ヘルシオ AX-XP100
焼き・蒸しを同時調理する「ヘルシオ」プレミアムモデル
-
- 電子レンジ・オーブンレンジ -位
- スチームオーブンレンジ -位

このページのスレッド一覧(全7スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2017年1月24日 18:43 |
![]() |
38 | 13 | 2015年11月17日 11:02 |
![]() |
3 | 2 | 2015年9月23日 13:31 |
![]() |
3 | 4 | 2015年7月20日 08:22 |
![]() ![]() |
4 | 11 | 2015年2月24日 16:00 |
![]() |
3 | 8 | 2014年12月30日 00:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > ヘルシオ AX-XP100


>join join from experienceさん
こんにちは。
栄養素を破壊しないで維持するったって眼で見て判る事ではないですからね^^;
で、仮に破壊しなかったら破壊した時と体的にどう有意差が出るのかなんてもっと判らないですよ。
書込番号:20598791
1点



電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > ヘルシオ AX-XP100
およそ一年弱購入を迷っていたAX-XP100、購入するぞと決心した途端、
新モデルが出てしまいました。
二人目出産を機に、育児と家事の両立を図るため、また
家族の健康を考えてヘルシオの購入を考えています。
ずばり、AX-XP100 とAX-XP200 であれば、後者のほうがやはり買いでしょうか。
それとも、10万ほどの価格差であれば、前者で十分でしょうか。。。
(しかしながら、レンジに18万出すのもなあ、、、と思っているのも事実です)
お任せ調理ができること、赤外線センサー、温度センサーがついたのはやはり大きいのでしょうか。
(これまでのは説明書がないと難しい、とよく耳にしたので)
ちなみに今持っているレンジはもう壊れかけてしまってるので、なるべく早く購入することを考えています。
ご存知の方、教えていただけると大変ありがたいです。
どうかよろしくお願いします。
子育て中でも、なんとかちゃんとしたご飯を作りたいです!
4点

シェルティミックスさん こんにちは。
へぇ〜ヘルシオも赤外線センサーを導入してきたのですね。
…と思ってみて見まして、感想を述べます。
・色々な事を抜きにしても、100Vの家庭用オーブンレンジで18万はありえないですよ。
まあ、7/24日発売ごろには下がってるんでしょと言った感じですが、それでも私なら選びません。
最上位機種のヘルシオならAX-XP100で十分かと私は思います。
・赤外線センサーですが、結局は普通のあたためは従来どおり蒸気センサー見たいなので、
あまり期待すると期待外れに終わります。
・そもそも、加熱水蒸気を使って調理がしたいという確定的な願望でも無い限り、ヘルシオじゃなくて良いと思います。
おまかせ調理とかも便利でしょうが、結局良く使う機能は温めや解凍、オーブン機能ですからね。
以上の事を良くお考えになって検討されると良いです。
例年、夏にオーブンレンジはモデルチェンジするので、現行機種を安く買う一番の季節なんです。
購入を検討するには絶好の季節だと思いますよ。
書込番号:18848666
4点

僕もこの機種購入を企んでます。他のメーカーも調べましたが、自分の使い方に合ってるのはこれだと!
後は値段です。5万台になるのを待ってます。(^-^)/後一息です!
書込番号:18848789
7点

ぼーーんさん、ありがとうございます。
確かに、家庭用レンジに18万は考えますよね、、、。
普通のあたためは、従来の通り蒸気センサーなんですね。
そうなんです、その辺りのところがイマイチよくわからず、、、。
劇的な進歩を遂げたのか?と思ってしまったので、、、
でもあまり期待しない方がいいんですかね。
ありがとうございます。
今は、選ぶのにいい時期なんですね!
このタイミングを逃さないように、よく検討して購入したいと思います。ありがとうございました!
新バイオハザード123さん、お互い、よい買い物ができますように!
書込番号:18861540
1点

ちなみに、各社の温めで使うセンサーですが、(上位)
日立…重量センサー
パナ、東芝…赤外線センサー
シャープ…蒸気センサー
となっています。
書込番号:18861600
2点

結局、ビストロ買いました❗
書込番号:18908737
1点

ぼーーんさん、ありがとうございます。参考になりました。
今回、ヘルシオはなぜ、お任せ調理のみ赤外線センサーを取り入れて
普通のあたためは従来通り蒸気センサーのみにしたのでしょうか。。。
素人ながらに疑問が残るところです。
ヘルシオを購入しようと思っていますが、あたために経験やカンが必要と聞き、
まだ若干迷っています・・・。新製品がいいのかな、などと・・・。
早く決断しないと、時期を逃してしまいますね。
いずれにしても、メッセージありがとうございました。
新バイオハザード123さん、えっ!ビストロにしたんですか!
参考まで、どういうところが決め手でビストロに変更されたのか、教えてもらえるとありがたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:18915785
4点

そもそも、シャープは赤外線センサーモデルのレンジでも、
通常の温めでは蒸気センサーで温め、
赤外線を使うのはお好み温度だけという不可解な方式を取っているので、
(他社の赤外線センサーとは根本的に違う部品なんでしょうか?)
そう言った意味でヘルシオがそのような方式だったのは、私的には「やっぱりね」という印象ではあります・
書込番号:18916052
1点

肉や魚を焼きたいのでビストロにしましたよ!
むき出しヒーターで焼き目もつくし。
鮭や唐揚げなどグリルで焼きましたがおいしかったです。餃子もスチームでおいしかったです。餃子
ヘルシオでも出来たかもしれませんが、、後は僕の好みですね〜(*^^*)イマイチシャープは好きになれなくて、、、
書込番号:18919022 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スーパー遅いお返事で申し訳ありません。
ぼーーんさん、なるほど。そうなのですね、、、。いろいろ方針があるのでしょうね、、、。
わかりやすい解説をありがとうございました。
新バイオハザード123さん
なるほど、、、。ビストロ、なかなかよいのですね。満足できたならよかったですね!
*******************************************************************
そして、現状のご報告です。
ヘルシオ、ついに買いました。
でも・・・慣れないのか、いまいち使い勝手が悪いです(涙)
登録されたメニューでやると、鯖はぱさぱさになるし、覚悟していたものの、トーストはおいしくないし。
から揚げも、焼きムラがあっていまいち、、、、。
脱油というけど、ヘルシーとおいしいは、両立しないのかもなあ。。。
なので現時点では、焼き加減を確認しに何度も台所に行かないといけないので、それならガスでよかったんじゃないかとも思い((^_^;) 慣れたら違うのかな。
せいろ蒸しをやってみましたが、正直、野菜蒸しなら、ガスでオールパンのほうが早くておいしかった気がする。
餃子も、うまくいかなくて、ぱさぱさになりました。。。
でも、鯖も餃子もから揚げも、食感ぱさぱさになったものの、素材の旨みはよく出ていた気がします。
これから使いこなすと、このヘルシオ君と仲良くなれるのだろうか。
離乳食になると、マイクロ波を使わずにあたためができるというのは重宝するのかもしれないです。
旦那に無理言って買ってもらったし、
これからもっとこの相棒を理解すべく大事に使い、頑張って癖をつかみたいと思います!
アドバイスありがとうございました!
書込番号:19003477
7点

からあげは量が多くないですか?均等に500g(2人前は250g)程度に並べます
餃子は説明書のレシピにはないですがこちらでも参考にしてください
一応、点心物は脂の充分のった肉を使わないとヘルシオに関係なくおいしくないのは要注意です
https://www.youtube.com/watch?v=fa5RqDU1JXU
焼きさばですが国産の鯖を買ってないでしょうか、あれは元々脂が少なくパサつきやすいので
ノルウェー産の方をお買い求め下さい
あとマイクロ波(レンジ)使わないと特に冷凍物の温めはしんどい様におもいます
離乳食冷凍と検索しても色々ありますので
書込番号:19010174
2点

my memoさん、
遅レスで申し訳ありません。
すごいです、確かに国産の鯖でした、、、、。
脂の多すぎるもののほうがちょうどよくなるということですね。
脂が普通のものは、落ちるとおいしくないという、、、、
確かにヘルシーですが、おいしいとの両立は難しいんですね、、、、
脂があってもおいしいものを少量頂くほうが精神衛生上いいかもと思う今日この頃です。
離乳食解凍についても、もう少し調べてみます。
ちなみにオーブン機能をまだ使っていないので、気になるところです、、、、、。
アドバイスありがとうございました!
書込番号:19034132
2点

国産鯖は味噌煮とかするには向いてます
同様に鮭とかも種類によって調理が違っていて
そのままで焼いて美味しいのは紅鮭(ロシア産とかアメリカ産とか)です
売り場でやや高い方の鮭です
銀鮭(チリ産とか三陸産とか)はそのままオーブンレンジで焼いても
おいしくないと思うのでムニエルにしたりクリームパスタに使います
これの中間の物が秋鮭(知床産とか)ですね
あとそのまま焼いて美味しい魚はいわしの丸干し(プリプリに肥えたもの)です
スーパーで3匹300円とかで売っていますのでお試し下さい
書込番号:19046921
0点

モノクラーべでヘルシオとビストロの頂上決戦してましたけど、ヘルシオが勝利しましたね。
書込番号:19325374
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > ヘルシオ AX-XP100

かぐやひめのりんじんさん こんにちは。
ざっくりとした違いは比較表の機能及び双方のプレスリリースを読んで取捨選択してください。
比較
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000013243_J0000009467
AX-XP100のプレスリリース
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/140729-a.html
AX-SP1のプレスリリース
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/130711-a.html
あと、シャープは休日でもサポートと電話が繋がりますから、
電話で聞けば細かい点まで違いを教えてくれますよ。
私からのアドバイスとしては、お母様へのプレゼントで、お母様がその事を知っていらっしゃるのかどうかで変わって来ますが、
もし、知っていらっしゃるなら、お母様の意見を聞かれた方が、より後悔の少ない買い物が出来るでしょう。
特に、使い勝手の良し悪しは後々大変影響しますから、事前に取説を呼んで、電気屋さんで実際に試してみて決めた方が無難です。
(型落ちなので実際に試せない可能性も高いですが、取説は事前に読んだ方が良いです)
AX-SP1の取説
http://www.sharp.co.jp/support/healsio/doc_sp1/axsp1_mnl.pdf?productId=AX-SP1
AX-XP100の取説
http://www.sharp.co.jp/support/healsio/doc_axxp/axxp100_mnl.pdf?productId=AX-XP100
仮に内緒であげる場合でも、
・置き場所の広さは大丈夫か?
・必要な機能はこれで良いか?
は考える必要があります。
不必要に機能が一杯あって図体がでかくて後悔している人は意外と多いみたいです。
書込番号:19165708
2点



電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > ヘルシオ AX-XP100
購入して5カ月。
最近、加熱していたらギーという音が一定の間隔(5〜10秒くらい)で鳴るようになりました。
なんの音か全くわからず、購入店に相談しようと思いますが、同じ症状の方がいらしたら書き込み下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:18811446 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

レンジなのかオーブンなのか判らないのですが早めに対応して貰った方がいいですよ
書込番号:18813292
0点

ギー音の動画を追加です。
my memoさん
書き込み、ありがとうございます。
彼是、1か月前から出ていた音なんですが様子見をしていましたが、音は相変わらず鳴り、そろそろと思っていました。
この休みに購入店に行く予定です。
さて、どうなることやら・・・
書込番号:18813348
0点

音の種類ではわからないのですが
元々あった音ではないようですし
その辺を購入店には伝えてください
書込番号:18813545
0点

購入店に行って相談した結果。
本来は、シャープの修理対応とのことでしたが、在庫の新品と交換になりました。
音の原因は、メーカーに交換で返してしまうと廃棄される可能性が高いのでわからないままのことが多いとのことで原因は不明です。
しばらくは、交換品の様子見ですが新製品も出たので、在庫はもう当然なく、今後同じ現象が出れば修理になります。
書込番号:18982437
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > ヘルシオ AX-XP100
みなさんにお聞きしたいことがありますので、教えてください。
700ワットの単機能レンジとトースターの2台使いですが、オーブンがほしいので買い替え検討しています。
このサイトでいろいろな書き込みを見て勉強させてもらい、最終的にヘルシオがほしいと思いました!
なぜヘルシオかといいますと、マイクロ波を使うのがあまり好きではなく、レンジ機能はレンジは飲み物や冷凍食品、急ぎの時のみ冷凍肉解凍等必要最低限の機能のみを必要としていて、このサイトで、レンジを細かく使い分けるのはヘルシオは得意ではないと書いてあったためです。
オーブンでは、焼き料理、蒸し料理、マドレーヌやパウンド等お菓子、購入を動機にパン作りもはじめられたらと思っています。。
もしヘルシオを買うなら最上位機種がよいのですが、予算5万までに抑えたいのです。
今使ってる2台はふつうに使えているので急ぎではないです。
夏まで待つのも手ですが、その時にどれくらい安くなるのかもわかりませんし、あと約半年待つのか〜という気持ちもあります。
乳児と大人2人家族なので26リットルでも普段は足りるし価格帯もかなり下がりますが、お客さんが来て料理をふるまうこともあるので大きいほうがいいかなと思います。
夏まで待ってでも最上位機種を購入したほうがいいでしょうか?
5万円台で買えるヘルシオの下位機種を購入したほうがいいでしょうか?もしそうなら、おすすめの機種をおしえていただけると助かります。
よろしくお願いします。
0点

訂正と追記します。
予算は5万までではなく、5万円台です。できれば5万5千円くらいまでが希望です。
置き場所の制限はとくにありませんが、キッチンは白で統一しているので本体カラーは白希望です。
よろしくお願いします。
書込番号:18509961
1点

さちこEX022さん こんにちは。
まず、やっぱり夏〜秋まで待ったほうが安いと私は思います。
どれぐらいかは予言者ではないので判りませんが、現状の感じだと5.5万程度は狙えるかな?と思います。
で、今現在、さちこEX022は電磁波過敏症か何かにかかっておられるのですか?
そうであればこれ以降のレスは流して欲しいのですが、
レンジ機能以外で温めたり解凍したりするのって、結構手間暇食うと思いますよ。
電磁波に関しては、最近話題になっているレスを一読ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009469/SortID=18454575/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%93d%8E%A5%94g#tab
もし、現在懸念だけの状態であれば、私はあまり気にする事はないのではないかと言う立場です。
まあ、それでもスチームで温めたいのであれば、蒸し器とかを導入する方が手っ取り早いですね。
それで、もし、電磁波の懸念が晴れたのでしたら、
加熱水蒸気調理を積極的にやるおつもりが無い場合、ヘルシオにする必要は無いと思います。
レンジ機能で言えば、赤外線センサー式の方が私は使い勝手が良いと思います。
書込番号:18509974
1点

さちこEX022さん こんにちは。 この手はいかが? トースターの代わりにオーブントースター
オーブントースター ( google )
https://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&aq=&oq=&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4GUEA_jaJP611JP611&q=%e3%82%aa%e3%83%bc%e3%83%96%e3%83%b3%e3%83%88%e3%83%bc%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%83%bc&gs_l=hp..0.0i4j0i7i4i30l4.0.0.0.11686...........0.MJhu0siAMP8
書込番号:18509975
0点

ぼーーん さん
返信ありがとうございます。
>で、今現在、さちこEX022は電磁波過敏症か何かにかかっておられるのですか?
>レンジ機能以外で温めたり解凍したりするのって、結構手間暇食うと思いますよ。
私は電磁波過敏症ではありません。家族にもおりません。
電磁波についてのリンクありがとうございます。全部読みました。
レンジを使い続けて病気になったとか聞いたことはありませんし、たとえ病気になってもそれがレンジ使用が原因とは断定できないことも確かですよね。
ですので、最初に書かせていただいた通り、
すべてをスチームでやるつもりはなく、レンジ機能は飲み物や冷凍食品、急ぎの時のみ冷凍肉解凍等必要最低限の範囲で使用するつもりです。
>レンジ機能で言えば、赤外線センサー式の方が私は使い勝手が良いと思います。
勉強不足なので教えていただきたいのですが、うちの単機能レンジはシャープのRE−T13というターンテーブル式なのですが、こういうターンテーブル式の場合センサーは何式なのでしょうか?
10年以上前のものなので、最近発売のものであれば使い勝手悪いとは感じないのでは?と思います。
ヘルシオはたしか、「絶対温度・湿度センサー」でしたよね。
この類のセンサーの弱点などご存じでしたら教えていただきたいです。
>加熱水蒸気調理を積極的にやるおつもりが無い場合、ヘルシオにする必要は無いと思います。
さすがに煮込み料理やスープはガスのほうが早いと思いますが、シャープのHPでレシピ集などもみて、焼き・蒸し同時調理など10分から20分で比較的短時間でできるものもあり、いろいろやってみたいな〜と思いました。
なんでもかんでも入れてボタン操作すれば1品出来上がる魔法のような調理器だと思うとがっかりすることは分かっています。結局は加熱水蒸気調理を使いこなすのも自分の料理の腕にかかってると思いますので…
でもそれだったら、「10分でちゃんとごちそう」のビストロでも(どのメーカーのオーブンレンジでも)一緒かな〜と。
電子レンジ以外の機能や魅力を天秤にかけたら、「やってみたい・使ってみたい」と思うのがヘルシオでした。
書込番号:18510363
0点

さちこEX022さん こんにちは。
RE−T13ってこれですかね?
http://www.sharp.co.jp/support/oven/doc/ret13_mn.pdf
これであれば、自動温めがないのでセンサーは無いですね。
センサーが付いている物で自動あたためをすると、時間を合わせることは必要ないです。
で、センサー方式の違いですが、蒸気センサー(湿度センサー)は、その名の通り蒸気が充満してきたら
「温まったな?」と感知して止める方式です。
ですから、ラップや蓋をしたままだといつまで経っても蒸気が検出出来ないので過過熱になってしまいます。
赤外線式センサーは食材の表面温を検知するので、ラップや蓋をしていても、その温度で測ってくれますので、
蒸気センサーよりは早く運転を止めてくれるでしょう。
そういう致命的な失敗の可能性が少ないと言うのも魅力ではあります。
ただし、今回の場合、加熱水蒸気調理がすごくやってみたいようであれば、ヘルシオを選ぶ立派な理由にはなると思いますから、
ヘルシオを選んでも良い動機だと思いますよ。
書込番号:18510795
0点

ビストロの話が出たのでビストロの上位機種と、他社とは違う特徴ですが、
こちらは、上からヒーター、下からマイクロ波を熱に変換した特殊なグリル皿を使う事によって、
両面焼きをする事が可能です。
この特性を使って、フラットオーブンレンジの中では唯一トーストをひっくり返さなくても焼く事が可能です。
あと、ヘルシオには負けますが、一応マイクロ波を併用しないスチーム運転も可能です。
ネックは、グリルや両面焼きに強いビストロですが、それを実現する為にヒーター管がむき出しなので、
お手入れを気にする人はさっと人付記と言うわけには行きません。
別に、そこまで気をつけて吹き上げる必要はないそうですが、
(ガスグリルなんて庫内ほとんど手入れできないですよね?)
きちんと拭かないと精神的に納得行かない人には厳しいかも知れません。
書込番号:18510829
1点

BRDさん
返信ありがとうございます。
実は、オーブントースターも検討しました。
その中で、最近よく話題の「コンベクションオーブン」、特にアイリスオーヤマの「ノンフライ熱風オーブン」もいいかなーなんて考えもしましたが、
お菓子特にケーキを焼くときなど庫内の大きさが足りないような書き込みをこちらで見たことがあります。
オーブントースターでお菓子やパンなどもうまく焼ける機種や方法などありましたら是非教えてください
書込番号:18510920
0点

ノンフライ熱風オーブン…高すぎでしょ^^;
これだったらコンベクションオーブンレンジ(AX-XP100はそうですね)を買った方が良いと思いますよ。
まあ、トーストはトースターの方が断然良いので、
オーブンレンジでトーストするよりも、安くてもオーブントースターは買った方が良いですね。
私はタイガーの1300Wのオーブントースターをもっていますが、すごく早く焼けますよ。
書込番号:18510950
0点

ぼーーん さん
すみません。いろいろ教えていただく中で様々疑問が出てきたので、教えてください。
まさにこれがうちで使っているものです!
これにはセンサーはついてないんですね!
それなら、センサーなしのこれに比べれば蒸気センサーありのヘルシオのほうがあたための仕上がりは良くなりますよね??
>ビストロについて…
下からマイクロ波を熱に変換した特殊なグリル皿を使う事によって、
両面焼きをする事が可能です。
ということは、下からはマイクロ波が直接食品にあたることはないのですね?
>これだったらコンベクションオーブンレンジ(AX-XP100はそうですね)を買った方が良いと思いますよ。
ほんとそうですね。ヘルシオにもコンベクション機能があるって後で気づきました。
ほかに気になる機種が出てきました。
AX−SA1ってどうですか?去年の最上位機種ですよね。
半年待つならこちらでもいい気もしてきました。
書込番号:18511559
0点

>センサーなしのこれに比べれば蒸気センサーありのヘルシオのほうがあたための仕上がりは良くなりますよね??
う〜ん…どうだろ??
マイクロ波が下から当たるので、カピカピにはなりにくいのかな?とは思いますが…
>ということは、下からはマイクロ波が直接食品にあたることはないのですね?
全く当たらないと言う事はないんじゃないですかね?
その辺りは判らないのでパナに聞いた方が無難です。
AX-SA1はシングル噴射だしコンベクションオーブンでもないです。
前の最上位機種はAX-SP1ですね。
AX-XP100の新機能を目当てではないのでしたら、AX-SP1が安ければそちらでもよいと思いますよ。
書込番号:18511681
1点

ぼーーん さん
間違えました、AX-SP1です。
でも、欲しいホワイトがなぜかレッドより1万円近く高いです^^;
差し迫って必要ではないので、やはり夏までまってAX-XP100を購入したいと思います!
いろいろ教えていただきありがとうございました★
書込番号:18513452 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > ヘルシオ AX-XP100
ヘルシオを購入しようと思っているのですが、今現在のカカクコの価格だとXP100とSP1では約3万円の差があります。
私の使い方ではどちらの方が幸せになれるでしょうか?
ブタになりつつあるので、ヘルスィーや減塩などの言葉に吸い寄せられています。
今使っている機能は
・温め
・調理の下ごしらえ
・ピザ、お菓子、パン、ケーキを焼く
・解凍
購入したら
・ウォーター調理
・ノンフライ調理
・時短メニュー
・ストウブの鍋を購入予定なので中に入れての使用
1点

チョビスカコ Maxさん こんにちは。
ちょっと見てみましたが、大きめの改良なんですね。
シャープはヘルシオの最上位機種を結構短期間で大き目の改良をしますね。
大きな違いとしては、
・上下2段で焼き料理と蒸し料理の同時調理が出来るようになった
・(それに伴ってもあってか?)オートメニューも結構変わった。
・躯体が小さくなった
と言う感じでしょうか。
解凍は他の機種を買っても自動解凍は大抵期待はずれなので気にしないこととして、
その他の機能は、新旧機種問わず一通りカバーしてそうです。
ウォーターオーブンとかの機能を使いたいならこのどちらかを選ばれるのは正解だと私も思います。
書込番号:18308275
0点

ちなみに、今、油よりも炭水化物の方が肥満や成人病に対して
悪役の評価になりつつありますね。
業界の思惑とかもあるかも知れないので、話半分ぐらいで聞いておいた方が良いですが…
書込番号:18308279
0点

ふとる世帯って炭水化物(ごはん)すすむメニューつくり過ぎってのがあります
おかずだけで食べれるものをつくるのって大事ですよ
心当たりはないですか?味を濃くしすぎない事に繋がるのですが
オーブン料理全般はそれが計算しやすく結果ヘルシーと思います
簡単ってのも大きいです
AX-SP1、AX-XP100でもいいですが
ビストロでも石窯ドーム、安いシャープでRE-SS10B
というよりAX-GX3がAmazonでクソ叩き売りされてますね
http://www.amazon.co.jp/dp/B008M4V3IE
26800円ってちょっと凄まじく割安です
2段熱風コンベクションで過熱水蒸気調理もできますのでいいですよ
書込番号:18308612
0点

RE-S31Fもあります
http://www.amazon.co.jp/dp/B008JSUON8/
シャープ比較ですが
オーブンの火力重視ならこの機種がいいです
2段調理も得意な方と思います
それを取りつつ過熱水蒸気調理も行なうならAX-GX3がオススメです
過熱水蒸気調理の時短調理を重視ならAX-SP1,XP100になります
※注意点としては過熱水蒸気機能を取る事で
AX-GX3はRE-S31Fよりオーブン皿がやや小さくなります
水蒸気を発生させる物が色々装備されるので庫内がやや小さくなるという感じです
AX-SP1,XP100はオーブン火力や広範囲オーブン調理に弱くなります
これも水蒸気調理メイン構造にしてる為です
高いモデル買えば一番全ての性能が良い訳ではないのが
ビストロや石窯ドーム、ヘルシーシェフと違いわかり辛いですね
書込番号:18308676
1点

ぼーーんさん
回答ありがとうございます。
店舗でどちらも見てきたのですが、
XP100以外のヘルシオの角皿の形が使いずらそうだな〜と。
>ちなみに、今、油よりも炭水化物の方が肥満や成人病に対して
>悪役の評価になりつつありますね。
>業界の思惑とかもあるかも知れないので、話半分ぐらいで聞いておいた方が良いですが…
女は(私は)
ヘルシーに弱いです。
すいません。
書込番号:18314874
0点

my memoさん
回答ありがとうございます。
>ふとる世帯って炭水化物(ごはん)すすむメニューつくり過ぎってのがあります
>おかずだけで食べれるものをつくるのって大事ですよ
>心当たりはないですか?
太ってる世帯では・・ないですね。
ほかの家族はスリムか鍛えているか。
太っているのは私だけ・・。
味付けは濃くならないように気を付けてます。
先月から食事の前に温野菜やお浸しや湯豆腐などを少量食べてから
食事をとるようにしてまして。
おかずを作りながら温野菜なども一緒にできたら良いな〜と。
あと5キロ減ったら幸せになれそうです(-_-)ノ
>RE-S31Fもあります
上を20センチあけられないので無理なんです。
>高いモデル買えば一番全ての性能が良い訳ではないのが
ビストロや石窯ドーム、ヘルシーシェフと違いわかり辛いですね
なるほど。よく考えなきゃいけないですね。
って、アマゾンのタイムセール終わっちゃいましたね。
お二人から回答いただいたのに、まだまだ答えが出そうにないです。
全部のメーカーカタログをもらってきたのに一番見ているのはヘルシオです。
でも!使いこなせるのか?最初のうちだけなんじゃないのか?
などの疑問が出てきてなかなか決められないです。
1カ月以内には決めたいと思うので、購入したらご報告しますね。
書込番号:18314881
1点

上位機種で言えば、ヘルシーシェフだけは重量センサーなので、
特にレンジに関して独特の使い勝手になります。
しかも、重量を測る為の皿は落せば割れる可能性もありますし、
「オーブンの時に外せ」みたいな所作の違いに最初は戸惑うでしょう。
普通の手軽なレンジの最上位機種で考えれば東芝
東芝+両面焼きグリルが欲しければパナ
特殊な使い勝手を克服しても、どうしてもオーブンレンジでHB的な食パンが焼きたいなら日立、
加熱水蒸気使いたいならヘルシオです。
書込番号:18314964
0点

寒いですが歩くか自転車こぐでしょうか
自分も運動してますがこの時期はもうムリって寒さですので
カロリー部分は気にしながら殆どとじこもってます^^;
鍛えるというよりは日常的にある程度動いてるか
そういうのは大事です、METSっていうんですけどね
http://club.panasonic.jp/diet/exercise/mets/index_3metsdiet.html
3METS以上の活動を行う事で体脂肪蓄えない
燃焼力ある体になるという基準で
それ以下の活動しかしてないと同じ食事でも肥えるというのはあるかもしれません
そもそも本当に肥えてるのかというのはありますが
160cm100kgとかはアカンですけどね
書込番号:18318487
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





