ASUS TransBook T100TA
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |

このページのスレッド一覧(全75スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2014年9月5日 02:50 |
![]() |
8 | 6 | 2014年8月31日 15:53 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2014年8月29日 09:11 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2014年8月28日 18:48 |
![]() |
1 | 6 | 2014年8月28日 17:54 |
![]() |
1 | 4 | 2014年8月25日 23:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA
こんにちは。
こちらの機種に興味があります。
現在、Atom Z3740の8インチタブレットとSurface Pro 2(4GB、128GB) を持っています。
主な使用用途は艦これやブラウジング、Office作業です。
3Dゲームなどの重たいゲームはしていませんし、あまり興味もありません。
画像編集、動画編集もしません。
最近、Surface Pro 2 が自分にとってはオーバースペック気味で、画面の大きさ的な意味でOffice作業以外の出番が少なくなりました。
ですので、そちらを売ってこちらに乗り換えようかなと思っています。
質問なのですが、こちらのAton Z3775はZ3740と比べてどれくらいの性能の差があるのでしょうか。
艦これはZ3740でもある程度快適に動くのですが、たまにもたつきます。
こちらのCPUの性能で艦これがもたつかず快適に動くのなら非常に嬉しいです。
メモリが2GBなのがややネックですが、2GBの8インチタブでメモリ不足になったことはありません。
SSDが32GBなのは少ないですが500GBのHDDは魅力的です。
0点

Intel、GPUクロックを約16%高めたAtom 3775/3745
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140424_645825.html
動作クロックもZ3740に比べて、Z3775の方がちょっと上がってて、グラフィック性能もちょっと上がってます。
CPUがZ3740を100とすると→Z3775は110(最大129)
GPU(グラフィック)は100→116
艦これがこのくらいのアップでもたつかなくなるのかはちょっと???ですね。
少なくとも今よりは多少改善します。
・Z3775
CPU 1.46Ghz/2.39Ghz
GPU 311MHz/778MHz
・Z3740
CPU 1.33Ghz/1.86Ghz
GPU 311MHz/667MHz
書込番号:17898869
1点

回答ありがとうございます。
参考になりました。
もう少し悩んでみようと思います。
書込番号:17902256
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA
Su-Pen P201S-T9C (カーボン軸) を購入し本製品に使用してみましたが、反応しないことが多々あります。Xperia Z1fでは問題なく反応しているため、su-penとt100taとの相性が悪いんだと思います。
しかし、せっかく購入したので保護フィルムを変えることによって反応が改善するなら、新しい保護フィルムを買おうと思っています。
Su-Pen P201S-T9C (カーボン軸) とt100taとの相性の良い保護フィルムがあれば教えて下さい。
書込番号:17885913 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そもそも、保護フィルムをはらないのが一番では?
保護フィルムをはるとスタイラスペンの反応が悪くなるのは当たり前ですよ。
書込番号:17885965
1点

>Xperia Z1fでは問題なく反応している
使用フィルムは同じものでしょうか。
同じなら本機の仕様(性能)でしょう。
レビューを見ると感度が悪いとの書き込みもありますし。
修理レベルの可能性も0ではないような。
まぁ、su-penは先端が柔らかいので
その点だけでも元々不利ですが。
このまま感度を良くしたいなら、
保護フィルムは諦めて剥がすしかないでしょう。
書込番号:17886290
1点

>Su-Pen P201S-T9C (カーボン軸) とt100taとの相性の良い保護フィルムがあれば教えて下さい。
Miix 2 8やNexus 7 2013でも最近は、保護フィルムを剥がしました。
タッチの感覚が良くなったような気がします。
書込番号:17886506
1点

保護フィルムを貼らない方がいいであろうことはわかっていますが、保護フィルムは貼りたいんです。
良い商品を知っていらっしゃる方は教えて下さい。お願いします。
書込番号:17886580 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これだけタブレットの使用経験の多い人達が貼らない方がいいと言っているのに、聞く耳を持たない。
キハ65さんなんて、かなり色々なタブレットをお使いな方ですよ。
それを無視するとは。
これ以上、回答が得られることはないでしょうね。
書込番号:17887285
2点

こちらの問いに答えもせず、
一方的に「いいもの教えろ」ではね。。。
書込番号:17887480
2点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA
このモデルの購入を検討していますが、メモリーが2Gと少ないのが気がかりです。購入後に初心者でも簡単にメモリー増設出来るのでしょうか?どなたか教えて頂けると助かります。
書込番号:17879850 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

多分無理
分解写真見たけどスロットらしきものが見当たらないから
普通のタブレットとかと同じようにマザーに直で付いていて交換等できないタイプ
書込番号:17879906
3点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA
当方購入して数日なのですがいろいろこだわりの環境を作成していたところ残り要領が余裕で10G切りました いろいろググッていると回復ディスク作成にて要領を増やすことが出きるらしいと確認しました!というのはリカバリー(再インストール)用のディスク領域が別に用意されているらしく(購入当初最大容量が20G程度だった!あれ?32Gあるはずなのになぁと不思議に思っていました)この領域分をUSBメモリに移してしまえば回復容量をCドライブに加算出きるようです さてそのようにされた方々いらっしゃいましたらご教授いただければ幸いです!USBメモリに移動は出来でも再度再インストールする際に問題なく再インストールできたか?など貴重なアドバイスをいただければ幸いです!よろしくお願いします
書込番号:17873255 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

所有者ではありません。
http://www.asus.com/jp/support/FAQ/1005160/ を見ると,
[なお、該当の回復パーティションは、誤っての削除などを防止するため、読込のみの設定(リカバリー機能をご利用の際にシステムが読込むため)がされており、かつ通常操作ではアクセスできません。]
こんな記述があります,少々ハードルが高そうですが・・・
「要領」→「容量」「教授」→「教示」
書込番号:17873346
0点

スレ主 興暁希純那さん
別のタブレットですが、私はmicroSDXCメモリーカード(64GB)を差して容量を増やしています。
回復ドライブについてですが、このタブレットの32GBには、初めから該当の領域が存在しないようです。
検索したら、下記のブログの末尾に「...T100TAはディスクの空き容量はこれ以上増やせない...」と記述されていました。
PC設定から次のように操作すれば、現在の状態が分かります。(存在すれば、5GB程の領域です。)
PC設定>コントロール パネル>システムとセキュリティ>管理ツール>コンピューターの管理−記憶域−ディスクの管理
kazukazuさんちの日記帳 : 回復パーティションを削減して空き容量を増やす(Windows8.1)、2014年01月07日01:44
http://blog.livedoor.jp/kazukazu_99-dialy/archives/2138502.html
書込番号:17873380
0点

なんとw読み込み専用になってましたかw
いやはやご教示いただき誠にありがとうございます。
回復ディスク容量は8G程度なのは確認しておりました。
他の要領はSDなどで増やせるのはわかっておりました。
Cドライブ要領が問題なのですよね。さて最近のeMMCに関してはディスク容量が5G切っても重くなったりしないんでしょうか・・・・昔のHDDなら10G切ると重くなったりしてましたから。
書込番号:17874855
0点

私は回復ディスク(USBメモリー)簡単に作れました。
容量は5GBとプラス少々です。
書込番号:17878048
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA
Amazon経由で500G増設したモデルを購入し
外付けドライブが欲しくてロジテックLBD-PMG6U3VBKを購入しました。
初期は接続して認識しましたがBDだと読み込みが重いため色々DVDやCDならばと試してる内に
ドライブの認識すらしなくなりました。
レジストリいじればなおるのか
どうしたら認識するようになるのかアドバイス宜しくお願い致します。
書込番号:17873085 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>色々DVDやCDならばと試してる内にドライブの認識すらしなくなりました。
そのUSBポートに例えばUSBメモリを挿したら認識しますか、
認識したらドライブの取り外しの時の手順を誤ってドライブを破損したか、初期不良の可能性があると思います。
販売店に相談したらどうですか。
あるいは、メーカーに言ったら修復する、ファームを書き込むツールを提供してくれるかもしれません。
書込番号:17873144
0点


@付属のUSB3.0ケーブルに問題がある
AASUS TransBookのUSB3.0ポートがシビア過ぎ。
などあるかと思います。
書込番号:17873196
0点

バスパワーで動作しないのかも,
ACアダプタによる電源供給をお試しになっては・・・
書込番号:17873371
0点

USBスティックメモリー差しても認識してません
キーボードドック側の問題の様に思います。
書込番号:17873657 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>USBスティックメモリー差しても認識してません
PCに問題があるように思います。
OS自体が破損したか、ハード的な故障か分かりませんが、問題点を切り分けるために
保守メニュー>PCをリフレッシュする、を選んで実行し、回復すれば良しですし、
回復しなければ本体が故障になります。
たぶんASUSのサポートに言ってもリカバリもしくはリフレッシュをして確認するように言われると思います。
書込番号:17877913
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA
これを買う気でケーズに行ったらタイトルの品を見つけました。
<Gateway LT41P-H14D/F> http://joshinweb.jp/pc/1/4515777555708.html
キーボードの打ち易さ・Windows8.1 64bit・メモリ4GBというので気持ちが揺らいでいます。
ですが、CPUがCeleronN2806・価格が6万円というのがネックに感じてます。
皆様でしたらどちらを購入しますか?
参考にさせて頂きたいので、ご意見お聞かせ下さい。
特に2in1にはこだわってません。
用途は職場内外でのOfficeを用いた作成・プレゼンです(パワポ含む)。
よろしくお願いします。
1点

Lenovo Flex 10のCPU強化版が出ました。これは、どうでしょうか。
Lenovo Flex 10 59427897 \39,800
液晶サイズ:10.1インチ CPU:Celeron Dual-Core N2830(Bay Trail)/2.16GHz/2コア
HDD容量:500GB メモリ容量:2GB OS:Windows 8.1 with Bing 64bi
http://kakaku.com/item/K0000679964/
書込番号:17867317
0点

キハ65さん
ありがとうございます。検討モデルの1つに加えてみます。
やはりCPUの性能の違いというのは、思っている以上に大きいという事ですよね。
書込番号:17867720
0点

使い方至大だと思うますよ CPUの違いとメモリの違いは確かにあると思うのですがレノボのやつは分離しないタイプですよね?
タブレットとして使用するかしないかだとおもいます
ちなみにキーボード外して使用した場合 記憶容量は起動時 最大20ギガ程度 OS5ギガ程度 その後アップデート officeインストールその他最低限必要なものインストールすると残りCドライブが10ギガ程度になります
何かを入れてどうのこうのっていう残りかたじゃないと思うので32ギガ程度のMicroSDカードは必須でしょうね キーボード外したら500ギガハードディスクは使えません あとWindows8標準の画面タッチキーボードに関しては画面の半分は占領します なかなか打ち込みずらいです 以上のことをふまえてキーボードと分離を希望されないのならレノボのやつでいいのかもしれませんね そうなると他にも選択肢が増えそうですが
書込番号:17868287 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

興暁希純那さん
詳しい解説ありがとうございます。とても参考になります。
>そうなると他にも選択肢が増えそうですが
全くその通りなんです。更に色々迷いが出てきてしまってます(笑)。
自分自身が昔「牛飼い」だったもので、LT41Pを見つけた途端半分一目ぼれみたいな感じになってます。ただ"CeleronN2806ってのがなぁ やっぱり買ったら後悔するかなぁ"という気持ちに踏ん切りがつかなかったので、皆様にご意見を伺おうと思ったのが元々のきっかけなのです。
T100TAを購入しようと思ったのも「人気も高いし、タブレットにも分離できるならそれに越したことはないんじゃない?」程度のものでした。ですので、自分の使用スタイルや求めてる事・譲れない事を今一度整理して検討し直してみます。
書込番号:17869872
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





