MCK70R のクチコミ掲示板

2014年 9月 9日 発売

MCK70R

高感度のホコリセンサーを搭載した加湿ストリーマ空気清浄機

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:加湿空気清浄機 最大適用床面積(空気清浄):31畳 フィルター寿命:10年 花粉モード:○ 脱臭機能:○ PM2.5対応:○ MCK70Rのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

MCK70R の後に発売された製品MCK70RとMCK70Sを比較する

MCK70S
MCK70SMCK70S

MCK70S

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 9月16日

タイプ:加湿空気清浄機 最大適用床面積(空気清浄):31畳 フィルター寿命:10年 花粉モード:○ 脱臭機能:○ PM2.5対応:○

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MCK70Rの価格比較
  • MCK70Rのスペック・仕様
  • MCK70Rのレビュー
  • MCK70Rのクチコミ
  • MCK70Rの画像・動画
  • MCK70Rのピックアップリスト
  • MCK70Rのオークション

MCK70Rダイキン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2014年 9月 9日

  • MCK70Rの価格比較
  • MCK70Rのスペック・仕様
  • MCK70Rのレビュー
  • MCK70Rのクチコミ
  • MCK70Rの画像・動画
  • MCK70Rのピックアップリスト
  • MCK70Rのオークション

MCK70R のクチコミ掲示板

(28件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MCK70R」のクチコミ掲示板に
MCK70Rを新規書き込みMCK70Rをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
8

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

空気清浄機 > ダイキン > MCK70R

クチコミ投稿数:9件

ダイキンの加湿空気清浄機 ACK70p 2014年製品を
持っているのですが
タンクに水を入れても 給水ランプが
ずっーと点灯しています。
ネットで色々調べて 清掃もしたのですが
消えません。
お知恵をください(*´ω`*)

書込番号:23068097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:10203件Goodアンサー獲得:1227件

2019/11/25 13:32(1年以上前)

>ははふるさん

電源プラグを抜いて3分後差し込んではいかがでしょう?

書込番号:23068802

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2019/11/25 23:13(1年以上前)

電源抜いて 三分後に 稼働させましたが
また給水ランプが点灯しました。

書込番号:23069989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10203件Goodアンサー獲得:1227件

2019/11/25 23:21(1年以上前)

>ははふるさん

給水がうまくいってないようですね。
タンクの下の突起を上げたり下げたりして、水がスムーズに出るか試してみてはどうでしょう?

書込番号:23070008

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

MCK70Sと悩み中

2016/03/21 12:48(1年以上前)


空気清浄機 > ダイキン > MCK70R

クチコミ投稿数:12件

こちらの機種か現行モデルMCK70Sとどちらにしようか悩んでます。
機能にあまり大きな差はないと思うのですが、HEPAフィルターになったとの事で少し悩んでます。
HEPAフィルターは欲しいが価格差があまりにも大きいのでどうしようかと・・・。
そこで下記2点について分かる方がおられましたら教えて頂きたいです。

@現行機種のHEPAフィルター「KAFP078A4」はMCK70Rにも装着出来るのでしょうか?
 (装着可能ならMCK70RにHEPAフィルターを別途購入して装着したいと思ってます。)
Aその他に新しくなった機能など

そもそもMCK70RもPM2.5は対応してるみたいだしフィルター性能にそんな大きな違いは無いんですかね?


アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:19714348

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2016/03/21 14:37(1年以上前)

>西のまささん
こんにちは。

そう違いは無いと思いますよ。
HEPA表示の物とそうでない物でも、性能的には大差ないみたいなので、
試験して認証を取っただけ?とも思っています。
ちなみに、PM2.5も他社含め試験をしたのとしてないのの違いだけってのが多いです。

価格差に関しては、毎年こんな物ですよ。
例え型式だけでも「新製品」じゃないと気が済まない人は一定の割合でいるので、そんな人の為の価格差です。
実質、フィルターの性能が同じなら、15年前のモデルでも集塵性能は同じです。
空気清浄機って、実質
・フィルターの性能
・ファンの能力
・各種センサーによる自動運転の制度
これが肝なので、それが実質同じなら、得られる結果もほぼ同じです。
で、それって、数年ぐらいではたいして変わらないんですよね。

@Aについては正確な事が知りたいならダイキンに聞かれた方が良いです。
ダイキンは365日24時間電話が繋がり相談出来るのが売りです。
ただ、違いって、ひょっとしたらセンサーの高度化かな?
もし、それだけなら本当に従来と違いは感じ難いレベルです。

>そもそもMCK70RもPM2.5は対応してるみたいだしフィルター性能にそんな大きな違いは無いんですかね?

これははっきりと言いますが、大差は無いと思います。

書込番号:19714624

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12件

2016/03/21 15:00(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。
やっぱり性能差はほとんどなさそうなんですね。
70RがPM0.1〜2.5を90%って書いてるけど70Sは99.97%になってるので約1%向上?誤差の範囲レベルですよねw
PM0.1以下のの細かい物質については分かりませんが・・・

大変参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:19714675

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 MCK70RかMC80Rか。あるいは別メーカーか。

2016/02/13 12:48(1年以上前)


空気清浄機 > ダイキン > MCK70R

スレ主 Airemleさん
クチコミ投稿数:6件

色々調べているうちに迷宮入り仕掛けているので皆様のアドバイスを頂きたく書き込みさせていただきます!

売上上位の2社の内、シャープの空気清浄機は背面吸気で設置の際後ろにスペースが結構必要とのことで、
ダイキン製品の中から選定するために皆様のレビューを拝見したり、色々なサイトを見たりしていたのですがその中で

* 加湿機能を使うことによって空気清浄機内にカビ等が発生する恐れがあり不衛生らしいこと 。
* ダイキンで加湿機能のあるものは、加湿用のフィルターやトレイの除菌の為ににストリーマを使用しており、そこからのオゾン漏れが多く、悪影響を及ぼす場合があるらしいこと。

という2点を多く見かけました。

それならば加湿機能のないMC80Rにしようと一度は決めかけたのですが、MC80Rは旧電気集塵方式ということがわかり、MCK70Rの新電気集塵方式と比べて

* ユニットのメンテナンスが大変
* 集塵フィルターがプリーツフィルターのはめ込み式になっているため隙間が多い

等色々と劣っている部分があるとのことでした。
それに、別で加湿器を購入して加湿するよりはストリーマでちゃんと菌やカビ対策のできるMCK70Rで加湿もしたほうがいいのかなとも思ったり。

以上のことから

@ オゾン漏れを気にせず新電気集塵方式のMCK70Rにする
A オゾン漏れを気にして旧電気集塵方式のMC80Rにする
B 背面吸気を気にせずシャープでプラズマクラスターをOFFにして使う・もしくはそもそもオゾンを発生させる機能のない日立にする

の3択で悩んでしまい、なかなか決めれなくなってしまいました。買う前から目に見えないことに対して色々考えすぎな気はしますが、オゾンが下に溜まりやすいとの記載も見かけて、床に布団でを敷いて寝ている上に肺があまり強くないこともありまして…。

そこで皆様に質問なのですが

1. 実際ダイキン製品を使用している方はオゾン漏れ等の影響は感じますか?
2. 旧電気集塵方式のプリーツフィルターの性能や隙間は実際のところどうなのでしょう?
3. 上記に上げている機種以外でのオススメ等ありますか?


以上長文になりましたが、ご教示いただけると助かりますm(_ _)m

書込番号:19585158

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2016/02/13 14:03(1年以上前)

>Airemleさん
こんにちは。

>1. 実際ダイキン製品を使用している方はオゾン漏れ等の影響は感じますか?

ダイキンの加湿タイプは持ってませんが、
一時は臭いが酷いとの口コミは頻発しましたが、現状ではあまり見かけませんよ。
仮に気になれば、『ストリーマ低め』と言う設定は可能です。
この設定だと、静かや弱(自動運転時でも同じ風量)運転の時は、ストリーマは停止するそうです。
その事は取説に書いてあります。

>2. 旧電気集塵方式のプリーツフィルターの性能や隙間は実際のところどうなのでしょう?

まあ、指でずらせば簡単に隙間が開く程度ですよ。
ただ、そこを空気が何回も通るので、そして、大部分はフィルターを通りますから、処理は確実にされて行きます。
また、そんな事言っていたら、シャープなんてフィルターの隙間は結構ルースみたいだし、加湿ユニットの隙間からガンガン吸い込むみたいなので、気にしていたら物事が進まないレベルです。
仮に1%取り逃したとしても、2回転目ではそれが0.01%になっていると言う感覚で見ておいた方が良いでしょう。

>3. 上記に上げている機種以外でのオススメ等ありますか?
パナのは完全に割り切った使用なのでプレフィルターもありません。
ただ、その分お手入れも楽ですね。
強いて言うなら稼動部分のルーパーが壊れる話は割と聞きます。
別にルーパー動かさなくても良いのにと思うのですが。

日立の上位機種は、あれで前面からの吸い込み立ったら良かったのにとは思いますが、
仮に壁にくっつけて置いても横のスリットがあるので吸気は大丈夫そうです。
プレフィルター自動清掃機能も地味にうれしいですね。

プレフィルター自動掃除と言えば三菱ですが、こちらも地味に良いですね。
こちらは前面吸気ですし、ある意味空気清浄機の理想系なのですが、あまり売れていないので安くなる事が少ないのが残念です。

ダイキンは、どちらにしてもイオン化線の掃除に気を使いますね。
それの掃除は他社には無い行為です。

最後ですが、シャープ、ダイキン、パナ、日立、三菱辺りのセンサー全部入りの自動運転対応機種なら、
どれを買っても後悔は少ないと思います。

書込番号:19585393

ナイスクチコミ!6


スレ主 Airemleさん
クチコミ投稿数:6件

2016/02/14 21:57(1年以上前)

>ぼーーんさん
はじめまして!とても詳しくありがとうございます。

●1.
なるほどー改善されたのかもしれないですかね?ちなみに
「加湿用のタンクに水が入っているときは問題ないが、水が切れた場合に異臭がする(新品でカビない状態でも)」
という書き込みもよく見かけていて、これもオゾン漏れの匂いなのだろうなーと思っていましたが、
よく考えてみるとこれはフィルターなどの材質とかによるものなのかもしれないですね。

●2.
隙間があることによって、フィルターに溜まったゴミ等まで一緒に流れでてしまうなんてこともあるのかな?と
思ったりしていましたが、考えすぎですかね?
取り逃がしに関しては、確かに何周かするうちにどんどんフィルターに捉えられていくと考えるとあまり気にすることじゃないですね!
むしろ細かい所を気にするよりも、MC80Rのフィルター5枚入りで2年毎に交換していく方式のほうが効率がいいのかもしれませんね。
ただMC80Rになるとイオン化部の清掃が、MCK70Rに比べて大幅に大変そうなのがネックですね。難しいところです…!

●3.
>>パナ
むしろプレフィルターがないことで集塵力が下がったり、プレフィルター単体を取り外して掃除したりが出来ないのがあまりよくないのかなと思って候補から外していました。あと、加湿用のフィルターが、他のメーカだと加湿機能使用時のみ浸かっているのに対して、パナは使っていないときでも常時浸かっていて、カビの発生率が上がる?ということもあるらしいので!

>>日立
日立が前面吸気だったら一番理想的だった様な気もします!なかなか背面にスペースを作れないことと、背面の壁面が黒く汚れるらしいということがネックですねー。プレフィルター自動清掃なんてあるのですね!なんだかエアコンみたいですね(笑)

>>三菱
三菱は完全に忘れていました!三菱も空気清浄機だしてたのですねー。ちょっと調べてみますね!



実際の使い勝手を考えるなら、細かい機能面よりメンテナンスのしやすさを重視したほうがいいのかもしれませんね。
加湿を使おうとするならなおさらカビ・ぬめり等が見えない部分に繁殖する可能性もあるでしょうし、ちゃんと全体が掃除できるものも調べてみたほうがいいかもですね!
確かにここまで気にしてるのは買う前の今だけで、買ってしまえばどこのものでもそれなりに満足出来そうなきはします(笑)

書込番号:19590864

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信5

お気に入りに追加

標準

悩んでいるのでアドバイスください!

2016/01/12 09:57(1年以上前)


空気清浄機 > ダイキン > MCK70R

クチコミ投稿数:3件

MCK55SとMCK70Rどちらを購入しようか迷っています!どちらを購入したらいいか意見を聞かせて下さい(><)!!

書込番号:19484129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2016/01/12 10:07(1年以上前)

>紅莉ちゃんさん
こんにちは。

大雑把過ぎて回答に戸惑いますが、
この2機種なら私はMCK70Rを選びます。

書込番号:19484149

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2016/01/12 10:27(1年以上前)

>ぼーーんさん
ありがとうございます!!

今、うちにわSHARPの空気清浄機があるのですが、PM2.5対応の空気清浄機が欲しくてダイキンとパナソニックで迷っています(><)
お手入れ面で考えるとパナソニックなのですが、ダイキンの空気清浄機が気になっていて。。
ボーンさんわどうしてMCK70を選ぶんですか?
あまり違いがわらないので教えて頂きたいです!!

書込番号:19484197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2016/01/12 12:35(1年以上前)

紅莉ちゃんさんのお使いの状況がわかりませんが、空気清浄機は大は小を兼ねますので、
能力の高い方をお勧めしました。
また、個人的にMCK55Sの仕組みは納得出来ないので、私ならこれは選びません。
ただ、MCK55Sのスタイルが気に入られ他のであれば、これになさっても良いのではないでしょうか?

それに、現在シャープの機種をお持ちとの事ですが、それがHEPAフィルター機であれば、
空気清浄能力に関しては何ら劣る物ではなく、
動作に問題がなければ別に買い替えは必要ないと思いますので、フィルターの交換で事足りるでしょう。

書込番号:19484469

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3件

2016/01/12 19:16(1年以上前)

>ぼーーんさん
なるほど!!ありがとうございます!!
本日、ケーズデンキにてMCK70Rを29000円で購入しました!!
ぼーーんさんありがとうございました☆

書込番号:19485381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3214件Goodアンサー獲得:47件

2016/02/11 11:44(1年以上前)

  遅レスですが、ご購入おめでとうございます。

私も今、加湿の必要性から空気清浄機を探しているので、皆さんの
レビューも含め色々参考になりました。

出かけて行って実物を見てこようと思いますが、スレ主様、その後の
使い勝手はいかがですか?

もし、よろしければご投稿ください。

書込番号:19578216

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

加湿使用時の音

2015/12/19 20:31(1年以上前)


空気清浄機 > ダイキン > MCK70R

加湿使用時にカラカラという音がします。実家にあるパナソニック製は、音がしません。
そこでお尋ねしたいのですが、この商品を使われている方にお聞きしたいのですが、
カラカラ音しますか?
修理に出したほうがいいか迷っています。
音の状態について教えて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:19418659

ナイスクチコミ!0


返信する
puni*4さん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件 MCK70Rの満足度5

2015/12/20 12:01(1年以上前)

弱で運転して耳を澄ませるとたまに聞こえますね。ずっとはしないと思います。
おそらく、中の加湿フィルターが回っている音でしょうね。
加湿フィルターを回転させて水車のように水を加湿フィルターに含ませるので、そのような音がすることもあると思います。
目標湿度と実際の湿度の差が大きいと、加湿フィルターを多く回すと思うので、カラカラ音も大きくなるのではないでしょうか。
または、加湿フィルターをきちんと取り付けられているかどうか。

書込番号:19420191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

18畳のLDK

2015/12/19 17:53(1年以上前)


空気清浄機 > ダイキン > MCK70R

スレ主 mmsskkさん
クチコミ投稿数:32件

引越しに伴い部屋が広くなったので
購入を考えてます。

LDK18畳のリビングには
これはどうでしょうか??


よろしくお願いします。

書込番号:19418264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:61件

2015/12/19 19:19(1年以上前)

部屋が縦に繋がっているとかなら十分じゃないでしょうか
20畳タイプを2つ買う手もありますよ

書込番号:19418484

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2015/12/19 21:36(1年以上前)

>mmsskkさん
こんにちは。

処理時間は少しかかるかもしれませんが、良いんじゃないですか?

書込番号:19418850

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MCK70R」のクチコミ掲示板に
MCK70Rを新規書き込みMCK70Rをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MCK70R
ダイキン

MCK70R

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 9月 9日

MCK70Rをお気に入り製品に追加する <440

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング