ASUS TransBook T100TA
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |

このページのスレッド一覧(全93スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 8 | 2014年11月16日 10:09 |
![]() |
0 | 15 | 2014年11月15日 13:01 |
![]() |
2 | 0 | 2014年11月14日 15:35 |
![]() ![]() |
9 | 10 | 2014年11月6日 09:37 |
![]() |
5 | 6 | 2014年11月3日 08:06 |
![]() ![]() |
8 | 9 | 2014年10月29日 00:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA
まだまだ購入して日が浅く、みなさんの使い方を教えていただきたく。
もともと、出張にはipadとノートPCを持ち歩いていましたが、これなら一台にできるかと思って購入しました。
出張中の用途は、
パワポ作成、編集、閲覧
ワード作成、編集
エクセル編集
写真取り込み
ネットブラウズ
地図(オフライン化できるのが理想)
資料ざっくり管理(Goodreader)
飛行機の暇つぶし読書
です。これまでは、オフィス系はPC、下のほうはipadでやっていました。
この機種の場合、上のほうは完璧にこなせますが、Windowsストアの惨憺たる状況もあり、下のほうが全然満たせない感じです。皆さんどうしていますか?
特に、Goodreader(PDFだけでなく、ワード、エクセルなどを一括で管理できるビューワー)が困っています。PDFだけなら、それっぽいソフトがありますが、オフィスも管理できるビューワーがほしいです。というのも、チーム作業をする前段階での作成文書や資料をまとめて管理するためで、添付ファイルやクラウドから簡単にオフライン化できるGoodreaderは非常に重宝しています。同じ機能を達成できるソフトはありますか?
もう一つ、フィールド調査時にオフライン地図があると便利なんですが(海外で従量制の国でオンライン地図はきつい)、なにかよいソフトはないですか?
おおむねこの機種は気に入っていますが、画面のぎらつきが嫌だったので、パワーサポートのアンチグレアフィルム(macbook11インチ用)を少し加工して張ったら快適になりました。ぎらつきが嫌な人にはお勧めです。他社のフィルムよりいいです。
0点

>これまでは、オフィス系はPC、下のほうはipadでやっていました。
T100TAはWindowsPCですので、得手不得手はPCと同様であり、従来どおりiPadの併用になると思います。
書込番号:18077617
1点

キハ65さん
ありがとうございます。やはり、ハードの形が似ても、開発思想やらが違えばどこまで行っても…なんでしょうか。
出張の荷物を軽くしたくて、これなら一台にできるかと思ったんですが、ウィンドウズストアの惨憺たる状況では、その夢が実現する日は遠いですね。
かと言って、iPad miniに乗り換えるのもなぁ
とりあえず、オフライン地図とGoodreader代替でいいのがある人、教えてください
書込番号:18081991
0点

〉オフライン地図とGoodreader代替 でいいのがある人、教えてください
自分はgoogle提供のグーグルドライブ(googledrive)を使い、Google+(グーグルプラス)でサークルを作り、自分、サークル、一般の編集・閲覧の設定をして情報の共有化して使っています。
ご参考まで。
書込番号:18113251 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

〉オフライン地図とGoodreader代替 でいいのがある人、教えてください
Goodreaderの完全な代替とはならないかもしれませんが、PDF形式ならば、nyalu がお勧めです。
私は重宝しています。
書込番号:18118312
0点

絶版ライダーさん
ありがとうございます。Google drive、+ と言うことは、オンライン前提ですよね?海外でもそのような形で運用していますか?
うちは海外出張中の通信費は完全に個人持ちなので、安いプリペイドSIMが無いとか、従量制の国とかではキツイです。
書込番号:18118348
0点

laucaさん
オススメPDFビューワーをありがとうございます。PDFだけなら…ってことですよね。
iPadと違って、外部メモリに突っ込んでおけばいいとは思いつつ、いちいち開いたり閉じたりウィンドウを切り替えなくていいGoodreaderの便利さが忘れられず。今月中旬の海外出張は、お勧め頂いたnyaluも試して見ます。
ありがとうございます
書込番号:18118399
0点

私はT100TAにBlueStacksというソフトを導入し、Amazonからkindle版電子書籍を購入して読書しています。
ほかのAndroidアプリはほとんど試していませんが、Androidタブレット同様の使い方ができるのでは
ないでしょうか。
http://www.asahi-net.or.jp/~tz2s-nsmr/bluestacks/bluestacks.htm
書込番号:18120136
0点

替え玉さん
Androidのエミュレータは考えたこともなかったです。
で、お勧めいただいたBluestacksはイマイチだったんですが、別の解決方法を思いつきました。
今の所完璧では無いですが、試行錯誤してみます。
ご回答いただいた皆様ありがとうございました
書込番号:18172822
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA
ニックネーム長くて済みません、海のです。
迷ってます、参考意見いただけませんか。
IIYAMA10P1100T-AT-FSMと このASUSが対象です。
用途は、仕事用で、マクロは少ない軽めのエクセル、メール、商品写真の保存程度です。
室内の各現場で、エクセル加工やチェックしたいので タブレット風希望です。
デスクでは、ちょいとメインっぽく使いたいです。他にメインPCが有るが、1台にしたいのが希望です。
自分が思うに 違いは、
値段→この程度で有れば許容範囲です。
OS WIN8.1と8.1withBing→これ違いがよくわかりません。
CPUが3775と3775D→ これも違いがよくわかりません。
記憶容量 IIYAMAの64Gが良いと思うが、ASUSは、キーボードにHDDが有るので迷い所
タブレット側のUSBの有無→ 有るに越したことないので IIYAMA?
ASUSは、microSDカードの頭の飛び出しが大きいとの書込みが有り不安
ですがIIYAMAは、その辺の記載不明。
重量→これ位なら許容範囲です。
無知な私が見る限り どちらも同じ程度、
判断材料としては、カタログに記載されて無い
メーカーの信頼度、サポートの充実度 等々と思い
ここに書込みした次第です。
と言う訳で 購入の踏ん切りが付きません(迷迷)
どうか助言頂けませんか。
また、他の機種でも お奨めが有りましたら教えて頂けると幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点

>>OS WIN8.1と8.1withBing→これ違いがよくわかりません。
>「Windows 8.1 with Bing」は、「Windows 8.1」のOEM向けの新しいエディション。プリインストールされるWebブラウザー「Internet Explorer 11」の検索エンジンに、マイクロソフトの「Bing」がデフォルトで設定されており、低価格でライセンスされるのが特徴だ。なお、検索エンジンに「Bing」以外を設定することも可能。機能面では標準の「Windows 8.1」となんら変わりはない。
http://magazine.kakaku.com/mag/pc/id=1753/
Windows 8.1 with Bingの正体は“0ドルWindows”と言うことらしいのだが、実際に安くなった印象はありません。
>>CPUが3775と3775D→ これも違いがよくわかりません。
Atom Z3775Dの方が僅かにクロック周波数が高い。気にするほどのものはありません。
>>記憶容量 IIYAMAの64Gが良いと思うが、ASUSは、キーボードにHDDが有るので迷い所
ASUSのT100Aのタブレット側のストレージ容量は32GBなので、Cドライブの空き容量を確保するのが大変です。
適切な運用が必要です。
>>タブレット側のUSBの有無→ 有るに越したことないので IIYAMA?
ASUSのT100AのタブレットにもmicroUSBスロットがあります。OTGケーブルを使えば普通のUSB端子が使えます。
>>ASUSは、microSDカードの頭の飛び出しが大きいとの書込みが有り不安
下記のようなレビューがありました。
>MicroSDカードを指すと本体から若干はみ出る謎の仕様
http://degitekunote.com/2014/06/06/t100ta-point/
>>と言う訳で 購入の踏ん切りが付きません(迷迷)
キーボードドックのHDDの魅力、バッテリー駆動時間でASUS TransBook T100TAの方が良いし、Cドライブのストレージ容量では IIYAMA 10P1100T-AT-FSM。
比較表
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000691641_J0000013346
>>また、他の機種でも お奨めが有りましたら教えて頂けると幸いです。
キーボード付属なら、マウスコンピューター
m-Tab iCE1000WN-BG Windows8.1搭載モデル \64,584
http://kakaku.com/item/K0000690283/
書込番号:18004722
0点

キハ65さん
ありがとうございました。
よくわかりました、
で! 益々 迷っています。
今は、同じくらいなら 白色ASUS32G→64Gで安易に
決めようかと。。。
http://magazine.kakaku.com/mag/pc/id=1753/
このリンク先 少し見ましたが、
同等品が 沢山あり 益々 迷ってしまいますねぇ、
精査したいと思います。
お勧めの マウスコンピュータ celeronとatomの違いでしょうか?
マウスコンピュータのceleronの方が 少し高いから高性能なのでしょうか?
マウスコンピュータHP覗いて来ます。
書込番号:18007251 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>お勧めの マウスコンピュータ celeronとatomの違いでしょうか?
>マウスコンピュータのceleronの方が 少し高いから高性能なのでしょうか?
Celeron N,Pentium N,Atom Z3xxxはすべてBayTrail系のCPUコアなので、
単純に最大処理性能を比較する場合はバーストクロックxコア数となります。
書込番号:18009871
0点

当方も今悩み中でiPadAirはあるのですがWindowsタブレットが欲しいのでASUSかIIYAMAかMSIのS20を考えていてASUSに固まりつつあります。
理由はIIYAMAはキーボード付きは価格が高いのとバッテリー駆動時間が短いストレージが64Gのみだからちょっと不安
MSIはスペックは価格的にお得なんですがオフィスが無いのとキーボードが分離出来ないためタブレットモードで使用するには重過ぎます。あとキーボードにトラックパッドがありません。バッテリーの駆動時間も短いです。
ASUSのCPUの性能いろいろ調べたら昔流行ったコア2デュオ以上でしたので問題なさそうです。
MSIスペックはこんな感じです。
製品名 S20 4M-033JP
OS Windows8.1
搭載CPU インテル®Pentium® 3558U
液晶パネル 11.6インチ IPS液晶1920×1080(10点マルチタッチ対応)
搭載メモリ DDR3 4GB
ストレージ 128GB SSD
チップセット インテル® HM77
グラフィックス機能 CPU内蔵 インテル® HDグラフィックス
スピーカー ステレオ2スピーカー
光学ドライブ 非搭載
ウェブカメラ HD Webcam (30fps@720p) ;100万画素相当
カードリーダー 2 in 1 (SD/MMC)
LAN GbLAN
Wireless LAN インテル® 7260 IEEE802.11ac (2x2)
Bluetooth Bluetooth v4.0
D-Sub (VGA) 非搭載
HDMI mini HDMI×1
USB 2.0 port なし
USB 3.0 port 2
Mic-in/Headphone-out 1
Mini-DisplayPort なし
Keyboard アイソレーションキーボード
ACアダプタ 40W (19V, 2.1A)
バッテリ 3セル (3900mAh)
Dimension 幅300×奥行196.5×厚さ19.8(mm)(折り畳み時/突起物除く)
Weight (KG) 1.16kg
消費電力 アイドル時:11W
バッテリ駆動時間 (JEITA測定) 確認中
エネルギー消費効率(2007年度基準) 確認中
保証 1年
http://jp.msi.com/product/nb/S20.html#hero-specification
書込番号:18015221
0点

ビデオカードさん 有難うございました。
バーストクロック×コアで有れば、
マウスコンピュータがデュアルコアで ASUSがクアッドなのでASUSが優れている
との解釈で良いのでしょうか? 体感的にも感じる差でしょうかねぇ?
ゴーストライター☆〃さん 有難うございました。
(お名前の最後の文字の読み方が分からなかったので 誤字に成ってます
すみません)
全く同じです! MSI まだ値段見てないのですが、
キーボードが離れてOffice付なら即買いですが、離れないと候補外になりますよね↓
しかし、メモリ4G 128GのSSD 良いですね。
ちなみに、このCPUの性能は 他と比べたらどの位置程度でしょうか?
実は、ゴーストライターさんの書込みを見る前には、
少しIiYAMAに傾いていました、
エクセルデータ、写真程度ですが、本体に入れて何所でも見たいと思い
そうならASUSの32Gは 少し不安と思ってたんです?が
SDカード保存で何とかなりますかねぇ?
ストレージって容量で消費電力が違って来るものなんですか?
今 ASUSの白に大きく傾きました。
蛇足?ですが、スタバックスでASUS 5万以下の持ってたら珈琲掛けられませんかね?(笑)
ここは、サーフィス、iPad、SONYとかブランドしか持ち込み不可状態成ってるとか。
金ないのに、人目を気にしてしまう自分が嫌です↓↓
まぁ、迷うのは、買うまでの楽しみです、もう少し楽しんで見ます。
書込番号:18015333
0点

S20のCPUはしらべたところPentium3558U(1.7GHz)はCore2Duo同等もしくは以上みたいです!
Core2Duoと比べるとグラフィック性能と消費電力はPentium3558Uの方が優れているみたいです!
ASUSストレージはタブレットモードならSD入れておくとかなり助かると思います!SSDには極力ソフトはインストールせずにSDの方に保存すればいいと思います!SSD32GBタイプだと使える領域が14GB〜15GBしかないので!領域を増やす方法として回復パーティションをUSBメモリーかSDに移す方法があります。この方法でSSDの使用可能領域が8GBくらい増やせるそうですので使用可能領域が22GB〜23GBになります、がこの方法は自己責任になるので最後の手段ですかね!
消費電力についてですがストレージ増えると多少変わってくるとは思いますがPCのスペック上がるとそれなりに消費電力は上がると思います。キーボード装着すると消費電力悪いのはHDDが結構電力使ってると思います。キーボードにはHDD以外にもいろいろついてるのでそっちにも電力消費してるためキーボード装着するとバッテリー持続時間が一気に悪くなるんだと思います。
使用されてる人の中にはHDDをSSDに改装してる方もいるようです!
サーフェス等はお金のある人もしくはPC自体をそれしか持たない人が買うんだとおもいます!
自分も自宅にハイスペックタイプのBTOPCあるので出先のみしかASUSのPCは使用しないと思います!サーフェスでどんだけ高額なハイスペックタイプを買ってもデスクトップの性能・処理速度には到底かないません!高負荷かけると必ずダウンすると思います!それに今サーフェス15万(中級グレード)で買っても5年以上使うと想定すると5年後にはもっといいのが出ます!今のサーフェスはその頃かなり低スペックです!それこそ5年後の5・6万のPCに負けてるかもしれません!
それを考えると15万出すくらいなら5年おきにASUSみたいなPCを3回買い替えできるということです!
ながながとすみません本題から離れました...
人目なんか気にしなくて全然問題ないです!(^^)
書込番号:18017208
0点

>体感的にも感じる差でしょうかねぇ?
あまり感じないと思いますが、処理落ちは抑えられるのではないかと・・・。
>ちなみに、このCPUの性能は 他と比べたらどの位置程度でしょうか?
MSIのPentium 3558UはCore系のプロセッサなので、頭ふたつ程度は抜けています。
ASUS Atom Z3775
http://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=Intel+Atom+Z3775+%40+1.46GHz
MSI Pentium 3558U
http://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=Intel+Pentium+3558U+%40+1.70GHz
Core2 Duo P8600
http://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=Intel+Core2+Duo+P8600+%40+2.40GHz
AtomはSingle Thread Ratingが低いので、数字以上の差があります
書込番号:18018134
0点

ゴーストライダー☆彡さん
ビデオカードさん
有り難うございました。
☆彡 入力マスターしましたよ。
今日 近所の大手電器屋さんに行って
ASUSの実機の外見だけですが見ました、
まぁ、価格相応って感じでしたが、悪くは無かったです。
しかし!延長保証が付かないみたいで
またまた、迷宮入りです。
ここの、次の書き込みで 1年で 4回も修理に出したと言う
カキコが有ったし。
楽しいですけど そろそろ決めないと。ね。
書込番号:18018727 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

文字難しくてすみません!☆
今日購入してきましたよ!
近くのコジマで税込¥47000でした!ポイント交換して貯めていた商品券¥21000分利用して現金¥26000で購入しました!
一応これでも値切ました!
Officeインストール前でCドライブ空き容量16.7GBでした。画像載せておきました!
海の見える鉄板焼&Barさんもよく調べて自分に合った良い商品見つかるといいですね!(^^)
書込番号:18018998
0点

画像3枚目ブレてしまいました...すみません。
書込番号:18019019
0点


ご購入おめでとうございます。
赤色 良いですね、
延長保証付きましたか?
是非、使用感とか、保守とか聞かせて欲しいです!
私の見たのは、白色で
光沢有りのプラスティック感満載でした。
外見は赤が良さそうですね、
キーボードは、白色の方が‥‥。
迷宮。
一応 近いうちに IIYAMAの実機も見とこうと思ってます、
田舎の店舗なので、置いているか心配ですが。
書込番号:18019849
0点

カラーは在庫がレッドのみだったのとカープファンですのでもともとレッドを購入希望でしたので在庫レッドのみはラッキーだったです!
展示されていたのはグレーでしたホワイトはカタログでしか見たことないのでわからないですがグレーとレッド比べると外装光沢あるとプラスチッキーにみえます!レッドだけデザインが異なりレッドはマットな感じですので光沢より高級感はあるように見えます!このレッド多分見た感じ裏表アルミ素材を似せてデザインされてるような感じです!
保証はPCは購入金額10万以上でないと延長保証できないみたいでしたのでメーカー保証のみとなります!
使用してみてやはりマウスは欲しいですね!特にofficeつかうならマウスは絶対必要です!でないとずっとトラックパッド触ってないと行けません!
USB潰したくないのでBluetoothマウスが欲しいですね!
ホワイトのキーボード見た目良かったのですが汚れのこと気になりそうでしたので…キーボードのボタンのフチに色が入ってたら理想でした!
レッドのキーボードはブラックなのが残念です!
書込番号:18021013 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ゴーストライダーさん 有難うございます。
初代iPadでは、お名前の☆の右部分が変換されません?
スマホでは、出来たんですが。なので省略で失礼致します。
その後 使用感如何ですか?
昨日 IIYAMAの実機見てきました。
タブレットの裏は丸みが無くいい感じでしたが
タブレットも上手く収納出来ない仕様なのと
タブレットのつい立てなるカバーが変で幻滅しました、
しかし、展示品を45000円に出来ますと言われて グラっと来ましたが 見送りたいと思います。
その帰り道 前出とは違う量販店に寄ると、
NECのLaVieTabWが有りました、良いですね!
使い方サポートも永久無料は、なお良し。
エクセル2003使用の私は2013について行けて無いので(涙)
値段が88000円なので、予算オーバーです。
ASUSでも 一年間はエクセル等の使い方の電話サポートは無料と聞きましたが、
本当ですか? Microsoftのサポート?
これが本当ならASUSで決まりです。
書込番号:18023539
0点

グッドアンサーありがとうございます!
その後どうなさいましたか?
書込番号:18169931
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA
ただいま楽天のエディオンで、redが税込送料込32,184円で販売中です。
ちなみに私は昨日、実店舗のケーズでもっと高額で購入したばかりです・・・
書込番号:18166752 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA
T100TAを8月の末に購入しました。
仕事で月に2〜3回しか使いませんでした、その使用中も勝手にシャットダウンしてしまった事が有りましたが余り気にもせず再起動して仕事に使用しておりました。
8月末から10月の中頃までで4回充電しております。(現在は5回目です)
ところがここ1週間程仕事で頻繁に使用せざるをえなくなり長時間の使用となり、多数回のシャットダウンを経験する事になりました。
バッテリーの容量が98%から52%位までは3画面を表示してもネットに繋いで頻繁に画面を変えてもシャットダウンしません。
ところが50%以下になると、例えばD:ディスクからドキュメントの資料を表示するのにクリックするとキーボード下のHDDの音がしてパシャとシャットダウンします。
それでも上手く資料を表示しても、次に何かを行うとパシャでシャットダウン、また、ネットからソフトをダウンロードしようとダウンロード先のボタンをクリックするとシャットダウン。
キーボード下のHDDの音がしなくても関係なくシャットダウンしてしまいます、そこでHDDの使用電力に問題が有るのかと思い、少しでも消費電力の少ないSSDに変えて見たのですが変わりなく50%以下になるとシャットダウンしてしまいます。
それでもバッテリー容量が30%位まででシャットダウンが1回で済む事あります、なぜ50%以下になるとこれ程不安定になってしまうのかが判りません。
画像の左、赤い点線の辺りが50%前後、この辺りの消費電力が多いのが少々気になります。
1点

2年以上酷使したバッテリの挙動に似てます。
つまり、劣化して容量がなくなったバッテリーが容量100%と表示されてるが、実は50%以下しか無く、直ぐにシャットダウンする現象。
中古か、あまり使わなかった為、バッテリーがイカれた?
フルで使わず、起動だけさせ放置し、20%まで使いきり、シャットダウンして100%まで充電、再度20%まで放電。
ようするに、バッテリーをリフレッシュすると良くなるかも。
書込番号:18130594 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

たぶん、初期不良品と思われるので、サービスセンターに連絡して
修理してもらったほうが良いです。
書込番号:18130623
0点

問題の確実な再現パターンがあるなら、サポートにきちんと伝えれば対処してくれると思いますよ。
修理は一週間で戻ってくることもあれば、一月以上かかることもあります。
ASUSは、自作ユーザには、最右翼のメーカですが、仕事マシンには ASUSの完成品のPCは使いたくはないですね。
国産に比較して、圧倒的な値段差は 理由があるのでしょう。
書込番号:18130805
2点

ステ★ファンさん
有難うございます!。
今までメーカー製のノートパソコン等数台使用してきましたが、この様な現象は初めてです。
バッテリーの容量が50%切ると不安定になる、この様なパソコン?(タブレット)には定電圧回路などは無いのでしょうかね?。
教えていただいた方法で実験してみます、昨日5時間近く掛かって充電、本日ONにしたまま放置・・・・。
今の所OFFになっていません、ただし、昨日新たにOSをクリーンインストールしましたのでアプリケーションはWindowsのを除いて無しでやっています。
2回位やってみます。
アドバイス有難うございます。
書込番号:18133988
0点

クアドトリチケールさん
アドバイス 有難う御座います。
クアドトリチケールさんの仰るとうりでご尤もだと思います、ただ私の文書能力が低くて真意が伝わらなかったのでしょう。
私自身はこのパソコンだけで仕事をしている訳ではありません、たまたま価格.comを見ていてプロジェクターと共に持ち歩くのには小さくて良いや、また、少し位いじくり回して遊べるかと思い購入しました。
何にでも良い面と、こんな物か!と思える両面が有る様に思います、このパソコンはバッテリーの持ちが良い、また、小さくて持ち運びが宜しいという事でしたので選びました。
バッテリーの残容量が50%を切ると不安定になる原因がバッテリーであるならば、私自身はバッテリーなるものは消耗品で、少々当たり外れが有るのは致し方ないと思っていますので必要であれば新たにパソコンを購入するかバッテリーを交換すればよろしいと言う考えの持ち主ですので「困ったな!」と言う感覚は余りありません。
話は変わりますがこのパソコンのキーボード下に入っているHDDをSSDに交換してみました。
そしてその取り外したHDDをCRYSTAL DISKINFOにかけて見たところ写真の様な状態です。
特に「衝撃によって発生したエラーレート」 生の値30000、またSSDに交換するまでに使用した回数は20回にも満たないと思いますが449回、勿論CRYSTAL DISKINFOの誤差も有るかも知れませんが、少々ビックリしました(笑)
書込番号:18134133
0点

定電圧回路は有りますが、その回路の前に昇圧回路があり、昇圧回路の入口の電圧が許容範囲外であれば、リセット回路なり強制シャットダウンが動作すると思います。
バッテリーの残量はあくまで推定値であり、誤った表示もします。
特にバッテリーが劣化したら、通常とは違う挙動をするので、本当は40%までしか充電されないのに(電圧たけ)を見て100%と誤って表示してしまいます。
しばらくは100→80→60%と正常っぽく表示してても本当は40→32→24%
これ以下になると急激にバッテリーのセル電圧が落ち、危険を察知したパソコンは強制シャットダウンを実行。
てなとこかと。
書込番号:18134303
3点

>真意が伝わらなかっ
==>
何が真意か、なんだかよくわからないのだが、問題PCをどうにかしたいので質問スレをたてたのではないの?
アドバイスは同じだ。
”再現パターンを明確にして修理に出す”
ほかに解はないと思う。
でも、PCに問題があるのに、改造行為にあたるHDDを換装するというのは 違和感を感じる。
無償修理にならない可能性もある。
書込番号:18134324
1点

ステ★ファンさん
有難うございました、電源の事もよ〜く解りました。
とりあえず只今2回目の充電中です、明日にも放電してみます。
新たにOSをクリーンインストールしてみたので、それがどう影響するか楽しみです。
本当に有難うございました。
書込番号:18136251
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA
先日購入したT100TAを使用中に疑問が生じたため質問いたします。
私はNEC製モバイルwi-fiルーター Aterm WM3800R を用いてネットワークに接続しているのですが
ある日中に使用中、通信速度が異常に遅いことに気が付きました。
はじめは無線ルーターの回線が混んでいる時間帯なのか、Wimax電波をアンテナ2本しか掴んでいなかったので
その影響なのかと疑い大して検証をしませんでした。
しかし後日同様の症状が現れた際に、たまたま電池容量が30%程度まで減っていたためこの間に充電しようと
ACアダプターと接続した途端に通信速度が劇的に改善しました。
BNRスピードテストというサイトで下りの通信速度を測定したところアダプター有で2〜3Mbps、無で100kbps程度と
桁違いでした。
これはアダプターを何度さしても同様で、日を改めても同じでした。
また電池容量が100%に改善した状態でもアダプター無しでは通信速度は遅かったです。
同じような症状を経験された方はいらっしゃいますか?
別の端末ではYouTubeのHD映像も見られていることからも考えられるのは電源に接続していないと
ルーターとT100TAの間のWi-Fi接続が非常に遅く、ルーター側の問題ではないと考えています。
省エネモード的な設定になっているのでは?とも考えたのですが該当する項目が見つかりませんでした。
もしアドバイスいただけましたら幸いです。
0点


こんにちは
ECOモードなどの設定で、CPU使用率が抑えられてあるのではと思います。
書込番号:18116272 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こるでりあさん
さっそくのご回答ありがとうございます。
まさにこれか! という過去口コミだったのですが残念ながら、IPv6を無効化しても結果は全く同じでした。
検索に引っかけ損ねた過去口コミをご紹介いただきありがとうございます。
LVEledeviさん
アドバイスありがとうございます。
私もECOモードを疑い、電源オプションといった項目を探しているのですが該当しそうなところが見当たらず
解決していない次第です。このままではモバイルノートとしての役割を果たさずどうしたものか。
書込番号:18116337
0点


こるでりあさん
解決できました。 有益な情報ありがとうございました!
教えていただいた情報に従い、バッテリー駆動時のパフォーマンスを変更したところ
下り5Mbps出るようになりました。
InstantGoを無効化すると出てくる設定項目の存在を知らない情弱です。
LVEledeviさん
ご指摘の通りECOモードだったようです。最大パフォーマンスに変更し電池の持ちを犠牲にネット接続します。
お二人ともありがとうございました。
書込番号:18116563
1点

解決済みにしておきながら補足の自己レス失礼します。
実は価格コムでみなさんに質問する前にASUSコールセンターに電話し問い合わせました。
すると音声案内に従って押した番号がT100TAの担当窓口ではない、とのことで
電話を切ってもう一度最初からかけ直すよう指示されました。私の勘違いも含みます。
ただこの辺りで普通の顧客対応なら、「担当者に転送します」となるのではないかなぁと軽く疑問。
言われた通りかけ直したところ、「調査にまる1日かかるので2日後にかけ直す」と言われました。
その2日後にあたる日がおとといでしたが2日待っても連絡は来ませんでした。
価格コムの皆さんのほうがよほど親切で有意義な回答をいただけることが改めて分かり感謝いたします。
書込番号:18124465
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA
某ショッピングサイトにオフィスを抜いて安く売ってあるんですが、怪しいんですかね?
当方オフィスは不要ですので、できたら安いほうがよく惹かれています。
書込番号:18053857 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確実に開封してるってだけで
怪しいかは別なんじゃない
私は開封してるのが嫌
書込番号:18053922
1点

本来はバンドル版のOfficeだけど、ライセンス番号だけなので、他機種でも使えるんですね。
Office単体で売った方が儲かるので、やっちゃう業者が後を絶たないですね。
まあ自己責任でどうぞとしか言えない。
書込番号:18053969
0点

ライセンスのプロダクトキーだけあれば他のPCにオフィスだけ入れなおせるので「抜いて」売られてます。
オフィスは単体で買うと高いのでそのような行為をする販売店が結構あります。
どこもまともではないお店ばかりです。
オフィスが抜いてある分、少し安く購入できますが保証はどうなるか分かりませんが・・・
(オフィスが無いのでメーカーで初期不良の交換を受け付けてくれないカモ)
書込番号:18054050
1点

Officeがない正規品のモデルなら、先代のASUS TransBook T100TA T100TA-DK32G。¥39,237-
http://kakaku.com/item/K0000590023/
書込番号:18054089
1点

どこのサイトでどこのショップが販売しているのかをきちんと書かないと判断できない。
こういう質問をするときはリンクを付けること
もしかして古い型のものかもしれないし古い型のものにはOfficeなしのものもある。
書込番号:18054128
1点

みなさんありがとうございます。
てことは正規品を購入して、オフィスだけ売り飛ばすことも可能なんですね。
ホワイトが欲しいのです。
書込番号:18054473 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>てことは正規品を購入して、オフィスだけ売り飛ばすことも可能なんですね。
駄目だけど…
書込番号:18054764
0点

> てことは正規品を購入して、オフィスだけ売り飛ばすことも可能なんですね。
URLを貼れないので、『Microsoft プレインストール版 (PIPC) オークション
サイト等における不正対策について』で検索して、一番上のMicrosoft社の
FAQにあるQ1,Q2を参照。
プレインストール版(PIPC)Office搭載PCからOfficeライセンスキーの書かれた
カードだけ抜き取ってリファビッシュ品として売ってる業者は、Microsoftの
規約に違反しています。
(本物のリファビッシュ品にもOfficeは非搭載らしいので、全部が規約違反と
は限りませんが、取り扱い商品にその傾向があれば推して知るべし)
そこで買うなら承知の上で。
ご自分も同じ事をするなら同様にMicrosoftの規約違反です。
タブレットが故障した際に不利益になる事も有り得るのでご注意を。
(故障交換になった時に元々付属していたOfficeのライセンスが停止される筈
なので、Officeライセンスを売り飛ばした先と揉めますよ)
書込番号:18068724
2点

皆さんが解りやすく解説してくださってるのに、どこまで、お間抜けなのですか?
書込番号:18104540 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





