
このページのスレッド一覧(全41スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
54 | 51 | 2017年7月18日 22:58 |
![]() |
20 | 6 | 2015年12月25日 10:35 |
![]() |
17 | 0 | 2015年12月25日 02:59 |
![]() |
14 | 3 | 2015年10月13日 09:14 |
![]() |
4 | 1 | 2015年10月10日 20:38 |
![]() |
4 | 2 | 2015年9月29日 12:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


冷蔵庫・冷凍庫 > 日立 > 真空チルド R-G5200E
10年前の400リッター三菱冷蔵庫からの乗り換えです。
26円計算で、前の冷蔵庫では
8月は3000円、11月は1500円
でしたが、
12月にこの冷蔵庫に買い換えてから、
10日間で177円、月550円
という計算にになります。
約1/3になりました。
夏場は月1000円ですむかも。
庫内温度が安定してからの計測なので、
そこそこ正確でしょう。
話しには聞いていましたが、
最近の冷蔵庫は凄かぁー
書込番号:18306276 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

シダトレンスギ花粉舌下液さん こんにちは。
すごいですね!
10年前からの買い替えでもそんなに違うのですか。
書込番号:18306335
3点

スレ主さん
よろしければ、参考までに電気代算出根拠(式)を教えてください。
無知ですみません。
書込番号:18306393
1点

1月で557円ですかぁ…
夏は倍とかは電気代かかるでしょうから、
1年間の電気代はザックリ10000円程度なんでしょうかね。
書込番号:18370575
1点

今週末で3ヶ月になります。
現時点で、1600円と表示されています。
61.6Kw * 26円です。
だから、週末には、1700円位になりそうです。
前の冷蔵庫を使っていた11月が、一ヶ月で1500円だったので、
省エネを実感できます。
新しい冷蔵庫に交換してから気づいた点
・真空チルドは凄いです。
使いかけの大葉やワケギ、生姜などの日持ちが、全く違います。
これには、正直、驚きです。
・前の冷蔵庫より野菜室の野菜の持ちが全然違います。
新しい冷蔵庫は、いいですね。
・氷がたっぷりできます。もっぱら、生野菜を冷やすのに使っています。
ウイスキー用にはアマゾンで製氷皿を購入して大粒氷を作っています。
・冷凍庫の3段棚が、思ったより使いやすいです。
2段の方が使いやすいだろうと思っていましたが、意外でした。
また、冷凍庫の前面の部分が、幅があって蓋がないので、高さのあるものも置けて便利です。
・野菜室の前面が意外と広いです。お米と一升瓶の定位置になっています。
・前の冷蔵庫と同じ大きさなのに、庫内はとても広々としています。
技術の進歩ですね。背の高い容器も置けて便利です。
残念な点は、切れちゃう冷凍じゃないので、
右上の小さい冷凍庫に入れると、お肉がカチカチになります。
冷凍お肉は、本当に包丁で切れないんですね。
この点は、前の冷蔵庫の方がよかったかな。
書込番号:18565657
3点

今使用中の14年前の455リッターの冷蔵庫年間消費電力370kwです .ワットモニターで 、2月の初め一週間で84円です一日あたり12円です。2月後半は一日あたり14円です。最新の冷蔵庫のほうが、電気代が、高いのは、なぜでしょうか
書込番号:18578437
1点

まず、シダトレンスギ花粉舌下液さんさんが26円で計算していますから、
春4さんも単価26円で計算しているとしての話ですが、
置き場所、壁からの離間距離、食材の入れ替わり頻度、ドアの開け閉めの回数だけで電気代って全然違うと思いますよ。
書込番号:18578560
2点

ですから、同一世帯で新旧の冷蔵庫の電気代を検証するのが
最も冷蔵庫の実力の差を反映しているのではないかと私は思います。
書込番号:18578577
0点

どうも申し訳ありません。今日ワットメーターで0.3Wと0Wのままです。ワットメーターは正常です。冷蔵庫も正常です。なにかが、おかしいと、おもいます。忘れてください。
書込番号:18587949
1点

この板を参考に購入しました。
カタログ上は「年間消費電力170kWh」だそうですから、確かに省エネですね!
それはこのクラストップだそうですし、大きさもわが家にはちょうど良かったので。
何しろ電気代もこの先上がりそうですから、やはりその辺気を使いますね。 (^-^;
書込番号:18698902
0点

ちょうど、5ヶ月経過です。
現在、2819円なり。
順調に、省エネしてくれています。
これから、暑い季節を迎えるので、どんだけ高くなって行くのか気になりますー
書込番号:18777243
1点

ためになる測定報告ありがとうございます。
でも、疑問が…
2819円の電気代だそうですが、それは5ヶ月累計ですか?
仮に単月であれば8月に肉薄する数字なので…
書込番号:18777624
0点

いろんな使用状況で変わってくるようですね。
ただ、冷蔵庫のみの消費電力は、どうやって算出するんですかね?
メーカーは、170KWh/年とか謳ういる?ようですが、大変、関心があります。(^-^,
http://kadenfan.hitachi.co.jp/rei/lineup/r-g/
http://www.tepco.co.jp/e-rates/individual/data/chargelist/chargelist01-j.html
書込番号:18778267
0点

>冷蔵庫のみの消費電力は、どうやって算出するんですかね?
冷蔵庫のプラグとコンセントの間にワットモニターか何かを噛ませているのではないでしょうか?
書込番号:18778308
3点

以前にも書いていますが、
ワットモニターでの累計実測値です。
単価は26円計算です。
いまのところ、
冷蔵庫の電気代が、三分の一になっています。
書込番号:18778885 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そうですか。回答ありがとうございます。
だとすると、これから夏ですから、26円計算でも年間1万円程度は行きそうですね。
書込番号:18779330
0点

そうなんですよ。
現在、月560円くらい。
夏場を考慮すると、12ヶ月プラス4ヶ月位と考えて、
年間16ヶ月で、9千円弱。
年間1万円を切るんじゃないかと期待しています。
メーカー数値なんて、全然期待していません。
書込番号:18779554
3点

ところで、関東地区の方はどのくらいいらっしゃるのかな?
東電の「でんき家計簿」は、いい出来ですよ。
Webで過去2年間の電気料金(円またはKwh表示)がグラフ表示できます。
また、平均的な家庭の使用量との比較もできるので、面白いです。
やはり、8月と1月が高くなりますね。
我が家だけではなかった。各月の電気代傾向も、平均家庭と同じですね。
と言うことは、我が家は平均的な家庭と言うことか?
なんとなく嬉しく感じるのは、日本人だからかなぁ。。。
書込番号:18779634
1点



冷蔵庫・冷凍庫 > 日立 > 真空チルド R-G4800E
15年ぶりに買い換えとても満足しているのですが、野菜室に入れておいたトマトが4,5日入れておいたかもしれません。
プチトマトはパックのまま、普通のトマトも袋に入れたまま保存していました。
使おうとしたところ、両方へたの所がクモの巣状のカビのようなものが少し付いていました。
新しい冷蔵庫で保存期間にも期待していたのですが、以前の冷蔵庫ならグチャっとなる事はあってもこのような事はありませんでした。
まして、トマトは採りたてセットというだけあって、カビのようなものが付いていても古くなっている感じでもありません。
ビニールやパックから出して保存した方が良かったのでしょうか?
皆さんはどうしていますか?
くだらない質問で申し訳ないのですが、これから正しく使えるように教えていただけたらと思います。
2点

ぶよよよーんさん こんにちは。
トマトって、特に特別な保存方法は思いつきません。
普通に冷蔵庫の野菜室で良いと思います。
カビに関しては、最近のは湿度が高くなるように設計しているので、そのせいもあるのかもしれませんね。
日立の野菜室のこう言った不満はあまり見かけませんが、
気になって検索した所、この類の悩みは東芝が目立ちました。
対策になるかどうかわかりませんが、やってみたらと思う事は、野菜室の温度変更です。
弱くするという意見を見かけたので、とりあえずそちらで試されるというのはどうでしょうか?
逆に、強くするとどうなるのかも気になるところではあります。
書込番号:19147246
2点

自称トマト研究家です。なのでちょっと語ってもよいかな?
念のため、正しいとは限りませんのでググッて自己責任で決定してください。なんちゃって。
とりあえず冷蔵庫のせいじゃないと思います。
トマトのせいだと思っていいと思います。トマトに罪はありませんが・・・
例年にない長雨のせいもあって、たまたま、菌の付いたトマトが出回っているのだろうと推測します。
まず、第一に、購入するとき、売り場のトマトに綿のようなカビのようなものがないか観察することです。
トマトのヘタに菌がついているとかびやすいです。ごくまれに、そんなトマトの集団があります。
なので早々に、菌が見えている子がいることがあるのです。
マニアックですね〜。生産か流通過程で、たまたま繁殖しちゃったと想像していますが・・・
あの白カビのヤツは0度でも、普通に繁殖しやがるので、野菜室もチルドも無効です。
真空チルドが効果があるか試したことがないのでわかりません・・・
なので、温度による差は追熟するかどうかだけですので、冷蔵庫にいれちゃうと追熟しにくいということがあります。
保存方法については、トマトや環境次第なので一概には言えませんが、
ミニトマトは、みるからに鮮度が良いものは、袋から出して、籠やダンボール?のような通気性のあるものに入れて
常温で置くのがいちばん長持ちすると思います。
普通の大きいトマトは、完熟していないものは、常温で同様に保存がいいと思います。
完熟しちゃったり、ももたろうみたいな根性無しのヤツは、野菜室の方が長持ちするようです。
以前の冷蔵庫で保存する場合は、他の子のためにビニールやパックに入れたまま保存するのが良かったのですが、
今の冷蔵庫は、これもたぶん、エチレンガス吸収か分解をうたっていると思いますので必要ないかと思います。
あと、ヘタを洗って、水分拭き取るとだいぶ違いますがめんどくさいし、身割れする根性無しもいますのでお勧めしません。
かといってヘタをとってしまうと、味が抜けますしね。
とかいいながら、おべんとう用でしたら、ヘタをとって、良く拭いてタッパに入れて野菜室に入れちゃいますけど・・・
一番いいのは、さっさと食べてしまうことですが・・・
といったところで、長々と、ご静聴ありがとうございますた・・・
書込番号:19149086
11点

>ぼーーんさん
今の冷蔵庫は湿度が高めなんですね、なるほどです。
やっぱり弱にすると良いのかなぁ?と思ってましたのでやってみます。
前の冷蔵庫があまり冷えなかったので、野菜には良かったのかと想像してました。
トマト研究科の>まきたろうさん
流石な説明、勉強になりました。
やっぱりカビなんですね?しかも低温で繁殖・・・
お二方のご意見を参考に、ビニールに入れず、清潔に冷やしすぎないように保存してみます。
早く食べるのが一番なんですけど、つい多く買ってしまうのがいけませんね。
ありがとうございました!
書込番号:19149702
1点

ああ、そう言われて見れば、たまにヘタに綿埃みたいなものが付いているときがありますね。
あれ、菌(カビみたいなもの?)でしたか。
書込番号:19150087
2点

お二方の意見はとても納得でき、今後の野菜室の使用方法の参考になりました。
ビニールを外そうと、奥の恥に立てておいたきゅうりの袋を取り上げると、下に水が溜まってました!
うわっ、本当に湿度が高いのね、と驚きました。
スライドケースの下ではなく、手前に入れていたセロリは結構すぐにしょげてきたので、やはりスライドケース内だけ湿度が高いんですね。
これから何が奥で、何が手前がいいのか研究してみます。
書込番号:19177710
2点

@ジップロックのスクリューロックを使う
http://www.asahi-kasei.co.jp/saran/sp/products/ziploc/items/screw.html
A中にキッチンペーパーを湿らせて敷く
Bぷちトマトのヘタを取り、洗って保存する
これで、軽く1週間は持ちます
たまに、身が割れることがありますが、、、
書込番号:19432802 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



冷蔵庫・冷凍庫 > 日立 > 真空チルド R-G4800E
現物を見ないでネットで注文して買いましたが、HPなどで見てる限り白に近い色だと思っていました。
色の名前もシャンパンというのだから、ベージュがかった色だと思いきや、開けてビックリ!!
思い切りグレーです!!クリスタル扉が光って見えるので、よく言ってシルバーです!!ちょっとショックでしたが、仕方ないので諦めましたが、これから買う方、インテリアの色に合わせたいとお考えの方は是非店頭で色の確認してください。
17点



冷蔵庫・冷凍庫 > 日立 > 真空チルド R-G5200E
本日、ヤマダ電機さいたま市にて表示価格125800(税別)を120000円(税別)ポイントなし、10年保証で購入しました。まだ新品在庫1台ありました。
書込番号:19217841 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

残り1台ですので、今からちょっと無理ですね
都内の特価情報をお願いします。
書込番号:19221620 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



冷蔵庫・冷凍庫 > 日立 > 真空チルド R-G5200E
口コミを見て今日近所のヤマダ電機に交渉に行って来ました。
冷蔵庫のほかに、エアコンと洗濯機も安く手に入れ、満足しました。
結果は10年保証、設置込みで140000円+還元ポイントでした。
色はシャンパンです。
3点

すいませんが、どちらの店舗で購入されたか教えて頂いてよろしいですか。
書込番号:19215807 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



冷蔵庫・冷凍庫 > 日立 > 真空チルド R-G5700E
昨日 Y大型電気量販店にて最後の在庫品を 10年保証 設置込 税込で145000円で購入しました
400リットルの2003年製造の三菱冷蔵庫の代替です。特に不具合も出ておらず
少しもったいない気もしましたが大学生の息子が出戻り
来春から大人4人の生活になること、近年ふるさと納税がらみで冷凍品がふえつつあるので
最安値の決算期に・・・嫁さんの希望にそって大型に機種変更です。
人気のパナと日立で悩みましたが、割引率がよかったこと、真空チルドルームが大きくて魅力だったこと
そして電気代が一番安かったことの3点でこの機種に決めました!
565リットルの大容量で嫁さんも満足そうです!
3点

無意味な伏せ字はルール違反ですよ。
Yってヤマダ電機かヨドバシしかないでしょうに…
10年保証〜と察するにヤマダ電機と推測できますが…
他スレッドで皆さんが散々指摘しているのに伏せ字
とは…
書込番号:19184030 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





