このページのスレッド一覧(全1スレッド)![]()
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
度々すみません。
6月中頃に購入したばかりなのですが、先月末から冷蔵庫が冷えなくなりました。
メーカーに電話をして、修理に来ていただきました。
冷蔵庫に冷気が送られていないとのことで、ダンパーを交換されました。
その時は冷気が出たのですが、夜になるとまたでなくなり、再度修理に来ていただきました。
今度は温度を測って、正常範囲ですとのことでしたが、ファンの交換をしてもらいました。
その際に、センサーの所が塞がれていると、冷えていると勘違いして冷気が送られなくなることがあるので、強めの設定にするように言われました。
そういうものなのかなと思って強にしているのですが今いち冷えません。
それまでは、弱よりにしていてもお茶がキンキンに冷えていたのですが、強にしても、やや冷えているという程度です。
もう一度修理に来てもらうほうがいいのでしょうか?
それとも修理にこられた方が言う通り、正常範囲なのでしょうか?
(そもそも温度をはかっていた時に、18とかおっしゃっていたのですが、これ自体正常範囲なのですか?
温度計を購入して、自分ではかってみたほうがいいですか?)
13点
買われて間も無いですし季節柄お困りでしょうから、納得がいくまでメーカーに修理依頼をした方が良いと思いますよ。
書込番号:19030042
5点
duckrinさん こんにちは。
18ってのは、18度って事でしょうか?
それだと全然正常じゃないと思いますよ。
-18度なら、冷凍庫だと正常だと思いますが…
仮に冷蔵室の庫内温度が18度までしか下がらなければ、食材は結構早く痛むと思いますし、
こうした家電製品は不思議と壊れた物は不具合が頻発しがちになるので、
修理の方で何度来ても直せない、または、不具合が頻発するのであれば、
交換や返品も含めた交渉なさった方が良いと思います。
あと、色々な目で確認してもらう意味でも、
修理の人間を、前に来た人と違う人を希望して見られてはどうでしょうか?
書込番号:19030090
4点
100均の温度計などでよいので、庫内の温度を測ってください。
庫内温度は、冷蔵室は3〜5度、冷凍室はマイナス20〜マイナス18度が標準。
弱で3〜4度高め、強で2〜3度低めです。
したがって冷凍室でマイナス18度なら正常ですし、冷蔵庫で18度なら異常です。
書込番号:19030938
4点
さっそく教えていただいてありがとうございます。
ダイソーで温度計を買ってきて、冷蔵庫にいれてみました。
上から二段目に2時間ほどいれておいてみた結果が24度・・・
これっておかしいですよね。
書込番号:19030951
5点
24度!!!…
と、いう事は、18度って冷蔵室の温度でしょうね。
それで正常とのたまう修理には、心情的にブチ切れても良いと思いますよw
よくこれで「強運転にしてください」なんてアドバイスした物だとあきれます。
まあ…本当にブチ切れてもむなしくなるだけなので、冷静に淡々と、強い口調で要求された方が良いですけどねw
本題ですが、その温度はやっぱり異常ですね。
真夏に、前から冷やす機能が無い冷蔵庫で、前ポケット上部であれば10度近くになる事も幾分あると思いますが、
2段目の棚で24度と言うのはありえません。そんなのまともな冷蔵庫じゃない。
ロクに直せないなら返金か交換に応じてもらう方が良いと思いますよ。
その方向で交渉されてはどうでしょうか?
唯一、duckrinさん側で改善出来る望みがあるとすれば、
センサーの所を塞いで云々の話ですが、それは障害物は撤去しましたか?
まあ、そんな問題じゃない温度と思うんですけどね(汗
書込番号:19031169
7点
>ぼーーんさん
今朝見てもやっぱり23℃でした。
センサー試してみたいのですが、ヨーグルトやらキムチやら、変な匂いがしてきたのでほかしたり、
野菜庫は冷えているからと思って、いろんなものを避難させているので、すでに冷蔵庫はスカスカです。
(ちなみに冷たいと思っている野菜庫の温度は12℃)
万事休す。とりあえず朝一番で電話します。
経緯についても、その電話で話して、きちんと要求をしてみようと思います。
ありがとうございます。
書込番号:19031829
5点
結局、もう一度来てもらっても治らず(というか、むしろさらに悪くなった。)でした。
修理の方に伺った話は、後程レビューのほうに載せますが、交渉していただいて別機種との交換が可能になりました
(そのためにまた電車代と時間を使わなければいけないのがもったいないですが・・・)
近くの電気屋さんでみたところ、同じ価格帯で以下の商品が見つかりました。
三菱 MR-C37Y
東芝 GR-H34S
パナソニック NR-C37DM
それぞれ、同じような機能でも名称が違っていたりで、悩んでいます。
何かアドバイスをいただけませんでしょうか?
条件としては
・予算は交換する機種が8万5千円くらいなので、その程度かもう少しなら上乗せあり)
・野菜庫が真ん中(使ってみると、毎日あける野菜庫が上のほうがいいかなと)
・信頼がおけるメーカー・商品(もう壊れるのは勘弁・・・)
くらいです。
ざっくりしすぎていますかね。
書込番号:19043222
1点
信頼のおけるメーカーですか…
(対応する人による部分が大きいと思いますが…)
アフターケアまで考えて選ばれるのでしたら東芝以外
かと思います。
地域によるのでしょうが、部品や訪問に時間が掛かる
傾向にあるようです。
特に初期不良扱い期間?経過後の対応は…ですかね。
野菜室が真ん中にある等ご希望に添うようですが…
その他このクラスはあまり特徴がなくどちらかというとデザインで選ばれたほうがいいかもです。
アフターや野菜室真ん中等考慮すると上記の中では
パナソニックの機種がいいかもしれませんね。
書込番号:19044425 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
まずは、交換してもらえるみたいで何よりですね。
次の冷蔵庫ですが…この辺りの容量だと、基本的な装備が同じならどれも同じような物だと思います。
物によっては自動製氷がなかったりするので、その辺りの大まかな機能をチェックして同じなら、
使い勝手もそう変わらないと思います。
性能的には、東芝がえらく省電力ですね。
一方、サポートを重視して買うなら、私は東芝では買いません。
過去や、現在でも一部醜い対応を聞きますので、どうしてもその辺りの話を見ると、買う意欲は削げます。
シャープは、大手家電の中では比較的好印象のサポートですから、今回も交換してもらえるとの事で、
ある意味良いサポートだったと思います
(交換対応は買った電気屋さんの威光も関係すると思いますが、メーカー単独で交換に応じてくれるなら、さらに良いサポートだと思います)
結局は、壊れなければ普段の使い勝手が良い物が良い訳ですし、
早期に壊れる可能性もある意味宝くじの全うが当たる確率よりも低いわけですから、
ナーバスになる気持ちも分かりますが、あまり神経質に考えすぎない方が良いと思います。
書込番号:19045101
2点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)







