EOS M2 ダブルズームキット
EOS M2のダブルズームキット

このページのスレッド一覧(全180スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
28 | 17 | 2016年3月9日 22:00 |
![]() |
8 | 12 | 2016年3月4日 18:37 |
![]() |
28 | 16 | 2016年3月1日 17:52 |
![]() |
22 | 12 | 2016年2月29日 17:23 |
![]() |
16 | 23 | 2016年2月27日 03:37 |
![]() |
142 | 28 | 2016年2月26日 21:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M2 トリプルレンズキット
自分にとっては小さいことがM2の良さだと思っていたのですが、
最近はM2に24-70/2.8L2を付けて子供たちを撮ることがあります。
この組み合わせ、なかなか良いのが撮れるんです(⌒-⌒)
となりますと、大きさも重さもそれなりになりますので、
ストラップが頼りなく、細いので肩への負担も大きいです。
太いストラップを付ける為の変換が発売されていれば良いのですが・・。
何かお勧めのストラップがあれば教えて下さい。
書込番号:19668942 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

M2のストラップはM1と同じかな?
M1にいくつかトピがあったかと。
書込番号:19668968 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



M2ユーザーです。
自分はM2にはEF-Mレンズしか使わないので、純正か若しくは同じタイプのサードパーティ製しか使ってないですが、EOS60Dではクイックストラップタイプの物を使ってます。
【CADEN QUICK STRAP】
https://www.amazon.co.jp/dp/B008NU2R0U/ref=cm_sw_r_cp_awd_8Ix3wbQGDFHTK
ネオプレン製の柔らかい素材で、肩に当たる部分がかなり広いので、重量が分散され肩への負担が少ないです。
ただ金属部分で細い所が有り、耐久性に不安が有るので、もしもの為に落下対策はしてます。(一応、3年半使ってますが、問題無いです)
たすき掛けになるので、好き嫌いが有ると思います。
書込番号:19669200 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



>MA★RSさん
情報ありがとうございます。
>うちの4姉妹さん
ありがとうございます。
三角リング良さげですがすんなり付くかどうかですね。
もう1つはすんなり付くでしょうが強度が不安です。
>逃げろレオン2さん
しっかりしてそうですね。
考えてみたいと思います。
>星名美怜さん
カッコイイですね。
太くて丈夫そうですが、どうやって取付けたら良いのか?
>☆ME☆さん
これ良さそう(⌒▽⌒)
サイトをじっくり見させていただき、検討したいと思います。
皆様ありがとうございました。
その他ございましたら宜しくお願い致します。
書込番号:19669945 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取り付け金具の幅が8m/m幅ですので金具のみの流用で幅の合うストラップを探して取り付けることはできます。
金属のものを咬ますと擦れ傷が気になるので金具のみ流用でストラップのみ気に入るものを探されてはどうですか。
ネオプレーンストラップで検索、幅8m/mのものをチョイス・・幅は問い合わせ必要かも
書込番号:19670042
1点


ご希望に合うかわかりませんが、自分が機種問わず愛用してるアイテムを紹介します。
@CustomSLRのC-Loopミニ
※三脚穴にとりつけるストラップマウントですので一般の汎用品を使えます。
ストラップを通すパーツ部は自由回転する構造なので取付後も緩まず安心です。
AMATIN ショルダーストラップ(ジョイントストラップ)
※斜め掛けできる長いネオプレーン素材でクッション性が高く疲労度が少ないです。
ジョイントを先ヒモ部から分割・接続ができるので、短くしてハンドストラップとして2通りに使えます。
好みでネオプレーン素材部分がストレートタイプとカーブタイプの2種類が選べます。
自分は@Aの組み合わせで使っていますが、@にニンジャストラップを組み合わせても良いかも知れません。
@は大きめの標準タイプもありますが、ミラーレスにはミニタイプかと思います。
どちらもAmazonで買えますので良かったら検討ください。
書込番号:19670050
1点

よろしくメカキャットさん
私もつい先日、X7用に☆ME☆さんが薦められているacreさんのハンドストラップを購入しました。このストラップ、革の質も大変良く、また表が本革で裏がナイロンの縫い合わせで耐久性抜群。さらに刻印も入れてくれます。
M2はストラップ金具が専用なので、一旦標準で付属するEOSストラップから金具だけを外して、新しいストラップに取り付けて使う事になります。
この際、M2金具は7mm幅ですので、もしacreさんにオーダーする際は必ず7mmを選びましょう。
納期は手作りなので3weeksくらいでした。
書込番号:19670158 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、大変参考になる情報ありがとうございました。
acreさんのストラップが良いと思いましたが、夏場は汗をかくので革はヤバイかな、
と考えつつダメ元で遊んでいるストラップを装着したところ、意外とすんなり付いてしまいました!!
重さが半分くらいになった感じと言っては大袈裟かもしれませんが、凄く楽です(⌒▽⌒)
コレで行きたいと思います。
お騒がせ致しました。
書込番号:19671053 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

流用出来て良かったですね(^-^)
>夏場は汗をかくので革はヤバイかな、
自分もM2のストラップは、夏場はナイロン、それ以外の季節は純正の革、と2種類を使い分けてます。
ナイロンは汚れたら気兼ねなく洗えますしね(^_-)
書込番号:19671374 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>逃げろレオン2さん
>流用出来て良かったですね(^-^)
本当に(^-^)
コレが自分にとっては理想で、前々からなんとか安全に取り付け出来ないかと思っていましたが、
調べてもヒットしないどころか、太さが違うので付かないとのことでした。
嬉しい誤算!目から鱗(*_*)です。
書込番号:19671585 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

解決おめでとうございます\(^o^)/
goodアンサーありがとうございますm(_ _)m
私は6D用にacreストラップが欲しいです…
一緒に買いませんか?( ;´・ω・`)
書込番号:19673048 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>☆ME☆さん
一緒に買ったら安くなるんですかね〜(^^)/~~~
私もいろいろやりたい人間ですので、
紅葉の季節になるころにでもacreストラップ再検討してみたいと思います。
情報ありがとうございました。
書込番号:19673331
1点

オソロになるだけで安くはなりません…( ;´・ω・`)
書込番号:19676009 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M2 ダブルレンズキット
※まずα6000のクチコミに同様の書き込みをしていることをお許しください。
現在EOS Kiss X5のダブルズームレンズキットを所有しています。
http://kakaku.com/item/K0000226438/
購入当初は富士登山にも持って行ったり、画質等には満足していますが、
最近は自宅内とイベント専用機となり、あまり持ち出さなくなりました。
これはこれで、写真屋さん気分で楽しんでいるのですが、最近ミラーレスに興味が出てきて、色々調べた後お店で実機を触ったところ
M2に一目惚れしてしまいました。
α6000でも5000でもM3でもなく、私の求めていたものはM2でした。
そこで質問なのですが
@X5とM2の画質の差はどんなもんでしょうか?
AM2を買ってしまうとX5は完全にお蔵入りでしょうか?
Bまだあまり触れていませんが、M2はマニュアル操作はそこそこに、オートで撮ることが主体でしょうか。そしたらX5の楽しみもあるのかな?
CX5はダブルズームレンズのみ保有で、アクセサリーなどもありません。レンズはM2に付けるとどんな感じでしょうか?
DM4の情報はまだないですかね?
よろしくお願いいたします。
書込番号:19650914 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

…?【・_・?】
惚れたなら、唯一無二です
他のコでは満足出来ません
比較なんて無意味ですよ?
お買い得価格ですし…
書込番号:19650973 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>@X5とM2の画質の差はどんなもんでしょうか?
ほとんどないとは思いますが、EOS M2はDIGIC5、X5はDIGIC4ですので
画像処理エンジンの新しい分だけEOS M2の方が良く感じるかもしれません。
>AM2を買ってしまうとX5は完全にお蔵入りでしょうか?
EOS M2はAF速度が遅いので有名です。
その為、AF速度が必要なときはX5を使うこともあるかもしれません。
>Bまだあまり触れていませんが、M2はマニュアル操作はそこそこに、オートで撮ることが主体でしょうか。そしたらX5の楽しみもあるのかな?
X5もオート主体に設計されていると思いますので、なんともいえません。
>CX5はダブルズームレンズのみ保有で、アクセサリーなどもありません。レンズはM2に付けるとどんな感じでしょうか?
EFレンズはそのまま付きませんので、(マウントが違いますので)マウントアダプター経由でつけることになります。
その場合、見た目はマウントアダプターの長さ分レンズ全体が長くなると思います。
>DM4の情報はまだないですかね?
上位機種の噂はあったようですが、あくまでも噂です。
具体的な情報は発表直前のリークか、発表後にならないとわからないと思います。
書込番号:19651010
0点

佐藤くんさん
>@X5とM2の画質の差はどんなもんでしょうか?
画質差はほとんど無いんじゃないかな
あるとすればレンズの差の方が大きいかと・・・
>AM2を買ってしまうとX5は完全にお蔵入りでしょうか?
動体撮影であれば、X5に分が有るとおもいます^^
>Bまだあまり触れていませんが、M2はマニュアル操作はそこそこに、オートで撮ることが主体でしょうか。そしたらX5の楽しみもあるのかな?
まあ撮影者のスタンスが大でないかな?
でもしばらくM使ってると
たまにレフ機を使いたくなるかも?
>CX5はダブルズームレンズのみ保有で、アクセサリーなどもありません。レンズはM2に付けるとどんな感じでしょうか?
kiss用のキットレンズを使う位ならば、Mのキットレンズを使う方がよくないですか?
>DM4の情報はまだないですかね?
はて。。。聞かないですね。。。
個人的感想です^^;
でも欲しいと思ったならば理屈ではないですよ
いっちゃいまひょ ヽ(*^▽^*)ノ゙
書込番号:19651017
1点

X4とM初代を持っていました。
画質に差は無かったので、X5とM2も同様だと思います。
イベントの内容にもよると思いますが、写真屋さん感覚で撮れるのはkissですし
初代に比べて速くなったとはいえAF速度がかなり違いますから使い分けはしやすいかと思います。
初代とほぼ同じ外観のボディーですから同様だと想像するに、
マニュアルも一通り出来ますが何気にストレスは有りました。
kissのキットレンズを着けるメリットは無いかと、、、
個人的には場合によってはLレンズも使える位で
基本的には専用レンズでオート、気軽に高画質。って認識です。
(アダプター咬まして、マクロ付けっぱなし。レンズ交換の手間要らず!
な使い方もしていました)
書込番号:19651040
0点

M2とX5と同世代の60Dを使ってます。
@DIGICの違いは有りますが、目に見えて違いは感じないと思います。
A自分の場合は動体撮影が必要な時は60Dを使うので、使い分けしてます。(M2は動体撮影に向かない)
BM2でもAv(絞り優先)やTv(シャッタースピード優先)は当たり前に使います。
CM2は専用レンズ(EF-Mレンズ)をお勧めします。
マウントアダプターを使うとAFが更に遅くなりますし、大きくなってしまいます。
DM4の噂はまだ無いようです。
でも次を気にするといつまでも買えません。
M2は、ほぼ底値なので、流通がある内に購入された方が良いと思います。
書込番号:19651165 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
@ よくわかりませんがさほどあるとは思えません。
A 結果としてどうなるか?という事かと。
自分の場合、冬場は70Dはおやすみしてる時多めで す。
B 絞り優先で撮ること多いですが、気軽に撮れることがいいところだと思ってます。
C STMのレンズ以外はAFかなり遅めです。
できればレンズはSTMのものがいいかと。
AIサーボはあまり役には立たないとは思いますが、それ以外はAF気になるほど遅いわけでもありません。
D 後継種はM10の方向性と思ってます。
M4はEVF内蔵のハイエンドのミラーレス機の方に進んで欲しいと思います。
M2と同じデザインにはいかない気がするのです。
書込番号:19651504 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

佐藤くんさん
X7持ちで昨年末にM2底値で買い足したモノです。
結果、X7の出番が増えました。
正確には、写真を撮る機会がかなり増えましたね。
M2、もちろんお散歩の友ですが、液晶見ながらの撮影って意外と便利なんです。タッチ操作で露出やWB変えるとそのまま液晶で確認できますし、スマホで慣れているので液晶操作一本で済む方がかえって思い切った設定変更ができます。
(M2買ってからオートで撮ったこと無いです)
一方、M2での設定変更経験を活かして、X7でファインダー見ながらちゃんとシャッター切りたい、衝動も増えて、結果確実にX7の出番も増えました。
要は、シャッター切るワクワク感が二個持ちで倍増した、という事かな。
それから、M2にEFレンズ、意外としっくり馴染みますよ。
書込番号:19651897 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2)基本M2では動きものは無理かと。
それと野外で液晶画面は見にくいので
メインは、今まで通りX5になるような気がします。
3)自分はM2のオートは使ったことが有りませんね。
基本的に一眼レフと同じようにマニュアル露出での
撮影が多い。
フォーカスの方は、三脚に固定でないとMFは難しいので
AF主体で撮影。
マクロ撮影の時は、置きピンでボディごと前後させて
ピント調整。
4)EFレンズ・・・ごく普通に使えています。
AF速度はそう遅いとも速いとも感じません。
というより、速度は求めていなかったりしますので。
参考にはならないかもしれませんが・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19318553/ImageID=2385110/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19449953/ImageID=2404660/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011374/SortID=19131132/ImageID=2310029/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19164630/ImageID=2317717/
書込番号:19652009
1点

300mm付けるとどっちが本体か分かりません^^; |
AFが遅いなら、動く前から合わせて追いかければいい |
EOS Mシリーズの強みはEF-M、EF-S、EFの3マウントを使える事 |
ピント泥棒多い場面ではX7よりピン抜け少ないです(自動追尾掛けるの至難の業ですが) |
>α6000でも5000でもM3でもなく、私の求めていたものはM2でした。
同士よ!!><
X5を触ったこと無いのでレビュー記事からの推測ですが、ISO800までなら恐らく変わらないです。
それ以上だと気持ち高感度が良くなってるかもですし、明るいレンズ使ってもそこそこ画質にしかならないけど、一応ISO12800まで使えるのは撮れないよりマシって時には役に立つかも。。。
X5がお蔵入りになるかは、AF速度が必要か?望遠を多用するか?に拠ります。
タッチ主体なので、AF速度よりタッチのが遅いので、意外と気になって無いです^^;
動き物だとAF速度そのものも、自動追尾のやりやすさもX5のが良いです。(X5の操作系がX7と同じならですが)
この辺、タッチが無い時代の工夫で両手でホールドしながらAF合わせる工夫が活きてます。
特に望遠になるほど恩恵は大きいです。
(ぜひ、一眼レフの自動追尾開始のシステムと同等の仕組みをミラーレスに導入してほしいです)
ただ、ミラーレス特有の測距点の多さから、構図決めや自動追尾の追従性はX5より有るはずです。
動き物も、動く前から自動追尾でAF合わせておけば撮れないことは無いです。
何気にX7よりコマ数多いので、上手くいけば決定的瞬間も撮れます。
初心者だった私にとっては、むしろ一眼レフやM3より直感的にマニュアル操作出来ました。
むしろX7買ったときは、どのダイヤルが何を変えるのか触ってみないと分かりませんでした。。。
スマートフォンとかでタッチに慣れてたら、こっちのが使いやすいかもです。
300mmで良ければ画像添付します。
ミラーレスのプロ機を準備中ってニュースが流れましたが、続報ないです。
でもきっとM3の進化形なので望んでるのと違うと思います。
(デュアルCMOS AF搭載したM3的なのと予想)
ちなみに、タムロン600mmだとAF合うのにリアルに10秒かかります。
純正じゃないかららしいので、他にも極端に遅いの有るかもです。
書込番号:19652198
1点

みなさま返信ありがとうございます。
ご意見を参考に決めたいと思います。
またカメラ屋さんに寄ってみましたが、今度はM3も少し気になりだしました。
理由はバリアングル液晶と、内蔵シャッター(天井バウンスがやりたい)、それと店頭にあった高品質なプリントのカタログのサンプル写真が、M3のほうが好みだったからです。
少し斜め下の角度からのアングルが好きでよくやるので、バリアングルが良いのかなと思います。
重さ大きさもなんとか…いや、やっぱりM2のほうが持ち出しやすいかな〜
M3を買うと完全にX5の出番が無くなる気もしますが…
ほぼほぼM2に固まっていますが非常に悩ましいです。
あと広角レンズが気になるのでトリプルレンズキットにしようかと思いますが、価格は跳ね上がるのですね。
書込番号:19655974 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>佐藤くんさん
>あと広角レンズが気になるのでトリプルレンズキットにしようかと思いますが、価格は跳ね上がるのですね。
後から広角を買い足すよりはお得なはずですから、M2にするならトリプルレンズキットがよろしいかと。
M3にはトリプルレンズキット無いですからね。
M3の内蔵フラッシュって天井バウンス出来るんですか?
もしかしてそれって内蔵フラッシュを無理やり手で上向けてやる「なんちゃってバウンス」ですかね?
それだとカメラ本体を縦にして撮る時はバウンス出来ませんよね?
それをやるくらいなら、私はM2についてる外部ストロボ90EXの方をお勧めします。
90EXは単体ではしょぼいですが、それ自体がワイヤレスマスター機能を持ってるので、もう1台(以上)外部ストロボを組み合わせれば簡単に多灯撮影ができます。
天井バウンスよりも撮影の幅が広がりますし楽しいですよ♪
書込番号:19656035
0点

私はM→M3→M2と使ってます。
個人的にはM2が一番好きです。
ただ結果だけ見ればM3が一番じゃないでしょうか?
M2を使ってて困るのが、AFフレームの大きさでしょうかね。
AFフレームの大きさでしょうかね。AF位置をタッチで設定できますが、フレーム枠が大きいのでフォーカスが後ろに抜けるということが結構あります。
EF−Mレンズの場合、AF/MF切り替えスイッチも、フォーカスリングも付いてないですから、何度かタッチしてカメラがフォーカスし直してくれるのを待つか。MFに切り替えるしかありません。
あと、M2のwi-fi機能が使いにくい。
WI-FI機能をONのまま、有線接続ができません。
画像をPCにケーブルで取り込み→そのままスマホにも送りたいとかいう場合はかなりめんどいです。
PSG1XM2以降のWI-FI仕様を知ってる人には使いにくいと思います。
書込番号:19656708
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M2 トリプルレンズキット
16:30頃の価格comメールで、トリプルレンズセット53,951円とのこと。
わ、これは買い!と飛んできました。
この価格での提供店はアライカメラさんです。
信頼できるお店なので、願ったりかなったりとクリック。
でも飛んだ先では、ちょうど1万円高い63,951円担っていました。
電話してみましたが、お店は5時までのようで、応答なし。
メールしてみましたが、明日まで返事は期待できそうもなく。
ちょうど1万円なので、多分、記載間違いかなぁ。
記念に、スクリーンショット貼っておきます(笑)
0点

もう訂正されていますよ。
単純に記載ミスでしょうね。
書込番号:19640408
1点

トリプルレンズキット欲しい欲しい欲しい〜(>_<)
書込番号:19640441 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

TT28さん、こんばんは(^o^)/
だいぶ思案されてますね(>_<)
ちょっと計算してみましたよ。
M2トリプル(アライカメラ)\63,951
EF-M22・EF-M18-55・90EXを買い取り額が比較的高いマップカメラに(オクならもう少し高いと思います)
EF-M22 \4,600
EF-M18-55 \3,150
スピードライト90EX \1,000
合計\8,750
\63,951−\8,750=【\55,201】
になります。
因みにダブルレンズキットとEF-M11-22を単品買いして(両方ともアライカメラ)レンズ2本と90EXを売ると【\61,186】でした。
なので買うならトリプルの方がお得ですね。
書込番号:19640740 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

★ 逃げろレオン2さん
御意( ロ_ロ)ゞ
書込番号:19640871 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさま、レスありがとうございます!
先ほど、アライカメラさんから、問い合わせメールへのお返事が届きました。
やはり入力ミスだったようで、
ホームページの表示価格が正しいとのこと。
「気付かずに、ご迷惑をお掛けして誠に申し訳ございません」とのことでした。
ちょっとワクワクしましたが、この値段なら、本体はおマケみたいなもんですものね。
底値でも、ここまではいかないでしょうね。
>☆ME☆さん
この価格見た時に、☆ME☆さん連絡しようかと思いました。\(^o^)/
>逃げろレオン2さん
そうですね、今の価格でもJ旧聞お得感ありますよね。
ヤフオクで売ったら、もうちょっと色が付きそうですし。(^o^)
11-22と本体が残ればいいかなと。
で、これには22mmつけてコンデジ代わりにと。
でも、数千円の差で躊躇しているということは、
たぶん、本当に欲しいわけではないんですよね(笑)
(GM1やM3時は、このケチで」慎重な私が出会い頭に即決でしたから。^^)
書込番号:19641048
1点

★ TT28 様
お久し振りぶり(^-^)/
私はMFTライフを満喫してますので変な道に誘わないでください(^。^)y-~
書込番号:19642729 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

変な道を満喫中!(^o^)/
書込番号:19642879 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


白い子後継機は、24パンのキットにして欲しいですね!
書込番号:19643276 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

その値段なら買ってもよかったかな。
レンズ2本残して、あとはいったん処分。
あとでm3レンズキット購入ってどう?
書込番号:19643306
2点

>TT28さん
こんばんは
僕としては
M3ズームレンズキット2
が気に成りますね。
¥15.000円キャッシュバック
で現在北村、アマゾンで94000円
つまり¥80.000霧
使いやすくなったM3と望遠レンズ
キャンペーン中でどこまで落ち着くか
非常に楽しみでもあります。
関係ないですが
北海道はデッカイどうですね。
北海道の地図だけみると
旭川〜札幌が隣町みたいな感覚になりますが、
実は名古屋大阪間の間隔離なんですね。ぎょぎょ
吹雪らしいですが
ご注意願います。
暖かくなったり、吹雪いたりで
体調管理に気をつけて下さいね。
車中でお子様を守ってお父様がなくなられた事故を知り
吹雪がこうも厳しいものかと知りました。
書込番号:19645158
1点

■歯欠く.comさん
そうですね。
あの小さいズームいいですね。
写りは別として、私の用途では、11-22より使い勝手がいいかもと思っています。
オクでもまだちょっと高いので、そのうちセット離れ品が出回って、値段が下がって来たら考えようかなと。
>つまり¥80.000霧
今15-45は25000円位でものね。
M3のWレンズキットが57,000円くらい。
18-55は、オクで売っても7,000円くらい(何たるこっちゃの安値ですよね)ですから、
それに新たに15-45を買い足すより、(M3をお持ちじゃなかったら)
最初からセットになっているのを買ったほうが、保証もあるし、面倒がなくていいですよね。
>デッカイドウ
そうなんですよ。街から街が遠いんです。(^^)
でもって、その間は、吹きっさらし状態が多いので、
冬の遠距離運転は、慣れてても怖いですよ。
下が凍っているとか言うのは、こっちの人間は案外平気なんですが
ホワイトアウトになるような地吹雪はお手上げですね。
そういう日は、出かけないのが一番なんですけど、
出た先で急変ということもあるので、油断できないんですよね。
4月まで雪も残ってますし、もうちょっと冬ごもり楽しめます(笑)
書込番号:19646900
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M2 トリプルレンズキット
\59,800
書込番号:19640451 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

マジメにレスして良いんですかね?
トリプルレンズキットはメーカーでは【在庫僅少】になってるので、6万切る前にディスコンになる可能性が有ります。
個人的には、今の価格で流通してる内に買ってしまった方が良いと思います。(ディスコンになると、最安価格が上がる可能性も有ります)
あと\3,000程の予算が無いなら仕方ありませんが・・・
書込番号:19640567 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

根拠はありませんが、3月末の決算に向けて、価格コム最安値で6万を切ることはありうると思います。
ただ、底値となると、過ぎてみないと本当のところはわからない部分が多々ありますから、このキットが欲しくて、6万以内なら予算の都合がつくのであれば、その時点で決断して、購入できるものなら購入して、あとは価格動向など気にせずに撮影を楽しんだ方がいいのではないかと思います。
もっと値段が下がるのではと待ってたら品切れになったとか、必要な時に手元に届いてなかった、なんてことになるよりは、ある程度のところで見切りをつけて決断することをおすすめします。
書込番号:19640594
2点

食っちゃ寝るさん こんにちは
一番下がったときの場合 レンズセットで3万円前後 Wズームセットで 5万円前後になることがよくあります。
でも この頃は 在庫セールで 展示品が混ざる場合もあります。
書込番号:19640649
2点

皆様
ご回答ありがとうございました。
60,000円以下になりますようにm(__)m
書込番号:19640855
1点

ベイブルー、ここまでは下がってませんがいいですよ〜
書込番号:19640918 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ベイブルー、トリプル狙ってます、、、
書込番号:19640924
1点

ベイブルーですか。
うーむ・・・。
私、カメラ本体とレンズの色が揃っていないのが苦手でして(^^ゞ
ブラックとの価格差、約7,000円の価値があるとも思えませんで・・・。
いい色だとは思いますが・・・。
書込番号:19641059
0点

つうか、この手のスレって必ず
「早く入手しないと無くなりますよ」
とか
「早く入手して撮影を楽しんだ方が良いですよ」って人が出てくるけど
大抵のスレ主は他にカメラ持ってて撮影には不自由しないし、M2が売り切れても困らない。
スレ主が欲しいのは
あくまでも「6万円になったM2のトリプルレンズキット」であって、それ以上の価格だと欲しくも何とも無いんだよね
書込番号:19642351
4点

M3ダブルレンズで11-22も買う人なら、M2トリプル+M3単品の方が安く手に入りますね。
M3のセットにマウントアダプター付いて無いですし。
メインM3、サブM2と言う使い方も出来る。
書込番号:19642435
1点

>食っちゃ寝るさん
確かに青いレンズはありませんので合わせるのは困難ですね〜。
書込番号:19643600 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M2 ダブルレンズキット
ただいま、PanaのGF3を使っていますが、訳があって両親に譲りますので、新しいカメラを選んでいます。
長くGF3を使っていましたので、画質やサイズなど私の比較の基準はGF3です。
特にGF3に不満はありませんでしたが、明るい出来栄えが好みでしたので、ハワイなどで撮影した時は
GF3より、1万円程度のFUJIの防水カメラXPの方が、海や空などキレイな色合いに感じました。
撮影対象は、ありふれた表現ですが、子供や旅行のスナップがほとんどです。
一眼を選んでも、現状では多くのレンズは持てません。
予算は7万円くらいまでを考えています。
候補としては、
Pana GF7
Pana GM1
Canon G7X
Canon EOS M2
Nikon 1J5
あたりです。
評判の良いSONY RX100やα6000は、持った感じが全然しっくりこなかったです
(特にRX100は持ちにくかったですし、シャッター位置など自分には使いにくかったです)
ただ、慣れもあるでしょうから、SONYが候補機種よりも圧倒的に良ければ、考えます。
こんな感じですが、候補機種あるいはそれ以外でも結構ですので、お勧めなどアドバイスを
いただきたいと思います。
1点

各メーカーの機種で性能に違いがありますが、フジの色合いが気に入っているのであれば、フジ機で検討してみるのもいいと思います。
もし仮にレンズを増やさないのであれば、レンズ交換式でなくてもいいように思えますので、大きさが許容できる範囲でしたら、パナソニックのFZ1000は優秀だと思います。
書込番号:19623528 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その予算ならフジのX-M1 ダブルレンズキット(6万円)でしょうか。
AF性能は若干遅めの機種ですが、描写は一級です。
(センサーは上位機種と同等の仕様)
27mm F2.8は新品で4万円程度はするレンズですし、
フジのキットズームは他社よりもキレが有ります。
取り敢えずはこの2本からスタートできると思います。
高感度もISO1600までは常用できるのも安心かと。
m4/3とNikon1は今の段階では初心者にはあまりお勧めできません。
キヤノンのミラーレスはレンズが少ないので、
敢えて今買うならM3ですが、今は様子見した方が無難です。
書込番号:19623544
0点

明るく撮るには 露出補正を覚えるのが良いと思います♪
操作はカメラによって違うでしょうが、良く使われる操作なので簡単に出来る様になっています☆
書込番号:19623857
1点

>love2loveさん
子供や旅行のスナップ、ということでしたら、
後継機のGF7でいいのではないでしょうか?
オートフォーカスもはやくなっていますし、小型軽量なので、旅行にも持って行きやすいと思いますよ。
レンズも広角12mmはじまりなので、ひろい範囲が写せますし、旅行にはちょうどいいです。
自分撮りされるかどうかわかりませんが、自分撮りもしやすいです。
書込番号:19623892
1点

おはようございます。
>画質やサイズなど私の比較の基準はGF3です
>子供や旅行のスナップがほとんどです
まず、「明るい出来栄えが好みでした」については、どのメーカーのカメラをお選びになっても露出補正という機能を使えば明るくも暗くも自在に撮れます。
GF3よりもフジの発色がお好みだったとのことですが、どのカメラでもRAWという形式で撮ってPCで現像時にお好みに近づけることは可能です。それでもメーカーごとの違いはやはりありますし、RAW現像なんて面倒でやってられない!と思う方もいらっしゃいます。
G7Xが候補に挙がっているということは、レンズ交換式でなくても良い・望遠はそんなに要らないということでしょうか? であれば、フジだとミラーレス機はボディはともかくレンズが大きくなってしまうので、コンデジのXQ2という選択肢もあります。
http://kakaku.com/item/K0000740694/?lid=ksearch_kakakuitem_image
風景だと、GF3の14‐42oの広角側28o相当よりもGF7・GM1・G7Xの24o相当スタートのほうがよりワイドかつダイナミックに撮れる可能性はあります。XQ2も25oスタートなのでかなりワイド感が生かせます。
一般論として、キヤノン機は万人向けの発色で、ちょっとクール傾向があるパナソニック機よりもlove2loveさんには向いているとは思います。EOS M2は候補の機種の中ではセンサーサイズが大きめなので高感度性能は若干良いと思いますが、キットレンズだと広角側が物足りないかもしれません。
書込番号:19623928
1点

M2はやめた方がいいと思いますよ。
屋外で撮影すると背面液晶が見えにくくて・・・
ミラーレスでもファイダーが付いていいる機種がいいと思う。
M2を屋外で使うのなら、『液晶ビューファインダー』が必要になるので
こんなの↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19156871/ImageID=2345542/
コンパクトとは言えなくなってしまいます、残念ながら。
書込番号:19623944
0点

RX100を持って見ただけで実写してないなら、実写してデータを持ち帰る事をオススメする。
想像以上によく写るのに驚く筈。
持ちにくさに関しては、別売りグリップを付けると幾らか改善される。
書込番号:19624006
2点

love2loveさん こんにちは
GF3が 基準になるほど使いやすかったのでしたら GF7が 使いやすさから見ると良いように思います。
また 問題になっている 色の傾向は 設定でも少しは変わると思いますので そのあたりで対応できるかもしれません。
書込番号:19624283
1点

>FUJIの防水カメラXPの方が、海や空などキレイな色合いに感じました。
もしかしたら、フジフイルムの発色が好きなのかもしれません。
それであれば、ミラーレスの場合もフジフイルムのカメラを購入してみるといいように思います。
FUJIFILM X-M1 レンズキット
http://kakaku.com/item/J0000009311/
「X-Trans CMOS」センサーを搭載しコンパクトボディで高画質を実現
「X-Trans CMOS」センサーは、フジフイルム独自の撮像素子で
非周期性の高い独自のカラーフィルター配列により、光学ローパスフィルターなしでもモアレや偽色の発生を抑えます。
解像感を損なう原因にもなっていたローパスフィルターが不要となることで、レンズからの光が充分にセンサーまで届き、
最高峰の解像感と低ノイズを実現します。
FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000010872/
高画質・高性能のデジタルカメラ「Xシリーズ」のエントリーモデル
撮像素子は、他社と同じ普通のものになってしまいましたが、それ以外はX-M1とほぼ同じです。
書込番号:19624305
1点

皆さん、ありがとうございます。
もう一度、お勧めいただいた機種のクチコミなど見て廻りました。
優柔不断ですが、FUJIのX-M1を候補に実機を店で見てきます。
GF3の時も、ほとんど単焦点レンズだけで撮影していましたので、
ダブルレンズキットを考えています。
望遠も動画もほとんど使用しませんでしたので、単焦点ならサイズもコンデジ感覚で
使えるかと思います。
今は、昔のフィルムカメラのようなデザインが流行りなのですね。
GF3が丸くて持ちやすかったので、最近のデザインはごつごつと違和感ありましたが、
慣れなのでしょうね。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:19624365
0点

フジのX-M1もX−A1も通販専門店(現金問屋)ならありそうですが、量販店の店頭には恐らく無いと思うので実機を触れないかも。(アウトレットで売ってる場合もあるかもですが)
譲られるGF3のレンズも一緒に全て譲られるならレンズ資産が無いので一から他社に移っても問題ないですが、いくつかのレンズを残されるのであればパナ機で検討した方が良いのかと。 自分はパナのレンズ内手振れ補正レンズが欲しくて安売りしていたGF5のWZKを買いましたが、思いのほかボディが小柄でちょい撮りに良いと14mmF2.5の単焦点レンズを追加で買ってしまいました(後からUが出てちょっとアレでしたけど*_*;)
GM1についても12-32mmの沈同式レンズ欲しさに最安値ぐらいで買ってしまいましたが、ボディがコンデジクラスなので付属レンズ以外だとちょっと持ちにくい感じ(望遠レンズと付けるとレンズをしっかり持って構える感じ)を受けるかもですね。SSも1/500まででそれ以上は電子シャッターになるので、メカニカルシャッターで1/4000まであるGFシリーズの方が扱いやすいかと思いますけど、実機に触られて気にいられたならGM1でも良いと思いますね。
書込番号:19624652
0点

love2loveさん 返信ありがとうございます
>GF3が丸くて持ちやすかったので
このクラスのカメラ ボディは小さくなり 携帯しやすくなったのですが レンズ自体は メーカーにより大きさが違いますので その所も注意して探すのが良いと思いますよ。
書込番号:19624738
0点

オリンパスのPL6とか、安くなかったかな?
レンズがパナと共有できると思います。
M2はレンズは良いですが、AF遅いのと、タッチの枠が大きいので、厳密に合わせたいのはMFで合わせる感じに使えば良い写りします。
ほぼほぼ、カメラではなくレンズに惚れて使うものですね。
ただ、EF-Mのパンケーキのためだけにこれを買ったという人は何人か居ますので、レンズは本物です。
書込番号:19624793
1点

> GF3より、1万円程度のFUJIの防水カメラXPの方が、海や空などキレイな色合いに感じました。
それなら、そのカメラにすべきでしょう。富士だからというより、love2loveさんの鑑賞方法だとコンデジでじゅうぶんだということです。ミラーレスだと、どうしてもレンズが大きくかさばります。
防水カメラは他にもいくつかありますが、例えば、オリンパスのTG4なんてどうですか?
書込番号:19625223
0点

皆さん、ありがとうございました。
お店を廻ったのですが、やはり実機は見つかりませんでしたので、通販をあたってみます。
いろいろカメラ選びに時間を費やしていたら、主人の「おまえが撮る程度なら安いコンデジでいいんじゃないの?」の
一言で、カチンときて、大喧嘩をしました。
確かに私の撮影は記念写真で、ハガキサイズにプリントして子供と見返している程度です。
でも、子供の成長や旅行などの思い出の記録は、昔のようにアルバムではなくて、何らかのメモリーで
データとして残していくものです。こどもが大きくなった何十年先には、いまよりも優れた解像や補正ソフトが
登場しているかもしれません。だから今は、コンデジレベルで十分かもしれませんが、将来のために
少しでも高スペックな情報を元データとして残してあげたいと思っています。
主人が撮ってるNikon の何とか言う一眼での写真は確かにキレイだとは思います、
夕焼けや花もキレイに撮れてます。でも撮影会のモデルのポートレートのように子供の写真を撮って、このボケ感が良いんだよ・・という一言には単純には同意しません。
子供も主人がいつ、どこで撮ったかわからないような写真よりも、私が撮ったスナップのほうが、「これはあの時のあそこだよね」
と楽しそうに思い返しています。
子供の成長の記録や旅行の記念写真は、その一瞬限りです。
いつでも撮り直せるような花などを芸術的に撮るために何十万を掛けてる主人に、おまえだったらコンデジで十分・・なんて
言われたくありません。
これを読まれた方、申し訳ありません。
カッカして、どこかで何か言いたかったものですから、この掲示板でうさばらしをしてしまいました。
勝手に書いて、勝手に納得して本当にすみません。どうか見逃してくださいね。
書込番号:19628090
4点

>love2loveさん
「いつでも撮り直せるような花などを芸術的に撮るために何十万を掛けてる」:ここ笑いました。
いい家族写真というのは、何年もたってから見て、当時の思い出がよみがえってくるような写真ですよね。
芸術的な美しい写真も当然あっていいけど、それよりも普段の日常の一瞬がとらえられているもののほうが面白いと思います。
私の意見ですが 「シャッターチャンスが活かせるカメラこそが (家族写真には)いいカメラ」です。
1)普段から持って歩ける(小さい 軽い)
2)オートフォーカスがはやい
3)ある程度画質がいい
4)屋外でも室内でも撮れる
こんな条件が重要かな、と思っていまして。
私はGM1使ってますけど、GF7もいいなと思ってます。これに明るい単焦点15mmF1.7足せば私の子供撮りには充分です。
タッチスクリーンでフォーカスできるのが意外に便利です。オートフォーカス速くて走っている子供くらいならAF-Cでオートフォーカスを追従させて撮れます。
あとRX100は私も持っているんですが、よくうつります。持ちやすくはないですね。オートフォーカスは普通です。
画質的にはGM1+15mmF1.7のほうが当然いいですが、細かく見ないとわかりません。
書込番号:19628230
1点

>SakanaTarouさん
撮影を趣味と捉えている主人と、思い出の記録保存と考えている私と写真撮影の姿勢が違うので
喧嘩しても答えは出ないのは分かっています。でも、少しは理解していただいたようで嬉しいです。
もしこれをお読みになられたら、だんだん当初の質問とはズレてきますが、お教えいただけますか?
私がカメラ選びの方法で得た単純な比較として、
1、センサーサイズが大きいほうが良い
2、レンズは明るいほうが良い
3、自分に合った持ちやすいサイズを選ぶ
この3点です。
>SakanaTarouさん
私はGM1使ってますけど、GF7もいいなと思ってます。これに明るい単焦点15mmF1.7足せば私の子供撮りには充分です。
でも、「明るい単焦点」ですが、ときどき ある程度のスキルがないと使えない・・・といったコメントを読みます。
GF3では、キットについていた 2.5/14mm でほとんどをこなしていました。このレンズが「明るい単焦点」といえるか
どうかは分かりませんが、ほとんどこの1本でオートモード中心でこなしていました。
どこのコメントで読んだかわかりませんのでピンとこないかとは思いますが、
ある程度のスキルがないと使いにくい・・・とは、どういった意味でしょうか?
もし、何か思うご意見があればお教えいただければ幸いです。
書込番号:19628437
0点

一定のスキルとか書かれていたのは、多分ですがF値が小さい(F1.7やF1.8)レンズだ開放で撮ると被写界深度(ピントが合っている範囲)が狭くなるため、意図せずピンボケ写真を撮ってしまうからだと思います。標準ズームとかだと開放でも絞りはF3.5からなので被写界深度が深いのでピントが合っている範囲が広いので無理なく撮れるという事かと。14mmF2.5のパナの単焦点もF3.5より開放では被写界深度が浅いですが、F1.7、1.8よりは深いので問題無かったのかと。まあ液晶画面で確認しつつ撮るのであればそれほど気にする必要も無いかと。
ご主人は世間一般の写真・カメラ好きの男性の典型的な例だと思います^o^/。ただお子さんの成長記録を撮る場合はきっちりと写っていないと時計の針を戻せないので、「ボケがいいんだよ〜」というコンテストにでも出すような撮り方とはやはり違ってくると思います。ご主人がそういう意識で撮り方を使い分けておられるならアレですが、そうでも為さそうなのでスレ主さんが代わりに撮ってあげましょう。
自分の父親が昔のフィルムカメラで撮ってくれていた赤ん坊や小学生の時の自分の写真を見ましたが、「あ〜あの時のか」とか「赤ん坊の時はこんなに可愛かったのか〜」とか(笑)色々と思いださせてくれますね。記録写真はそれだけで価値があるんだと思います。
書込番号:19628525
0点

>love2loveさん
1、センサーサイズが大きいほうが良い
2、レンズは明るいほうが良い
3、自分に合った持ちやすいサイズを選ぶ
これはその通りですね。
センサーが大きい方が、高感度の画質が良く、ボケなどの表現の幅も広がります。
レンズが明るい方が、シャッタースピードがかせげますし、やはりボケなどの表現の幅が広がります。
が、センサーが大きければカメラが大きくなり、レンズも大きくなり、さらに明るいレンズは大きくなりがちです。値段も高くなる。
なので、どこかで妥協しないといけなくて、各自、適当なところで妥協することになります。
私の場合ちょうどよかったのがGM1ということになりますね。
(APS-Cの一眼レフとレンズ一式を持っていましたが、重くて 今後持ち歩く自分の姿がイメージできなくなり、先日全て売ってしまいました。)
単焦点レンズ、別に難しいことはないのはご自分で使っていらしてよくご存知だと思います。
これは最初に使いやすい単焦点レンズに当たったからだと思います。
14mmF2.5というレンズ、家族のスナップを撮るのに絶妙な画角です。パッととって普通にうつる。これがいいんです。
私が使っている15mmF1.7も同様に家族のスナップを撮るのに使いやすい画角なのです。15mmF1.7を選んだのはF1.7という明るさを優先したからです。(その分、値段が高くなり、少し大きくなります。これがトレードオフです。)
14mm-15mmというのはマイクロフォーサーズの場合、スナップで使うぶんにはほとんどボケないので記録写真を撮るのに適しています。
(すごく近くから撮ればボケますけどね。。)
単焦点レンズ「ある程度のスキルがないと使いにくい」ということですが、これは ある程度のスキルがないと自分の目的にあった単焦点レンズを選べない、ということじゃないでしょうか? そもそも画角があってないと不便このうえないですし、あまりよくわからずに下手にボケやすいのを選んでしまうと、複数の子供を撮りたいのに1人にしかピントが合わないとか、泣くことになります。
でもある程度知識のある人なら、複数の単焦点レンズを目的にあわせて使い分けられるので表現の幅がひろがっていいわけですね。
ーーーー
今後も単焦点だけで撮ってもいいですし、複数の単焦点レンズを使ったり、ズームレンズを組み合わせて撮ってもまた表現が広がっておもしろいと思いますよ。
私は学校行事などはさすがに望遠が必要なので望遠ズームレンズ使ってます。
love2loveさんの場合は ニコン一眼レフ担当のだんなさんが望遠は撮ってくれそうなので必須ではないかも?
ーーーー
実はレンズを交換できることこそが、一眼レフやミラーレスの醍醐味なので、本来なら複数のレンズを使い分けて多彩な撮影をするとより楽しいと思います。でも、気に入ったレンズを見つけたらそれを付けっぱなしでも全然OKですね。
あと、オートで撮ることですが、シャッターチャンス優先の家族写真の場合はそれでいいです。
でも、ちょっと難しいシチュエーションの場合ではオートでは対処できなかったりするので、ほかのやり方も少しずつ試してみるといいと思いますよ。
ちょっと難しいシチュエーションの例:室内のイベント(舞台とかダンスとか)、室内や夜間のスポーツ、夜景、夜景ポートレート、花火、など。
書込番号:19628601
1点

>salomon2007さん
>SakanaTarouさん
分かりやすいご説明ありがとうございました。
素人相手に、お時間をとっていただいて、感謝します。
ここの板に登場される皆さんは、本当に色々な機種やレンズを試されたり、所有されたり・・・
どこからお金が湧いてくるのか羨ましい限りです。
でも、そんな皆さんでもそれぞれの好みの機種やメーカーがあったり・・・
私が悩むのは当然かな・・と思います。
色合いなどは、補正の調整で対応できるとご意見いただきながらも、メーカーごとに発色の違いがある・・とか
一見矛盾するような疑問もありますが、お財布と相談しながら気楽に選んでいきたいと思います。
今回は大変勉強になりました。
ありがとうございました。
書込番号:19630193
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M2 ダブルレンズキット
お化け…!?( ;´・ω・`)
書込番号:19630387 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

Masaクン、コンプしちゃったのね( ̄▽ ̄)
おめれとー(^o^)/
書込番号:19630420 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


10は…?
後ろの子が10…!?( ;´・ω・`)
書込番号:19630425 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

15-45は…!?( ;´・ω・`)
書込番号:19630433 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

http://s.kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=14&pdf_Spec103=39
シルバーとかは…!?
書込番号:19630452 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

しかし初代MにしろM2にしろ、勝手にMasaクンのトコに来ちゃったテイなのね(^-^)
(初代Mは「なんでお前がここに居る?」だったと思う。過去ログ見ずにうる覚え!)
書込番号:19630456 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ちゃんと使ってあげなよ。
書込番号:19630531 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

素直な気持ちですが…
キヤノン板の人気キャラだけに、こうやって気を引くスレ建ての為に買い物行脚をするMasa@kakaku氏には掛け値なしに頭が下がります_(._.)_
こういうキトクな人が沢山いて大キヤノンを支えているんだろうと心底思います。
迷いなく金を落とすファンがいるかいないかで、ペンタみたいに流浪のブランドに落ちぶれるパターンもあるからなぁ…
キヤノン万歳!
書込番号:19630657
7点

5Dと7DのフルサイズとAPS-Cの2台がメインだと思ってたけど、確か過去スレでM子買ったとか書いてましたね。
>迷いなく金を落とすファンがいるかいないかで、ペンタみたいに流浪のブランドに落ちぶれるパターンもあるからなぁ…
キヤノンは広告に金掛けてるからね、マーケティング力が違い杉ますよ*_*;。リコーに吸収されてからはリソースもあってこれから楽しみになってきてると思いますよ、K-1のフルサイズも出るし。
書込番号:19630672
5点

ふ〜ん?
勝手に足が生えてM子達がやってくるんだ。
(゚σ ゚)ホジホジ... ( ・_<)σ‥…----- ・ ピンッ!
羨まし!!
呉!!
書込番号:19630841
3点


うちにも、ベイ子居るヨ(^^)d
書込番号:19631009 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

でも、何だかんだ言っても堅実だよなこの人。
純正ど定番レンズ以外手を出さないし、キヤノン一穴主義。
同じ様なラインナップの人も沢山居るだろうが、入手した時の騒ぎっぷりが半端無いので実勢以上に爆買いしてる様に見える。
書込番号:19631058
9点

まー、目立ちたがり屋のかまってちゃんだよね。 (^u^)
書込番号:19631242
12点

まあ、完全にブログに書けよ!!!
て内容だしな(笑)
そういうスレも好きだからOKだけど(笑)
書込番号:19631251
8点

だるまさんがころんだ(◎-◎)
書込番号:19631451 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





