ヘルシオ AX-XP100
焼き・蒸しを同時調理する「ヘルシオ」プレミアムモデル
-
- 電子レンジ・オーブンレンジ -位
- スチームオーブンレンジ -位

このページのスレッド一覧(全19スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 1 | 2023年12月4日 12:49 |
![]() |
6 | 1 | 2018年2月12日 21:34 |
![]() |
1 | 2 | 2017年1月24日 18:43 |
![]() |
38 | 13 | 2015年11月17日 11:02 |
![]() |
1 | 0 | 2015年11月3日 23:05 |
![]() |
3 | 2 | 2015年9月23日 13:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > ヘルシオ AX-XP100
購入して2年、スタートボタンを押すと「バチッ」と言う音がしたので修理をお願いしました。その後、何ともなく使用できておりましたが、更に2年経ったころスタートボタンが点灯しないのでドアに手を当てながらボタンを押すとスタートボタンが点灯し調理がスタートしました。調理が終わり品物を取り出すと冷たいままでした。その後ドアを手で押して再加熱させると温まりました。(温まらないときもあります。)ドアを閉めた時にドアの突起物が本体のセンサーに当たり、スタートボタンが点灯するのですが、以前に修理をしていただいた時に組立が今一だったようで、ドアと本体に隙間が出来ていて、ドアを手で押さないとセンサーが反応し辛いようになってしまっていたのかも知れません。今はだましだまし使用していますが、次回は別のメーカーを購入することにします。
書込番号:25532093 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>boxybearさん
以前に修理をしていただいた時に組立が今一だったようで、
ドアと本体に隙間が出来ていて、
ドアを手で押さないとセンサーが反応し辛いようになってしまっていたのかも知れません。
と素人判断せずに不便に感じるのであれば、
修理を依頼して確認してもらえばいいだけじゃないですか。
何かしら修理を依頼出来ない、したくない理由が有るのでしたら、その限りではありませんが。
書込番号:25532234
1点



電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > ヘルシオ AX-XP100
3年半ほど使っています、購入から半年で電源が入らなくなりサービスを呼んで、基盤交換になりました、もちろん無償修理でした。
その後一年経たずに扉を閉めても電源が入らなくなりました、一度閉めたのち扉を半分開けて閉めると電源が入るのでなんとか使っています。
基本的な機能はとても良いだけに残念です、壊れなければもう一度買いたいと思っていますが買い直すのを迷っています。
料理のメニュー選択から選んで焼き加減を簡単に調節できるのも気に入ってます。
逆に手動でオーブンを使うときに余熱やらの選択肢が多くて面倒です。
5点

明日は直るでしょう。
書込番号:21594071 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > ヘルシオ AX-XP100


>join join from experienceさん
こんにちは。
栄養素を破壊しないで維持するったって眼で見て判る事ではないですからね^^;
で、仮に破壊しなかったら破壊した時と体的にどう有意差が出るのかなんてもっと判らないですよ。
書込番号:20598791
1点



電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > ヘルシオ AX-XP100
およそ一年弱購入を迷っていたAX-XP100、購入するぞと決心した途端、
新モデルが出てしまいました。
二人目出産を機に、育児と家事の両立を図るため、また
家族の健康を考えてヘルシオの購入を考えています。
ずばり、AX-XP100 とAX-XP200 であれば、後者のほうがやはり買いでしょうか。
それとも、10万ほどの価格差であれば、前者で十分でしょうか。。。
(しかしながら、レンジに18万出すのもなあ、、、と思っているのも事実です)
お任せ調理ができること、赤外線センサー、温度センサーがついたのはやはり大きいのでしょうか。
(これまでのは説明書がないと難しい、とよく耳にしたので)
ちなみに今持っているレンジはもう壊れかけてしまってるので、なるべく早く購入することを考えています。
ご存知の方、教えていただけると大変ありがたいです。
どうかよろしくお願いします。
子育て中でも、なんとかちゃんとしたご飯を作りたいです!
4点

シェルティミックスさん こんにちは。
へぇ〜ヘルシオも赤外線センサーを導入してきたのですね。
…と思ってみて見まして、感想を述べます。
・色々な事を抜きにしても、100Vの家庭用オーブンレンジで18万はありえないですよ。
まあ、7/24日発売ごろには下がってるんでしょと言った感じですが、それでも私なら選びません。
最上位機種のヘルシオならAX-XP100で十分かと私は思います。
・赤外線センサーですが、結局は普通のあたためは従来どおり蒸気センサー見たいなので、
あまり期待すると期待外れに終わります。
・そもそも、加熱水蒸気を使って調理がしたいという確定的な願望でも無い限り、ヘルシオじゃなくて良いと思います。
おまかせ調理とかも便利でしょうが、結局良く使う機能は温めや解凍、オーブン機能ですからね。
以上の事を良くお考えになって検討されると良いです。
例年、夏にオーブンレンジはモデルチェンジするので、現行機種を安く買う一番の季節なんです。
購入を検討するには絶好の季節だと思いますよ。
書込番号:18848666
4点

僕もこの機種購入を企んでます。他のメーカーも調べましたが、自分の使い方に合ってるのはこれだと!
後は値段です。5万台になるのを待ってます。(^-^)/後一息です!
書込番号:18848789
7点

ぼーーんさん、ありがとうございます。
確かに、家庭用レンジに18万は考えますよね、、、。
普通のあたためは、従来の通り蒸気センサーなんですね。
そうなんです、その辺りのところがイマイチよくわからず、、、。
劇的な進歩を遂げたのか?と思ってしまったので、、、
でもあまり期待しない方がいいんですかね。
ありがとうございます。
今は、選ぶのにいい時期なんですね!
このタイミングを逃さないように、よく検討して購入したいと思います。ありがとうございました!
新バイオハザード123さん、お互い、よい買い物ができますように!
書込番号:18861540
1点

ちなみに、各社の温めで使うセンサーですが、(上位)
日立…重量センサー
パナ、東芝…赤外線センサー
シャープ…蒸気センサー
となっています。
書込番号:18861600
2点

結局、ビストロ買いました❗
書込番号:18908737
1点

ぼーーんさん、ありがとうございます。参考になりました。
今回、ヘルシオはなぜ、お任せ調理のみ赤外線センサーを取り入れて
普通のあたためは従来通り蒸気センサーのみにしたのでしょうか。。。
素人ながらに疑問が残るところです。
ヘルシオを購入しようと思っていますが、あたために経験やカンが必要と聞き、
まだ若干迷っています・・・。新製品がいいのかな、などと・・・。
早く決断しないと、時期を逃してしまいますね。
いずれにしても、メッセージありがとうございました。
新バイオハザード123さん、えっ!ビストロにしたんですか!
参考まで、どういうところが決め手でビストロに変更されたのか、教えてもらえるとありがたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:18915785
4点

そもそも、シャープは赤外線センサーモデルのレンジでも、
通常の温めでは蒸気センサーで温め、
赤外線を使うのはお好み温度だけという不可解な方式を取っているので、
(他社の赤外線センサーとは根本的に違う部品なんでしょうか?)
そう言った意味でヘルシオがそのような方式だったのは、私的には「やっぱりね」という印象ではあります・
書込番号:18916052
1点

肉や魚を焼きたいのでビストロにしましたよ!
むき出しヒーターで焼き目もつくし。
鮭や唐揚げなどグリルで焼きましたがおいしかったです。餃子もスチームでおいしかったです。餃子
ヘルシオでも出来たかもしれませんが、、後は僕の好みですね〜(*^^*)イマイチシャープは好きになれなくて、、、
書込番号:18919022 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スーパー遅いお返事で申し訳ありません。
ぼーーんさん、なるほど。そうなのですね、、、。いろいろ方針があるのでしょうね、、、。
わかりやすい解説をありがとうございました。
新バイオハザード123さん
なるほど、、、。ビストロ、なかなかよいのですね。満足できたならよかったですね!
*******************************************************************
そして、現状のご報告です。
ヘルシオ、ついに買いました。
でも・・・慣れないのか、いまいち使い勝手が悪いです(涙)
登録されたメニューでやると、鯖はぱさぱさになるし、覚悟していたものの、トーストはおいしくないし。
から揚げも、焼きムラがあっていまいち、、、、。
脱油というけど、ヘルシーとおいしいは、両立しないのかもなあ。。。
なので現時点では、焼き加減を確認しに何度も台所に行かないといけないので、それならガスでよかったんじゃないかとも思い((^_^;) 慣れたら違うのかな。
せいろ蒸しをやってみましたが、正直、野菜蒸しなら、ガスでオールパンのほうが早くておいしかった気がする。
餃子も、うまくいかなくて、ぱさぱさになりました。。。
でも、鯖も餃子もから揚げも、食感ぱさぱさになったものの、素材の旨みはよく出ていた気がします。
これから使いこなすと、このヘルシオ君と仲良くなれるのだろうか。
離乳食になると、マイクロ波を使わずにあたためができるというのは重宝するのかもしれないです。
旦那に無理言って買ってもらったし、
これからもっとこの相棒を理解すべく大事に使い、頑張って癖をつかみたいと思います!
アドバイスありがとうございました!
書込番号:19003477
7点

からあげは量が多くないですか?均等に500g(2人前は250g)程度に並べます
餃子は説明書のレシピにはないですがこちらでも参考にしてください
一応、点心物は脂の充分のった肉を使わないとヘルシオに関係なくおいしくないのは要注意です
https://www.youtube.com/watch?v=fa5RqDU1JXU
焼きさばですが国産の鯖を買ってないでしょうか、あれは元々脂が少なくパサつきやすいので
ノルウェー産の方をお買い求め下さい
あとマイクロ波(レンジ)使わないと特に冷凍物の温めはしんどい様におもいます
離乳食冷凍と検索しても色々ありますので
書込番号:19010174
2点

my memoさん、
遅レスで申し訳ありません。
すごいです、確かに国産の鯖でした、、、、。
脂の多すぎるもののほうがちょうどよくなるということですね。
脂が普通のものは、落ちるとおいしくないという、、、、
確かにヘルシーですが、おいしいとの両立は難しいんですね、、、、
脂があってもおいしいものを少量頂くほうが精神衛生上いいかもと思う今日この頃です。
離乳食解凍についても、もう少し調べてみます。
ちなみにオーブン機能をまだ使っていないので、気になるところです、、、、、。
アドバイスありがとうございました!
書込番号:19034132
2点

国産鯖は味噌煮とかするには向いてます
同様に鮭とかも種類によって調理が違っていて
そのままで焼いて美味しいのは紅鮭(ロシア産とかアメリカ産とか)です
売り場でやや高い方の鮭です
銀鮭(チリ産とか三陸産とか)はそのままオーブンレンジで焼いても
おいしくないと思うのでムニエルにしたりクリームパスタに使います
これの中間の物が秋鮭(知床産とか)ですね
あとそのまま焼いて美味しい魚はいわしの丸干し(プリプリに肥えたもの)です
スーパーで3匹300円とかで売っていますのでお試し下さい
書込番号:19046921
0点

モノクラーべでヘルシオとビストロの頂上決戦してましたけど、ヘルシオが勝利しましたね。
書込番号:19325374
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > ヘルシオ AX-XP100
ヤマダ電機 新宿東館にて展示品を交渉して56800円+2000ポイントの実質54800円で購入出来ました。
西口にも同じ型の展示品が残っていたので交渉すれば下げられるかと思われます。
書込番号:19285938 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > ヘルシオ AX-XP100

かぐやひめのりんじんさん こんにちは。
ざっくりとした違いは比較表の機能及び双方のプレスリリースを読んで取捨選択してください。
比較
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000013243_J0000009467
AX-XP100のプレスリリース
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/140729-a.html
AX-SP1のプレスリリース
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/130711-a.html
あと、シャープは休日でもサポートと電話が繋がりますから、
電話で聞けば細かい点まで違いを教えてくれますよ。
私からのアドバイスとしては、お母様へのプレゼントで、お母様がその事を知っていらっしゃるのかどうかで変わって来ますが、
もし、知っていらっしゃるなら、お母様の意見を聞かれた方が、より後悔の少ない買い物が出来るでしょう。
特に、使い勝手の良し悪しは後々大変影響しますから、事前に取説を呼んで、電気屋さんで実際に試してみて決めた方が無難です。
(型落ちなので実際に試せない可能性も高いですが、取説は事前に読んだ方が良いです)
AX-SP1の取説
http://www.sharp.co.jp/support/healsio/doc_sp1/axsp1_mnl.pdf?productId=AX-SP1
AX-XP100の取説
http://www.sharp.co.jp/support/healsio/doc_axxp/axxp100_mnl.pdf?productId=AX-XP100
仮に内緒であげる場合でも、
・置き場所の広さは大丈夫か?
・必要な機能はこれで良いか?
は考える必要があります。
不必要に機能が一杯あって図体がでかくて後悔している人は意外と多いみたいです。
書込番号:19165708
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





