α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

2014年 9月 5日 発売

α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット

  • 179点像面位相差AFとコントラストAFを併用した「ファストハイブリッドAF」を搭載し、0.07秒の高速AFを実現したミラーレス一眼カメラのエントリーモデル。
  • 約2430万画素「Exmor CMOSイメージセンサー」や画像処理エンジン「BIONZ X」を搭載。高画質と広い感度域を実現している。
  • 標準ズームレンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥42,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:224g α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットのオークション

α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2014年 9月 5日

  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットのオークション

α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

(2892件)
RSS

このページのスレッド一覧(全186スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットを新規書き込みα5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 運動会の為のカメラ選びで迷ってます!

2017/09/22 01:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキット

スレ主 yuci2129さん
クチコミ投稿数:8件

来月に小学生の息子の運動会があり、カメラを購入しようと考えています。
候補はSONY a5100、Canon EOS 3Mなのですがどちらがいいでしょうか?
あとズームキットが付いてるモデルを選んだ方が良いのでしょうか?
カメラの事は全く分からないので困り果てています。。
運動会が終われば普段使いで主に家族、犬など撮りたいです。

書込番号:21218076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/09/22 01:43(1年以上前)

yuci2129さん
何か、さわってみたんかな?

書込番号:21218081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


6084さん
クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:245件

2017/09/22 06:08(1年以上前)

>yuci2129さん

初めまして、おはようございます。

私はキヤノンの一眼レフ(ファインダーが光学式)とソニーのミラーレス機(ファインダーが電気式)の両方を使っていて、スポーツ撮りをしています。

私の主なカメラはキヤノンの一つ前の型のEOS1DXと同系のもっと古い型、ソニーはα6000、α7U、α9です。

さて、

スレ主様の候補の機種から考えると

ソニーα5100
これにはファインダーが有りません。ファインダーがついている機種ならばα6000です。ただ、この機種はメーカーが宣伝するほど動く被写体の撮影には向いていないのが現実で、お子さんの運動会や部活の撮影に期待して買われて、苦労されているお母さん達が結構います。(そういう方の相談によく乗りました。)それ以外の用途の普段使いにはα6000はとても良いと思います。

キヤノンEOSM3
別売の外部ファインダーが使えますが・・・この機械は上記のα6000よりも更に動く被写体には向かないとお考えください。

結論的にはSONY a5100、Canon EOS 3Mは運動会主体ならどちらもお勧め出来ません。

運動会=動く被写体の撮影を楽に成功させるなら・・・・

これらとはファインダーの作り方が違う、昔ながらの一眼レフ、例えばキヤノンならEOS80D等が運動会では撮りやすいと思います。

もう少し小さいくてお安いのならキヤノンのキスシリーズから探すと良いと思います。

また、注意が必要なのは、動体撮影性能≠連写性能です。

動体撮影性能は動いている被写体にピントを合わせ続ける性能で、連写性能は単に一秒間に何コマ撮れるかという事です。



それから運動会にはファインダーは必要だと思います。カメラの裏側の液晶しか無い機種ではこれをファインダーの替わりに使いますが・・・

1)炎天下等周囲が明るいと見えにくくなる事があります。

2)望遠レンズで動く被写体を狙うのには使いにくいです。ファインダーを覗いてカメラの取説にある様な「基本姿勢」でしっかり構えるとやりやすいですし、手ブレの防止になります。


>運動会が終われば普段使いで主に家族、犬など撮りたいです。

これを考えるとあんまり大きな機械は使いにくいと感じる方も居られるかもしれませんね。

>ズームキット

運動会を考えると、標準ズーム(広角から中望遠を担当)と望遠ズーム(中望遠から望遠を担当)の2本のレンズがついてくる、ダブルズームキットが良いと思います。

少し視野を広げて他の銘柄でも考えると・・・・

ニコンなら動く被写体がメインならD7500かD500、小さいのならばD3000シリーズから探されると良いと思います。

オリンパスのE−M1mk2は動体撮影性能がミラーレス機としては高いと思われます。外観の似たのオリンパスの他の機種とは全く別物とお考えください。

富士フイルムのX−T2も動く被写体には良さそうです。(複数の使っている方から価格コムで伺いました。)発色も綺麗だそうです。

これらの銘柄のカメラに関してはその銘柄のカメラを「実際に買って使っている方」(ここが大切)から使った実感を伺うと正確な情報が得られると思います。

書込番号:21218244

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/09/22 06:29(1年以上前)

M3は動体は無理
ソニーα6300にしましょう

書込番号:21218269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件

2017/09/22 06:45(1年以上前)

日中の明るい野外での撮影ならファインダー付きをお勧めします
背面液晶だけの撮影では、被写体が見にくいかと。
αなら6000か6300あたり?

M3での動きものは諦めた方がよろしいかと
AFスピードが被写体の動きに付いていけないかと。

書込番号:21218288

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29427件Goodアンサー獲得:1637件

2017/09/22 09:10(1年以上前)

>来月に小学生の息子の運動会があり、カメラを購入しようと考えています。
>候補はSONY a5100、Canon EOS 3Mなのですがどちらがいいでしょうか?

運動会であれば今検討中のカメラよりFZ300をお勧めします


書込番号:21218554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2017/09/22 11:52(1年以上前)

皆さんが紹介されてる機種がバラバラで余計に迷われてるかも(笑)

なぜ候補をα5100とEOS M3の2機種にされたか分かりませんので、もう少し条件を絞りこまれた方が良いと思います。

@予算
一番重要な項目です。
デザインや機能で見合った機種をオススメされても、予算をオーバーしてると買えません。

A大きさ・重さ
これも重要で、重いために持ち出すのが億劫になり、結局使わなくなるパターンもよく有ります。
予算が大丈夫でも重さでNGになる可能性が有ります。

B用途
運動会の様な激しく動く被写体は、α5100やM3などのミラーレスカメラより、キヤノンEOS kissシリーズやニコンD3000/D5000シリーズの一眼レフ(光学ファインダー)の方が撮りやすいです。
ただ、一年に1度か2度の運動会を基準にカメラを選ぶと、普段撮りで使いにくくなる可能性が有ります。

ミラーレスカメラと一眼レフカメラの見分け方ですが、大きさはミラーレスカメラの方が全体的に小さく軽く、一眼レフをの方が大きくて重いです。
※ミラーレスカメラより軽い一眼レフカメラも有ります。
その他の見分け方は、ファインダーが無い、若しくはファインダーが有っても電源を入れないと映像が見れないカメラはミラーレスカメラ。
電源を入れなくてもファインダーを覗いたら映像が見えるのは一眼レフカメラです。

一度店頭で触って見られて、デザインや大きさ・重さなどを調べてみて下さい。

書込番号:21218861 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1441件Goodアンサー獲得:28件

2017/09/22 15:14(1年以上前)

>運動会の為のカメラ選びで迷ってます!

そんなあなたに、

DSC-RX10M4

来月10月6日発売なので、運動会に間に合うか、

走っている犬撮りにも良いよ、

書込番号:21219316

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuci2129さん
クチコミ投稿数:8件

2017/09/23 11:04(1年以上前)

>nightbearさん
ご回答ありがとうございます!
昨日2つの実機を触りに行ってみましたが何が良くて何が悪いかもわかりませんでした…。
自撮りできる画面があるのが気に入ってこの2つを選んだのですが!!
運動会には向かないですよね。。

書込番号:21221574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuci2129さん
クチコミ投稿数:8件

2017/09/23 11:09(1年以上前)

>6084さん
ご回答ありがとうございます!
私が選んだこの2つは運動会には向いてないのですね。。
昨日家電量販店に行きファインダー付きのものも見て来ました!
外ではそれがあるのと無いとのでは全然違うと店員の方が言っていました!!
色々詳しく教えていただきありがとうございました。
また今日明日と実際に見に行って見たいと思います!

書込番号:21221584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuci2129さん
クチコミ投稿数:8件

2017/09/23 11:33(1年以上前)

>infomaxさん
ご回答ありがとうございます。
昨日α6300見て来ました!
ファインダーが付いていて店員の方も外ではオススメと教えていただきました。
検討してみます!

書込番号:21221630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuci2129さん
クチコミ投稿数:8件

2017/09/23 11:36(1年以上前)

>okiomaさん
ご回答ありがとうございます。
やはりそんなに見にくいのでしょうか…。
昨日店員の方もそう言っていました!
M3は候補から外します(笑)

書込番号:21221633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuci2129さん
クチコミ投稿数:8件

2017/09/23 11:40(1年以上前)

>gda_hisashiさん
ご回答ありがとうございます。
この機種はコンデジですか?
コンデジでも運動会でオススメの機種があるんですね!
店舗にみにいきたいと思います!

書込番号:21221639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuci2129さん
クチコミ投稿数:8件

2017/09/23 11:48(1年以上前)

>逃げろレオン2さん
ご回答ありがとうございます。
今頭の中がパニック状態です(笑)

この機種を候補にあげたのは自撮りができる事と好きなモデルの方がこれを持っていた為です!
自撮りは家族や1歳の娘とよく撮るので結構重要なのです!
ですが運動会には向かないのですよね。。

@予算は8万円ぐらいで考えていました。

A大きさは軽い方が嬉しいです!
1歳の娘の抱っことベビーカーと大きいカバンがセットなので。

B用途は基本子供と家族の撮影と年に何回かある子供の行事です!

今日明日とまた色々見てみようと思います!
詳しく色々おしえてくださりありがとうございます。

書込番号:21221657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 yuci2129さん
クチコミ投稿数:8件

2017/09/23 11:54(1年以上前)

>レンホーさん
ご回答ありがとうございます!
運動会は10月7日です。
ネットで検索してみました。
一言凄い良さそう!!!
でも予算が厳しいです。
デジタルスチルカメラとは一眼レフですか?
ほんと何も分からず混乱です(笑)

書込番号:21221676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件

2017/09/23 12:01(1年以上前)

>yuci2129さん

ご返信ありがとうございます。

見にくいかどうか確認するために
お持ちのスマホである程度実体験出来るかと思います。
室内と明るい野外どちらが見やすいかわかると思います。

書込番号:21221695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/09/23 12:30(1年以上前)

yuci2129さん
明るい所で、スマートフォンて、見にくくないですか?

書込番号:21221766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:104件

2017/09/23 18:21(1年以上前)

>yuci2129さん

>初めまして! 宜しくです。

>運動会用でつかえて、その後は普段使いに。

諸説いろいろで大変ですね(;´・ω・)
自分もEOSM3やソニーのα6300は暫く使ったことがあります。


・まず小学校の運動会ですが、この価格帯ですと、やはり一眼レフ機が使いやすく、写真の歩留まりもいいと思います。

・普段使い...室内や夜景もとなると、APS-Cサイズの撮像素子のものがノイズも少なくいいとおもいます。
 また、スマホとのリンクのし易さも重要ですよね。

・犬... どんな犬種か、どんな写真が撮りたいかで、予算は桁違いになるかもですが(笑)

総じていえば、他にもコメントされていらっしゃる方がいますが、KISS9のダブルズームキットがいいかと思います。
ご予算オーバーかもしれませんが、今後数年間お使いになられるいことを思うとです。

最新機種で、小型軽量、スマホとの連携も便利です。 普段はミラーレスカメラのように使えます。
いざという時は、光学ファインダーで遠くのものも追いやすいです。
お子様を撮られるなら、人肌も綺麗にでますし、メニューもとても分かり易いです。

http://kakaku.com/item/K0000977961/?lid=ksearch_kakakuitem_image


楽しいいご選択を♪


書込番号:21222487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:3件

2017/09/24 10:32(1年以上前)

急に一眼買って、autoで撮影して、AFの合わせ方のコツもわからず、シャッタースピードも理解できないままブレ写真量産、ピンボケ量産の確率高し。
事前の練習や、理解がないとコンデジの方がはるかにいい写真が撮れます。

候補のものは、センサーも大きく、隣の子にピントが合うと、その隣はピンボケに。
辞めといたほうが無難。
コンデジはセンサーが小さく、ベターっとおしなべてみんなにピントが合います。

書込番号:21224137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:21件

2017/09/24 12:34(1年以上前)

まず、運動会と日常のスナップ撮影は別物と考えましょう。答えからいえば、イベントカメラとスナップカメラを
分けましょう。一眼レフとミラーレス一眼には各々に長所短所ありますから。

運動会は一眼レフが慣れれば一番使いやすい。日常スナップはコンデジ・ミラーレス・スマホ。

一眼レフは運動会のみだから、中古が一番。ボディはできればkissX4以降が曇りの日の
ような少し暗くても使いやすいです。

キャノンkissX4ボディ Bランク中古 2万3千円
http://kakaku.com/used/camera/ca=0053/shop/19002/p2149390423933/

望遠レンズは中古で良品が良いです。ダブルズームの望遠レンズの中古良品が
多く出回っています。実は決まれば最新の10万超えのカメラと写り大して
変わりません。(快晴の運動会日和ならなおのこと)

キャノンEF-S 55-250/4-5.6 IS II (2型を選んでください。) 1万2千円
http://kakaku.com/used/camera/ca=1050/shop/19002/p2143350125691/

で、普段の持ち歩きのカメラを一眼レフ並みの画質は維持しつつ、
大きさを小さくしたいなら、キャノンのミラーレス一眼。

EOS M10 EF-M15-45 IS STM レンズキット 4万円
http://kakaku.com/item/J0000017651/
自撮り・景色撮りもできます。

ネット購入ですが合計 7万5千円。

同じキャノンですから使い方は基本同じです。

もう少し予算があるなら
M10 ダブルレンズキット  5万8千円
M3 ダブルレンズキット2  6万円
がもう一本室内レンズ(非ズーム)が
付属で付いています。

全てを1つのでボディで済ますのは無理がります。

書込番号:21224425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2017/10/03 00:09(1年以上前)

yuci2129さん

>私はキヤノンの一眼レフ(ファインダーが光学式)とソニーのミラーレス機(ファインダーが電気式)の両方を使っていて、スポーツ撮りをしています。
>私の主なカメラはキヤノンの一つ前の型のEOS1DXと同系のもっと古い型、ソニーはα6000、α7U、α9です。

↑この人、腕は相当ひどいもんですけどね、てへ

書込番号:21247360

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

どれを買ったらいいのか…

2017/09/22 23:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:6件

写真撮影はもっぱらスマホというカメラ超初心者です。
子供の運動会があるので、カメラ購入を検討しています。
某家電量販店にウインドウショッピングにいったらソニーα5100かα6000あたりはどうかとオススメされました。

オリンパスPEN Eも友人からオオスメされています。
初心者すぎて何を比較して購入すればいいのやら…です。
こちらで検索するとLUMIX DMC-GF7Wやが安いのですが、ソニーのα5100と比べるとどうなのでしょう。

希望としては、ピントが合わせられる自信がないので、画面タッチでピントがあわせられるとか、嬉しいです。
主に1才と4歳の子供たちを撮るために購入したいです。(運動会やお遊戯会や旅行など)

質問が漠然としていますが、よろしくお願いいたしますm(__)m

書込番号:21220544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2017/09/23 04:25(1年以上前)

おはようございます。スレ主様、もし良かったら、予算と運動会の会場の広さを書いてくれたら、比較的、的を得た回答が返ってくると思います。そうでなかったら、こちらの回答者さん達は、本体だけで10万とかの、訳のわからない次元の話をすると思います。よろしくお願いします。

書込番号:21220910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2017/09/23 06:14(1年以上前)

ハッキリとした予算が分かりませんが、α6000の名前が出てるので7〜8万円と言った所でしょうか?(なるべく安い方が良い、と言うのも分かります)

まず、運動会を撮られるなら望遠レンズがセットになったダブルズームキットを選んで下さい(望遠レンズが付属してないカメラを買われて、後から望遠レンズを買い足す事も出来ますが割高になります)

ご友人からオリンパスを薦められてるならオリンパスでも良いのではないでしょうか。
もし予算が8万円以内ならE-M10markUかE-PL8のダブルズームキット辺りになります↓
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000021851_J0000017176&pd_ctg=0049
ご友人がカメラに詳しいなら、色々相談されてみても良いと思います。

書込番号:21220968 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2017/09/23 06:18(1年以上前)

エントリー機で、かわいいα5100で良いと思います。

DMC-GF7Wも素晴らしいのですが、
いざ買うとなると、既に大手量販点の店頭にはなくて
ネットで入手することになります。

PEN Eも良いと思いますが
少しご予算アップしますね!

なんだかよくわかんないけど、
コンデジよりはちょっといい写真撮りたい。
軽くて、お財布にやさしいのが良いというのなら
α5100がいいと思います!

書込番号:21220976

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/09/23 06:20(1年以上前)

さくらのかおりさん
さわってみたんかな?


書込番号:21220979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2017/09/23 06:42(1年以上前)

個人的にはスポーツ撮影で
画面タッチしてピントを合わせるのは難しいです…

書込番号:21221023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:47件

2017/09/23 07:04(1年以上前)

>さくらのかおりさん
各メーカーのエントリー機種のざっくりとした印象ですが…

オリンパスはAF性能が低いです。(ホントです)
パナソニックは暗所が弱いです。(と言われています)
ソニーはレンズがお高いのが多く、また、a5100はファインダーがないので明るい野外など撮りにくいです。(ホントです)

AF性能を妥協するならオリンパスのEM10mark2
予算的に余裕があるならa6000、またはパナソニックのG8
値段で決めるならパナソニックのGF7、GX7mark2、または上記したオリンパスのEM10mark2

僕のオススメはこんな感じです。
ファインダーはあった方がいいと思いますよ。

書込番号:21221056

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件

2017/09/23 08:24(1年以上前)

タッチパネルでのピントを合わせるのは被写体が静止している時かと。
動いていると追って行くためにカメラも振らないといけませんから。

日中の明るい野外での撮影を考えれば
背面液晶だけの撮影では視認性が落ちます。

さらに動き物であると被写体を捕捉続けるのに苦労するし、
望遠になればなるほど難しく、カメラの保持も大変になります。
ファインダー付きを考えましょう。

候補の中ではAF性能も考えα6000ですかね。

書込番号:21221197

Goodアンサーナイスクチコミ!1


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2017/09/23 15:14(1年以上前)

わからないままミラーレスを使ってレンズ交換とかするより
高級コンデジとか言われているカメラを使う方が簡単だと思います。

普段はスマホで十分とは思いますが
運動会となると望遠が必要になりますからね。

それでも、どうしてもレンズ交換の出来るミラーレスとなると
α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットの
レンズだけでは到底望遠がたりませんので
望遠側のズームも付いた
α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキットで
http://kakaku.com/item/J0000013381/
望遠側のズームレンズにレンズ交換してと言う事になると思います。

で、なければ
キャノンのPowerShot G3 Xと出来ればオプションのファインダー
http://kakaku.com/item/K0000787146/relation/#tab
http://kakaku.com/item/K0000638978/
ちょっとそれなりの一眼が買える値段ですが・・・

あと、保育所とか幼稚園の運動会であれば
パナソニックのLUMIX DMC-TX1
http://kakaku.com/item/K0000846726/spec/#tab
こちらはファインダーも付いてます

こんなカメラの方が扱い易いと思います。

それから、フルオートでシャッターを押せばそれなりの写真は
撮れますが、できれば少し操作方法も覚えたほうが
より撮り易くなると思います。

わかり易く言えば、まずフォーカスポイントですね。
要はピントの合う場所
最近のカメラはピントを合わす箇所が多くあります。
と言う事は
子供が何人かいるとカメラは自分の子供以外の子に
ピントを合わせたりします。
多くは一番近い子に合わせようとします。
なので
ピントの合う箇所を1点に設定して、我が子に常にピントの合うように
カメラを構える事。

それからフォーカスモード
これはシャッターを半押しするとピントは固定されますが
AF-C(コンティニュアンス)
フォーカスポイント(1点)が動いてもピントを合わせ続けるモード
に設定しておけば我が子にピントを合わせ続けますので便利です。

その場合、背面液晶のタッチシャッターを使うより
ファインダーを覗いて、追い続けてシャッターを切る方が撮り易いです。
両手でカメラを持って
さらにファインダーに接眼するので固定箇所が3箇所になり
手ブレの軽減にも繋がります。

あとは、連射も出来ますので
秒間5枚〜6枚(連射速度も設定出来ると思います)程度で
数枚連射すればベストショットが撮り易いと思います。
(連射後は処理で少し待たされるけど・・・)

TX1はおすすめですが小学校の運動会には(運動場が広いので)
ちょっと望遠が足りないかもです。
保育園、幼稚園は親が近くまで寄って行って撮ってますが
さすがに小学校生になればそんな行為は出来ないので・・・

書込番号:21222122

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2017/09/23 19:54(1年以上前)

>フェッフェンさん
運動会は狭い園庭の保育園のため、離れていても10mもないかと思います。
予算は5〜8万円くらいで探しています。
よろしくお願いいたしますm(__)m

書込番号:21222681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2017/09/23 20:02(1年以上前)

>逃げろレオン2さん
URLありがとうございます!
予算はまさに8万円以内です。
レンズはあとからだと割高になってしまうのですね、あとから買えばいいや〜と思っていました!
ダブルズームキットから選ぶことにします。
いただいたURLから商品ページじっくり読んでみます。
ありがとうございます!

書込番号:21222705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2017/09/26 14:58(1年以上前)

みなさん、色々と教えていただいてありがとうございました!

ファインダーがあった方がいいということで、α6000のダブルズームキットにしようと思います!
少し予算的に高めだと思いましたが、キャンペーンもやっているので決意できました。

ここで意見をきくまではファインダーなんて気にしていなかったのですが、快晴の運動会でパネルが見えにくいなんて困ってしまうので、とても参考になりました。

ありがとうございました!

書込番号:21230236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/09/26 17:09(1年以上前)

さくらのかおりさん
おう。

書込番号:21230485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初めての1本に相応しいレンズを選びたい

2017/09/13 17:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット

スレ主 adzukiさん
クチコミ投稿数:64件

コンデジ、スマホのカメラを卒業したくてミラーレスで探していたところα5100にたどり着きました。

撮影は旅行や出掛けた時のスナップ写真、人物、風景がメイン。あとはブログやオークションのための物撮りです。

私の用途でレンズを選ぶとしたらパワーズームレンズキットのレンズで良いのでしょうか?
恥ずかしいですがレンズのことが全く分からなくてスペックを見てもちんぷんかんぷんです。

もっと先になればレンズの追加購入も考えられますが現段階では予算の都合で1本しか選べません。
アドバイスをお願いします。

書込番号:21193557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2017/09/13 17:55(1年以上前)

機種不明

>adzukiさん

初めてならとりあえずこのレンズキットで
良いかと思いますよ。
使っていくうちに望遠レンズが欲しいとか、
交換レンズが買いたくなれば検討するって
ことでも遅くありません。
ちなみにぼくもこのレンズ使ってますが、
ズームをピタッと止めるのが難しいのと
写りはそれなりですが、軽いので重宝
しています。

良いお買い物が出来ますよう。

書込番号:21193585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2017/09/13 18:00(1年以上前)

こんにちは。

予算に限りがあり、使いたい特定のレンズがあるわけでもなさそうですので、まずはキットズームで始められてはいかがでしょうか。ボディとレンズを別々に購入するとけっこう割高になりますし。

キットレンズのE PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSSの写りはこちらでご覧になれます。
http://kakaku.com/item/K0000434054/picture/#tab

書込番号:21193598

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:93件 α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットの満足度3

2017/09/13 18:02(1年以上前)

>adzukiさん
キットレンズで最初は良いと思います。
しかしながら近くのモノにピントが合いませんのでクローズアップレンズのNo.4あたりを別途購入しておくと物撮りに便利です。
そんなに高くありません。

書込番号:21193603

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2017/09/13 19:02(1年以上前)

一般的な普通の目的に広範囲に対応可能で安いのが、キットでついてくる標準ズームです!
まったくわからないなら、一番妥当な所ではないかと!

ただ、それは、コンデジ、スマホと、あまり変わらない写真を撮るためのレンズでもあります!



あえて、同じような写真なら元のカメラで撮るからいいよ!とゆーのであれば、他のレンズを選択する目も有るかと!?

普通のカメラとの違いを大きく感じられるのは、旅行・風景では「超広角」と呼ばれる類のレンズです!

また、ボケなどにこだわった「明るい単焦点」なども、差別化を感じる向きには人気です!!!

何が1本目にふさわしいかはあなたにしかわかりません!!!



ちなみに、私の場合は、今までの撮影範囲は今までのカメラでいーやと割り切ったので、
最初のレンズは超広角と超望遠にしました! ←標準レンズナシ!!(爆

書込番号:21193740

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2017/09/13 20:39(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

α5100のご先祖様のNEX-5R使ってました。
キットレンズはあると便利ですよ。

いろいろ撮れます♪
キットレンズでの写真を貼っておきますね。

書込番号:21193960

ナイスクチコミ!0


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2017/09/13 20:40(1年以上前)

センサーがAPS-Cで約2400万画素、レンズは標準系のズーム・・・

良いと思います。
正直、昼間の屋外ではコンデジとそれ程の差は無いと思います。
それはフルサイズ一眼でも同じですけど。。。。。

>あとはブログやオークションのための物撮りです。
出来れば三脚も一緒にいかがでしょうか?

三脚を使ってカメラをしっかり固定して
2秒タイマーとかでブレを抑え込んで、撮った写真はきれいだと思います。
物撮りの微妙な角度調整も手持ちと三脚ではかなり違いますから。

書込番号:21193965

ナイスクチコミ!0


スレ主 adzukiさん
クチコミ投稿数:64件

2017/09/13 20:51(1年以上前)

みなさん素早いレスありがとうございます。

>クロロ・ルシルフル(団長)さん
ズームを止めるのが難しいというのは例えば1.5倍にしたいのに2倍までいってしまうとかそういう操作性のことでしょうか?
カメラの機種が違ってもレンズが同じだとそうなるんですか?ごめんなさいよくわからなくて。

>みなとまちのおじさんさん
初心者すぎて使いたいレンズというのもピンとこない状況です。なのでやはり無難なキットのレンズが良さそうですね。
リンクありがとうございます。参考になりました。

>携帯カメラさん
近くのモノにピントが合わないとは接写ができないと言うことでしょうか?
クローズアップレンズのNo.4というのは何のことかわかりません。ごめんなさい。

>めぞん一撮さん
そうなんです!無難なレンズなのでとりあえずあると良いことはわかったのですが、普通すぎて今までのコンデジとさほど変わらないのなら買う意味があるのかと思ってしまいます。
シンデレラレンズと呼ばれる単焦点レンズに興味があるので追加で買うならそれかな。

書込番号:21193994

ナイスクチコミ!0


スレ主 adzukiさん
クチコミ投稿数:64件

2017/09/13 21:05(1年以上前)

>アナスチグマートさん
近くのものから遠くのものまで写真ありがとうございます。とても参考になります。

>DLO1202さん
三脚は小さくて安いものですが一応持っています。
こちらのレンズで例えば豆のような小さいものもしっかり撮れるでしょうか?

書込番号:21194041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:93件 α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットの満足度3

2017/09/13 21:28(1年以上前)

>adzukiさん
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B001CNC1IS/
こんなやつです。
家で撮る用であれば左手でこのクローズアップレンズをカメラのレンズの前にくっつけてやりながら撮影することで接写に近く撮ることができるようになります。
レンズキットだけで豆を大きく写すことはできませんよ。

書込番号:21194117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 adzukiさん
クチコミ投稿数:64件

2017/09/13 22:08(1年以上前)

>携帯カメラさん
クローズアップレンズは知らなかったので勉強になりました。これいいですね買いたいです!
通常でどのくらい近さなら撮影可能なのでしょうか?今使っているコンデジ[DSC-HX5V](かなり古いです)は物撮りの時に近くではピントが合わず撮影できません。それと同じような感じになりますか?質問ばかりすみません。

書込番号:21194283

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件

2017/09/13 22:25(1年以上前)

パワーズームですからね、
静止画では微調整のためのズーミングがやりにくいのは確かかと
動画ではスムーズなズーミングになるのも事実。

でもコンパクトさとか考えるとなかなかいいレンズかと。

どのレンズを使って良いか分からない場合は16-50のキットレンズかと。


NEX-6でこのレンズを使っています。
旅行とかではいつもこのレンズを付けていますし、
ほぼ付けっぱなしです。
Eマウントでは中古で買った55-210の2本しか持っていませんが・・・

書込番号:21194339

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9786件Goodアンサー獲得:1249件

2017/09/13 23:02(1年以上前)

>adzukiさん

> 旅行や出掛けた時のスナップ写真、人物、風景がメイン。あとはブログやオークションのための物撮りです。

この用途でしたら、このレンズキットでだいたい賄えると思います。
オークションには、小さなアクセサリーなど撮影するのでしたら、マクロレンズが必要になりますが、それだったらスマホでもいいのではと思います。
もしくは高画素を活用し、必要なところだけを切り抜くというトリミングで対応することもできます。

その他の使用目的でしたら、これでカバーできますね。

ただ、次の1本としては、もう少し高倍率のレンズをお勧めします。
スレ主さんはおそらく頻繁にレンズ交換はしないんじゃないかと思い、次の1本としてSEL18200
http://www.sony.jp/ichigan/products/SEL18200/index.html
あたりが良いかと思います。
焦点距離は被りますが、旅行などでは、こちらを
そして普段のスナップにはレンズキットをという使い分けができます。

望遠域は単に遠くのものを撮影するだけでなく、比較的近くのものを大胆に切り取って撮影し、大きなボケを生かしたポートレート的な使い方もできるんです。

書込番号:21194490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2017/09/13 23:23(1年以上前)

>adzukiさん

okiomaさんがフォローして下さっていますが、
パワーズームなので、スイッチをスライドさせて
ズームします。慣れないと微妙に行きすぎたり
します。ってことです。
あ、1.5倍の狙いが2倍まではズレませんが、
倍率で言うと0.1から0.2倍程度はズレますかねぇ。
これはカメラを変えても同じですが、あくまでも
慣れですので、使っていけば問題無くなるとは
思いますよ。



書込番号:21194564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 adzukiさん
クチコミ投稿数:64件

2017/09/14 02:03(1年以上前)

>okiomaさん
>クロロ・ルシルフル(団長)さん
今使ってるコンデジのズームもレバーでスライドするタイプなので大丈夫そうです。

>Paris7000さん
頻繁にレンズ交換はしないんじゃないかと…はい。たぶん合ってます。笑
ずいぶん前になりますがフィルム版のキヤノン EOS Kissのレンズが2本セットになったものを使用していましたが望遠レンズは大きいこともあってあまり使用しませんでした。
レンズのことはこれから勉強していきたいと思います。

書込番号:21194909

ナイスクチコミ!0


スレ主 adzukiさん
クチコミ投稿数:64件

2017/09/14 02:12(1年以上前)

みなさんアドバイスをありがとうございました。
こんなにすぐにたくさんレスをいただけるとは思いませんでした。
早速パワーズームレンズキットを購入したいと思います。
本当は全員の方にGoodアンサーをお付けしたいところですが付けられず申し訳ありません。
購入後またご相談させていただくことが出てくるかと思いますのでその時はどうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:21194919

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ40

返信42

お気に入りに追加

解決済
標準

どれを選ぶか迷う

2017/08/29 19:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキット

スレ主 eimi4114さん
クチコミ投稿数:35件

私は今Nikon D5200を持っています。
まだまだ使い方は初心者で都度毎に四苦八苦しながら色々設定したり、ピントも合わせたい所にうまく合わせられなかったり失敗もまだまだ多いですが楽しいです。
ただ、難点として重たい。
旅行のときに持ち歩くには重くてしんどいのでこの度持ち運びやすい小さくて軽い物が欲しいと思い見に行きました。
候補としては
SONY
α5100
小さくて軽いタッチでピント合わせも楽々という点、でもファインダー?覗く所もあるといいのなと思うがなくてもよいのかな?
α6000
5100と同じで小さくて軽い。でもタッチでのピント合わせはないがファインダーがある。連射が早く感じた
α6500
手ぶれ補正が凄い、AF425点、シャッター音が消せる、タッチでピント合わせできるという4点に惹かれたけどD5200と持った感じ重さが変わらない。軽いものが欲しいのにこれでは振り出しに戻ると思ったが、機能がやはり凄い。
α6300
これも6500と同じく重いのでこれを買うなら6500の方がいいかなと感じた。
Nikon 1 J5
こちらもタッチでピント合わせができる。軽い。
気になるのは今持っているD5200のレンズが使えるのか?使えるなら金額が抑えられる。

希望
小さくて軽い物。でも一眼レフがいい。
店頭で使ってみて、タッチでピント合わせが付いた物が欲しいと思った。
予算 20万前後(安ければ越したことは無い)
使用用途
ライブの様な暗いがステージは明るく動きがある物
観光などで風景、建物、人物、夜景
となります。
どれが良いかみなさんの意見を教えてくださいm(_ _)m

書込番号:21154542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件

2017/08/29 20:10(1年以上前)

>小さくて軽い物。でも一眼レフがいい。

候補に上げている機種は一眼レフではありませんが、
考えているのは一眼レフですか?


候補の中で
私が選ぶとしたら、
α6300か6500ですかね。


明るいステージであっても、カメラに取っては暗い場所ではと思います。
さらに動きものとなると、使用するレンズも考えたほうが良いかも。
必要によっては70-200F2.8などのレンズが必要になるかもしれませんね。
Eマウント用であれば純正で25万以上はかかるかも・・・

書込番号:21154578

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2017/08/29 20:14(1年以上前)

もしも連写に興味があるなら、α6500一択です。

書込番号:21154585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Gendarmeさん
クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:21件

2017/08/29 20:21(1年以上前)

マイクロフォーサーズ系は嫌なんですか? オリンパスやパナソニックのレンズ交換出来るやつです。

小粒でもなかなかのもんですよ。

書込番号:21154606

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/08/29 20:34(1年以上前)

>eimi4114さん
>Nikon 1 J5
>こちらもタッチでピント合わせができる。軽い。
>気になるのは今持っているD5200のレンズが使えるのか?使えるなら金額が抑えられる。

D5200のレンズは何をお持ちかはわからないですが、FT1を介して使えるものもあります。
ただ、折角タッチパネルでのピント合わせを考えても、中央1点という制限がありますね。
しかも、FマウントレンズにFT1・・・重いですよ(笑)

そんな私はJ5ユーザです。
荷物を減らしたい時には重宝しています。
私はダブルレンズキットを購入して、ほぼ18.5mm単焦点しか使っていません。
後は折角なのでFT1を使って超望遠撮影や静音撮影を目的に使ったりしますが、画質的には一眼レフが勝りますね。
でも、J5もなかなかだと思います。

D5000系ってD5200から基本的な中身は進化していないと聞きます。
どうせならD7500に行きたいところですが、重さがネックになるのであればミラーレスでしょうね。

書込番号:21154635

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2017/08/29 20:43(1年以上前)

>eimi4114さん こんばんは

同じAPS-Cサイズのセンサー採用で、ファインダーがあって、発色が素晴らしいFujiはどうでしょう?
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000023868_K0000919753_K0000891806_J0000010869&pd_ctg=0049
当方型遅れのX-E2ですが、F2.8からのキットレンズも申し分なく、お気に入りです。
重さは6500が410gに対し300gと軽量です。
是非ご検討ください。
よろしければ作例アップいたします。

書込番号:21154667

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2017/08/29 20:56(1年以上前)

>eimi4114さん

本格撮影用にはD5200があるわけなので、安くて機能充実、小型軽量モデルが
良いのではないですか?

私も一度は真剣に検討した機種で、今見るとビックリ価格のパナソニックGX7マークU
標準ズームキットはどうでしょうか。

カメラのキタムラの特別セットだと25ミリF1.7の単焦点レンズが付いて約¥63800で
買えるようですね。(単焦点レンズはどんなものか知らないですが純正レンズです)

ご希望の手ブレ補正内蔵、タッチシャッター有り、ライブや夜景用単焦点レンズ有りで、
その他アートフィルター的なものや4Kフォト等、遊べる機能も満載ですね。

もう購入する必要の無い私でも価格を見るとグラッときます。(EOS M5を買ったので・・・)

書込番号:21154723

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2017/08/29 21:02(1年以上前)

GX7MkIIあたりどうでしょうかねぇ!!?
http://ganref.jp/items/camera/panasonic/2940/photo

とりあえず、小型軽量がお望みなら、Nikon1+一眼レンズ流用、EOSM+一眼レンズ流用はおやめになったほーが宜しいかと!!
ミラーレス買うなら専用レンズを第一にお考え下さい!!!
(遊びでつけるなら大きなレンズもたまにはありですが!)

書込番号:21154748

ナイスクチコミ!5


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2017/08/29 21:26(1年以上前)

ちょっと横から余計な事を・・・

>小さくて軽い物。でも一眼レフがいい。
って事ですので、小さな親切大きなお世話だと思いますが・・・

私は
Nikon D750(フルサイズです。)
Nikon D7200(D5200と同じAPS-Cです。)
Nikon1 V3 (J5と同じ1型センサーです。)
Panasonic LUMIX DMC-TX1(V3、J5と同じ1型ですがコンデジです。)
今は手元には4台使ってます。
孫撮り用に娘が持ち出したきり殆んど返ってこない
Nikon Coolpix P610ってのもありますが手元に無いので割愛します。
以前はD5100も使ってましたが今はありません。

さて・・・と
オススメは一眼でも無くミラーレスでもないコンデジ
Panasonic LUMIX DMC-TX1
http://kakaku.com/item/K0000846726/#tab
http://panasonic.jp/dc/compact/tx1/

もしよろしければ覗いて見て下さい。
タッチシャッター付いてます。
ファインダー(覗くヤツ)付いてます。(控え目にですが)
無音撮影出来ます。
4K動画、4Kフォト(1秒間に60枚4Kサイズの写真が撮れます。)あります。
1秒弱?かなシャッターが開いて同じ写真をピント位置を変えて撮って
タッチしたところにピントが合うと言う
フォーカスセレクト(あまり使い物になりませんが)も付いてます。

画質・・・
Nikon機のように丁寧な深い色味って言うのでもありませんし
富士機のように原色系が鮮やかって言うのでもありませんが
柔らかいやさしい色味を出して来ます。
(但し、個人的な感想ですので違う人が見ればそう感じないかもです。)

唯一、D5200のように背面液晶は動きませんが
D5200よりは小さくて軽いです。
レンズ交換も出来ません(コンデジなので)が10倍ズームです
25-250mmのレンズです。

先日、会社の慰安会みたいなものでボーリング大会に
密かに持っていったのですが、そこそこ撮れました。
一眼とかミラーレスだと目立ちますが、コイツは最後まで
私が持って行ってる事を知らない人もいました・・・笑

D5200とはまた違った発色をしますので
そのへんが面白いかなとか思って書き込んでみました。

書込番号:21154828

ナイスクチコミ!1


スレ主 eimi4114さん
クチコミ投稿数:35件

2017/08/29 22:13(1年以上前)

すみません、一眼レフというよりミラーレスってやつになるんですかね?
カメラ本体の問題もあるけどレンズも明暗に関わるんですね。
てっきり距離だけの問題だと思ってました。
SONYのレンズ的にはSEL18200LEならぼちぼち近くと、ぼちぼち遠くが写せてとりあえず1本ですむかなとも考えてました。

書込番号:21154977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 eimi4114さん
クチコミ投稿数:35件

2017/08/29 22:14(1年以上前)

>okiomaさん
すみません、一眼レフというよりミラーレスってやつになるんですかね?
カメラ本体の問題もあるけどレンズも明暗に関わるんですね。
てっきり距離だけの問題だと思ってました。
SONYのレンズ的にはSEL18200LEならぼちぼち近くと、ぼちぼち遠くが写せてとりあえず1本ですむかなとも考えてました。

書込番号:21154986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 eimi4114さん
クチコミ投稿数:35件

2017/08/29 22:17(1年以上前)

>でぶねこ☆さん
ありがとうございます。
連写はそこまで重要視していないんです。
まぁ、早ければそれに越したことはないなぁと言うくらいです。
でも、ライブの時に使う事もあるので動きに対応しようとしたら早い方がいいのかもしれないですよね(*゚▽゚)

書込番号:21154995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:13件

2017/08/29 22:33(1年以上前)

ソニーのα6000シリーズで重たいと思うならAPS-C(ソニー、フジ、キヤノン)はやめたほうがいいと思います。

パナやオリンパスなら本体もレンズも軽くてオススメです。
今、安くて話題のGX7mk2なんかどうですかね?
軽くて液晶さわってフォーカスできますし、ファインダーもついてましスマホとの連携もいいですよ。
12-35F2.8と35-100F2.8と明るいズームレンズつけても軽いですよ。

書込番号:21155033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 eimi4114さん
クチコミ投稿数:35件

2017/08/29 22:40(1年以上前)

>Gendarmeさん
マイクロフォース系、そんなのがあるんですね。
今調べてみたらレンズ交換式のコンデジと言う認識でいいのかな?
ただ、コンデジだとCanon powershot sx100isとNikon Coolpixs7000を持っているので(Canonの買い替えでNikonを買った)除外してました。

マイクロフォース系はISOとかシャッタースピードとか絞りとかはどうなってるんですか?

書込番号:21155060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 eimi4114さん
クチコミ投稿数:35件

2017/08/29 22:54(1年以上前)

>9464649さん
一眼レフと書きましたけど、間違いでミラーレスがいいです。

D5200はレンズキットに付いてる初期のレンズ2個です。
J5は2081万画素、αシリーズ2430万画素400万画素位の差ってパッと見てあまり変わりませんか?

書込番号:21155087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 eimi4114さん
クチコミ投稿数:35件

2017/08/29 23:12(1年以上前)

>里いもさん こんばんは
ありがとうございます。こちらの商品も次に電器屋さんに言った時に触ってみます。また候補が増えそうですね(´>∀<`)

書込番号:21155123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:245件

2017/08/29 23:15(1年以上前)

別機種
機種不明

α6000+SEL18200(無印)+外部フラッシュ

左旧GX7、右α6000、サイズは大差無いです。

>eimi4114さん

はじめまして

私はα6000と旧GX7その他を使っています。

>SONY

ならα6000、α6300、α6500の何れかが良いと思います。

1)ファインダーが有った方が良いです。炎天下で眩しい時や望遠ズームでしっかり構える時に。
2)外部フラッシュを取り付けるためのホットシューというちっちゃな金具がα5100には有りません。
外部フラッシュが必要になった時にこの金具が無くてα6000に買い替えた方を知っています。

@すこし気の利いた大き目のレンズを付けると内蔵フラッシュはレンズの影が写り込みます。

A結婚式とかお呼ばれでは少し大き目の外部フラッシュが欲しくなるかも知れません。

まぁ外部フラッシュその物は、おいおいと言う事で良いと思います。


>J5

マウントアダプタで今のレンズが使えると思いますが、うんと望遠になってしまいます。

>SEL18200LE

私は無印のSEL18200を使っています。此方をお勧めします。

>GX7mk2

私のは旧型のGX7。GX7mk2にもパナソニック14−140やオリンパス14−150等の高倍率ズームレンズがお勧めです。
1本で何でも撮れます。

>連写性能

連写性能≠動体撮影性能です。α6000の連写性能は良いですが、動体撮影性能はメーカーの宣伝程良くないです。

またα6000の連写はガシャガシャと凄く五月蠅いです。どんなジャンルでも音楽を鑑賞する環境で使う様なモノでは無いと思います。

GX7には、ほぼ無音の電子シャッターがありますが、動きのあるモノを撮影するとカタチが歪みます。(こんにゃく現象と言います。)

書込番号:21155132

ナイスクチコミ!0


スレ主 eimi4114さん
クチコミ投稿数:35件

2017/08/30 00:27(1年以上前)

>さわら白桃.さん
調べてみたらこちらのカメラもいいですね。
αシリーズと比べて画素数が800万画素程下がるのですがパッと見は対してわからない程度ですかね?

書込番号:21155295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 eimi4114さん
クチコミ投稿数:35件

2017/08/30 00:31(1年以上前)

>めぞん一撮さん
ほかの方もこちらの機種をオススメしてくれました。
調べてみたらこちらの機種もなかなか良さそうですね。ただαシリーズから800万画素下がるのですがたいした違いは無さそうですかね?
とりあえず次の休みに店頭で触ってみることにします。

書込番号:21155305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 eimi4114さん
クチコミ投稿数:35件

2017/08/30 00:37(1年以上前)

>DLO1202さん
コンデジは2台持っているのでミラーレスで考えています。
でも色々詳しく親切に教えて頂いてありがとうございますm(_ _)m

書込番号:21155323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 eimi4114さん
クチコミ投稿数:35件

2017/08/30 00:42(1年以上前)

>カツヲ家電好きさん
他にも2人の方が同じ機種をすすめてくれました。
ネットで調べてみたらこちらの機種も良さそうです。
次の休みに後は店頭で触って相性を見てみます。
所でほかのお2人にも質問したのですが、αより800万画素ほど下がるのですが画像はパッと見たいして変わらないですかね?

書込番号:21155331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 eimi4114さん
クチコミ投稿数:35件

2017/08/30 00:59(1年以上前)

>6084さん
はじめまして、詳しくありがとうございます。
やはりGX7mk2がオススメなんですかね
フラッシュはほぼ使う事がないのであまり気にしていませんが
1番気になるのは洋楽のライブでドーム等に行った時にも使いたいので暗いがステージは明るいと言う明暗差がある所でズームも使いたい場面での使用にはどうなんでしょうか?

書込番号:21155373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:245件

2017/08/30 01:33(1年以上前)

>eimi4114さん

レス有難うございます。

さて

ステージはミックス光源で、演出上、色々な色の光が使われますので、撮影者にとってもカメラにとっても結構困難なお題だと思います。

それから、差し出がましい様で申し訳ないですが、実演芸能家(ミュージシャン、ダンサー、俳優等)の撮影には、注意された方が良いと思います。

シャッター音等、他の観客への迷惑もありますが・・・・プロカメラマンが主催者や演者から依頼されて撮影する場合以外は

商用利用せず、ご自分で楽しむだけでも、多分撮影は禁止されると思います。

商用利用では無いからとご自分のブログ等にその肖像を無断でアップした女の子が訴追されたケースもあるそうです。

芸能人には肖像権があり、所属される芸能プロダクション等にはパブリシティ権があります。

私の知人のご子息はアマチュアスポーツの選手なのですが、スタジオで芸能人と一緒にいる所をお父様がスマホで撮影したら、芸能プロダクションから「家庭内で楽しむだけにしてくださいね。」と念を押され、アップしたら即座に抗議され、消されたそうです。

あるイベントで演奏するロックバンドでは「如何なる理由でも撮影は禁止します。」というアナウンスが事前に流されました。

この間クラシックバレーを鑑賞したのですが、同じ様なアナウンスがホールに流されました。

実演芸能家=芸能人の肖像はそれ自体でお金がらみになり、個人的に家庭内で楽しむだけでも禁止され、聴衆が勝手に撮影出来ない場合が多い筈です。

「個人的にご家庭内でお楽しみなら、ポスターなり写真集なりをお買い上げ下さい。」という事の様です。つまり撮影自体が権利の侵害とみなされるのです。

お気をつけ下さい。

書込番号:21155423

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2017/08/30 07:44(1年以上前)

>eimi4114さん

パナソニックGX7Uがマイクロフォーサーズ規格のデジタルミラーレス一眼ですね。

今お使いのD5200はAPS-C規格ですがこれより一回りセンサーサイズが小さい
のがマイクロフォーサーズの機種となります。

有効画素数1600万画素ですが、画質自体は画素数のみに極端に左右される訳では
無く、コンパクトデジカメの高画素機よりもずっと高画質に撮れると感じます。

最新同士のAPS-C機とマイクロフォーサーズ機を比べると室内等の高感度画質で約一段分
(ISO3200→6400)の差がありますが、その分明るいレンズでも小型軽量に収まります。

つまり仮にAPS-C機で絞り開放F5.6のレンズを使うならマイクロフォーサーズ機でF2.8の
レンズを使えば、高感度画質は逆転するわけですね。(F5.6→F2.8は二段分の差ですね)

かなり大雑把に説明しましたが、コスト云々は別として機材の小型化を図るなら
センサーサイズの小さな機種を候補に入れない手は無いかなと思いますよ。

幸いGX7UはEVF(電子ビューファインダー)付きですが安価なのでお薦めしてみた次第です。
(F1.7と明るい単焦点レンズが激安でセットになっていたし・・・)

なおマイクロフォーサーズ機用レンズの焦点距離の35ミリ判への換算率はちょうど二倍です。
(25ミリF1.7だと35ミリ換算50ミリ相当の画角となります)

私はAPS-C機のミラーレスであるEOS M5を購入しましたが、M専用レンズの選択肢が
少ない事と価格がGX7Uの倍近い事もあって今回の場合はGX7Uをお薦めしました。

マイクロフォーサーズマウントのレンズは種類が豊富なので、これを選ぶ楽しみも大きい
かと思います。(私は詳しい訳では無いのでソニー機と共に割愛させて頂きますが)

なおマイクロフォーサーズ機にも各種設定が可能なのは一眼レフ以上(ミラーレス
独自の機能もプラスされる為)ですから、その点は安心して良いと思います。

書込番号:21155721

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2017/08/30 09:43(1年以上前)

>マイクロフォース系、そんなのがあるんですね。
>今調べてみたらレンズ交換式のコンデジと言う認識でいいのかな?
>ただ、コンデジだとCanon powershot sx100isとNikon Coolpixs7000を持っているので(Canonの買い替えでNikonを買った)除外してました。

>ただαシリーズから800万画素下がるのですがたいした違いは無さそうですかね?

でも候補にNikon1J5・・・・!?!?!?

なにか、とてつもない勘違いをしている気がしないでもないよーな感じがそこはかとなくプンプンと・・・・!?

お勉強って、もしかして価格.comとかででしょうかね?
ここの常連さんたちの過去ログは悲惨なんであまし勉強には役に立たないですよ?
マイクロフォーサーズがコンデジと同じ扱いでNikon1はOKって・・・・すごくここのクチコミ板らしいっちゃらしいけど!w


お勉強は、とりあえず画素数で物事を計るのはやめる所から入るとよいのでは!!?
撮像素子の大きさや世代などが絡み合うので、結局は最終的な写真を判断材料にしてください!
世の中にはα7SIIのよーなひねくれた2400万画素や3000万画素より新しい1600万画素カメラなんかもあるわけですし!?


ご参考に撮像素子の大きさは、
https://www.google.co.jp/search?q=%E6%92%AE%E5%83%8F%E7%B4%A0%E5%AD%90+%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%BA%E6%AF%94%E8%BC%83&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ved=0ahUKEwiIvojo2v3VAhXGULwKHZhWD5YQsAQILQ&biw=1364&bih=575
みたいな感じで複数あります!

基本的にはグループ毎にレンズの大きさが変わります!
@EOS5D/6D, D850/750, α7/9/99II, K-1, etc,
AD7200/5200/3300, α6000/5000/77II, K-S2, X-T2/E2, etc.
BEOS7DII/kissX/M5, etc.
CE-M10MkII,GX7MkII, etc.
DNikon1, 高級コンデジ, etc.
EQ, スマホ, コンデジ, etc.
例外はAとBで、専用レンズが少なく@と兼用の物が多いのでレンズが大きいです!
例外中の例外がBで、さらに専用品もAと同じサイズで小型化にはほぼ全く寄与してません!

書込番号:21155908

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:245件

2017/08/30 12:39(1年以上前)

>eimi4114さん

機材のお話しをまた少しだけ離れますが・・・・

1.プロは

クラシックバレエを鑑賞した際に拝見したのですが、主催者に依頼されてその公演を撮影するプロカメラマンが数名のチームを作っていました。

プログラムの表紙等写真を担当され、プログラムにも「何々写真事務所」とクレジットされています。

その方々はキヤノンの一眼レフとキヤノンの白いズームレンズをお使いで、布製の防音カバー等で防音していましたが、私の席からは全くシャッター音等は一切聞こえませんでした。

知人のプロ氏はオペラの撮影のお仕事では防音室に入り、キヤノンの一眼レフと428(明るく大きく重い望遠レンズです。)で撮影されたそうです。

またお名前は出せませんが、ある高名な音楽写真家の方から直接伺ったのですが、良くできたホールにはソリストや指揮者を狙える撮影用の小窓が予め作られていて、その裏側は防音室になっているそうです。

というか、あるホールでは、その設計段階でその音楽写真家の先生のこうした要望が取り入れられたのだそうです。

以上から、防音等の観客への配慮、撮影を成功させる為のカメラマンの位置が上手くバランスされ、更に明るい望遠レンズ(m4/3でも大型で高価です)が必須と言えると思います。


2.前述上記の様なプロではなくて、私達アマチュアの活躍の場として考えられるのは・・・・

やはりご自身と同じ様なアマチュアのオーケストラやバンドと仲良くなりそこの公式の専属カメラマンの地位を得る事では無いでしょうか。

アマチュア同士でも肖像権等への配慮や観客への配慮は必要だと思います。

そしてボランティアとしてのただ働きを覚悟する事でしょう。「撮らせてもらっているという意識が大切。」って良く言われます。

出来た写真は私ぜず、オケやバンドにデータを差し上げて使ってサイトや印刷物に使って頂くのです。

これはある意味、公式な写真の発表の場とも言え、カメラマンの氏名がクレジットされれば、ある程度は実績の証明にもなり得ます。
(アマチュアでも写真家としての著作権は放棄する筋はありません。)

しかし、「スマホで十分」って考えている人達(私はそういうセミプロの劇団に遭遇した事があります。)には、はなから相手にして貰えませんし、「お金取るの?」って思われてもまたダメだと思います。難しいですね。

私はスポーツ撮りがお題ですが、公式戦でも、ある地方の大会の実行委員会では「プロカメラマンに依頼する予算が取れない。」と正直に仰せで、似たような事情のある、アマチュアのオケやバンドならうまくマッチングするかも知れませんし、スレ主様の情熱も大切ですね。

撮影以外苦労も出費も大きいですが、コソコソ逃げ隠れせず演者と一緒になって楽しく和やかに撮影が楽しめると思います。

写真は相手があってなんぼ、アマチュアはアマチュア同士で仲良くするのが良いと私は思います。

書込番号:21156175

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:245件

2017/08/30 12:55(1年以上前)

>eimi4114さん

追伸です。

>お勉強

>ここの常連さんたちの過去ログは悲惨なんであまし勉強には役に立たないですよ

全くその通り、この方ご自身が正直に自白されています。

大体価格コムはその名のとおり、商品のお値段のサイトですから。「>画素数で物事を計るのはやめる所から入るとよいのでは」と機材の話が中心です。

そしてご自分が贔屓にする銘柄を勧めてくるだけです。本当に消費者なのか疑わしい方すらいます。

写真その物の「お勉強」ならば、各地にある土日に通える写真学校(女性専用教室もあるようです。)や各地に支部のある全国組織の写真団体に加入されるのが、手っ取り早く、確実だと思います。

品物ばかりで無く、そいう所にも自己投資した方が良いです。リアルの写真仲間も出来ますよ。

書込番号:21156215

ナイスクチコミ!0


スレ主 eimi4114さん
クチコミ投稿数:35件

2017/08/30 20:20(1年以上前)

>6084さん
撮影に関しては許可の降りているライブでの撮影しかしませんので大丈夫です。ご親切にありがとうございます
今までコンデジで撮影してたのでミラーレスならもっと綺麗に撮影撮れるかと期待しましたがむつかしそうですね。

書込番号:21157070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 eimi4114さん
クチコミ投稿数:35件

2017/08/30 20:27(1年以上前)

>さわら白桃.さん
すごくわかりやすく説明ありがとうございます。
GX7Uもマイクロフォーサイズになるのですね。
パッと見はサイズ以外ではわからないもんですね(私が無知なだけか(笑))
レンズの種類が多いのもいいですね。
こちらの機種が最有力候補になってきました。
あとは店頭で触ってみて重さや感触を確認してみます。

書込番号:21157083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 eimi4114さん
クチコミ投稿数:35件

2017/08/30 20:45(1年以上前)

>めぞん一撮さん
J5も一眼コーナーにあったので完全に勘違いしてました。
そして、写りは画素数だとばっかり思ってました。
それよりもセンサーとレンズの問題と言うことなのかな。
教えていただいてありがとうございます。

書込番号:21157130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2017/08/30 20:54(1年以上前)

レンプラさん並みの粘着度の方にタゲられていますが、
>全くその通り、この方ご自身が正直に自白されています。
自白とゆーと普段はまるで隠してるみたいに聞こえるのでやめていただきたいですね!w

毎回は書かないですが、私がよく書く注釈を今回は書いておいたほーが良いようです!!ww



スレ主様!
価格.comで相談した内容は、そのままうのみにしないでください!
私も含めた、全常連の話は話半分の一般データとして捉え、必ずご自身での現物ご確認をお願いします!!
みんな自分の好きなメーカーを推すことに必死なのと、名前を出す割には他メーカーの製品についてよく知らない人が多いです!!
必ずご自分の目で確認する事をお勧めします!!!


>とりあえず次の休みに店頭で触ってみることにします。

今回のスレ主さんには不要のフレーズだと思ったのですが! まぁ、蛇足で!!w

書込番号:21157162

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2017/08/30 21:03(1年以上前)

>それよりもセンサーとレンズの問題と言うことなのかな。

センサーサイズ、センサーの世代(大きくても古いと性能が低い等)、レンズ(数だけでなく目的に合ったものがあるかどうか等)、ボディの目的(消音機能が必要なのか、連写機能が必要なのか、動画機能が高いほうが良いのか不要なのか、暗い所でAFが必要なのか、ノイズさえ少なければ良いのか、等々)・・・・

と言うか、メーカー名や売り場面積(場所)より、何を撮りたいかの目的に合わせて選択しましょう! って事かなと!



画素数は、・・・・私の使ってるXperiaZ5でも2000万画素オーバーです!!!
画素数の大小は画質とはあまり関係ないです!
強いて比較するなら、同じ世代の同じサイズの素子同士ならが総数で比較しやすいかも!?

書込番号:21157185

ナイスクチコミ!1


スレ主 eimi4114さん
クチコミ投稿数:35件

2017/08/30 21:20(1年以上前)

>6084さん
長文での説明ありがとうございます。
先に説明させて頂いたのですが、ライブ参加のお客様の撮影許可も下りています。
(許可が下りるようなアーティストは海外も含めてこの1組しか私は知りませんが。
アフターパーティーでもアーティストの方に私持参のカメラで一緒に撮らないの?と聞かれたくらいです(笑)
ちなみに昔日本でもブームになったような方達なのですが不思議です)
とりあえず、撮影する事に関しては問題はありません。
シャッター音もにぎやかなので聞こえないのと前後左右の方も写真を撮られているので聞こえないと思います。

それよりも、写真を撮るにはやはり腕、機材の問題が大きいと言う事ですね。
ミレーレスできれいな写真をブレずに撮りたいと思っていましたが、これに関しては「腕があがり、機材を揃える」
こちらは時間がかかりそうだし、ライブに関してはこれまで通りコンデジでおまかせ撮影にする事にした方がよさそうですね。
あとは、教えて頂いたように講座等行った方がよいのでしょうね、ネットでいろんな方のブログ見てばかりでした。

書込番号:21157252

ナイスクチコミ!0


スレ主 eimi4114さん
クチコミ投稿数:35件

2017/08/30 21:36(1年以上前)

>めぞん一撮さん
不勉強な私の為に何度も詳しく説明して頂いてありがとうございます。
センサーにも同じサイズでも古い物と新しい物では違いがあるのですね。
本当に知らない事だらけです。
店頭で実機を触って、何店舗かの電気屋さんでメーカーの方ではない店員さん何人かと、こちらで教えて頂いた事を参考にしながら相談してみます。

書込番号:21157300

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/08/30 21:40(1年以上前)

>eimi4114さん
うーん、色々と好き勝手なことを書いている方もいますが(^_^;)

高感度耐性やぼかしなどはセンサーサイズが大きくなれば有利な傾向はありますね。
ただ、画素数に関しては多ければいいとは思いません。
ニコンのD850のような超高画素数のカメラもありますが、レンズがそこまで解像してくれるのかという問題もありますし、普通に印刷する分にはそこまで必要な画素数なのか・・・。

このスレ、面白いです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000991223/SortID=21157084/#tab

D850は4544万画素ですが、1.5倍クロップで1946万画素ってことは、APS-C相当の画角で1946万画素を確保できるってことです。
ということは、APS-Cの約2,000万画素機の性能も備えているということですよね。
そう考えると、D850の高画素は理に適っているような感じがします。
高画素はトリミング耐性も高く高繊細なイメージがありますが、豆粒センサーでそれを実現するのは難しいのではないでしょうかね。

私はD7200・D5500・J5と使っていますけど、やっぱりD7200やD5500の画が綺麗だと思いますよ。
スマホはHuaweiのP10Plusにしましたが、デジタル処理でぼかしなどは上手いと思いますが、基本的には一眼レフの方がいいですね。
特にその差が出るのは暗所での撮影です。

D5200をお使いでしたら、APS-C以上の大きさのセンサーを積んだミラーレスがいいと思いますけど。
マイクロフォーサーズもなかなかだと思いますね。
J5はお勧めしません。

書込番号:21157315

ナイスクチコミ!0


Gendarmeさん
クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:21件

2017/08/31 00:27(1年以上前)

とりあえずフォーサーズとマイクロフォーサーズについてのガイドをば。これいじってると結構暇つぶしになります(笑)。
http://www.four-thirds.org/jp/special/matching.html

ここで面白いのは、パナソニックのボディにオリンパスのレンズを組み合わせたりその逆をやったり等、メーカー間の垣根を越えて楽しめること。一般的には出来ない事ですが、このグループなら出来ちゃいます。

もちろんISOとかシャッタースピードとか絞りが自由に選べる機種もちゃんと存在しますよ。実際には相性の善し悪しとかもあるんですが、それはその時また調べりゃいいこと(笑)。

機材を小さく軽く、しかしコンデジには出来ないレンズ交換を楽しみながら、結構本気で遊べます。初心者のみならず、かなりのベテラン・上級者でもサブ機として使っている人が意外と多いです。

書込番号:21157787

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:245件

2017/08/31 07:26(1年以上前)

>eimi4114さん

正式な許可のある案件なら無問題ですね。

そういう問題に無関心な方がROMにも居られると思い、長文でご迷惑をおかけしました。好き勝手で書いているつもりは無いのです。

>写真を撮るにはやはり腕、機材の問題が大きいと言う事ですね。

どんな撮影対象でも「商品知識」や「機械いじりの知識」では無くて「美術」としての写真を学ばれる事が大切だと私は感じています。

そして何よりスレ主様の熱意が大切だと思います。


あのお方、かなり狼狽されていましたから、図星だったのでしょう。

しかし、此処ではお買い物主軸のお道具の話題が中心になるのは致し方有りません。

と言う事で、お道具の話ですが、ミラーレスでも一眼レフでも良いです、フルサイズでもマイクロフォーサーズでも良いです、色々な方式のカメラを使っての私の実感では大差有りませんでした。

そして、どの方式でも、舞台撮影では、いずれ遠からず、高価な、口径の大きな、明るいレンズが欲しくなってゆくと思います。

正式な許可があるなら、ちゃんとした腕前と、そこそこちゃんとしたお道具で、綺麗な写真を残したいですね。

書込番号:21158063

ナイスクチコミ!0


zorkicさん
クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:57件

2017/08/31 08:05(1年以上前)

>9464649さん
めぞん一撮さんの説明の後で
>APS-C以上の大きさのセンサーを積んだミラーレスがいいと思います
って( ;´Д`)、せめてM4/3では撮れないだろうAPS-Cの作例でもあげれば参考になるかも。

書込番号:21158138

ナイスクチコミ!2


スレ主 eimi4114さん
クチコミ投稿数:35件

2017/09/01 06:10(1年以上前)

>9464649さん
確かに、畳より大きなサイズじゃなきゃ問題ないと言うことですね。
私は拡大する事はあるかもしれませんが、そこまでの必要はなさそうです。
カメラ選び一つ選択肢が膨大で悩みます( ̄▽ ̄;)

書込番号:21160402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 eimi4114さん
クチコミ投稿数:35件

2017/09/01 06:15(1年以上前)

>Gendarmeさん
メーカーを超えてレンズを使う事も可能なんですね。びっくりです。
レンズ交換や設定を楽しみながら軽くて持ち運びやすいカメラ。これが今回選ぶ上での一番の項目なのでマイクロフォーサーズ系はかなり希望に沿っている事が今回わかりました。
後は実機との触った相性を見てみます。
ありがとうございます

書込番号:21160407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:4件

2017/09/01 08:18(1年以上前)

>ピントも合わせたい所にうまく合わせられなかったり

根本的な話で恐縮ですが…
オートフォーカスを多点に設定してませんか?
中央一点に設定して、ピント合わせたいところで「ピッ」と言わせてから、構図を決めて撮ればいいのでは。(厳密には「シータ誤差」というのがあるけど)
タッチフォーカスって、あるに越したことはないが、それにこだわって選択肢狭める必要もないようなきがします。

書込番号:21160595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:2件

2017/09/01 17:37(1年以上前)

>eimi4114さん

買えるならα6500でしょう。

書込番号:21161495

ナイスクチコミ!0


スレ主 eimi4114さん
クチコミ投稿数:35件

2017/09/03 02:54(1年以上前)

皆さん、沢山の助言ありがとうございました。
まだ、見に行けてないですが 助言を踏まえてもう一度製品を見てきます。
ありがとうございました。

書込番号:21165405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初めてなので教えてください!

2017/08/11 22:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキット

スレ主 にん22さん
クチコミ投稿数:23件

こちらのキットとSONY DSC-WX500どちらのほうがズーム、画質いいですか?

書込番号:21110108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2017/08/11 23:45(1年以上前)

こんばんは。

『画質』だけで考えるなら、圧倒的にα5100のズームレンズのほうが優れていると思います。大きくて重く、高価なのはそれなりの理由があります。

書込番号:21110317

ナイスクチコミ!3


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9786件Goodアンサー獲得:1249件

2017/08/12 01:13(1年以上前)

>にん22さん

段違いに、こちらのα5100です。
センサーのサイズが比較にならないほど大きく、高感度にも強く、画質が綺麗です。
はい!(^^)

書込番号:21110471

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:7件

2017/08/12 07:42(1年以上前)

他の方も書かれていますが画質は段違いにα5100の方が良いです。
また、ズームと書かれているのはどれだけ遠くのものを近くに写せるか?でいいですか?
もしそうならこれはwx500の方が良いです。
5100の望遠レンズを使ってもwx500の半分弱しかズームできません。

書込番号:21110728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 にん22さん
クチコミ投稿数:23件

2017/08/12 07:45(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん
>Paris7000さん
返信&#9993;ありがとうございます!やっぱり画質はこちらのほうがきれいなんですね!

書込番号:21110732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 にん22さん
クチコミ投稿数:23件

2017/08/12 07:47(1年以上前)

>しょうじゃさん
運動会で主にズーム使います!望遠レンズつけてもDSC-WX500の方がズームは上なんですね…

書込番号:21110737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9786件Goodアンサー獲得:1249件

2017/08/12 09:56(1年以上前)

>にん22さん

運動会でしたら、多少画質は落ちるものの、WX500の方が大きく写せてよいでしょう。
画質が落ちると行っても、L版や2L版ぐらいでは差がわかりません。
A4とかそれ以上にプリントするならちょっと周辺が甘いとか、解像感ないとかになりますが、L版や2L版への印刷やインスタにアップする程度でしたらわかんないです。

スレ主さんは初心者のようですので、望遠から広角まで幅広くカバーしたWX500の方が使いやすいと思います。
(被写体として運動会って情報がわかったので〜)

書込番号:21110986

ナイスクチコミ!0


スレ主 にん22さん
クチコミ投稿数:23件

2017/08/12 10:00(1年以上前)

>Paris7000さん
返信ありがとうございます!望遠レンズあんまり使えないんですね…やはり初心者だとデジカメの方が使いやすいんですね。ilce-5100で望遠レンズつけないで使うとほとんどズームできないんですよね?

書込番号:21110997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件

2017/08/12 10:10(1年以上前)

う〜ん
悩むところですね。

運動会で明るい野外での撮影となると一つ問題が・・・
いずれの機種もファインダーがないので
背面液晶だけだと見にくいですからね・・・
それに動きもので望遠になるほどカメラの保持も大変になり
被写体を捕え続けるのに苦労するかと。

望遠が足りない分は足ズームを駆使して動き回るのもありかな
候補に上げた2機種なら画を選びα5100にします。
それでも拡大したい場合は後から多少なりともトリミングで対応。

予算もあるかと思いますができるなら
α6000の方がファインダーもありまだ動きに対して強いですから

書込番号:21111029

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9786件Goodアンサー獲得:1249件

2017/08/12 12:56(1年以上前)

>にん22さん

このダブルズームの望遠は換算315mm
一方WX500は換算720mm
倍以上望遠出来ます

それにレンズ交換しなくて済むので、トラックを走っているショットも近くでお弁当食べてるショットも大丈夫です
使いやすいと思いますよー

書込番号:21111339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 にん22さん
クチコミ投稿数:23件

2017/08/12 12:58(1年以上前)

>okiomaさん
返信ありがとうございます!画質で言うとこちらのほうがいいんですね!

書込番号:21111346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 にん22さん
クチコミ投稿数:23件

2017/08/12 12:59(1年以上前)

そんなにズーム違うんですね(-_-;)WX-500のほうがズームも使い勝手もいいんですね!参考になります!ありがとうございます!

書込番号:21111351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ズーム方法について

2017/08/11 03:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:65件

いつもお世話になっております。
いよいよα5100に絞って購入を考えていますが、以下の点にて質問です。
@電動ズームレンズと手動ズームレンズとは何でしょうか?店でズームするときに意外とズームレバーが使いにくく、手動で操作できないかな、とネットで取説を調べてみたら、この二つのレンズの名前が出てきました。ちょっと理解できないでいます。
Aズームレンズキットについてくる二つのレンズはやはり電動ズームレンズ、ということになるのでしょうか?手動ズームは使えないのでしょうか?
B発売から3年経ちますが、画質や機能に差を感じられますか?
勉強のため教えて頂ければ助かります。

書込番号:21108181

ナイスクチコミ!0


返信する
Gendarmeさん
クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:21件

2017/08/11 05:50(1年以上前)

2本あるうちの短い方、16-50が電動ズームです。電動だとズームリングが無いので全長が短くなり、「これ1本だけでいいや」って時にカメラ全体がコンパクトになります。

一方、少し長い望遠ズームの方は手動ズームです。焦点距離からも短くするにはアレなので、だったらズームリング付けようと。手動の方が画角調整し易いですし、バッテリー使わなくて済みますし。

写りはこれといった特徴はありませんが、まぁ普通です。重箱の隅を突くような見方をしなければ。

書込番号:21108235

Goodアンサーナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件

2017/08/11 06:14(1年以上前)

55-210は手動ズーム
16-50は電動で、残念ながらこのレンズは手動ズームにはなりません。

動画撮影ではスムーズな撮影が出来ますが・・・
微妙な画角を調整するには使い難いですね。

ちなみにこの16-50パワーズームはNEX-6などが発売された2012年にキットレンズとして発売されています。
単体での発売は翌年の2013年2月と価格.comではなっていますね。
現在作っているものは、もしかしたら発売当初から見ると部品が変わっていることもあるかも・・・

書込番号:21108244

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2017/08/11 06:28(1年以上前)

α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキットには2つのレンズが付属しています。E 55-210mm F4.5-6.3 OSS(SEL55210)はズームモーターが内蔵されていませんので手動でズームリングを回す操作のみになります。

E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS(SELP1650)はズームモーターが内蔵されていてズームレバーでの電動ズームが可能ですが手動でズームリングを回すことも可能です。但し、電動アシスト風の動作なのでレスポンスはあまり速くはないし微調整が難しいかもです。

画質に関してはセンサーサイズがAPS-Cという基本線から他の同類のミラーレスとガッツリ違うなと言う事は無いでしょう。α5100→α6000はEVFやコントロールダイヤルやアクセサリーシューの搭載といったマニュアル操作性や拡張性のアップ、α6000→α6300→α6500はAF性能の向上が特に大きく、動画の4K対応やRAWの14bit化と言った点も挙げられます。

書込番号:21108256

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2017/08/11 08:45(1年以上前)

交換出来るのが一眼の良さでもあるので、使いにくいと感じたら、違うレンズを購入すれば良いと思います。
旧標準ズームは手動ズームだったと思うので、中古で探されては?
もしくは高倍率ズームを購入するという手もありますね。

書込番号:21108478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2017/08/11 10:01(1年以上前)

電動ズームは、好き嫌いが有りますね。動画に対しては、一定速度でズーム出来るので都合が良いですが、残念なことにモーター音が録音されてしまいます。
静止画にはメリットを感じません。むしろ、デメリットとして、シャッター半押し中や連写中はズームが効かなくなるのが痛いです。
電動ズームレンズ以外の選択肢としては、SEL1670Zと言う少しお高いレンズがあります。
私はこれを愛用しています。

書込番号:21108635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:245件

2017/08/11 10:07(1年以上前)

機種不明

高倍率ズームレンズ、SEL18200(無印)

>高倍率ズーム

写真は高倍率ズームレンズのSEL18200(無印)

但し、ボディはα6000です。

書込番号:21108647

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2017/08/11 10:21(1年以上前)

さうざ6919さん こんにちは

電動ズームはコンデジのように電動で動かすタイプで コンパクトにはなりますが 手動での操作は少しやりにくくなると思います。

また 手動ズームの場合 名前の通り手動でズーム行いますので 微妙な調整しやすいのですが レンジの大きさは大きくなり 携帯性は悪くなります。

どちらのレンズも 良い所悪い所が有るので 自分に有った方を選ぶのが良いと思います。

書込番号:21108679

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットを新規書き込みα5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット
SONY

α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 9月 5日

α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <1003

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング