このページのスレッド一覧(全61スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 8 | 2016年7月1日 10:19 | |
| 5 | 0 | 2014年8月5日 11:33 | |
| 11 | 4 | 2014年12月4日 19:03 | |
| 5 | 2 | 2011年12月5日 11:47 | |
| 8 | 3 | 2012年5月19日 23:49 | |
| 1 | 4 | 2011年1月23日 16:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
イヤホン・ヘッドホン > KOSS > KOSS The Plug
今回、KOSSの「The Plug」を初めて注文したところ、届いた商品のケースには「The Plug CLASSIC」と表示されていました。
このイヤホンについて、web上で調べてみましたが、関連する記事は見つかりません。これは「The Plug」とは異なる機種なのでしょうか?
私が聴いた印象では、音質は少し低音が厚く、周波数レンジも狭いように感じますが、特に変な音質ではありません。
0点
the plugにはカラーモデルがあって、それと表記上区別してるだけかと思われます。
黒はカラバリ発売前からあるモデルなので「CLASSIC」なのかと。
中身は一緒です。
書込番号:19996653
1点
おそからく並行輸入品を購入されたのではないかと。
国内では「The Plug」のみの表記のようですがアメリカの代理店で売られているものを購入されるとカラバリとの区別としてスタンダードなバージョンとして「CKASSIC」と表記されているとようです。
書込番号:19996706 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
えうなきものさん、ありがとうございます。
単に教示表示だけの違いで、現行モデルと全く同じと言うことですね? 何か古いモデルの先祖返りしたのかと思い、不安でしたが、これで安心しました。
書込番号:19997381
0点
A.ワンダさん、ありがとうございます。
サウンドハウスさんでの購入ですから、確かに平行輸入品だと思います。
アメリカと日本では、同じイヤホンでも表示が異なるのですね?
私は古い「The Plug」を知りませんが、手元にある物で音質は十分満足ですから、古いモデルでなくてよかったと思います。
書込番号:19997414
0点
代理店がパッケージや表記を変えていることは良くあります。といいますか殆ど何かしらいじっています。
国内代理店のTASCAMが「CLASSIC」という表記は必要ないと判断しただけでしょうね。
アメリカでは長いこと愛されているスタンダードモデルがマイナーチェンジして継続販売される時によく使われる表記のようですね。
逆に「CLASSIC」とついているなら新モデルで間違いないでしょうね。
書込番号:19997486 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
A.ワンダさん
>逆に「CLASSIC」とついているなら新モデルで間違いないでしょうね。
音を聞いても、高音のこもりはありませんから、新モデルだと私も思います。
但し、新モデルのプラグはストレートと言う情報もあり、私はその方が使い易いのですが、手元にあるのはL字型で、これだけが残念です。
書込番号:19999062
0点
これはちょとわかりませんが国内正規品でもL字とストレートが混在して流通しているようですね。
eイヤホン覗いてみたらそのような表記がありました。
書込番号:19999654 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
A.ワンダさん
何度も調べて頂き、ありがとうございます。
「国内正規品でもL字とストレートが混在して流通」しているなんて、いかにもアメリカの製品らしいおおらかさですね。
今度、大阪に行った時、eイヤホンさんで現物をみてみます。そして、ストレートプラグの黒があれば、買います。
書込番号:20001356
0点
イヤホン・ヘッドホン > KOSS > KOSS The Plug
地味にカラバリが発売されたThe Plug。
私は初めて使ったのですが、「細かい事は気にするな」の一言。
超ナローレンジ。下はバスドラの倍音も聴こえたりする程出ますが。上は篭る。
で、ただ篭るのではなくて、1KHz-4KHzぐらいを持ち上げて音圧が強く、そこから上は力尽きる感じ。
この音域に充実感があるかというと、そうでもないのですが、主音域が取り敢えず目立つのと、適当な低音が心地よく音楽を奏でます。
ハウジング裏のダクトから音漏れするので開放型? 伸びない音なのに何故か開放感があります、この辺はKOSSサウンドなのかな。
「細かい事は気にするな」は、イヤホン自体の作りにも言えて、イヤーピースがサウンドチューブに埋もれます。
これだけ埋もれてると音にも影響ありそうなんですが、影響がないw
2サイズ入ってるイヤーピースは、どちらもデカいのですが、先が細くて見た目ほど窮屈な感じはないです。
イヤーピースを付け替えたら、製品画像の様に下まできちんと装着出来ないんですが、それも気にするな、って事w
5点
イヤホン・ヘッドホン > KOSS > KOSS The Plug
L字型ジャックの旧モデル(ギボシ加工)が断線し、店頭で色々な高級品も試聴しましたが、やっぱりPlugでなければダメだと原点回帰。さらなる進化に期待して同Plugの新モデルを購入。結果は一言、がっかりです。重低音命のSoul、Black系しか聴かない私にとっては、Plugはまさに「神器」でした。この価格で利益を出すにはコスト削減はやむを得ないのでしょうが、金メッキのL字形から安っぽい直線型ジャックになり、コードもハリのないフニャフニャのものに。音はいろいろ書かれている通り、低音が激減して痩せた音になりました。世間的に言うノーマルな音に近づいた、つまり改良、とも言えますが、私には高音がシャリ付いて耳障りです。イコライザをいじり倒してようやく許容範囲の厚みの音にはしたものの、旧モデルへの思い入れが強かった分、虚脱感から立ち直れません。こんな安物でガタガタ言うな!と言われるでしょうが、値段じゃないんですよ、KOSSの音は(Porta Pro然り)。
KOSSさんよ!普通にバランスの良い優等生な音が好きならもともとPlugは選びません。こういう偏ったコアなファンのために、傍若無人な初代アメリカンサウンドを貫いて欲しかった!今後の製品開発の方向性見直しに期待します。
8点
まだギボシのザプラを使ってる方がいらっしゃったとは。
僕も紫の旧ザプラのギボシ改造したやつを今も持ってますが使ってはおらず、現役はだいぶ前に引退してます。
その後の黒いザプラも買いましたがそこから先のザプラは駄目ですね。普通のイヤホンと化した音です。
現状で旧ザプラに似た音のイヤホン探すとなると、あんまり高価なもの聴いても見つからないですね。
高音が出過ぎちゃうといいますか。
旧ザプラの良さって低音の量感もそうなんですが、それだけじゃなくてボーカルと低音のバランスもあると思うんです。
ボーカルは高音が出てないから野太い感じにはなるんですけど、ザプラの場合は低音と野太いボーカルの繋がりが良いといいますか、そのふたつのバランスが非常に良い感じに鳴ってくれますよね。
現状でこんな旧ザプラの音の感じに近い機種を探してみて、僕がこの辺り近い気がすると感じたものをいくつか紹介します。
まず筆頭はファイナルオーディオのAdagio II FI-AD2。
次が上海問屋のツインダイナミックのイヤホン。
最後がオーディオテクニカのCKS77X。
この中だとCKS77Xは優等生かも知れません。
上海問屋のは低音の量感というより音象の大きい感じがザプラっぽさを感じます。
Adagio IIは低音の量感と空気感がザプラっぽさに近い感じです。
この中でAdagio IIは試聴出来そうなら聴いてみてほしい感じです。
旧ザプラが手に入らない今、この辺りが旧ザプラっぽさを醸し出してる機種かなあと感じます。
まあでも単純にKOSSにも頑張ってもらいたいですね。
書込番号:16905263 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ありがとうございます。各メーカの製品を自分で試聴するのも限界がありますから、こういう実体験をもっての製品アドバイスは本当に貴重です。深謝! また、旧ザプラは単なる「低音馬鹿」ではなく、ボーカルとのバランスの仕上がりも良いとのご指摘、ごもっともです。それゆえに私も長年疲れずに愛用できたのだと思います。
それにしても、「ザプラっぽさ」という言葉が成立してしまうほどの、この製品の存在感は一体何なんでしょうか。しかもこの価格。ギネスブックに登録したいくらいです(笑)
書込番号:16913275
0点
古いのを使っていて、わりと気に入っていました。
紛失したので新しいものをポチろうとおもっているんですが、
そんなに前のと違うんですか。うーん。迷います。
書込番号:17618748
0点
thePlug6角ピース→thePlugネチョスポまで断線ごとに買い替えながら使いましたが、その後の製品で低音がダメになったため色々探した結果、ビクターHA-FX1Xを代わりにしました。大きいイヤピースで使うと品質の悪い高音と突き出た低音がthePlugに似ています。更にありがたいことに非常に頑丈でまったく断線しません。
書込番号:18237081
0点
イヤホン・ヘッドホン > KOSS > KOSS The Plug
前々から気にはなっていましたが、なかなか購入に踏み切れなかったこのイヤホン。
ふと気がついてみればマイナーチェンジが行われ、品質ががらりと変わってしまったようですね。
ネット等を探してみてもほとんど在庫はないようです。
埼玉・東京の実店舗で販売しているところをご存じの方いらっしゃいましたら、教えていただけると幸いです。
1点
買ってみましたが、ネットでうわさになっているほど、
旧モデルとの差はないです。
がらりとかわってしまったというほどではありません。
というかむしろ、そんな劇的には変わってないですよ。
なんでそんなうわさが一人歩きしているのかよくわからないです。
the plugを一番最初に買ったのはもう7年ぐらい前でしょうか。
当時はびっくりする数のイヤープラグが付属していました
変な六角柱みたいなのもついてました(笑)
そういう意味ではだいぶシンプルにはなりましたが
基本的なところは一緒です。
苦手な人は苦手でしょうが、私はこれなしではだめです。
書込番号:13807824
2点
1501さん
ついに旧モデルを手に入れることができたので聞き比べてみました。
……まるで比較など必要ないくらい大きな違いでした。低音の量は旧モデルのほうが圧倒的に上です。
ですが総合的にどちらを人に薦めるかと問われれば私は新モデルの方を選びます。
旧モデルは確かに低音は同価格帯どころか1ランク上を見ても右に出る物のない量ですが、中高音をかなりマスキングするので中高音は相当残念なことになります。
対して新モデルは低音が減った分中高音のマスキングも改善され、「突出したものはないがそこそこ楽しめる低音ホン」という立ち位置に収まっています。
なお、ここで言う「旧モデル」とはプラグがL字のものを指します。
現行パッケージとは異なる、同社製のPorta Proのパッケージに似ているものに収められたモデルも所有しているのですが、こちらは現行品とパーツの形状の違いはあるものの、音質はほとんど変わりませんでした。
結論:旧モデルと新モデルの音質差は確かに存在する
その境界線はどうやらプラグの形状にありそうです。
L字のものは旧モデル、ストレート型は新モデルというおおまかな線引きでも大分有効だと思われます。
以上役に立ちそうで立たないレポートでした。
書込番号:13852390
2点
イヤホン・ヘッドホン > KOSS > KOSS The Plug
こんにちは。
このイヤフォンめちゃくちゃ好きなんですが、断線が尋常じゃなく早いし多いと感じます。
過去5本同じものをヤッちゃってます。
そこで質問なんですが音質、音圧が近い(又はそれ以上に良い) 個性的なイヤフォンですがこれに近くて価格帯も同じぐらいの断線に強いオススメのイヤフォンをご存知ないですか?
0点
ケースに入れれば断線はほぼないでしょう
同じものを買ってみては
書込番号:12625775
0点
多分DAPにぐるぐる巻きしたり、カバンにガサッと入れてるのじゃ無いですか?
仕舞い方を考えないと、何買っても同じだと思う。
書込番号:12625843
7点
お勧めのイヤホンを紹介するわけでないですが、
私の場合、断線するするしないかかわらず、ケーブルが安っちかったから
いらないイヤホンのケーブルを使ってケーブルを交換しました。
愛着がわいてめっちゃよいですよ。
私のイヤホンは、わかりにくいかもしれませんが、
ケーブルが切れないようにするゴムみたいなやつの後に
伸縮チューブをつけてあげて接着剤でつけてさらに断線しにくく(?
してあります(本当に効果はあるか知らないw
書込番号:14581768
1点
イヤホン・ヘッドホン > KOSS > KOSS The Plug
ファンの方もいらっしゃるようですが、これはないだろうといった感じです。
色は紫・・・前期型でしょうか?これをたまたま鄙びた電器屋で見つけて購入しました。
エージングは100時間以上しました。アンプはicon mobileです。
低音は量が多いです。しかし、なんだこれ、上が全然じゃないかといった感じです。
低音に食われています。
また遮音性も三段フランジに比べて遮音性も劣りますし、耳も痛い。
無改造では、ボーカル域までブーミーな低音が支配的で聴く気になりません。
低音の量が多くて迫力がある、と100歩譲って良く言いましたが、多すぎ。
正直今まで聴いたすべてのイヤホン・ヘッドホンのなかで一番嫌いな音でした。
すぐに父に譲りました。
0点
これは安くて旨い牛丼みたいなものです。
まずそうなら最初から食べなくて良いのです。
書込番号:12546400
1点
癖が強いのでそう感じて不思議はないでしょう
書込番号:12546491
0点
確か,前のザ・プラは,チップの形が三種類附属してなかったかな。
昔のモデルは,横一線的な拡がりの音を出し,最近のモデルは,音空間が薄くなり軽い音になってしまった。
まだ,メタルボディを纏った100の方が,拡がりも出ていますね。
書込番号:12546561
0点
皆さま、有難う御座います。
確かに安いですが、これは酷いです。
PortaProは「安くて旨い牛丼見たいなもの」のようか感じですが、これはなぁといった感じです。
子供向けのお菓子と言った感じです。
クセがかなりあるので、一聴して面白いのですがすぐに嫌になってしまいます。
チップを変えても・・・うーん。いまいち。
残念です。
書込番号:12550523
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)










