チンタラ鈍重なM系はイラッとするかも…

ここは運動神経に優れたα6000を7Dの相方に検討された方が、ストレス無い快適なスナップ環境が整うと思うのですが(^-^)

書込番号:19184959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2015/09/29 18:13(1年以上前)

M2買いましたが、明るい昼間は撮りにくい
ほぼ室内と暗くなってから用ですね・・・撮れない事はないケド

かと言ってファインダー覗いて撮影するなら
一眼レフにするだろうし・・・

書込番号:19184962

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3776件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2015/09/29 22:36(1年以上前)

スレ主様、「M」を省略しないで下さい。
「EOS3」と言うフィルム式一眼レフカメラを思い出します。

書込番号:19185842

ナイスクチコミ!2


スレ主 kgwさん
クチコミ投稿数:605件

2015/09/30 09:53(1年以上前)

外出していたので返信が遅れました。お詫びします。

春菊天さん。 サイトの紹介有難うございます。写真ではっきり理解できました。

フェニックスの一輝さん。M2の方が買い得だそうですね。有難うございました。

花とオジさん。M3とM2の比較有難うございました。

もとラボマンさん。EVFが付けられ進化している等、有難うございました。


MIEVさん。表題の表現が未熟でした。有難うございました。

萌えドラさん。a6000の紹介有難うございました。

hotmanさん。 明るい昼間は撮りにくいそうですね。有難うございました。

マイヌミルバイヌ007さん。大変失礼しました。今後気付けます。有難うございました。

書込番号:19186819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2015/09/30 12:43(1年以上前)

追加です。
kgwさん、今まで一眼レフを使いファインダーでの撮影が主体だったのでしたら
背面液晶での撮影は戸惑うかもしれません、M2を買った場合・・・
そんな人にはM3でしょうね。

一眼レフと同時にコンデジも使っているのでしたら、
M2をコンデジの延長と考えれば不便が無いかないかもしれません。

自分の場合は、色々な使い方しますのでM2で良いか・・・みたいな。

書込番号:19187132

ナイスクチコミ!1


スレ主 kgwさん
クチコミ投稿数:605件

2015/09/30 13:54(1年以上前)

hotmanさん。今日は。

再度のアドバイス有難うございます。云われるように、ファインダー付きのカメラしか扱った事がありません。

初期のカメラは40Dです。九州の離島に住んで居るので現物を手にする事ができません。

それで、こうして皆様の情報にすがって手助けして貰っています。

少々高いけど、M3にしようかな。EVFを同時に注文すればよいですね。

書込番号:19187288

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2015/09/30 18:25(1年以上前)

kgwさん 返信ありがとうございます

>少々高いけど、M3にしようかな。EVFを同時に注文すればよいですね。

発売当初は EVFセットが有ったと思いますが 今は終わっていると思いますので 同時に注文する事になると思います。

書込番号:19187742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2015/09/30 20:06(1年以上前)

>EVFを同時に

今価格コム最安で、EOS M3 ボディ EVFキットが\57,660。
微妙な線ですね。
http://kakaku.com/item/J0000014704/

それでも個別に買うよりは安いのではないでしょうか?
レンズも必要ですよね・・・

EOS M3 レンズEVFキット アマゾンで\68,000.-
EOS M3 ダブルズームEVFキット だと ¥97,143.-
結構しますね。
家に帰ってからもう一度調べてみます・・・

書込番号:19188012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2015/09/30 22:15(1年以上前)

kgwさん

EVF付のレンズキットはほとんどないみたい・・・
あっても高いし、それなら必要なものをバラで買ってもいいような気がします。
あまりお役に立てなくと申し訳ありません。

書込番号:19188487

ナイスクチコミ!0


スレ主 kgwさん
クチコミ投稿数:605件

2015/10/01 09:44(1年以上前)

hotmanさん。

度々、詳しい情報有難うございます。

今月、15日。年金が入ったら注文します。有難うございました。

これからも宜しくご指導ください。

書込番号:19189526

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信30

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M2 ダブルレンズキット

スレ主 ukabaさん
クチコミ投稿数:57件
当機種

昼間のお料理写真と比べると夜の方が写真が少し暗くなってしまいます。
AV機能とF2.0で昼間は撮影しています。夜も同じように撮影すると暗くなってしまいます。
背景をぼかして明るく撮影したいんですが料理モード、マクロモード.CAモードで撮影するしか
ないんでしょうか????
レンズは22mmを使用しています。

書込番号:18927526

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:125件

2015/07/01 23:38(1年以上前)

露出補正をプラスにしてみましょう!

書込番号:18927552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2015/07/01 23:41(1年以上前)

ukabaさん こんばんは

ただ明るくするのでしたら 露出補正をプラスにすればいいのですが 今回の場合夜限定のようですので もしかしたら 背景が暗くなる為 暗く見えることも有るかもしれませんので 背景 明るく出来れば もう少しよくなるかもしれません。

書込番号:18927567

ナイスクチコミ!0


スレ主 ukabaさん
クチコミ投稿数:57件

2015/07/01 23:50(1年以上前)

ゆいのじょうさん>>
露出補正プラスにしたりしてみたんですが料理の写真が明るすぎたり、暗すぎたりと
ちょうどいい明るさになりませんでした。
お部屋の明るさなんでしょうかね。

書込番号:18927599

ナイスクチコミ!0


スレ主 ukabaさん
クチコミ投稿数:57件

2015/07/01 23:52(1年以上前)

もとラボマン 2さん>>
背景を明るくする方法って何か良い方法ありますか???????

書込番号:18927604

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:81件

2015/07/01 23:56(1年以上前)

撮影する角度を工夫して部屋が写らないようにしてみてはいかがでしょうか!?

もう少し高い位置から料理のみ写るように…とか!?

書込番号:18927615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/07/02 00:16(1年以上前)

光が 差し込む昼間 差し込まない夜間 の違い?
どの道 人工光だけなら 後ろに人工光を加えるしか...

書込番号:18927657

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2015/07/02 00:16(1年以上前)

ukabaさん 返信ありがとうございます

>背景を明るくする方法って何か良い方法ありますか

背景明るくするしかないのですが 他には 少し上から部屋が入り込まないフレミングで 後ろ側から 蛍光灯スタンドなどで ライトを当ててあげるなど ライティングの工夫が必要になると思います。

その時 使う蛍光灯 室内灯と同じ種類の方が良いと思いますし 昼光用の蛍光灯が良いと思います。

書込番号:18927659

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/07/02 00:18(1年以上前)

>露出補正プラスにしたりしてみたんですが料理の写真が明るすぎたり、暗すぎたりと・・・
+補正して暗くなってしまう事もあるのですか?。(不思議です)

上で貼られた写真は+0.3補正されていますので、もう少し明るくなら+0.6にして見ては?

書込番号:18927669

ナイスクチコミ!1


雪碧さん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:5件

2015/07/02 00:52(1年以上前)

マニュアルモードで露出合わせて撮ってみたらどうですかね?
被写体によっては露出合わせても暗くなったり明るくなったりしますし、んで違う露出で2〜3枚撮ってやれば良い感じの写真も撮れると思いますよ。

書込番号:18927729

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/07/02 01:05(1年以上前)

現在はAV(絞り優先)モードで撮られているんですよね?
たぶん、CA(クリエイティブオート)モードでも同じだと思いますよ。

>料理の写真が明るすぎたり、暗すぎたりとちょうどいい明るさになりませんでした

メインの被写体(お料理)と背景の明るさがこれくらい違うと、露出補正では解決しないように思います。お料理が適正露出なら背景は暗く、背景を明るくするとお料理が露出オーバーになるのは当然で、「あちら立てればこちら立たず」みたいなものです。

外付けのストロボを使って、天井や壁にバウンスさせれば明暗差をほぼ均一にできますから一番良いのですが、なかなかそうはいかないでしょうね。

次善の策として、RAWで撮って現像時に背景の部分をスポット的に明るく調整するという手もありますが、これも慣れないと難しいかもしれません。

EOS M2にはHDR逆光補正という機能があります。「明るいところと暗いところが混在する逆光シーンなどを写すとき」に使うもので、今回のケースに向いているのでは? 
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/eosd/76870-1.html

ただ、1回のシャッターで連続して3枚の画像を撮りますので、非常にブレやすくなります。三脚(量販店などで安く売っているもので十分です)を使うか、テーブルなどにしっかり固定してお試しください。

書込番号:18927747

ナイスクチコミ!2


wan1wanさん
クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:38件

2015/07/02 03:57(1年以上前)

バックペーパーの替わりになる明るい背景選べばいいだけじゃない?

書込番号:18927848

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/07/02 06:11(1年以上前)

ukabaさん おはようございます。

明るく写したい場合は+補正すれば良いですが、見た感じならば単に背景が昼間は明るく夜は暗くなっているだけの様に思いますので、背景をボカすのであれば明るい色の紙などを用意したり、明るい壁紙などがあればそういう背景を選択されればいいと思います。

モードはどうあれ細かな露出補正が必要ならばRAWで撮られてパソコンで調整するというのも試したみられたら良いと思います。

書込番号:18927911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2015/07/02 07:00(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

カメラの測光の仕組み-18%グレー色が18%グレー色に見える明るさに合わせる

元画像

お皿だけトリミング

ホワイトバランス調整

おはよーございます♪

みなとまちのおじさんさんのアドバイスに1票!!

カメラの「測光」のクセと言うのがありますので。。。
背景と主要な被写体の割合・・・(白と黒の割合)によって、明るく写ったり、暗く写ったりします。

なので・・・なるべく、背景を入れないように撮影するだけで、明るさは変わります。

また、明るさを変えなくとも・・・お皿が照明の色(電球色)でかぶっているので・・・
ホワイトバランスで、色かぶりを抑えるだけでも印象が変わります♪

ご参考まで♪

書込番号:18927965

ナイスクチコミ!4


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/07/02 07:18(1年以上前)

せっかくのお料理写真なので、全体を写さなくてもトリミングなので大きく切り取っても良いと思います。

isoは、手ぶれ防止にもう少し上げても良いと思います。
後は露出補正とホワイトバランスを色々と試して下さい。
それでも駄目な時はraw編集しましょう。

書込番号:18927993

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/07/02 07:52(1年以上前)

アクセントライトが無いのが 最大の敗因だと思いますよ。
昼間は、太陽光が差し込んで、画面に立体感が出ていませんか?
テーブル上のライト1灯のみでは画面に立体感は出難いです。
やや斜め後方から照らすのが常套(陰影はレフで起こす)。

書込番号:18928054

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2015/07/02 07:58(1年以上前)

暗くなるのはやはりバックが暗いからでしょう
露出は料理に合わせるしかないので仕方ないです

バックを明るくするにはバックを明るくするしかなく
(明るいバックを選ぶとか)

#4001さんのトリミングのように暗い部分の写り込みを減らすのが良いでしょう
(要らないバランスの悪い物は写し込まない)

お皿やテーブルの色にも引っ張られたりするので
同じ考えで調節すると良いです

露出が難しいのは暗い所で暗い色の器と
ガラスの器


書込番号:18928066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4769件Goodアンサー獲得:282件

2015/07/02 09:49(1年以上前)

〉背景をぼかして明るく撮影したいんですが

料理を目立たせるために背景をボカシたいのはわかるけど、その前に構図も大事じゃないかな?

アップされた写真の背景に人が写ってるけど、料理の写真で必要かなぁ?

もう少し上から撮って、背景といってもせいぜいテーブルクロスまでに収めた方がいいと思う。
そうすれば、昼も夜もたいして明暗差は変わらないのでは?

書込番号:18928262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/07/02 09:50(1年以上前)

自宅での撮影でしたら、照明器具を購入したほうがいいと思います。

ライティングをきちんとすれば、夜でも明るく撮ることは可能です。

写真撮影用照明セット 4灯ソケット+三脚スタンド+50X70ソフトボックス
を2つくらい買ってもいいかもしれません。(最初は1つで試すのもいいと思います。)
(電球型蛍光灯は付属していないようですので、別途購入が必要です。)
http://www.amazon.co.jp/dp/B00A9P3SNW/

書込番号:18928264

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2015/07/02 10:12(1年以上前)

背景にドレープを作ったナプキンを置くとか、もっと背景に気を配った方が良い。
花撮影でも、先に背景を決めるつう人が多い。

しかし、この料理あんまし被写体向きじゃないような

書込番号:18928302

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2015/07/02 11:02(1年以上前)

発想の転換で、料理に当たる照明を落とす手もあるでヨ〜

書込番号:18928397

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:11件

2015/07/02 16:28(1年以上前)

闇鍋ってやつでしょ、それ?  (→.←)

書込番号:18929080

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2015/07/02 17:25(1年以上前)

機種不明

ukabaさん こんにちは

少し時間が有りましたので 背景明るく出来ないので 暗くし ホワイトバランス調整 それにトリミングしてみました。

書込番号:18929210

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2015/07/02 18:05(1年以上前)

まあ
後加工を有りとすれば
何でも出来てしまう

書込番号:18929294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2015/07/02 18:32(1年以上前)

スピードライトでバウンスしましょう

書込番号:18929360

ナイスクチコミ!1


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2015/07/02 18:33(1年以上前)

元ラボまんさん、ちょっと派手目だけどいい感じw

書込番号:18929364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2015/07/02 18:43(1年以上前)

まずキチンと白出し(WB調整)
あとは色々試して自分でパターン掴まないとね♪

OC-E3は1つ持っとくと仕上がりに差が出ますよ♪
オフカメラコードね(^-^)


書込番号:18929391

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4769件Goodアンサー獲得:282件

2015/07/02 19:00(1年以上前)

撮りたい料理って、自作料理なのかな?食べに行ったお店の料理なのかな?

後者なら、出来ることは限られるね。
ライトアップやフラッシュは論外だし。
構図を決めたら、ささっとRAWで撮って、色合いや露出は家に帰ってから現像ソフトでジックリ調整していくしかないのかな。

書込番号:18929442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:28件

2015/07/03 00:26(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

カニ雑炊(夜間はアップが多い)

近海生カツオ(やっぱりアップ)

やっぱり昼間は光量が多いので…

こんばんは。ukaba さん。

撮ろうとしているのは、料理をメインに背景をお子さん?の笑顔を入れ込んで…
といった感じでしょうか?であれば、夜間は少々厳しいように感じます。
背景の人物もそれなりの露出で撮るなら、背景となる人物にも光が欲しいです。
料理は真上からの光源でそれなりに光量は稼げますが、人物は影(陰)になりやすいです。
(人物の場合、上から下に向かって見る条件となり、光量が少なく、光源から離れている)
出来るなら、背景となる人物にも直接光を当ててあげることも必要となりそうですね。
昼間であれば、窓からの太陽光などによって、それなりになったりするんですよね?

ちなみに自分の場合、料理メインで撮るときは、撮影モードはAv(絞り優先)で撮ることが多いです。
これは昼夜関係無くです(あくまでも背景をボカして写真を撮ろうとした場合)。
気にされている背景の明るさは、光量次第ですので撮影モードでは無く、夜間は暗い部分に
どれだけの光を当てるか?を考えたほうが良さそうですね。



これからも、自分が満足する写真を撮り続けてください。それが一番です。
自分が満足する写真が撮れなければ、次につながらないと思います。
良い機材、良いレンズだけ無く、良い環境も必要ですね。がんばってください。
それと、見当違いのレスであればスルーしてください。

書込番号:18930590

ナイスクチコミ!0


スレ主 ukabaさん
クチコミ投稿数:57件

2015/07/03 12:21(1年以上前)

ミックスハマーさん 子供の写真は撮影した時に入ってしまっただけですので基本は料理写真だけです。
素敵なお写真ですね〜〜 あこがれちゃいました〜
私もこんな写真撮影したいです〜〜 もっと頑張ります
他の方のご意見もとても参考になりました〜みなさんありがとうございます

書込番号:18931549

ナイスクチコミ!0


hiroyanisさん
クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:15件

2015/08/08 03:29(1年以上前)

料理写真はスポーツ写真と並んで難易度高いです。
プロでも下手くそな写真が多いです。
特に照明が大変です。
ストロボとレフ板は普通に必要です。
22mmは外食時に座ったまま気軽に撮るレンズで、50mmくらいが普通です。

書込番号:19034029

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M2 ボディ

クチコミ投稿数:1906件

本日M2を買って弄っています。
シャッター音は初代Mと比べてかなり変わりましたよね(持っているので聞き比べています)?
初代Mはパチンというか、単音に近い割と大人しい音でした。
が、M2はカシャンというかガシャというか、複音のような感じで音も大きくなっています(さすがに一眼レフほどではありません)。

で、これって仕様でしょうか?
あるいは初期不良?

初期不良で何かの予兆(あるいは気付いていない不具合)だと怖いのですが、近くのお店だと雑音が多くて聞き比べることができません。
もし、MとM2両方お持ちであれば、もともと結構な違いがあるのか、さほど違いがないのかお教えいただけますでしょうか?
仕様だったら安心なのですけど。
(特殊な設定はしていません)

書込番号:18843035

ナイスクチコミ!0


返信する
BBGMさん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:4件 EOS M2 ボディの満足度5

2015/06/06 11:36(1年以上前)

さんてん さん

こんにちは。
MとM2のシャッター音は私もかなり違うと思います。
Mはやや軽めのカシャと言うような音、M2はガシャンと言うような音に聞こえます。

コンデジで比較映像を撮ってみましたので、ご参考までに。
(如何せんマイクがしょぼいので、正確な音ではないですが雰囲気が伝わればと)

個人的にはMの方がやや上品に聞こえますが、好みとしては如何にもな感じのM2ですかね(笑)

書込番号:18844739

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1906件

2015/06/06 15:11(1年以上前)

BBGMさん

わざわざありがとうございます。
私のと同じでした。
仕様のようですね。
不具合顕在化の予兆とかじゃなさそうで安心しました。

M2のほうがプロっぽい音なのですが、静かさを求めたい時はMのほうが有利のようですね。
M2の場合メカの音というより、わざとスピーカーで鳴らしているような気もします(どうなのかなー?)。

レフ機と使い分けるため、ミラーレスは静かなほうが助かるのですが(電子シャッター機を求めるほどの用途でもありません)、AF速度を優先するかどうかで使い分けるようにします。

書込番号:18845281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2015/06/09 13:15(1年以上前)

シャッター音比較 有り難うございます
初号機も弐号機も好きとまではいかないけれど
気にならずシャッター切れます撮影に集中出来ます
それにひきかえ
三号機は写欲も途切れるガチャポンと云う音
性能も遣い勝手もいいんだけど愛着が湧かない
もうすぐ弐号機が届くので主役の11-22mmの座は弐号機に

書込番号:18854569

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2015/06/16 19:17(1年以上前)

今日届いたM2
さっそくのM1,2,3シャッター音ごっこ
私的な順位は2,1,3

いつのことになるのか・・・今年の冬から来年の春
外に出なければ一日中一枚の切符でParisの地下鉄
車内,ホーム,通路
撮るときだけ小さな鞄からさっと出しM2で切り撮る
M2のシャッター音をが私の背を押してくれそう

書込番号:18877720

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS M2 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
EOS M2 ダブルズームキットを新規書き込みEOS M2 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS M2 ダブルズームキット
CANON

EOS M2 ダブルズームキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 8月21日

EOS M2 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <219

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング