EOS M2 ダブルズームキット
EOS M2のダブルズームキット

このページのスレッド一覧(全180スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
24 | 5 | 2016年10月8日 13:05 |
![]() |
41 | 12 | 2016年9月27日 21:42 |
![]() |
66 | 26 | 2016年9月14日 22:08 |
![]() |
36 | 15 | 2016年9月13日 12:24 |
![]() |
3 | 17 | 2016年9月8日 15:17 |
![]() |
21 | 8 | 2016年8月18日 22:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M2 ダブルレンズキット
4万円でM2購入しました。
5年保証もあり特売だっのでお得!とおもい笑
しかしネットでみると安いのもチラホラ、、
M10とM3でもなやんだのですが
値段とこだわったものを撮れるのはM2だと伺い
購入しました!
結構まえのモデルでもあるのですがM2かって正解だったでしょうか、、笑
ほんとは自撮りできる機能もほしかったのですが
そこは妥協し、また必要性があれば購入したらいいかな、、とおもいM2に対する不満はバッテリーの充電か手間なくらいですかね笑
書込番号:20275465 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

M2購入おめでとうございます(^ ^)
買って正解です!(まだまだ現役で使えます!)
このサイトにもM2好きの方はおられますし、自分もM2ユーザーです(^_-)
バッテリーの持ちは確かに悪いです。
推める訳では有りませんが、自分はROWA製の互換バッテリーを使ってます。(Amazonで2個2千円くらいでした)
手前味噌ですが、良ければ参考にして下さい↓
http://s.kakaku.com/bbs/J0000011374/SortID=19403002/
自撮りは準備がちょっと面倒ですが、Wi-Fiでスマホに接続すれば一応出来ますよ(ご存知でしたらスルーして下さい)
書込番号:20275492 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

正解かどうかは価値観が人それぞれですのでわかりませんが、私はM2がお気に入りです。ボディの造りがいい、AFも十分、デザインも好みです。そして、レンズの造りが良い所と、画質の良いレンズが多いのも魅力です。出来たら単焦点レンズを増やしてほしいですね。電池の持ちが悪いところは予備を携帯で対処してます。気軽に持ち出せるのがいいですね。
書込番号:20275508 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主様 おはようございます。
M2 いいですよね(#^.^#)
2年前に 自分はホワイトを購入しました。
単焦点レンズ22mmパン つけっぱなし状態で常に持ち出しています。
AFが遅い? バッテリーの持ちが悪い……?
そんな事は この写りの良さで帳消しです(汗)
それに この質感のよさも高評価です。
大切に使ってあげてください。 可愛い相棒ですよ。
書込番号:20275545 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

とてもご丁寧にありがとうございます!!
わたしもバッテリー購入させてもらおうとおもいます!
Wi-Fiでできるのは知らなかったです!
是非試させてもらいます。
液晶モニターを動かせることより自分が撮る側になるほうが私はおおいので機能性をみるとM2でとても満足してます!
やはり良いものは新しいのが出た後でも好まれるんですね(・∀・)
書込番号:20275644 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

買って喜んで使ってるなら、それでイイじゃありませんか♪
今さら良いの悪いの聞いても仕方ないですよ。
カメラなんて予算なりの満足でヨシ。
撮れた写真に大満足ならば最高!
書込番号:20276348
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M2 ダブルズームキット
はじめまして。
手持ちなEFレンズ、50の1.8、35-135、75-300を使いたいと思ってます。
アダプター込みのM2ダブルレンズセットかM10+アダプターかどっちがいいでしょうか?
予算は40000万円位です。
アドバイスお願いいたします。
書込番号:20234982 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

前者でいいのではないでしょうか。
書込番号:20235001
2点

M10よりM2の方が上級機の位置ですし機能も価格からも考えてコストパフォーマンスがすぐれていると思います。
M2をおすすめします。
書込番号:20235195 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

凄い予算ですね(;゚д゚)
とツッコミはさておき、画像処理エンジンはM10の方が新しいですが、M10はホットシューが無いので外付けストロボが着けれません。
EFレンズを使われるならマウントアダプターが必須なので、予算的にもM2で良いと思います。
書込番号:20235305 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

お手持ちレンズをアダプター使用で、どの程度快適に使えるか試されましたか?
買ったあとに「こんなハズじゃ…」と思わないよう購入を考えられた方が良いと思います。
少なくとも所有レンズを生かすなら、M2やM10よりkissX7に直付けのがウンと快適動作が想像できますから。
書込番号:20237169
4点

M2とM10で、DIGIC5から6に進化したのにレビュー記事の画像比較して、高感度画質が向上したように感じなかったのと、M2だとGPSやら本格的なフラッシュやら付けられるホットシューがM10に付かないのが不満で買い替えは見送りました。
(M3では高感度が大きく向上してたのに、画素数少なくてむしろ高感度性能出すには有利なはずのM10のが高感度画質が悪いのはなぜ?)
M10の利点は液晶が動くぐらいしか感じません。
書込番号:20238199
1点

>EFレンズ、50の1.8、35-135、75-300を使いたいと思ってます。
M2ユーザーですが、軽量なミラーレスがほしいならともかく
EFレンズを使うことが主たる目的ならKissを買ったほうが、快適に使えます
書込番号:20238222
5点

お持ちのレンズからすると、18−55STMがついてるX7が一番いいような気がしますねー!予算にぴったりですし!
書込番号:20238250
3点

皆さま親切丁寧にお答え頂き誠にありがとうございますm(__)m
みなさんのご意見を聞けば聞くほど悩んでしまいます(*_*)
当初X7が第一候補でしたが、アダプターの存在を知りミラーレスもいいなと思うようになりました。
古いカメラですがフィルムカメラのEOS5を使ってます。
一眼といえばファインダーを覗いて撮るは譲れませんでしたが、アダプターを使う事で手持ちのレンズが使えて、流行りのミラーレスが安価で買えるので一気に欲しくなった次第です。
仰るようにレンズを優先するのか、コンパクトで手軽さを優先するのか、ですね。
みなさんの色々な書き込みが非常に参考になります。
もう少し楽しく迷ってみます(^^;)))
書込番号:20238429 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

たしか、アダプタ込みのM2とX7は重さはたしか一緒くらいだったと思います。
あとは22mmF2を使いたいかそうじゃないかですかね笑
書込番号:20238569 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>きたのこうらさん
ます、M2とM10ですが、M10はかなり初級者ターゲットで企画されてるようで、メニューが親切すぎますね。色々設定を変えながら撮られるなら、M2の方がシンプルで使いやすいです。
また、アダプターを介してEFレンズの使用を想定されていますが、私も当初は良いと思っていたのですが、やはりアダプター付けるとかなり前に出っ張り、今ではEFはX7、EF-MはM2と完全に二台持ちになりました。何せアダプター単体でM-22mmと同じくらいのサイズですから…
値段のこなれたM2のダブルレンズで、アダプター+EFは非常用で検討されてはどうでしょうか?
ちなみにEF-Mレンズ、種類は少ないですが、どれもイイ味出てますよ。
書込番号:20238746 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ありがとうございます!
まだ持ってないミラーレスを手に入れてみたいので、皆さんが仰るようにM2にしたい思います。
EFレンズも使えるという選択肢も持ちながら、ゆくゆくはX7等検討して行きたいと思います。
お小遣い貯めます(ToT)
書込番号:20243937 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M2 ボディ
こんな、昭和な雰囲気の団地が世田谷にあったのか…
1階は店舗になっている物件も多いのだけども
つぶれてから放置されてる
もう、取り壊しが決まっていて入居者を募集してないのでしょうね
こんな建物が何十棟もならんでる様は圧巻です
しかし、222の一本勝負ででかけたが
やはり換算35mmてのは使いにくいとしか感じない
早く昔の感覚を取り戻さねば♪(笑)
7点

最後の一枚、ヒストリーチャンネルの
『LIFE AFTER PEOPLE』
みたいで好きやな☆ ( ̄▽ ̄)b
これってシーザー?
(↑こういう服装のは皆シーザーに見える)
書込番号:20196373 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

35mmねえ。以前コニカヘキサーの好きな知り合いがいた。わたしゃ、ビッグミニだった。そのころから小型軽量機が好み。サイクリングとかね。
35mmの中途半端感は何度が使ってるうちになくなり、画質や解像はさておき、いま見てもけっこういい写真が撮れてる。
けど、被写体によるだろうな。直線ばかりの団地を一定の画角で撮ってもなかなかバリエーションが難しい。24mmでも同じこと。いま、個人的には40mm(m43の20mm)が気に入ってるけど、たぶん、それだけぶら下げて団地に出かけたらすぐに限界を感じると思う。たぶん、引きもないだろうから、ややもすると、逆に小ネタに逃げようとする。あと、利用できるのは光だね。
書込番号:20196393 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あふろべなと〜るさん
>しかし、222の一本勝負ででかけたが
最近222使ってないなあ。
また使わなきゃ。
>やはり換算35mmてのは使いにくいとしか感じない
最近は28mmマクロが多いです。
換算50oは使いやすい!
換算35mmも好きですが・・・。
書込番号:20196398
0点

おはよーございます♪
小さい時・・・こんな団地に住んでました(^^;;;
給水塔が懐かしいです♪
あふろさんと言えば・・・やっぱりチャリ♪
「RALEIGH」・・・またシブい被写体ですな(^^;;;
書込番号:20196402
1点

あたしゃハセガワがツボo(^o^)o
書込番号:20196491 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレタイでスレ主、ピンポ〜ン
地図では40号棟まであるのかな。昭和女子大の真裏とはついぞ知りませんでした。
書込番号:20196539
0点

ブルータス?
なんか写真の水平が全部取れてないね。
散歩だからかな?
書込番号:20196787 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私なら自分の家(部屋)が掲示板に晒されるのはいい感じがしないな〜。
難しいことを言うつもりはないけね…。
書込番号:20196813
5点


>つるピカードさん
>自分の家(部屋)が掲示板に晒されるのはいい感じがしないな〜。
同意。以前そんな理由で途中で撮るのを止めたテーマがあったことを思い出しました。難しい。
書込番号:20197249
1点

>私なら自分の家(部屋)が掲示板に晒されるのはいい感じがしないな〜。
つうか、切り口に意外性が無くて明るすぎるから物件情報みたくなってんだよなあ。
スレ主さんは街角スナップより、昔良く貼ってたモデルさん撮影の方が向いてると思う。
書込番号:20197378
7点

あふろべなと〜るさんから、電柱と看板を抜くと寂しい絵になってしまう。
書込番号:20197581
2点

>街角スナップも全部ダメ?
こういうのは言い出すとキリのないことだし、結論も出ないことだけど、最低、本人的には関係者一同を納得させる「説明ができると思ってる」ことが必要でしょうね。
書込番号:20197584
1点

>スレ主さんは街角スナップより、昔良く貼ってたモデルさん撮影の方が向いてると思う。
わしもそうおもう。
書込番号:20198237
0点

>Masa@Kakakuさん
ようわからんけど頭がかち割れてるのがシュールやろ?(笑)
>沖縄に雪が降ったさん
フィルム時代は28、50派だったから35mmはコンパクトでしか使わなかった画角
そしてデジタルになると全く使わない画角に…
ただデジタルでは28の代わりに24を使うようになったから
24、35、50で使えるように35mmの感覚を取り戻そうかなと思ってる
>多摩川うろうろさん
基本的には僕は24mm派(笑)
書込番号:20200208
0点

>#4001さん
渋いっしょ
しかも、これ相当自転車好きな人が乗ってたんじゃないかな?
元はロードレーサーだろうけども
プロムナード(お散歩)仕様に改造してあるんだよね
ハンドルを換えて、本来ダウンチューブにあったWレバーを
ハンドルステムの位置に移動
それがこんなサビサビで放置されてるなんて
持ち主になんかあったのか?と心配してしまう…
>松永弾正さん
ハセガワしぶいやろ?(笑)
>うさらネットさん
番号はもっとある
取り壊してるのも多いから欠番も多そうだけど(笑)
書込番号:20200222
0点

>エリズム^^さん
着目点はいいのだけどおしいかな
1、2枚目は見上げてるから垂直が出てないように見えるけど水平はでてる
3枚目は意図的な斜め構図
4枚目はたしかに水平出てない
てか水平でてなかったからボツにしようと現像せずにほっておいた写真を間違えてアップしてしまった(笑)
5枚目はひだりの柱の垂直重視な写真、水平な線がないのでこっちを重視
6枚目はゆがんだ窓枠でどうしようかと思ったのだけども
左側と像にかかる格子の水平垂直だけ合わせた(笑)
書込番号:20200236
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M2 ボディ
EOS M5の発表が間近ですが、M3からの大型化で、ますますM2に愛着が湧きます。機能は当然新製品が良いのが当たり前。しかし、デザインと、大きさではM2が美しい。アマゾンでも在庫がなくなりつつありますね。
M2にEF-M22mm F2 STM、EF-M11-22mm F4-5.6 IS STMそしてEF-M28mm F3.5 マクロ IS STMでの撮影が楽しいですね。
EOS M2で、私のキヤノンのミラーレスは終止符です。機能は満点ではありませんが、長く使い続ける愛機になるでしょう。
とりとめの無い書き込みで失礼しました。
書込番号:20189891 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

お気に入りの機種を長く使い続けるのも良いことだと思います。
写りもなかなかのものです。
書込番号:20189916
3点

>写真道楽うん十年さん
私も購入するならM2です。
書込番号:20189936
1点

なぜ、これほど惹かれるのかと考えると、ボディの造りとデザインも良いと言うのもありますが、レンズの造りが良いし、写りもなかなかの評判と言うのもありますね。個人的にはLに並ぶのではないかと思います。
なんと言っても、持つ喜びがありますね。
M2まで出してくれたキヤノンさんに感謝です。
書込番号:20189982 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>写真道楽うん十年さん
並ぶどころか、新しい分超えるかも。
書込番号:20190111
0点

>太郎。 MARKUさん
実は私もそう感じています。そこはLに敬意を表し控えめに。
書込番号:20190160 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>写真道楽うん十年さん
M2のサイズ感って、とても良いですよね。
複数の機種を使っていますが、大のお気に入りでいつもバッグに入っています。
今更という人もいると思いますが、格安の色違いのボディを追加したばかりです。
まだまだ、楽しみます!
書込番号:20190921
2点

>NEC A-11さん
実は私も色違いで4台持ってます。
気分で使い分けています。
新製品が気にならないのが、いいですね。
書込番号:20190944 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もまだまだM2です
EOS 最薄最軽量なのがいいんです
個人的にはこれくらいが持ちやすいので
だけどEOS Mシリーズに限らず、他社ミラーレスも小型機は次々に淘汰され、どんどん大型化・・
(パナソニックGM、オリンパスのE-PM、フジはX-AはでるがX-transのX-Mの後継機がでていない)
ミラーレスで小型軽量っていう路線は売れないんですかね?
私もM2の中古をもう一台買おうかなって思いました
書込番号:20191499
2点

>カプリコートさん
そうですね。もう、小型のミラーレスは出ないのかも。appleはiPhone SE出してくれましたが、canonさんもEOS M2 SE 出してくれませんかね。AEB自動解除off機能と、電池の持ちを良くしてくれるだけでいいのですが。
せめて、ソフトウェアのバージョンアップで何とかなりそうだと思うのですが。
書込番号:20191629 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>写真道楽うん十年さん
これはM2の中古が熱い。
書込番号:20191757
0点

>太郎。 MARKUさん
いやいや、大半の方はEOS M5路線に行くでしょうから、M2の中古市場は熱くならないでしょう。40Dも8年愛用しましたから、M2も長く大切に愛用します。
書込番号:20192025 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分もミラーレスを買うのは、M2が最初で最後だと考えています。
ま、コンデジの延長のような感覚ですものね。
持ち出すのに余りメンドウじゃないのがいいですよね。
手持ち夜景も行けるし、トンボも行ける・・・
一眼レフを持っていないときには助かります。
そういえば、最近あまり持ち出していなかったりしますが・・・
書込番号:20192530
3点

気軽に持ち出しやすいので気に入ってます。
自分はM5が出たらたぶん買うと思っていますが、買い換え、という気にはならないですね。
デザインも気に入ってますし、出かけた時にちょこちょこ撮ってます。
書込番号:20192968
3点

>hotmanさん
トンボを撮れるなんてすごいですね。
いつでも気軽に持ち歩けるからいいですよね。
>いつもけいじんさん
このおばあさんたちはこういう授業を受けてたんでしょうね。
M2はスナップに最適です。
書込番号:20193096 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それぞれに因果関係はあるんだろうけど、ひとそれぞれにスポッと嵌まる小型機があるみたいですね。
個人的にはGM命みたいなところがあるものの、ときどきPM2を手に取るとどっかへ出かけたくなります。M2はカメラとしては、きれいな絵が撮れる以外の性能面では劣等生ですが、ポップなカラバリでつい買いそうになったことがありました。可愛い、ですね。
書込番号:20196798 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M2 トリプルレンズキット
購入してから半年ほど経ちましたが、付属のストラップからまだ抜け出せていません…
以前こちらの掲示板でアクリュさんのショルダーストラップがオススメされていましたが、良さそうですね。
皆さんはどんなストラップをお使いですか?
ナイロン製にしようか、レザー製にしようかすごく迷っています。
金具部分が特殊という事なのですが、付けられるストラップは限られるのでしょうか。
ご自慢のストラップやオススメがありましたら教えてください^^
書込番号:20179010 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

M2ユーザーです。
夏はナイロン製(メーカーは確かエツミ)の安い物を使用して、汗をかいたら使用後洗うようにしてます。
(付属のナイロンのストラップはカッコ悪いので使ってません)
秋〜冬は純正のレザーストラップを使用してます。
書込番号:20179041 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://www.aaa-shop.jp/fs/aaa01/g5b/ACAM-302N
上質な組紐です。
購入当時は硬めでしたが、使うにつれ手に馴染む様になりました。
アクリュは他のEOSで使っていますが、細身な物を選んだので嵩張りません。
書込番号:20179064 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

cherry.sさん こんにちは
>金具部分が特殊という事なのですが、付けられるストラップは限られるのでしょうか
M2は特殊な取り付け方するストラップですが 金具の部分の所の穴の幅が 8oですので 8o幅のストラップであれば 取り換えられると思います。
書込番号:20179067
1点

私はアクリュです(^_^)/
http://acru-shop.net/ http://acru.jp/
http://acru-shop.net/shopdetail/000000000013/strap/page1/recommend/
カメラはルミ子ですが…( ;´・ω・`)
書込番号:20179179 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00S7ZDC32/ref=ox_sc_saved_image_19?ie=UTF8&psc=1&smid=AN1VRQENFRJN5&th=1
自分は このストラップを使い始めたら 他のストラップは使いづらく これに嵌っています^^;
とってもしなやかで 首の負担もありませんし 手首にも廻し易いので これしか使っていません。
書込番号:20179202 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はこれです
ショルダー用なら輪袈裟タイプもいいかな、なんて思っています
ウソでーす
「布こもの ちろりん」のストラップを使っています
http://chilolin.shop-pro.jp/
ヒモ幅10mmしかないのですが、Mを使っていた時はエツミの三角カンと
カバー(各数百円です)を純正金具に組み合わせて使ってましたよ
書込番号:20179257
1点

>☆M3☆さん
どちらの商品を使っていますか?
皆さん違って色々と参考になります!
ありがとうございます!
書込番号:20179366 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アハト・アハトさんが仰るような三角カンとカバーってどういう風に取り付けるのでしょうか?
なにぶん取替えたことがないので><;
他の商品は元々カメラに付いている金具部分に紐を通すだけで良いということですか?
書込番号:20179375 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

☆M3☆さんオススメのA&Aは良いと思いますよ。
タイプも色々ありますから好みなのを選んだら良いと思いますよ。
レザーも良いと思いますが、個人的には布が良いと思います。
自分が使っているのは一眼レフ用のACAM-105で昔のですが、素材が柔らかく体に馴染んで良いです。
M2だとACAM-505が良いかなと思います。
デザインはシンプルですが、柔らかな素材で体に馴染むと思いますし、長さ調整が出来、斜めがけも可能だと思います。
書込番号:20180223 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは、>cherry.sさん
では私からはユリシーズを紹介しましょう。
私のはグランデという幅広のですが、ピッコロという製品がイオスM対応となっています。
http://ulysses.jp/products/detail293.html
金属を一切使っていないのが特徴。
アウトレットなら3割くらい安くなるのだが、残念ながらピッコロは現時点ではなかった。
書込番号:20180310
0点

>アハト・アハトさんが仰るような三角カンとカバーってどういう風に取り付けるのでしょうか?
>なにぶん取替えたことがないので><;
>他の商品は元々カメラに付いている金具部分に紐を通すだけで良いということですか?
私もここのスレで紹介されてるのをみてやったんですよ
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001581/SortID=15919853/#tab
見てみてください
今見て気づきましたけど、金具そのままで10mmストラップ通してる方もいますね
私はやってみませんでしたが、私が使ってる「布こもの ちろりん」のストラップは
10mmでも普通のストラップよりすこし薄めなので、そのままでも通るのかもしれません
書込番号:20180923
0点

レザーのものも良いですし、布製のものも良さそうで決めかねますね…^^;
季節によってかえていらっしゃる方もいるのでそれま良いかなと^^♪
とりあえずは金具部分はいじらずに、そのまま付け替えれるもので挑戦しようかな…
ただ、リンク先のコールマンのネックストラップも気になります。
こちらは幅が8mmですがギリギリ大丈夫そうでしょうか?
http://store.shopping.yahoo.co.jp/arucoco/mac-1396.html?sc_e=slga_pla
こちらは幅が10mm!柄が気に入っているのですが〜
http://store.shopping.yahoo.co.jp/murauchi3/4975981851391.html?sc_e=slga_pla
選んでいる時が最高に楽しいですね!
書込番号:20181042 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

cherry.sさん 返信ありがとうございます
>こちらは幅が10mm!柄が気に入っているのですが〜
付属のストラップの取り付け部分の幅測ってみると判ると思いますが 7o位だと思いますので 8oだと入るとは思いますが 10oだと きつく物によっては 入らないものもあると思います。
自分の場合このカメラではありませんが ハクバの ニットネックストラップ使っていますが ストラップが長い為 たすき掛けもできるので便利です。
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0101130100-4T-00-00
書込番号:20181102
0点


皆さんありがとうございます!
とても参考になりました^^
早く新しいものに変えたいです☆
本当に本当にありがとうございました!
書込番号:20181911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この前オススメしたら喜んで頂いた女性向けのカメラグッズのサイトです。
http://www.mi-na.co.jp/fs/mina/c/
書込番号:20181917 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M2 EF-M18-55 IS STM レンズキット
いまさら感が満載ですが、このたびM2を購入しました。
今日、手元に届きます。楽しみです。
さて、表題の通りなんですが、広角での撮影をしたいと
思っていますが、レンズをどうしようかと思っています。
手持ちのカメラとしては
・20D(ふ、古い…でも現役です。):使用頻度10%
・5D mk3:使用頻度30%
・M2:使用頻度60%(くらいになると思います。※日常持ち歩き)
レンズですが、
1 : EF-M 11-22mm (やっぱりM2にはこれ)
2 : EF-S 10-18mm (20Dと共有できる)
を悩んでいます。悩みポイントは
ア:広角の1mmの差が気になる(以前 EF-S10-22mmを使用していて10mmをよく使っていた。)
イ:EF-S 10-18mmではせっかくのM2のコンパクトさがスポイルされる?(でもEF-Mもそこそこ大きい)
ウ:画質の差はどっこいどっこい?
エ:M2を使うと20Dの出番はなくなる? EF-Sでなくてよいか…
で、現在はどちらかというと「EF-S 10-18mm」に傾いています。
M2に「EF-S 10-18mm」ってどうでしょうか? やっぱり「EF-M 11-22mm」でしょうか?
※補足情報として・・・
5D mk3には、もうすぐ出ると言われている「EF 16-35mm F2.8L III」を購入したいな、とも思っています。
長文ですみません。ご意見をいただけると助かります。
よろしくお願いします。
1点

>1 : EF-M 11-22mm (やっぱりM2にはこれ)
をお勧めします
理由は
EF-S 10-18mmではせっかくのM2のコンパクトさがスポイルされる?
からです
書込番号:20075188
4点

Mシリーズ用の広角レンズで今更アダプタ経由でEF-Sを使う理由が分からないw
1mmの差:一歩下がろう!
サイズ:雲泥の差
描写:10-18知らんけど11-22を凌ぐとも思えない。拮抗と仮定しても11-22のが堅実
素直にEF-M11-22にしとき☆ ( ̄▽ ̄)b
書込番号:20075195 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

16ー35V用に資金温存
(^-^)
リニューアル度に価格が跳ね上がるLレンズ。
貯めすぎつう事は無い。
書込番号:20075210
4点

皆さま、それぞれありがとうございます。
長年連れ添った20Dの存在が私の心を惑わせていたようです。
>gda_hisashiさん
>Masa@Kakakuさん
のご意見で20Dへの未練が吹っ切れそうです。
今後はM2+EF-M 11-22mmで検討します。
ただ、
>横道坊主さん
の仰ることももっともで、しがないお小遣い制サラリーマンとしては
資金問題は大変重要なものです。
そこで、ひとまず「EF16-35mm F2.8L III」の発表を待ちます。
1:「まぁ、これくらいの価格なら」と思えれば、「EF16-35」+「EF-M11-22」の大名コース
2:「ちょっと厳しいなぁ」という価格なら「EF-M」は諦めて「EF16-35」へ資金集中
3:「これじゃ、手も足も出ません」という価格なら「EF-M」で素晴らしいコンパクト広角ライフを楽しむ
ということにしたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:20075307
1点

当方、60DとM2(11-22も)ユーザーです。
恐らく20Dの使用頻度は、予想してるより下がると思うので、M2専用の11-22がお奨めです。
共用出来るからと言う理由で10-18は止めといた方が良いと思います。
書込番号:20075324 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>逃げろレオン2さん
引き続きありがとうございます。
そうですね。M2購入後にどんなシチュエーションで
M2ではなく、20Dを持ち出し、5Dmk3と20Dの2台体制になるか、
考えてみると、M2のAF速度では心もとない、子どもの運動会くらいかな…と。
「5D+70-200mm」+「20D+10-18mm」です。
でも、これだと広角〜望遠のカメラ役割が逆だろ!
と自分でツッコミたくなるような状況だけでした。
20Dの出番はもうないですね…
書込番号:20075345
0点

http://digicame-info.com/2016/08/ef16-35mm-f28l-iii-2.html
EF16-35mm F2.8L V の情報です!!!
書込番号:20125638 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>☆Mろっく☆さん
情報ありがとうございます。
重く、長くなったのは少し残念ですが、
写りがよくなっているのであればいいですね。
正式発表は噂通り25日かな…
待ち遠しいですね。ワクワクします。
( ^^)
書込番号:20125765
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





