PENTAX Q-S1 ボディペンタックス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック×チャコールブラック] 発売日:2014年 8月28日

このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
15 | 5 | 2019年8月1日 21:46 |
![]() ![]() |
9 | 9 | 2018年5月21日 14:14 |
![]() |
17 | 7 | 2017年9月12日 21:45 |
![]() ![]() |
10 | 7 | 2018年4月30日 21:30 |
![]() ![]() |
40 | 13 | 2017年6月13日 05:25 |
![]() |
2 | 2 | 2017年3月18日 11:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q-S1 ズームレンズキット
もうこちらをご覧になっている方も少ないかもしれませんが、
ご教示ください。
7年間初代Qを愛用していましたが、
01レンズをもっと活用したく、画角が広がるQ-S1を先日購入しました。
私は、暗い床の部分にピントを合わせてシャッター半押し、
構図を決めてシャッター全押し、
という方法で撮る、明るく白飛びした逆光写真が大好きです。
しかし、Q-S1では、半押しして構図を変えると、明るさが自動で調節されてしまい、
ただの逆光写真になってしまいます。
カメラの設定は、ほぼ初期設定通りで、
Q使用時とまったく同じにしました。
カメラの知識は浅く、オートで撮ることがほとんどの凡人です。
解決方法が分かる方がいらっしゃいましたら、
ご教示ください。
宜しくお願い致します。
1点

絞り優先モードにして、AEロックしたら良いのではないでしょうか。
AEロックはメニューでグリーンボタンに割り当てることが可能ですよ。
書込番号:22832908 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

QはAEロック機能有ですが、Q−S1のAEロックはAFロックと連動の有無だけでしか設定できないのでは?
Q−S1は分割側溝の場合逆光補正が効くので、それで不十分なら露出補正で調整してみてはいかがでしょう。
書込番号:22833017
1点

QとQ-S1ではデフォルトの設定が変わったと推測します。
Q-S1のMENUボタンを押して、C1-3 AFロック時のAE-Lを2(オン)に設定してみてください。
書込番号:22833047
4点

カスタムメニューC1の3に「AFロック時のAE-L」という項目がありますが、これがオフになっていませんか?
Q-S1の場合、初期状態ではオフのようです。
書込番号:22833059
4点

皆さま、早々にアドバイスをいただき、ありがとうございます。
ronjinさんとholorinさんがおっしゃる方法で解決しました!
カメラの設定をQ使用時とまったく同じにしたと
思い込んで書いてしまいましたが、
違う部分があったんですね。
勉強になります。
Qが大好きなので、初代もQ-S1も、大切に楽しんでいきたいと思います。
本当にありがとうございました!
書込番号:22833465
4点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q-S1 ズームレンズキット
こんにちは。
本製品を2,3年前に家電屋で見た記憶があり、ふと思い出して物欲にかられておるのですが
いま現在って、本製品は販売されていないんでしょうか?
ペンタックスにはあまり詳しくなく。
ご存知の方いらっしゃいましたらご教示いただけるとうれしく思います。
書込番号:21838771 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まあ、事実上廃盤になったシリーズだからね
書込番号:21838784 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

たきりさまさん こんにちは
ペンタックスの場合 面白いカメラは作るのですが 売れなくなるとすぐに生産止めてしまう事が多いのですが このカメラも 後続機種が出ず 今は販売されていません。
書込番号:21838798
1点

ヨドバシを見たら扱いを終了してますね。
松坂屋カメラに極上品 2.5万が出てましたが、即売のようでした。
http://www.matsuzakayacamera.com/item.php?id=63203
あとは、リコー傘下なので、同オンラインストア。高い感じ。
http://store.ricoh-imaging.co.jp/c/c11162702/
書込番号:21838824
3点

>たきりさまさん
近くの量販点でレンズは沢山出ていますね。
書込番号:21838833 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



上のAmazonが販売は、間違いです。
ごめんなさい。
書込番号:21838874
0点

たきりさまさん
メーカーに、電話してみてちょ~だぃ!
書込番号:21839874 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まだ流通在庫は残っているようですね。だから公式サイトでも現行品扱いなのか・・・。
Q7 よりも進化した部分もあって、お薦めです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00MFD06MC/?coliid=I2IUQKKL5MVIN8&colid=14A9SI30T1CS9&ref_=lv_ov_lig_dp_it&th=1
書込番号:21840949
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q-S1 ボディ
今さらですが、QとQ-S1との差って大きく違うのでしょうか?特に画質とか!どうぞよろしくお願いします。Q-S1を買うか08レンズを買うか迷ってます。あっ!もし良かったら08レンズのアドバイスもよろしくお願いします。
書込番号:21161930 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Q7・Q−S1、08 WIDE ZOOMを愛用しています。
画質に関しては、Q7=Q−S1だと思います。私には見分けがつきません。
ただし、Q−S1の方がQ7よりも、低コントラスト・低照度下で合焦します。また、連射した場合の画像取り込み速度も、Q7よりQ−S1の方が明らかに向上しています。
08 WIDE ZOOM は広角ズームレンズとして非常に高性能で、PC画面で閲覧した程度でも、02 とは明らかに違います。非常にシャープでヌケも良く、お薦めです。
書込番号:21162165
3点

ak-imさんさっそくアドバイスありがとうございます。私自身Qを持って居るんですが、先日中古のQ-S1を見てQと明らかに違うのでしたら買おうかな〜と考えたしだいです。一方 08レンズは以前から欲しかったんですが、なんせお値段が高く、そこまでのメリットがあるか踏み切れない状態です。どうしよう?
書込番号:21162275 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

恐らく、現在の合焦性能に満足していて、連射はしないのであれば、Q−S1の必要は無いのかも知れません。08 でいいんじゃないでしょうか。
私は風景写真がメインで、Q7では「コントラストどこっすか〜?」と赤枠でギブアップしてしまうような、モヤモヤした雲塊でも、Q−S1は合焦してくれるので、重宝しています。
書込番号:21162343
1点

QとQ7を使っています。Q7とQ-S1は作例とか見る限りではほぼ同じではないかと思います。
Qは1/2.3型センサー、Q7(Q-S1)は1/1.7型センサーですね。
同じレンズでの画角はもちろん違いますが、解像感もいくぶん違います。
古い投稿ですが、以下に比較記事があります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009261/SortID=16342607/#tab
書込番号:21162398
3点

嫁がQ10ユーザーなんですが…1/1.7センサーと比べて…夕焼けなんかの複雑な光に、明らかに弱いなと感じます。
あ、比較としてはコンデジのXZ-1とかになりますけどね。
コンデジ比較でも1/2.3センサーと1/1.7センサーの差はかなり感じます。
安価なQ7辺りをボディだけ購入し、レンズは借りて楽しむ算段をしています。
書込番号:21162505 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ak-imさん holorinさん 松永弾正さん、アドバイスありがとうございます。作例まで見させて頂き、参考になりました。・・・が!センサーサイズで、かなり感じる。いくぶんとか言われると、ん〜悩みますね。あと合焦も大事ですよね。してくれるとイライラ感も軽減するし、08レンズの良さも改めて分かりました。優柔不断私にとっては悩みます。
書込番号:21163025 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん色々とアドバイスありがとうございました。取りあえず08レンズの中古を探して試したいと思います。そして余裕が出来たらQ-S1かQ7を買おうかな!・・・・本当にお世話になりました。また何か分からない事がありましたらよろしくお願いします。
書込番号:21191449
4点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q-S1 ボディ
カメラを被写体に向けて写真を撮ろうとすると、最初の1〜2枚は普通に撮れるのですが、少し位置をずらして改めて撮ろうとすると
AFフレームが赤い状態になりシャッターが切れなくなります。被写体は 花などの植物、風景、空、などがほとんどです。
AUTOモード、SCNモードなどモードを変更しても変わりません。画面を見た感じではピントは合っていそうなのですが・・・。
レンズは購入時に付いていた02と06ですが、どちらに換えても同じ状態になります。
同じ被写体を別のデジカメ(CX4)で撮影するときちんと撮ることができます。
今までデジカメで気軽にパシャパシャ撮っていたので、どうしたら良いのか分からず、自分なりに調べてみたのですが・・・。
根本的に設定が悪いのか故障なのかすら分かりません。
これは何か設定の仕方が悪いのでしょうか?それとも故障なのでしょうか?
ご意見よろしくお願い致します。
0点

まごねこさん こんにちは
このカメラ持っていないので 見当違いの返信になるかもしれませんが 撮影対象に空が有るのですが 空の場合コントラストが無く フラットな被写体の為 ピント合いにくく プンとが合わない為シャッターが切れない事よくあります。
書込番号:21139304
2点

撮影したいものに近すぎるとピントが合わずシャッターがきれない
ということもあるかと思います
書込番号:21139652
2点

自分も狐につままれたようになったことがります
メニューから設定初期化で直ったので
原因不明です
書込番号:21139810
2点

我が家のは今いじって見ましたが普通に使えます。私は01と魚眼しか持っていませんので、01でも起これば参考になるのですが。
私のは2016年12月に買った新しいものです。
以前は02のズームキット買ったのですがレンズをなんか一手間掛かるので使いづらくて売ってしまったことありましたがレンズのせいでは無いですよね。
書込番号:21139872 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様ご意見ありがとうございます。
>もとラボマン 2さん
コントラストについては実は気になっていました。空に限らず、色味が少ないとシャッターが切れなくなるのかな?と考えたりもしたのですが、例えば、花の色と緑の葉、木と山と空、夕焼け、海辺、などシャッターが切れなくなります。別のカメラでは問題なく撮れるのですが・・・
>津田美智子が好きですさん
離れて撮っても切れないことが多々あるので困っています。
>ひろ君ひろ君さん
初期設定で直るか試してみます。
>VitaminWさん
02は割と使いかって悪いですよね。だから私も01と魚眼欲しいのですが、今のままではとても買えません。
レンズが悪いのか、カメラが悪いのか、使い方が悪いのか、
ストレスの無いカメラワーク実現のためにメーカーに問い合わせて見ることにします。
皆様ありがとうございました。
書込番号:21140478
3点

オートでポンポン撮れるのは空の全く入らない構図と思います。
空の入る場合は晴れのときは-2.5EV位で撮る必要があります。
これはデジイチでも、ミラーレスでも同じです、撮影の基本事項です。
撮れた画像が暗めのときが修正が必要です。
書込番号:21790208
1点

魚眼レンズは、快晴の日にレンズを太陽に向けても飽和せずF8 位で撮れま。
でも、意味、理由を知って利用しましょう。
書込番号:21790218
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q-S1 ダブルズームキット
Q-S1を使い始めて2年以上経ちまして、ボケや色合いをもっと出したい!と思うようになりました。
そこで、2代目のカメラを考えています。
ミラーレスはもういいかなと思うので、一眼レフを考えていますが、一眼レフだとどのようなものがオススメでしょうか。
できたら以下の項目に当てはまるものがいいです。
・本体で10万程度
・一眼レフのなかでは割と軽めなもの(首があまり強くないので、男性でも重いものだと多分外に出るのが辛くなってしまうと思います)
・フルサイズ、又はAPS=Cのもの
・レンズの種類が多いもの
・比較的長い期間使い続けられるもの
で、お願いします。
要望が多くてすみません(;´・ω・)
宜しくお願いします。
書込番号:20957213 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一眼レフで軽いのはキヤノンのX7です
キヤノン用のレンズは豊富です(値段はおいておいてww)
長く使えるかは知りません(笑)
書込番号:20957237 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>温泉饅頭さんさん
>> ミラーレスはもういいかなと思うので、一眼レフを考えています
ミラーレス一眼の存在を馬 鹿にしてはいけません!!
これからは、一眼レフでなくミラーレス一眼が主流になって行くかと思います。
フルサイズ機で10万円はちょっと足りないかと思います。
デジタルカメラ全般は、消耗品なので、機械式フィルムカメラ見たく50年以上は持ちません。
なので、SONYαあたりでも良さそうです。
書込番号:20957250
3点

レンズ資産を考えたらキヤノン、ニコンでしょうね。
キヤノンだとX7、X8i、8000D。
ニコンだとD3400、D5300AF-Pキット、D5600。
ペンタックスを使っているのでK-70のま18-135キットも良いかなと思いますね。
書込番号:20957290 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

重さの事を言われてるなら、マイクロフォーサーズに逝った方がいいんじゃない?
センサーの大きさが変われば、ボケも変わるから。
書込番号:20957388 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

取り敢えず量販店で一眼レフを持ってみて下さい。
それで無理そうなら、APS-Cかμ4/3のミラーレスを選ばれた方が良いです。
重さについてはスレ主さん次第ですから。
書込番号:20957463 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Q-S1は持って無いのですが、同じペンタックスのK-S3とかK-70はどうですか。
1眼は使われているようですので機種の置いてある量販点で実機をさわってから決めた方がいいと思います。
書込番号:20957594
3点

>温泉饅頭さんさん
一眼レフ機も良いとは思います。
レフ機に拘るならガラスプリズムを使った本物の一眼レフ。
PENTAXが良いです。
エントリー機、ミドル機、ハイエンド機の全てにガラスプリズムが使われてます。
ただ、光学ファインダーは肉眼で見たままですがミラーレス機と違って、撮影して出てくる写真を事前に確認出来ません。
なので、ファインダーでのギャップはあるかも知れません。
長年、PENTAXでガラスプリズムのファインダーに拘って使ってます。
レンズの豊富さならキャノンやニコンですがレンズで手振れ補正をするのでレンズは重いです。
それとレンズが豊富にあっても後々、買えるかは財力次第。
中古なら新品の半値で買えますが…
新品ならカメラ本体が一台買えるお値段。
ざっくりですがメーカーで写真の絵作りも違います。
キャノンは人物を綺麗に
ニコンは見たまま忠実の報道向け
PENTAXは風景写真。
どのメーカーのどのカメラで何を撮っても自由だし、出てくる写真の好みも個人差があるので、これとは言えませんがご自身が何を主に撮りたいかでカメラを選ぶ選択肢もあります。
お近くの家電量販店のカメラ売場に各社実機があれば色々と触って選ぶのが一番です。
書込番号:20957913 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>温泉饅頭さんさん
追伸。
ちなみに僕は毎日ではないですがQ-S1をカバンに入れてます。
お散歩カメラとしても、わくわくするって意味では良いカメラです。
Qは初代からあります。
書込番号:20957916 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

温泉饅頭さんさん
何か、さわってみたんかな?
書込番号:20957967 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まともなミラーレスも試しましょう
パナソニック、オリンパス、富士、ソニー
書込番号:20958300 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

PENTAX KPかな。
高感度ノイズ耐性はフルサイズK-1とほぼ遜色なし、ダストリダクション(センサーのゴミ取り)も強力タイプで安心。
5軸5段の手ブレ補正も夜間スナップ撮影やマクロ撮影で使いやすいですよ。
10万前後で買えるAPS-Cでは一番おススメかも。
純正アダプターでKマウントレンズをQにつけて、35mm換算5.5倍の超望遠撮影を楽しんでいる人もいますね。(ただし、マニュアルフォーカス操作)
書込番号:20958340
1点

たくさんのご回答ありがとうございました。
とりあえず、また量販店に行って重さと値段を考えながら手に取ってみようと思います。
出していただいた機種も探してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:20962700 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

温泉饅頭さんさん
おう。
書込番号:20963584 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q-S1 ボディ
皆さんはどの速度のSDカード使ってますか?
q-s1はSDカードの速度ってどのレベルまで対応してるのでしょうか。
UHSには未対応なので現行のSDだとオーバースペックの物も多いいと思います。
多少でもSDの恩恵が受けられると嬉しいので教えて頂けないでしょうか?
今は40MB(メーカー値)を使ってますが、連写時や画像表示が少し遅い気がします。
よろしくお願いします。
書込番号:20711586 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

確かに公式のスペック表には何も謳われていないようですね。
FAQ
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/faq/q-s1/
の『動作確認済みのSDメモリーカードはなにがありますか?』
には、下のように書かれているようです。
>下記メーカーのカードの動作確認をしています。
>・パナソニック製、東 芝 製、サンディスク製
> ○SDメモリーカード:1GB、2GB
> ○SDHCメモリーカード:4GB、8GB、16GB、32GB
> ○SDXCメモリーカード:64GB
>
>・サンディスク製
> ○SDXCメモリーカード:128GB
>
>・アイファイジャパン製
> ○SDHCメモリーカード容量:4GB [Connect X2]、8GB[Mobile X2]、8GB[Pro X2]、16GB[Pro X2]
> (注:エンドレスモードには非対応です)
>2014年8月現在
>*動作確認とは弊社が動作確認を行った結果をお客様へのお知らせするもので、動作をお客様に保証するも
>のではありません。
>*動画撮影には、高速のSDメモリーカード(class6以上)をお使いください。書き込み遅いカードの場合、撮影途
>中で記録終了する場合があります。
sandisk・SDXCメモリーカード:128GBが行けるようですので
その辺りのSDXCまでは可能なようですね。
書込番号:20711782
1点

>hotmanさん
回答ありがとうございます。
返信が遅くなりすみません。
>sandisk・SDXCメモリーカード:128GBが行けるようですので
>その辺りのSDXCまでは可能なようですね。
販売されている平均的な速度90MB位〜200MBまで対応は可能ということですか。
90MBの製品で試した限りですと40MBよりは早くなった事を実感できました。
書込番号:20747440 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





