EOS M2 ダブルズームキット
EOS M2のダブルズームキット

このページのスレッド一覧(全180スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
44 | 12 | 2013年12月8日 11:25 |
![]() |
494 | 83 | 2013年12月12日 16:05 |
![]() |
52 | 20 | 2013年12月9日 14:29 |
![]() |
113 | 17 | 2013年12月9日 15:36 |
![]() |
89 | 20 | 2013年12月7日 13:41 |
![]() |
138 | 22 | 2013年12月6日 19:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M2 ボディ
今までスナップ用に使っていた、PowerShot S110を甥っ子にあげてしまったので、代替機の購入を検討していました。
代替機はステップアップしてミラーレス一眼にしようと思い、EOS MとM2で悩んだのですが、日進月歩のこの世界、進化したM2を選びました。
目的がスナップ用なのでレンズは22mmのパンケーキのみで良いのですが、この本体とレンズのセットは販売されていないのですね。
キヤノンさんはてんこ盛りのレンズキットを中心に売りたいようです。
仕方がないので、M2ボディーとパンケーキレンズの組み合わせで分けて買うことにしました。
入荷連絡が待ち遠しいです。
9点

SARTORIALさん。。
僕も購入予定なんですがアマゾンでは12月27日発売予定になってます。
これでは届くのは年末になりますね。(涙)”
書込番号:16923264
1点

cczzさん、こんばんは。
カタログには12月中旬発売予定となっていたので期待していたのですが、発売が遅れたのですね。
気長に待ちましょう。
書込番号:16923450
0点

SARTORIALさん
凄く早いご決断ですね。何はともあれ、ご購入おめでとうございます。
余計なお節介だと思うですが、単品で購入した場合と、キットで購入した場合の差額を計算してみました。価格はいずれも書き込み時点です。18-55やマウントアダプターがご不要ということで、単品でご購入されるのだと思いますが、ダブルレンズキットにはさらにスピードライトも付属しますし、スナップも気分によっては18-55で撮影を楽しまれても良いような気が私はします。
SARTORIALさんって、凄く潔い方なんだな、と思いました。
【価格.com最安値】
・M2ボディ:58,233円
・EF-M22mm:22,809円
(合計:81,042円)
・ダブルレンズキット:94,299円
(差額:13,257円)
・EF-M18-55mm:26,818円
【Amazon】
・M2ボディ:58,320円
・EF-M22mm:23,220円
(合計:81,540円)
・ダブルレンズキット:94,320円
(差額:12,780円)
・EF-M18-55mm:19,000円←出品者価格。Amazon通常価格は26,820円。
書込番号:16927025
0点

まあ、キャノンのことですから販売延期は毎度ですな。
でも、このカメラ、絶対良いと思うんだがなぁ。
EOS M EF-M22 STM レンズキットを¥33788-で買って、ボディを売るってのもありかな?
書込番号:16927737
0点

Mの生産台数が10万台/月だったのに対し、M2は2万台/月ですから、キヤノンもM2がさほど売れるとは思っていませんね。もちろん、併売されるでしょうから、直接比較はできませんが。
急いで買う必要もないと思いますが、生産台数は多くないのでどうしても発売日に欲しいという人は、予約をした方が良いかもしれません。
書込番号:16928479
2点

言い出しっぺがコレで大変恐縮なのですが、 EOS M2 ボディ予約キャンセルしてきました。m(_ _)m
SONYのミラーレス一眼にかける熱意を感じ、価格も熟れてきたNEX-6を購入しました。
ミラーレスEOS専用EF-Mレンズより、Eマウントレンズの方が圧倒的にラインナップが充実していたことも要因の一つです。
比較検討が甘くて反省しております。
書込番号:16929682
7点

>目的がスナップ用なのでレンズは22mmのパンケーキのみで良いの
>Eマウントレンズの方が圧倒的にラインナップが充実していたことも
まあ、何にも考えていないわけですね。
書込番号:16929798
5点

予約して買うとは、スレ主さん男前!と思ったけど…。
実際金出して使うのはスレ主さんだし、妥当な結論だと思う。
この後もガタガタ言う人が出てくると思うけど、適当にスルーしてNEXを楽しんで下さい。
書込番号:16929838
10点

>この後もガタガタ言う人が出てくると思うけど、適当にスルーしてNEXを楽しんで下さい。
人の買物に文句をいっているわけではありません。
自分で相談をお願いし、長文の返事までもらいながら、相談ごとの大前提をちゃぶ台返ししたらいかんでしょう。
相談する前に相談内容くらいちゃんと考えてまとめておくべきでしょう。
すれ主さんはお詫びの言葉を入れているので、救いはありますが。
書込番号:16929886
7点

SARTORIALさん
改めて、ご購入、おめでとうございます。
M2では拘ってパンケーキのみだったのが一転、レンズランナップが充実しているからNEX-6ですか?そこは突っ込まない方がいいですよね。
別スレで書きましたが、ソニーには現在、マウント(A(ボディ内手ブレ補正)、E(レンズ内手ブレ補正))×センサーサイズ(フル、APS-C)の4通りもの組み合わせが存在しています。今後は、Eマウントに比重を掛けると思いますので、NEX-6は良い選択なのではないでしょうか?NEX-6がEVF内蔵であることも、個人的はポイントが高いです。
SARTORIALさんの例のように、Mシリーズは今後も取りこぼしが出て来るでしょうね。ただBCNランキング・デジタル一眼カメラ・11月(月間)を見ると、ミラーレスでは、
6位:E-PM2レンズキット
8位:Mダブルレンズキット
10位:E-PM2ダブルズームキット
14位:NEX-3Nダブルレンズキット
16位:NEX-3Nダブルレンズキット
18位:NEX-5Rダブルズームキット
19位:NEX-3Nパワーズームキット
と酷評されやすいMが大健闘しています(NEXは数機種が前月の20位以下から順位を上げています)。キヤノンとしては、他社ミラーレスをある程度潰せているので、御の字なのでないでしょうか?
書込番号:16929952
1点

デジカメはミラーレスの出現で大きな過渡期を迎えていますね。
現在CANONでもレンズマウントがEF、EFS、EFMの3種類ありますが、
いずれフルサイズミラーレスが出ればもう一つマウントが出てくるでしょう。
価格コムの注目度ランキングなどを見ると、大きく重い一眼レフカメラを持て余しているカメラ歴の長い方は、CANONからSONYのα7のようなカメラが発売されるのを待っているのではないでしょうか。
フォトヨドバシのα7、α7Rのレポート見ると私もSONYに浮気したくなりますが、
冷静に考えるとM(1)が売れ出したのもわかります。(アマゾンではMレンズセットが1、2位)
かといってCANONがフルサイズミラーレスをいつ出すかわかりません。
「とりあえずMレンズだけを揃えておこう」というのが賢い選択ではないでしょうか。
複数のマウントは面倒で散財ですが、CANONの場合上位から下位への互換性が確保されているので、
旧レンズ資産がミラーレスでも利用でき戦略的にはうまくいっていると思います。
APSミラーレスがAPS一眼レフと同等の写りであれば、軽く安いミラーレスの方が有利でしょう。
私もM2の価格が安くなればレンズセットをポチるかもしれません。
書込番号:16930228
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M2 ボディ
オリ・パナ・フジ・ソニーの気合いの入ったミラーレス軍団を横目に見ながら
待ちに待った(?)M2登場!
が…やっぱりと言うか、だろうねと言うか、
キヤノンのミラーレス開発への情熱のなさを感じました。
王者キヤノンは自らのブランド力ならば他社レベルの性能は必要なし!
今まで通りkiss系を軸に頑張って参ります♪
てな答を見た気がする。
とはいえ、せっかく新型出すんならユーザーがコンプレックス感じちゃうような
「遅れてきた出来損ない2号」ではダメなんじゃないだろうか(>_<)
とボヤいてみるm(_ _)m
45点

M2のスペックを見て、M(1)を買うか、M2を値段がこなれてから買うか思案してましたが、これでM(1)に決心がつきました!
書込番号:16921356 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

LUMIX DMC-GX7の新製品レポートにタイトルに「出し惜しみ感のないミラーレス一眼」とあり実際その通りで
パナソニックの全力投球と言う感じの性能そして皆さんの高い評価ですが、このM2はどうでしょう。
「出し惜しみ感満載のミラーレス一眼」となるのですかね?
守るべきDSLR市場があるCANONと、攻める一方のパナやソニーの立ち位置の違いからこうなったのでしょうが
MユーザーでもありCANONファンでもある私からすると他社ミラーレスに対抗できる技術があるのに、
(ひょっとしてこれが精一杯?)ここまで出し惜しみするとは悲しい限りです。
最先端投入といかなかったAFはまだしも、多くのユーザーのコンプレーンがあった水準器装備と、もう少しディス
プレイ以外で各種設定がコントロールできる操作系そしてストロボ内蔵くらいMとの違い感がほしかったですね。
(CANONのMシリーズにたいするコンセプトは違うのでしょうが、、、)
まあMユーザにとっては今使っているものが過去の遺物にならずに済んで良かったのかも知れませんが。
書込番号:16921386
18点

キヤノンとすればミラーレス機はあくまでサブカメラの立ち位置でしかないと訴えたいのかも知れませんね。
Kissの販売に影響が出る様なスペックはとても載せれないでしょう。
書込番号:16921446
13点

ぬるま湯の既得権にしがみつきたいのね
書込番号:16921460 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

M2はMの正常進化版だと思います。キヤノンとしては精一杯頑張っているように感じますし、Mシリーズが気に入れば、ご購入もあり、だと思います。
私が超勝手に想像した、キヤノンが与えたMシリーズへのミッションは、以下の通りです。なので、Mシリーズの最大のセールスポイントは価格なのでは?と思っています(コストを抑えるため、所謂出し惜しみ、Kissとの部品共通化等がなされているのでしょう)。M2が出たらMを、M3が出たらM2をご購入されるのは、まさに正道と思います。
(1)Mシリーズ・型落ちで価格攻勢。
(2)他社ミレーレスの中級機以下が大赤字。
(3)他社ミラーレスが高級化へシフト。
(4)2強の前に、他社ミラーレス高級化路線が失速。
(5)ミラーレス市場が崩壊。
書込番号:16921528
14点

ミラーレスで一眼レフと勝負するしかないパナソニックと
まだまだ一眼レフで儲けたいキヤノンでは戦略が違ってあたりまえですよ
書込番号:16921568
43点

ミラーレスの市場の技術革新について行けずジリ貧
ニコンの後塵をはいし投げ売り
モデルディスコン
得意な一眼レフでプロ用ニッチ市場で骨董品販売
書込番号:16921583
13点

値下がり率半端ないミラーレス市場では、最新技術を使いたくないのでしょうね。
一眼からお下がりされるのは、5D4、7D2に使ってからなのかな?
コンデジもそう、もっと寄れて明るいレンズ付けてほしい。
下位機種に行くほど、ほどほどに手を抜き欲求を満たしてくれない、決して上位機種を超えるスペックにはしない。
まあ、そこがいいとこでもあるけれど・・・
書込番号:16921593
5点

まあ個人的にはMが出たときのAF性能でも困らなかったしなああ
問題は画質を劣化させてまで像面位相差AFを積んだのに
他社のコントラストAFより爆遅なのはどうしたことか???
という意味不明な部分だけかな
いまだにE−P1使ってるしスローでもかまわない(笑)
書込番号:16921635
3点

今のうちにじゃんじゃん不満と要望を書いておけば、次の次くらいの機種ではいいのが出てくるかもしれませんw
書込番号:16921643
3点

>Kissの販売に影響が出る様なスペックはとても載せれないでしょう。
それならば
「EOSユーザーの皆様に喜んで頂けるレベルの商品は商品構成上提供出来ないので、ミラーレス市場には、参入しません。一眼EOSと画質が同じと言うだけが取り柄のミラーレス機なら何時でも作れます。でもそれでは、今までEOSの先進性に惹かれて、ユーザーになられたお客様に失礼だと考えました。」とやった方が潔い。
でも、それをやらずに「しょぼいスペックでも、とりあえず出して、小銭を稼ごう」と言うのがキヤノンらしい。
まあ、それが万年「売り上げ一番、イメージ二番」たる由縁だけどね。
書込番号:16921732
16点

ニコン1もMと似たようなものだろ。
ソニーはNEXも中途半端にフルサイズ化に行くし、
オリンパスは高付加価値化で 段々高い買い物を要求してくる。
パナソニックは(使用材料少ないのに高くして)レンズで儲けようとしているし。
ミラーレスでファインダー付きが増えてきたけど、見やすいのは僅かな機種だし。
まだ妥協せずには使えないところが目に付く。
もうちょっとだな、EVF。
電池食うのだけは改善できないだろうし、見ていると電池減るし。
光学ファインダーの存在意義はソコだね。
書込番号:16921771
14点

>「EOSユーザーの皆様に喜んで頂けるレベルの商品は商品構成上提供出来ないので、ミラーレス市場には、参入しません。一眼EOSと画質が同じと言うだけが取り柄のミラーレス機なら何時でも作れます。でもそれでは、今までEOSの先進性に惹かれて、ユーザーになられたお客様に失礼だと考えました。」とやった方が潔い。
潔いともいえるけど経営する側からすればアホでしょうね
この性能でも大歓迎して使っているEOSユーザーもいるわけだし
出すことでメーカーにも消費者にもマイナスにならないんじゃないかな?
>それをやらずに「しょぼいスペックでも、とりあえず出して、小銭を稼ごう」と言うのがキヤノンらしい。
ニコン1も同じだよ思うよ
AF性能で出し惜しみするか、画質で出し惜しみするかの差だけで
一眼レフと差別化しているという意味では同じ
>万年「売り上げ一番、イメージ二番」
俺的には長年EOSをメインに使ってきたけどキヤノンのイメージはどこよりも最悪だったけど(笑)
去年から急にイメージよくなったので普通に好きなメーカーになったな♪
書込番号:16921774
14点

しょぼいスペックで十分だけどね。
Mなかなかだよ。
ほかのミラーレスは必要もない機能ばかりで買わせようとしすぎ。
ニコン使ってればニコワン買ったろうねえ。
AWよさげだけど、やっぱりいらないねえ。
あと売り上げも今年はニコンに抜かれたよ。
D5000台が予想以上に売れたみたいだから。
この2社は自転車操業はしないと言うだけじゃないの。
余裕と言うより、今焦ってもしょうがないだけ。
システムでじっくり囲い込み。
ただ国内生産して少しでも景気よくしようとしてくれることはありがたいけど。
では。
書込番号:16921914
6点

>キヤノンとすればミラーレス機はあくまでサブカメラの立ち位置でしかないと訴えたいのかも知れませんね。
でしょうね
機能てんこ盛りの機種より
シンプルなサブ機になるボデイが出て欲しいです
サブとして電池互換(LP−E6)のスチル重視のEOS−L?出て来い
AF速度も連写もどうでも良い
普段は1眼のサブとして同時使用
いざと言う時はマウントアダプタ使用でファインダーのないEOSとして使用できる
パワーショットG5くらいの大きさのカメラ出して〜
軽いのは良いが小さすぎると使いにくい場合もあり
kissからペンタプリズムとミラーボックスを取り除きLP−E6仕様でも良いです
BP-511の初代kissDを引退させる為にどうかLP−E6のサブ機お願いします
kissの幅を広げグリップを大きくしLPーE6仕様がベストですが
難しいと思うのでミラーレスに期待!
書込番号:16921916
1点

いろいろ言われていますが、マイナーチェンジでも、無いよりは良いと思います。
頃合いを見計らってデュアルピクセル機投入という可能性もないわけではないし。
書込番号:16921935
4点

>ほかのミラーレスは必要もない機能ばかりで買わせようとしすぎ。
コンデジが売れない、もうからない分、ミラーレスを売らなきゃならないという事情がありましたからね。
コンデジが売れていれば、ミラーレスは無理して売る必要はなかったし、ニッチ商品として利益を確保する売り方もできたと思います。今にしてみれば、オリ、パナはコンデジのリストラが遅すぎたんですね。
>あと売り上げも今年はニコンに抜かれたよ。
これはありません。
書込番号:16922032
11点

国内1億2,000万じゃなく世界70億をターゲットにしているならば、ミラーレスより一眼レフに注力するのは、むしろまともじゃないかと思います。
書込番号:16922034
14点

大きさや重さから考えると、これでも充分魅力があると思うのですが・・・・
普段持ち歩く用にGM1とEOS Mが候補になってます。
GM1ならポケットにも入るし、大概は標準ズームで充分。
とは言え、望遠ズームは要らないけど、手軽な広角ズームは欲しい。(パナ、オリのは割高に感じてしまう)
そうなると、メインカメラ(5DU)は今後どうするか未定ですが、今の所はキヤノンに統一した方が私には便利です。
M(1)と広角ズームの値段を見る限りでは、こちらのトリプルレンズキットが値下がりするのを待った方が良いかなと感じています。絶対今すぐに必要って事でも無いし、貧乏なのでどのカメラも様子見しています。
ここの常連さん達は、私とは違い写真に対しての拘りが強いようですが、何故ここまで悲観的なのかが不思議です。
書込番号:16922071
22点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M2 ダブルレンズキット
不器用なキャノンのことだから
70Dセンサー≦ミラーレス用センサー
のミラーレスを後出しすることを考えてて
やちまった感のM2になっちゃっただけのはず!
もうすぐ、EOS M7 とかでるはず!
だから、底値のEOS M ダブルレンズキットを今のうちにGETして
M7!?のボディのみを購入する・・・・
のがよいのかなぁ。。
結構期待して待ってたのに・・・
4点

前回も次(上位機種)があるはずって声が多かった気も、、、(>_<)
書込番号:16920754 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

不器用なのではなくしたたかなのがキヤノン
一眼レフの売れ行きに影響でないように調整して出しているだけでしょう♪
書込番号:16920870
8点

>一眼レフの売れ行きに影響でないように調整して出しているだけでしょう♪
同意です!!
X8@がどうなるかな?!
書込番号:16920934
2点

70D X8i X8 M3 の順番か
(7D2がどこに入るかは分かりません)
DPは、どうも電源周りも関係あるみたい(70Dの電力消費が増えている?)
そういう意味では 1D系がDPには楽なのかも(笑)
センサー分割はDPを応用して40MPは可能か...フルサイズでやろうと企んでいるのかな?
若い人は 気長に待つことはしないの? それくらいの時間はあるだろうに。
書込番号:16921002
2点

>一眼レフの売れ行きに影響でないように調整して出しているだけでしょう♪
なるほど
では、そこまでミラーレス開発陣に配慮してもらって、遠慮なく腕がふるえてる筈の
一眼レフの状況はどうなのかな?
一眼レフで他社をダントツで引き離すモデルを出してれば、他社水準のミラーレスを出しても
一眼レフの売れ行きには影響しないと思うけどな
書込番号:16921080
9点

若いのは一瞬だから、遊びも全力でしろって上司に教わりましたっ(>_<)
全力大好き!
キャノンメインなんで、キャノンも全力だと嬉しいです(´・ω・`)
書込番号:16921179 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>横道坊主さん
一眼レフも基本的に技術を惜しみなく投入とかしてないでしょうね
どんどん投入しちゃうと新機種で入れる機能がなくなってしまう…
いまの状態でシェアNo1になれているうちは現状維持でしょう
ニコンに抜かれれば本気モードになるんじゃないかな?
ユーザーには面白くない戦略だけども
会社経営的には永くコンスタントに売るのにいい戦略なんだろうなああ
比較的出し惜しみしなかったカメラは6Dかな
D600に大してすかさずカウンターパンチで出しましたね(笑)
ミラーレスは本気で進化させてしまうと
一眼レフとは桁違いに高性能化できてしまうので
ニコキャノとしてはすごく慎重に進化させると思いますよ
高性能だけど単価の安いミラーレスよりも
単価の高い一眼レフをどれだけ主力として売り続けられるかが重要
他社が食いついてきたら、すかさず本気のミラーレス出すでしょうね
両社ともミラーレスのための技術を磨いているわけで
像面位相差AFとかね♪
書込番号:16921486
3点

本当のところは、次があったら儲けもの、だったりして(汗)。
噂される北米市場撤退が本当なら、『次』がない可能性は高いと思います。ライバルが揃って自滅した以上、元々作りたくでもないタイプの開発を続ける理由がない、というのがキヤノンの本音でしょう。
ソニーもNEXの名前とともにコンデジ型下位機種を止めそうだし、フジも一眼レフもどきにシフトしそうだし、オリ・パナは事業継続自体があれ(一説にはサムスンも、理由は前向きにせよ、だけど)だし♪
ところで、カカクのサイトにRebel SL1のバナーが出るのは私だけ?
書込番号:16921570 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

バナーは その人の閲覧履歴に連動しているんじゃ?
ブログ開けると おおよそ 自分好みの商品とか出るでしょ?
書込番号:16921610
2点

> バナーは その人の閲覧履歴に連動しているんじゃ?
そうなんですが、一応、履歴を抜かれないように多少は気を付けてたもんで (^_^;)。
> 自分好みの商品とか出るでしょ?
一応、日本からとかはチェックしてるのが普通だと思っていたので、ちょっと驚きました。なぜか、U.S.では、M2の代わりに?、X7をプッシュ中なんですね。
書込番号:16922425 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>次がくるはず!
来る。来る、きっと来ると信じる人を、クルクルパーと言います。(もちろん、冗談ですが)
書込番号:16923046
1点

>名づけてM2R!!
MR2の方がいいなぁ(笑)。
書込番号:16924287 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

基本的な認識が少しずれているんじゃないでしょうか。
CIPAの統計上、カメラの機構からミラーレスと一眼レフは同じカテゴリーにされ、一眼カメラと一括りにされましたが、結局マーケット上ではコンデジとミラーレスが同じ市場だったわけです。
ミラーレスと一眼レフは競合したわけではなく、ミラーレス市場が拡大した時期には一眼レフ市場も拡大していました。
ミラーレス市場が拡大したのはコンデジユーザーを低価格で取り込んだからで、結果としてはミラーレスは一眼レフ市場に食い込めなかったわけですね。
キヤノンにとってEOSMはコンデジユーザーを引き止めて一眼レフにステップアップさせる戦略機であり、kissとはむしろ補完関係にあるともいえます。
キヤノンにとって、EOSMはG1Xなどの高級コンデジとの線引きがむしろ難しいわけで、その辺の調整が今後の課題となりますが、一眼レフへのステップ台という役割があるので当分は作り続けるでしょう。
ニコンが息切れし、パナソニック、オリンパスがデジカメのリストラを進めたので、ミラーレスのチキンレースも終盤戦に入りました。
今後の焦点は、リストラして新商品を投入しても赤字のオリンパスの行く末と、進退の方向が定まらないソニーの動向でしょう。
キヤノンにとっての課題は一眼レフ海外市場の開拓と次期新商品の開発でしょうね。
書込番号:16928078
3点

来る、きっと来る、きっと来る、奇跡は白く
書込番号:16928159
0点

昨日 あらためて X7のライブビューAFと MのAFをチェックしてみたけど、
M自体が当初よりも良くなっているし、X7はそれより良いし、
もしM2がX7をチューンナップしていたら、ちょっとは良くなっているだろうね。
(メーカーの動作紹介動画では良くなっているらしいけど、実際に見ないと納得できん)
それで、70Dの(DPによる)ライブビューAFが、X8i(やX8)で更に良くなっていたら、
きっと M3は更に良くなる・・・と楽観視してしまう。
その時じゃないかな、EVFを考えるのは。
来年前半、G1Xの後継機にでも先にDP使ってみると面白いんだけどなぁ(電力消費抑えられんかな)
ホワイトX7 やっと多くの店頭に並びましたね、白すぎて不気味だけど、さらに軽そうに見える(18−55の時は浮くけど)。
書込番号:16929138
0点

来るきっと来るって…貞子が出て来そうですね。
書込番号:16932652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

『メーカーインタビュー2013:キヤノン編 』
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20131209_626786.html
私の予想があたった部分とはずれた部分がありました。
来年の3月決算で各社の総括、体制立て直しが始まります。
それで、ミラーレスのチキンレースも概ね終わるでありましょう。ミラーレス市場は縮小するでしょうが、差別化を進めた本来の姿に戻っていくのではないかと思います。
ボディが売れなきゃレンズを売るというのは、カメラメーカーがずっと繰り返してきたことで、特にキヤノンはタイ洪水、東日本大震災でレンズの販売が遅れた部分を取り返したいという思いもあるのかもしれません。
それはともかく、EOSMのレンズが売れるかというと難しいと思います。ミラーレスユーザーのレンズ保有数1.2〜1.4本という統計が意味するものは厳しいと思います。EOSMをサブで使う上位ユーザーは買ってくれるかもしれませんが。
いずれにしても、キヤノンも他社も、来年はデジカメ界に新しい動きがでることを期待します。
書込番号:16934736
0点

> EOSMをサブで使う上位ユーザーは買ってくれるかもしれませんが。
『EOS Mはスマホで表現の楽しさに目覚めた人のジャンプ台(つまりコンパクトカメラともkissとも客層が異なると言いたい)』というのがキヤノンの前々からの主張だと思いますが、これを本気で言っているなら、まず必要なのはレンズということで、ニーズに合ったレンズを揃えるのは正しいアプローチですね(^_^;)。
インタビューについての私の感想は、案外、本気なのかも、でした。
サブ向けは、むしろ、高級コンパクトを当てたいのでは?
書込番号:16934950 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>サブ向けは、むしろ、高級コンパクトを当てたいのでは?
キヤノンはコンパクトどうするかですね。
縮小したとはいえ一定の市場規模では残るわけですから、どう整理するのか難しいでしょう。
キヤノンはコンデジも自社生産してますからね。
ご指摘のようにも考えられますが、高級コンパクトもなかなか難しそうです。高級コンパクトとて大きな市場ではないので、すぐに市場は飽和すると思います。
ミラーレスにしろ、高級コンパクトにしろ、革新的技術を搭載するか、新しい楽しみ方を提案するような機種でないと市場はそう簡単には受け入れてくれないでしょう。お手並み拝見ですね。
書込番号:16935276
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M2 ボディ
http://egami.blog.so-net.ne.jp/2012-03-21
いきなりアドレスは失礼と思いますが、読めばわかります。
Mのすごさがより一歩進んでいるのがわかりますね。
AFが遅い理由はそれで解決するとは思わないけれど、納得できる部分は増えるじゃないかと。
3点

この技術が70Dに反映されているんですかね?
今回のセンサー要らないから、70Dと同じセンサー積んでくれよって話ではなく??
書込番号:16918744 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Mのすごさがより一歩進んでいるのがわかりますね。
ごめん、どこが凄いのかわからんかった^^;
書込番号:16918779
19点

ですよね、自分もどこが凄いのか分かりませんでした
書込番号:16918820 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ん?
これってデュアルピクセルCMOSの特許じゃないのかな?
ならM2では非採用でしょ
いまのところシネマEOSと70Dだけだと思うよ
書込番号:16918841
8点

こんにちは
αやニコン1にも似たような技術が使われていますが、違いは⇒2つの受光部を加算すれば、通常の画素として扱える
る。
でしょうかね。
具体的な違いが無ければソニーやニコンが訴えられることにもなりかねませんね。
ソニーやニコンは特許に当たらないやり方でやってるのでしょう。
また、特許申請の図にはミラーの下へ何かありますね。
書込番号:16918977
0点

ある意味凄いのは、キヤノンがこんな低スペックカメラを二回にわたって開発したことです。
書込番号:16919072
27点

うーん。
少々現実的ですが、どんな素晴らしい技術や特許があろうとも、現実の製品のAFが素晴らしくなければ、”凄い”とは全く思いません。大切なのは、実際のカメラの性能と考えています。
書込番号:16919668
5点

キヤノンって職人気質が高いメーカーだと思ってましたが、
このようなカメラをシリーズ化したことが信じられん(´・ω・`)ショボーン
書込番号:16919679
11点

杜甫甫さん 上手い!!。座布団一枚差し上げたい!!
書込番号:16919793
2点

皆さん、やだなぁ〜〜。
このスレって、M2にDualPixel AFを載せなかったコトへの『あてつけ』ですよねぇ〜〜。
分かってあげてくださいよ。
まさか。本気じゃぁ……。
書込番号:16919897
4点

キヤノンの凄味はねこんな駄作カメラ作っても文句を言わせない圧力鍋な処だよ。
もうそろそろ本気モードで製品造ろうよキヤノンはさ。
じゃないと亀においてかれるぞ!
書込番号:16920184 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主さんはもしかしてアンチキヤノンなのではあるまいか。
書込番号:16920496
4点

煽ってる人おおいな〜
人生は楽しいね!って人なんかコメントですらない(笑
芸人のヤジかよw
書込番号:16935079
1点

〉また、特許申請の図にはミラーの下へ何かありますね
106番だったら、位相差AFセンサーじゃないですかね?
書込番号:16935442 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M2 EF-M18-55 IS STM レンズキット
黒いとダメなの?
ごめんなさい(汗)
書込番号:16915297 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ホワイトKissで批判されたんですよ
40mmが白いのにズームが黒いからまるでパンダだって
シルバーなら気にならないのに
書込番号:16915307
6点

レンズも白で真っ白だと
雪だるまだよ?(汗)
書込番号:16915356 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

レンズ周りを白くはできないんですって(*_*)
書込番号:16915422
2点

設計した人がパンダファンだったりして・・・
書込番号:16915657
3点

写りに関係ないところにはこだわらない企業姿勢だから当然
驚くに値せず
書込番号:16915665 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私のはボディ赤なので・・・・・スタンダール仕様か。ちょっといいかも。
書込番号:16915760
3点

24-85で実績あるんだから、シルバーくらいは出せと言いたい。
書込番号:16916345
3点

アッという間に値が下がるから、
コスト掛けたく無い、とか?( ;∀;)
書込番号:16916418
8点

でもそれって、今に始まった事じゃなくね?w
現行Mからそーじゃん。
書込番号:16916439 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>まるでパンダだって
NEXなんざ出たころは
目玉おやじ
と言われてた・・・・・・・
書込番号:16916848
2点

↓「目玉おやじカメラ」ならあるよ(゚∀゚)ニヤリ
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000010221_K0000575947
書込番号:16917346
2点

今では黒、シルバーの他にも選択の余地があるようですが、その昔は戦場カメラマンなどからの要望で黒塗装が普及した歴史があるようです。
http://ameblo.jp/zero21nk/entry-11226823113.html
キヤノン、ニコンはじめライカなどでも黒塗装にこだわった製品があって、塗装技術にも歴史があるようです。
国産品(?)は塗装ひとつ取り上げても品質に対するこだわりがあるので、使い込むうちに愛着がわきます。
書込番号:16917955
0点

ホワイトボディに黒レンズもバランス的に悪くないと思います。
黒ボディに白いレンズ付けるのはキヤノンは昔からやってるし
書込番号:16918241
3点

> glossyさん
これは今の話ですから(>_<)
その塗装技術で他の色を塗ってよって話だと思いますよ
まぁカラバリがウリの白kissですら黒ですから、驚かないって言えば驚かないですけど(苦笑)
残念ですよねぇ
書込番号:16918764 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どっかのメーカーの
落ち目になるとお約束の「リミテッドシルバー」
で金を集めまくる手法よりは良いと思いますが・・・。
書込番号:16920118
4点

キヤノンが何か新機種出すと忽ちネガキャンで本当に苦労しますね。
結局キヤノンに対し、憧れ?、ヤッカミ?、嫉妬?横綱も何時も全勝ではないけど、ヤッパ横綱ですよ。
書込番号:16926514
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M2 トリプルレンズキット
まぁー、現在の敵と呼べるのはソニーだろうか、ここは足りなかった部分への補強でしょうね。
内臓を取り替えるバージョンアップは金型などが大変だろうからね、これはこれでありかと思うけど、アンチ多すぎてびっくり!
APS-Cと周辺機器共通化を図るため色々不具合は否定しないが、なぜそこだけクローズアップされるのか、理解できない。
個人的に言うとなればMの醍醐味は軽さにあるので、今まで使えなかったFDレンズなど『前世代』の遺跡が使えるようになった、マニュアル専用機にしてもいいくらい楽しい。
因みに最近は待ったものと言えば中国製のCCTV製の35mmF1.7!
ゴミの様な安さから送り出すなんとも言えない低画質、トイレンズより造りが良いので皆さんも是非一回楽しんで見ては如何でしょう。
M2になってWi-Fi追加こそ最大のポイントと思うんだが(ジャケット外さなくても写真撮りだせる、リモートできる)、だが良く良く考えて見たらバッテリーの容量問題で結局外さないといけない・・・、蓋付きジャケット、どこのメーカーでもいいから作らないかな〜
5点

>内臓を取り替えるバージョンアップ
生体間移植ですか? (・ε・?
書込番号:16915187
30点

>Mの醍醐味は軽さにある
Mの醍醐味はスローライフです(;^ω^)
まったりな初代が好きです(*^▽^*)
書込番号:16915190
10点

アンチではありませんが、同じAPS-CミラーレスのSONY NEX-5Rや富士フィルムのX-M1を凌駕する機種とは思えません。
NEX-5Rなんて1年以上前の機種です。これを超える何かがあれば興味がわいたと思うけど、どうも何も無いようで、そこが残念に思いました。
キヤノン好きの方や、すでにEFレンズを持っている方が買う機種のように思いました。
この機種を否定しているわけじゃないですよ。EOS Mの画質は、APS-Cエントリークラスとしてはかなり良いと思ってますし。
書込番号:16915244
14点

これを見ると金型一式は新規で『内臓』も新設計のようですが。
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/m2/features-operation.html
確かに外観は似てますが、似て非なる・・・・
でも、これくらいの小型化と 24g の軽量化で自慢されても・・・と思ったけど
あ、Wi-Fi モジュールの隙間を作ったってことですね。
私は今のMで不自由はないので、そのまま使い続けます。
唯一困ったのは、RAW → JPG のカメラ内現像ができないことです。
クリエイティブフィルターを使った現像はできるのですが、プレーンな現像がない!
M2 はどうなんでしょうか
書込番号:16915270
5点

「アンチ」って絶対的な名声を得ているモノに異を唱える事でしょ?
Mには当てはまらないよ。ワイドショー見ながら「最近、アンチ猪瀬増えたな〜」なんて言わないでしょ (爆
書込番号:16915275
12点

こんにちは
外観容積を8%小さくしたと言ってますから、新規金型かと思います。
書込番号:16915308
3点

このメーカーに高性能なミラーレスデジカメを求めても、無理。馬脚を現したのか、
どうか分からないが、ともかく、その技術力も販売力も無い!!
まあ、ものは言いよう、思いようですから、どんなカメラにも長所・短所はあります
が、このメーカーほど新鮮みの無い製品を出すカメラメーカーは他にありませんね・・
でも、ファンは喜んで使いましょう。AFが速いの、遅いのなんて言うことは、カメ
ラにとってたいした問題じゃないんですから・・・。あまりにも哀れ・・・。
書込番号:16915409
13点

EOS M2発表されたんですよね。
1型もここのクチコミよりもずっと良いし小さく軽いので普段はMばっかり使ってます。
AFも動くものを追いかけ回さなければ実用十分だと思ってたりしますw。
WifiはEye-fiカードで代用できる部分もあって、かえってキヤノンのものより自分の使い方に合ってたりします。バッテリーは全然もたないですがw。
キヤノンさんには型落ち後も、露出シュミレーションを任意にオン/オフできるようにとかFWアップや、EF-Mレンズの拡充をお願いしたいところです。
書込番号:16915614
3点

ひゃーーっとびっくりのレスにちょっとひざガクガク言わしてるところだが、案外Mへの愛を感じる返信に少し安心した。
個人的な感想と思いだけで書いたので、あまり突っ込まれるとぼろが出て来るんだが、いずれにしてもこの機体への楽しみ方は個人にゆだれられるとお持ってるのさ。
さ!Mライフを!
書込番号:16915655
5点

多くのユーザーのニーズに応えるのはいいことだと思います。
書込番号:16915672
1点

なかなかいい感じじゃないですか。
あとは某記者さん待ちかな。
書込番号:16915991
4点

人生は楽しいね!さん
コメントは楽しくないですね
内容が高等すぎるのか読解力が無いのか.....
単に機嫌が悪いのかぁ?
なんか寂しいですね(小学校?どこ?日本語が少し...わたしも...)
M2良い方向でのモデルチェンジだと感じます
多くの方がストレスの少ないAF速度に満足されると思いますdesu.
DIGIC 6
とハイスピード動画がほすぃかったなやぁ
なぶってみたい
バッテリーの容量不足についてはACアダプターのDCカプラー購入で
でいけるかなぁ(7D用あるしぃ)縦グリ自作ぅ?
会社には3Dプリンターがあるし(^-^;)売れるかぁ?
グラストロンのバッテリーの方が容量でかいなぁ...やるかぁ自己責任
指に止まる人ぉ....居ないか(残念)
書込番号:16916005
3点

良くはなってるようですが
これなら安くなる初代Ⅿでも良いかも知れませんね。
書込番号:16916301
3点

せめてチルト式液晶くらいは付けてくるのかと思った。
そうでなければ背面液晶ナシで、可動式EVF(GX7みたいな)だけを付けて来るとか、、、(^^)
キャノン一辺倒も考えものだと思いました。
ソニーとかパナソニック等電気メーカバカにしちゃいけませんよ。
デジはどっちが強いか分からないですからね。
書込番号:16916764
6点

もうファームウェアアップしないのかな〜、AF速度はあまり興味ないんだよね、せっかくのミラーレス機だからMFレンズを楽しむ事に!
余計な事とわかっているんだが、FF機って出るんだろうか?
無論キヤノンが!
良きMライフを!
書込番号:16917114
2点

新製品ですが、評判いまいちですね。特にカメラといての魅力に欠ける、との趣旨の書き込みが多いようです。
なかでも人生は楽しいね!さんのコメント
>このメーカーほど新鮮みの無い製品を出すカメラメーカーは他にありませんね・・
には、いまさらながら深く同感します。
上記を十二分に踏まえたうえで書きます。一方で ”では魅力的なミラーレス・カメラって具体的にどんなカメラなのでしょうか?”そんな疑問も書き込みを読んでいて感じました。
多くの人にとってカメラは趣向品なので、好みは様々。それゆえ新しいカメラには、賛否両論が生まれるでしょう。お客様の趣向が多様ならば、個性的なカメラを発売するより、最大公約数的なカメラを発売した方がよりたくさん売れる、と考えるカメラメーカがあっても、不思議ではありません。キヤノンはそんなカメラメーカとしてとらえられている訳ですね。こうした見方も、もちろん一理あります。
それではつまらないから個性的なカメラが欲しいね、とも思います。そこで個性的なカメラって何なの、との疑問が生じたのです。ニコンのDfのような外観だけレトロ風のカメラが良いカメラなのでしょうか。
当初、カメラの外観は機能美あふれるもの、と思いました。ですが、ディジタルカメラになると機能の多くはエレクトロニクスで実現しているのですね。つまり画像処理を含む多くの機能を実現しているのは、外観だけみるとただのICです。これでは機能美とは無関係ですね。それ故、ディジタルカメラの外観は、どのメーカでもどうも面白みが欠けるな、と感じています。
と、書き込みを読んでいて、新製品の魅力のなさを感じる事は同感なんですが、ではどんなカメラが欲しいのと聞かれるとそれもまた困りますね。
書込番号:16918294
4点

同感します。
奇抜な機能や外見よりもしっかりとした内容、Mの性能はユーザーの使用範囲を十分にカバーしていると思います。
強いて言えばFD時代の外見が発売されれば一部のファンが納得するかもしれませんが。
ミラーレスを選んだ時点でベビーユーザーの比重は少ないと思います。
EOSユーザーでも、サブ機とかサード機でしょう。
万人受けの商品は難しく、ユーザー母数が増えれば・・・(コソコソ)的な人も増えてくるのは仕方ないでしょうね。
書込番号:16918331
1点

アンチと言うか、普通にガッカリしているだけだと思いますよ
初代ユーザーですが、正直なところ初期型だから許せた部分も多いです
まぁkissなんかを見ると一個飛ばしでモデルチェンジの様ですから、今回はあえての微妙さ もしくはかねてから熱望されている上位機種導入なのかも知れませんが
それと
マニュアル専用にするならα7とかXシリーズ、マウントA12とか、もっと優れた機種がいくらでも有りますから、積極的に選ぶ機種ではないと思いますけど??
書込番号:16918790 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

とりあえず好かれていない事に納得した。
パイが大きくなるとこーもなるんだな〜、ソニーのよさは興味がないのでどーこー評価するつもりはないが、今後の新化が楽しみ。
書込番号:16918954
2点

要するに、Canonを褒めて欲しかっただけの、ファンならではの切望でしょう。
また、最後の新化は、進化?真価?、それとも造語ですか・・・。
ついでに、AKI_Hiさんに一言・・・。
あなたはの云う(小学校?どこ?日本語が・・・わたしも)って、何のことでしょ
う。あなたの言葉が正しく勉強した日本語ですか・・・やっぱり、日本は30年保た
ないね・・・・。
書込番号:16919316
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





