トルネオ ヴイ VC-SG514 のクチコミ掲示板

2014年 9月 1日 発売

トルネオ ヴイ VC-SG514

  • 吸引力99%以上持続を誇る「バーティカルトルネードシステム」を搭載したサイクロンクリーナー(イオンファイバーヘッド搭載モデル)。
  • 軽量の「イオンファイバーヘッド」は自走式で、モーターでブラシを強力回転させ、じゅうたんに絡んだ毛ゴミもかき出すことができる。
  • 自然な角度で握れる「らくわざフリーグリップ」は、ヘッドの向きがグリップの動きと連動するため、手首の負担を軽減。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:キャニスター 集じん方式:サイクロン 本体質量:3.2kg トルネオ ヴイ VC-SG514のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • トルネオ ヴイ VC-SG514の価格比較
  • トルネオ ヴイ VC-SG514のスペック・仕様
  • トルネオ ヴイ VC-SG514のレビュー
  • トルネオ ヴイ VC-SG514のクチコミ
  • トルネオ ヴイ VC-SG514の画像・動画
  • トルネオ ヴイ VC-SG514のピックアップリスト
  • トルネオ ヴイ VC-SG514のオークション

トルネオ ヴイ VC-SG514東芝

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [グランレッド] 発売日:2014年 9月 1日

  • トルネオ ヴイ VC-SG514の価格比較
  • トルネオ ヴイ VC-SG514のスペック・仕様
  • トルネオ ヴイ VC-SG514のレビュー
  • トルネオ ヴイ VC-SG514のクチコミ
  • トルネオ ヴイ VC-SG514の画像・動画
  • トルネオ ヴイ VC-SG514のピックアップリスト
  • トルネオ ヴイ VC-SG514のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 掃除機 > 東芝 > トルネオ ヴイ VC-SG514

トルネオ ヴイ VC-SG514 のクチコミ掲示板

(191件)
RSS

このページのスレッド一覧(全22スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「トルネオ ヴイ VC-SG514」のクチコミ掲示板に
トルネオ ヴイ VC-SG514を新規書き込みトルネオ ヴイ VC-SG514をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ27

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 フィルターレスサイクロン掃除機について

2020/07/02 12:04(1年以上前)


掃除機 > 東芝 > トルネオ ヴイ VC-SG514

クチコミ投稿数:29件

ズボラな性格とほぼ毎日掃除機を使う生活で、掃除機を探しています。

●予算は3万くらい
●フィルターレスで手入れがしやすい
●コード式
●布団のダニ取りもできる

上記希望に近い掃除機はトルネオシリーズしかありませんか。

書込番号:23506996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:27281件Goodアンサー獲得:3119件

2020/07/02 14:46(1年以上前)

フイルターは2つあります。
取説 17ページ 排気清浄フイルター
http://www.toshiba-living.jp/manual.pdf?no=87708&fw=1&pid=17211

書込番号:23507206

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36482件Goodアンサー獲得:7716件

2020/07/02 16:38(1年以上前)

>べべたん。さん
こんにちは。
フィルターレスサイクロンならパナソニックにもありますよ。

MC-SR580K/MC-SR38K(今年モデル・8月発売)
https://panasonic.jp/soji/products/cyclone/mc_sr580k_sr38k.html

昨年モデルのSR570G・SR37G等も同じくフィルターレスです。
https://kakaku.com/item/K0001161333/

SR37Gなどはちょうど3万円くらいですね。

書込番号:23507330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2020/07/02 19:23(1年以上前)

パナソニックは布団の掃除機もできますか。

書込番号:23507571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36482件Goodアンサー獲得:7716件

2020/07/02 19:47(1年以上前)

>べべたん。さん
東芝は布団ノズル付属ですね。パナソニックの安い方は布団ノズルは付属しないので、別途買うしかないと思います。

パナソニック純正は3000円近くしますが、コーワなどの汎用品なら1000円台で買えます。ただ、この手の国内メーカーの布団ノズルは布団に張り付かない使いやすさを重視してますので、シーツの下のダニの死骸等を取るのは実際は無理ですね。
まあ布団表面の埃を取るくらいで妥協しましょう。
あとはご予算に応じて好きな方を。

書込番号:23507602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:14件

2020/07/04 15:04(1年以上前)

サイクロン掃除機が手入れが簡単なんて 変な話。

キャニスタータイプならメンテナンスが製品寿命くらい不要。

掃除機の部品を水洗いするなんて、お手伝いさんがいるレベルの掃除しない人が買う 見せ家電。

はやりの充電式の高級機も わざわざダイソンを見習って自立しないなんて、バカじゃない?

国産キャニスタータイプならノズル部も本体も立てておけるのにね。。。

書込番号:23511446

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件

2020/07/04 21:15(1年以上前)

>べべたん。さん
トルネオシリーズはご希望の項目のうち、●フィルターレスで手入れがしやすい、●布団のダニ取りもできる、この二つは該当しません。
フィルターレスですが、一つ前の書き込みで書かせていただいたように東芝のフィルターレスサイクロンは、サイクロン部分にはフィルターがないだけでそういう名称になっています。つまり本体側にフィルターがあります。
東芝では「排気清浄フィルター」と呼んでいてゴミを堰き止めているわけではないような意味合いにされていますが、取説にはゴミを吸わなくなったら、吸引力が低下してきたら、このフィルターをお掃除するように書かれています。
本当にフィルターレスならば、サイクロン部でゴミを分離し切れているならば、取説にこんな項目は必要ありませんよね。
問題はこの吸引力の低下が想像以上に早いことでして、新品から第一回目のゴミ捨ての間ですでにかなり低下していきます。
これらの機種を使用されている方が買ってからそんなに吸引力が落ちた気がしないというのは、あまりにも早く吸引力が低下してしまうので、新品時の最初の状態がほとんど意識してないからです。

次に布団のダニですが、残園ながらレイコップをはじめ布団専用クリーナーも国産キャニスター型掃除機も吸えているのはせいぜいシーツの上のゴミ+α程度です。
布団の中に溜まっていくハウスダストやダニは吸えていません。
それらを吸うためには吸引力が足りてないのです。

書込番号:23512196

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:14件

2020/07/05 10:50(1年以上前)

布団そのものが痩せるほど 吸引力があっても意味がない。

真正の意味がわからないが、遠心力と重力で分離しているサイクロン掃除機は 比重が空気に近いものは分離できてないです。

またノズルの性能が 性能のほとんどなんですが。。。。。吸引力にこだわっても意味がない。

結局 仕事に対する購入金額の高さがだれも説明できてない。

書込番号:23513335

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2020/07/05 13:15(1年以上前)

詳しい説明をありがとうございます。
つまりフィルターレスと言いながらもフィルターがないわけじゃないんですね。布団のダニ取りは諦めましす、そんなに都合の良いものはないですよね。

ますますどれを購入するべきかわからなくなってしまいますね。

書込番号:23513637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2020/07/05 17:48(1年以上前)

ちなみにサイクロン式は毎回ゴミをはずして捨てるんですか?その際にホコリが舞うと聞いたことがありますが。

書込番号:23514211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2020/07/05 23:36(1年以上前)

>べべたん。さん
フィルターに頼らずゴミを分離できているのはダイソンだけです。
それ以外のメーカーは形式や構造だけ真似ている擬似サイクロンタイプになります。
気になる掃除機があれば取説をご覧ください。
必ずゴミを吸わなくなったら、吸引力が低下したら、などという項目がありそうなったらフィルターのお手入れを行ってくださいと記述があります。

布団の掃除で効果が高いのもダイソンだけです。
ちなみにダイソンで布団掃除を行ったからといって布団が痩せるなどという不可思議な現象はおきません。
レイコップや国産の掃除機の布団ノズルで布団の掃除を行うと綿埃や髪の毛と言ったゴミが取れますが、本当に布団掃除の効果があるダイソンでは白っぽい小麦粉のような物質が大量に取れます。
これらは大半が人間の皮膚、角質です。

毎回のゴミ捨てのお話ですが、国産のサイクロンタイプの掃除機は前述のようにフィルターが目詰まりして吸引力が低下するため、フィルターを掃除しなければなりません。
その頻度を増やすためにゴミを溜めるケースの容量をあえて小さく作っていると思われます。
ゴミ捨ての頻度が増えればついでにフィルターを掃除してもらいやすくなるということですね。
そのため、吸引力をある程度戻したいのでしたら、可能であれば毎回ゴミを捨ててフィルターのお掃除をした方が良いです。

また、ゴミが舞うことについては捨て方と機種によります。
ゴミ袋の中で開けるなどすればまいにくいです。
機種によるというのは江さんサイクロンタイプではそれほど微粒子のゴミは吸えませんが、ダイソンだと国産では残ってしまう細かなゴミを吸えるため、ゴミ捨て時に当然それらが舞いやすくなります。
東芝のスレですのでダイソンをそうわけではありませんが、本当にきちんとゴミが吸えてお手入れもほぼ不要なのはダイソンしかありません。
メーカーの文言やクチコミのステマに惑わされないようお気をつけください。

書込番号:23515010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2020/07/06 13:19(1年以上前)

店頭に見に行った際に店員にサイクロン式か紙パック式のどちらが良いか聞けなかったのですが、皆さんのお話を聞くとやはりサイクロン式かなと思います。

パナソニックは吸うところの横幅が短いのが残念ですが、機能は優秀なんですね。ダイソンはハンディのイメージが強く、キャニスタータイプのダイソンは見落としてました、調べてみます。

書込番号:23515816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2020/07/06 13:22(1年以上前)

ちなみに最近はハンディタイプも一回の充電でよく働くと聞いたのですが、そうなるとサイクロン式ならキャニスタータイプを選ぶメリットは無くなってきますか?
充電式の頼りなさがなくなってきたならば、キャニスター=紙パック式がオススメ、ハンディ=サイクロン式となってくるんでしょうか。

書込番号:23515820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36482件Goodアンサー獲得:7716件

2020/07/06 13:34(1年以上前)

>べべたん。さん
私としては、メーカー自体がキャニスター型のサイクロンにあまり力を入れていないので、サイクロン=コードレスというイメージが定着していると思います。
実際に掃除機の売れ筋は今現在殆どコードレスです。やはり掃除したいときにちょこっと取り出して使える利便性が受けているのだと思います。売り場の面積見れば売れ筋がわかるというやつです。

ダイソンにしてもV10発表時などに社長さん自ら今後はキャニスター型のサイクロンの新規開発はしない、と言っていたほどです(実際にはその後も新製品は出ましたが)。

スレ主さんは当初からキャニスター型のサイクロンを探されていたのに、ダイソンのキャニスター型をお勧めしなかったのは、値段が高く、重いからです。特にヘッドとパイプとホースの部分が重いので、あれを使うのはかなりしんどいと感じる人が多いと思います。実際にほとんど売れてないようで、ダイソンの中ではコードレスが95%以上とのことでした。
国内メーカーにはダイソンと同じ小サイクロン気筒を持つキャニスター型掃除機もあるので、お勧めした次第です。パナソニックのものは家にもあって使用経験もあり、フィルターの掃除頻度はとても低い、という認識がありますので、実体験に基づくアドバイスということになります。東芝はさらに気筒数が多いのでパナソニック同等以上と思います。

ただ、今ダイソンのサイクロンと言えばほとんどの人がコードレスを選択しているのも事実だし、実際にごみ捕集力も使いやすさも素晴らしいので、一度店頭でコードレスを体験されるのをお勧めします。
個人的には、V8 Slimという機種がおすすめになります。普通のV8と違って軽いモデルです。
Digital Slimという出たばかりの新製品もさらに軽くてよさそうなのですが、ちょっとパワーが弱まっているようですし、出たばかりで高いので。。

書込番号:23515843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2020/07/06 13:37(1年以上前)

>べべたん。さん
パナソニックも東芝もそれぞれの販売員にフィルターのお手入れを質問するとほとんどしなくて良いですよ、という答えが返ってきます。
店舗のスタッフに同じ質問をすると、そんなにしなくても大丈夫ですけど吸わなくなったらお手入れしてくださいと行ってきます。
このように販売員によって答えは違うのですが、実際は吸引力を戻すにはほぼ毎回お手入れする必要があります。
国産各社の取説をみると、吸わなくなったらフィルターのお手入れをしてくださいと明記されていますが、頻度までは書いていません。
ですが、吸わせてはいけない物の項目に粉や砂と書かれているように、フィルター自体は簡単に目詰まりしてきます。
これもどの国産掃除機にも書かれています。

べべたん。さんがコード式を選ぶのは吸引力の強さでしょうか?時間の制約の無さでしょうか?
コードレスの掃除機が吸引力が弱いのはフィルターが目詰まりしてきた際に、キャニスター方のように大きな出力のモーターを搭載できないため、強引に吸えなくなるからです。
時間の制約については各社のコードレスは強モードだと6分〜10分程度で電池切れとなります。
ただ、ダイソンだとコードレスのダイソンもコード式のダイソンも国産程違いがありません。
目詰まりするところがないので、国産のように強力なモーターが必要ないんですね。
ちなみに国産コードレスの強モードよりコードレスのダイソンのノーマルモードの方が強いです。
例えばダイソンのV8という機種は最大40分使用できますが、国産の強モードより強い集塵力で40分近くお掃除できることになります。
ぜひ、売り場でお店の入り口にあるような毛足のあるマットに粉ゴミを撒き、国産掃除機で掃除した後、ダイソンで試してみてください。
国産では取り切れなかった粉ゴミが取れるのを確認できると思います。

書込番号:23515848

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2020/07/06 16:53(1年以上前)

いろいろと勉強になりました、ありがとうございます。
ダイソンのハンディタイプは5年前に親戚が購入した際に外国の会社は痒いところに手が届いていないって話を聞いていたので、店頭で見もしませんでした。稼働時間も最近のハンディタイプは国内のものでも、強で使用しても30分くらいは使えると思ってました。

V8slimは予算オーバーですが、V7slimを候補に店頭に見に行ってきます!

ありがとうございました。

書込番号:23516162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:14件

2020/07/06 17:54(1年以上前)

国産(国内)メーカーと 客観的な違いってなんでしょう?


以下のはノズルの差ですよね、価格差が説明できていませんね。。。

>ぜひ、売り場でお店の入り口にあるような毛足のあるマットに粉ゴミを撒き、国産掃除機で掃除した後、ダイソンで試してみてください。
国産では取り切れなかった粉ゴミが取れるのを確認できると思います。

書込番号:23516266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2020/07/06 19:03(1年以上前)

>べべたん。さん
余談ですが、ダイソンが初めて掃除機を発売したのは実は日本です。
以来、日本での環境を含めて開発しているので、こんなに日本の住環境を研究しているメーカーはないと思いますよ。

書込番号:23516398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2020/07/06 19:17(1年以上前)

そうなんですね。
同じダイソンのハンディでも機種による金額の大差はなぜですか。

書込番号:23516425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:233件

2020/07/06 21:01(1年以上前)

>べべたん。さん

1番最初の投稿を見る限り、コードレス買ったら後悔しますよ。
コード式希望していてコードレスを買うと、掃除の途中で充電切れてイライラ。ゴミ捨てで埃舞ってイライラ。
掃除機の手入れが面倒でイライラ。数年後電池寿命がきて高額の電池交換代を知ってイライラ。

コードレス、特に真正サイクロンなんかは使い始めはいいですが使い込んでくるとイライラが増幅します。
高いから大事に使いたいと思うから、手入れもちゃんとしなきゃと思うし、その割に電池寿命が短いし。
金と手間かかるなーてのが実際です。

ぺべまたん。さんにはコード式の紙パックが適してると思います。



書込番号:23516675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36482件Goodアンサー獲得:7716件

2020/07/06 22:13(1年以上前)

>べべたん。さん
>>同じダイソンのハンディでも機種による金額の大差はなぜですか。

ダイソンの新製品は、マイナーチェンジとメジャーチェンジがあります。前者は主に売り出してから少しづつ落ちていく売値を主に戻すために一年に一度程度行うリフレッシュ変更で、付属アタッチメントを変更して型番をリニューアルし、今年のニューモデルという事で価格を上げて売り出します。

メジャーチェンジは新開発のモーターや筐体変更など明確に開発費のかかる新製品です。これらは開発費回収のため高めの価格でスタートし、一年くらいは殆ど売値が下がりません。

無印V8は2016年ごろのフラッグシップモデルで2017年に下位モデルV7が追加されました。
また、2019年にビッグマイナーチェンジでV8 Slimが日本市場に追加されました。

V10は2018年のフラッグシップ、V11は2019年にラインナップ追加されました。どちらも新しいですが、無印V8含め重いラインです。まだこれらは新しいのと、重い代わりに性能面でまだフラッグシップなので、これらも比較的高いですね。

DigitalSlimは2020年のフルチェンジ機種ですが、こちらは軽量化に付加価値をつけたモデルです。フラッグシップかどうかはまだ不明ですが、一番新しくまた開発費がたっぷりかかってそうなので当分は値段は高止まりでしょう。

要は古くからあってまだ売り続けられているモデルが、減価償却が進んでいるためにお買い得価格に設定されるということです。V8やV7系ですね。

V11まではモデルチェンジのたびにモーターの回転数アップやバッテリーの容量アップなど性能面で上の方向への進化ばかりで、重さは変わらないか少し重くなる一方でした。

それがV8 Slimの大ヒットでやや風向きが変わった様に見えましたが、こちらは所詮日本専用モデルとして企画された商品でした。

その後出たDSでは明確にワールドワイドラインナップとして、軽量化路線に舵を切った様に見えますね。

書込番号:23516867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ18

返信11

お気に入りに追加

標準

VC-SG514とダイソンV6 Motorheadの比較

2017/01/04 01:06(1年以上前)


掃除機 > 東芝 > トルネオ ヴイ VC-SG514

スレ主 toredareさん
クチコミ投稿数:15件

現在使用してる掃除機は紙パック式の1万程度の安物ですが
VC-SG514とダイソンV6 Motorheadのどちらかに買い替えようか迷っております。
やはり色々調べたら一長一短あるらしくVC-SG514のほうは遠心分離にパワーがいくため吸収率はダイソンに劣るらしく
ダイソンV6 Motorheadのほうはコードレスのために20分程度しか可動せず非常に迷ってます。

パワーだけならV6のほうが良いのですが20分で電源が切れるなんてとんでもないです。
今まで安物の紙パック式の掃除機を使ってきたのでVC-SG514でも十分にパワーを感じるのでしょうか?

VC-SG514とダイソンV6 Motorheadの吸収率はかなり違うもんなのですかね?

書込番号:20537228

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2017/01/04 08:27(1年以上前)

>toredareさん
こんにちは。

全く違うタイプの掃除機なので、toredareさんが何を重視して選ばれるかって事で決めやすいでしょう。
吸引力については、パイプの吸引力は、言ってもコード機であるVC-SG514の方が強いです。
ただし、ダイソンはノズルの設計で吸引力を上げているのです。
まあ、今お持ちの紙パック機が、パイプの吸引力は最強ですよ。

>パワーだけならV6のほうが良いのですが20分で電源が切れるなんてとんでもないです。

こう思われているならダイソンに限らず、コードレス機はすっぱり諦めましょう。
コードレス機って、コードを引きずらず掃除出来るという目的の為に、全てを犠牲にします。

>今まで安物の紙パック式の掃除機を使ってきたのでVC-SG514でも十分にパワーを感じるのでしょうか?

さっきも言った様に、多分、パイプの吸引力は今お持ちの紙パック機が最強でしょう。
SG514は本格サイクロン機なので、仕事率が低いです。
V6 Motorheadもコードレス機で100AW(「A」が意味不明なんだけど^^;直流って意味?)だから、SG514よりも低いはずです。

まとめて言えば、凄い吸引力が欲しいなら今の掃除機のまま、ごみを良く吸いたいなら、それに適したノズルを持った掃除機を選ぶと良いです。
ダイソンがよく吸う理由
・吸引力が強いのは密閉度が高いノズル(反面、大きいゴミはかぶせて吸わなければ吸わない)
・絨毯でよくゴミが取れるのは硬い毛が付いているから(反面、国内のより絨毯を多くむしります)
ダイソンが良く吸うって言っても、その意味が判れば代替は出来ます。

絨毯の毛ごみについてはそれに合った毛質と電動回転ブラシが必要ですが、
吸引力と言う点では、今お持ちの掃除機にミラクルジェットと言うノズルを付ければ解決すると思いますよ。

書込番号:20537620

ナイスクチコミ!5


スレ主 toredareさん
クチコミ投稿数:15件

2017/01/04 12:06(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
ぼーーんさんのご意見でコードレス機は買うのをやめる決意ができました。

唯一つ腑に落ちない点があるのですが紙パック式が吸引力が最強とは本当なのですかね?
どう考えても今の掃除機はゴミが吸い取りにくくとても最強とは思えませんけど(年式は2007年で紙パックも頻繁に変えております)

僕が求めてるのは、よくYOUTUBEの動画にもでてくる例えば床に小麦粉を撒いてその吸引力を確かめる
圧倒的なゴミを吸い取る力なのですよ。今持ってる掃除機にミラクルジェットのノズルを付け加えるだけで
動画みたいな吸い込みが実現するもんなんですかね?

それとサイクロン式は仕事率は関係ないと聞いてるのですが?ダイソンとかは少ない仕事率で圧倒的なパワーを生み出す感じではないんでしょうか?

書込番号:20538058

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2017/01/04 13:35(1年以上前)

最初に、
お持ちの紙パック機がどんな機種でどんな状態なのか判りませんので、
一般的な事を述べます。

吸い込み仕事率を比べます

紙パック機…ハイパワーな物で600W以上
VC-SG514…200W
ダイソンキャニスタータイプ…170W
ダイソンV6…100AW

と、圧倒的に紙パック機の仕事率が高いです。
しかし、同時に、ダイソンのパフォーマンスにあるようにダイソンの方が良く吸うイメージです。
これは、先程も言ったように、ノズルの設計の違いです。
この点において、国内勢はノズルは凄くガラパゴスで、意味の無い進化をしていて、進化の内容は次のループです。

「他社よりも吸込み仕事率を上げて宣伝材料にしたい」

「よく吸うが、ノズルが張り付いて重い」

その対処
「床との隙間を空ける」or「足らない吸引力を補う為に回転ブラシを付ける」or「ノズルに自走機能をつける」

と、こんな感じの進化のループをずっとしています。
特に、「床との隙間を空ける」と言うのが凄く致命的で意味のない対処なのですが、
もう、これは仕事率競争の典型的な犠牲です。
最近、本格サイクロンを発売するにあたってやっとそれを考えないとまともに吸わないので、
密閉形状に振ったヘッドは登場してきていますが、ダイソンほど思い切って密閉には振っていません。
この進化の違いが顕著に現れているのが布団ノズルです。
さらに、そのような状況で使う電動ブラシが一番先に壊れるんですよね^^;

と、こういう状況を判ってもらった上で、

>今持ってる掃除機にミラクルジェットのノズルを付け加えるだけで動画みたいな吸い込みが実現するもんなんですかね?

少なくとも、お持ちの掃除機の純正ノズルで吸うよりは、はるかに吸引力は上がると思います。
私は東芝の紙パック機と、仕事率200W程度のミーレで体感しています。

>サイクロン式は仕事率は関係ないと聞いてるのですが?

いや、ありますよ。
むしろ、ダイソン始め、本格サイクロンは遠心分離気流にほとんどパワーを使ってしまうので、
1000W程度の消費電力でモーターを回しても200W程度の吸込み仕事率しか出せません。
サイクロンといいつつ仕事率300W以上とかのサイクロンは、まず、遠心分離が不足しているか、ロクにしていないです。

>ダイソンとかは少ない仕事率で圧倒的なパワーを生み出す感じではないんでしょうか?

先ほども言った通りの理屈です。
世の中ミラクルはそうそう無いですよ^^
ただ、理屈抜きでダイソンの吸引力を体感したいなら、ダイソンのキャニスター機を選んだ方が良いです。
ダイソン DC63 モーターヘッド コンプリート辺りですかね。
http://kakaku.com/item/K0000640657/

書込番号:20538265

ナイスクチコミ!3


スレ主 toredareさん
クチコミ投稿数:15件

2017/01/04 14:51(1年以上前)

紙パック式に密閉度の高いノズルを付けるのが最強なんですね。

ただ僕としましてはゴミを吸い取っている実感ができるサイクロン式がどうしても欲しく
予算は3万円代ぐらいの付属品が勢揃いのVC-SG514を検討中なんですね。(せっかくご紹介して戴いたぼーーんさんのダイソン DC63 は予算オーバーなんですw申し訳ないです)

そこで質問なのですがVC-SG514のイオンファイバーヘッドのノズルと
ダイソンの何でもいいのですが、ぼーーんさのご紹介して戴いたDC63のノズルの差はやはり結構あるもんですかね?

もしもVC-SG514のイオンファイバーヘッドのノズルが気に食わなければミラクルジェットノズルに付け加えれば解決できますよね?



書込番号:20538421

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2017/01/04 15:17(1年以上前)

>VC-SG514のイオンファイバーヘッドのノズルとダイソンの何でもいいのですが、ぼーーんさのご紹介して戴いたDC63のノズルの差はやはり結構あるもんですかね?

SG514のノズルを見た事はありますが、あの形状だと、多分、あると思います。

>もしもVC-SG514のイオンファイバーヘッドのノズルが気に食わなければミラクルジェットノズルに付け加えれば解決できますよね?

断言出来ませんが、その可能性は高いでしょう。
ただし、そうなると今度はSG514の本体の仕組みが…と、
そもそも、サイクロン式は私から言わせればある意味、矛盾で破綻している方式なので、私は薦めません。
ですが、toredareさんがサイクロン希望なので、それでもサイクロンサイドの説明をします。
SG514だと、そんなに細かいごみを強力に吸引出来たとしても、本体フィルターまで大量にホコリが到達してしまうと思います。
通常の状態でも結構本体までホコリは到達してますから…
所詮、思う存分技術を使えないパクリの悲しさです。

DC63が予算オーバーでV6 MotorheadがOKと言う事なら、リミットは40000円という事ですね?
だったら、電動ブラシは諦めてダイソン DC46 タービンヘッド辺りかな?
http://kakaku.com/item/K0000416388/

書込番号:20538495

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2017/01/04 15:21(1年以上前)

多分、VC-SG514買えば?と言って欲しいですよね?
背中を押して欲しいのは重々感じるので、押したいのは山々なんですが、
元々、性能的なアプローチで質問されているので、
より、性能に妥協しないであろう事を念頭に置いてレスしてます^^;

それと、私自身紙パック推奨派なので、
サイクロンの機種を具体的に薦めることもあまりしないので、自信はやや無いんですけどね^^;

書込番号:20538510

ナイスクチコミ!0


スレ主 toredareさん
クチコミ投稿数:15件

2017/01/04 16:13(1年以上前)

いえ特にVC-SG514にはこだわりがなく3万円代のサイクロン式が欲しいだけですよw

ダイソン DC46 タービンヘッドは値段も手ごろでとても良さそうですね。

そこで何度も質問を申し訳ないのですがタービンヘッドは旧式らしく、
それこそ吸い取りや床を気づ付けるとかの問題もないですかね?(だったらノズルを買い替えればいいだけの話なんですがw)
 
最後に、僕は特にダイソンやトルネオにこだわりはないので3万円代で購入できるオススメがあれば紹介して戴けないでしょうか?


書込番号:20538655

ナイスクチコミ!0


スレ主 toredareさん
クチコミ投稿数:15件

2017/01/04 17:11(1年以上前)

もう一つ質問をお願いしたいんですが

ダイソン DC46 タービンヘッドだと埃がたまるタンク部分は全部水洗いできなくて、
それこそ吸収率は落ちてしまうのではないでしょうか?

だったらVC-SG514のほうが全部水洗い出来るので埃がたまって吸収率が悪くなることに関してはマシなほうではないのでしょうか?

書込番号:20538788

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2017/01/04 17:21(1年以上前)

>それこそ吸い取りや床を気づ付けるとかの問題もないですかね?

ブラシが硬いので、絨毯に絡まった毛を綺麗にしやすい反面、むしる可能性は高まりますし、
床へこする強さも当然ながら強まります。
ただ、タービンヘッドですから電動みたいな強制的な回転ではないので、電動よりはマシかとも思います。
それに、密着性能が強いノズルだと、床面とのごみは噛みやすいので擦って傷つけてしまうリスクは増えます。
それが嫌なら多少お金と吸引力を犠牲にしてもフラフィーヘッドの導入でしょうから、ダイソンの選択肢は消えます。

と、別にお薦めと言うわけではないので消極的選択になりますが、
現状の選択ではVC-SG514で良いんじゃないですか?
もっと安い本格サイクロンと言われるのはこちら。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000800611_K0000820822_K0000796360_K0000905009

書込番号:20538817

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2017/01/04 17:22(1年以上前)

訂正

密着性能→密閉性能

書込番号:20538824

ナイスクチコミ!2


スレ主 toredareさん
クチコミ投稿数:15件

2017/01/04 20:25(1年以上前)

ぼーーさんのご意見はとても参考になり大変助かりました。

機種は値段を考えVC-SG514かダイソンDC46タービンヘッドのどちらかにしようと思います。

また分からないことがあれば無知な僕にw教えていただければ非常に参考になるので助かります。

今まで丁寧なご返信ありがとうございました。

書込番号:20539370

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

購入された方教えて下さい!

2015/11/04 09:58(1年以上前)


掃除機 > 東芝 > トルネオ ヴイ VC-SG514

クチコミ投稿数:62件

こちらの掃除機を購入を検討してますが
普通に付いてくる付属品は(布団用ヘッドなど)
どんな物がセットで付いてくるか教えて下さい!

書込番号:19286812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:27281件Goodアンサー獲得:3119件

2015/11/04 10:18(1年以上前)

取説 2〜3ページ 付属品
http://www.toshiba-living.jp/manual.pdf?no=87708&fw=1&pid=17211

書込番号:19286838

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:62件

2016/10/19 16:19(1年以上前)

>MiEVさん

大変参考になりました。
ありがとうございました!

書込番号:20311611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 収納時の高さについて

2016/06/25 17:49(1年以上前)


掃除機 > 東芝 > トルネオ ヴイ VC-SG514

スレ主 makoto5279さん
クチコミ投稿数:9件

購入するにあたりクローゼットに収納できるか気になっています。
そこで使用されている方に質問なのですが、
立てて収納すると全体的な高さはどれくらいになりますか?

書込番号:19985127

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2016/06/25 18:26(1年以上前)

>makoto5279さん

こんにちは。
御自身でサポートに質問すれば一番素早く正確な答えが得られますよ。
0120-1048-76
東芝は土日も20時まで繋がります。

書込番号:19985197

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件Goodアンサー獲得:1430件 トルネオ ヴイ VC-SG514のオーナートルネオ ヴイ VC-SG514の満足度4

2016/06/25 19:24(1年以上前)

こういう収め方ですよね?

約86cm

こんにちは。

自宅のものを測ってみましたら約86cmでした。
ご参考まで。

書込番号:19985327

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 makoto5279さん
クチコミ投稿数:9件

2016/06/26 22:23(1年以上前)

>BAJA人さん
写真までアップしていただき感謝です。
おかげで妻も納得し、購入することになりました。
本当に有難うございました。

書込番号:19988832

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

購入を考えています

2016/06/05 18:30(1年以上前)


掃除機 > 東芝 > トルネオ ヴイ VC-SG514

クチコミ投稿数:31件

使用していたナショナルのサイクロン掃除機に電源が入らず、早急に購入が必要です。
そこで、一応候補として、この東芝のVC-SG513か日立SV-SC8かを悩んでいます。
まず、フローリングは多少ありますが、ほぼ和室で使用します。
また、使用頻度は一週間に1度か2度ですが、一番の問題は一回に2時間近く使用する事です。
掃除が終わったらヘトヘトなので、何度かルンバの購入も検討しましたが、和室の段差に断念しました。
今まで紙パックは使用した事がありませんので、できればサイクロンで持ち運びがしやすく重くないものが希望です。
前機種がナショナルというのでお気付きでしょうが、一度購入したら、できるだけ長い間使用するタイプです。
アドバイス頂ければ、大変有り難いです。
宜しくお願いします。

書込番号:19931901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2016/06/05 19:20(1年以上前)

>思案チュウ♪さん

こんにちは。
一応2機種の解説はしますが、紙パック式のメインテナンスの簡単さは
どのサイクロン掃除機よりも群を抜いて便利なので、私は特別に理由が無いなら紙パック式をお勧めします。
もし、ご興味がおありなら質問してください。

さて、2機種は超対照的な仕組みです。

少しでもマシなサイクロンを体感したいならVC-SG514本格サイクロンと言われるの仲間になります。
メリットとしては、細かいゴミまで遠心分離をかけられる事でしょうか。
ただ、遠心分離に吸引力を食われるので、吸い込み口の吸引力は弱いです。
ここからダイソンと違うのは、東芝のはノズルの密閉度がダイソンに比べて低いので、実際の吸引力もダイソンよりも低いです。
これに関しては、ミラクルジェットと言う社外品ノズルに付け替える事で羊から狼に変貌する可能性はありますw

次に、とにかく強い吸引力が欲しいんだぁ〜!!と言う人であれば、SV-SC8です。
反面、この吸い込み仕事率の高さを見てもらえば判るように、ロクに遠心分離しない超なんちゃってサイクロン、
つまり、昔のフィルター式掃除機で、実質サイクロン式と呼べる代物ではありません。
と、言っても、別に買っては駄目と言っているのではなく、従来のフィルター式掃除機と同じと理解して、
フィルター掃除も納得して購入される分には良いと思います。
フィルターが綺麗な時の吸引力は強烈でしょうから、それに替え難い人もいるでしょう。
ただし、特にこちらを選ぶなら、私は紙パック式の方が良いのにと思ってしまうんですけどね…

書込番号:19932057

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2016/06/05 20:49(1年以上前)

>ぼーーんさん
早々にありがとうございます。
前機種が日立の物に近いかな?という点で候補の一つですが、毎回毎回フィルターを掃除しないといけないってのは、やはり面倒くさいので、やっぱりフィルターレスで若干重量の軽い東芝に気持ちは動いています。
ただ2時間継続して使用しても大丈夫でしょうか。

そして、なんと言っても価格が安いのは日立の方です。う〜ん‥。

ところで使用した事がないので分からないのですが、紙パックの良さはなんでしょうか?

書込番号:19932297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2016/06/05 21:46(1年以上前)

>紙パックの良さはなんでしょうか?

先ほども言いましたが、何と言ってもメインテナンスの簡単さです。
普段の掃除機の手入れといっても、紙パックの交換をするだけです。
普通なら1ヶ月に一回程度の交換で良いのではないでしょうか。

あと、2時間持つ稼動かってのはどの機種でも不明ですが、
今までのが持っていたのであれば、同等の頑丈さ程度はあると思いますよ。

書込番号:19932506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2016/06/11 17:17(1年以上前)

>ぼーーんさん
日立の方に気持ちが傾いていましたが、本体が重いので諦めました。
結局
ダストカップが丸洗いできるという点となんと言ってもフィルターがプリーツフィルターではなく丸洗いできる点と価格でシャープのEC-PX700にきめました。
いろいろ、ありがとうございました。

書込番号:19947748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

MG900と

2016/05/31 20:58(1年以上前)


掃除機 > 東芝 > トルネオ ヴイ VC-SG514

クチコミ投稿数:510件

お世話になります。とうとう我が家の掃除機が壊れだしました。MG900と性能差はどのくらいちがいますか?
そんなに大差なければ消耗品なので、これでいいのかなと思いますが、毎日使用するものなので、よろしければ
ユーザーの方、家電にくわしい方よろしくお願いします。

書込番号:19919713

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2016/05/31 21:38(1年以上前)

>競馬狂いさん

こんにちは。
まあ、どちらもサイクロンシステムは同じなので、大まかに言うと似たような結果になると思いますよ。
もっと言うなら、布団ノズル付属目当てでVC-MG900を考えておられるなら、
VC-SG514+ミラクルジェットの方が良いと私は思います。

それにしても、VC-MG900ではついに高性能排気フィルターを付けてしまいましたね。
さすがに数代前のダイソン的なシステムでフィルターレスは無理があったのでしょう。
今までフィルターレスを大々的に謳っていたのは何だったのでしょうか?
とにかく東芝のサイクロン掃除機の歴史を見てみると、ちょっとアレなのでなかなか前向きな発言は難しいんですけどね。

書込番号:19919864

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:510件

2016/05/31 23:42(1年以上前)

>ぼーーんさん ありがとうございます。布団ノズルは使わないですね 。なら514でも差はないでしょうかね?

書込番号:19920252

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2016/06/01 00:13(1年以上前)

…だと思いますね。

書込番号:19920320

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:510件

2016/06/01 13:31(1年以上前)

>ぼーーんさん
ありがとうございました。もう少し検討してみます❗

書込番号:19921150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「トルネオ ヴイ VC-SG514」のクチコミ掲示板に
トルネオ ヴイ VC-SG514を新規書き込みトルネオ ヴイ VC-SG514をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

トルネオ ヴイ VC-SG514
東芝

トルネオ ヴイ VC-SG514

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 9月 1日

トルネオ ヴイ VC-SG514をお気に入り製品に追加する <479

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング