
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > ヘルシーシェフ MRO-NS8
使用しない時間帯、周りが静かな時に音がします。気付くと30分おきぐらいでカチカチといった音。電磁コイルの接地音のような感じで、気にはなっていたのですが購入直後からでしたので仕様と思いそのまま使っていましたが、購入8ヶ月後、電源が入らなくなりました。
0点

拝見しました
>安く買い太郎さん
やはり購入時気になる事があったらすぐに
購入店舗やメーカーに確認取った方が良かったかもしれませんね
保証期間内なら修理にだす
延長保証に入られてなけばヤマダ電気のTHE安心を使う方法もなくはないかね
お気持ちお察ししますが治るといいですね
それでは
書込番号:19227573 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > ヘルシーシェフ MRO-NS8
この機種には重量センサーと温度センサーが付いていましたが、あたためボタンを押すとまず重量センサーが働いているようです。
しかし、皿の重さと食品の重さの割合は分かるはずもなく、重いお皿のものは温まりすぎで、軽いお皿の物は温まり不足です。
そこで、提案。
最初に重さと温度を量り、加熱開始して温度と重量の変化を記録。重量が軽くなり始める温度が低い場合はそこから低出力で規定温度になるまでで停止。高めの温度まで重量が変わらない場合は、そのままより高い温度まで加熱。
前者は普通の食品で、後者は液体物。
液体は高温になるまで気化しないのですが、固形物は温度ムラができるので、先に蒸発する部分が出てきます。出力を下げるのは、温度ムラを防ぐ時間を稼ぐためです。
どちらにしろ規定温度まで暖めます。重量より温度重視のほうが実用的だと思います。
そんなんでどうでしょうか。
0点

そんな機能は我が家流で対応可能なので必要無いからw
書込番号:19092619 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > ヘルシーシェフ MRO-NS8
意外と温め時間かかる(他社の同じPWのレンジの温め時間の倍)
今温めたものをもう一度温め選択すると前より時間がかかる。
ふきこぼれ防止の機能はない。(これは仕様)
調理中に取り消しぼたんを押しながらどらを空けると暴走してFAN回りっぱなしになる。
これはコンセントを抜くしかない
2点

報告自体がバグっぽい感じです^^;
ボタンおしながらドアをあけるいみとは
書込番号:18720234
3点

binbooさん、はじめまして。
異常と思われる動作は、故障やバグではないと思います。
十数年前くらいからマイコンを搭載した電気製品の多くは「隠しキー」が設定されているようです。
ユーザーが通常行わないと想定したキー操作でモードに突入するようになっているようです。
主な目的は、
@ センサーなどの自己検査や動作確認
A 運転電流や動作温度などの調整(電子レンジの赤外線センサーの識別IDの書込なども)
B 使用履歴やエラー発生履歴の表示
などです。
設定値がリセットされたり、異常動作による事故の原因になる可能性がありますので
むやみに操作しないことをお勧めします。
また、2回も以降の温まりが弱いのは一定時間使用すると内部保護のため出力が低下する仕様ではないのでしょうか?
もう一度説明書をご確認ください。
以上、ご参考まで。
書込番号:18727810
2点

取り消しボタン押しながらドアをだね。
操作としてはせっかちなかたはやりそうな行為だが、
前の回答のかたがたをそれを踏まえての返信なのだろうか。
なんかメーカーくさい
書込番号:18728570
3点

>ふきこぼれ防止の機能はない
飲み物なら飲み物の加熱メニューがあります
書込番号:18736111
0点

あたため時間がかかるというのも
具体的に時間計測すると案外違う結果になるのではないでしょうか
そもそも同じものを加熱しての比較だったのか
そういう部分がぬけ落ちてる気がします
書込番号:18736127
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > ヘルシーシェフ MRO-NS8
レトルトの中華丼の具をパックご飯に空けてのせレンジで温めをしたら、中心部分の具材が冷たく外側の具材はアツアツという状態でした。
ちょっとがっかり。
中華丼以外のものではそうでもなかった(カレーとか)のでなんでかなー? あー、でもカレーは混ぜてから食べたのでわからないなー。
ちょっと熱めにすればよいかも。
0点

このレンジは器が調理物よりかなり軽いとぬるい仕上がりになります
重さを計測しながら自動あたためするので
パック物を温める場合はやや強か強に仕上がり調節を行います
なので基本的には耐熱容器に移して加熱した方がいいとおもいます(説明書P21より)
書込番号:18380467
1点



電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > ヘルシーシェフ MRO-NS8

美咲。。。さん こんにちは。
オーブンレンジの水タンクですが、基本は空の状態で、水を使うメニューの時だけ入れます。
仮に水を入れっぱなしにしていたとしたら、水が腐ると言うか、新鮮な状態ではなくなるので、
衛生面では良くないです。
ですから、水を使うメニューをした後も、「パイプの水抜き作業、水捨て、タンクや水受けの線状」はセットの作業です。
(後始末忘れている人結構いるでしょうね^^;)
書込番号:18334760
3点

タンクと庫内の間に管(パイプ)もあり
厳密にいえば毎回管の水抜きも行うべきなのですが
ただ面倒ではありますね
でも水を残すとパイプにカルキ等の白粉が溜まるので定期的に抜くか
利用しない期間が長い場合は抜いて利用します
書込番号:18335360
3点

ぼーーんさん、my memoさん
ご返答ありがとうございます。
水蒸気が食品にかかることを考えたら、
毎回取り替えたほうがよさそうですね。
書込番号:18337976
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > ヘルシーシェフ MRO-NS8
本日札幌のビックカメラにて購入しました。
税込み・5年保証付き・配送無料にて\35,000- ポイント5%でした。
価格.COMの最安よりポイント入れれば安かったので決めました。
30日着予定ですので使用感はまた後日、購入検討の方は参考にして
下さい。(ただ赤が欲しかったのですが在庫無く白にしました。)
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





