PENTAX Q-S1 ボディペンタックス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック×チャコールブラック] 発売日:2014年 8月28日

このページのスレッド一覧(全26スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 9 | 2022年2月22日 00:00 |
![]() ![]() |
15 | 5 | 2019年8月1日 21:46 |
![]() ![]() |
9 | 9 | 2018年5月21日 14:14 |
![]() ![]() |
10 | 7 | 2018年4月30日 21:30 |
![]() |
22 | 7 | 2017年11月19日 14:26 |
![]() |
17 | 7 | 2017年9月12日 21:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q-S1 ダブルズームキット
K&F Concept マウントアダプター (ペンタックスKマウントレンズ → ペンタックスQマウント変換) 三脚座付き KF-PKQ-T
4.5(2)
書込番号:24610151 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>anfinidreamerさん
装着は可能ですがAFは使えずMFになりますね。
MFで良いならK&Fはコスパは良いと思います。
書込番号:24610247 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>anfinidreamerさん
以前使ったことがありますが、絞り開放になります。
絞り付きレンズは少ないです。
また、PLMレンズはMF使えません。
書込番号:24610281 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もちろんMF専用ですが、純正品がありました。もはや製造終了ですが。
https://kakaku.com/item/K0000416177/
これにはレンズシャッターがついていて、たしか1/1000sのシャッターが切れたと思います。
K&FConcept等のアダプターの場合は、カメラの側の電子シャッター(1/4000sまで使える)専用となります(高速で動くものはローリングシャッター歪が出る)。
書込番号:24610321
2点

anfinidreamerさん こんにちは
MFでの撮影になると思いますが 絞りリング付きのレンズでしたら 使い易いと思いますが 絞りリングのないレンズだと絞り調整ができないのでやめておいた方が良いかもしれません。
書込番号:24610541
0点

Kマウントの200mmレンズが、1000mmくらいでしたっけ?超望遠になるんですよね。
それで、holorinさんが紹介してくれた純正品、出てすぐに購入して、★200mmをつけて撮ってみたのですが、思ったより、画質が良くありませんでした。
APS-C一眼で撮ってトリミングした方が、画質がいいくらいでした。
なので、すぐにお蔵入りでした。
書込番号:24611253
0点

ご参考:Q10+SP500mm(換算2790mm)のあじさい |
ご参考:Q10+タムキュー(換算502mm)で足元のスズメバチ(獲物を針で刺している)を |
ご参考:Q+LAOWA60mmUltraMacro(換算334mm)でミツマタの花の中を歩く蟻を |
自分はQシリーズを結構使っているので
Q10のうち1台を純正アダプタをつけっぱなしにして、Kマウント専用機。
・換算2000-4000mm程度の手持ち超望遠(ニコンP950で平凡になるようなものが面白く撮れたりします)
・マクロを付けて超拡大(60mmのマクロが、換算300mmスーパーマクロに化けるので虫撮りにかなり重宝します)
・APS-C用広角の癖玉とかオールドレンズを、APS-Cでは広角に、Qシリーズでは望遠に使う
あたりで楽しんでいます。
Q-S1は、1台が03か08レンズ運用で、新品2台がQ7が壊れた時の予備として乾燥防カビ剤と一緒にジップロックの中。
>anfinidreamerさん
純正アダプタがメカシャッターついているし絞り込めるしでお勧め。
Web検索すると、新品在庫があるっぽいお店が若干残っています。
Qシリーズはローリング歪がきついのです。
>Photo研さん
元のレンズの素性がよくないと、露骨なほど画質低下が見て取れます。
APS-Cやフルサイズの中画素機で解像していても、Qシリーズだと全然ということもあるし、
軸上色収差が派手に出たりします。
それを味として楽しめるかがポイントで、
カスタムイメージをポップチューンにして色ずれを強調したり、
ハードモノクロームでずれを隠したり、画質低下を絵画風として使ったり。
最近の高画素機向け設計のレンズだと、そんなに画質低下しないと思いますが、
普通に撮るならP1000とかP950の方が良いかなとは思います。
以前も他のスレッドに貼ったことのある撮って出し写真ですが、
QシリーズにKマウントQアダプタを介してKマウントレンズで撮ったものを。ご参考まで。
書込番号:24611421
2点

>Photo研さん
私は★300で試しましたが、K-3のトリミングよりもかなり鮮明な画質でしたよ。
★200は使ったことがありませんので参考になります。
書込番号:24612542
0点

>k-utada77777さん
> 私は★300で試しましたが、K-3のトリミングよりもかなり鮮明な画質でしたよ。
うーん、撮り方が下手だったんかなあ。
★200mm、★200mm+専用コンバージョン、★200mm+Q(Q7だったかも)とで同じ被写体を撮り比べて、★200mmのトリミングがいちばんクリアでした。
もいちど、試してみた方がいいかなあ。今度は、カメラはKPで。
書込番号:24613300
0点

>Photo研さん
わざわざ返信ありがとうございます。
Photo研さんの撮影問題ではなく、レンズの性能差かなぁ?と思います。
私は現在の撮影スタイルから★300は手放してしまったので現在検証はできないのですが
確かQ7の発売時入手しての、我が家2階からの遠景撮影や、月の撮影しての比較だったと思いますが、明確な差がありました。
過去に、全社比較してのレンズカタログ誌などでも★300は他社の高価格レンズに混じってTOP10入りする高評価されていたレンズなので、レンズ性能の差なのかなぁと思います。
Qシリーズは01レンズを始め、レンズ性能で大きく画質向上が望めるカメラだと思っているので、現在でもQ、とQ7は保持しています。
ちなみに今はQに01、Q7に08を常時付けています(*'▽')
個人的にはQシステムだからこそできる、低価格(と言っても10万くらい)な超望遠レンズを期待していたのですけどね〜。
スレ主様、主題とはそれた話ですみませんm(_ _)m
書込番号:24613350
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q-S1 ズームレンズキット
もうこちらをご覧になっている方も少ないかもしれませんが、
ご教示ください。
7年間初代Qを愛用していましたが、
01レンズをもっと活用したく、画角が広がるQ-S1を先日購入しました。
私は、暗い床の部分にピントを合わせてシャッター半押し、
構図を決めてシャッター全押し、
という方法で撮る、明るく白飛びした逆光写真が大好きです。
しかし、Q-S1では、半押しして構図を変えると、明るさが自動で調節されてしまい、
ただの逆光写真になってしまいます。
カメラの設定は、ほぼ初期設定通りで、
Q使用時とまったく同じにしました。
カメラの知識は浅く、オートで撮ることがほとんどの凡人です。
解決方法が分かる方がいらっしゃいましたら、
ご教示ください。
宜しくお願い致します。
1点

絞り優先モードにして、AEロックしたら良いのではないでしょうか。
AEロックはメニューでグリーンボタンに割り当てることが可能ですよ。
書込番号:22832908 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

QはAEロック機能有ですが、Q−S1のAEロックはAFロックと連動の有無だけでしか設定できないのでは?
Q−S1は分割側溝の場合逆光補正が効くので、それで不十分なら露出補正で調整してみてはいかがでしょう。
書込番号:22833017
1点

QとQ-S1ではデフォルトの設定が変わったと推測します。
Q-S1のMENUボタンを押して、C1-3 AFロック時のAE-Lを2(オン)に設定してみてください。
書込番号:22833047
4点

カスタムメニューC1の3に「AFロック時のAE-L」という項目がありますが、これがオフになっていませんか?
Q-S1の場合、初期状態ではオフのようです。
書込番号:22833059
4点

皆さま、早々にアドバイスをいただき、ありがとうございます。
ronjinさんとholorinさんがおっしゃる方法で解決しました!
カメラの設定をQ使用時とまったく同じにしたと
思い込んで書いてしまいましたが、
違う部分があったんですね。
勉強になります。
Qが大好きなので、初代もQ-S1も、大切に楽しんでいきたいと思います。
本当にありがとうございました!
書込番号:22833465
4点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q-S1 ズームレンズキット
こんにちは。
本製品を2,3年前に家電屋で見た記憶があり、ふと思い出して物欲にかられておるのですが
いま現在って、本製品は販売されていないんでしょうか?
ペンタックスにはあまり詳しくなく。
ご存知の方いらっしゃいましたらご教示いただけるとうれしく思います。
書込番号:21838771 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まあ、事実上廃盤になったシリーズだからね
書込番号:21838784 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

たきりさまさん こんにちは
ペンタックスの場合 面白いカメラは作るのですが 売れなくなるとすぐに生産止めてしまう事が多いのですが このカメラも 後続機種が出ず 今は販売されていません。
書込番号:21838798
1点

ヨドバシを見たら扱いを終了してますね。
松坂屋カメラに極上品 2.5万が出てましたが、即売のようでした。
http://www.matsuzakayacamera.com/item.php?id=63203
あとは、リコー傘下なので、同オンラインストア。高い感じ。
http://store.ricoh-imaging.co.jp/c/c11162702/
書込番号:21838824
3点

>たきりさまさん
近くの量販点でレンズは沢山出ていますね。
書込番号:21838833 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



上のAmazonが販売は、間違いです。
ごめんなさい。
書込番号:21838874
0点

たきりさまさん
メーカーに、電話してみてちょ~だぃ!
書込番号:21839874 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まだ流通在庫は残っているようですね。だから公式サイトでも現行品扱いなのか・・・。
Q7 よりも進化した部分もあって、お薦めです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00MFD06MC/?coliid=I2IUQKKL5MVIN8&colid=14A9SI30T1CS9&ref_=lv_ov_lig_dp_it&th=1
書込番号:21840949
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q-S1 ボディ
カメラを被写体に向けて写真を撮ろうとすると、最初の1〜2枚は普通に撮れるのですが、少し位置をずらして改めて撮ろうとすると
AFフレームが赤い状態になりシャッターが切れなくなります。被写体は 花などの植物、風景、空、などがほとんどです。
AUTOモード、SCNモードなどモードを変更しても変わりません。画面を見た感じではピントは合っていそうなのですが・・・。
レンズは購入時に付いていた02と06ですが、どちらに換えても同じ状態になります。
同じ被写体を別のデジカメ(CX4)で撮影するときちんと撮ることができます。
今までデジカメで気軽にパシャパシャ撮っていたので、どうしたら良いのか分からず、自分なりに調べてみたのですが・・・。
根本的に設定が悪いのか故障なのかすら分かりません。
これは何か設定の仕方が悪いのでしょうか?それとも故障なのでしょうか?
ご意見よろしくお願い致します。
0点

まごねこさん こんにちは
このカメラ持っていないので 見当違いの返信になるかもしれませんが 撮影対象に空が有るのですが 空の場合コントラストが無く フラットな被写体の為 ピント合いにくく プンとが合わない為シャッターが切れない事よくあります。
書込番号:21139304
2点

撮影したいものに近すぎるとピントが合わずシャッターがきれない
ということもあるかと思います
書込番号:21139652
2点

自分も狐につままれたようになったことがります
メニューから設定初期化で直ったので
原因不明です
書込番号:21139810
2点

我が家のは今いじって見ましたが普通に使えます。私は01と魚眼しか持っていませんので、01でも起これば参考になるのですが。
私のは2016年12月に買った新しいものです。
以前は02のズームキット買ったのですがレンズをなんか一手間掛かるので使いづらくて売ってしまったことありましたがレンズのせいでは無いですよね。
書込番号:21139872 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様ご意見ありがとうございます。
>もとラボマン 2さん
コントラストについては実は気になっていました。空に限らず、色味が少ないとシャッターが切れなくなるのかな?と考えたりもしたのですが、例えば、花の色と緑の葉、木と山と空、夕焼け、海辺、などシャッターが切れなくなります。別のカメラでは問題なく撮れるのですが・・・
>津田美智子が好きですさん
離れて撮っても切れないことが多々あるので困っています。
>ひろ君ひろ君さん
初期設定で直るか試してみます。
>VitaminWさん
02は割と使いかって悪いですよね。だから私も01と魚眼欲しいのですが、今のままではとても買えません。
レンズが悪いのか、カメラが悪いのか、使い方が悪いのか、
ストレスの無いカメラワーク実現のためにメーカーに問い合わせて見ることにします。
皆様ありがとうございました。
書込番号:21140478
3点

オートでポンポン撮れるのは空の全く入らない構図と思います。
空の入る場合は晴れのときは-2.5EV位で撮る必要があります。
これはデジイチでも、ミラーレスでも同じです、撮影の基本事項です。
撮れた画像が暗めのときが修正が必要です。
書込番号:21790208
1点

魚眼レンズは、快晴の日にレンズを太陽に向けても飽和せずF8 位で撮れま。
でも、意味、理由を知って利用しましょう。
書込番号:21790218
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q-S1 ズームレンズキット
年末Q-S1を購入、レンズやアクセサリーを購入しましたが
外部ストロボだけはまだ。純正はAF201FGで、ごつい、でかい
取説にもアクシューにつけるなと書いてある始末
とりあえず、その辺にあったキヤノン90Exを装着してみたのが写真
サイズ的にはまあまあ、でも、思った通り調光しません。フル発光してます
マニュアルでならなんとか適正にできますが、やっぱりオートのストロボが欲しいです
どなたか、サードパーティのPentax対応ストロボでQーS1に似合うもの、
御存知の方いらっしゃいませんか?
4点

>つばめ丸スキッパーさん
AF201FGでも十分小さいと思いますが?
あのサイズでバウンスも出来るし、値段も手頃だし、良いと思いますけど…
サードパーティーでバウンスの出きるこれより小さいのはないですよー
書込番号:20617257 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

純正以外はシグマかメッツしかないかも。
しかもでかいです。
書込番号:20618060 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私は360だけど電源ボタンが押しつらい
純正でないと
レンズシャッターのないレンズ(03魚眼)とか
シンクロしないし
書込番号:20618214
0点

私もq10は360です。
シグマも持ってますが、設定によっては使えなかったかと。
シグマはk20に使ってます。
書込番号:20618291 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>☆イケッチ☆さん
済みません。バウンスするならもっとGno欲しいので物足りないです
自分がQーS1気に入っているのは小さくてスタイリッシュなところです。
ですのでAF201FGではかっこわるいんです
>MA★RSさん
そうですか、意外にペンタックス対応しているストロボ会社がないのですね。
外光オート式も視野に入れて探します
パナソニックPE-20STがイメージしている感じですが、すでに生産終了でした。
サンパックPF20XDはどうでしょうか?使っている方居ますか?
見た目はちょっとダサめですが、張り革とかでデコれば大丈夫かなと思います。
書込番号:20619529
0点

みなさんお返事ないので、使ってないのかな
Amazonでぽちっとなしてみました。7050円!
付けてみたら、マニュアルモードだと十分使えるし、
スレーブにもなってお得な気分です
ついでにデコってみました
ちょっと想ったよりださい感じ
特に反射防止で塗ったマジックがやすっぽい
革の質感もQ-S1とあわないのでがっかり
スウェード革で張り替えようかと悩んでます
書込番号:20701246
3点

ペンタックスQ-S1に外光オートのパナソニックPE-20S付けてますよ。
トイレンズだと、シャッター切れませんが、、結構似合ってると思います。
書込番号:21369834 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q-S1 ボディ
今さらですが、QとQ-S1との差って大きく違うのでしょうか?特に画質とか!どうぞよろしくお願いします。Q-S1を買うか08レンズを買うか迷ってます。あっ!もし良かったら08レンズのアドバイスもよろしくお願いします。
書込番号:21161930 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Q7・Q−S1、08 WIDE ZOOMを愛用しています。
画質に関しては、Q7=Q−S1だと思います。私には見分けがつきません。
ただし、Q−S1の方がQ7よりも、低コントラスト・低照度下で合焦します。また、連射した場合の画像取り込み速度も、Q7よりQ−S1の方が明らかに向上しています。
08 WIDE ZOOM は広角ズームレンズとして非常に高性能で、PC画面で閲覧した程度でも、02 とは明らかに違います。非常にシャープでヌケも良く、お薦めです。
書込番号:21162165
3点

ak-imさんさっそくアドバイスありがとうございます。私自身Qを持って居るんですが、先日中古のQ-S1を見てQと明らかに違うのでしたら買おうかな〜と考えたしだいです。一方 08レンズは以前から欲しかったんですが、なんせお値段が高く、そこまでのメリットがあるか踏み切れない状態です。どうしよう?
書込番号:21162275 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

恐らく、現在の合焦性能に満足していて、連射はしないのであれば、Q−S1の必要は無いのかも知れません。08 でいいんじゃないでしょうか。
私は風景写真がメインで、Q7では「コントラストどこっすか〜?」と赤枠でギブアップしてしまうような、モヤモヤした雲塊でも、Q−S1は合焦してくれるので、重宝しています。
書込番号:21162343
1点

QとQ7を使っています。Q7とQ-S1は作例とか見る限りではほぼ同じではないかと思います。
Qは1/2.3型センサー、Q7(Q-S1)は1/1.7型センサーですね。
同じレンズでの画角はもちろん違いますが、解像感もいくぶん違います。
古い投稿ですが、以下に比較記事があります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009261/SortID=16342607/#tab
書込番号:21162398
3点

嫁がQ10ユーザーなんですが…1/1.7センサーと比べて…夕焼けなんかの複雑な光に、明らかに弱いなと感じます。
あ、比較としてはコンデジのXZ-1とかになりますけどね。
コンデジ比較でも1/2.3センサーと1/1.7センサーの差はかなり感じます。
安価なQ7辺りをボディだけ購入し、レンズは借りて楽しむ算段をしています。
書込番号:21162505 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ak-imさん holorinさん 松永弾正さん、アドバイスありがとうございます。作例まで見させて頂き、参考になりました。・・・が!センサーサイズで、かなり感じる。いくぶんとか言われると、ん〜悩みますね。あと合焦も大事ですよね。してくれるとイライラ感も軽減するし、08レンズの良さも改めて分かりました。優柔不断私にとっては悩みます。
書込番号:21163025 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん色々とアドバイスありがとうございました。取りあえず08レンズの中古を探して試したいと思います。そして余裕が出来たらQ-S1かQ7を買おうかな!・・・・本当にお世話になりました。また何か分からない事がありましたらよろしくお願いします。
書込番号:21191449
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





