α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

2014年 9月 5日 発売

α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット

  • 179点像面位相差AFとコントラストAFを併用した「ファストハイブリッドAF」を搭載し、0.07秒の高速AFを実現したミラーレス一眼カメラのエントリーモデル。
  • 約2430万画素「Exmor CMOSイメージセンサー」や画像処理エンジン「BIONZ X」を搭載。高画質と広い感度域を実現している。
  • 標準ズームレンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥42,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:224g α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットのオークション

α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2014年 9月 5日

  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットのオークション

α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

(2892件)
RSS

このページのスレッド一覧(全186スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットを新規書き込みα5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信13

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキット

スレ主 ナツ0004さん
クチコミ投稿数:178件

以前使っていたα300が故障し、コンデジだけで補っていましたがやはり力不足・・・。
そこでミラーレス一眼か一眼レフを購入しようと思いました。

リストアップした結果、タイトルでもあります通り3機種に絞ることが出来ました。

・α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキット 21日付価格約7万5千円
・α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキット   21日付価格約5万5千円
・α NEX-5TY ダブルズームレンズキット     21日付価格約5万3千円

私の使用用途は
・航空祭などで航空機を撮る
・風景を撮る
です。

あまり人物を撮ることはしませんが、家族や親戚などの正月集まりなどで極稀に撮影する程度なので人物撮影はそこまで重視していません。

スペックやSONYのサイトを見てもイマイチ把握出来ていません。

用途が航空機撮影なのですが200mm〜210mmのダブルズームレンズキットのでも対応できるでしょうか?
α300の時は300mmでも少し余裕があったので200mmでも十分かなとは思いましたが、200mmのレンズを実際に使ったことがなく分からない状態です。


予算は6万円程です。
あまり高望みできない予算ですが、アドバイス頂けると幸いです。

書込番号:18191160

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:24件

2014/11/21 18:40(1年以上前)

「航空祭などで航空機を撮る」が目的なら、ファインダー付になりませんか。
よって、3つの中でお勧めはα65になります。

Eマウントだと仕方ないけど、Aマウントは300mmのレンズがあるのなら、ボディのみで良いのでは?
ソニーは超解像ズームが使えるため、200mm程度でも大丈夫かも知れませんが。

書込番号:18191335

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2014/11/21 19:39(1年以上前)

レンズが残っているなら
α77なんて良いと思います(^皿^)

残って無いならソニーなら
α65かな〜?

レンズが残ってないなら
2千円ほどオーバーしますが
ペンタックスK50 300mmダブルズームなんてのも良いと思います(o^∀^o)

書込番号:18191505

ナイスクチコミ!1


スレ主 ナツ0004さん
クチコミ投稿数:178件

2014/11/21 19:41(1年以上前)

大林 明さん


>「航空祭などで航空機を撮る」が目的なら、ファインダー付になりませんか。
>よって、3つの中でお勧めはα65になります。

大事な事をすっかり忘れてました・・・ありがとうございます。
やはり屋外、しかもそれがアスファルトの滑走路場面が多いですからファインダーがある方がいいですよね。
α65、検討します。

今手元にあるレンズも使い回しができると思うと、Aマウントの方がいい感じがしますね
アドバイスありがとうございます。

書込番号:18191509

ナイスクチコミ!0


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/11/21 19:41(1年以上前)

私は“α6000”に一票!!(=゚ω゚)ノ

書込番号:18191511

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2014/11/21 20:22(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

α65であれば、操作性やAF性能でα77でしょうね。
望遠55-200oよりタムロンの70-300(A005)を考えますね。
戦闘機などを撮っていると300oでも足りないことも出てきますよ。

但し、α65とか77とか現在のAマウントは光学ファインダーではなく液晶ファインダーですので
連写時のカクカク感を確認した方が良いです。更には追従する際の慣れも必要です。

ミラーレスならα6000かな。

UPしたものは一昨年のものですがα77にシグマの50-500で撮ったものです。
4枚目は今年のものですがニコンのD7100でシグマの50-500です。

書込番号:18191684

ナイスクチコミ!2


スレ主 ナツ0004さん
クチコミ投稿数:178件

2014/11/21 20:35(1年以上前)

ほら男爵さん
レンズ残ってることには残ってるのですが、傷とかがあるので
いっその事ボディも買うならレンズも・・・って感じです。

PENTAX K-50、お安くてなかなか良さそうです
アドバイスありがとうございます。


葵葛さん
α6000、ファインダーもついてて本当はほしい機種です。
ダブルズームレンズキットならキャッシュバックキャンペーンで1万円帰ってくるので7万円ほどで購入できますから・・・非常に迷う所です。


okiomaさん
確かに思い返してみると300mmでもあと少しって所がありました。
α77、かなり魅力的に感じましたがお値段を見て口が空いてしまいました
でもその分の価値は大いにありますよね・・・お金貯めようかなぁ・・・

やはりα6000、むむむー・・・

書込番号:18191729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/11/21 20:35(1年以上前)

私もα6000に一票!

書込番号:18191730

ナイスクチコミ!2


スレ主 ナツ0004さん
クチコミ投稿数:178件

2014/11/21 20:38(1年以上前)

じじかめさん
皆さんα6000推しですね!
それだけの魅力と価値はある機種ですもんね・・・。
買うなら今って感じもありますし。(キャンペーン中らしいので)


この選択肢の中にα6000が入ると皆さんはα6000を選びますか?

書込番号:18191735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2014/11/21 21:43(1年以上前)

吾輩はα6000を選ばないです

…でも、スレ主さんが良い(用途に合う)と感じるならソレが良いと思います

書込番号:18192015

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2014/11/21 22:33(1年以上前)

ナツ0004さん

ご返信ありがとうございます。

α77でも予算がきついとなると…
α65を考えていたのですから
α57でもよいかと思います。
高感度耐性はα65や77より良いですから…
AF性能とか操作性はあまり変わらないと思います。

お持ちのAマウントのレンズ次第ですが、いっそうのことキヤノンやニコンなどの検討もよいかと。


>この選択肢の中にα6000が入ると皆さんはα6000を選びますか?

難しいですね、
一番の問題はEマウント用のレンズです。
アダプターを使ってAマウント用のレンズを使ったとして、
AF性能がどうかですね。

なら、初めからAマウントのボディにしますね。

いくらα6000のAFが優れていても…
どこまで満足できるかですね。

今αでAFを求めるのであればα77Uかと。



書込番号:18192216

ナイスクチコミ!1


スレ主 ナツ0004さん
クチコミ投稿数:178件

2014/11/21 22:59(1年以上前)

ほら男爵さん
良ければ理由をお聞かせ頂けませんか?
賛成派、反対派の意見を聞いて決めてみたいのです!


okiomaさん
すみません!α77とα77Uというのがあったのですね。
私が「予算が少しキツイ」と思ったのはα77Uのほうを見ていたからです。
無印のα77であればギリギリ手が届きそうです。

現在の所有レンズは2本だけで、そこまで高級な物ではありません。
仰るとおりいっその事Canonなどに乗り換えてもいいのですが、初めて手にしたのがSONYの一眼レフで色味とかが気に入ってしまって。
色味なんかRAWで撮ってソフトでいじってしまえばいいんですけどね。ははは。

α6000に気持ちが揺らいでしまって、少しページを見てたのですがやはりEマウントであることが少しだけ気になりますね。
アダプターを使えば本末転倒・・・。

いやはや悩みますね

書込番号:18192345

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2014/11/22 14:26(1年以上前)

理由…正に好みの話になるので参考にはならないと思いますが…(;^_^A

吾輩に必要なレンズが無い(F2.8ズームやら300mm〜の望遠ズームやら…)
吾輩が像面位相差を忌避している(ピントを合わせた、合わせたい、一番撮りたいその位置に記録用の画像は無し…とは言え、解るものではありません)
デザインがしっくりこない
本気で使う時はファインダーの位置がレンズ直上が欲しい

…です(/ ̄∀ ̄)/

書込番号:18194255

ナイスクチコミ!0


スレ主 ナツ0004さん
クチコミ投稿数:178件

2014/11/22 18:16(1年以上前)

ほら男爵さん
なるほど。
やっぱり必要なレンズがないと・・・ですよねぇ・・・

>本気で使う時はファインダーの位置がレンズ直上が欲しい
これ自分もすごく気になりました
三脚のネジ穴も気になってしまう性格なのでファインダーが左にズレてるα6000は慣れるまで時間が掛かりそうだと感じました^^;


今日は時間があったので近所の家電量販店に行って来て
皆さんのアドバイスにあった一部機種を触ってきました。

「α6000」「α77」「PENTAX K-50」「NEX-5TY」

4つの機種を触ることが出来て良かったです。

触った感想は長くなってしまうし、文章力もないのでやめておきますが
個人的にα6000の実物を見て見た目がツボにハマってしまい、見た目だけでその場で店員さんに「これください」って言いそうになった感じでした。

AF性能も連射速度も素晴らしく、なのにこのコンパクトさ・・・。
しかしα77などもよく悩みましたが

答えは出せたと思います。

折角キャッシュバックキャンペーンをしているならα6000を買おう・・・と。

色々アドバイスを頂きありがとうございました。
なんとか機種を見つけることが出来て良かったです。

書込番号:18194841

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:40件

あるいは たとえレンズを外すことが無いとしても、
内部に ゴミ・埃等は付着してしまうでしょうか?

書込番号:18121400

ナイスクチコミ!1


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2014/11/02 14:14(1年以上前)

最初はシャッターからゴミが出る
3000シットぐらいで一度ゴミ清掃
レンズ交換カメラでレンズ付けっぱなしで交換しないのはナンセンス
レンズ交換できないカメラに変えれば

書込番号:18121433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2014/11/02 14:20(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

そうですか 外さなくともゴミ掃除必須ならば、
コンデジで G1 X Mark II あたりを考えることにします。

書込番号:18121455

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2014/11/02 14:24(1年以上前)

ディナ子さん こんにちは

可動部があれば ん¥内部での磨耗もありますしそのカスが 付く場合もありますので ゴミ取りは必要だと思います。

でも コンデジよりはレンズ外すことができる為 メンテナンスは レンズ交換式の方が楽だと思います。

書込番号:18121467

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2014/11/02 14:28(1年以上前)

ゴミの付着は交換しないことで、その分リスクは減ると思いますが、
でも、ゴミはレンズ交換だけで発生するとは限りません。
交換しなくても使用することによって出ることもありますし…

レンズのズームミングなどによって、
撮影には直接関係ないことが多いですがレンズの中にも入ってきます。

レンズ交換によって注意していても入るときは入りますし、
ラフに扱っても入らない時は、入りません。
付いたらブロアーで取ったり、
それでも取れなかったらキットを使って取ってもいいし、
自信が無かったら、メーカーに出して取ってもよいかと。

何のためにレンズ交換が出来るカメラを持とうとするのですかね。

書込番号:18121478

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2014/11/02 14:31(1年以上前)

コンデジだからゴミが侵入しないというのはどうでしょうか。

でも沈胴式レンズのものが多いので、空気ポンプのように空気の出入りがあります。
ということは‥‥コンデジでもゴミの侵入はあり得るということです。

私も過去に何回も経験しました。ただ、コンデジの場合は絞って撮ることがほとんどないので、目立たないのですが。

書込番号:18121486

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件

2014/11/02 14:48(1年以上前)

もとラボマン 2さん:
みなとまちのおじさんさん:

ご返信ありがとうございます。
どんなカメラでも 内部にゴミが溜まるならば、
レンズを外せないコンデジのほうが かえって不利な気がしますね。
(古いですが) Canon のコンデジ G12を長らく使っていて、
そろそろ買い替えを考えています。


okiomaさん:
ご丁寧な解説 ありがとうございます。
実は 現在一眼に拘りが無く 下記条件のコンデジ
(G1 X MK II、もしくは 100M3、G7 X あたり) が候補でした。

・広角24mmをカバー 
・センサー1型以上 
・フルHD動画 
・液晶180°チルト 
・なるべく軽量 

でも 近い予算で α5100 が目に留まり、
専門的には詳しくないですが センサーももっと良さそうだし、
レンズと合わせても G1 X MK IIより軽量だし、
どうしよう・・といったところです。

書込番号:18121537

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2014/11/02 14:55(1年以上前)

・・・・交換しなきゃ、結構もつのでは?
私のカメラはD600以外掃除したことありません・・・・こわくてチェックできないです^^;

書込番号:18121552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2014/11/02 15:05(1年以上前)

杜甫甫さん:
わたしも 自分でカメラ内部を掃除したことがありません。
ただ 上位のα6000と比べ ゴミ取り有無が 少し気になりました。

書込番号:18121582

ナイスクチコミ!0


opaqueさん
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:69件

2014/11/02 15:16(1年以上前)

皆さんお書きのとおり、カメラ内部の駆動部分からも、レンズのズーム部分からもゴミは入ります。
コンデジでも同じです。どんなカメラでも避けられないですね。
私は一眼レフは自分で掃除しますが、コンデジは手が出せないのでメーカーに出します。

書込番号:18121624

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2014/11/02 15:24(1年以上前)

いちおう経験からお話しますが‥‥

センサーに付着したゴミというのは、ある態度絞り込んだ状態でないとそんなに目立ちません。また、絞り過ぎると、かえって画質が悪くなる懸念があります。

α5100だとAPS-Cセンサーですから、特に意図しない限り、通常はF8〜11あたりが最高値でしょうし、それくらいなら多少のゴミは気にならないと思いますよ。

>専門的には詳しくないですが センサーももっと良さそうだし
良いというか、1.5型センサーのG1 X MK IIや1型センサーのRX100VやG7 Xよりも若干大きいというだけのことです。物凄い差というわけではありません。

それよりも、画質・描写というのはセンサーだけでは決まりません。レンズや画像処理エンジンとの総合力で決まるものです。個人的な意見ですが、α5100のキットズームよりはこれらのコンデジのレンズのほうが上質に思えるのですが。

でも、動画をある程度重視するのなら、やっぱりSONY機が無難だと思います。

書込番号:18121651

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2014/11/02 15:43(1年以上前)

ご返信頂いた皆さま ありがとうございました。

もう少しコンデジと悩んでみます。

書込番号:18121705

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/11/02 17:18(1年以上前)

レンズ交換しなくても。センサーにゴミはつきます。コンデジでもつくようです。

書込番号:18121989

ナイスクチコミ!0


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:37件

2015/01/08 22:25(1年以上前)

それでもレンズ付け放なしは有効だと聞いたことがあるし、実践している人達も知っています。

書込番号:18350049

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ74

返信39

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット

スレ主 KOH0828さん
クチコミ投稿数:19件

是非アドバイスをお願いいたします。
3才になったばかりの娘を撮るためのカメラとしてα6000か5100のどちらかを考えています。
α5100にはロックオンAF機能があるので、今5100の方に気持ちが傾いています。
予算的にダブルズームを買うお金が無いのでパワーズームキットなのですが、動き回ってなかなか止まってくれない娘を撮る場合、どちらがおススメでしょうか?
それぞれのおススメの点とデメリットなども教えて頂ければ幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:18045144

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に19件の返信があります。


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1249件

2014/10/13 13:32(1年以上前)

カメラを変える前にオットを変える〜(笑)それで解決するような気が〜〜(^^;;冗談です♪

書込番号:18046942

ナイスクチコミ!7


スレ主 KOH0828さん
クチコミ投稿数:19件

2014/10/13 13:51(1年以上前)

Paris7000さま
変えられるなら変えたいです〜(T_T)
もう無理だと、こんなにイライラストレスを感じるならカメラを変えたほうが私の精神状態に良いという結論に至りました(笑)
私自身は元々Eos7というアカログ一眼を使いこなしていたので全然問題ないのですが・・・

書込番号:18047029

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1249件

2014/10/13 14:15(1年以上前)

あははは〜〜
その気持ちよくわかる〜
もともとカメラ女子だったんですねー
だったらなおさらですね!

自分もシチュエーションは違いますが、自分を綺麗に撮ってくれる人がなかなかいなく、イライラするときあります。
カメラマンに向かって、「おい、そこでシャッター切るんじゃない」って心で叫んじゃう時も〜
(詳しくは私のプロフをご参照ください〜(^^;;

書込番号:18047131

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2014/10/13 14:52(1年以上前)

α6000ですな。

書込番号:18047259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


d3200wow!さん
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:55件

2014/10/13 15:19(1年以上前)

こんにちは

3人の子供撮り、しています(^^)。

>今現在、スマホで私と娘で自撮りしていますが、画素数が気に入りません。

ということで、既に「自撮り」という撮り方をされているようですので、ここは5100で良いのではないでしょうか?

以下、簡単に違いをまとめておきましたので、どちらがより必要かを考えられて選ばれたら良いのではないかと
思います。私の意見は、「自撮り」という、今しかできない撮り方を優先して5100ですね(^^)。

とことん拘られる方であれば6000かもしれませんが・・・。

6000
・アンチダストあり
・クリエイティブスタイルの項目が多い
・動画でXAVC Sが可能
・マルチショットNRあり
・"Exmor" APS HD CMOS センサー
・ファインダーあり
・液晶の可動域はカメラ背面に対して上約90°,下約45°
・フラッシュは±3EV (5100は±2)
・ハイスピードシンクロ、ワイヤレス可能
・連写11こま
・マルチインターフェースシュー
・撮影設定登録3モード可能
・344g(バッテリー込み)
・一回り大きい

5100
・"Exmor" CMOS センサー
・タッチパネル
・液晶の可動域はカメラ背面に対して上約180度
・マーカー機能あり
・自分撮りセルフタイマーあり
・全画素超解像ズームあり
・連写6こま
・283g(バッテリー込み)

それと、ボディよりも、後々に大事になってくるのは「レンズ」だと思います。子供撮りの場合、ぜひF値の小さな「単焦点レンズ」の追加をご検討下さい!

私は単焦点レンズで世界が変わりました!!(^^)

ではでは良いお買い物を!

書込番号:18047366

ナイスクチコミ!3


lazwardさん
クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:21件

2014/10/14 09:07(1年以上前)

少し前までα6000と(α5100の前身の)NEX5Tで3歳の子供を撮っていました。

その2択では、ファインダーを使うかどうか、だと思います。

私は一眼レフではファインダー撮影しかしませんが、α6000ではファインダー撮影をほとんどしたことがなく、背面液晶のみの撮影でした。

なぜかと言いますと、ライブビューのスピードが一眼レフとは段違いに快適だったことと、基本的に標準域のレンズしか使わなかったからです。

標準域で子供をファインダー撮影する場合、こちらが子供の高さに合わせてしゃがむことが多くなりますが、ライブビューだとカメラを下に下ろすだけで撮影できます。

スマホやコンデジでの撮影に慣れた方であれば、ファインダーよりむしろライブビューでの撮影の方が楽チンだと思います。

運動会などの望遠撮影ではファインダー撮影の方が色々と有利だと思いますが、α5100で撮れないわけではありません。それよりも、ミラーレス機ではファインダー撮影をしない私にとって、α6000のファインダーによる「かさ張り」は耐え難いものがありました(^^;

実際に持ってみると携帯性はα5100の方が圧倒的に優れています。自分撮り可能なチルト液晶にタッチパネル・・・日常の子供撮りにはかなりいい機種だと思います^^

あえて極端に言いますと、α6000ほどの連写性能を必要としていないのであれば、たまにある望遠撮影での利便性と、日常撮影での利便性のどちらを取るか、だと認識しています。

長文失礼しましたm(__)m

書込番号:18050517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


RYO*RYOさん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:4件

2014/10/14 10:35(1年以上前)

ご主人用ではなく主にスレ主様が使うということでしたら、あとはご自身が納得できるほうを買ったほうがいいですね^^
不比等さんがおっしゃっているようにα5100とα6000は一長一短なんですよね。。。
あとはどこに重点を置くかです。

α5100 <> α6000で

自撮り可能 <> 人混みの上から撮影可能
タッチ液晶 <> ファインダー
軽い、小さい(ボタン、ダイヤル、拡張性を犠牲に) <> 重い、大きい(ボタン、ダイヤル、拡張性有り)

あとはα6000のほうが上位機種なので、ゴミ取り機能やマルチショットNR(複数枚の写真を重ねてノイズを減らす機能)、
露出補正の補正幅が5EVと多い等、α5100より良い点があります。

迷うべき点はこんなところではないでしょうか。
自撮りを諦められるほどα6000のほうに魅力を感じられればα6000、
α6000のいい点を無視できるほど自撮りに魅力を感じるのでしたらα5100にするのが良いかと思います。

>d3200wow!さん
いまのところXAVC Sはα5100です(α6000はアップデートで対応かも)

書込番号:18050721

ナイスクチコミ!2


d3200wow!さん
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:55件

2014/10/14 11:31(1年以上前)

>RYO*RYOさん

すいません、訂正ありがとうございます。XAVC Sはα5100だけみたいですね。

>スレ主さん

同じ意見で恐縮ですが、文面からするとやっぱりα5100が良いのではないかと思います。正直、この2機種はそこまで大きな差がなく、むしろレンズや構図で差が出てくると思いますので、「自撮り」のしやすいα5100がいいのではないかと思います(^^)。


書込番号:18050860

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2014/10/14 12:14(1年以上前)

ソニーのカメラを使用して撮影した写真を投稿するサイトに「αcafe」があります。

ソニーのカメラの製品登録をしないと写真の投稿は出来ませんが見ることは出来ます。

「α5100」でお子さんの写真投稿してるユーザーさんはいないみたいですが「α6000」でのお子さんの写真投

稿をしてるユーザーさんはいます。

参考に見て下さい。

書込番号:18050964

ナイスクチコミ!1


スレ主 KOH0828さん
クチコミ投稿数:19件

2014/10/14 14:43(1年以上前)

みなさま、本当に色々とアドバイスありがとうございます☆
ちょっと今時間が無いので、後でゆっくり・・・

d3200wow!さん:はい、まず標準ズームのセットで買い、のちにオークションで単焦点レンズを購入予定です。やっぱり子供の表情を残すのには明るい単焦点は必要だと思っています。SEL50F18を候補にしているのですが、35mmの方が良いのでしょうか?

lawardさん:α6000で液晶で撮影されていたとのことですが、屋外ではどうでしたか?多くの方が野外で液晶が見えないと指摘されていて、だからファインダーが必要だとおっしゃっているのですが、そこはどうですか?実際に子供を撮るときは周りも気を配らなければならずファインダーを覗いてしまうよりも液晶で対応出来るなら液晶の方が安全かと思います。
又子供の身長はかなり大人より低い上にしゃがんで遊ぶことが多いので低い一で撮ることが多いですよね?
私はかなりしゃがんだり、芝生なら寝転んで(これは結構恥ずかしいが)撮ります。まだ幼稚園に行っていないので圧倒的に下から撮ることが多いのですが、そこら辺実際に使っていた様子などをもう少し詳しく教えて頂けませんか?
よろしくお願いします。

書込番号:18051329

ナイスクチコミ!1


RYO*RYOさん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:4件

2014/10/14 17:32(1年以上前)

ファインダー覗いていて周りが見えなくて危ないようなところは
液晶画面での撮影でも危ないのでやめたほうがいいと思います・・・
周りのことが気になって結局いい写真撮れないかと(><)

書込番号:18051695

ナイスクチコミ!0


RYO*RYOさん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:4件

2014/10/14 17:33(1年以上前)

というか子供に危険がないことが第一です^^;

書込番号:18051699

ナイスクチコミ!0


スレ主 KOH0828さん
クチコミ投稿数:19件

2014/10/14 17:38(1年以上前)

RYO*RYOさま

もちろん、そのとおりです。
ですが、公園などで遊んでいる場合、他の子供が走って突っ込んでくることも多々あります。
小さな子供って基本前見て走らないから。
ファインダー覗いて撮ってると突然画面内に他の子が走ってきてしゃがんで遊んでたわが子に突撃!とかもありますよ。
うちの子も前見て走らないので。
それはどんなに広い公園でも一緒ですし。
毎日公園で遊ばせていて、今までの経験から、ファインダーよりも液晶を見ている方が危険を回避できるという、私の経験です。
お気に召さなければ、ごめんなさい。

書込番号:18051707

ナイスクチコミ!5


405RSさん
クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:79件

2014/10/14 17:52(1年以上前)

KOH0828さん

こんにちは、α6000で2歳半の子どもを撮っている親バカです。
晴天時のα6000の液晶ですが、手動切替ですが屋外晴天モードがあるので先日の快晴の運動会ではちゃんと見えましたよ。さすがに自分の背後からの直射日光だとつらいですが、ある程度太陽が昇ってしまえば問題ないかと思います。
α6000のファインダーの出っ張りは、付属のアイカップを付けなければ5mm程度です。

自撮りはキットレンズの16mm側ならだいたいで構えても二人の顔が入ると思います。顔認識AFとスマイルシャッターもありますし、個人的には何枚か撮ってから画面確認でも大丈夫でした。

自撮りを含め操作の簡単さならα5100、ファインダーや外部フラッシュなどカメラの基本機能の高さではα6000でしょうか。

書込番号:18051739

ナイスクチコミ!4


スレ主 KOH0828さん
クチコミ投稿数:19件

2014/10/14 17:58(1年以上前)

405RSさま

コメントありがとうございます☆
自撮りはα6000で撮られたんですよね?
α6000では自撮り時に液晶は見えないですから、大体のかんでとられたってことですよね?
慣れれば出来るようになるってことでしょうか?

書込番号:18051758

ナイスクチコミ!0


lazwardさん
クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:21件

2014/10/14 19:49(1年以上前)

スレ主さん

α6000は背面液晶の明るさを調節できまして、私は常に「屋外晴天モード」にしていました。7月に手放すまでは屋外中心で使用していましたが、「見えなくて撮れない」ということは一度もありませんでした。

チラッと見た感じではα5100にも同じ「屋外晴天モード」があるようですので、「見にくい」ということはもしかしたらあるかもしれませんが、「見えない」ということはないのではないかと思います。

スレ主さんの書き込みを読ませていただく限り、スレ主さんはどんなカメラでもお子さんを撮ることができる技術をお持ちの方だと思います。私ごときが偉そうに講釈たれるのは気がひけますが・・・(^^;)ゞ

至近距離で子供を撮る時に立ったままファインダーを覗いて上から撮るのは素人がやりがちなミスで、恥ずかしながら私も最初のうちはできていませんでした(^^;

表現技法のひとつ(頭でっかちにデフォルメしたい等)としてはそれもありですが、基本的にはスレ主さんのように、時には地面に這いつくばったりして撮るのがファインダーでの子供の撮り方だと思います。

それが、α6000やα5100なら、手を子供の高さに持っていくだけで撮れてしまいます。チルト液晶なので角度も調整できますし、顔認識機能や、α5100ならタッチパネルを使ってのスマホライクな撮影も可能で、スレ主さんももちろんですが、むしろ写真に対する情熱・技術があまりないという旦那さんの方に恩恵があるのではないかと思います^^

もうひとつだけ言わせていただくと、お子さんが今後幼稚園に通われる時のために、本当はD3100を取っておかれた方が良いのではないかと思います。売却しても二束三文で買い叩かれそれほど元手にはならないと思うからです(^^;

D3100+望遠レンズがあれば、α5100+標準ズームで上手く使い分けができると思うんですけどね。。配偶者にカメラに対する理解がないのは私も身を持って経験していますので、難しいのだとは思いますが・・・

長文失礼しましたm(__)m

書込番号:18052099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


405RSさん
クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:79件

2014/10/15 09:53(1年以上前)

KOH0828さん

はい、だいたいの勘での撮影ですが、自撮りの時のちょいどいいカメラの持ち方が分かってしまえば簡単ですよ。
一度店頭で試してみるとよいのですが、娘さんが画面を見たほうが喜んでもらえる(=笑顔になる)のならα5100のほうがいいかもですね。
また、α5100はシャッターボタンの周りにズームレバーがついてますので、コンパクトデジカメと同じように片手でズーム操作ができて便利です。

ただ、屋内でなかなか止まってくれない娘さんを撮るにはα5100 or 6000というより、外付けフラッシュか単焦点レンズが必須かもしれません。日光の入る日中でなければ、セットのパワーズームレンズだとちょっとでもズームすると被写体ぶれすることが多いです。(=必然的に部屋全体に娘さんポツンとか、娘さんにかなり近寄って撮った写真ばかりになりがち)

α6000だと外付けフラッシュが使えるので、天井バウンス撮影(天井が白っぽいことが条件ですが)すれば確実に動きを止められるのと、スタジオみたいな十分に光が回った写真が撮れますよ。α5100・6000も内蔵フラッシュ直射で動きを止められますが、いかにもフラッシュで撮りました的な雰囲気になりがちなので、屋内用に外付けフラッシュはおすすめです。

書込番号:18053998

ナイスクチコミ!0


スレ主 KOH0828さん
クチコミ投稿数:19件

2014/10/26 14:27(1年以上前)

みなさま

色々とアドバイスありがとうございます☆
10/25に娘の3才の七五三があったので、α6000をレンタルして使ってみました。
案の定オットが撮影した画はことごとくオートフレーミング?リサイズ?されていたし、格段に使いやすいはずなのに全然撮ってくれず・・・相変わらずのイライラでしたが(笑)、ピンボケはあまりありませんでした。
結局オットはどんなに使いやすいカメラでも撮る気が無いのが良く分かったので、後は私が使いやすいほうにしようと思います(^^;

この質問をした当初はα5100前提でいたのですが、実際にα6000をレンタルして使ってみたら、どちらもありだと思いました。
実際に液晶でピンがあっているのか不安な時はファインダーを覗いて確認できたのが良かったですね。
自撮りは慣れが必要だと思いました。
レンタルして届いたのが前日だったので、時間が足りず、大体私がフレームアウトしてしまっていました(笑)
慣れれば出来るのかと思います。
ただやはりセットでついているレンズは弱冠暗いかな?と思うので、6000・5100いずれにしても明るい単焦点のレンズが欲しいと思いました。
今すぐに買う訳ではないので、今まで頂いた皆様の意見を参考に、じっくりと考えたいと思います。
いずれにしてもオットを教育するのは難しいのが良く分かったので、私の自撮りの腕を上げるしか無さそうです(T_T)
来世はちゃんと写真を撮ってくれる男性と結婚したいと思います(笑)

書込番号:18094580

ナイスクチコミ!2


只今さん
クチコミ投稿数:1664件Goodアンサー獲得:26件

2014/10/29 09:45(1年以上前)

そうですね、なにぶんα5100の現在の価格は高過ぎる感じを受けます。

書込番号:18105319

ナイスクチコミ!0


RYO*RYOさん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:4件

2014/10/29 10:29(1年以上前)

KOH0828さん

α6000レンタルされたようですね^^
ご主人が少しは真剣に写真を撮ってくれるのならα6000で決まりでいいと思いますが、
やはり自撮りが必要となるとα5100と選択が難しいところですね。。。

いまさらになりますが、大分前に

>連続撮影枚数はたしかにα5100のほうが多いのかな。。。

と書きましたが、どうもα6000でも連写速度を落とせばα5100と同等の連続撮影枚数に
なるようです。訂正ばかりですみません^^;

あと

>うちの子も前見て走らないので。

>毎日公園で遊ばせていて、今までの経験から、ファインダーよりも液晶を見ている方が
>危険を回避できるという、私の経験です。

これウチも経験あります。本当に子供って前を見ないw
3歳とか小さいうちはなるべく安全な場所とタイミングで液晶で撮影がいいですね。
でも5歳位になるとそうそう転ばなくなるし、親のもとを離れて勝手に遊び出すので、
その際はファインダーを使って真剣に遊ぶ我が子の顔をキッチリ撮影が良いと思います。

って結局α6000を薦めてましたねw

書込番号:18105438

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ90

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:4件

初めてミラーレス一眼を購入しようと考えており、こちらのSONY α5100にしようと思っています。
そこで質問なんですが、やっぱりダブルズームレンズキットは必要でしょうか?
用途としては、旅先での写真撮影などが主だと思います。
ご意見を伺えないでしょうか。よろしくお願い致します。

書込番号:18042946

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2014/10/12 15:10(1年以上前)

>やっぱりダブルズームレンズキットは必要でしょうか?
>用途としては、旅先での写真撮影などが主だと思います。

 望遠がどの程度必要かと言うことになると思います。私なら旅行で200ミリクラスの望遠が必要なことはありませんが、その辺は旅行先とどういうカットが撮りたいかによると思います。

 ただ、標準ズームだけでしたら、焦点距離は全然足りないということもありますし、キットで購入したほうが望遠ズームが安く手に入るという事情もあるので、ダブルズームを購入するのは一つの考え方だと思います。

 また、レンズ交換が面倒と言うなら、割高になるかもしれませんがボディのみ購入して、別途18-200のような高倍率ズームを購入する考え方もあると思います。

書込番号:18043046

ナイスクチコミ!6


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1249件

2014/10/12 15:40(1年以上前)

始めの一歩はダブルズーム買っといた方が良いです。

個人的には、ダブルズームってメーカーが売らんがためのセットのような気がしますが、初めて買うのでしたら、やはり、色々勉強していく上でもお勧めですね。
それにレンズ単品で買うより遥かにお安くなってます。
もし望遠ズームが不要なのであればヤフオクなどで手放しても良いですし。

最初はダブルズームで色々勉強し、自分に必要なレンズを買い揃え、そのうち卒業していくというのが良いと思います。
最初からゴールの製品を買うのは難しいと思います。ゴールを目指すには寄り道も必要ですね(^^;;

書込番号:18043157

ナイスクチコミ!14


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2014/10/12 15:45(1年以上前)

分かりません、

必要かどうかは、何をどう撮るか、
そのためにはその焦点距離のものが必要か…
その答えは、使用者が判断することかと。

あれば有るで便利だし。
全く使わないのであれば、無駄買えですし何ともです。

ちなみに私は、NEX-6ですが初めは16-50のみで約2年前に購入し、
その後、ある撮影でどうしても動画が必要となり中古の55-210を今年の6月に購入しています。

まあ、他のマウントも持っているので静止画での撮影では事足りますが…

書込番号:18043162

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/10/12 18:30(1年以上前)

せりぴーさん こんばんは。

必要かどうかはあなたの撮りたい画角(焦点距離)に関してはあなたしかわかりませんので私にはわかりませんが、一眼カメラは撮りたい被写体撮りたい方法に最適なレンズを選択できるところなので、安価で2本のレンズが付くダブルズームキットから始められたら良いと思います。

ダブルズームキットには広い範囲が写る広角から中望遠までの標準ズームと、中望遠から遠くのものを大きく撮れる超望遠までの望遠ズームが付属しますので、通常ならキットでも良いでしょうがせっかく一眼カメラを購入されるのであれば、レンズ交換して撮る楽しさを体験されたら良いと思います。

書込番号:18043631

ナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2014/10/12 19:05(1年以上前)

せりぴーさん こんばんは

今までの旅行で 遠くの物撮って見たいと少しでも思ったことが有るのでしたら 購入するのが良いと思いますが 記念写真とか 普通に風景撮るだけでしたら Wズームはいらないかも知れません。

書込番号:18043757

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:20件

2014/10/12 19:13(1年以上前)

こんばんは

多分望遠域欲しくなるんで
最初からダブルズームにしておいた方が良いです

キットなら望遠ズームが1.5諭吉クンぐらいの価格差で手に入りますが
後からだと2.5諭吉クンぐらいになっちゃいます


高倍率ズームもレンズ交換の手間省くので良いのですが
普段からでっかいレンズ付けてるのも・・・
普段は標準ズームで軽量コンパクトにして
望遠欲しい時はサッと交換してってな具合では?

でも今のα6000との価格差考えると
自撮りガマンできるならα6000にした方が良いかと

書込番号:18043794

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:33件

2014/10/12 19:17(1年以上前)

必要かどうかはその時になってみないと分からないというのが本当だと思いますが、それでは話が終わってしまいますね。
せりぴーさんがどのような方かわからないので、必要・不要の私からのオススメを伝えるよりも、ご自身で判断するための参考になりそうなことを羅列した方が良いかなと思いました。
頭の整理のご助力になれれば幸いです。
(これを書いている間にも有益なアドバイスがあり、重複するところもありますがご容赦ください(笑))

・いわゆるスナップ写真や記念写真だけであれば、望遠ズームはほぼ使わない・使えないと思います。
したがって、友人・家族との観光旅行などでの出番は少ないかもしれません。

・すぐに思いつく望遠ズームを使う一般的なシチュエーションは、運動会・学芸会などの学校・子供関係、野球・サッカーなどのスポーツ関係(子供関係含む)でしょうか。

・一般的でない(カメラ・写真を趣味とするような)場合では、鳥、飛行機、花、レースなどの撮影が考えられます。
したがって、将来的に写真が趣味なる、あるいはそこまでいかなくても旅先でこれらを積極的に撮りたくなってくるようであれば、既にアドバイスがあったようにダブルズームキットで色々経験するのは良いかもしれませんね。

・(無駄になるかもしれない)支出をどう考えるかについては、フトコロ事情やリスク(あるいは保険)に対する個人差がかなりあると思います。
望遠ズームの単品の価格は2.6万〜3.6万です。
一方、1本だけのズームキットからダブルズームキットにすると1.5万〜2万程度のプラスなので、いずれ望遠ズームを買うのであれば、始めからダブルズームキットにすると1万〜1.5万程度お得ですが、これを先々のリスクとして事前に支払うかどうかです。

・上述のリスクに対する私の基本的な対処は「後々使うかどうか分からないモノは買わない」です。
まず、望遠ズームを買ったが結局ほとんど使わなかったというのが最もありそうなリスクです。
次に、写真撮影が好きになって望遠ズームを使いたいと思う頃には、キットの望遠ズームでは物足りなく感じるかもしれませんし、レンズ交換が面倒で18-200mmのような高倍率ズームがいいと思っているかもしれません。さらには新製品がでているかもしれません。

・これに対し、後でどうなるか分からないから1万〜2万程度なら安全のために支払っておくという考えも当然あると思います。


以上です。
最後の方は私の考えが強くなっていますが、これは私の年齢・性格・財布etcがあった上での考え方です。
せりぴーさんご自身の状況を顧みて後悔しない良い買い物をされることを祈っております。

書込番号:18043806

Goodアンサーナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2014/10/12 19:20(1年以上前)

いくら安いからと言っても、いきなりダブルズームはどうかと思います。
標準ズームでも、デジタルズームを併用すると200mm相当になります。もちろん画質は落ちますがね。
で、ここで検討します。50mmを超える範囲の撮影頻度と出来栄えを…
そして、デジタルは嫌だ、光学ズームで200mmじゃなきゃいけないと思うようになったら、次のステップです。
18-200にするか?55-210にするか?です。
以外と、18-200の付けっ放しは便利です。

なので、始めは標準ズームだけにしておきましょう。

書込番号:18043813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


STAMEM03Sさん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:4件

2014/10/12 21:32(1年以上前)

私は子供がいて、運動会でも使用するので
ダブルズームレンズキットを買いました。

先日の運動会では
D600をメインに、KISS7Xiとα65をサブに、α5100をサブのサブに使用し
とても重宝しました。

書込番号:18044292

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/10/12 21:43(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000013381_J0000011847

望遠ズームを使うのなら、ファインダーがあるα6000のほうがいいと思います。

書込番号:18044341

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:831件Goodアンサー獲得:10件

2014/10/12 23:00(1年以上前)

Wズームが良いと思います
またお値段もそんなに違わない
α6000のほうが高性能だということも付け加えます

書込番号:18044742

ナイスクチコミ!1


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/10/13 01:23(1年以上前)

まぁ、使用頻度が少なくても、望遠レンズはとりあえずあった方が何かと便利ですね♪(´ω`*)

それと旅行の場合、
望遠は高倍率コンデジに任せた方が荷物の容積は減らせますよ(笑)

書込番号:18045191

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2014/10/14 06:50(1年以上前)

みなさま

ご返信いただき本当にありがとうございます。
様々な意見を頂くことができ、自分でも本当によく考えることができました。

そして、結局a5100に関しては望遠レンズの購入は断念し、パワーズームキットで購入しました!!!
実際に店頭で触ってみて、望遠レンズをつけると重いですし、ちょっと長すぎてバランス悪いように思ってしまい、
今後望遠が欲しくなったらちゃんとした一眼レフを購入しようと思いました。

本当にありがとうございました!!

書込番号:18050262

ナイスクチコミ!5


只今さん
クチコミ投稿数:1664件Goodアンサー獲得:26件

2014/10/29 09:50(1年以上前)

購入おめでとうございます。
書かれているように、望遠系は他のカメラに任せた方が良いように思います。

書込番号:18105333

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

標準

α5100 ILCE-5100L とα NEX-5TLの違いについて

2014/10/10 08:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット

スレ主 imananaさん
クチコミ投稿数:1件

ミラーレスデビューします!

@とAの違いを教えてくださいm(_ _)m


@α5100 ILCE-5100L(今年発売)

Aα NEX-5TL(去年発売)

スペック比較表
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000013380_J0000010000


今日、店舗で@を見て購入しようかと思い、帰宅後パンフとネットをみていたのですが、Aも気になりまして。

@は現物をみましたが、Aはみてないです…

スペック比較表を自分でみてみたのですが、違いがハッキリわからなくて…( ; ; )

使用感など、シャッターの切れる音や、次にシャッター押せるまでのスピードなど、数値にあらわれない違いもわかると嬉しいです。

価格検索するとAα NEX-5TLが20000円以上安いので、劣る点があるとしても、納得できる違いならば、Aを購入しようかと思います。

よろしくお願いいたします!

書込番号:18034567

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/10/10 09:43(1年以上前)

ご参考まで。

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20140917/1060048/?rt=nocnt

なお。α5100にはゴミ取り装置がありません。(前記の比較用にあり)

書込番号:18034796

ナイスクチコミ!2


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2014/10/10 10:08(1年以上前)

5T&α6000ユーザーです。

細かな違いは、結構ありますよね。
ゴミ取りの有無もその一つです。

ただ、重要なのは、自分の撮影にとって何が違うか?ってことだと思いますし…
その見極めのためには、自分が何をどんな風に撮りたいのか?ってことを明確にしないとなりませんね。

私は、4歳の娘しか撮りません。
幼児というのは、親の周りでよく動くものですから、撮影方向と太陽の方向の関係性が頻繁に変わります。
そんな時の撮影でよく使うことになるのが、露出補正です。

意図する被写界深度とシャッタースピードを組み合わせるためには、AvでもTvでもなくMモードが使いやすいです。
ただ露出が頻繁に変わる状況では、MモードだけどISOはオートにしておきたいということもあります。
ではISOオートで露出補正できる機種は?っていうと、実は多くないんです。

んで、まさにEマウントのNEXとαの境目にもその有無があります。
ですから、そこだけを考えると、私なら、α5100を選ぶと思います。

α5100のAFがα6000並みのAFだとするとAF−Cも結構違います。
カタログでは5Tもはいぶりっとなんちゃらってうたっていますが、子供の動きを追える代物ではありません。

しかし、定規を拡張性に移すと、5Tに軍配が上がる…かも…
ただ、特殊な端子の5Tですから、5T用に買った外付けストロボとかマイクとか…
今後は一切使えない可能性もあります…いやおそらく使えないでしょう。

じゃあ、いっそα6000がイイのでは?なんて考えてみると
タッチパネルもなけりゃ、自撮り液晶でもないとできないことも増えてしまいます。

まあ、こんな感じで、すべての機種は一長一短ですので、どちらがよいか?は人それぞれなんですよね。


んで、スレ主さんは、何を撮られてるんですか?
それを書かれれば、もっとソニーな方々から優位な書き込みを引き出せると思いますよ。

書込番号:18034866

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2014/10/10 12:51(1年以上前)

@5100とA5Tで優劣を並べてみると

@の方が良い点
AFの使い易さ。高感度ノイズ(特にISO6400以上の時)
Aの方が良い点
連写スピード。液晶が下向きにも傾く。外付けストロボが使える。

と言うところでしょうか。
AFの使い易さに関しては、ファストハイブリッドの作動する絞り範囲がAでは6.3以下なので、望遠ズームを使うと、望遠側では絞り開放でないとAFがトロくなります。
@では、絞りが13以下で対応なので、使い勝手が良いですね。

@は液晶が上方向にしか動かないのは、高い位置からの撮影には辛いです。

さぁ、どちらを選びますか?

書込番号:18035238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


06012737yさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:36件

2014/10/10 12:58(1年以上前)

こんにちは。

大きな違いは不比等さんが仰っているように、AFの違いだと思います。
α5100の方が速く、またその速い像面位相差AFが使用できるエリアも広いので、ほぼ画面全域で5T比で速いAFが使用できます。

ただ、上位機種にα6000がある関係か連写枚数がやや少なかったりします。

それ以外のゴミ取り機構の有無はどれだけ有効かはイマイチよく分かりません。
オリンパスなどはかなり優秀ですが、他のメーカーのものはあっても付くときは付くので...。

α5100はまだ発売されて日が浅いため、価格が高めです。
自分撮りはしない&タッチパネルは要らない場合、この2機種よりも色々と拡張性も高いα6000の方がオススメだったりします。
(価格差も今はないので。)

EVFが内蔵だったり、標準的なホットシューが付いていたりと色々便利です。

EVFは晴天屋外での使用時にはほぼ必須ですし、望遠レンズを使用して被写体を追うときも便利です。

ホットシューはストロボを着けたり外部マイクロバスなどを着けたりできるので、後々必要になったときに便利です。

ストロボはα6000、α5100ともに内蔵ですが、標準レンズ以外は外部ストロボがないと上手く撮れない場合も以外とあったりします。
そのときにα6000のホットシューがあると便利です。

最後に、タッチパネルですが、はじめはあった方が便利かもしれませんが、なくても別に困ったりはしないと思います。
そもそもEVFを使用する場合はタッチパネルとは併用できないので、α6000などソニーのEVF採用機には付いていないのだと思います。

本当に一長一短ですね。

書込番号:18035263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:32件

2014/10/10 14:48(1年以上前)

シャッター音は、まったく違いますので聞き比べた方が良いです(写りには関係の無いところですが)
α5100はNEX-3系の音でスピーカーからシャッターの疑似音が出てます。
NEX-5、6系のシャッターはα5100もα6000にも受け継がれて無い感じです。
次にシャッター押せるまでのスピードなどは、オートプレビューを切るとどちらも素早くシャッターが切れます。
画質に関しては、5Rとα6000(5Tとα5100と比べるのと多分同じ)と比べて色合いは同じ傾向で、2400万画素に成ったことでキットレンズが負けてる感じです。
AF性能は、被写体との距離が余り変わらない横方向の動きではどちらでも良いですが、遠ざかる迫ってくるが頻繁に成るとα5100が有利に成りますね。

5Tの方がグリップが深く持ちやすい、上面にもダイアルが有るので便利。
α5100は若干高感度が有利。
どちらも日中晴天の屋外では液晶フードが欲しくなる、又はEVFが欲しくなるかも。
α5100はα6000のキットと比べて同じ様な値段なので割高。


自分撮り、子供や動物撮り、EVF要らない小さい方が良い・・・α5100キット

子供や動物撮り、屋外メインでEVF有ったら良いな・・・α6000キット

静物メインで自分撮りもしたい、小さくて安い方が良い・・・NEX-5Tキット

書込番号:18035504

ナイスクチコミ!3


teruzo7さん
クチコミ投稿数:39件 α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットの満足度4

2014/10/11 07:25(1年以上前)

皆さんのコメントに全く同意です。何を撮影するかで機種の選択が変わってきますね。オールインワンが無い。撮影対象が増えると本体も似たような別モデルを追加購入するはめに(笑

α5100は液晶モニタを反転させた時でもフラッシュを使えるので、自撮りを重視する人には大きな違いです。NEX5Tはフラッシュを付けたまま液晶モニタを反転できません。

α6000もいいのですが、動画撮影するならタッチバネルは必要だし、EVFがなくても今までコンデジやスマホで不自由していなければいらないと思いますよ。

書込番号:18037722

ナイスクチコミ!0


只今さん
クチコミ投稿数:1664件Goodアンサー獲得:26件

2014/10/20 07:53(1年以上前)

大きな違いはやはりAFシステムでしょう。
α6000と5Rを持っていますが、α5100のAFは6000並のようなので早くてハズす確率が低いと思います。

α6000が旧NEX6と5の間、α5100は旧NEX5と3の間の格付けのようで、
そう考えるとα5100の現在の価格は高過ぎると思えてしまいます。

α・NEXシリーズでAFの速さにこだわるなら:α6000かα5100
α・NEXシリーズでコストパフォーマンスも重視するなら:5Tや5R
と思っています。

書込番号:18071614

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

Adobe Camera Rawにいまだ未対応・・

2014/10/04 13:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α5100 ILCE-5100 ボディ

クチコミ投稿数:35件

なかなか対応しませんね。
新機種の場合、いつもの事ではありますが、
α5100のような弱小機種の場合、更に待たされそうです。

書込番号:18012613

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2014/10/04 16:20(1年以上前)

8.7RC版で対応。
遅くても来月にはバージョンアップすると思いますな。

書込番号:18013055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2014/10/05 09:41(1年以上前)

http://labs.adobe.com/technologies/cameraraw8-7-cc/?tabID=details#tabTop

もう少しかかりそうですね。

書込番号:18015895

ナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2014/10/06 19:42(1年以上前)

neo_united_neoさん、こんばんは。

まだRCですが、ようやくα5100がサポートされたようです。

Camera Raw 8.7 RC and DNG Converter 8.7 RC
http://blogs.adobe.com/lightroomjournal/2014/10/1366.html

書込番号:18021956

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2014/10/06 21:23(1年以上前)

>jm1omhさん
情報ありがとうございます!
PhotoshopCS6とCCは対応したみたいですね。
私はLightroom版を待っているのですが、そちらはまだのようでした・・
あと2週間くらいかな。。

書込番号:18022356

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットを新規書き込みα5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット
SONY

α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 9月 5日

α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <1003

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング