α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

2014年 9月 5日 発売

α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット

  • 179点像面位相差AFとコントラストAFを併用した「ファストハイブリッドAF」を搭載し、0.07秒の高速AFを実現したミラーレス一眼カメラのエントリーモデル。
  • 約2430万画素「Exmor CMOSイメージセンサー」や画像処理エンジン「BIONZ X」を搭載。高画質と広い感度域を実現している。
  • 標準ズームレンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥42,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:224g α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットのオークション

α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2014年 9月 5日

  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットのオークション

α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

(2892件)
RSS

このページのスレッド一覧(全186スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットを新規書き込みα5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 α5100、α6000、kiss M

2018/04/08 16:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキット

スレ主 kkkiii2121さん
クチコミ投稿数:2件

登山用に持ち運べる軽いカメラを探しています。
ミラーレス タイプで、ダブルズームキットで7万くらいでさがしたところ
α5100、α6000が候補になりました。
ほかGF9、 M100も見ましたが、総合的にはα5100かなと思っていたところ、
店員さんにファインダーがある方が良い、
kiss Mがお勧めという話を聞きました。
確かにもともとはファインダーがあるものを探していたのですが携行性で5100にしましたが、新たにkiss Mとα6000、α5100で迷い始め袋小路に陥った感じです…
kiss Mは予算オーバーですが、頑張ればなんとか…という感じで。。

当方初心者で、ほぼオート設定で撮ると思います。
初心者が操作しやすく、登山にも持ち運べ、(テント装備なので望遠レンズは登山では使わないと思います。景色の撮影がメイン)、もしカメラ面白くなった時に下界で色々できそうだったりするカメラはどれでしょうか??
初心者のため分からず困ってます…
登山される方のアドバイスもお待ちしてます。

書込番号:21736929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2018/04/08 16:34(1年以上前)

autoで、使うことを前提としてはあまりいませんが…

登山等だと防塵防滴モデルが良いと思います(レンズもソレでないと意味がありません)
ミラーレスなら
オリンパスem5やパナソニックG8辺りが個人的には良いと思います

書込番号:21736939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2018/04/08 17:28(1年以上前)

山男です。
山用にと5D3をα6300(+1670Z)に替えましたが、厳冬期ではミラーレス機のバッテリー持続時間があまりにも短かく、こりゃあダメだとギブアップしました。結局コンデジ(GRU)にお落ち着きました。

ただし山では広角〜標準のズームを付けっ放しに出来て軽くて小さいレフ機かコンデジのいいヤツがいいですよ。

お薦めは、レフ機ならニコンD3400、D5600、キヤノンKissX9、コンデジならソニーRX100系の5兄弟、パナのTX1、TX2、LX9、かなあ。GRUもいいけど山用に単焦点は薦められません。

書込番号:21737072

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2018/04/08 17:30(1年以上前)

>kkkiii2121さん

>> 登山用に持ち運べる軽いカメラを探しています。

咄嗟の雨対策も必要だと思いますので、
最低でもα6300の防塵防滴対策された機種にしておいた方が安心かと思います。

書込番号:21737078

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件

2018/04/08 17:46(1年以上前)

防塵防滴を考えるならレンズもそれなりのものにしないとね。
ソニーのα6300などは防塵・防滴に配慮した設計であって
防塵防滴仕様ではありませんから。
期待しない方が・・・

それに、その人の使い方に考え方に左右されますが、
山行で防塵防滴仕様が必要な状況なら
その時は撮影はしない方がいいかとも。
まあ、ルートレベルで大きく変わってきますけどね。


私なら、防塵防滴仕様はそれほど考慮せず、
明るい野外の撮影において視認性を考えてファインダー付きにしますね。

実際に手にとって気に入った物で良いかと思います。


予算も関係してくると想いますが
私なら
画質を考えてAPS-C機以上のセンサーサイズを選び
風景などであればフジのミラーレスを使ってみたいです。

書込番号:21737118

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11623件Goodアンサー獲得:864件

2018/04/08 19:00(1年以上前)

登山で使うと考えるならもう少し予算を上げて防塵防滴のカメラとレンズにした方がいいと思います
軽さで選ぶならM4/3のLUMIX DMC-G8MかOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキットで両方とも本体とレンズは防塵防滴です。APS-Cならα6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットだけど本体は防塵防滴だけどE 18-135 mm F3.5-5.6 OSSは防塵防滴では無かったと思います、フジはちょっと高すぎると思います。
予算と軽さで選ぶならG8がオススメです

書込番号:21737283

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/04/09 07:17(1年以上前)

kkkiii2121さん
さわってみてどうゃったかな

書込番号:21738397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


STAMEM03Sさん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:4件

2018/04/10 22:39(1年以上前)

老眼がかなり進行している場合は、ファインダー無いと辛いです。

書込番号:21742433

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:32件

2018/04/13 20:10(1年以上前)

登山、風景で使うなら、
広角に強いカメラが良いと思います。
そうなると、センサーが大きい、
フルサイズ>APS-C>フォーサース
で、フルサイズだと、
α7ii、APSCだとキャノンが良いと思います。
個人的な意見です。

書込番号:21748883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット

スレ主 keybomさん
クチコミ投稿数:7件

ソニーのNEX-5を使用していて
カメラの買い換えを思い立ち
よく調べもせずに、画素数が高い方が
画質がいいに違いないと思い
ソニーのα5100のダブルズームキットを
購入しました。


初心者だった私が悪いのですが、
画質の悪さにがっかりしています。

これはどうしたら改善できますか?
付属レンズを使用していますが
レンズを替えたら良くなるのでしょうか?
それともいっそ買い換えた方がいいですか?
その場合のオススメはありますか?


室内の子供の様子を普段からよく撮影します。
躍動感が出るよう基本は連続シャッターで
色々はオートでカメラ任せです。
たくさん撮って、その中に良いものが
あればいいというタイプです。

子供の肌質が綺麗に出て、
常に動いている子供でも
ちゃんと撮れるものが欲しいのです。

今は室内や天候の悪い日は
もともと使用していたNEX-5で撮影し、
天気のいい外での撮影のみα5100をと、
使い分けていますが、天気が良くても
画質の荒さが出てしまうこともあり
残念でなりません。

どうか対策、改善策を教えて下さい。

書込番号:21683500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/03/18 00:36(1年以上前)

>keybomさん

もし?
自分が同じ境遇で有れば
気に入らないカメラを
ヤフオクで売ってしまいます。

書込番号:21683570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:4件

2018/03/18 00:38(1年以上前)

画素数の高い機種が必ずしも画質も良いとは限りません、
問題は映像素子の大きさです、例えて言うならば昔のカメラのフィルムの大きさというべきか。
勿論今はフィルム式では無く、その代わりを務めているが映像素子というものです。
ちなみに現在ご使用中のカメラα5100、これはAPS-Cという、大抵のデジタル一眼で使用されているタイプです。
それ以上の映像素子となるとフルサイズ若しくは中判となります、ちなみにフルサイズは昔のフィルムカメラのフィルムと同じサイズです。大型の素子の為沢山の光を取り込めるため画質も良いですがしかし、製品の値段が高いのと素子のサイズが大きき分製品のサイズも大きくなってしまいます。
それにご使用中のα5100も4年前に発売された機種でもあり、当然性能面でも現行製品と比べれはどうしても劣ってしまいます。
むしろ今の機種を活用するのならば、やはり付属のレンズではなく例えば、
ソニー 単焦点レンズ E 50mm F1.8 OSS APS-Cフォーマット専用 SEL50F18-Bか、
少し値は張ってしまいますが、
ソニー 標準ズームレンズ Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS Eマウント用 APS-C専用 SEL1670Z 。
がありますのでご検討されてはいかがでしょうか、ちなみに私はフルサイズで同じフルサイズ専用のカールツァイスのズームレンズを使ってますが、こういうレベルのレンズは高いですけど画質はとても良いです。
あとご意見の中で、室内で子供の撮影とありますが、それなら最初に挙げた単焦点レンズが良いと思います。
室内撮影ならそれほどズーム機能は多用しないでしょうし、逆に単焦点レンズの方がズームレンズより画質が良いという点もあります。
それにこちらは価格もリーズナブルでしかも手振れ補正も付いてますので、良いと思われます。

書込番号:21683573

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 keybomさん
クチコミ投稿数:7件

2018/03/18 00:48(1年以上前)

》謎の写真家さま

レスありがとうございます。


買ったばかりなので
なんとなくそれも悔しく・・
どうしてもの場合は
転売も視野に入れていきたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:21683590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/03/18 00:55(1年以上前)

基本的には近年の傾向としてデジ1くらいの画素ピッチでは
高画素機の方が低画素機よりも高感度も含めて高画質ですけどねええ
(もちろん、同じフォーマットサイズで比べての話)

スレ主さんの状況は特殊なのかもしれないけども
ソニー機でそうなる状況というのは確認したことがないかもしれない

書込番号:21683599

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/03/18 00:57(1年以上前)

もしかして高画素機と低画素機をお互いに等倍どおしで比べてませんか?
それだとフェアな比較にならず、高画素機が不利で当たり前になりますが???

書込番号:21683600

ナイスクチコミ!1


スレ主 keybomさん
クチコミ投稿数:7件

2018/03/18 01:03(1年以上前)

》ベンゴラスさま

詳しく教えて下さり
ありがとうございます。

本当に浅はかだったなぁと反省しました。
画質が粗いのを見て焦り、あちこち調べて
初めて、画素数の高さ=画質が綺麗ではないと
知りました。

最新機種ではないと知りながら
α5100に決めたのは手軽さと
タッチシャッターと、画素数高いのに、
手が出せない価格じゃないというとこでした。
まさかその画素数に落とし穴があったとは・・。


望遠ズームは運動会の時などには
活躍しましたが、確かに普段は使いません。

レンズをかえることで改善されるなら
教えて頂いた単焦点レンズを
検討していきたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:21683615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2018/03/18 01:03(1年以上前)

こんばんは

両方のカメラで撮ったネットに載せても構わない写真を載せてみてはいかがですか?


お部屋をかなり明るくするのが一番だとは思うんです。

書込番号:21683616

ナイスクチコミ!1


スレ主 keybomさん
クチコミ投稿数:7件

2018/03/18 01:13(1年以上前)

》あふろべなと〜るさま

レスありがとうございます。

私もそう思っていました。
そこそこのお値段で、
そこそこの画素数ならば
シャッター切るだけで
素人が満足するぐらいの
それなりの写真が撮れるだろうと。

最初は初期不良かと思いました。
それで調べて、画素数が高いと
画質が低下すると知って・・

オート設定で撮影しているので、
室内の撮影などでは
ISO感度が3200とかになる時があるのですが、
カメラの小さなモニターでは綺麗に見えても
PCに取り込んで見てみたら
びっくりするぐらいガサガサで。
全て削除しました。

同じ機種を使用している方に
画質について聞いてみたら
綺麗だなーと思って見ていると言われ、
そんな馬鹿なと思って、悩んでいました。

書込番号:21683633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/03/18 01:17(1年以上前)

>それで調べて、画素数が高いと画質が低下すると知って・・

それは都市伝説みたいなものですよ?
まあ一昔前はそうであったわけですが…

昔の感覚から抜け出せていない人が多いから
低画素機の方が高感度に強いと思い込んでいるだけです

てか
何度も言いますが等倍どおしで比べてません???
それだと、比較方法が根本的に間違っているだけです

書込番号:21683641

ナイスクチコミ!4


スレ主 keybomさん
クチコミ投稿数:7件

2018/03/18 01:20(1年以上前)

》りょうマーチさま


そうですよね。
比較対象がなければ
なんとも言えないですよね。

用意できそうなら用意したいと思います。

α5100も、全部が全部酷いわけじゃなく
室内でも綺麗に撮れる事もあるので
色々探してみたいと思います。

書込番号:21683643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:4件

2018/03/18 01:35(1年以上前)

>PCに取り込んで見てみたら
びっくりするぐらいガサガサで。

一つご質問があります、画像サイズはどのモードで撮影されてますか?
もしそのサイズが小さいと例えば普通にL判サイズで印刷する場合は問題ないですが、
画像サイズを最大で撮影しないと、パソコンなどの大画面で映すと粗く映ります。

書込番号:21683663

ナイスクチコミ!0


スレ主 keybomさん
クチコミ投稿数:7件

2018/03/18 01:43(1年以上前)

》あふろべなと〜るさま

何度もレスありがとうございます。

都市伝説的なものなんですか?
プロのカメラマンは
敢えて低めの画素数を使用しているとか
書いてあるサイトなんかもあり
ええーーっと思っておりました。
プロ程のものを撮ろうとは
思ってはいませんけれど・・。


申し訳ありません。
等倍同士の比較をしているのか
していないのか・・・が
よくわからないので
言い切れませんが、

本当に単純に
・オートで撮影
・ただ取り込み
・PCで確認
しているだけです。

α5100も室内でも
綺麗に撮れる時があります。
その時は拡大して見ても
小さくして見てもとても綺麗です。

でも、どちらかと言うと
ザラつく時が多いので
モヤモヤしていました。

等倍同士の比較について
調べてきます。
素人で申し訳ありません。

書込番号:21683672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


jjmさん
クチコミ投稿数:4029件Goodアンサー獲得:300件

2018/03/18 01:49(1年以上前)

微妙にピントが合ってないとかだったり
NRとか設定の違いとかではありませんかね

書込番号:21683681

ナイスクチコミ!1


スレ主 keybomさん
クチコミ投稿数:7件

2018/03/18 01:52(1年以上前)

》ベンゴラスさま

夜遅くにありがとうございます。

撮影時の画像サイズは1番大きくしております。

画像サイズ L:24M
画質 ファイン
横縦比3:2

です。


印刷には問題ないかも?という点を
試していませんでした。

PCで見ているのと
印刷した時は違うのかもしれません。
大切な事を見逃していました。

書込番号:21683683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/03/18 02:02(1年以上前)

等倍というのは100%で表示させること
高画素機ほど拡大されるので画質が悪くなって当たり前なのです


あと可能性としては表示させるソフトとの相性があるかもしれない
僕の環境でフォトショップCCで表示させるととんでもなく画質が悪いです(笑)
他のソフトで問題出たことはないのですが…

書込番号:21683691

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2018/03/18 02:07(1年以上前)

その気にいらない写真を3枚ほど、アップロードしてください。

そうすれば、多少は有効なコメントが書けると思います。

もしかしたら、単にブレているのかもしれないし、露出が合ってないのかもしれないし、
ホワイトバランスがくずれているのかもしれません。

書込番号:21683697

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2018/03/18 03:47(1年以上前)

ISO感度が高いと、画質が荒れるのは、どのカメラでも一緒です。
NEX5と比較して、画質が落ちると感じているのは、恐らくISO上限設定の違いから来ていると思います。
NEX5はISO AUTOで撮ると、ISOは1600までしか上がらなかったと思いますが、α5100は初期設定だと3200か6400だったかな?まで上がってしまいます。
もし、このへんの仕様が原因だとしたら、ISOの上限設定を1600に変更すれば画質の不満は解消されます。SSに注意が必要になりますけどね。
なお、NEX5には、ISO AUTOの上限設定を変更する機能が搭載されていません。

書込番号:21683773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2018/03/18 05:52(1年以上前)

追記
今の時代、24Mは高画素の部類には入りませんよ。

書込番号:21683850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/03/18 07:33(1年以上前)

ここまでスルーしてよかった。

画面上で、それぞれを同じ大きさで表示する。
その状態で、画質を比較する。
としなければダメです。

それでなくても、モニターで見ているときは、非現実的な大きさに拡大していることが多いので、A4かA3にプリントしてみるべき。自宅にA4プリンターしかなくても、A3に拡大して半分の部分をプリントすればA3の画質がわかる。これで、きちんと写っているなら、あとはいくら大きくプリントしても大丈夫。

書込番号:21683968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4150件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2018/03/18 08:27(1年以上前)

16MP 24MP を同じPCモニターで全画面表示すること。
同じISOで比べること。

全自動で撮ってると 違いが分からず 残念な結果を見ることになるかも。

書込番号:21684071

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2018/03/18 08:58(1年以上前)

こんにちは

そういえば…DROという機能は暗い場所では切ったほうが良いです。

書込番号:21684146

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/03/18 09:44(1年以上前)

使い方を勉強する
設定が適切でない
シャッター切れば凄く奇麗な写真が撮れるわけではないです。
どのカメラでも一緒
先ずは自分のバージョンアップが先ですね。

書込番号:21684248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2018/03/18 10:35(1年以上前)

画質の悪さが・・・ブレなのか、ノイズなのか、等倍の問題なのか・・・個別におなじ対象で比較していく必要がります。
同じ対象を、同じ時間に、同じ設定で三脚固定の上、撮ってみてください。

書込番号:21684359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2018/03/18 19:11(1年以上前)

ISO感度の設定、オートだと上限1600ぐらいに抑える。
テストでは動く人物でなく静物画的な写真を撮ると良い。

書込番号:21685520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/03/18 20:40(1年以上前)

>keybomさん

多分という事ですが、2400万画素を生かし切る為には、高性能な単焦点レンズを購入してくださいと言う事ではないでしょうか。
尚、私はkeybomさんが仰るほど画質低下するとは考えにくいのですが、同一条件で、画質低下が起きる具体例を画像で示していただけると、有効アドバイスが出来るかもしれないですし、こちらを御覧の皆様の勉強にもなると思いますので、出来ればどうかよろしくお願いします。

書込番号:21685798

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2018/03/18 20:51(1年以上前)

そのそも、多画素化自体は「無罪」で、
撮像素子サイズを拡大せずに多画素した場合は「狭小画素化が悪化して弊害が目立つ」ようになるわけですが、
それはもっと小さい画素に対して、ということに同意です。


この機種の画素サイズ(約3.88ミクロン角、約15.1平方ミクロン)を下記の撮像素子の有効部に当てはめると、
1/2.3型 → 約 194万画素※4:3
1/2型 → 約 204万画素※4:3
1型 → 約 773万画素※3:2
4/3型 → 約1432万画素※3:2

という感じですから、ISO3200ぐらいで汚らしいようなら、画素サイズの問題以外かと。


・・・過度な狭小画素化に反対ですが(^^;

書込番号:21685850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件

2018/03/18 20:57(1年以上前)

UP出来なくとも、
NEX-5とα5100でそれぞれ
ISO、絞り、シャッタースピードはどうなっているのかしら

書込番号:21685872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件

2018/03/18 21:24(1年以上前)

NEX搭載の 1600万画素センサーは、当時から評判の良いセンサーです。
高感度耐性はかなり高かったと思われます。
α5100のセンサーも2400万画素センサーとしては、2世代目で、高感度耐性もかなり上がっています。

ISO設定が同じなら、それ程大きな違いは出ないと思います。
レンズキットの「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650」には、あまり良い印象がありません。
NEXシリーズの標準ズームの方が、写りは良かったと思います。

室内撮影で子供メインなら、20mm前後の単焦点レンズを使われると良いかもしれませんね。
AFは遅いですが、SIGMA 19mm F2.8 DN Art なんはお勧めです。

私は、α6500を使ってます。
個人差はありますが、ISO3200までは、使えると思ってます。

設定と、レンズで、前にお使いの NEXシリーズより、気に入った写真が撮れると思いますよ。

書込番号:21685971

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2018/03/20 14:12(1年以上前)

現物の写真がないのに、どうしてここまで議論ができるんだ!?

書込番号:21689832

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/03/20 14:15(1年以上前)

>現物の写真がないのに、どうしてここまで議論ができるんだ!?

現物の写真が無いからこそ
皆が推測するしかなく、ダラダラ続いているというのが正解でしょうね

書込番号:21689837

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2018/03/20 14:58(1年以上前)


私も大いに関心がありますので、画像をアップしてみて欲しいですね。
やはりそれからでないと・・・。

書込番号:21689885

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2018/03/21 06:00(1年以上前)

最近の機種は高画素 画質低下。

じゃね?

書込番号:21691518

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 キットレンズについて

2018/02/24 22:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット

ミラーレスカメラの購入を検討しています。
初心者でカメラについては全くわからないので、
ヨドバシカメラの店員さんに相談して、こちらのα5100のキットをオススメされました。
価格的にもサイズも機能も気に入っているのですが、店頭のズームレンズのゴム部分が浮いてしまっていたのが気になっています。
実際に使用されてる方がいらっしゃれば、使用感など教えていただきたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:21627786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11件

2018/02/24 22:04(1年以上前)

すみません。
書き込み先間違えました。
Wズームレンズキットのことでした。

書込番号:21627799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2018/02/24 22:55(1年以上前)

機種は違うけど、うちのソニーのwズームはラバー部分は浮いて無いですよ。
今まで色んなお店で見たけど浮いてるレンズは見たこと無いですね。

そこのお店のお客だけが扱いが悪いのかも。

書込番号:21627931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2018/02/25 07:33(1年以上前)

細かいことが気になるようなら・・・・ソニーのミラーレスはやめたほうがよろしいのでは?

ボディのゴムがはがれるとかあります。わたしは接着剤で対処しました\(◎o◎)/!

書込番号:21628496

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2018/02/25 09:08(1年以上前)

こんにちは

店頭展示品は盗難防止のセンサーやワイヤーを付けるときにゴムベルトの内側に入れるときがあります。

入れようとしたが、入らなかったら伸びたままになります。
一度入れて外れてしまい、両面テープで別の部分に貼っても同様です。

書込番号:21628686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2018/02/25 13:58(1年以上前)

>エリズム^^さん
>りょうマーチさん
>杜甫甫さん
皆様ありがとうございます!
他メーカーも含めてもう少し検討してみます!

書込番号:21629335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件

2018/02/25 14:26(1年以上前)

16-50レンズは5年以上、50-210も中古で4年近く使用していますが
問題なしです。

お店の展示ものって、不特定多数の方が触って
取り扱いの雑な方もいますからね。


ボディのゴム等の剥がれに関しては、
ソニーに限った事ではないかと。
ある物はあるし、起きないこともあります。

書込番号:21629395

ナイスクチコミ!3


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9786件Goodアンサー獲得:1249件

2018/02/25 21:54(1年以上前)

>カメラはじめます。さん

そもそも、レンズのゴムリングは容易に交換できる部品で交換も大したお値段ではないんです。
もしゴムが廉価すれば交換修理に打製ば良いので、あまり神経質になる必要はありません。

そもそもゴムを引っ張って掛けてあるだけですから〜〜(^^)

書込番号:21630704

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2018/02/28 11:56(1年以上前)

皆さまありがとうございました!
回答を踏まえて、もう一度店頭に行ってみたいと思います。
実際に色んな機器を触って、自分に合うカメラを探したいと思いますヽ(*´∀`)

書込番号:21637849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者のカメラ選びα5100かGX7MK2KかEOS M3

2018/02/14 01:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット

スレ主 Harukiiinさん
クチコミ投稿数:9件

長文失礼します。
先月末に子供が産まれたのをきっかけにミラーレス一眼を買おうと思います。
カメラは初心者レベルです。iPhone7plusで満足していた程度です。

使用目的は以下の通りです。
@屋内での子供の写真、動画撮影
A屋外での子供の写真、動画撮影(一緒に遊びながらの撮影)
B日中の風景写真撮影
C夜景撮影


価格ドットコムで自分なりに調べて3機種に絞りました。

・パナソニック LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキット
・ソニー α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット
・キャノン EOS M3 ダブルレンズキット

以上3機種から1つに絞れませんので、皆様の知恵をお借りできたらと思い、投稿をさせて頂きました。
動画は長時間撮影する予定はありませんので、ビデオカメラは検討していません。
予算はレンズ込みで6万円以内です。

カメラに求める事
・適度に背景がボケた写真が撮れる事
・室内、暗所でも明るい写真、動画が撮れる(レンズが重要?)
・機械オンチの嫁も使うので、タッチパネルでピントが合わせられる事
・10分程度の動画撮影を考えて、コンパクトで重量は軽い事(それ以上の時間で動画撮影する際は三脚使用予定)
・FHDで動画が撮れる事(4Kはテレビが未対応なので必要なし)
・外出先でWi-Fiで写真、動画をiPhoneに転送出来る事
・自撮り機能は使うか不明なので、どちらでも良い


★上記のカメラそれぞれの私なりの見解

LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキット
・EVFが付いているので、撮影が楽しそう
・こちらのサイトのミラーレスランキングの上位機種ならではの安心感
・ヨドバシカメラで触った感じでは一番重かった。
・動画撮影に定評のあるパナソニックブランド?
・センサーサイズが他機種に比べて小さい

α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット
・本体がコンパクトで、ヨドバシで触った感じでは軽い
・パワーズームなので、片手で撮影しやすい
・動画撮影に定評のあるソニーブランド?
・販売時期が他機種に比べて古い
・ヨドバシでキャッシュバックキャンペーンをしていたので、一番安価

EOS M3 ダブルレンズキット
・単焦点レンズが付いているので、暗所での撮影に強い?
・EOS M2を半年ほど使っていて勝手がわかる安心感
・AFの性能が他機種に比べて低い
・動画の撮影が他機種に比べて弱い?
・実機が展示していない

下手な文章かつ間違っている知識も多いとは思いますが、是非アドバイスをいただけますでしょうか。
平日はご返信が遅くなってしまうと思いますが、よろしくお願いいたします。

書込番号:21597584

ナイスクチコミ!1


返信する
Paris7000さん
クチコミ投稿数:9786件Goodアンサー獲得:1249件

2018/02/14 01:46(1年以上前)

>Harukiiinさん

とても良く検討していらっしゃると思います。

いつもの私ならセンサーサイズの大きいほうをとお勧めするのですが、ソニーのα5100は最新よりは一世代前のもので、APS-Cのアドバンテージが薄れます。
またキヤノンは今一つ。
レンズも小型にでき、娘さんも使うことを想定すると、PanaのDMC-GX7MK2がスレ主さんと娘さんには合っていると思います。
あと別メーカーですが、Panaと同じセンサーを持つ、オリンパスのPenシリーズも候補になるのではと思います。
Panaは一般にはボディ内手振れ補正を搭載していないのが多いのですが、DMC-GX7MK2Kはボディ内手振れ補正も搭載しているので、レンズに手振れ補正が無くても大丈夫。
やはり手振れ補正は今どきなくてはならないアイテムですので、ボディとレンズの相乗効果でより強力
また4Kフォトで高速連写でここぞという瞬間を切り出せるのもいいですよね。

思いっきり高感度特性を重要視するのでしたらフルサイズをお勧めしますが、マイクロフォーサーズとAPS-Cは1段差程度でそこはエンジンの世代でも変わってきます。
α5100は悪くはないのですが、さすがに古くなってきた感は否めませんのでPanaのDMC-GX7MK2Kのほうが良いかなぁと思います!(^^)

書込番号:21597606

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/02/14 02:19(1年以上前)

Harukiiinさん
カタログ、取り寄せしてみたらどうかな。

書込番号:21597647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:11件 α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットの満足度5

2018/02/14 03:47(1年以上前)

>Harukiiinさん

お子さんがもう少し大きくなって、一緒にお出かけした時、お子さんと自撮りとかするかも

と思ったら、パナのGF9あたりも良いですよ
私はGF7とα5100、両方使ってます
(α5100はサイレントシャッターが無いんです(汗) 音はそんなに大きくないんですが)

自撮りはスマホでと分けるのでしたら、スルーしてくださいませ

書込番号:21597718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Harukiiinさん
クチコミ投稿数:9件

2018/02/14 22:42(1年以上前)

>Paris7000さん
コメントありがとうございます。
なんでも購入する時に結構調べてしまうので、いつも迷ってしまうんですよね(笑)
a5100のセンサーは一世代古いんですね。
キャノンは候補から外れました。

PENシリーズですね。私の予算からするとPL8ですね。調べてみます。
マイクロフォーサーズとAPS-Cはそんなにサイズ変わらないみたいですもんね。
世代の違いもいろいろと調べてみます。

>ケロンバさん
コメントありがとうございます。
自撮り機能も欲しいなと思ったので、a5100と迷っていました。
GX7MK2Kはできないんですよね。
サイレントシャッターなんて機能があるんですね。
週末ヨドバシで試してみます。

書込番号:21600025

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9786件Goodアンサー獲得:1249件

2018/02/15 12:22(1年以上前)

>Harukiiinさん

>a5100のセンサーは一世代古いんですね。

センサーというよりそれを含め画像処理エンジンが古くなっていると思います。
ソニーはあまり画像処理エンジンの世代のことを明言していませんが、逆に言うと、新しいモデルほど改善改良してきています。
実際に高感度時のノイズの処理などディティールを残しつつノイズだけ消すという処理が新しいほど上手になっています。
センサー自体の進歩はエンジンに比べるとゆっくりしたものですし、ランニングチェンジという形で、同じ型番のセンサーでも何年も製造するうちに性能が改善したりしてます。一つ一つのパーツの品質は徐々に上がってきている可能性がありますが、エンジン自体はデジタル処理ですので、ここはあまり変わらないんです。

ですので、α5100の登場当時と今製造されたものを比較すると若干は向上している可能性ありますが、最新の6300や6500と比べるとやはり劣るって感じです。
私が良く使う比較サイトです。スレ主さんは徹底的にひかくしちゃうタイプとのことなのでお教えしますね!じっくり見てください〜

α5100、6300、PL7(PL8のデータがないので)、M100の4つをISO6400で比較です
まずはJpeg
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=lowlight&attr13_0=sony_a5100&attr13_1=sony_a6300&attr13_2=oly_epl7&attr13_3=canon_eosm100&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=6400&attr16_1=6400&attr16_2=6400&attr16_3=6400&attr171_1=1&normalization=full&widget=1&x=0.12498785891811336&y=-1.1064423055225625
ボトルのラベルを見ると
下の方の文字がちゃんと読めるのが6300次に5100、以外にもPL7も読めますがM100は少々厳しい

これを画像処理エンジンを通す前のRAW出力からの比較にすると
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=lowlight&attr13_0=sony_a5100&attr13_1=sony_a6300&attr13_2=oly_epl7&attr13_3=canon_eosm100&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=6400&attr16_1=6400&attr16_2=6400&attr16_3=6400&attr171_1=1&normalization=full&widget=1&x=0.12498785891811336&y=-1.1064423055225625
PL7が一番ノイズが多いのですが、Jpegは綺麗ですよね、これだけ画像処理エンジンが上手にノイズだけ消しているってことなんです。
一方ノイズだけを比較すると、ソニーの二つはほとんど一緒ですがほんの少し6300が少なく見えます。これがセンサーの進化はなかなか進んでいないという事なんです。
キヤノンのセンサーはキヤノン製(ソニーもソニー製)なのでソニー製のセンサーよりはノイズが多め。
でもPL7があれだけ上手にノイズを消せるのならキヤノンもっと頑張れよーって思っちゃいますね

さて、もう一つの比較ポイント、糸巻での解像度です
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=lowlight&attr13_0=sony_a5100&attr13_1=sony_a6300&attr13_2=oly_epl7&attr13_3=canon_eosm100&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=6400&attr16_1=6400&attr16_2=6400&attr16_3=6400&attr171_1=1&normalization=full&widget=1&x=-0.3126801998953199&y=0.5369712012821966
ここで比較すると、5100の赤い糸巻は完全に塗りつぶされていますよね。立体感もないもない。のっぺりとなっています。
意外と優秀なのがPL7、ちゃんと立体感が残っています。ひょっとしたら6300よりも優秀?って思うほどです。
M100は5100よりは良いですが、まぁドングリの背比べ

これをRAWで見ると
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=lowlight&attr13_0=sony_a5100&attr13_1=sony_a6300&attr13_2=oly_epl7&attr13_3=canon_eosm100&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=6400&attr16_1=6400&attr16_2=6400&attr16_3=6400&attr171_1=1&normalization=full&widget=1&x=-0.3126801998953199&y=0.5369712012821966
元データーはどれも赤の糸巻もディティールが残っているのが分かります。ノイズだらけですが、ちゃんと立体感ありますよね。
でも、画像処理エンジンの優劣であれほど差が出ちゃうんです。
これ見るとノイズの量は6300≧5100>M100>PL7
これがセンサーの性能差ですが、JPEG画質は6300≧PL7>M100≧5100 と思いませんか?

このサイトは自分で見るポイントやISO,各メーカーの機種を変えられるので購入予定の機種を徹底的に調べることができますので便利です!

もちろん、これはセンサーの性能と画像処理エンジンの性能しか見られませんので、AFの性能とか使いやすさとか重量とか交換レンズの豊富さとかWiFi連携とか、自撮りとかタッチパネルとか他にもいろいろなファクターを総合的に判断して機種を決めていくことになると思いますが、こと写真の質という観点では非常に参考になるサイトだと思います!

書込番号:21601265

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2018/02/15 13:09(1年以上前)

Harukiiinさん こんにちは

使用目的を見ると レンズの追加が必要になると思いますので レンズの種類が多く コンパクトで選択肢が増えるマイクロフォーサーズの DMC-GX7MK2Kが良いように思いますし 新型が発表されたので今後価格の落ちにも期待持てます。

書込番号:21601399

ナイスクチコミ!0


a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件Goodアンサー獲得:25件

2018/02/17 20:48(1年以上前)

当機種

フォーカス位置が微妙なのは、ご愛敬。

>Harukiiinさん

EVF必須主義の私は、GX7MK2をお勧めします。

でもねー、A5100、一振り小さいんだよね。GX7MK2とA6300は同じくらいのサイズだしね。

以前使ってて一番気に成ったのは、シャッター音。A6500比だけど五月蠅い。たぶん3機種の中で一番五月蠅いと思うよ。


>Paris7000さん

RAW

https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=lowlight&attr13_0=sony_a5100&attr13_1=sony_a6300&attr13_2=oly_epl7&attr13_3=canon_eosm100&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=6400&attr16_1=6400&attr16_2=6400&attr16_3=6400&attr171_1=1&normalization=full&widget=1&x=-0.5915863158058411&y=-0.791882688985714

黒基準 ノイズ多い: E-PL2 > M100 > A5100 > A6300 :少ない

白基準 ノイズ多い: E-PL2 > A5100 > M100 > A6300 :少ない

JPEG

https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=lowlight&attr13_0=sony_a5100&attr13_1=sony_a6300&attr13_2=oly_epl7&attr13_3=canon_eosm100&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=6400&attr16_1=6400&attr16_2=6400&attr16_3=6400&attr171_1=1&normalization=full&widget=1&x=-0.5787137258407401&y=-0.7910869680933378

画質が劣る気がする : E-PL2 < A5100 < M100 < A6300 :画質が好ましい

と、見えるけど??違うかなー??

DPREVIEW、DXOMARK、IMAGING RESOURCE、いいよね。昔は、デジカメWATCHの実写速報も役に立ったんだけどね。

書込番号:21607715

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 markUと迷っています。

2018/02/12 22:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:6件

今までスマホのカメラでしか撮影したことのないカメラど素人です。子供の運動会の写真や室内での発表会用にカメラ購入を考えています。α5100を購入した友人に運動会や室内発表会の写真を見せてもらうととても綺麗で、全てオート撮影で撮っていると言っていましたが、背景のぼかしなども自然にされていてとても驚きました。同じようなクオリティでmarkUも撮影出来るのであれば、お値段も少し安いですしデザインも素敵なのでmarkUに決めたいと思っております。オート撮影で全てまかなうとなると、どちらの機種がお勧めでしょうか?
難しいカメラ用語が分からないので、優しめの言葉で教えていただけると助かります。

書込番号:21594354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
&Photoさん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/12 22:57(1年以上前)

markUは何のmarkUですか?

書込番号:21594421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:2件

2018/02/12 23:07(1年以上前)

 5100にはmark Uはありませんね・・・・。現行の5100はファインダーこそありませんが、一流品!!
だから、発売以来、それほど価格が下がっていません。

 余計なお世話かも知れないが、ブラウンのWズームキットをお薦めします!!

書込番号:21594448

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9786件Goodアンサー獲得:1249件

2018/02/12 23:38(1年以上前)

>かりめんさんさん

5100のMk2はないので、6000かその後継機/上級機の6300や6500のことかと思いますがどちらを買われても5100と同等以上の性能を持っていますよ〜!

5100:ファインダー無し
6000:ファインダー有り
6300:6000の後継機でより高感度に強く、AFも高速になり、4K対応
6500:6300にボディ内手振れ補正機能搭載で全てのレンズで手振れ補正が効く

ご予算との相談になりますが、予算があれば6300あたりお勧めですよ!!

書込番号:21594529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2018/02/12 23:44(1年以上前)

markUとは、オリンパスE-M10 markUのようです。

書込番号:21594539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2018/02/12 23:47(1年以上前)

こんばんは。
スレは一つにまとめられたほうがアドバイスが受けやすいかと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017176/SortID=21594339/#tab

α5100とE-M10Uとの比較ですよね。

○α5100のメリット
センサーサイズがE-M10Uに比べて若干大きいぶん暗所で有利なのと、像面位相差センサーなので動く被写体にピントを合わせ続けるという能力はそれなりに高いと思います。
○E-M10Uのメリット
センサーサイズとAF追従能力という点ではα5100と比べると若干劣りますが、α5100にないメリットとしてファインダーを内蔵していることがあげられます。運動会など明るい屋外では背面液晶が見づらいことがありますが、ファインダーがあれば楽です。また、標準ズームは両機ともにコンパクトですが、望遠ズームについてはE-M10Uのもののほうがかなりコンパクトで軽量です。

いずれにせよ、ものすごい差があるわけではありません。お手に取って気に入られたほうでよろしいかと。

書込番号:21594549

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2018/02/13 05:41(1年以上前)

望遠用途なら、ソニーは300mm以上の手軽に買える望遠レンズが無いので、M4/3の方が良いでしょうね。
予算が潤沢であるならソニーでも良いとは思いますが。

書込番号:21594919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2018/02/13 07:05(1年以上前)

皆さまありがとうございます。とても分かりにくい質問ですみませんでした。
α5100に決めようと思います。ありがとうございました!

書込番号:21594987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:17件

2018/02/13 09:30(1年以上前)

ソニーの方がランニングコストかかるやろに、大丈夫?

書込番号:21595226

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ11

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 フラッシュのバウンス効果

2016/12/12 17:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット

スレ主 csnmumさん
クチコミ投稿数:34件

こんにちは、1年前にa5100でミラーレスカメラデビューをした初心者です。オート撮影しかしてません。
たまたまカメラを購入した頃にポップアップフラッシュを指で押さえ上に向けた状態で撮影をするとバウンス効果があると読んだので好んで利用しておりました。
1年後、突然フラッシュが機能しなくなってしまい同じ機種で買い直しをした所です。この指でフラッシュを押さえて使用するのはやはり故障の原因になるのでしょうか。
ただ普通にフラッシュを室内で使って撮影すると被写体の後ろが凄く暗くなってしまうのでパソコンで明るさを編集しないとなりません。何かコツや特別なレンズがあるのでしょうか。
子供を撮影し少しでも綺麗に現像出来るようにとカメラデビューしたレベルなので無知ですがお知恵を貸して頂けると有難いです。

書込番号:20477233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2016/12/12 17:29(1年以上前)

>csnmumさん

バウンスさせたいのでしたら、外付けのバウンス出来るストロボをお使い下さい。

陰が気になられるのでしたら、多灯撮影出来る機種にして撮られるといいかと思います。
または、ストロボを使わないで撮影するかです。

書込番号:20477293

ナイスクチコミ!0


スレ主 csnmumさん
クチコミ投稿数:34件

2016/12/12 17:37(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
やはり指で押さえてバウンスさせるのは好ましく無いんですね。。
フラッシュはストロボと呼ぶのが正しいんですね。バウンスが出来る外付けタイプの存在を知らなかったので見てみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:20477307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/12/12 18:08(1年以上前)

カメラにとってはあまり良くない事かも知れませんね。

そういったことは、設計・製造からは想定外になると思いますので、
カメラにとって何らかの悪い影響が有るのではないかと・・・

書込番号:20477382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2016/12/12 18:19(1年以上前)

>csnmumさん

>> フラッシュはストロボと呼ぶのが正しいんですね。

名称は、ストロボでもフラッシュでもスピードライトでもいいかと思います。

書込番号:20477410

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2016/12/12 18:20(1年以上前)

csnmumさん こんばんは

>バウンスが出来る外付けタイプの存在を知らなかったので見てみたいと思います。

このカメラは持っていないので 合っているかは分かりませんが 仕様を見ると外部ストロボの所に何も書かれていませんし 外観を見るとストロボ付ける所が無いように見えますので もしかしたら 外部ストロボ付けられない可能性もあります。

後 フラッシュだけが壊れたのでしたら やはり指で上を向けた事が影響している可能性があるのですが 外部ストロボが使えない場合 ストロボの前に反射させるものを置き 上に反射させるか 指で上を向けるしか対応は無い気がします

書込番号:20477413

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 csnmumさん
クチコミ投稿数:34件

2016/12/12 18:35(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
>おかめ@桓武平氏さん
>hotmanさん
皆様ご回答頂きありがとうございました。まとめてのお礼失礼致します。
外付けというのはa6000のように上の部分に付けるという事なのですね。
それでは残念ながらa5100は対応していないようです。
やはりフラッシュだけが壊れてしまったのは想定外の使用をした事が原因ですよね。買い直したカメラでは指で押さえて使用するのはやめます。
フラッシュが付いている事と単純にデザインに惹かれて何も考えず購入しましたが、いつか新たに購入する時はもっと吟味して選びたいと思います。

書込番号:20477454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2016/12/12 18:49(1年以上前)

>csnmumさん

電波式ワイヤレスレシーバー(FA-WRR1)があると、その上にフラッシュを載せて外付けで発光出来そうです。

書込番号:20477494

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:245件

2016/12/12 20:27(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

ただ仕様書の”外部フラッシュ”の項目は「−」になっています。マルチ端子とコードでこれをカメラに接続して発光できるかはメーカーに問い合わせる必要がありそうです。

スレ主様

社外品のフラッシュで単純にカメラの内蔵フラッシュの光に反応する物があります。これで増灯は一応可能で、これを天井に向ければ良い筈ですが、露出はマニュアルになってしまいます。

そうした外部フラッシュでも光量を手動で調整出来る機種もありますが、慣れが必要と思います。

今、私はα6000の内蔵フラッシュで実験したのですが、ニッシンのDi700A(本来は電波式ワイアレスで使う機種です)を「SD」モードで使う事で、この使い方が出来ました。

このフラッシュのダイアルを回せばフラッシュの光量を調整できますので、カメラの再生画面を見ながら光量を調整すれば良いです。

書込番号:20477728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/12/12 20:36(1年以上前)

国と地域によっては、フラッシュライトは懐中電灯だったりします。

モルダー捜査官とスカリー捜査官が狭い空間に閉じ込められて、
「フラッシュライトが当たって痛いわ」というセリフがあったような。

内蔵フラッシュに白い紙、銀紙、鏡を添えることで、反射させる
ことはできるかもよ。
それならタダですから。

書込番号:20477770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:245件

2016/12/12 20:54(1年以上前)

別機種
別機種

カメラ内蔵フラッシュのみ

カメラ内蔵フラッシュ+Di700A

スレ主様

作例は、慌てて準備したので、物撮りとして上手くいってませんが、内蔵フラッシュの光で外部のフラッシュをトリガーさせてバウンス撮影すると幾らか明るく、光が背後にも回り込んでいるのが分かると思います。背景紙のしわとかご容赦下さい。

カメラ:α6000、内蔵フラッシュ利用

外部フラッシュ:ニッシンDi700A、ただしSDモード

書込番号:20477832

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:245件

2016/12/12 21:00(1年以上前)

>白い紙、

大きな模造紙とか、灯の化に注意が必要ですが、薄くて大きな発砲スチロールの板(ホームセンターにあります。)

物撮りでは白いラシャ紙を敷いてます。約600円

書込番号:20477845

ナイスクチコミ!0


RGZ-95さん
クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:5件

2016/12/12 21:06(1年以上前)

ストロボは、もともと企業名が由来です。
フラッシュは、マグネシウムを燃やしていた時代から使われている単語です。

現在では、どちらでも構わないようですね。

ちなみに、クラクションも企業名由来です。

書込番号:20477864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:245件

2016/12/12 21:07(1年以上前)

訂正します。

間違い→灯の化

正しい→火の気

失礼しました。

書込番号:20477869

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:245件

2016/12/12 21:09(1年以上前)

クラクション→クラクソン社

ストロボ→EG&G社の創業者エジャートン博士が発明。(超有名なお話でした)

書込番号:20477873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2016/12/12 22:38(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011614/SortID=19563711/#tab

同じような故障報告がありますね。

ガイドナンバーの小さいカメラ内蔵のフラッシュは常時フル発光ばかりで寿命が短いのだと思います。

α6000みたいな外部フラッシュ取り付け可の機種を選び、外部フラッシュを使いましょう。
ガイドナンバーが大きいほどフル発光しにくいので一般的には寿命が長いと思われます。

尚、古いソニー製は取り付け部の形状が違うのでお店の人に相談し確認された方がいいですよ。

書込番号:20478217

ナイスクチコミ!1


スレ主 csnmumさん
クチコミ投稿数:34件

2016/12/13 01:32(1年以上前)

>にこにこkameraさん
>6084さん
>RGZ-95さん
>けーぞー@自宅さん
ご回答ありがとうございました。
何だか色々な用語が使われ目まぐるしいですが勉強になります。
外部フラッシュ取付け可能の機種ですとa5100よりも大きく、更にフラッシュで場所を取りますよね。。(案外小さなフラッシュもある事を先日知りましたが。。)
これから動き回る子供と子供用荷物があるので出来ればコンパクトにささっと取り出し撮影が出来る事を重視しており、外部ライトは付ける機会が無いだろうとa6000タイプではなくa5100を選んだ次第です。
(デジカメ感覚でちょっとおしゃれなミラーレスが欲しかったという単純な思いです。
皆様色々な知識をお持ちで感心してしまいます。)
しかしながら、今になって外でも撮影が増え
るしファインダーも必要だったのかな?とか色々モヤモヤしております。
購入し直したa5100をa6000(別にSONY以外でも)と交換も考慮してみます。(単純にa5100用のカバーを前回購入していた為に同じ機種で買い直しました。)

書込番号:20478767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:245件

2016/12/13 21:42(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

α6000にHVL−F20Mを乗せた所

ニッシンのDi700Aはやはり大きいですね。

Di700Aとセット品の電波式送信機

>csnmumさん

>ファインダー

ファインダーを覗いてしっかり構えて撮ると良いですよ。

>α6000

私の様にスポーツなど激しく動く相手を撮るのが目的では無いでしょうからこれで良いと思います。使い方も似ていますし、レンズはそのまま使えます。ただタッチパネルは有りません。タッチパネルとファインダーの両方が有るのは同系統の少し上級機でお値段も張ります。

>フラッシュ

ご存知の様に小さいのがあります。HVL−F20Mはおチビさんですが、バウンスもできますし、ニッシンのDi700Aや純正の大きめのフラッシュに対して親機(送信機)になり、一緒に光らせる事が出来ます。まずは、α6000とこれの組み合わせが良いと思います。

ニッシンのDi700Aは大きいですが、それをテーブル等に乗せて、リモコン送信機をフラッシュの代わりにカメラに乗せて使うと良いです。天井が白ければバウンス撮影が楽にできますのでお部屋での撮影に良いです。

カメラに直接つけて使うと大きいのが玉にきずですが、結婚式とかみんなで写真を撮る時にはとても良い筈です。

フラッシュは屋外の日中の撮影でも、逆光線の時等役立ちますよ。

おっといけない、私はフラッシュメーカーの回し者では無いのにフラッシュを随分持ち上げてしまいました。

書込番号:20480904

ナイスクチコミ!1


スレ主 csnmumさん
クチコミ投稿数:34件

2016/12/14 01:57(1年以上前)

機種不明

>6084さん
フラッシュ色々お勧め頂きありがとうございます。
そうですか、、やはり結構存在感があるんですね。外付けの小型フラッシュは画像のような物をイメージしておりました。
ただ、このフラッシュじゃバウンス効果は期待出来なそうですよね。
やはり色々な効果を求めるのであれば大きさは妥協するしかなさそうですね。
ただ、最初にa5100を選んだ理由の「気軽なコンパクトミラーレス」から離れるので、外付けして大きくなるならSONY aじゃなくて本格的な一眼を考慮しちゃうか。。とド素人の分際で欲も出て来ますが。
a6000はa5100より1cm大きいとの事でコンパクトさはどうかな?って思うのですが、実際手に取った事がないので、持ち心地など店舗で試してみます。
文にまとまりが無くてすみません。

書込番号:20481618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:245件

2016/12/14 06:35(1年以上前)

>csnmumさん

おはようございます。

フラッシュはおチビでも背の高さが有って、レンズから離れている必要が有るんです。私のみたいな少し大きめのレンズですと、内蔵フラッシュではレンズの影が写真に写ります。それを防ぐための背の高さです。

>ただ、最初にa5100を選んだ理由の「気軽なコンパクトミラーレス」から離れるので、外付けして大きくなるならSONY aじゃなくて本格>的な一眼を考慮しちゃうか。。とド素人の分際で欲も出て来ますが。

そこがソニーに限らずメーカー各社の上手いところで、それに乗せられると次から次へと買わされて結局また「やっぱり小さくて軽いのが良い」に戻ったり。・・・・私なんか陳腐化したガラクタの山です。www(ToT)

取りあえずはα6000とHVL−F20Mで良いと思います。それにしてもボディー3個目でお気の毒にも思います。

お店でα6000その他を触った感想などお聞かせ下さい。

書込番号:20481772

ナイスクチコミ!1


jackiejさん
クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:8件

2018/01/19 01:02(1年以上前)

いまさらながらですが、私のも突然発光しなくなり修理しました。
幸い中国での修理でしたので150元で済みました。
持ち込みで20分くらいで終了。
曲げ伸ばしの繰り返しによるフレキシブルの断線で線交換だけでした。
普通にポップアップの場合とどれくらい線に負担がかかるのか疑問ですが、
たぶん今後もこの方法でバウンスやると思います。

書込番号:21522161

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットを新規書き込みα5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット
SONY

α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 9月 5日

α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <1003

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング