ヘルシオ AX-XP100
焼き・蒸しを同時調理する「ヘルシオ」プレミアムモデル
-
- 電子レンジ・オーブンレンジ -位
- スチームオーブンレンジ -位

このページのスレッド一覧(全19スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2015年4月21日 13:58 |
![]() ![]() |
4 | 11 | 2015年2月24日 16:00 |
![]() |
12 | 10 | 2015年2月25日 10:41 |
![]() |
7 | 6 | 2015年2月15日 20:19 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2015年1月24日 00:22 |
![]() |
3 | 8 | 2014年12月30日 00:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > ヘルシオ AX-XP100
みなさんにお聞きしたいことがありますので、教えてください。
700ワットの単機能レンジとトースターの2台使いですが、オーブンがほしいので買い替え検討しています。
このサイトでいろいろな書き込みを見て勉強させてもらい、最終的にヘルシオがほしいと思いました!
なぜヘルシオかといいますと、マイクロ波を使うのがあまり好きではなく、レンジ機能はレンジは飲み物や冷凍食品、急ぎの時のみ冷凍肉解凍等必要最低限の機能のみを必要としていて、このサイトで、レンジを細かく使い分けるのはヘルシオは得意ではないと書いてあったためです。
オーブンでは、焼き料理、蒸し料理、マドレーヌやパウンド等お菓子、購入を動機にパン作りもはじめられたらと思っています。。
もしヘルシオを買うなら最上位機種がよいのですが、予算5万までに抑えたいのです。
今使ってる2台はふつうに使えているので急ぎではないです。
夏まで待つのも手ですが、その時にどれくらい安くなるのかもわかりませんし、あと約半年待つのか〜という気持ちもあります。
乳児と大人2人家族なので26リットルでも普段は足りるし価格帯もかなり下がりますが、お客さんが来て料理をふるまうこともあるので大きいほうがいいかなと思います。
夏まで待ってでも最上位機種を購入したほうがいいでしょうか?
5万円台で買えるヘルシオの下位機種を購入したほうがいいでしょうか?もしそうなら、おすすめの機種をおしえていただけると助かります。
よろしくお願いします。
0点

訂正と追記します。
予算は5万までではなく、5万円台です。できれば5万5千円くらいまでが希望です。
置き場所の制限はとくにありませんが、キッチンは白で統一しているので本体カラーは白希望です。
よろしくお願いします。
書込番号:18509961
1点

さちこEX022さん こんにちは。
まず、やっぱり夏〜秋まで待ったほうが安いと私は思います。
どれぐらいかは予言者ではないので判りませんが、現状の感じだと5.5万程度は狙えるかな?と思います。
で、今現在、さちこEX022は電磁波過敏症か何かにかかっておられるのですか?
そうであればこれ以降のレスは流して欲しいのですが、
レンジ機能以外で温めたり解凍したりするのって、結構手間暇食うと思いますよ。
電磁波に関しては、最近話題になっているレスを一読ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009469/SortID=18454575/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%93d%8E%A5%94g#tab
もし、現在懸念だけの状態であれば、私はあまり気にする事はないのではないかと言う立場です。
まあ、それでもスチームで温めたいのであれば、蒸し器とかを導入する方が手っ取り早いですね。
それで、もし、電磁波の懸念が晴れたのでしたら、
加熱水蒸気調理を積極的にやるおつもりが無い場合、ヘルシオにする必要は無いと思います。
レンジ機能で言えば、赤外線センサー式の方が私は使い勝手が良いと思います。
書込番号:18509974
1点

さちこEX022さん こんにちは。 この手はいかが? トースターの代わりにオーブントースター
オーブントースター ( google )
https://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&aq=&oq=&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4GUEA_jaJP611JP611&q=%e3%82%aa%e3%83%bc%e3%83%96%e3%83%b3%e3%83%88%e3%83%bc%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%83%bc&gs_l=hp..0.0i4j0i7i4i30l4.0.0.0.11686...........0.MJhu0siAMP8
書込番号:18509975
0点

ぼーーん さん
返信ありがとうございます。
>で、今現在、さちこEX022は電磁波過敏症か何かにかかっておられるのですか?
>レンジ機能以外で温めたり解凍したりするのって、結構手間暇食うと思いますよ。
私は電磁波過敏症ではありません。家族にもおりません。
電磁波についてのリンクありがとうございます。全部読みました。
レンジを使い続けて病気になったとか聞いたことはありませんし、たとえ病気になってもそれがレンジ使用が原因とは断定できないことも確かですよね。
ですので、最初に書かせていただいた通り、
すべてをスチームでやるつもりはなく、レンジ機能は飲み物や冷凍食品、急ぎの時のみ冷凍肉解凍等必要最低限の範囲で使用するつもりです。
>レンジ機能で言えば、赤外線センサー式の方が私は使い勝手が良いと思います。
勉強不足なので教えていただきたいのですが、うちの単機能レンジはシャープのRE−T13というターンテーブル式なのですが、こういうターンテーブル式の場合センサーは何式なのでしょうか?
10年以上前のものなので、最近発売のものであれば使い勝手悪いとは感じないのでは?と思います。
ヘルシオはたしか、「絶対温度・湿度センサー」でしたよね。
この類のセンサーの弱点などご存じでしたら教えていただきたいです。
>加熱水蒸気調理を積極的にやるおつもりが無い場合、ヘルシオにする必要は無いと思います。
さすがに煮込み料理やスープはガスのほうが早いと思いますが、シャープのHPでレシピ集などもみて、焼き・蒸し同時調理など10分から20分で比較的短時間でできるものもあり、いろいろやってみたいな〜と思いました。
なんでもかんでも入れてボタン操作すれば1品出来上がる魔法のような調理器だと思うとがっかりすることは分かっています。結局は加熱水蒸気調理を使いこなすのも自分の料理の腕にかかってると思いますので…
でもそれだったら、「10分でちゃんとごちそう」のビストロでも(どのメーカーのオーブンレンジでも)一緒かな〜と。
電子レンジ以外の機能や魅力を天秤にかけたら、「やってみたい・使ってみたい」と思うのがヘルシオでした。
書込番号:18510363
0点

さちこEX022さん こんにちは。
RE−T13ってこれですかね?
http://www.sharp.co.jp/support/oven/doc/ret13_mn.pdf
これであれば、自動温めがないのでセンサーは無いですね。
センサーが付いている物で自動あたためをすると、時間を合わせることは必要ないです。
で、センサー方式の違いですが、蒸気センサー(湿度センサー)は、その名の通り蒸気が充満してきたら
「温まったな?」と感知して止める方式です。
ですから、ラップや蓋をしたままだといつまで経っても蒸気が検出出来ないので過過熱になってしまいます。
赤外線式センサーは食材の表面温を検知するので、ラップや蓋をしていても、その温度で測ってくれますので、
蒸気センサーよりは早く運転を止めてくれるでしょう。
そういう致命的な失敗の可能性が少ないと言うのも魅力ではあります。
ただし、今回の場合、加熱水蒸気調理がすごくやってみたいようであれば、ヘルシオを選ぶ立派な理由にはなると思いますから、
ヘルシオを選んでも良い動機だと思いますよ。
書込番号:18510795
0点

ビストロの話が出たのでビストロの上位機種と、他社とは違う特徴ですが、
こちらは、上からヒーター、下からマイクロ波を熱に変換した特殊なグリル皿を使う事によって、
両面焼きをする事が可能です。
この特性を使って、フラットオーブンレンジの中では唯一トーストをひっくり返さなくても焼く事が可能です。
あと、ヘルシオには負けますが、一応マイクロ波を併用しないスチーム運転も可能です。
ネックは、グリルや両面焼きに強いビストロですが、それを実現する為にヒーター管がむき出しなので、
お手入れを気にする人はさっと人付記と言うわけには行きません。
別に、そこまで気をつけて吹き上げる必要はないそうですが、
(ガスグリルなんて庫内ほとんど手入れできないですよね?)
きちんと拭かないと精神的に納得行かない人には厳しいかも知れません。
書込番号:18510829
1点

BRDさん
返信ありがとうございます。
実は、オーブントースターも検討しました。
その中で、最近よく話題の「コンベクションオーブン」、特にアイリスオーヤマの「ノンフライ熱風オーブン」もいいかなーなんて考えもしましたが、
お菓子特にケーキを焼くときなど庫内の大きさが足りないような書き込みをこちらで見たことがあります。
オーブントースターでお菓子やパンなどもうまく焼ける機種や方法などありましたら是非教えてください
書込番号:18510920
0点

ノンフライ熱風オーブン…高すぎでしょ^^;
これだったらコンベクションオーブンレンジ(AX-XP100はそうですね)を買った方が良いと思いますよ。
まあ、トーストはトースターの方が断然良いので、
オーブンレンジでトーストするよりも、安くてもオーブントースターは買った方が良いですね。
私はタイガーの1300Wのオーブントースターをもっていますが、すごく早く焼けますよ。
書込番号:18510950
0点

ぼーーん さん
すみません。いろいろ教えていただく中で様々疑問が出てきたので、教えてください。
まさにこれがうちで使っているものです!
これにはセンサーはついてないんですね!
それなら、センサーなしのこれに比べれば蒸気センサーありのヘルシオのほうがあたための仕上がりは良くなりますよね??
>ビストロについて…
下からマイクロ波を熱に変換した特殊なグリル皿を使う事によって、
両面焼きをする事が可能です。
ということは、下からはマイクロ波が直接食品にあたることはないのですね?
>これだったらコンベクションオーブンレンジ(AX-XP100はそうですね)を買った方が良いと思いますよ。
ほんとそうですね。ヘルシオにもコンベクション機能があるって後で気づきました。
ほかに気になる機種が出てきました。
AX−SA1ってどうですか?去年の最上位機種ですよね。
半年待つならこちらでもいい気もしてきました。
書込番号:18511559
0点

>センサーなしのこれに比べれば蒸気センサーありのヘルシオのほうがあたための仕上がりは良くなりますよね??
う〜ん…どうだろ??
マイクロ波が下から当たるので、カピカピにはなりにくいのかな?とは思いますが…
>ということは、下からはマイクロ波が直接食品にあたることはないのですね?
全く当たらないと言う事はないんじゃないですかね?
その辺りは判らないのでパナに聞いた方が無難です。
AX-SA1はシングル噴射だしコンベクションオーブンでもないです。
前の最上位機種はAX-SP1ですね。
AX-XP100の新機能を目当てではないのでしたら、AX-SP1が安ければそちらでもよいと思いますよ。
書込番号:18511681
1点

ぼーーん さん
間違えました、AX-SP1です。
でも、欲しいホワイトがなぜかレッドより1万円近く高いです^^;
差し迫って必要ではないので、やはり夏までまってAX-XP100を購入したいと思います!
いろいろ教えていただきありがとうございました★
書込番号:18513452 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > ヘルシオ AX-XP100
先日購入して、色々チャレンジ中です。
(パナソニックから買い替えました)
気が付いたことです。
なんと温度設定ができない・・・ちょっとビックリです。
ぬるめ・標準・あつめの3つしか設定ありませんでした。
ぬるめでもかなり熱く(70度くらい?)、ごくごく飲めません。
パナソニックでは子供が牛乳を飲むときに、45度〜50度の設定で渡していました。
適度に温かく飲みやすいので助かっていました。
ちょっと残念・・・
入門メニューのモーニングセットの中のトースト&アスパラのベーコン巻&目玉焼き
を作ってみました。
トーストと、目玉焼きはまあできまっしたが、アスパラのベーコン巻は最悪でした。
ベーコンは、上側が固く下(裏側)は焼き足りない感じです。
そして、アスパラ・・・硬くてゴリゴリで食べれませんでした。
説明書通り3等分にしたのに(勿論、下1/3くらいは皮も取りました)
現在、ちょっとがっかり中です。
0点

飲み物は飲み物メニューで加熱しましたか?
標準分量が牛乳200mlなので半分位の量の場合はぬるめにしても少し熱くなるかもしれません
でも70℃は高すぎですね、本当に70℃でしたか
アスパラは太さや固さで色々分かれると思うので
なるべく小さめに火が通り易くカットすればいいかと思います
書込番号:18467625
2点

あと、これはないと思うのですが
意外と角皿を奥までしっかり付けてない場合があります
奥には熱が伝わる出っ張りがあるのでそこまで角皿をしっかりついてから加熱をして下さい
書込番号:18467630
4点

取説 料理編 154ページ 手動で温度調整を、試されたら。
http://www.sharp.co.jp/support/healsio/doc_axxp/axxp100_cookbook.pdf
書込番号:18467649
0点

my memoさん
飲み物メニューの牛乳で、ぬるめで加熱しました。
実際に計ってみました(水道水で)ところ、60度でした。
ちなみに、標準で70度でした。
この温度だと子供が飲めないので、手動でやるしかないですね。
メンドクサイです・・・
角皿きにしてませんでした。
扉が閉まったので、奥までいっているとは思いますが、次回しっかり見てみます。
色々ありがとうございます。
書込番号:18467917
0点

MiEVさん
手動ですか・・・
今まで自動でできていた事を手動にするのは辛いです。
しかも約8万も出したのにと思うと尚更不満です。
とは言え、できなければ手動でやるしかないですけどね。
トホホ
書込番号:18467933
0点

言われる事はわかります。
買う前に、個々の使い方が出来るのかを、確認するのは、面倒で大変ですからね。
今回の事は、朝の忙しい時に、手動っていうのは、面倒ですからね。
書込番号:18469861
1点

水の量が何となく少ないかも・・・
飲み物あたためは予め決められた加熱時間で加熱をします
センサー加熱ではないですねヘルシオは、XP100もそうです
ビストロに慣れててヘルシオにすると赤外線の梯子が外されますので
レンジの射が場合によっては狭く感じやすくなるかもしれません
飲み物加熱はあたため後にかき混ぜる事をどのレンジも指定していて
上の方が熱めになるのでクルクルとスプーンでまぜてください
書込番号:18470082
2点

ヘルシオ(AX-CA1)
計測は1秒で分かる放射温度計で測定しました
ロックグラスに水150ml(150g)水温13℃で普通ぬるめの2回
普通13℃→67℃ スプーンで2周まぜて63〜64℃
計測したグラスを交換して
ぬるめ13℃→53〜54℃ スプーンで〃50℃
普通はよくあるコーヒーくらいの熱さで
ぬるめは子供がすぐ一気に飲むには少し熱い程度かという感じです
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/longreview/1002_03/20100219_349739.html
ビストロの飲み物温めの記事はこういう感じです
書込番号:18470218
2点

というか
>飲み物が庫内でグツグツと沸騰しています
こんなケースにはならないですよ?ここに相談した後にレビューされてらっしゃいますが・・・?
一応色んなケースで実験しました(水温12〜13℃)ぬるめ指定で
大きめのマグカップ水150ml(g) 5分目位 48℃→混ぜて45℃
ロックグラス 〃 7,5分目位 54℃→〃49℃
水をグンと減らし100ml(g)で計測
マグカップ 3分目位 60℃→55℃
ロックグラス 5分目位 66℃→60℃
飲み物メニューの指定量は150〜200mlなので180ml(g)で計測
マグカップ 44℃→42℃
ロックグラス 47℃→43℃
陶器よりはグラスの方が温まりは強くなります
沸騰については150ml入れたロックグラスで普通温めで確認しましたが起きませんでした
また100mlぬるめにおいても確認出来ませんでした
あとは容器と見た目って結構変わります、その画像も一応添付します
書込番号:18516184
1点

my memoさん
色々試していただきありがとうございます。
自分が沸騰した時は、マグカップに120〜130ccくらい(正確ではありません)でした。
飲み物メニュー(牛乳・コーヒー)で飲み物は紅茶、常温の状態から温めました。
ヘルシオは庫内灯が常時点灯してくれないので、タッチして点灯にしたところ沸騰していました。
正確に言うと、マグカップの中でポコポコとなっていた感じです。
ヘルシオ(AX-CA1)とは多少ですが、仕様も異なるのかもしれません。
もしかしたらですが、初期不良と言う可能性もありますが???
ごはんを温めた時も、標準で温めましたが陶器の器が素手では持てないほどでした。
温度計で計っていませんので何度かわかりません。
現在は手元にありませんので、試すことはできません。
ビストロでは今のところそのような症状はでませんので、気軽に使えます。
またヘルシオのように、「ぬるめ」・「標準」・「あつめ」ではなく
-10度〜90度まで細かく温度設定できるので助かります。
使う人の好みの問題かもしれませんが、温度設定は自分には重宝しています。
買う前によく調べなかった自分も落ち度はありますので高い勉強代金を払いました。
書込番号:18516251
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > ヘルシオ AX-XP100
本日、ヤマダ電気において、レッドを税込74000円で購入しました!
ポイントは税抜きに2%だけでしたが、1370ポイント付きです。
もちろん五年保証付き!
書込番号:18465883 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

購入おめでとうございます。
ずいぶん安く買えましたね〜
うらやましいです。
自分の近所のヤマダでは、9万5千円の税別くらいだったので、価格コムで一昨日7万9千円でボチリました。
別料金で、5年保証もつけました。
本日届き、設定しましたが重くてビックリでした。
現在、取説と格闘中です。
書込番号:18465998 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なんと! 素晴らしい価格です。 差し障りなければ、何処のお店だか教えていただけませんか
東京近辺でしたら、すぐにでも買いに行きたいです。
書込番号:18467466
1点

ヤマダ電気テックランド土浦店 茨城県です。
書込番号:18467476 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

けいるん1212さま
報告させていただきます。本日、84,800円(税込)+5%pointで購入いたしました。さすがに、けいるん1212さんの値段までは行きませんでしたが、売り場にいたSharpさん派遣の少し年配の女性の方が一生懸命仕事されていて気持ちもよかったので決めました。
購入はテックランド東京本店です。5年保証も付いていますので私としては大満足です。こちらの情報がなければ、交渉できなかったと思います。ありがとうございました。
書込番号:18480639
1点

しゃらさ さん
ご購入おめでとうございます!気持ちよくお買い物が出来て良かったですね。
これからはヘルシオ生活お互い楽しみましょう。まだ使用して数日ですが、とても便利でまた、お料理も美味しく買って正解だと思っております。
書込番号:18480720 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > ヘルシオ AX-XP100
アマゾンのタイムセールで79800円(税込)よ。
白、赤、両方あるわよ。
ほしい人は、超即決価格ね。
迷ってる間なんてないわよ。
ちなみに、昨年モデルのSP1は54800円よ。
0点

うゎ、見逃した・・・
次回買いたいので、教えてくださいね。
書込番号:18399907 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > ヘルシオ AX-XP100
ヘルシオを購入しようと思っているのですが、今現在のカカクコの価格だとXP100とSP1では約3万円の差があります。
私の使い方ではどちらの方が幸せになれるでしょうか?
ブタになりつつあるので、ヘルスィーや減塩などの言葉に吸い寄せられています。
今使っている機能は
・温め
・調理の下ごしらえ
・ピザ、お菓子、パン、ケーキを焼く
・解凍
購入したら
・ウォーター調理
・ノンフライ調理
・時短メニュー
・ストウブの鍋を購入予定なので中に入れての使用
1点

チョビスカコ Maxさん こんにちは。
ちょっと見てみましたが、大きめの改良なんですね。
シャープはヘルシオの最上位機種を結構短期間で大き目の改良をしますね。
大きな違いとしては、
・上下2段で焼き料理と蒸し料理の同時調理が出来るようになった
・(それに伴ってもあってか?)オートメニューも結構変わった。
・躯体が小さくなった
と言う感じでしょうか。
解凍は他の機種を買っても自動解凍は大抵期待はずれなので気にしないこととして、
その他の機能は、新旧機種問わず一通りカバーしてそうです。
ウォーターオーブンとかの機能を使いたいならこのどちらかを選ばれるのは正解だと私も思います。
書込番号:18308275
0点

ちなみに、今、油よりも炭水化物の方が肥満や成人病に対して
悪役の評価になりつつありますね。
業界の思惑とかもあるかも知れないので、話半分ぐらいで聞いておいた方が良いですが…
書込番号:18308279
0点

ふとる世帯って炭水化物(ごはん)すすむメニューつくり過ぎってのがあります
おかずだけで食べれるものをつくるのって大事ですよ
心当たりはないですか?味を濃くしすぎない事に繋がるのですが
オーブン料理全般はそれが計算しやすく結果ヘルシーと思います
簡単ってのも大きいです
AX-SP1、AX-XP100でもいいですが
ビストロでも石窯ドーム、安いシャープでRE-SS10B
というよりAX-GX3がAmazonでクソ叩き売りされてますね
http://www.amazon.co.jp/dp/B008M4V3IE
26800円ってちょっと凄まじく割安です
2段熱風コンベクションで過熱水蒸気調理もできますのでいいですよ
書込番号:18308612
0点

RE-S31Fもあります
http://www.amazon.co.jp/dp/B008JSUON8/
シャープ比較ですが
オーブンの火力重視ならこの機種がいいです
2段調理も得意な方と思います
それを取りつつ過熱水蒸気調理も行なうならAX-GX3がオススメです
過熱水蒸気調理の時短調理を重視ならAX-SP1,XP100になります
※注意点としては過熱水蒸気機能を取る事で
AX-GX3はRE-S31Fよりオーブン皿がやや小さくなります
水蒸気を発生させる物が色々装備されるので庫内がやや小さくなるという感じです
AX-SP1,XP100はオーブン火力や広範囲オーブン調理に弱くなります
これも水蒸気調理メイン構造にしてる為です
高いモデル買えば一番全ての性能が良い訳ではないのが
ビストロや石窯ドーム、ヘルシーシェフと違いわかり辛いですね
書込番号:18308676
1点

ぼーーんさん
回答ありがとうございます。
店舗でどちらも見てきたのですが、
XP100以外のヘルシオの角皿の形が使いずらそうだな〜と。
>ちなみに、今、油よりも炭水化物の方が肥満や成人病に対して
>悪役の評価になりつつありますね。
>業界の思惑とかもあるかも知れないので、話半分ぐらいで聞いておいた方が良いですが…
女は(私は)
ヘルシーに弱いです。
すいません。
書込番号:18314874
0点

my memoさん
回答ありがとうございます。
>ふとる世帯って炭水化物(ごはん)すすむメニューつくり過ぎってのがあります
>おかずだけで食べれるものをつくるのって大事ですよ
>心当たりはないですか?
太ってる世帯では・・ないですね。
ほかの家族はスリムか鍛えているか。
太っているのは私だけ・・。
味付けは濃くならないように気を付けてます。
先月から食事の前に温野菜やお浸しや湯豆腐などを少量食べてから
食事をとるようにしてまして。
おかずを作りながら温野菜なども一緒にできたら良いな〜と。
あと5キロ減ったら幸せになれそうです(-_-)ノ
>RE-S31Fもあります
上を20センチあけられないので無理なんです。
>高いモデル買えば一番全ての性能が良い訳ではないのが
ビストロや石窯ドーム、ヘルシーシェフと違いわかり辛いですね
なるほど。よく考えなきゃいけないですね。
って、アマゾンのタイムセール終わっちゃいましたね。
お二人から回答いただいたのに、まだまだ答えが出そうにないです。
全部のメーカーカタログをもらってきたのに一番見ているのはヘルシオです。
でも!使いこなせるのか?最初のうちだけなんじゃないのか?
などの疑問が出てきてなかなか決められないです。
1カ月以内には決めたいと思うので、購入したらご報告しますね。
書込番号:18314881
1点

上位機種で言えば、ヘルシーシェフだけは重量センサーなので、
特にレンジに関して独特の使い勝手になります。
しかも、重量を測る為の皿は落せば割れる可能性もありますし、
「オーブンの時に外せ」みたいな所作の違いに最初は戸惑うでしょう。
普通の手軽なレンジの最上位機種で考えれば東芝
東芝+両面焼きグリルが欲しければパナ
特殊な使い勝手を克服しても、どうしてもオーブンレンジでHB的な食パンが焼きたいなら日立、
加熱水蒸気使いたいならヘルシオです。
書込番号:18314964
0点

寒いですが歩くか自転車こぐでしょうか
自分も運動してますがこの時期はもうムリって寒さですので
カロリー部分は気にしながら殆どとじこもってます^^;
鍛えるというよりは日常的にある程度動いてるか
そういうのは大事です、METSっていうんですけどね
http://club.panasonic.jp/diet/exercise/mets/index_3metsdiet.html
3METS以上の活動を行う事で体脂肪蓄えない
燃焼力ある体になるという基準で
それ以下の活動しかしてないと同じ食事でも肥えるというのはあるかもしれません
そもそも本当に肥えてるのかというのはありますが
160cm100kgとかはアカンですけどね
書込番号:18318487
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





