PENTAX Q-S1 ボディペンタックス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック×チャコールブラック] 発売日:2014年 8月28日

このページのスレッド一覧(全33スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
103 | 20 | 2017年4月18日 21:53 |
![]() |
19 | 7 | 2017年3月5日 09:19 |
![]() |
32 | 7 | 2017年2月22日 22:42 |
![]() |
40 | 2 | 2017年2月12日 08:09 |
![]() |
21 | 3 | 2016年11月5日 03:22 |
![]() |
25 | 2 | 2016年10月17日 05:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q-S1 ボディ
CP+の会場で行われたリコーイメージング開発陣のインタビュー
http://digicame-info.com/2017/03/post-897.html
>>Q-S1とQマウントレンズの販売を続けるつもりだ。
>>マクロが削除されたが、プロジェクトは、、、まだ保留中
>>Q-S1と交換レンズは、まだ製造されている
今までに無い”好い顔のQ”シリーズ出て来るのか!
7点

えっ…⁉
Q-S1製造されてたの( ; ゜Д゜)
アタシ去年の秋にキタムー行ってQシリーズ欲しいから入れてって言ったら、もう生産完良品だから無理って言われた(T^T)
騙された(>_<)
書込番号:20713455 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

プロジェクトの終了宣言を、
とりあえず、今のところは、保留中。
だって、生産ラインを完全解体してないから。
って、程度の話では?
書込番号:20713809 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

このように新規の予定は無いが既存製品はカタログに残っている状態をディスコンと言う。
書込番号:20713987
8点

かなり微妙な言い回しですよね?
(paraphrased)の前の部分だけ見ると、「will」が使われているので、かなり怪しい感じがします。
一方、(paraphrased)の後の部分を見ると、「are still」と言い直されています。
なので、本当に「are still」なのかどうかは、一概には言えないように感じました。
また、Qシリーズへの質問(13)の前に、ミラーレスに関する質問(9)があり、会場では(with 1" or APS-C sensors)が省かれて質問された可能性があります。勿論、「return」がK-01を念頭に置いた質問なのかもしれませんが、でもひょっとしてQシリーズを念頭に置いた質問だったりして‥。
まぁ、疑い出すとキリがないですけれど、アメリカでは「frozen」と明言していますから、時間の問題なのでは???
「13. Are there plans to continue the Q line, and if so, do you know the general design direction you will take?
There is no new product information on the Q line at the moment. We will continue to manufacture and sell Q-S1 and Q-mount lenses. We are currently focusing our resources on K-mount lenses.
(paraphrased) Although the macro for the Q has been removed from the map, it is not a terminated project. It's still pending, but no date anymore. All resources are being focused on K-mount lenses. The Q series is still an active line and the Q-S1 and lenses are still being made and marketed for Asian markets. The US market is not actively marketing the Q line as it's concentrating on pushing the K-1 and other K-mount products; essentially the Q line is "frozen" in the US market.」
「9. With the continued expansion of the Mirrorless market, has Ricoh reconsidered making a return to mirrorless (with 1" or APS-C sensors)?
We keep watching the trends in the mirrorless camera market, however there is no specific plan on our roadmap at the moment.」
・CP+ 2017 Pentax Interview: Part 1
https://www.pentaxforums.com/articles/cpplus-2017/cp-2017-pentax-interview-part-1.html
・CP+ 2017 Pentax Interview: Part 2
https://www.pentaxforums.com/articles/cpplus-2017/cp-2017-pentax-interview-part-2.html
書込番号:20714217
2点

>このように新規の予定は無いが既存製品はカタログに残っている状態をディスコンと言う。
違う。一般的にはdiscontinuedを指し、
製造中止・販売中止・サービス中止って意味。
新規の予定の有無は無関係。
書込番号:20714225
12点

歴史上もっともPENTAXらしい(個人の感想)機種。(auto110に次いで
次の動きを静かに待とう^^じゃないか。
出来れば、、、
原点に戻って”マグボディ”精密外観。
レンズもリミテド仕様・アルミ鏡筒で。
書込番号:20714712
6点

>違う。一般的にはdiscontinuedを指し、
>製造中止・販売中止・サービス中止って意味。
ジャンルによって多少解釈は変わりますが
工業技術など進歩的である事が重要な分野では開発を行わなくなった時点でdiscontinuedとするのが普通です。
書込番号:20715040
7点


亀レスで、スミマセン!!
私は英語が超苦手なので、間違っているかもしれませんが、「discontinued」から受けるイメージは、あっ熊が来たりて鰾を拭くさんのご説明と同じです。
リコーの方も「discontinued」ではなく(マクロレンズに関しては)「terminated」や「pending」を用いて説明されています。
【例】
どの記事も「discontinued」の用法や4/3システムへの言及で使用させる用語には、一貫性が見られると思います。
・Olympus E-5 now marked as discontinued. Was likely the last FT camera?
http://www.43rumors.com/olympus-e-5-now-marked-as-discontinued-was-likely-the-last-ft-camera/
・This is the Olympus E-7 Four Thirds camera that may never be released
http://photorumors.com/2013/09/12/this-is-the-olympus-e-7-four-thirds-camera-that-may-never-be-released/
・Olympus M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm f/2.8 PRO lens coming in 2014, new ZUIKO lens roadmap, no more Four Thirds products
http://photorumors.com/2013/09/10/olympus-m-zuiko-digital-ed-40-150mm-f2-8-pro-lens-coming-in-2014-new-zuiko-lens-roadmap-no-more-four-thirds-products/
書込番号:20718648
2点

わざわざ英文の例文を調べたとはご苦労だけど
ディスコンの語源はdiscontinuと言うだけでディスコンは和製英語のディスコンなんだから意味無いっしょ。
製造中止なら製造中止、販売中止なら販売中止、サービス中止ならサービス中止と言った方が良いから、わざわざディスコンなんて言わないし。
書込番号:20719780
0点

猫の座布団さん
ご気分を害されたとしたら、申し訳ありません。
そもそも、私は、
> 「discontinued」から受ける『イメージ』は、あっ熊が来たりて鰾を拭くさんのご説明と同じです。
と書いただけで、飽くまで、私の『イメージ』を示したに過ぎません。
猫の座布団さんの書き込みの
[20715040]
> ジャンルによって多少解釈は変わりますが
> 工業技術など進歩的である事が重要な分野では開発を行わなくなった時点でdiscontinuedとするのが普通です。
[20719780]
> ディスコンの語源はdiscontinuと言うだけでディスコンは和製英語のディスコンなんだから意味無いっしょ。
この2つは、明らかに矛盾していますよね?
> 製造中止なら製造中止、販売中止なら販売中止、サービス中止ならサービス中止と言った方が良いから、わざわざディスコンなんて言わないし。
製造中止、販売中止、サービス中止の事を、日本語として「ディスコン」と用いる例は、山のようにあります。ただ、以下のような小言を頂戴したくないので、例は示しませんが、ここのクチコミでキーワードを「ディスコン」、対象を「カメラ」「すべてのサブカテゴリー」で検索するだけで、多数ヒットしますし、対象を「すべてのカテゴリー」「すべてのサブカテゴリー」に拡げれば、(カメラ関係が多いものの)さらにもっと多数ヒットします。ここのクチコミだけもこれだけ多数ヒットする訳ですから、「日本語として「ディスコン」と用いる例は、山のようにあります」は、決して大袈裟な表現ではないと思います。
> わざわざ英文の例文を調べたとはご苦労だけど
書込番号:20720087
7点

>この2つは、明らかに矛盾していますよね?
discontinued discontinuとしたのはdiscontinueのコピペミスでしたが日本語的思考は時制が曖昧なので過去形の例を出してくる時点で既に話がズレてましたね。
書込番号:20720386
0点

(以下は、この欄で書込むことではありませんが、、、)
文(言葉)の使い方に気を配っていただけませんか。
どんなに正論を並べても気持ち良く受け止められません。
私は面と向かって相手にこの言い方は考えられません。
猫の座布団さんってこういう方ではないと思っていました。(残念です
(飼い猫が他界して心がブッキラボウになっているのでしょうか)
書込番号:20720421
9点

くりえいとmx5さん
くりえいとmx5さんにまで、不快な思いをさせてしまったようで、大変申し訳ありません。
猫の座布団さんのコメントを拝見すると、そもそも分詞と時制とを混同なさっておられるようですが、くりえいとmx5さんを始め、他の方々に不快な思いをさせるのは、全く本意ではありませんので、これ以上のコメントは、差し控えたいと思います。
繰り返しになりますが、くりえいとmx5さん、本当に申し訳ありませんでした。
書込番号:20720478
2点

そもそも語尾が省略されている「ディスコン」に
>分詞と時制とを混同なさっておられるようですが
なんて言っても意味無いよね。和製英語と言ったのはそういう事です。
書込番号:20720572
2点

くりえいとmx5さんへ
>>マクロが削除されたが、プロジェクトは、、、まだ保留中
保留中と言う事は現にプロジェクトは停止しており、再開される可能性はゼロではないとは言え決して高くありませんね。
世間話として願望を言うのは結構ですが、このような状況下でバイヤーズガイドを主目的とした価格comに「Qシリーズは継続している」と言うタイトルのスレを立てる事は私からすれば、あり得ません。
書込番号:20720666
4点

東南アジア専売で製造販売を継続という事でしょうから、
新規開発は凍結で日本向けの出荷は終わっているのでしょうね。
取りあえず、交換部品には困らないのでOK。
Q7と01、夏までに買い足しておこう。
書込番号:20722188
6点

何らかの形で継続して行って欲しいというのが皆さんの願いと感じます。
”持つ喜び”の溢れるシリーズで再出発して欲しいもんです。
■koothさん、買い増しはお早目が吉でしょうか(低価格売り店舗在庫が心配
■こまわり犬さん、いっぱい持ち出してグット撮りした写真見せてください。
書込番号:20723410
9点

量販店の店員さんから、qシリーズは実質撤退だから、どの用品メーカーと力入れてない言われちゃいました(ToT)
唯一無二の製品だから後継機の発売を切に願いたいです。
書込番号:20824035 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本当に!他には無いシリーズなので
時機を見て何らかの形で発売を!切に!(願い
書込番号:20827924
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q-S1 ボディ
先月2月付で改定されていました。
マクロの予定は消えています・・・。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/images/Q_Mount_Lens.pdf
4点


フォーマットサイズが小さいほうがある意味有利なのになああ…
なのにどのメーカーもなぜかスモールフォーマットでマクロ重視しないんだよなああ
Qも1もMFTも
書込番号:20702345
6点

新規の予定無し(ディスコン)という事ですね。
ADAPTER Qとか欲しいレンズも何本かありますが、遠からず新規のボディが入手出来なくなるであろう事を考えると買う気になれません。
書込番号:20703152
3点

とりあえず、01, 02, 03, 06, 08レンズとマウントアダプタ、Q7, Q-S1 ボディを揃えたので当面問題は無いのですが・・・。
別にリデザインで性能据え置きでも良いから、新機種が欲しかった。
書込番号:20703274
2点

Q−S1リミテッドでオール金属ボディバージョン欲しかったな
Q−S1の唯一の不満は樹脂ボディ
書込番号:20703279
0点

私はQ7 Q10のボディが最も実用的でQシリーズに相応しかったと思いますがね。
Qにマグボディとか採用して半端に高級感を狙ったのがそもそもスペックからは無理があり失敗でした。
書込番号:20704777
1点

レンズ資産持ってるヒト(私とか・・・)向けに新ボディだけでも出してくれませんかね・・・。
書込番号:20711343
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q-S1 ボディ
これおもしろい♪
書込番号:20372257 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

映画のワンシーンみたいでいいですね。
書込番号:20649771 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ak-imさん
この写真撮った時のレンズ、設定とか教えてもらえませんか?
初心者なのでどう撮ればいいのか考察中なので参考にしたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:20655401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>ak-imさん
ありがとうございます。RAWの現像時処理してるんですね。
本体のフィルタ使ってるのかと思ったんですが、
使わないでこれだけ映るんですか。
書込番号:20681416 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ルシヒャルさん
そうですそうですJPEG撮って出しがこれ。
とは言え、天候がかなーり奇妙だったのも確かで・・・。偶然の産物でもあります。
RAW現像処理もコントラスト+1だけでした。
世評では随分と貶める方々もおられますが、この機種はかなりの実力を持っているのではないかと思います。
書込番号:20681846
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q-S1 ボディ
つい先程、自宅ベランダから撮影しました。寒かった・・・。
SMC PENTAX A 85mm/F1.4 + Kマウントレンズ用アダプターQ + PENTAX Q-S1
(35mm換算391mm) / F2.0 / 1" / ISO1600
三脚で固定撮影でも、けっこう写るもんですね・・・。
34点

綺麗ですね。羨ましい。
書込番号:20650954 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q-S1 ボディ

人によってはボツにしてまう。
>大喜びです。
この感覚って大事にしたいですね。
感性が広がっていきますので。
(上から目線なレス、失礼します)
書込番号:20357812
2点

技術的な理由はわからないけど、木や葉のブレよりも逆光の音符みたいな光の長さが、まるで光が降ってくるみたいでそれは意外でうれしかったです。この写真が出るまでは、なんでこのカメラとレンズに3万円近く払ったのだろうと後悔していましたが、この写真をみて、今までにない楽しさが湧きおこりました。
書込番号:20358218
3点

healthyaさん
エンジョイ!
書込番号:20362439 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q-S1 ダブルズームキット
Kマウントレンズ用アダプターQを購入したので、月を撮影しました。
昔のフィルムカメラ用Kマウントレンズを使用、それぞれ200mm/F2.5, 135mm/F3.5, 85mm/F1.4をF4に絞っています。
15点


え>ak-imさん
良い作例有難うございます。
書込番号:20303512
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





