トルネオ ヴイ VC-SG514
- 吸引力99%以上持続を誇る「バーティカルトルネードシステム」を搭載したサイクロンクリーナー(イオンファイバーヘッド搭載モデル)。
- 軽量の「イオンファイバーヘッド」は自走式で、モーターでブラシを強力回転させ、じゅうたんに絡んだ毛ゴミもかき出すことができる。
- 自然な角度で握れる「らくわざフリーグリップ」は、ヘッドの向きがグリップの動きと連動するため、手首の負担を軽減。

このページのスレッド一覧(全7スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 11 | 2017年1月4日 20:25 |
![]() |
8 | 4 | 2016年6月1日 13:31 |
![]() |
4 | 2 | 2015年10月26日 22:51 |
![]() |
4 | 2 | 2015年9月16日 16:28 |
![]() |
4 | 1 | 2015年8月20日 11:44 |
![]() |
2 | 5 | 2015年3月19日 01:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


掃除機 > 東芝 > トルネオ ヴイ VC-SG514
現在使用してる掃除機は紙パック式の1万程度の安物ですが
VC-SG514とダイソンV6 Motorheadのどちらかに買い替えようか迷っております。
やはり色々調べたら一長一短あるらしくVC-SG514のほうは遠心分離にパワーがいくため吸収率はダイソンに劣るらしく
ダイソンV6 Motorheadのほうはコードレスのために20分程度しか可動せず非常に迷ってます。
パワーだけならV6のほうが良いのですが20分で電源が切れるなんてとんでもないです。
今まで安物の紙パック式の掃除機を使ってきたのでVC-SG514でも十分にパワーを感じるのでしょうか?
VC-SG514とダイソンV6 Motorheadの吸収率はかなり違うもんなのですかね?
4点

>toredareさん
こんにちは。
全く違うタイプの掃除機なので、toredareさんが何を重視して選ばれるかって事で決めやすいでしょう。
吸引力については、パイプの吸引力は、言ってもコード機であるVC-SG514の方が強いです。
ただし、ダイソンはノズルの設計で吸引力を上げているのです。
まあ、今お持ちの紙パック機が、パイプの吸引力は最強ですよ。
>パワーだけならV6のほうが良いのですが20分で電源が切れるなんてとんでもないです。
こう思われているならダイソンに限らず、コードレス機はすっぱり諦めましょう。
コードレス機って、コードを引きずらず掃除出来るという目的の為に、全てを犠牲にします。
>今まで安物の紙パック式の掃除機を使ってきたのでVC-SG514でも十分にパワーを感じるのでしょうか?
さっきも言った様に、多分、パイプの吸引力は今お持ちの紙パック機が最強でしょう。
SG514は本格サイクロン機なので、仕事率が低いです。
V6 Motorheadもコードレス機で100AW(「A」が意味不明なんだけど^^;直流って意味?)だから、SG514よりも低いはずです。
まとめて言えば、凄い吸引力が欲しいなら今の掃除機のまま、ごみを良く吸いたいなら、それに適したノズルを持った掃除機を選ぶと良いです。
ダイソンがよく吸う理由
・吸引力が強いのは密閉度が高いノズル(反面、大きいゴミはかぶせて吸わなければ吸わない)
・絨毯でよくゴミが取れるのは硬い毛が付いているから(反面、国内のより絨毯を多くむしります)
ダイソンが良く吸うって言っても、その意味が判れば代替は出来ます。
絨毯の毛ごみについてはそれに合った毛質と電動回転ブラシが必要ですが、
吸引力と言う点では、今お持ちの掃除機にミラクルジェットと言うノズルを付ければ解決すると思いますよ。
書込番号:20537620
5点

お返事ありがとうございます。
ぼーーんさんのご意見でコードレス機は買うのをやめる決意ができました。
唯一つ腑に落ちない点があるのですが紙パック式が吸引力が最強とは本当なのですかね?
どう考えても今の掃除機はゴミが吸い取りにくくとても最強とは思えませんけど(年式は2007年で紙パックも頻繁に変えております)
僕が求めてるのは、よくYOUTUBEの動画にもでてくる例えば床に小麦粉を撒いてその吸引力を確かめる
圧倒的なゴミを吸い取る力なのですよ。今持ってる掃除機にミラクルジェットのノズルを付け加えるだけで
動画みたいな吸い込みが実現するもんなんですかね?
それとサイクロン式は仕事率は関係ないと聞いてるのですが?ダイソンとかは少ない仕事率で圧倒的なパワーを生み出す感じではないんでしょうか?
書込番号:20538058
1点

最初に、
お持ちの紙パック機がどんな機種でどんな状態なのか判りませんので、
一般的な事を述べます。
吸い込み仕事率を比べます
紙パック機…ハイパワーな物で600W以上
VC-SG514…200W
ダイソンキャニスタータイプ…170W
ダイソンV6…100AW
と、圧倒的に紙パック機の仕事率が高いです。
しかし、同時に、ダイソンのパフォーマンスにあるようにダイソンの方が良く吸うイメージです。
これは、先程も言ったように、ノズルの設計の違いです。
この点において、国内勢はノズルは凄くガラパゴスで、意味の無い進化をしていて、進化の内容は次のループです。
「他社よりも吸込み仕事率を上げて宣伝材料にしたい」
↓
「よく吸うが、ノズルが張り付いて重い」
↓
その対処
「床との隙間を空ける」or「足らない吸引力を補う為に回転ブラシを付ける」or「ノズルに自走機能をつける」
と、こんな感じの進化のループをずっとしています。
特に、「床との隙間を空ける」と言うのが凄く致命的で意味のない対処なのですが、
もう、これは仕事率競争の典型的な犠牲です。
最近、本格サイクロンを発売するにあたってやっとそれを考えないとまともに吸わないので、
密閉形状に振ったヘッドは登場してきていますが、ダイソンほど思い切って密閉には振っていません。
この進化の違いが顕著に現れているのが布団ノズルです。
さらに、そのような状況で使う電動ブラシが一番先に壊れるんですよね^^;
と、こういう状況を判ってもらった上で、
>今持ってる掃除機にミラクルジェットのノズルを付け加えるだけで動画みたいな吸い込みが実現するもんなんですかね?
少なくとも、お持ちの掃除機の純正ノズルで吸うよりは、はるかに吸引力は上がると思います。
私は東芝の紙パック機と、仕事率200W程度のミーレで体感しています。
>サイクロン式は仕事率は関係ないと聞いてるのですが?
いや、ありますよ。
むしろ、ダイソン始め、本格サイクロンは遠心分離気流にほとんどパワーを使ってしまうので、
1000W程度の消費電力でモーターを回しても200W程度の吸込み仕事率しか出せません。
サイクロンといいつつ仕事率300W以上とかのサイクロンは、まず、遠心分離が不足しているか、ロクにしていないです。
>ダイソンとかは少ない仕事率で圧倒的なパワーを生み出す感じではないんでしょうか?
先ほども言った通りの理屈です。
世の中ミラクルはそうそう無いですよ^^
ただ、理屈抜きでダイソンの吸引力を体感したいなら、ダイソンのキャニスター機を選んだ方が良いです。
ダイソン DC63 モーターヘッド コンプリート辺りですかね。
http://kakaku.com/item/K0000640657/
書込番号:20538265
3点

紙パック式に密閉度の高いノズルを付けるのが最強なんですね。
ただ僕としましてはゴミを吸い取っている実感ができるサイクロン式がどうしても欲しく
予算は3万円代ぐらいの付属品が勢揃いのVC-SG514を検討中なんですね。(せっかくご紹介して戴いたぼーーんさんのダイソン DC63 は予算オーバーなんですw申し訳ないです)
そこで質問なのですがVC-SG514のイオンファイバーヘッドのノズルと
ダイソンの何でもいいのですが、ぼーーんさのご紹介して戴いたDC63のノズルの差はやはり結構あるもんですかね?
もしもVC-SG514のイオンファイバーヘッドのノズルが気に食わなければミラクルジェットノズルに付け加えれば解決できますよね?
書込番号:20538421
1点

>VC-SG514のイオンファイバーヘッドのノズルとダイソンの何でもいいのですが、ぼーーんさのご紹介して戴いたDC63のノズルの差はやはり結構あるもんですかね?
SG514のノズルを見た事はありますが、あの形状だと、多分、あると思います。
>もしもVC-SG514のイオンファイバーヘッドのノズルが気に食わなければミラクルジェットノズルに付け加えれば解決できますよね?
断言出来ませんが、その可能性は高いでしょう。
ただし、そうなると今度はSG514の本体の仕組みが…と、
そもそも、サイクロン式は私から言わせればある意味、矛盾で破綻している方式なので、私は薦めません。
ですが、toredareさんがサイクロン希望なので、それでもサイクロンサイドの説明をします。
SG514だと、そんなに細かいごみを強力に吸引出来たとしても、本体フィルターまで大量にホコリが到達してしまうと思います。
通常の状態でも結構本体までホコリは到達してますから…
所詮、思う存分技術を使えないパクリの悲しさです。
DC63が予算オーバーでV6 MotorheadがOKと言う事なら、リミットは40000円という事ですね?
だったら、電動ブラシは諦めてダイソン DC46 タービンヘッド辺りかな?
http://kakaku.com/item/K0000416388/
書込番号:20538495
0点

多分、VC-SG514買えば?と言って欲しいですよね?
背中を押して欲しいのは重々感じるので、押したいのは山々なんですが、
元々、性能的なアプローチで質問されているので、
より、性能に妥協しないであろう事を念頭に置いてレスしてます^^;
それと、私自身紙パック推奨派なので、
サイクロンの機種を具体的に薦めることもあまりしないので、自信はやや無いんですけどね^^;
書込番号:20538510
0点

いえ特にVC-SG514にはこだわりがなく3万円代のサイクロン式が欲しいだけですよw
ダイソン DC46 タービンヘッドは値段も手ごろでとても良さそうですね。
そこで何度も質問を申し訳ないのですがタービンヘッドは旧式らしく、
それこそ吸い取りや床を気づ付けるとかの問題もないですかね?(だったらノズルを買い替えればいいだけの話なんですがw)
最後に、僕は特にダイソンやトルネオにこだわりはないので3万円代で購入できるオススメがあれば紹介して戴けないでしょうか?
書込番号:20538655
0点

もう一つ質問をお願いしたいんですが
ダイソン DC46 タービンヘッドだと埃がたまるタンク部分は全部水洗いできなくて、
それこそ吸収率は落ちてしまうのではないでしょうか?
だったらVC-SG514のほうが全部水洗い出来るので埃がたまって吸収率が悪くなることに関してはマシなほうではないのでしょうか?
書込番号:20538788
0点

>それこそ吸い取りや床を気づ付けるとかの問題もないですかね?
ブラシが硬いので、絨毯に絡まった毛を綺麗にしやすい反面、むしる可能性は高まりますし、
床へこする強さも当然ながら強まります。
ただ、タービンヘッドですから電動みたいな強制的な回転ではないので、電動よりはマシかとも思います。
それに、密着性能が強いノズルだと、床面とのごみは噛みやすいので擦って傷つけてしまうリスクは増えます。
それが嫌なら多少お金と吸引力を犠牲にしてもフラフィーヘッドの導入でしょうから、ダイソンの選択肢は消えます。
と、別にお薦めと言うわけではないので消極的選択になりますが、
現状の選択ではVC-SG514で良いんじゃないですか?
もっと安い本格サイクロンと言われるのはこちら。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000800611_K0000820822_K0000796360_K0000905009
書込番号:20538817
2点

ぼーーさんのご意見はとても参考になり大変助かりました。
機種は値段を考えVC-SG514かダイソンDC46タービンヘッドのどちらかにしようと思います。
また分からないことがあれば無知な僕にw教えていただければ非常に参考になるので助かります。
今まで丁寧なご返信ありがとうございました。
書込番号:20539370
0点



掃除機 > 東芝 > トルネオ ヴイ VC-SG514
お世話になります。とうとう我が家の掃除機が壊れだしました。MG900と性能差はどのくらいちがいますか?
そんなに大差なければ消耗品なので、これでいいのかなと思いますが、毎日使用するものなので、よろしければ
ユーザーの方、家電にくわしい方よろしくお願いします。
2点

>競馬狂いさん
こんにちは。
まあ、どちらもサイクロンシステムは同じなので、大まかに言うと似たような結果になると思いますよ。
もっと言うなら、布団ノズル付属目当てでVC-MG900を考えておられるなら、
VC-SG514+ミラクルジェットの方が良いと私は思います。
それにしても、VC-MG900ではついに高性能排気フィルターを付けてしまいましたね。
さすがに数代前のダイソン的なシステムでフィルターレスは無理があったのでしょう。
今までフィルターレスを大々的に謳っていたのは何だったのでしょうか?
とにかく東芝のサイクロン掃除機の歴史を見てみると、ちょっとアレなのでなかなか前向きな発言は難しいんですけどね。
書込番号:19919864
2点

>ぼーーんさん ありがとうございます。布団ノズルは使わないですね 。なら514でも差はないでしょうかね?
書込番号:19920252
1点

>ぼーーんさん
ありがとうございました。もう少し検討してみます❗
書込番号:19921150 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



掃除機 > 東芝 > トルネオ ヴイ VC-SG514
はじめまして。
VC-SG514の購入を検討しています。
妻からの要望でソファー下にヘッドが入ることが条件となっています。
VC-SG514のヘッドの大きさは512、513と同じく6.5cm以下の隙間に入るのでしょうか?
書込番号:19258132 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。
厚さについて、正確で詳細な情報を知りたければ、
お客様サポートに電話されると良いですよ。
東芝は休日でも電話が繋がります。
書込番号:19258181
0点

去年ダウンロードしたウェブカタログを見たら約6.5pでした、以前の型と同じですね。
書込番号:19262765
1点



掃除機 > 東芝 > トルネオ ヴイ VC-SG514
初めまして、以前(六年前)も東芝のサイクロン式のクリーナーを使っていましたが、ほこりっぽい排気臭と大きな音が気になりました。
トルネオV グランレッド VC-SG514ではどうでしょうか乾燥や使用感をお聞かせ願えたらありがたいです。
0点

VC-SG514のホワイトを使い始めて4か月になりますが、掃除をするときは窓を4か所開けているせいか排気臭など一切しません。
使用感は軽いヘッドのせいで取り回しが良く非常に快適で満足度は高いです、音に関しても全然気になりません。
欠点と言ったらこれはサイクロン掃除機では仕方がないことですが、ゴミ捨ての時に風が無くても舞い上がる塵ですね。
とくにカップのふちにはたくさん塵が付きます、これをブラシで取る時にも舞い上がります。
書込番号:19135593
3点

情報ありがとうございました。もうほとんど購入に傾いているのですが最初に購入した掃除機がちょっと残念すぎたので・・・ 参考にさせていただきます。
書込番号:19145358
1点



掃除機 > 東芝 > トルネオ ヴイ VC-SG514
今日は新機種と悩んでいます。
新しいトルネオはより小さなごみまでとれて、円心分離の所迄洗える所と布団ブラシが改良されてる点が気になっています
使用環境は
主にフローリング 犬が4匹
子供と私がアレルギーがあります、
フルタイムで仕事しているのでなかなかゆっくり掃除できないので比較的大きなごみから小さなものまで一気に掃除したいです
現在マキタはありますがメイン掃除機を探しています
書込番号:19066996 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

yuoyouさん こんにちは。
「洗える」ってのは、洗えないよりはマシ程度で、普段の手入れにとってはあまり必要な機能だとは思いません。
むしろ、乾燥不足により、その後に吸ったゴミが水気を含んで遠心分離の妨げや悪臭の元になりかねません。
普段は掃除が出来れば良いぐらいの感覚でよいです。
どうせ、洗っても次の掃除で粉まみれになりますからね^^;
洗うのはイレギュラーなときだけと考えましょう。
で、新製品とどちら?と思い比べてみましたが、新旧価格の差を許容する画期的な変更点は見当たらなかったので、
私なら旧機種を買うと思います。
布団ノズルも今までのよりは改良された感がありますが、別に、布団を特別に掃除するならミラクルジェットを別途買えば良いと思いますよ。
VC-SG514+ミラクルジェットで5万程度
VC-SG513+ミラクルジェットで4万程度
と、現状ではこちらのほうがお買い得かと思います。
書込番号:19067316
3点



掃除機 > 東芝 > トルネオ ヴイ VC-SG514


なぽさんさん こんにちは。
大きな違いは他の型が仰っていますが軽量化です。
それとLEDライトで暗い所や取り残しを確認できるワイドピカッとブラシの有無でしょうか。
LEDライトと200gの軽量化に1万円出せるかどうかってのが判断の分かれ目でしょう。
書込番号:18590586
0点

他の型って…^^;
他の方の間違いです。すみません。
書込番号:18591023
0点

こんにちは
わずか200gの軽量化とLEDがついただけなら、お買い得な513でよろしいのでは?
書込番号:18591529
0点

みなさん教えていただきありがとうございます。
ちがいがわりました。
200gの軽量とLEDランプの有無だけなら
VC-SG513に購入を決めたいと思います。
書込番号:18593667
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)





