X553MA Pentium N3530搭載モデル のクチコミ掲示板

2014年 8月 8日 発売

X553MA Pentium N3530搭載モデル

X553MA Pentium N3530搭載モデル 製品画像

拡大

※キーボードは日本語仕様です
※画像は組み合わせの一例です

X553MA X553MA-PURPLE-S [パープル] X553MA X553MA-PINK-S [ピンク]

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:15.6型(インチ) CPU:Pentium N3530(Bay Trail)/2.16GHz/4コア メモリ容量:4GB ビデオチップ:Intel HD Graphics OS:Windows 8.1 64bit 重量:2.2kg X553MA Pentium N3530搭載モデルのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • X553MA Pentium N3530搭載モデルの価格比較
  • X553MA Pentium N3530搭載モデルのスペック・仕様
  • X553MA Pentium N3530搭載モデルのレビュー
  • X553MA Pentium N3530搭載モデルのクチコミ
  • X553MA Pentium N3530搭載モデルの画像・動画
  • X553MA Pentium N3530搭載モデルのピックアップリスト
  • X553MA Pentium N3530搭載モデルのオークション

X553MA Pentium N3530搭載モデルASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [パープル] 発売日:2014年 8月 8日

  • X553MA Pentium N3530搭載モデルの価格比較
  • X553MA Pentium N3530搭載モデルのスペック・仕様
  • X553MA Pentium N3530搭載モデルのレビュー
  • X553MA Pentium N3530搭載モデルのクチコミ
  • X553MA Pentium N3530搭載モデルの画像・動画
  • X553MA Pentium N3530搭載モデルのピックアップリスト
  • X553MA Pentium N3530搭載モデルのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > ASUS > X553MA Pentium N3530搭載モデル

X553MA Pentium N3530搭載モデル のクチコミ掲示板

(27件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「X553MA Pentium N3530搭載モデル」のクチコミ掲示板に
X553MA Pentium N3530搭載モデルを新規書き込みX553MA Pentium N3530搭載モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

ASUSノートX553MAをHDD→SSDに改装しました

2015/02/08 17:01(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > X553MA Pentium N3530搭載モデル

クチコミ投稿数:2件

ASUSのメーカー直販サイトにてX553MAのアウトレット品を購入、色はピンクということですが自分の目には赤に近いです。
購入してすぐHDDをSSDに改装したのでレポートします。
当方SSDへの改装の経験がなかったためネットであらかじめ情報収集しましたが本機種の情報があまりなかったため人柱覚悟で行いました。

<用意するもの>
・SSD (256Gを購入)
・USBメモリ (16G 3.0を使いました)
・リカバリーソフト (ASUSサイトより「ASUS Backtracker」Windows 64bit版をダウンロード)
・カバーを外す際のドライバーなど

<手順>
・リカバリーソフトをインストールしリカバリーイメージとドライバー・アプリのバックアップを同一USBに保存させます
・PCの電源を切ります、USBやその他ケーブル類も抜きます
・裏返してネジ10箇所外します(2種類の長さがあるので注意)※カバー外す前に身体に溜まった静電気を除去!
・キーボード側のカバーを開けます(隙間を開けるため吸盤をタッチパットの横につけて持ち上げるようにして隙間を開けました、その隙間にカードなどをいれ少しずつ慎重に開けていくとはずれます)分離したとき配線があるので注意!
※キーボード側カバーと本体を繋ぐ配線は抜かなくても作業できます、自分は太い方を抜いてしまいましたが当初着け方がわからず焦りました。
・次にバッテリを外すのが手順なのですがコネクタもバッテリ本体も自分には外せそうになかったため付けたまま作業を行いました
・HDDのステーのネジ4本を外してモニター側にスライドさせて外します
・用意したSSDにHDDについていたステーを取り付け本体に取り付けます ※キーボード側の配線がつながっているのでキーボードをもったままの作業になりました。
・キーボード側カバーを取り付けます(ネジを付けます長さ注意)
・リカバリーUSBを差します(3.0なら3.0側へ)
・電源投入すると自動的にリカバリーソフトが起動します「スタート」をクリックでリカバリーが始まります
あとはWindowsが起動されセットアップからとなります(購入時の状態)

手順は以上です、バッテリを外せなかったことは想定外でSSD改装もあきらめようかと思いましたがせっかくSSD購入したので決行しました(^^;無事起動できたときはホットしました。  もしこの手順で行う方がいましたら自己責任でお願いします。またはバッテリの外し方がわかる方はレスしてください。
あとリカバリーには時間がかかるため余裕のある時にやりましょう。作業前のバックアップも忘れずに!

長文失礼いたしました。

書込番号:18453540

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2件

2015/07/08 03:04(1年以上前)

こんにちは。私もこのモデルの紫色を使っています!
今さらで申し訳ないのですがSSD換装後のインプレッション等聞かせていただけると嬉しいです!

書込番号:18946476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2015/07/08 23:05(1年以上前)

購入してすぐにHDDからSSDに改装したためこのノートパソコンでの違いはわかりません(^^;
ですが家族で使用しているi3ノートHDDと比べると比較にならないほど速いです。
電源投入時からの起動も数秒で立ち上がります、スタンバイ状態からの起動だったのかと思うほど
速いです。
ソフトの立ち上がりも当然速いので快適です(自分はネットとiTunesが主な使用用途ですが)
具体的な秒数など測定していないので曖昧ですがSSDに改装してほんとによかったと思います。

書込番号:18948818

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2015/09/01 17:32(1年以上前)

返信が遅くなってしまってすみませんm(__)m
本日やっとSSDに換装しました!
SSDは、250GBのSAMSUNG製のものにしました。
付属のソフトでクローンを作った後、マンジュリカさんの手順を参考にしながら交換しました(^◇^)
私もキーボードのコネクタを外してしまって、その上コネクタのロックをし忘れたせいでキーボードが一部反応しなくなりとても焦りました(;´∀`) 気付いてよかった…
バッテリーは、外し方に自信なかったのでそのままにしました(´・ω・`)


換装後は、何をするのも早くて快適です!!
HDDのときは起動するのもソフト立ち上げるのもお世辞にも早いと言えないというか
母が使っている6年前のノートPCと変わらない感じだったので…

あとHDDの「シャー」っていう回転音もなくなって非常に静かです♪結構気になるほどの音だったのでこれは嬉しい!!
もっと早く換えておけばよかった…!

X553MAの情報がネット上に全然なかったのでSSD換装は怖くて控えてたのですがマンジュリカさんの貴重なインプレに助けられましたm(__)m
特にキーボードパネルを外す時の吸盤!! ナイスアイデアです!
ほんとありがとうございました〜!また他のチューニングパーツのインプレ等あったらよろしくお願いいたしますm(__)mm(__)m

書込番号:19101931

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2016/02/03 03:13(1年以上前)

お世話になります。SSD換装に興味があります。

yurihayashiさんも換装された、とのことですが、
購入時の状態に一旦戻されてからのSSD換装でしょうか?
それとも途中からの換装でしょうか?

当方、Cドライブ、Dドライブともに
結構データを使っておりまして、
もし初期状態に戻すとなれば
128GBor256GBのUSBフラッシュメモリを購入し、
データを移さなければならない状態です。

うーむ、どうしようか考え中です。

もしバックアップを取って初期状態にするのであれば、
ワード、エクセルなどのデータや画像、動画、
IEなどのブラウザの「お気に入り」を保管すればいいでしょうか?
他に何か見落としているものがありますか?

マンジュリカさんのお話だと
USB3.0のフラッシュメモリが必要ですよね。

SSD換装する際にはFAT32などのフォーマットが必要でしょうか?
それとも何か設定方法はありますか?

あと、SSDケースは必要でしょうか?
クローンとかでデータをコピーする、とかの記事を読んで
だけど、マンジュリカさんのコメントでは
仮想コピーやら、そういうのが書かれていないので、
どこか私が混乱しているのでしょうか??

どちらにしても、私もSSD256GBを購入しようかと思いますので
マンジュリカさん、yurihayashiさん、
ご教示いただきませんか?
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:19551137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2016/06/09 23:16(1年以上前)

返信が遅れてしまいすみません。


データ移動の件ですが、私は購入時の状態に戻さず、購入したサムスンのSSDに付いてきたHDDコピーソフトを使ってクローンを作り、それをPC内のHDDと交換しました。
手順としては、
@サムスンのHDDコピーソフトをインストール(CD-ROMついてきます)
ASSDをHDDケース等に入れ、PCに接続、ソフトを使ってSSDにPCのHDDデータを完全コピー
Bコピーが終わるとPC内のHDDのクローンSSDができるので、パソコンの電源を切ってHDDを外し、クローンSSDを搭載する。
こんな感じです。
PC初心者なので難しい話はよくわからないのですが、フォーマットとかもソフトが勝手にやってくれた気がします。
HDDをそのままコピーするので、後々設定したり…などがなくそのまま使えてとっても楽でしたよ^^
9ヶ月たった今でも絶好調です!! 
稚拙な文で申し訳ありませんがよかったら参考にして下さいm(__)m

書込番号:19943528

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「X553MA Pentium N3530搭載モデル」のクチコミ掲示板に
X553MA Pentium N3530搭載モデルを新規書き込みX553MA Pentium N3530搭載モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

X553MA Pentium N3530搭載モデル
ASUS

X553MA Pentium N3530搭載モデル

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2014年 8月 8日

X553MA Pentium N3530搭載モデルをお気に入り製品に追加する <20

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング