真空チルド R-G5700E のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:冷凍冷蔵庫 ドア数:6ドア ドアの開き方:フレンチドア(観音開き) 幅:685mm 真空チルド R-G5700Eのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

真空チルド R-G5700E の後に発売された製品真空チルド R-G5700Eと真空チルド R-G5700Fを比較する

真空チルド R-G5700F
真空チルド R-G5700F真空チルド R-G5700F

真空チルド R-G5700F

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 8月27日

タイプ:冷凍冷蔵庫 定格内容積:555L ドア数:6ドア ドアの開き方:フレンチドア(観音開き) 幅:685mm

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 真空チルド R-G5700Eの価格比較
  • 真空チルド R-G5700Eのスペック・仕様
  • 真空チルド R-G5700Eのレビュー
  • 真空チルド R-G5700Eのクチコミ
  • 真空チルド R-G5700Eの画像・動画
  • 真空チルド R-G5700Eのピックアップリスト
  • 真空チルド R-G5700Eのオークション

真空チルド R-G5700E日立

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [クリスタルブラウン] 発売日:2014年 9月18日

  • 真空チルド R-G5700Eの価格比較
  • 真空チルド R-G5700Eのスペック・仕様
  • 真空チルド R-G5700Eのレビュー
  • 真空チルド R-G5700Eのクチコミ
  • 真空チルド R-G5700Eの画像・動画
  • 真空チルド R-G5700Eのピックアップリスト
  • 真空チルド R-G5700Eのオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 冷蔵庫・冷凍庫 > 日立 > 真空チルド R-G5700E

真空チルド R-G5700E のクチコミ掲示板

(138件)
RSS

このページのスレッド一覧(全41スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「真空チルド R-G5700E」のクチコミ掲示板に
真空チルド R-G5700Eを新規書き込み真空チルド R-G5700Eをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ54

返信51

お気に入りに追加

標準

省エネ性能は本物でした

2014/12/26 08:39(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > 日立 > 真空チルド R-G5200E

10年前の400リッター三菱冷蔵庫からの乗り換えです。
26円計算で、前の冷蔵庫では
8月は3000円、11月は1500円
でしたが、
12月にこの冷蔵庫に買い換えてから、
10日間で177円、月550円
という計算にになります。
約1/3になりました。
夏場は月1000円ですむかも。
庫内温度が安定してからの計測なので、
そこそこ正確でしょう。

話しには聞いていましたが、
最近の冷蔵庫は凄かぁー

書込番号:18306276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に31件の返信があります。


クチコミ投稿数:896件Goodアンサー獲得:7件

2015/09/15 21:40(1年以上前)

9/15時点での表示は、5717円でした。

12/15-1/15 557円 累計557円
1/15-3/15 1143円(月平均571円) 累計1700円
3/15-5/15 1119円(月平均560円) 累計2819円
5/15-6/15 666円 累計3485円
6-15-7/15 700円 累計4185円
7/15-8/15 787円 累計4972円
8/15-9/15 745円 累計5717円

1KWh=26円設定

残り3ヶ月で1年になりますが、
この調子だと年間で8000円を切る予定です。
年間の電気代が、
旧冷蔵庫の夏場3ヶ月分の電気代と同じ位で、
省エネを実感できています。

書込番号:19143138

ナイスクチコミ!1


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3225件Goodアンサー獲得:47件

2015/09/16 09:44(1年以上前)

夏の月額は、「前のは8000円だったけど、当機は700円台で済んだ」ということですね。
素晴らしい! (^-^;

書込番号:19144470

ナイスクチコミ!0


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3225件Goodアンサー獲得:47件

2015/09/16 09:53(1年以上前)

訂正です。
8000円 → 3000円
でしたね。 失礼しました。

当家も、当板を参考に今年の四月本機を入れましたので嬉しい限りです!
ありがとうございました。

書込番号:19144488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:896件Goodアンサー獲得:7件

2015/09/18 20:58(1年以上前)

購入の参考にして頂いて光栄です。
これまで、大満足の冷蔵庫でしたが、
最近、些細な点ですが不満に思うことがあります。

それは、ガラストップでなくて同性能の製品が
あってもよかったんじゃないかと言う点です。

と言うのも、
おしゃべりクッキングの電子書籍版
がお気に入りで、タブレットで見ているんですが、
冷蔵庫のドアに安定して(絶対落ちないこと)
タブレットを張り付けできないかと思案中ですが、
マグネット以外だとなかなか厳しくて、
いいホルダー製品を見つけきれていないのです。

鉄板トップドアだったら、なんの問題もないんですけど。。。

うちの台所では、ガラストップが無意味なので
その点だけが残念なところです。

書込番号:19151871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:896件Goodアンサー獲得:7件

2015/10/17 14:43(1年以上前)

10/15時点での表示は、6389円でした。

2014年から2015年
557円 累計557円  12/15-1/15
572円(1143円)累計1700円 1/15-3/15
560円(1119円)累計2819円 3/15-5/15
666円 累計3485円 5/15-6/15
700円 累計4185円 6-15-7/15
787円 累計4972円 7/15-8/15
745円 累計5717円 8/15-9/15
672円 累計6389円 9/15-10/15

1KWh=26円設定

残り2ヶ月で1200円位か。
年間で7500円位の予想。
と言うことは、288kWh/年と言うことか。
実使用では、カタログよりは6、7割アップと言うことか。

書込番号:19234762

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17467件Goodアンサー獲得:4175件

2015/10/17 22:13(1年以上前)

長期記録お疲れ様です。
以前見たレビューでも、カタログ数値の1.8〜9倍程度と言う内容だったので、
実使用だとそれぐらいになるんでしょうかね。

書込番号:19236138

ナイスクチコミ!1


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3225件Goodアンサー獲得:47件

2015/10/19 10:42(1年以上前)

お店の方は、カタログにもまして、相当に割安な電気代を強調していましたが
実際の使用例では、ずっと多かったわけですね。

まあ、使用状況もあるのでしょうが、大変参考になりました。
なにしろ、ことにこれからの季節は暖房等を使いますから、家計をやり繰りする
身としては、もう、電気メーターからは目が離せません。 (^-^;

あっ、そういえば車でも、その辺で使っているときには、カタログ値より全然
燃費は悪くがっかり・・・・。 (汗

書込番号:19240402

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17467件Goodアンサー獲得:4175件

2015/10/19 11:43(1年以上前)

日本って、業界にばかり配慮した試験方式なので、実際の使用条件だと当てにならない事が多いんです。
ですから、電気代と言うより、他の製品と比較として使うしか使いようが無い数値ですね。
携帯電話会社と言い、保険会社といい、とかく脱法天国な国ですよ。

一方、例えば、車の燃費であれば、欧州の燃費試験方法であれば、
日本の結果よりも2倍以上も燃費が悪い結果になる事があり、
当然ながら欧州規格の検査の方が実使用での燃費はずっと近いですね。

書込番号:19240501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:896件Goodアンサー獲得:7件

2015/11/16 23:00(1年以上前)

11/15時点での表示は、7028円でした。
予想より少し電気代が掛かっていました。

2014年から2015年
557円 累計557円  12/15-1/15
572円(1143円)累計1700円 1/15-3/15
560円(1119円)累計2819円 3/15-5/15
666円 累計3485円 5/15-6/15
700円 累計4185円 6-15-7/15
787円 累計4972円 7/15-8/15
745円 累計5717円 8/15-9/15
672円 累計6389円 9/15-10/15
639円 累計7028円 10/15-11/15

1KWh=26円設定

年間で7600円位の予想。

10年前の400リッター三菱冷蔵庫MR-G40NEからの乗り換え。
26円計算で、前の冷蔵庫では
8月は3000円、11月は1500円だったので、
年間電気代が、1/3位にはなったかな。
省エネ家電交換ギフト券も活用させて頂いたし、
いい買い物でした。

書込番号:19324322

ナイスクチコミ!3


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3225件Goodアンサー獲得:47件

2015/11/19 12:10(1年以上前)

詳細で、大変参考になる実測を、重ねて挙げていただきありがとうございます。

今後の指針にさせていただきます。

書込番号:19331665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:896件Goodアンサー獲得:7件

2015/12/18 20:06(1年以上前)

2/15時点での表示は、7680円でした。
ほぼ計算予想通りですね。

2014年から2015年
12/15-1/15 : 557円(21.4kWh) 累計557円(21kWh) 
1/15-3/15 : 572円(22.0kWh)(2ヶ月で1143円)累計1700円(65kWh) 
3/15-5/15 : 560円(21.5kWh)(2ヶ月で1119円)累計2819円(108kWh) 
5/15-6/15 : 666円(25.6kWh) 累計3485円(134kWh) 
6-15-7/15 : 700円(26.9kWh) 累計4185円(161kWh) 
7/15-8/15 : 787円(30.3kWh) 累計4972円(191kWh)  ★メーカー表示の省エネ性能(170kWh/年間)越え
8/15-9/15 : 745円(28.7kWh) 累計5717円(220kWh) 
9/15-10/15 : 672円(25.8kWh) 累計6389円(246kWh) 
10/15-11/15: 639円(24.6kWh) 累計7028円(270kWh) 
11/15-12/15: 552円(21.2kWh) 累計7580円(292kWh)  ★メーカー表示の約1.7倍

1kWh=26円設定

1年間で約7600円(290kWh)でしたー
1年間記録して来ましたが、
メーカー表示より7割増しの結果となりました。
省エネテストって、どんな条件で行っているんでしょうね?
しかし、買い替え前に使用していた2004年製三菱冷蔵庫MR-G40NEと比較すると、
年間電気代は1万円以上得した計算となりました。
10年で10万円以上お得?なんて皮算用中です。。。

真空チルドに入れていると、薬味野菜がとても長持ちし、
電気代だけでなく、食材代も浮いたかな。
とにかく、買って満足しています。
サイズも、4800でなく、5200を選択して正解でしたー

これまでの10年間の進化が素晴らしいので、
今後の10年間の冷蔵庫の進化は、
性能面で今と比較してそんなに変わらない気がします。
メーカーも方向性が分からず、
外装を豪華にするとか、ITで付加価値を付けるとか、
迷走中かな?

まぁ、次の買い替え時の10年後に冷蔵庫がどう進化しているか、
楽しみではあります。。。

書込番号:19415851

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:17467件Goodアンサー獲得:4175件

2015/12/18 23:26(1年以上前)

1年間本当にお疲れ様でした。
1.7倍ですか。
以前の数ヶ月レビューも1.8〜1.9倍だったので、
おおむね表示の2倍弱の実使用って感じですね。
結局、基準なんて自分の業界の影響下で都合の良いように策定できると
どこの業界も相場は決まってますよ。

書込番号:19416455

ナイスクチコミ!0


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3225件Goodアンサー獲得:47件

2015/12/19 10:21(1年以上前)


  うーん、車等でも実感していますが、メーカーの数値はまず出ませんね。 (涙
その場合、言われるように「使用環境の差」ということになるんでしょうけど・・・。

  でも、前庫に比べ相当な省エネになったのですから、結構なことですね。(^-^;
長丁場の貴重な情報をありがとうございました。

書込番号:19417319

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17467件Goodアンサー獲得:4175件

2015/12/19 10:36(1年以上前)

よく車でも燃費測定値がアテにならないのは運転者のせいにされがちですが、
欧州とかの燃費測定基準で見ればプリウスなんかの燃費もあっさり日本の値の1/2以下とかに減ります。
ですから、新しい今の燃費測定を、またぞろ新しい規準を作ろうかとしているみたいです。

とかく韓国や中国で捏造が話題になると叩く日本人ですが、自分の所もそれだけごまかしが横行してるって事です。
マンションの杭問題や免震ゴムの偽証のありましたしね。
大切なのは、知れた会社の発表だからと鵜呑みにしないで自分の頭で調べて考える事が大切です。
その点では、シダトレンスギ花粉舌下液さんの1年の検証も有効な方法の一つです。
ちょっと理屈で考えれば相当怪しいスペックの発表もゴロゴロありますよ。

書込番号:19417369

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:896件Goodアンサー獲得:7件

2015/12/24 18:08(1年以上前)

1年間、故障一つ無く働いてくれています。
この点も、強調しておくべきかな?
日立は、日本製でしたっけ?

書込番号:19431218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17467件Goodアンサー獲得:4175件

2015/12/24 21:31(1年以上前)

現状、国内家電メジャーであれば大容量モデルはシャープですら国産です。
唯一、東芝が中国製。
で、東芝は故障の質も他のメーカーと違う感じなので、私はちょっと敬遠しますね。

書込番号:19431713

ナイスクチコミ!2


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3225件Goodアンサー獲得:47件

2015/12/25 10:37(1年以上前)

  上でも申しましたが、当庫は音も静かでいいですね。(前庫比較) (^-^;
また、ドアの見やすいところにセット表示があるのも大変便利です。 

>唯一、東芝が中国製。
>で、東芝は故障の質も他のメーカーと違う感じなので、私はちょっと敬遠しますね。

  ご存じ、東芝は一部を除き家電から撤退ですね。
かっての栄光はどこへ?
関連社員の方々の無念さは相当でしょうが、戦後の勃興を顧みれば、まあ
歴史は廻るとも申しますからね・・・。

書込番号:19432804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:896件Goodアンサー獲得:7件

2016/05/28 21:54(1年以上前)

http://kadenfan.hitachi.co.jp/rei/jis/

年間消費電力量の計算基準が変わったんですね。
より現実的になった模様です。

R-G5200Fの新基準値を見ると、
今回の実測結果とほぼ同じ値になっているようです。

ボーーンさんが言っているように、
1.8〜1.9倍と言うのが実際に近い消費電力だったんですね。

書込番号:19911996

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17467件Goodアンサー獲得:4175件

2016/05/29 05:07(1年以上前)

それをリアルタイムで長期検証されたシダトレンスギ花粉舌下液さん
には脱帽としか言えない位感心します。

書込番号:19912612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:896件Goodアンサー獲得:7件

2017/07/18 22:58(1年以上前)

関係ないですが、ENEOSでんきから
でんきおトク照明証を頂きましたぁー

書込番号:21053706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

正しいトマトの保存法

2015/09/17 07:31(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > 日立 > 真空チルド R-G4800E

クチコミ投稿数:50件 真空チルド R-G4800Eの満足度5

15年ぶりに買い換えとても満足しているのですが、野菜室に入れておいたトマトが4,5日入れておいたかもしれません。

プチトマトはパックのまま、普通のトマトも袋に入れたまま保存していました。
使おうとしたところ、両方へたの所がクモの巣状のカビのようなものが少し付いていました。

新しい冷蔵庫で保存期間にも期待していたのですが、以前の冷蔵庫ならグチャっとなる事はあってもこのような事はありませんでした。
まして、トマトは採りたてセットというだけあって、カビのようなものが付いていても古くなっている感じでもありません。

ビニールやパックから出して保存した方が良かったのでしょうか?
皆さんはどうしていますか?
くだらない質問で申し訳ないのですが、これから正しく使えるように教えていただけたらと思います。

書込番号:19147117

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17467件Goodアンサー獲得:4175件

2015/09/17 08:36(1年以上前)

ぶよよよーんさん こんにちは。

トマトって、特に特別な保存方法は思いつきません。
普通に冷蔵庫の野菜室で良いと思います。

カビに関しては、最近のは湿度が高くなるように設計しているので、そのせいもあるのかもしれませんね。
日立の野菜室のこう言った不満はあまり見かけませんが、
気になって検索した所、この類の悩みは東芝が目立ちました。

対策になるかどうかわかりませんが、やってみたらと思う事は、野菜室の温度変更です。
弱くするという意見を見かけたので、とりあえずそちらで試されるというのはどうでしょうか?
逆に、強くするとどうなるのかも気になるところではあります。

書込番号:19147246

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5341件Goodアンサー獲得:715件

2015/09/17 21:49(1年以上前)

自称トマト研究家です。なのでちょっと語ってもよいかな?
念のため、正しいとは限りませんのでググッて自己責任で決定してください。なんちゃって。

とりあえず冷蔵庫のせいじゃないと思います。
トマトのせいだと思っていいと思います。トマトに罪はありませんが・・・
例年にない長雨のせいもあって、たまたま、菌の付いたトマトが出回っているのだろうと推測します。

まず、第一に、購入するとき、売り場のトマトに綿のようなカビのようなものがないか観察することです。
トマトのヘタに菌がついているとかびやすいです。ごくまれに、そんなトマトの集団があります。
なので早々に、菌が見えている子がいることがあるのです。
マニアックですね〜。生産か流通過程で、たまたま繁殖しちゃったと想像していますが・・・

あの白カビのヤツは0度でも、普通に繁殖しやがるので、野菜室もチルドも無効です。
真空チルドが効果があるか試したことがないのでわかりません・・・
なので、温度による差は追熟するかどうかだけですので、冷蔵庫にいれちゃうと追熟しにくいということがあります。

保存方法については、トマトや環境次第なので一概には言えませんが、
ミニトマトは、みるからに鮮度が良いものは、袋から出して、籠やダンボール?のような通気性のあるものに入れて
常温で置くのがいちばん長持ちすると思います。

普通の大きいトマトは、完熟していないものは、常温で同様に保存がいいと思います。
完熟しちゃったり、ももたろうみたいな根性無しのヤツは、野菜室の方が長持ちするようです。

以前の冷蔵庫で保存する場合は、他の子のためにビニールやパックに入れたまま保存するのが良かったのですが、
今の冷蔵庫は、これもたぶん、エチレンガス吸収か分解をうたっていると思いますので必要ないかと思います。

あと、ヘタを洗って、水分拭き取るとだいぶ違いますがめんどくさいし、身割れする根性無しもいますのでお勧めしません。
かといってヘタをとってしまうと、味が抜けますしね。
とかいいながら、おべんとう用でしたら、ヘタをとって、良く拭いてタッパに入れて野菜室に入れちゃいますけど・・・

一番いいのは、さっさと食べてしまうことですが・・・

といったところで、長々と、ご静聴ありがとうございますた・・・



書込番号:19149086

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:50件 真空チルド R-G4800Eの満足度5

2015/09/18 00:28(1年以上前)

>ぼーーんさん
 今の冷蔵庫は湿度が高めなんですね、なるほどです。

やっぱり弱にすると良いのかなぁ?と思ってましたのでやってみます。
前の冷蔵庫があまり冷えなかったので、野菜には良かったのかと想像してました。

トマト研究科の>まきたろうさん

流石な説明、勉強になりました。
やっぱりカビなんですね?しかも低温で繁殖・・・

お二方のご意見を参考に、ビニールに入れず、清潔に冷やしすぎないように保存してみます。
早く食べるのが一番なんですけど、つい多く買ってしまうのがいけませんね。

ありがとうございました!

書込番号:19149702

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17467件Goodアンサー獲得:4175件

2015/09/18 07:50(1年以上前)

ああ、そう言われて見れば、たまにヘタに綿埃みたいなものが付いているときがありますね。
あれ、菌(カビみたいなもの?)でしたか。

書込番号:19150087

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件 真空チルド R-G4800Eの満足度5

2015/09/27 09:38(1年以上前)

お二方の意見はとても納得でき、今後の野菜室の使用方法の参考になりました。

ビニールを外そうと、奥の恥に立てておいたきゅうりの袋を取り上げると、下に水が溜まってました!
うわっ、本当に湿度が高いのね、と驚きました。
スライドケースの下ではなく、手前に入れていたセロリは結構すぐにしょげてきたので、やはりスライドケース内だけ湿度が高いんですね。
これから何が奥で、何が手前がいいのか研究してみます。

書込番号:19177710

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:896件Goodアンサー獲得:7件

2015/12/25 10:35(1年以上前)

@ジップロックのスクリューロックを使う

http://www.asahi-kasei.co.jp/saran/sp/products/ziploc/items/screw.html

A中にキッチンペーパーを湿らせて敷く
Bぷちトマトのヘタを取り、洗って保存する

これで、軽く1週間は持ちます
たまに、身が割れることがありますが、、、

書込番号:19432802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信0

お気に入りに追加

標準

クリスタルシャンパンの色

2015/12/25 02:59(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > 日立 > 真空チルド R-G4800E

スレ主 goldcastleさん
クチコミ投稿数:6件

現物を見ないでネットで注文して買いましたが、HPなどで見てる限り白に近い色だと思っていました。
色の名前もシャンパンというのだから、ベージュがかった色だと思いきや、開けてビックリ!!
思い切りグレーです!!クリスタル扉が光って見えるので、よく言ってシルバーです!!ちょっとショックでしたが、仕方ないので諦めましたが、これから買う方、インテリアの色に合わせたいとお考えの方は是非店頭で色の確認してください。

書込番号:19432392

ナイスクチコミ!17




ナイスクチコミ14

返信3

お気に入りに追加

標準

120000円(税別)

2015/10/11 15:27(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > 日立 > 真空チルド R-G5200E

クチコミ投稿数:2件

本日、ヤマダ電機さいたま市にて表示価格125800(税別)を120000円(税別)ポイントなし、10年保証で購入しました。まだ新品在庫1台ありました。

書込番号:19217841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
666888さん
クチコミ投稿数:7件

2015/10/12 20:24(1年以上前)

残り1台ですので、今からちょっと無理ですね

都内の特価情報をお願いします。

書込番号:19221620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


666888さん
クチコミ投稿数:7件

2015/10/13 08:05(1年以上前)

何処の店舗が教えていただけませんが?

書込番号:19222754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2015/10/13 09:14(1年以上前)

浦和埼大通店です。

書込番号:19222868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

税込140000円で購入しました。

2015/10/06 22:44(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > 日立 > 真空チルド R-G5200E

クチコミ投稿数:1件

口コミを見て今日近所のヤマダ電機に交渉に行って来ました。

冷蔵庫のほかに、エアコンと洗濯機も安く手に入れ、満足しました。

結果は10年保証、設置込みで140000円+還元ポイントでした。

色はシャンパンです。

書込番号:19205306

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6件

2015/10/10 20:38(1年以上前)

すいませんが、どちらの店舗で購入されたか教えて頂いてよろしいですか。

書込番号:19215807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

145000円にて購入

2015/09/28 14:00(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > 日立 > 真空チルド R-G5700E

クチコミ投稿数:6件

昨日 Y大型電気量販店にて最後の在庫品を 10年保証 設置込 税込で145000円で購入しました
400リットルの2003年製造の三菱冷蔵庫の代替です。特に不具合も出ておらず
少しもったいない気もしましたが大学生の息子が出戻り
来春から大人4人の生活になること、近年ふるさと納税がらみで冷凍品がふえつつあるので
最安値の決算期に・・・嫁さんの希望にそって大型に機種変更です。
人気のパナと日立で悩みましたが、割引率がよかったこと、真空チルドルームが大きくて魅力だったこと
そして電気代が一番安かったことの3点でこの機種に決めました!
565リットルの大容量で嫁さんも満足そうです!

書込番号:19181549

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:27件

2015/09/29 10:22(1年以上前)

無意味な伏せ字はルール違反ですよ。

Yってヤマダ電機かヨドバシしかないでしょうに…
10年保証〜と察するにヤマダ電機と推測できますが…

他スレッドで皆さんが散々指摘しているのに伏せ字
とは…

書込番号:19184030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


@tomiさん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:6件

2015/09/29 12:16(1年以上前)

掲示版利用ルール
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR010

書込番号:19184206

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「真空チルド R-G5700E」のクチコミ掲示板に
真空チルド R-G5700Eを新規書き込み真空チルド R-G5700Eをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

真空チルド R-G5700E
日立

真空チルド R-G5700E

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 9月18日

真空チルド R-G5700Eをお気に入り製品に追加する <65

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング