Everio GZ-R70
- IPX8相当の防水性能やIP5X相当の防じん性能、1.5mの耐衝撃性能、-10度の耐低温性能を備えたフルハイビジョンビデオカメラ。
- 大容量バッテリーを内蔵し、従来機種「GZ-E345」の約4倍となる連続撮影約4時間35分を実現している。
- 光学40倍ズームに加えて、ダイナミック60倍ズームを搭載。画質劣化を抑えて、遠くの被写体もより大きく撮影できる。
このページのスレッド一覧(全17スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 11 | 2014年12月26日 16:16 | |
| 1 | 4 | 2014年12月23日 21:49 | |
| 2 | 2 | 2014年12月19日 13:43 | |
| 2 | 4 | 2014年12月5日 23:55 | |
| 6 | 5 | 2014年11月7日 13:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-R70
この手のHDDビデオを、初めて購入したので、教えてくださいませ。
連日使用したいため、
本体に録画したものを、一時的にどこかに保存して、本体の容量をあけたいのですが、
どのような方法があるのでしょうか?
もちろん、旅行先での使用ですので、
Blu-rayレコーダーやBDドライブなどは、
ないという条件でです。
必要であれば、notePCは、持ち運ぼうかと思いますが。
宜しくご教授お願いいたします。
書込番号:18300711 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あのーSDカード挿せるんですよね? あとは取説に…
書込番号:18300743
1点
GZ-R70のWebユーザーガイドに色々手法が載っています。一番手っ取り早いのはSDカードへの移動(コピーした後に内蔵メモリの内容を消去)ですね。
http://manual3.jvckenwood.com/cam/pc/c4b/lyt2730-035jp/IEDGSYfcsrhlfp.php
勿論、PCへの移動も可能ですね。GZ-R70のACアダプターはくれぐれもお忘れにならないように。
http://manual3.jvckenwood.com/cam/pc/c4b/lyt2730-035jp/GFNFSYpvxejqam.php
http://manual3.jvckenwood.com/cam/pc/c4b/lyt2730-035jp/IEDGSYoebcmbje.php
書込番号:18300753
![]()
2点
返信ありがとうございますm(_ _)m
webマニュアルというものが、あったのですね。確認不足でした。
そーなると、SDカードの容量は、
どの程度の物が必要になるのでしょうか?
通常のSDカードタイプで宜しいのでしょうか?
書込番号:18300799 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。他機種ユーザーですが。
もし数百GB単位の容量が欲しいなら、ポータブルのUSB外付けHDD+付属AC電源+接続ケーブルを用意して持って行くという手段もありますね。
複数の大容量SDHC/SDXCカードを用意していくよりは容量あたりの価格面で経済的、ノートPCを携行するよりは嵩張らないでしょう。
http://manual3.jvckenwood.com/cam/pc/c4b/lyt2730-035jp/IEDGSYqfvqrows.php
なお撮影時間1時間あたり12〜8GBの記録容量を要します(撮影画質によりますが)。
1日何時間撮影する予定で何日分貯め込めればいいのか、
荷物はどのくらいの嵩まで許容するのか、
出費は何処までできるのか、で、
ご自身にとってベストな方法をお選びください。
書込番号:18300849 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
まあ、いしてつ☆さんがどの画質でどれ位の時間を録画するかによりますね。最も高画質なUXPモードで撮影するとしたら本体内蔵の32GBメモリでは2時間40分録画できるとあります。画質をEPまで落とすと14時間も録画出来るとあります。
http://manual3.jvckenwood.com/cam/pc/c4b/lyt2730-035jp/IEDGSYiltulnlg.php
SDカードでも同様の時間ですからこれを基準に選べばいいと思いますが、今はSDHCの32GBのClass 10(スピードのグレードです)が結構お買い得なので、後々の使い回しも考慮してこれを必要に応じて必要枚数分用意されるのが良いかと思います。
SDカードは接点剥き出しで静電気が心配ですし、中身はマルチレイヤーといってペラッペラのICを何層にも重ねた構造ですから物理的にもあまり強くありません。あくまでも一時保管に徹するのが良いと思います。
書込番号:18300884
1点
僕はビデオカメラ本体には保存しないで、SDに保存しています。
使用出来る(動作確認)されている容量なら問題無く使えます。
SDに保存するメリットは転送速度が早い物が選べるので、画像をPCに取り込む際に
短時間で取り込む事ができます。
たまに撮り過ぎた時は寝る前に取り込みをして、そのまま放置して寝ます。
本体に容量いっぱいに保存すると、PCに取り込むが大変なのでこまめにPCに保存した方が良いですよ。
書込番号:18301254
1点
まとめます。
僕はビデオカメラ本体には保存しないで、SDに保存しています。
使用出来る(動作確認)されている容量なら問題無く使えます。
SDに保存するメリットは転送速度が早い物が選べるので、画像をPCに取り込む際に
短時間で取り込む事ができます。
信頼性が高いSDならサンディスクやパナ、東芝が良いと思います。
5年以上同じサンディスクのSDを使っていますがトラブルなしです。
http://kakaku.com/item/K0000724547/
を2枚あれば、PCを持ち歩く必要性は無いと思います。
本体に容量いっぱいに保存すると、PCに取り込むが大変なのでこまめにPCに保存した方が良いですよ。
たまに撮り過ぎた時は寝る前に取り込みをして、そのまま放置して寝ます。
書込番号:18302177
![]()
1点
基本的に、SDカードやUSBメモリーなどのフラッシュメモリーは「長期保存メディアとして設計されていない」ようです。
※粗悪品のUSBメモリーで、コンビニプリント直前にコピーして、十数分後にはメモリーエラーで印刷できなかったことも実際にあります(^^;
ですから、現在までに問題なくても明日、来週、来月、来年にはデータ欠落〜消滅の可能性はあるわけです。
(「永久に保存できない」ことは当然)
基本的に長期保存メディアとして設計されていないことを念頭において「一時保存メディアとして有効に活用」してください(^^)
書込番号:18302379 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
この機種には、WIFIが付いていないので、notePCとポータブルHDDで保存するのが
良いと思いますが、転送速度が判りません。
書込番号:18303241
1点
外付けHDDへの転送はオンラインマニュアル記載によると、XPモード撮影1時間分(≒8GB)で、20分とのことです。
たぶんPCへの転送時間も仕組み的に同様かと。
宿泊を伴う旅行で沢山撮るなら、日中撮り貯めて宿に着いたらバッテリー充電ついでに外付けHDD(PC)に転送する、って運用になるでしょう。
もし道中で/撮影中にメモリーが一杯になっても瞬時に空けられるようにしたい、と考えるなら、SDHC/SDXCカード複数持ちが不可避でしょうね。
また、本体内蔵バッテリーへの充電と外付けHDDへのデータ転送作業は 同時に出来ないようなので(本体充電とデータ転送はいずれも同じマイクロUSBジャックで行う構造、且つUSBハブ使用は禁止と書いてある故に)、
1日撮影して本体バッテリーが減っている状態からだと、先に本体バッテリーへ充電してからでないと外付けHDDにデータを移せない、っていう面倒くささがあるようです。
もしSDHC/SDXCカード2〜3枚程度で済む録画時間/データ量になりそうなら、そっちの方がいいかもしれませんね。
余談、
他機種GZ-Eシリーズ等ですとバッテリーは取り外せるし、AC給電ジャックとUSBジャックは別々ですから、
バッテリーは単体充電器で本体と関係なく充電、その間の本体はACアダプターで作動させて外付けHDDにデータを移すことも出来ます。
故に、夜寝る前にバッテリー充電と外付けHDDへの転送を上記の如くどちらもスタートさせてしまえば、手放しで朝にはどっちも終わってるって感じです。
しかし、この機種含めGZ-Rシリーズ本体では、寝ている間に外付けHDDへのデータ転送と充電を終わらせようとしたら、繋ぎ換えの為に夜中に1回か2回か起きないとダメでしょうね。
PCへの転送だったらPCからのUSB給電で本体に充電もされるようですが、データ転送が終わった頃に本体の電源をオフするor純正アダプターでの充電に繋ぎ換えて充電を加速する為に、夜中に一度は起きる必要があるでしょう。
この機種含めGZ-Rシリーズを今から購入して数日スパンの旅行に持って行こうと考えている方には、防水防塵重視でこの辺の不便・制約を割り切れるか、も熟考の余地がありそうですね。
書込番号:18303905 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
みなさま、丁寧なご回答ありがとうございましたm(_ _)m
とりあえず、SDカードに保存する方法で、行ってみたいと思います。
書込番号:18307219 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-R70
このビデオカメラとビデオデッキを繋いで、ビデオテープの内容をこれにダビングする時の
ケーブルの接続の仕方とカメラの設定をおしえてください。
いまいち良くわかりません、よろしくお願いします。
0点
昔のカメラは録再デッキとしての機能がありましたが
現在のカメラは安価に製造するためその機能はありません。
書込番号:18298876
![]()
0点
こんばんは、そうなんですか?
ダビングできると思ってたので、残念です。
ありがとうございました。
書込番号:18299272
0点
コストダウンが理由であるとは断言できませんが、
外部映像入力が普通に出来たのはテープ式までですね。
(ただし、アナログはS端子まで、デジタルはDVまたはHDV規格)
テープ式以外では、例外的にビクターの一部機種で外部映像入力付きがありましたが、単発もしくは次のモデルまでのハズで、
もう外部映像入力可能な機種が消えてから数年経っています。
なお、業務用機種では外部映像入力付きの機種はありますが、通常の赤黄白やS端子やもちろん家電のデジタル端子ではなく、家電ではおそらく存在しない「SDI」という種類になり、最も安い機器がパナのカメラ着脱タイプの記録装置本体ですが、20万円ぐらいだったような?
※再生側がSDIに対応していないと意味がないので、家電を使っている限りは無関係存在になります。
※BDレコーダーなどの外部映像入力→SDカード→スマホまたはタブレット、記録仕様次第ではビデオカメラ、というところかと。
書込番号:18299377 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
ビデオテープからのダビングが珍しくなってるので
無くなるのも仕方ないんでしょうね。
ありがとうございました。
書込番号:18299416
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-R70
以下のリンクからGZ-R12-BとGZ-R70の取説がダウンロードできますよ。
http://www32.jvckenwood.com/jvc/system/manual/search/index.asp?Key=Search&Categ=1
内容を確認すると確かにGZ-R12-BはGZ-R70の録画用の内蔵メモリ無しバージョンと考えて良さそうです。一般用ビデオカメラのコストダウンもここまで来たかという印象ですね。ブルーレイレコーダーにダビング可能なので実使用上の影響は少なそうですがBDライターにも対応出来ないようです。防水性能や操作性は同一のようです。
書込番号:18284750
![]()
0点
ザクティ2000使いでしたので
pcでのBD焼きの方がなれてますので
ライターは不要ですし
内蔵メモリーも転送の手間を考えると不要です
画角が40mmが少し残念ですが
レンズフィルター用のネジが切ってあれば
わいこんが付けられるのですが
写真を見る限り無さそうですね
防水+充電がマイクロUSB+一応フルHD+かなり安い
ということでポチってみました(笑)
書込番号:18285128 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-R70
初めて書き込み致します。
本日、K's電気において、本体、保護シート、ケース、三脚のセットで、税込\39800-
との事でした。
とりあえず、交渉しましたが、この金額がめい一杯との事でした…
この値段では買いでしょうか?
書込番号:18234052 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
12月中旬には、後継機種が出るみたいですね…
書込番号:18234141 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
まもなく新製品が出ます。そちらの方が、コマーシャルの通りなら、安くしてくれるはずですが。実際はどうなんでしょうね。
書込番号:18234175
![]()
0点
昨日、ヤマダ電機へ…
本体、37800円、ポイント10%
でした…
書込番号:18238718 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
本日購入
K's電機で税込 \37000-
良しとしましょう
書込番号:18241399 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-R70
ビデオカメラ初心者なのですが、
このカメラは初心者に使いやすいですか?
というのも、ビクターの他のビデオカメラEverio GZ-E765の口コミで、付属品がイケてないと書かれていました。
なのでこのカメラも付属品がイケてないのは同じなのでしょうか?
となると初心者には難しいのかな?と聞いてみたいと思いまして投稿しました。
0点
元々無くてもいいソフトだからどうでもいい。
と言うか
jvc買うならジャパネットも見といて。
DVDドライブも付けるセット販売なので
PCソフトがクソとか関係無くなる。アレコレと悩む必要無いジジババ向けセット。
http://www.japanet.co.jp/shopping/i/sp/video-camera/everio.html?utm_source=google&utm_medium=cpc&utm_term=everio_lp
書込番号:18138082 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
殆どのビデオは初心者向け。
JVCは機能が少ないから直ぐに使いこなせる。
だから安心w
馴れてくると不満が出るかもww
撮った後どうすのか?編集は? 保存は?
撮影時間? 予備のバッテリーは?
書込番号:18138248
![]()
0点
家庭用ビデオカメラでは、
フルオートで撮影する限りは、どの機種で似たような操作性です。
書込番号:18139502 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ジャパネットたかた見てみました!
撮った後のことまでは考えてませんでした。
撮ったのをSDもしくはDVDに焼いて保存?
編集も出来るんですか?たぶん編集はしないんじゃないかと・・・。
書込番号:18139948
1点
付属品の前に
カメラを選ぶ際に一番重要なことのひとつに
レンズがどれくらいの範囲を写せるのか=レンズの焦点距離、があります。
JVCですとおおざっぱに言って
R70やE3○○シリーズの広角40mm始まりのグループと
E7○○シリーズ、Nシリーズの広角30mm始まりグループの二つがあります。
広角での10mmの差は圧倒的な差と言ってもよく、写る範囲が全く違ってきます。
http://www3.jvckenwood.com/dvmain_dm/gz-e745/index.html#wide
E7○○シリーズでは余裕で写せる範囲が、R70だと2歩も3歩も後ろに下がらないと入らない、
さらに、後ろに下がれる距離が確保できれば良いですが、室内でそれもできない
という状況が容易に想定できます。
日常使いのカメラであれば広角が広い機種の方が圧倒的に使いやすいです。
運動会などで望遠撮影しかしない、というのならば
今回書いたことはあまり気にしなくてもいいと思います。
書込番号:18140253
![]()
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)



