α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

2014年 9月 5日 発売

α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット

  • 179点像面位相差AFとコントラストAFを併用した「ファストハイブリッドAF」を搭載し、0.07秒の高速AFを実現したミラーレス一眼カメラのエントリーモデル。
  • 約2430万画素「Exmor CMOSイメージセンサー」や画像処理エンジン「BIONZ X」を搭載。高画質と広い感度域を実現している。
  • 標準ズームレンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥42,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:224g α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットのオークション

α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2014年 9月 5日

  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットのオークション

α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

(2892件)
RSS

このページのスレッド一覧(全186スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットを新規書き込みα5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

検討中:a5100 a6000 OLYMPUS PEN E-PL6

2015/03/20 13:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:4件

よくある相談かと思いますが、相談させてください。
3か月後に子供が生まれるため、動画機能のあるカメラへの買い替えを検討しています。

経緯
最初は動画ということでビデオカメラを検討しました。
調べていくうちに現段階ではミラーレス一眼が妥当という結論に達しました。
・ビデオカメラは手振れに強いことと長時間撮影に向いている
 →子供の成長と用途(お遊戯会とか)を考えると、あと2〜3年は不要かも
・今持っている一眼が古い(α200 ダブルズーム+F1.8単焦点)
・200はカメラとしては気に入ってるが、旅先などではやや大きい。(一眼全般ですが)
 →ミラーレスにしよう!

という流れでミラーレスを検討し、α5100とα6000とOLYMPUS PEN E-PL6で迷っております。
検討中候補は左から順です。
(5100が現状の一番候補なので、このスレに相談させていただきました)

気に入っている点と、気に入らない点をまとめると
(※は嫁の使用を考慮)

α5100
 いい点 自撮り、タッチフォーカス※、コンパクトさ※、簡単さ※
 悪い点 なんとなくチープな質感

α6000
 いい点 一眼っぽいダイヤル等の配置、質感、ファインダー
 悪い点 自撮り不可、上記の自分にとってのメリットが嫁にはデメリットになる

OLYMPUS PEN E-PL6
 いい点 値段の安さ、コンパクトさ※、デザイン
 悪い点 室内動画撮影を考慮した際のスペック


あと、αにした場合はAマウントアダプターを買おうか、
F1.8単焦点を買い足そうかでも迷っています。(PENでもF1.8は買う予定)
アダプター
 いい点 数は少ないですが、手持ちのレンズが使えること
 悪い点 でかい!、意外と値段が高い

重視するのは手持ちの200にない動画機能と嫁でも扱える簡単さです。
用途は子供撮影を重視します。
(αはキャッシュバックもあるので、今月中に買う予定)

皆さまのご意見を聞かせて頂けると嬉しいです。
よろしくお願いします。

書込番号:18597689

ナイスクチコミ!2


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/03/20 14:16(1年以上前)

5100で良いと思いますが。
一番長くお子様と接するのは奥さんなので、重さや操作性等、直感的に操作出来るのが何よりの
メリットだと思います。
候補にあげた機種から奥様に実際に触ってもらい、気に入ったモデルを買うのが一番だと思います。
購入した物の奥様が不満があり使わなくなる可能性を考えるとやはり奥様メインでしょ。
撮っている時は外観は気にならいと思うし。

ちなみに自撮りは妥協しても良いと思います。自撮りは割り切ってスマホで!

書込番号:18597756

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/03/20 14:47(1年以上前)

>α5100 いい点 自撮り、タッチフォーカス、コンパクトさ、簡単さ

ほぼα5100で決まりですね。
希望にあっているカメラだと思います。

自撮りはあきらめて(ノーファインダー撮影での自撮りでも慣れればフレームに収まりますが)
ファインダー付きのα6000もいいかなとも思います。

あと、動画重視の場合は、夏になると5100も6000も温度上昇警告で、
あまり撮れない(すぐに温度警告が出たりする)可能性があることも知っておいたほうがいいとおもいます。
(ボディをコンパクトにしすぎて、放熱が足りないようです。)

動画重視ならパナソニックGH4とかのほうが向いています。

GH4は
「放熱は相当気合いを入れて設計した。
熱が原因で撮影中にカメラがシャットダウンすることは無い。
メモリーカードがいっぱいになるかバッテリーが切れるまで動画撮影を継続できる」
と豪語しています。
(周囲温度40度でも熱が原因でシャットダウンしないとのこと)

書込番号:18597814

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1249件

2015/03/20 15:18(1年以上前)

今のスレ主さんの用途でしたら、α5100が良さそうですね。
自分も、デジイチのサブに、動画撮影兼用機として、購入検討中です。

今は、静止画は、大きなデジイチで、動画とスナップはSonyのコンデジでと使い分けています。

デジカメの動画撮影で唯一のデメリットは30分規制があること。
ムービーはメモリーとバッテリーの容量続く限り連続で撮り続けることができますが、デジカメの動画機能は、ヨーロッパの関税逃れの為、30分未満しか動画が連続で撮影できないようにしています。30分以上動画が取れるものはムービーカメラと認識され、関税が高くなるそうです。
自分はイベント等で連続して撮影したいときが年数回(2〜3回)あるので、その時だけは30分規制が頭痛いです(笑)
だったらムービー買えばと言われそうですが、逆に年数回の為に、もう一台ムービー追加するのもどうかなと思案中〜

書込番号:18597879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2015/03/20 17:01(1年以上前)

最近は…
吾輩は、出産の方に一眼は勧めていません(;^_^A
…μ4/3までは勧める時もあります

候補外ではありますが…
動画も重視して
RX100M3が良いと思います
センサーこそ1型ですが
明るいレンズだし
自画撮り稼動液晶で
ファインダー内蔵
…で、ピッタリかと思います(^皿^)

産後は荷物多いですよ〜(;^_^A
オシメ・ミルク・着替え・タオル……
赤ちゃんもドンドン大きくなりますよ〜(笑)
5Kgとかあっという間ですよ♪

……奥さんに抱かせる、持たせる選択肢は後が怖いかと(;゜ω゜)σ

書込番号:18598062

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/03/20 17:11(1年以上前)

私はEVFが欲しくてα6000を選びました。ゴミ取り装置もありますし・・・

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000013380_J0000011848

書込番号:18598076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/03/20 18:20(1年以上前)

α5100の板に投稿されているので、お気持ちはα5100に傾いているのでは?

動画を重視されている時点でE-PL6の選択はないでしょう。オリンパス機は動画向きのカメラではありません。(最新のE-M5Uはかなり進化しているようですが)

>悪い点 なんとなくチープな質感
>重視するのは手持ちの200にない動画機能と嫁でも扱える簡単さ

いいじゃないですか、多少質感がチープでも、必要な機能は持っているのですから。α5100で決まりでしょう。

書込番号:18598233

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2015/03/20 19:41(1年以上前)

皆様
レスありがとうございます。
皆様の意見を参考に、さきほど5100以外にもいろいろと実機を触ってまいりました。
結果、5100に決めようと思います。
が、今度はレンズの問題がでてきましたw

Aマウントアダプター
ダブルズームキット
パワーズーム

非常に悩ましいです。

アダプター 今のレンズを使えるが、高い、でかい
ダブルズーム お得だが、今のところズームの必要性が薄い
パワーズーム 無難?(アダプターを買う場合も、最低限パワーズームにはします)

キャッシュバックを考えるとダブルもお得だなと思いますが、
明るいレンズがほしくなるかもといった誘惑がすごいですw

>t0201さん
やはり操作が簡単なことと、軽さは嫁にもカメラを使ってもらえる最大要素ですよね。
あと、スマホ自撮りはレンズがしょぼすぎてあまり好きでないので、けっこう重要視しましたw

>フェニックスの一輝さん
GH4、触ってきました。動画を重視に惹かれましたが、コンパクトさにはかけますね。
夏に放熱の関係で動作しなくなること、ありがとうございました。
たしかにネックですが、そもそもそこまで暑くなるところに子供をつれて長時間いかないと思うので、
ご心配の点は割り切りました。

>Paris7000さん
30分規制は調べていく中で承知しておりました。
イベント等に出かけるようになったら、ムービーを買うことになるかもしれませんw
そのときはそのときかなとw

>ほら男爵さん
RX100M 3、いいですね!正直、これと一番迷いました(今でも少し後ろ髪惹かれていますw)
レンズも明るいし、自分がほしいものがすべて詰まっています!
ただ、嫁が使うとなると。。。ですねw

>じじかめさん
単純に200からのステップアップであれば6000かと思います。
事実、一番最初に惹かれていたのは6000でした。

>みなとまちのおじさんさん
先ほど触ったら、前回気になったチープさが少し気にならなくなっていましたw

書込番号:18598433

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1577件Goodアンサー獲得:48件

2015/03/20 19:47(1年以上前)

>α5100
 いい点 自撮り、タッチフォーカス※、コンパクトさ※、簡単さ※
 悪い点 なんとなくチープな質感

チ-プでも良いではないですか、奥様にも使いやすいのが一番ですよ。


>F1.8単焦点を買い足そうかでも迷っています。

明るいレンズは良いですよね、綺麗な写真が撮れますよ。


>重視するのは手持ちの200にない動画機能と嫁でも扱える簡単さです。
用途は子供撮影を重視します。
(αはキャッシュバックもあるので、今月中に買う予定)

決まりですね、α5100
良い思い出を切り撮って下さい。

書込番号:18598452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:60件

2015/03/20 19:55(1年以上前)

動画重視なら、オリE-M5MkII(動画対応手ぶれ補正付)か、パナミラーレスに初代14-140(動画向け無音AF・無音無段階絞り)、αNEX系にするなら18-200初代(動画向け手ぶれ補正付、無音AF・無音絞り)レンズもご検討してみては。


高くて重くなりますが、動画最優先ならGH4/GH3が最高峰。(かなりビデオに近いイメージで録画ボタン押すだけで使えます)

他の条件に合いませんが、動画中のAFが効くのは、α2桁機やNikon1Vシリーズ、Kiss/70Dとかでしょうか…。(このあたりはレンズや手ぶれ補正の音にご注意ください)



…室内動画を重視するなら、パナミラーレスが一歩出ている気がいたしますが。時間制限もゆるいし。

書込番号:18598478

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2015/03/20 20:23(1年以上前)

GF7はダメなのでしょうか?
a5100で一番気がかりなのがダスト除去機能が無いことです。

その点GF7のゴミ取り機能はオリンパスと同じもので、性能にはすこぶる定評があります。
動画もAVCHDなら30分制限がなく、またタッチシャッターで連写する機能、シャッター音がしない電子シャッター機能も赤ちゃんには利用価値が高そうです。
センサーの大きさから高感度画質等劣る部分はあるでしょうが、考慮の余地はあると思います。

書込番号:18598554

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/03/20 21:12(1年以上前)

>今度はレンズの問題がでてきましたw

無難なのはダブルズームキットです。
ズームキットとダブルズームキットの価格差は1万5千円程度ですが
望遠ズームを後から買おうとすると3万円ちょっとします。

そうすると、あまり必要そうではなくてもダブルズームキットにしておいたほうが無難かなという気がします。

マウントアダプター(LA-EA4ですよね?)はAマウントレンズを持っている場合は魅力的ですが
Aマウントレンズには手ブレ補正機能がなく(ボディ側に手ブレ補正があるため)、
Eマウントボディにも手ブレ補正機構がないので(全部ではないですが、レンズ側に手ブレ補正を搭載するため)
手ブレ補正なしのシステムになってしまうのを、どう考えるかですね。
(昔は手ブレ補正がなかったので、昔に戻ったと思うとか?)

それでもAマウントレンズを使えるのは面白いとは思います。
また、
Eマウント用で発売がない大口径レンズとかを
Aマウント用レンズを購入して使うという事もできますね。

書込番号:18598745

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2015/03/20 21:25(1年以上前)

既にα5100に傾いているようですすいませんが、


私は、ファインダーが付いているだけでα6000にしますね。
それにAF性能も考えて。

お子さんがチョッと大きくなると、日中の野外での撮影も増えてくるかと、
そんな時に、背面液晶だけでは見づらいことも多くあるかと。
更には、走り出すと被写体を追従するときはファインダーの方がし易いですよ。

自撮りはあきらめるしかないですが…

レンズに関しては、
ダブルズームキットでよいと思います。
アダプターを介してAマウントのレンズを付けるのも良いでしょう。
ただ、その分大きく重くなりますからね…

書込番号:18598813

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/03/20 23:08(1年以上前)

自撮りは優先度が高いのですね。
となると外観は妥協してα5100が有力候補ですね。

奥さんの使用を前提とすると
・軽量、コンパクト
・高感度に強い
・自撮りが出来る
と勝手に優先度の高いカメラだと決めつけました。

機種選びですが、再度優先順位を書き出すと良いと思います。
全てを満足出来るカメラは無いと個人的に思っているので!

せっかく選んだ機種候補ですが、再度リセットして優先度(妥協出来ない機能)等を満たすカメラを
探してみてはどうでしょうか?


書込番号:18599206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2015/03/21 09:57(1年以上前)


>たそがれた木漏れ日さん
明るいレンズ、欲しいですがしばらくは200で我慢かもしれません。
ダブルズームにF1.8を購入したら、完全に予算オーバーですw

>うるかめさん
それは検討してなかったので、候補に挙げられたものをしらべてみます!
レンズも教えていただき、ありがとうございます。

>びゃくださん
センサーの大きさと、マイクロフォーサーズならPENを候補にしていたので
GF7はほぼ候補にしていなかったのですが、機能を聞くにはいいですね。
近日中に触れる機会があれば、触ってこようと思います。

>フェニックスの一輝さん
手振れの問題があったのですか。それは盲点でした。
うーん、ダブルズームで、明るいレンズは200かなぁ。

>okiomaさん
ファインダー、自分も好きです。AFは5100でも十分かと思ってます。
連射性能は6000ですけど、現状では活躍のシーンが少ないですね。

>t0201さん
どこかのスレで、子供を撮るときは自撮りがないと寂しいとあったのでw
事実、嫁との旅行写真は自分が写っていない嫁のストーキング写真集に近いですしね。

優先度は
動画(室内)>軽量コンパクト>>>自撮り
ですね。
あとは自分個人の趣味、嗜好となります。

書込番号:18600190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:60件

2015/03/23 18:53(1年以上前)

>それは検討してなかったので、候補に挙げられたものをしらべてみます!
>レンズも教えていただき、ありがとうございます。

と言うことであれば、少し書き加えておきます。


一眼の動画は、基本的には、おまけです。

特に、一番乗りして一眼に動画を載せたニコンの当時の言い分は「動画機能はあっというまに他社に抜かれてしまうとおもうので、せめて一番乗りを…」的な発言してました。

キヤノン・ニコン共、大御所は動画用のレンズは特に用意していないです。
キヤノンは別途、動画用フォーマット立ち上げてますね。


レンズまで含めて、動画用に力を入れているのは後発のパナソニックです。
動画用レンズ、順動画向けレンズ、電池かメディアが尽きるまで録画できる本体。

他社だと、関税を気にしたり、メディアのファイルフォーマットだったり、本体の発熱だったりで、録画をぶった切られます。
短いカットを重ねる、そんな長時間は回さない、とも言われますが、計画的に時間を区切るのと、システムの都合で強制的に30分…ならまだしも、意味不明な短時間で強制的にぶった切られるのとでは意味が違うと思うのですが。


前回出しました2本のレンズ、パナ旧14-140とソニーE16-200初代は、共に動画を見据えたレンズで、無段階絞りが入っていたり、アクティブ手ぶれ補正が入っていたり、と、あとは電動化してくれれば言うことなしな感じの動画対応レンズです。
また最近出たオリンパスE-M5MkIIは、アクティブ手ぶれ補正のような制御を動画用に組み込んでいるようです。
(ただし、オリンパスで動画を意識しているのはこの機種1つのみです)


その他、オリンパスMSC、パナ(初代14-140以外の)HD、キヤノンSTMレンズなどは、動画にも配慮して、AF音を可能な限り提言した準動画向きレンズとなっています。
ソニーEレンズは特にマークとか無いようで無音レンズかどうかはレンズ次第です。
ただ、こちらは、絞りや手ぶれ補正などは考慮外らしいのでご注意ください。一度店頭で録画してみて、本体やレンズの音が思ったより大きくないか、確認したほうが良いかもしれません。


これ以外の昔からあるようなレンズは、基本うるさいです。
耳で聞いているより、録画した時の方が、影響が大きくなるのでご注意を。
対策としては、外付けの指向性マイクで本体近辺の音を拾わないようにするか、録音は別途行って、あとでアフレコするか…。

別機器で録音する方はいいですが、同じカメラで外付けマイク作戦なら、外部マイク入力端子のある物をご選択ください。

書込番号:18608397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2015/03/26 13:53(1年以上前)

>うるかめさん
昨日、パナ製品を触ってきました。
GH4はやはり大きく、GMはチルトしないので、
対抗馬はGF7となりました。

アドバイスいただきました手ブレとフォーカス時の動作音についても確認してきましたが、
手ブレは両者とも動画においてはおまけ程度、動作音は動画には入っていなかったので、
引き分けといった感じです。

それより、キットレンズが倍率100までしかないところがネックと感じました。
マイクロフォーザーズなのでレンズ自体は多いのですが、買い足しでレンズ沼にいけるほどの余裕もないので。

6000やRX100 Vにも迷いましたが、私の好むもの(ファインダーやダイヤル)は200を併用することで我慢します。
というわけで、やはり5100 ダブルズームにします。
みなさま、アドバイスありがとうございました!

書込番号:18617648

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

探しています

2015/03/24 08:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:4件

先日、購入しました。
取り扱いの本の購入を検討していますが、α5100を扱っている本が無いようです。
Nexシリーズは沢山ありますが、α5100にも対応できている本を教えていただきたいです。

書込番号:18610231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/03/24 08:29(1年以上前)

機種毎の専用の本がほしい場合は、いろいろな機能の解説を読みたいということだと思いますので
その場合はα5100専用の本じゃないと無理だと思います。

ただ、α5100の前の機種はNEX-5Tになりますので
NEX-5T用の本を買えば、基本機能は似ているので、ある程度はわかるような気もします。

ただ、違うところもあるので、どうなのかなとも思います。
(NEX-5Tで上部(天面)にあったコントロールダイヤルがα5100にはありませんし・・・)

SONY NEX‐5Tオーナーズガイド
http://www.amazon.co.jp/dp/4798039837

今すぐ使えるかんたんmini ソニーαNEX-5T/5R基本&応用 撮影ガイド
http://www.amazon.co.jp/dp/4774163384

書込番号:18610262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/03/24 09:11(1年以上前)

http://www.amazon.co.jp/dp/4774167347

α5100用は無いようですね。こちらを参考にするとか・・・

書込番号:18610378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:541件Goodアンサー獲得:8件

2015/03/24 11:38(1年以上前)


 見つけたーって思ったら、D5100のだった。

書込番号:18610750

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 悩んでます。

2015/03/19 10:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:109件

カメラには全く詳しくないので相談にのってください。

現在、PENTAX K-r ダブルズームキットと
オリンパスのE-PL2を持っています。

ミラーレスを新しくしようと思い、望遠付きにするか望遠無しにするかで悩んでいます。

レンズはオリンパスのに着けるM.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8とM.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 IIを持っていますが、これはソニーのa5100製品には取り付ける事はできないんでしょうか?

望遠は運動会位にしか使わないし、PENTATONIXの一眼レフもあるので、要らないかも・・・と思いつつ一眼レフは保存に便利なWi-Fiがないのでやっぱり一応こちらの望遠付きがいいのかも・・・と迷っています。

皆さまの色々なご意見を聞かせて頂けると嬉しいです。質問ばかりですみませんが、どうぞ宜しくお願いいたします。

書込番号:18594297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:541件Goodアンサー獲得:8件

2015/03/19 10:59(1年以上前)

 オリンパスのそのレンズはα5000には付かないよ。

 望遠レンズが必要かは、今までM.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 IIを使ってきて
 もっと望遠が必要なケースが多かったのなら必要なんじゃないの?

書込番号:18594308

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/03/19 11:03(1年以上前)

>レンズはオリンパスのに着けるM.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8とM.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 IIを持っていますが、これはソニーのa5100製品には取り付ける事はできないんでしょうか?

残念ながら、その組み合わせは 使えないです。

なんでミラーレスを新しくしたくなったのですか?
また、どうしてソニーのa5100なんでしょう?

オリンパスのE-PL7とかでは、ダメなのでしょうか?
ーーー
望遠レンズ、いままでミラーレスで使っていなくて困らなかったなら、あえて買わないでもいいのでは?

書込番号:18594316

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:109件

2015/03/19 11:16(1年以上前)

おまっとさん、SakanaTarouさん

お返事ありがとうございます!

オリンパスのレンズは付かないんですね!教えてくれてありがとうございます。

a5100に買い替えようと思ったのは、スマホもXperiaでSONYのBlu-rayレコーダーもあるのでビデオカメラの様に色々楽に動画、写真保存が出来るのかなと思ったからです。
あとWi-Fi機能が付いてるのとセルフ撮影がしやすそうな所も気に入ってます。

望遠は本当にほとんど使わないので、運動会の為だけにセット購入しなくてもいい気がしてきました。
望遠がよければ今ある一眼レフを使えばいいだけですものね。

書込番号:18594336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/03/19 11:26(1年以上前)

>a5100に買い替えようと思ったのは、スマホもXperiaでSONYのBlu-rayレコーダーもあるのでビデオカメラの様に色々楽に動画、写真保存が出来るのかなと思ったからです。あとWi-Fi機能が付いてるのとセルフ撮影がしやすそうな所も気に入ってます。

なるほど、理にかなっていますね。

それなら、オリンパスのレンズ(幸い?、そんなに高いレンズではないですし、、、)を使うことはあきらめて、この機種にいってしまっていいように思います。

書込番号:18594362

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1249件

2015/03/19 11:28(1年以上前)

スレ主さん

皆さん仰るように、規格が違うので、オリンパスのレンズはソニーには付きません。
オリンパスのレンズが他社にも活かせるのは、パナソニックのミラーレスだけです。
パナとオリはマイクロフォーサーズというデジタルに特化した規格を共同開発したので、互換性があります。
パナのミラーレスもソニー同様、動画撮影に強いカメラですので、レンズを活かしたいのでしたら、パナソニックのミラーレスも検討候補にしてはいかがでしょうか?

レンズの規格は、メーカーごとに異なるので、共有化できないんですよね。フォーサーズだけが、2社対応してますが、それ以外は、フイルム時代に開発した規格をそのまま引きずってて、互換性のないまま、今に至ってます。

書込番号:18594367

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/03/19 11:44(1年以上前)

現状でしたら、運動会(望遠)は手持ちの一眼で対応する。
それに一眼の方が撮りやすいと思いますよ。
使い分けも良いと思います。僕もズームレンズと単焦点を2マウントで使い分けています。
買い替えを考えているなら今ある資産をいかせるパナかオリで検討するのが無駄が無いとは思います。

テレビやレコーダーがソニーやパナ等でリンク出来る機種なら、カメラはともかく、ビデオカメラは同メーカーにしますね。
効率がよさそうだし。
その様な考えは共感出来ます。

モヤモヤするなら、この際、現在の機材を全て処分して、潔くマウント変更するのもアリです。
これが今のスレ主さんには最適かな?


書込番号:18594407

Goodアンサーナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11620件Goodアンサー獲得:864件

2015/03/19 12:20(1年以上前)

オリンパスのレンズアダプタ付けて付くことは付きますが、画面はけられるし、絞りが付いてるマニュアルのフォクトレンダーNOKTONぐらいしか使えません。
内容からですとGF7あたりをおすすめですが、スレ主さんの内容ですと気持ちよくマウント変えして、全て売ってしまってa5100買ってしまった方がすっきりするのではと思います。

書込番号:18594501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2015/03/19 12:47(1年以上前)

Paris7000さん

お返事ありがとうございます!
パナソニックには付くのですね。
レンズが共有化できたら1番良かったのですが、そううまくはいきませんよね(笑)

書込番号:18594588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2015/03/19 12:55(1年以上前)

t0201さん

お返事ありがとうございます!
ペンタックスが結構気に入ってるので活用する為にも残して、a5100は望遠レンズ無しにして購入しようかな〜と強く思ってきました。
実際レンズを持ち歩いて途中で交換する!といった事はしたことがないので・・・。

書込番号:18594613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1249件

2015/03/19 12:57(1年以上前)

スレ主さん

そうです、パナソニックには付きます。
どのカメラもおんなじように、まーるい口空けて、どのレンズも付くように思われがちですが、微妙に直径や取付位置からセンサーまでの距離、それにねじ込む方向など異なっているんですよね。

自分はNikonなのですが、Nikon機に切り替えた時(それまでソニーαの前身のミノルタつかってた)レンズをねじ込む方向が逆なのに、相当戸惑いました(笑)
普通のネジは締める時は右回し、外すときは左回しなのに、ニコンは逆〜〜(^^;;

書込番号:18594627

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/03/19 13:04(1年以上前)

>ミラーレスを新しくしようと思い、望遠付きにするか望遠無しにするかで悩んでいます。

後から望遠ズームだけを買おうとすると、キットで買うよりかなり高くなりますので、
いらなさそうであっても、ダブルズームキットを買っておいたほうが無難かなと思います。


>M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8とM.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 IIを持っていますが、
>これはソニーのa5100製品には取り付ける事はできないんでしょうか?

マウントが違うので取り付けできないです。
基本的にはメーカー毎に違うマウントを採用しているので、
メーカーが変わったらつかないと思ったほうがいいと思います。

例外はフォーサーズ陣営ですが、陣営といっても今のところパナソニックとオリンパスが市販化してるだけですね。
(共通規格として呼びかけたはずではあるのですが、賛同したメーカーが少なかった・・・)

書込番号:18594650

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2015/03/19 13:10(1年以上前)

>a5100に買い替えようと思ったのは、スマホもXperiaでSONYのBlu-rayレコーダーもあるのでビデオカメ
>ラの様に色々楽に動画、写真保存が出来るのかなと思ったからです。
>あとWi-Fi機能が付いてるのとセルフ撮影がしやすそうな所も気に入ってます。

全部パナのミラーレスを名指ししてるかのよーな条件のよーな???

G6&14-140 set か GX7か!?

K-rと併用なので、望遠なくてもよさそーですが、パナの望遠は小さいので、GF7渡河でもよさそーですよね!!

(※動画ファイルのフォーマットはSONYとパナソニックで共同開発してるんで、SONYのBruデッキでの移動も行けるかも!?)

書込番号:18594665

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件

2015/03/19 14:31(1年以上前)

しま89さん

お返事ありがとうございます!
GF7も見てきました。確かによさげですね・・・なんだかどれもよく見えてしまい悩んでしまいます(笑)

書込番号:18594802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2015/03/19 15:01(1年以上前)

SakanaTarouさん
お返事抜けてしまいすみません。
皆様の意見を聞いて色々決心がついてきたと思ったんですがまた悩み出しました(笑)

Paris7000さん、
>どのカメラもおんなじように、まーるい口空けて、どのレンズも付くように思われがちですが、微妙に直径や取付位置からセンサーまでの距離、それにねじ込む方向など異なっているんですよね。

本当に私にとったらどれも同じに見えてしまいます(笑)色々違うものなんですね(当たり前かもですが・・・)


フェニックスの一輝さん、
お返事ありがとうございます。

そこなんですよね。後から必要になった時に買おうとすると、なんか損した気分になってしまいそうだし・・・(笑)
ペンタックスはお気に入りですがやはりWi-Fi機能がないので撮った写真を気軽に転送できないですし。ってゆーのが正直あります。
でもあまり使わないよあ〜とも・・・優柔不断ですね。

めぞん一撮さん
お返事ありがとうございます!

先程、しま89さんに教えてもらい他の機種も見ていいなーと思ったのですが、動画撮影も視野に入れておりその際の保存が慣れていて楽なSONYのカメラでの検討をやはり捨て切れないかなーと思い直しました!


先程SONYカメラを色々見ていたらコンデジ?でもいいのでは?なんて思いも出てきてしまいました・・・。
候補はRX100M3 です。
ミラーレスとコンデジでは全然違うのかもですが、、、もうなんだか色々見ていたら振り出しに戻ってしまった感じです(笑)

書込番号:18594847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/03/19 15:14(1年以上前)

こんにちは。

1)カメラを何に使うかですね。
2)基本的な考え方としては
ーーレンズ交換をする気があるなら ミラーレス/一眼レフの方がよい。
ーーレンズ交換をする気がないなら 高級コンデジの方がよい。
ということになります。

なんか、RX100M3がベストチョイスかも知れませんね。自分撮りもできるし、ソニーだし、小さいし、軽いし、レンズは明るいし、WiFiもついてるし、シャッター音は静かだし、ファインダーまでついてますしね。
ちょっと高いですが。

たしかにセンサーの大きいa5100の方が、高感度の画質がよく、背景もボカしやすいんですが、
RX100M3はレンズが明るいんで、センサーの小ささゆえの不利な部分をかなり挽回できる感じになります。

書込番号:18594871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2015/03/19 15:58(1年以上前)

SakanaTarouさん

そうですよね・・・何にどんな風に使うかによって選ぶ物が違いますよね。
一旦はコレだ!と思ったものの、もう少し何が必要なのかじっくりよく考えてみます。

お答え下さった皆様方、本当にありがとうございます。

書込番号:18594964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/03/19 17:14(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000013476_J0000013381

E-PL7でいいと思います。

書込番号:18595112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2015/03/19 17:19(1年以上前)

じじかめさん

お返事ありがとうございます!
比較できてとてもわかりやすかったですありがとうございます!参考にさせて頂きよく検討してみます!!

書込番号:18595121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 α5100 ILCE-5100Yのカメラバック

2015/03/15 16:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキット

スレ主 nano1さん
クチコミ投稿数:44件 α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキットのオーナーα5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキットの満足度4

α5100 ILCE-5100Yのカメラバックシンプルで機能的なバック、または、それに変わるものをご存知の方、
ご紹介ください。

書込番号:18581540

ナイスクチコミ!0


返信する
DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2015/03/15 16:58(1年以上前)

ん〜?難しいですね。

スレ主さんのデザイン的な好みもあるし
目的で形状が変化するし

私の場合は3〜4個足元に転がってますが、

地元のケーズにはロープロのバッグが
多数あったので、そこから選びました。

今の足元の3〜4個は
現在のバッグにたどりつくための投資ですね。

※無駄遣いって言う御意見も
ごく一部の特定の方から頂いております。ヘヘヘ!

書込番号:18581707

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2015/03/15 17:03(1年以上前)

nano1さん こんにちは

ハクバ プラスシェル シティ02 メッセンジャー Sだと丁度入りそうな気がします。

http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0101130191-3H-03-00

上のページは ホームページですので定価ですが 量販店では もっと安くなっているようです。

書込番号:18581719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6464件Goodアンサー獲得:76件 note 

2015/03/15 17:10(1年以上前)

カメラって言う地域に点在する沼の1つ、"バッグ沼"…
うちにも4〜5個転がってます…
未だ納得行くバッグにたどり着けて無いです(T0T)
先ずは御近くの御店で物色してみては…?

書込番号:18581751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/03/15 17:40(1年以上前)

nano1さん こんにちは。

私は色々なカメラバックを使用しましたが最近気に入っているものは、シンクタンクフォトの製品でフラップがマグネットで止まるところやレインカバーなど機能も充実でスタイリッシュなところだと思います。

お考えのカメラを入れられるのならサイズは色々ありますが、ミラーレス・ムーバー20などが良いように思います。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000638350_K0000638347_K0000638348_K0000638349

書込番号:18581836

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/03/15 21:02(1年以上前)

こちらはどうでしょうか?僕も使っています。
シンプルながらデザインは良いです。
使い勝っても良いです。
なにしろ、撮影時に邪魔にならないのが一番のポイントです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000663487_K0000663488_

書込番号:18582523

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/03/16 11:50(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000123399/


ドンケもいいと思います。

書込番号:18584246

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ24

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

グルメ写真の撮り方

2015/02/21 11:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:657件
機種不明

画像のような写真(iphone5で撮影)を撮りたいです。
なんどかこのカメラ(パワーズームレンズキット)で挑戦しているんですが、一眼の特徴っていうんですかね。アップで撮ると、被写体のほんの少しの距離の差でも、ぼける箇所が出てくるので、全体が綺麗にみえません。
手前にピントがあって、奥の方もそれなりに、ピントが合う撮り方はあるのでしょうか?
そもそも、パワーズームレンズキットのレンズでは、無理があるのでしょうか?

書込番号:18501180

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に7件の返信があります。


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2015/02/21 12:29(1年以上前)

マッハ555さん、こんにちは。

アップで撮ると、どうしてもボケてしまいますので、奥行きのある被写体をボカさずに撮りたいときは、広角で撮影して、あとでトリミングするようにしてます。

書込番号:18501423

ナイスクチコミ!2


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2015/02/21 13:00(1年以上前)

こんにちわ♪
撮影する場所は どんな状況なんでしょ?

レストランとかの人目があるところでは 本格的な撮影は無理かなと思いますが、ある程度の自由が許されるのであれば 
自分だったら 照明を強化したいですな、 蛍光灯系やLED系ではなく、白熱電球系の照明です d(-_^)

そうやって 光の状況をベストの状況にした上、みなさんの仰るような絞り値とか画角を整えたいとおもいます、
グルメ店にお客として入って撮る・・・・・ ということであれば、照明をやわらに取り出してなんてことは出来ませんが (笑)
                              

書込番号:18501516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2015/02/21 13:13(1年以上前)

皆さんのおっしゃるように、絞って撮って下さい。

被写界深度

これで検索すれば、答えが出ます。

それから、美味しく撮るにはもうひとつ。

白いナプキン、おてもと等で、反射させて影をコントロールしましょうね。
随分と変わってきます。

お店の中では、照明もままならないと思いますが、これくらいのことはできるでしょう。

書込番号:18501550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2015/02/21 13:17(1年以上前)

長いレンズで離れてしぼって。
ライトは料理の奥から照らしましょう。^o^

書込番号:18501560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/02/21 13:46(1年以上前)

iPhoneの焦点距離は、フルサイズ換算で30mm位ですから、キットズームは広角端にして、少し距離を離して、絞りは11以上でSSが許せる範囲に設定して撮ってみてください。

書込番号:18501626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2015/02/21 14:44(1年以上前)

iPhoneで良いんじゃないの?
此処でペタペタ貼られてる食い物の写真でコレよりヒドいの沢山有るよ。本人は食べた時のリアル体験があるから、「美味しそうでしょ」とかコメント付けてるけど、どう見ても不味そうな料理写真。

書込番号:18501757

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5495件Goodアンサー獲得:349件

2015/02/21 15:10(1年以上前)

マッハ555さん

私は料理の写真は撮らないので、的外れだったら、お許し下さい。

・撮影モードをA(絞り優先)にします。
・焦点距離を広角端(16mm)にします。
・アングルを決めます(平凡な写真でもOKなら立ち上がって上から全体を入れるといいと思います)。
・背面モニターで確認しながら、ピントを合わせたい範囲でピントが合うように絞りを調整します。

ご自宅の食卓で、色々試してみて下さい。食器や料理の多さ、アングルがさほど変わらなければ、絞りは大体いつも同じで大丈夫だと思います(念を入れる際は、必ず背面モニターでピントが合う範囲をご確認下さい)。

PS.
そんなに凝らなければ、こういう場合は、iPhoneの方が使い勝手はいいと思います。

書込番号:18501810

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2015/02/21 17:08(1年以上前)

アオリ付きのレンズで、撮影物の軸に対してピントが合うようにすればいいのではないでしょうか。

書込番号:18502125

ナイスクチコミ!1


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:37件

2015/02/21 17:41(1年以上前)

まず、美味しそうに見える位置を観察することだと思います。

写真の技術は、自ずとついてくるもんです。

書込番号:18502235

ナイスクチコミ!0


只今さん
クチコミ投稿数:1664件Goodアンサー獲得:26件

2015/02/21 21:10(1年以上前)

パンフォーカス気味に撮りたいのでしたら、被写界深度が深いのでコンデジ推奨です。

書込番号:18503053

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/02/22 01:11(1年以上前)

マッハ555さん
その道のプロが、居るからな。

書込番号:18504053

ナイスクチコミ!0


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3200件Goodアンサー獲得:47件

2015/02/22 01:46(1年以上前)

データが表示されていませんので、状況が今一つわかりにくいのですが
これだけ近づいて画角いっぱいに入れると、大抵はどこかがボケますね。

対策として、絞るのは当然ながら、奥行きをなるべく浅くしたうえで、もっと
上から俯瞰して撮ると、今よりずっとピンはくると思いますがどうでしょうか?

まあ、手前のお料理をとりわけ大きくアップ気味にして目立たせ、かつ全体にピンを
持ってくるには、これはもうアオリを使うしかなく、このカメラでは難儀ですね。

書込番号:18504121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件

2015/02/24 13:58(1年以上前)

この前、周囲の冷たい視線に晒されながら、
一眼レフで何カットも撮ってるのがいたけど、
同席者は、二度とコイツとは食事しないと
誓っただろう(笑)

書込番号:18513182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:7件

2015/02/25 12:29(1年以上前)

こんにちわ。
お持ちのカメラとレンズでどうしてもと言うなら奥行を出さない取り方。つまり真上から撮ると結構上手くいきます。
奥行があるとどうしてもピントの合わない所がでます。絞り込むなど技術的に方法はありますが場合によっては三脚使用など大掛かりな撮影になってしまいレストランなどでは周りの人にヒンシュクを買う可能性もあるため、コンパクトデジカメやiPhoneなど利用した方がピントの合う範囲は広いのでうまく使い分けが良いと思います。

書込番号:18516563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2015/02/25 12:55(1年以上前)

↑遅レスしようと思ったら先を越されました。
真上からでは美味そうに見えないと思いますが、斜めの確度を変えると奥行きが減ります。

あと、ワイドにしすぎるとグイッと撮らねばならず、撮影距離が短くなると広角でも被写界深度は小さくなりますし、
デフォルメが目立ちます。作例がそうですが、スレ主さんは、おとなしい写真が撮りたいのだと思いますので、
むしろ、少々望遠側(ちょっとですよ)で撮ったほうがいいように思います。

あと、絞りやSSのことは繰り返しません。

あと、作例にあるメニューですが、うどん+モダン焼き(広島風お好み焼き?)……粉もんばっかですね。

書込番号:18516683

ナイスクチコミ!0


RYO*RYOさん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:4件

2015/02/25 18:10(1年以上前)

被写体深度(ピントが合う奥行き)は計算で近似値を出すことができます。
Webとかでも計算してくれるサイトとかググると結構でてきます。
ざっとやってみたところ、キットレンズの広角端(16mm)でレンズの最短距離(25cm)のときF8まで絞って、
約8cm、F11だと約11cmくらいみたいです。
カメラから25cm離し、↑の奥行きの中に料理を入れて撮れば理論上はピントの合った写真が撮れることになります。

>てんでんこさん
スレ主さんの写真はモダン焼きに見えるほうが梅蘭の焼きそばで、うどんに見えるのは筍の入った青椒肉絲かと・・・^^;

書込番号:18517360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:657件

2015/03/01 10:09(1年以上前)

機種不明

皆様、いろんなアドバイス、ありがとうございます。
今後、ひとつひとつのアドバイスを元に、自分なりにやってみます。

失敗作は、こんな感じです。
やはり、皆様の言われるように、一眼は万能ではないんですね。

書込番号:18530404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5495件Goodアンサー獲得:349件

2015/03/01 10:41(1年以上前)

マッハ555さん

↑の写真ですが、一番手前のシュー(?)にピントを合わせ、後ろはぼかすというのもありだと思います。その方が写真らしくなる事もあると思います。この点に関しては、つるピカードさんも言及なさっておられるので、表現方法として挑戦されてみられては如何でしょうか?

書込番号:18530520

ナイスクチコミ!0


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3200件Goodアンサー獲得:47件

2015/03/02 00:25(1年以上前)


やはり、絞り値とか、焦点距離とか出ていれば、皆さんからも
もっと具体的なアドバイスが受けられると思うけど・・・。

いずれにしても、一番強調されている(?)手前がボケていては、見辛いですね。

書込番号:18533713

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件

2015/03/02 11:39(1年以上前)

 食事中に一眼レフは禁物でしょう。
撮って撮れないことも無いでしょうが、周りの雰囲気を壊すので、
お店の人のためも考え、やめましょう。

やはりスマホ、あるいはコンデジがせいぜいだと思います。
それもセンサーの小さな、安物がパンフォーカスになるので一番です。

書込番号:18534685

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 バッテリーを節約するコツを教えて下さい

2015/02/25 23:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:4件

アドバイスお願いいたします。

購入後初の外出で、週末USJに連れて行きます。
ミラーレスはバッテリーの持ちが悪い(200〜300枚程度?)
とのことで、予備バッテリーを1個追加しましたが、
ほとんど操作せずにデビューなので2個で足りるか心配しております。
1日フル外出時のPC取り込み枚数は約300〜400枚位なのですが、kissかコンデジの時は都度液晶で確認し、不要な画像は削除しておりましたのでもっと多く撮影していると思います。
α5100は、jpeg、ファインのMサイズ(12M)に設定しており、32GのSDカード使用です。
もう1個バッテリーを買った方がいいのか悩んでいるのですが、高いので躊躇しております(^_^;)
電源をこまめに切ったり、液晶での頻回の確認や削除を控えようと思っているのですが、何か有効なバッテリーの消耗防止策等があれば教えて頂けると幸いですm(_ _)m


書込番号:18518643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/02/25 23:40(1年以上前)

設定で、プリAFがONになってたらOFFにしてください。

これは、シャッター半押していなくても、常にピントを大体合わせておく機能なので、バッテリーを消耗します。

書込番号:18518723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29426件Goodアンサー獲得:1637件

2015/02/26 00:25(1年以上前)

バッテリーが消耗するのは
モニターでの画像確認
AF(動体AF)でAFを使い続ける
手振れ補正

なので
頻繁に画像チェックをしない
シャッター半押し時間を短めにする

これでかなり節約出来ると思います


書込番号:18518860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


wyniiさん
クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2015/02/26 00:33(1年以上前)

不要写真はパソコンに取り込んでから削除するといいでしょう。
おそらく、カード消費より電池が先になくなります。

あと、液晶画面を暗めにする、も地味に節電できます。

書込番号:18518892

ナイスクチコミ!2


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2015/02/26 01:16(1年以上前)

私はバッテリー残量にビクビクしながら撮るのはしたくないので
納得できる数の予備バッテリーを追加します(=゚ω゚)ノ

私のはα7ですが(バッテリーの減りはα5100とほぼ同じ)、丸一日使うなら最低3個は持ち出します。


書込番号:18518965

ナイスクチコミ!3


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2015/02/26 03:23(1年以上前)

バッテリーを消耗させるものは ふつう、背面液晶画面表示と レンズのAF動作が大きいウェイトを占めるんですが、
スレ主さまがお持ちのキットレンズは パワーズームレンズ ということですよね?
パワーズームということは、ズーミング動作をするためのモーターにも電力を使います、
バッテリーを節約するコツというのは、これらを出来るだけ動作させないようにするということなんですが・・・・・

AF動作 と パワーズーム動作時のモーター電力は仕方ないものとして、
残るは 背面液晶画面表示を いかに少なくするこということになります、

撮影後の確認画面表示の秒数を短く設定する、 できれば 確認画面表示を OFF にしたいところですが、、
少なくとも、撮影現場で不要ショットを削除されるのはやめられた方がよろしいかと、
削除作業中は液晶画面は常時 ON になってる訳ですから、思った以上に電力を消費しています、
PCのハードディスクに全転送されたあとに、PCで削除されるのをお勧めします、

また、一定時間 カメラ操作をしないと スリープ状態に入る設定がありますが、その設定時間を出来るだけ短くする、
撮影もしないのに カメラが ON状態になってるときの電力消費もばかになりません、


いちばん 簡単なのは、葵葛さんのコメントのように、予備バッテリーで余裕をもって・・・・ということなんですが
バッテリーも価格的に高いので困りますよね ( ^ ^ )
               

書込番号:18519081

ナイスクチコミ!3


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2015/02/26 03:31(1年以上前)

あっ、お持ちのカメラは ミラーレスでしたね!
 > 撮影後の確認画面表示の秒数を短く設定する、 できれば 確認画面表示を OFF にしたいところですが、、
のあたりは無視してくださいまし、トンチンカンなレスです f ( ^ ^ )

自分が使ってない機種に対してレスをつけるのは難しい・・・・・ 要注意ですな、、
             

書込番号:18519086

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2015/02/26 06:17(1年以上前)

確認の時間は短く
不要な写真は、あとで処理

書込番号:18519160

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/02/26 07:53(1年以上前)

α6000を使ってますが、電池の予備と充電器を買いました。

書込番号:18519321

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/02/26 07:54(1年以上前)

ヴァンコランさん おはようございます。

32Gのカードが一杯まで撮るとすればバッテリーの持ちがかなり良い一眼レフでもバッテリーが無くなる場合がありますが、まずはパワーセーブ開始時間を最短の10秒に設定して画像表示などや削除などは一切しないでこまめに電源を切る以外には無いと思います。

但し私はソニーはRX1しか持っていませんがバッテリーは常に予備2個を持ち歩いていますが、それでもバッテリーが無くなって帰ってきたことがありますので、一番良いのは予備バッテリーを増やすことだと思います。

バッテリーを購入しないのならば気休めかも知れませんが出かける直前に予備も含めてバッテリーを充電することくらいだと思います。

書込番号:18519324

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/02/26 08:41(1年以上前)

カバンにしまう前に電源オフを徹底してみては?

書込番号:18519416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/02/26 08:59(1年以上前)

>1日フル外出時のPC取り込み枚数は約300〜400枚位なのですが

ということであれば、合計2本のバッテリーで大丈夫だと思いますが
「不要な画像は削除しておりましたのでもっと多く撮影していると思います。」
ということであれば、少し心配ですね。

それでもCIPA準拠では400枚撮れることになっていますので、
動画を撮らない、
静止画再生確認時間をなるべく減らす
電動ズームはなるべく使用しない()
等の工夫すればバッテリー1本で400枚は撮れる可能性が高いので、1日800枚までは対応できそうです。

ある程度動画も撮られるのでしたら、やはり心配なので予備バッテリーを追加購入してもいいかもしれません。

自己責任になりますので、お勧めはしませんが、互換バッテリーというのもあります。
NP-FW50 互換で検索すれば、いろいろでてくると思います。

基本的には純正の2本のバッテリーを使用して、どうしても足りなかったときに使うというかんじでしょうか?

書込番号:18519461

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29426件Goodアンサー獲得:1637件

2015/02/26 09:19(1年以上前)

画像確認し削除が撮影とは関係なく電池を消耗させる大きな原因です
SDには余裕があるでしょうから削除は後で!

撮影途中で撮った写真を確認するのは楽しいです
それがしたければ余裕を持った電源確保が必要です

書込番号:18519511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2015/02/26 10:53(1年以上前)

こまめに電源を切る・・・・のみ。

書込番号:18519709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2015/02/26 16:56(1年以上前)

みなさま
たくさんのアドバイスありがとうございました。
可能な範囲で設定を変更し、不要画像削除は取り込み後にしたいと思います。
とりあえず、もう1個バッテリーを買ってきました(^^;)
充電器も。
枯渇時用にコンデジをバッグに忍ばせつつ、計3個のバッテリーで思いのまま撮ってこようと思います。
ちょっとした動画もこの機で撮れたら美味しいなと思っていましたが、厳しそうですね。。。
アトラクションのスタンバイ時にWi-FiでSNSに画像を気軽にUPしたりもしたかったのですが(^^;)
今までバッテリーを気にした事がなかったので予備を持ち歩くという現実に軽くショックを受けておりますが、
ストレスなく楽しむためには何個必要かを見極めてきたいと思いますm(_ _)m

書込番号:18520633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29426件Goodアンサー獲得:1637件

2015/02/26 17:08(1年以上前)

スタンバイ時にWi-FiでSNSに画像を気軽にUPもバッテリーを消費します

バッテリーが3つなら一つ目は普通に使いあまりにも早く一つ目がなくなったら二つ目から省エネ撮影すれば良いかと思います
3つあれば案外普通に使っても足りるかもしれません

書込番号:18520678

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットを新規書き込みα5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット
SONY

α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 9月 5日

α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <1003

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング