PENTAX Q-S1 ボディペンタックス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック×チャコールブラック] 発売日:2014年 8月28日

このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
33 | 11 | 2015年2月9日 23:11 |
![]() |
49 | 18 | 2014年12月3日 21:49 |
![]() |
38 | 16 | 2014年8月15日 04:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q-S1 ダブルズームキット
質問させてください。
子供が4月に幼稚園に入園するにあたり、入園式・運動会などイベントが増えることを考え、ダブルズームキットで探しています。
本日、ビックカメラ有楽町に行ったところ、こちらのQ-S1、フジフイルムのX-M1がデザイン的にいいと思いました。
基本的に使用するのは私か妻で、一眼初心者です。
予算は5〜6万で、オススメを教えてください。
安く買える情報もあったら嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:18455106 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あと、オリンパスペンやルミックスも気になってます。
他にもあれば教えてください。
書込番号:18455245 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

入園式はQ-S1やPENなどのミラーレスでもさほど問題ないように感じますが、運動会ではミラーレスは辛いと思います。
特にQ-S1やPENのようにファインダーのない機種ですと、追尾は大変ですし、AFも動き物には弱いです。
予算6万でしたら、一眼レフにはなりますがキヤノンのEOS Kiss X7のダブルズームキットはいかがですか。
オートでも綺麗に取れますし、やはり光学ファインダーのある方が運動会などでは撮りやすいかと思います。もちろん、ライブビューも優れてます。
しかも小型軽量なので、持ち運びもそれほど苦では無いかと思います。
書込番号:18455287
3点

吾輩ならば
レンズ交換式なら
オリンパスPL6+VF(外付けファインダー) か
パナソニックG6
…を友人には勧めます
書込番号:18455292
3点

あと、入園式は屋内ですので、高感度に強い機種のほうが良いですね。
基本的にはセンサーが大きいほど、高感度に強いです。
Q-S1はかなり小型のセンサーで、キットレンズでは屋内撮影はやや辛いかもしれません。
書込番号:18455295
3点

候補の2機種ならX-M1のダブルズームキットが良いと思いますな。
予算から考えたらNikonのD3300のダブルズームキットとPENTAXのK-50 300ダブルズームキット。
幼稚園での行事は会場の広さや撮影場所で必要な焦点距離が変わります。
おいらも幼稚園児がいます。
今年は長男が小2、二男が年長、三男が年少です。
自分の経験ですが200mm(35mm換算480mm相当)だと厳しいかなと思います。
おいらはキヤノンメインでレンズが、70-200mmf2.8なので必要に応じて1.4倍のテレコンを装着してカバーしています。
したがって望遠側は300mmあった方がベターだと思います。
フジも良いと思いますが、PENTAX K-50 300mmダブルズームキットを推奨します。
ただ在庫が厳しい可能性も。
前モデルのK-30を使っていますがファインダーの見やすさなどエントリー機の位置付けながら中級機クラスの機能。
Nikon、キヤノンのエントリー機もコマ数とかは同等になってきましたがファインダーだけは圧勝。
どちらにせよ、購入前に触ってみると良いですな。
書込番号:18455326 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

運動会を考えると一眼レフお勧めします。
書込番号:18455341
4点

レンズ交換式のカメラは、交換レンズの規格と長−−く付き合うことになります。
オリンパスとパナソニック(とコダック)のマイクロフォーサーズのように複数メーカーで互換性のある規格もありますが、これも100%の性能を引き出そうとすると同じメーカーの組み合わせになります。
そうなると、レンズのラインナップの充実しているモノ、将来的にもレンズが発売されて行くであろうモノを選択するのが吉と言えるでしょう。
Q-S1、カメラ本体も小さく、レンズも小さい。持ち歩くには便利です。
…が、レンズの将来性にちと不安が残る。
また、昼間の屋外などは平気なのですが、入園式やお遊戯会といった室内系の撮影には、レンズ揃えがちと不安になります。
X-M1も似たような感じですが、レンズの将来性はもうちょっと良いかと。
ただ、X-M1のほうはカメラ本体は小型でもレンズのほうが巨大になる可能性はあります。
オリンパスペンやルミックスは、とりあえず現時点でもレンズの種類は多く、発売予定のレンズもけっこうあります。レンズの大きさもX-M1と同等レベルのレンズだと、オリンパスやLUMIXのほうが小さくなる傾向はあります。小さいといっても、PENTAX Qのレンズと比べると充分に巨大ですが……
オリンパスですと、E-Penよりもファインダー(液晶ファインダー)内蔵のOM-D系のほうが良いかもしれません。
E-M5IIの発売発表がありましたので、キャッシュバックやら旧機種となるE-M5の値崩れE-M10やE-M1のほうの値段も下がってくることが期待できます。
パナソニックですと…G系は設計が少し古いんで、できれば避けておいたほうが吉。小型なGFは今週新発売のGF7以外はこれまた設計が少し古い。GX7は良い機体なんですが、レンズ数本を追加購入しないと運用が厳しい。GH3、GH4は長らく使えるでしょうが、こちら本体だけでも予算がちと厳しい(^^; GMもレンズ追加購入は必要そうなので、予算内を重視するなら、今のところパナソニックのLUMIXはお勧めしません。
しかし、いつまでたっても脊髄反射的に「運動会はミラーレスじゃなく一眼レフ」と思い込んでいる人が減りませんね。
書込番号:18455482
4点

doala2さん
さわってみたんかな?
書込番号:18455790
3点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000008224_J0000011723&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17,105_5-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3,103_3-1-2,104_4-1
運動会にはファインダー(EVF)が欲しいと思います。
書込番号:18456326
1点

みなさま、短期間にたくさんのコメントありがとうございます。
運動会ならミラーレス一眼はない、という結論が多いようですね。
(少なくともこちらの機種はなさそうです)
改めて一眼も検討します。
また相談に乗ってください。
ありがとうございました。
書込番号:18458708
2点

運動会には一眼レフという意見…多いですね(^皿^)
吾輩は確かめて見たら(パナGX1+パナLVF2+パナ45150)撮れてしまったので…どっちでも良い♪と、言ってますけどね(笑)
書込番号:18458739
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q-S1 ダブルズームキット
マウント変更を視野に、ミラーレス機を検討しているところです。
現在オリンパスE-5とパナライカ25mmF1.4、オリンパス11-22mmF2.8-3.5をメインに、6歳と2歳の子供の撮影を楽しんでいます。できあがる写真にはすごく満足しているのですが、公園で子供と遊びながら写真を撮るのにはちょっとのことで大きく重たく、もうちょっとコンパクトならいいのにな〜と思っています。
ミラーレスでは当初、フジX-T1+単焦点を考えていて、X-T1の板でも相談させていただきました。また、マイクロフォーサーズではオリンパスE-M1も考えましたが、大きさだったり価格面だったりでいまひとつ絞りきれません。
それからいろいろと探しているうちに、「そういえばペンタックスQシリーズもあったな」と気づきました。ここまできたら究極のコンパクト性を追求したQシリーズも、潔くていいんじゃないか、とも思い始めました。
センサーサイズやシャッタースピードなど、いろいろと違いはありますが、Qシリーズ一本化は難しいでしょうか。
APS-Cやフルサイズなどから、Qシリーズに完全移行された方などいらっしゃったら、ご意見お聞きしてみたいです。
1点

いいとは思いますが、わたしは完全移行できていません。理由は単に優柔不断だから、というのが正直なところです。
ただ、感じ方は人それぞれなので、正解を言い当てることはできません。
優柔不断なりに考えると、とりあえずQ7などいかがでしょう。外観や質感を除いてほとんど同じ内容です。
いまなら、かなり安く手に入るので、試してみることはできそうに思えます。
書込番号:18221094
3点

crevasseさん
潔くていい…ですよね。
holorinさん
Q7のプレミアムキットを買い、 Q-S1 ボディを買い増ししても、けっこう安くおさえられそうですね。
書込番号:18221112
2点

1.7型まで落とすのなら、いっそSTYLUS−1あたりの方がいいのでは?。
レンズ交換のロスタイムも無くなりますし・・・
私は同じように「デジ一 + その他」を「高倍率コンデジ + コンパクトコンデジ」への入れ換え計画をスタートさせましたが見事に撃沈。
デジ一買い換え、コンデジ入れ替え + 買い増しと言うおぞましい結果に終わりましたが・・・ (~_~;)
書込番号:18221122
5点

フル、APC-S、Qを所持しています。
本体のコンパクトさで言えばm43にもGM1などがありますが、Qはレンズまで含めたシステム全体での軽さ、小ささが魅力です。
ただし、Qは単純に画質で言えばコンデジと大差がない点は覚悟する必要があります。
コンデジと比較したQの優位性は、広角、広角魚眼、トイレンズなどを用いた表現の幅であり、画質ではないと思っています。
書込番号:18221202
7点

花とオジさん
進撃の社畜さん
画質はコンデジ並み…ですか。総入れ替え後、画質に満足いかず買い直しは痛いですね。
私は気に入った写真をA4版に引き伸ばしてファイリングしているのですが、A4だと厳しいですかね。
以前所有していたGRD4は、A4でも個人的にはイケました。
書込番号:18221339
1点

私はα77をメインとして、m43とQとQ-S1を使っているものです。
Qは他のカメラとの併用で力を発揮するものだと考えています。
バッテリーの持ちやレンズのラインアップ、高感度への弱さが大きく、メイン機としては力不足です。
ただし、シャープさや色合いではQの味も中々のものです。
サイズについては小さすぎて存在を忘れることもしばしばあります。女性であれば手に馴染むでしょうけど、男性の手では安定しない可能性もあります。個人的にはオリンパスのpenやα6000くらいのサイズが一番手に馴染むかと思います。
デメリットも多いですけど、その分メリットも多いです
ピクチャーエフェクトは撮影後に設定するタイプですので撮影後も色々試して遊べますし、重ねてエフェクトをかけることもできるので、表現は無限大です。
操作感もデザインも悪いところはなく、快適です。
E-5のサブカメラであれば、充分おすすめ。完全買い換えなら、α6000辺りのほうがバランスがいいと思います。
書込番号:18221411
3点

お気持ち分かります。
我が家にもα65、E-PL5、Q10が居ります。我が家は子供達が3人で、末っ子は5歳!追い掛けるのも大変です^^;
重たいカメラを持って歩くなど、本当に恐ろしい´д` ;
そこで私の場合ですが、子供達を連れて出掛ける時はQ10を持ち歩くことにしています。
勿論行事などはα65を使いますが、普段は専らQ10です(^^)
Q-S1ですと、センサーも少し大きくなったので、画質はQ10よりよろしいかと。
ただホールド感はQ-S1よりQ7の方が上だと思います。
Q10でもきちんと腰を据えて撮ると、中々味わいのある写真が、私のような初心者でも撮れます。
私はQ10に惚れ込んでしまっていますが、それでも本当のメインとまでは難しいと思っていますので、行事用にはE-5を残されて、お子様達と遊ぶことがメインのお出かけにはQ-S1(オススメはQ7ですが)をお使いになられたら如何でしょうか?
Qは本当に楽しく撮影できるカメラです(≧∇≦)
書込番号:18221415 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

追記です。
屋外ではQの液晶は非常に見づらいです。また、46ドットでじっくり見るのには適していません。
屋外利用が前提なら、GM5とかEVF付きがいいかも。
書込番号:18221425
0点

デジ一の予備機にデジ一をつかっていましたが
予備機側をQ10に変えました
おおむね満足していますが
トイ系レンズは外部測光ストロボのバウンスが使えない
(S1で改善されているかは不明)
トイ系レンズはピントリングのズレに注意しないとすぐずれてしまう
ことが不満です
書込番号:18221503
0点

青波巧さん
こんばんは。QシリーズのほかAPS-C機(NEX-5NやペンタックスKマウント)を所有しています。
こどもと遊びながら写真を撮る場合にQを持ち出すか…というと、私の場合ノーです。
理由はQシリーズはあまりレスポンスがすばやい方ではないからです。シャッター半押し→フォーカスまでがのんびり(速くはなかったり・・)だったりリズムの点で子供撮りに強いようには感じず・・・^^;
子供撮りの場合、私ならNEX-5Nがいちばん楽に撮れます。^^
ソニー以外でもPENやパナのm 3/4 はレスポンスもよく軽くて青波巧さんの要望を満たす機種がありそうに思います。^^
ですが、QにはQにしかないいい所がたくさんあります。気になるようでしたらまずは、安く買える中古のQシリーズ(私のお勧めは初代QかQ7)と01レンズを購入されてみてはいかがでしょうか^^
Q10, Q7の新品も当初を考えるとすごく安いです。
書込番号:18221698
0点

>画質はコンデジ並み…ですか。
レンズが良さそうですから一概にコンデジ並みと言うのは違うと思います。
それに最近はコンデジといっても画質重視型が増えてますし・・・
STYLUS−1はレンズ交換のできないコンデジですが、レンズは「瑞光」ですから侮れないと思いますよ。
書込番号:18222332
2点

QとQ7持ってますが一眼レフ経験済みだとミラーレスオンリーは辛いですね。
割り切って一枚毎って感じならともかくどうしてもタイムラグが気になります。
せっかくのE5だし、買い増しが一番ですね。
Q−フォーサーズマウントアダプターが無い様なのが残念ですが。
お散歩カメラとしてはQは最高ですよ。
標準ズームの02がでかいのが今一ですがw
書込番号:18222531
5点

買い増しはあっても、買い替えはないと思います。
書込番号:18223338
1点

追記です(^^)
本当に遊びがメインの時には、私はQ10に01か06レンズのみです。
少し撮影も出来そうなお出かけはE-PL5の時もあります。
でも子供達が一緒のお出かけでは、撮影に夢中にならないようにしています。目を離して子供が怪我をしたり、迷子になると困りますものね^^;
我が家は上の二人がかなり年上ですが、それでも安心はできません^^;
スレ主様も、お子様方とお出かけの際には、どうか撮影に夢中にならず、お子様方と触れ合うことを第一になさって下さいね。写真は数枚あれば、お出かけした内容は覚えているものです(^^)
書込番号:18225081 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは。
オリンパスE-5からの乗り換えですか。
水を差すようですが、お勧めしません。
理由は
Qはシャッターラグが大きく、動き回るお子さんの撮影には向かないです。
連写も5駒/秒ですが、5駒撮ったら書き込みが始まり、その間撮影は出来ません。
写りがE-5とでは違い過ぎます。
Q(Q7、S1に限る。)の画質は悪いとは思いませんが、センサーサイズ以上ではありません。
高感度は荒れるし、JPEG撮って出しだと、ハイライトで諧調が破綻し易いです。
Q7は日中順光ならまあまあですが、それ以外はE5とは比べられないでしょう。
Qシリーズの未来は明るくないと思います。
ミラーレスが隆盛を誇っていますが、その中でQシリーズの位置づけはかなり微妙です。
売れているとは思えません。このような中で、どこまでリコーががんばるか、あまり明るくはないのでは。
他の方がおっしゃるように、マウント変更の対象としてはQシリーズはお勧めしません。
止めた方がいいと思います。
Qシーリーズを購入するのなら、値段がこなれたQ-7ダブルズームの買い増しが良いんじゃないでしょうか。
S-1と性能も基本的に変わりません。
私はQ7とK5-S2を持っています。K5とQ7の出番は半々です。
動き物やしっかり取りたい時、撮影条件が悪い時はK5、気軽に撮りたい時はQ7です。
K5と比べてQ7の画質は、日中順光であればさほど気になりません。(結構Q7は頑張ってる。)
しかし、Q7の一本化は考えられません。
書込番号:18231059
2点

私はメイン機がコンデジのキヤノンG1X2、サブはミラーレスEOSMという、ちょっと変わったユーザーです。
G1X2が520gでやはり重いと感じることが多く、サブ機にRICOH GR DIGITAL4を使ってましたが、やはりキヤノン好き、ということでEOSMに変えた経緯があります。
スレ主さんの場合、現状のシステムの画質には満足していると云うことなので、現行機種はそのまま残した方がいいと思います。いざというときはやはりメインにE-5を持ち出しましょう。
メーカーで色味も違うし、スペックだけでははかれないので「迷ったらメイン機が鉄則です」
何よりミラーレスとはいえ、1/1.7センサー機Qシリーズにしたら画質面で間違いなく後悔します。
「カメラが重くて、持ち出しが億劫」という場合、一番いいのは軽い持ち出し機をサブとして用意するに限ると思います。3万円前後の高級コンデジ(RX100とか)を1台用意するのがベストだと思います。
書込番号:18233377
1点

みなさん、親切にたくさんのご意見をいただきありがとうございます。
ここのところ毎日家電店に出向き、あれこれと実機をいじっています。
その中でみなさんのおっしゃる通り、メインとするには物足りなさを感じてしまうと思うようになりました。
サブ機にはちょうどいいとも思いますが、私の場合はサブ機という概念は無く、カメラの稼働は100か0、持ち出すか出さないか、なので、サブ機としての導入は無しということになります。
他のミラーレス機を検討していきたいと思います。
書込番号:18234463
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q-S1 ズームレンズキット

カメラ久しぶりですさん おはようございます。
ペンタックスQマウントレンズ詳細のフォーカスを見られれば解ると思いますが、安価ほか固定焦点のレンズが4本販売されている以外は全てオートフォーカスで、マニアルフォーカス出来ないレンズもあると思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000592983_K0000520362_K0000520323_K0000416083_K0000336291_K0000264454_K0000264455_K0000264456_K0000264457
書込番号:17832970
4点

http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/q/
自動式(兼手動式)の物(上段)と手動式の物(下段)があるよ。
書込番号:17832976
4点

メインの大口径標準レンズ、ワイドズーム、標準ズーム、テレズームの4本はオートフォーカスです。
トイレンズ系のフィッシュアイ、ワイド単焦点、中望遠単焦点の3本はマニュアルフォーカス専用。
あとひとつ、ボディカバーレンズは固定焦点です。
書込番号:17833006
4点

昔の古いフィルムカメラなら別にして、今のデジタルのレンズ交換式カメラは、基本的に本体には自動焦点合わせ(AF:オートフォーカス)の機能がついています。でAFできるかできないかは、レンズがAFに対応しているか否かにかかってきます。
このカメラでいえば、すでに書き込まれている通りAF対応のレンズと非対応のレンズが存在するので、用途に応じて使い分けることになります。
書込番号:17833024
2点

AFが自動焦点で、自分で合わせるのがMFです。
どれがどちらかは、調べてたもれ。
書込番号:17833027
3点

トイカメラにみえるかもしれませんが、いっちょまえの一眼と思ってたもれ m(__)m
書込番号:17833193
3点

ほんと何を言ってるのかしら
ちょっと自分でググってみたもれ。
書込番号:17833716
2点

ありがとうございます
山田太郎にいまさら次郎、
聞くはいっときの恥
kakakuは一瞬の恥と、承知で
伺いました〜〜
そうですか、初めてわかったでござる。
と、いうことは、
単眼レンズの場合は、構えた瞬間、合掌するのですな?
信じられない!
そんなに便利なら、Qちゃんも一眼レフも 失敗なし!!!!
凄いでござる!!!
書込番号:17833757
2点

解決したとたんに、スレ主さんが一気に老けた。 (¨⌒Ж⌒¨)
書込番号:17834094
6点

エ〜ッ!!!
ほんとにマジでありんすか・・・
一瞬にして焦点が合うのは、写歴40年さんのURLで3番目のヤツだけでありんす。
一瞬で合うと言うか、何と言うか焦点調節機構が無いヤツでごんす。
残りのレンズの中で1万切るヤツ(3本)は、手動焦点調節でごわす。
それ以外は多くのコンデジ同様に、自動焦点調節で動きますぇ〜。
書込番号:17834118
3点

「ありんす語」をお使いとは、花とオジさんはもしかして「こち亀」ファンでしょうか。
あちきは忍者でごわす、ごんす、ごわす。
脱線、失礼しました。
書込番号:17834272
1点

「ありんす」はJIN-仁だったかでも使ってたのでは。
女言葉と云うより女郎言葉?
>ごわす
は男言葉?
書込番号:17834376
1点

>単眼レンズの場合は、構えた瞬間、合掌するのですな?
>そんなに便利なら、Qちゃんも一眼レフも 失敗なし!!!!
な〜〜んだ、カメラ関連だけで2000件近く投稿してる方が、面白い質問されると思ったら、やっぱりジョークだったんですね(笑)
ちなみに、一応真面目に答えておくと、現在のAFと言うのは、シャッター半押し、あるいはAFボタンを押すことによって、フォーカスエリア内で一番近い物にピントを合わせようとする動作のことであって、撮影者の意図をカメラが自動的にくみ取って、勝手にピント合わせしてくれる機能ではありません。そんな魔法のような機能、現在の技術で出来るわけないでしょう(爆)
書込番号:17834396
1点

アチキは「こち亀」ならぬ「じじかめ」ファンでありんす。
ごわすは西郷隆盛語。
ごんすはごっつあん語・・・ かな・・・
書込番号:17834406
1点

いやいや
恐れ入谷の鬼子母神
ほんとうに、勘違いしていたのでござる。
半押ししてAF…
そうかそうか、コンデジと同じなんでござ候
書込番号:17834534
0点

ありんす。。は、おいらん姐さんにも出てきますね(;^ω^)
廓言葉らしいですよ(;^ω^)
常に合掌してるのは。。
http://www.bkklocal.com/blog/253
こういうのとか(;´・ω・)
書込番号:17835832
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





