α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

2014年 9月 5日 発売

α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット

  • 179点像面位相差AFとコントラストAFを併用した「ファストハイブリッドAF」を搭載し、0.07秒の高速AFを実現したミラーレス一眼カメラのエントリーモデル。
  • 約2430万画素「Exmor CMOSイメージセンサー」や画像処理エンジン「BIONZ X」を搭載。高画質と広い感度域を実現している。
  • 標準ズームレンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥42,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:224g α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットのオークション

α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2014年 9月 5日

  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットのオークション

α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

(2892件)
RSS

このページのスレッド一覧(全186スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットを新規書き込みα5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ54

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 a5100かa6000かEOS Kiss X7

2015/02/18 18:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキット

スレ主 chibitankoさん
クチコミ投稿数:3件

はじめまして。

6歳と9ヶ月の子を持つ初心者です。

コンデジのカシオEXILIM EX-ZS160を使っておりましたが、
その前パナソニックLUMIX(6年位前購入)のようにシーンが選択できず、
画質も大変不満のため、買い替えを考えています。

卒園、入学、今後の子供の行事、家族旅行が目的です。
コンデジが不満だった為、普段はiPhoneで撮影が多かったです。

量販店で何度か見てみましたが、a5100の自撮り、コンパクトさが気になりました。
せっかくなので、今後の運動会などを考えてミラーレスではないのがいいのか、ファインダーがあるものがいいのかと大変悩んでおります。

細かい設定などはなかなか出来なさそうなのと、運動会と発表会以外はコンパクトなのがいいなぁと思っているので、a6000かa5100かなとおもうのですが、価格的にEOS Kiss X7もありなのかと…

素人の為、内容がおかしかったら申し訳ありません。
よろしくお願いします。

書込番号:18491498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2015/02/18 18:10(1年以上前)

α6000一択

書込番号:18491521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2455件Goodアンサー獲得:212件 ハーレーダビっとうさん日記 

2015/02/18 18:40(1年以上前)

三つのカメラはどれも「卒園、入学、今後の子供の行事、家族旅行」に使えます。
しかしながらそれぞれ得意不得意がありますのでどれに重点置くかによります。
卒園、入学a6000=EOS Kiss X7>a5100
運動会EOS Kiss X7>a6000>a5100
家族旅行a5100>a6000>EOS Kiss X7
卒園入学は背面液晶とEVFが両方あるa6000がよろしいかと思います
運動会は一眼レフであるX7が得意とするジャンル
家族旅行は自分撮りも出来るコンパクトなa5100が最適
では無いかと思います。

総合的に判断すると値段、コンパクトさとEVF、4Dフォーカスのバランスでα6000ではないでしょうか?
同じ用途で自分ならα6000買います。

書込番号:18491606

ナイスクチコミ!13


RYO*RYOさん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:4件

2015/02/18 19:19(1年以上前)

量販店でα5100を見られたそうですが、α6000の連写、試してみましたか?
まだ試されてなければ試してみてください。お子さんも連れて行って動き回るところを
連写でとってみてください。気持ちいいですよ^^

ちなみにソニーのミラーレスは望遠系のレンズがまだ弱いです。
超望遠レンズという類のレンズがまだ出てません。
ただ、初心者ということなのでそこはダブルズームキットのレンズでも
ある程度は大丈夫かなとと思います。

ファインダーですが、屋外で晴れの日の撮影でとっても助かります。
液晶だと太陽の下だと結構見づらくなりますが、ファインダーはファインダー内に
余計な光が入ってこないので外が明るくても影響がでません。

X7のファインダーは光学式なので、ファインダー越しに見えてる像と遅延はありませんが、
α6000はCMOSを介しているEVFなので、実際の被写体とファインダーの像とは遅延が発生します。
ただX7のファインダーは写真になる範囲全部を写しきれてません。上下左右端の部分は自分で想像して撮るしかありません。
α6000のEVFはファインダーで見えてる絵がそのまま写真になります。

書込番号:18491729

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/02/18 19:29(1年以上前)

運動会にはファインダーがあるほうが撮影しやすいので、α6000がいいと思います。

書込番号:18491754

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2015/02/18 19:32(1年以上前)

>その前パナソニックLUMIX(6年位前購入)のようにシーンが選択できず、

一番お勧めなのは、E-PL7かGX7あたりではないかと!!!!

NEX系は設定の切り替えやらの使い勝手が今3か今4なのと、望遠レンズがいまだに手薄なのがお勧めしかねる理由です!!!
シーンやモードの切り替えはせず、キットレンズだけで戦う向きには特に問題はないかと!


また、今時、運動会が取れないカメラとゆーのも珍しいので、運動会を理由にkissは勧められません!

そして、光学ファインダーと位相差AFを最大の特徴とするカメラの中では、最低に位置するのがKissとなりますので、ミラーレスの追従性や反応速度や操作性では飽き足らない!
運動会以上の高機動なスポーツをしているお子様が撮りたい!!!!
とゆー方には、Kissはスキップして70Dや7D2をお勧めいたします!!!!

Kissの掲示板に行くと、その手の相談も多く、回答陣もkissは動体に弱いので動き物を撮るなら70Dや7Dなどを勧められています!!!!

Kissが皆から勧められるのは、他社のカメラを引き合いに出してKissとどっちにしようか? と聞いた時だけだと思ってください!!!
常連陣が好きなのはKissじゃなくてキヤノンとゆー会社なので、Kiss検討時は要注意です!

書込番号:18491763

ナイスクチコミ!9


吹雪888さん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:3件

2015/02/18 20:04(1年以上前)

こんばんは
http://kakaku.com/item/K0000484121/
値段が許すならEOS Kiss X7 ダブルズームキットではどうでしょう

>卒園、入学、今後の子供の行事、家族旅行が目的です。
一眼レフの方が今後の色々な場面に対応できると思います。

反対に携帯しやすいのを優先するならα6000ですかね

皆さんが言ってるように実物を納得いくまで試してください、悩むのも楽しいですよ^^;

書込番号:18491892

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2015/02/18 20:12(1年以上前)

まずは、考え方に賛同します

普段は小さい方がいいと思いますし
運動会にファインダーは欲しいですし

ZS160は…写りの良さや操作の妙を求めるカメラじゃ無いと個人的に思います

自画撮りはしないのでパス(笑)

…で
上を踏まえて(上の理由で自画撮り以外)

3択からなら
α6000を吾輩ならば選びます

候補外ミラーレスなら
パナソニックGM5レンズキット+パナソニック45ー175
…を選びます
何たって小さい、軽い、ファインダー内蔵♪
動画も優秀(α6000もだけどw)
普段は付属の小型ズームレンズで気軽に
運動会等には望遠ズームでばっちり♪(別売りのグリップ装着でホールド感UPもお勧めかな☆)

候補外コンデジ
オリンパス STYLUS1S
ZS160がコンデジの基準だと切ないです
ファインダー内蔵、10.7倍ズーム F2.8の明るい(集光効率の良い)レンズを装備♪
一般的な高倍率カメラより一回り大型の1/1.7センサーかつ、画素数を低めに抑えて実際の写りを重視
見た目もカッコイイ♪
サイズと写りとズーム倍率の優良バランス機☆


…と、ノリノリで書いてて気が付きました(;^_^A
…台数が当初の3台から変わってない(/ ̄∀ ̄)/

書込番号:18491924

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/02/18 20:56(1年以上前)

候補のモデルの比較表です。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000013381_J0000011847_K0000595685

X7の魅力は静穏シャッターと言う機能が着いているので、回りの方にシャッター音で迷惑はかけません。

動態撮影はファインダーのあるモデルが有利なので、X7とa6000はが被写体を捉えやすいと思います。
液晶画面での撮影は、屋外での光に左右され見にくい事があるので、やはりファインダー付きのモデルが良いですね。

そうなると液晶、ファインダーでも使用出来るモデルが良いと思います。
となると、a6000が一番理想的なモデルかと思います。

オススメのSDカードはサンディスク製が良いと思います、5年以上使用していますが、トラブルがあった事は無いです。
http://kakaku.com/item/K0000724546/を2枚あると、便利だと思います。

書込番号:18492129

ナイスクチコミ!3


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2015/02/19 00:17(1年以上前)

>X7の魅力は静穏シャッターと言う機能が着いているので、回りの方にシャッター音で迷惑はかけません。

 や、その点を考えるなら、α5100とα6000は、音の発生源のひとつであるミラーがありませんし、電子先幕シャッターも搭載していますので、デフォルトが静音モードです。
 メーカーも、構造も違うので、単純にα6000のほうがX7よりもシャッター音が静か、というわけではありませんけれど。


 うーん、動きものなんかだと、X7のほうにアドバンテージがありそうですが……。

 ファインダーがあると便利ですが、X7の場合、ファインダーでしか撮れない、というのが実情で。一眼レフとしては、ライブビューでの撮影が苦手なほうではないですけど、それでも、α6000&α5100に比べると、やっぱり見劣りします。
 ファインダーでの撮影の場合、どうやっても、上から覗き込むような写真にならざるを得ないわけで。ライブビューで、お子さんの目線でも撮れるというのは、すごい便利です。また、小さなお子さんですと、カメラでお母さんの顔が隠れると、不安になったりすることも、あるとか。
 その意味では、ファインダーと背面液晶での撮影を、シームレスに移行できるα6000がとても便利です。慣れると、通常の一眼レフカメラを持ったときに違和感があるほど。私の場合は、α7と、α77ですけれど。
 あと、女性の場合、お化粧をしてファインダーを覗くのが、というのもあるそうです。

 α5100とα6000なら……難しいですね。
 カメラの機能としては、α6000のほうが上のようです。AFも速いですし、連写も上、センサーのゴミ取り機能も付いてますし。ファインダーも付いていることを考えると、現在のα5100との価格差は明らかにおかしいレベルです。
 普通に考えると、α5100を選ぶ理由はなさそうなんですけれど。
 α5100のアドバンテージは、自撮りとタッチパネルでしょうか。ここに魅力を感じるなら、こちらを選ぶしかないわけで。
 私の場合、自撮り、なにそれ美味しいの、というレベルの扱いですし。タッチパネルは、ピントの位置を一発で指定できるのが便利なのは理解していますけれど、ファインダーよりも優先順位が高いことはないですので、迷うほどではないですが、その辺は、その人の判断ですので。

書込番号:18493070

ナイスクチコミ!4


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2015/02/19 03:43(1年以上前)

その三択なら、私もα6000に一票!!(=゚ω゚)ノ

書込番号:18493336

ナイスクチコミ!2


スレ主 chibitankoさん
クチコミ投稿数:3件

2015/02/19 14:20(1年以上前)

皆様ありがとうございます。

本日、マラソン大会でしたが今迄のコンデジではゴール付近1枚だけしか取れませんでした(T_T)
早く購入したい…

皆様のご意見を参考にa6000に決めようと思います。
自撮りはそんなにはしないと思いますし、それよりはコンパクトさや行事の写真なので。

初の一眼購入なのですが、SDカードと保護シール、プロテクターの他に購入したほうがいい物はありますか?
某量販店にあった4点セット、7点セットみたいな物のほうが良いのでしょうか?

書込番号:18494569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2015/02/19 22:17(1年以上前)

 SDカード、液晶保護フィルム、プロテクターフィルター以外だと……。

 ないと結構困るのは、ブロワーかなぁ。
 例えばセンサーにゴミが付いちゃって、ゴミ取り機能で取れないなんてことがしばしばありますが、触るわけにはいかないし。そんなときは、ブロワーがないと、どうしようもなかったり。
 できるだけ大きめの、卵形のやつ。小さいのだと、風量が足りなくて、なんの役にも立たないので。また、あまり安いの(というか、信用の置けないの)だと、中のゴムとかがはがれてきて、かえって汚れの原因になったりするようなので、ちょっとくらい高くても、信用できるメーカーのを選ぶほうが良いです。私が使っているのは、エツミ。

 あとお薦めは、ハクバのレンズペン。レンズの汚れは、だいたいこれだけでどうにでもなります。レンズクリーニングキットも買ったけど、封を開けてもいない^^;

 すぐに、というわけではないですが、そのうちに買ったほうが良いのは、予備バッテリーと充電器かな。α6000は、というか、ミラーレスは一般に、電気の消費量が多く、電池が持ちません。また、α6000は、USBから本体での充電が基本になっているので、充電中は写真が撮れません。充電器+予備バッテリーがあれば、当たり前の話ですが、空になったほうのバッテリーを充電しつつ、もう一方のバッテリーを使って撮影ができるので、すごく便利。

 あとは、持ち運ぶためのバッグ類かな。
 カメラは精密機械ですので、それなりに気を遣わないとまずいです。
 まあ、専用のバッグを買うほどのことはなくて、例えば、インナーバッグ、と言われるものを買って、普段遣いのバッグに入れてみても良いですし、キルティングポーチ程度に入れるだけでも、なんとかなったりします。

書込番号:18496097

ナイスクチコミ!2


スレ主 chibitankoさん
クチコミ投稿数:3件

2015/02/20 08:00(1年以上前)

月歌さん、ありがとうございました。

ダブルズームキットを購入し、必要な物は別に購入していこうと思います。

店員さんにセットの値段を聞いた所、10万円を超えてしまっていて、少々尻込みしました(^^;;
(別に買っても同じくかかるかもしれませんが)

書込番号:18497210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2015/02/20 21:00(1年以上前)

まぁ…(;^_^A
α6000が既に良いお値段してますからね(/ ̄∀ ̄)/

…吾輩の勧めたGM5はもっとか(苦笑)

書込番号:18499281

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

画像の削除方法

2015/02/17 16:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:657件

カメラで、纏めて、画像を削除する場合、説明書では、フォーマットせよと書いてありますが、これしか方法はないのでしょうか?
例えば、パナ、キャノンのコンデジですと、纏めて画像を削除するのと、SDカードのフォーマットは、別の操作になります。
危惧しているのは、纏めて画像を削除する場合、いつもSDカードをフォーマットしていては、SDカードの寿命を著しく縮めているような気がしてなりません。
実際は、どうなんでしょうか?
私の考えているのは、パソコンのHDDを頻繁にフォーマットしては、早くダメになるような気がしています。
それとも、SDカードは、構造上、フォーマットも、一枚削除するのも、それほど違いはないのでしょうか?
ご存知の方、よろしくお願いします。

書込番号:18487567

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/02/17 17:21(1年以上前)

個別削除を繰り返すと断片化が起こり、動作が不安定になる事がありますので、
フォオーマットでスッキリさせる方がいいと思います。

別にケシゴムで擦るような摩擦が発生する訳ではありませんから、寿命には関係無いと思いますが・・・

書込番号:18487628

ナイスクチコミ!6


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1249件

2015/02/17 17:48(1年以上前)

フォーマットごときで寿命が縮まることはないです。
というか、何万回もフォーマットすれば、話は別でしょうけど。。。

全く気になさることは無いのではないでしょうか?
それよりも、全消去するときは、すっきりさっぱりフォーマットしてます>自分。(^^)

書込番号:18487716

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2015/02/17 17:53(1年以上前)

マッハ555さん、こんにちは。

HDDのフォーマットも、SDカードのフォーマットも、記録媒体全域を初期化する物理フォーマットではなく、記録媒体に記録されてるデータを管理してるデータ、これを初期化するだけですから、まったくといっていいほど記録媒体に負担はかかりません。

書込番号:18487730

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/02/17 17:54(1年以上前)

マッハ555さん こんにちは。

説明書P72やP82に記載がありますが1枚削除ならば画像を表示させて削除ボタンを押して1枚削除したり、複数画像を選択したりフォルダー内の全画像や日付で削除など出来ると思います。

全ての画像を削除するのであればフォーマットが簡単ですし、余分なデーター(わからないデーター)もスッキリするので良いと思いますし、ハードディスクとSDカートーでは耐久性も違うと思いますし、フォーマットを繰り返したとしても何も問題ないと思います。

http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/45437010M-JP.pdf

書込番号:18487736

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2015/02/17 18:13(1年以上前)

マッハ555さん、 こんばんわ♪
ぶっちゃけ、考え過ぎではないかと思いますな ( ^ ^ )

普通の取り扱い方で使ってて、カードよりも カメラボディの方が先に昇天しそうな気がします (笑)
仮に早期にカードが壊れたとしても、少なくとも 100回以上の記録・消去のサイクルは繰り返していると思います、
昔の銀塩フィルム時代のフィルム代コストとは、比べるべくもないですよね ( ^ー゜)b
                 

書込番号:18487799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2015/02/17 18:47(1年以上前)

マッハ555さん、こんにちは。

>例えば、パナ、キャノンのコンデジですと、纏めて画像を削除するのと、SDカードのフォーマットは、別の操作になります。
私はα5100所有してませんが、同じソニー機のα7Rを使ってますが、おっしゃってるパナ、キヤノン同様にまとめて画像削除とフォーマットは別の操作です。メニュの再生を選ぶと削除という項目があってそれを選択すると全消去を選べます。
多分α5100でもメニューから再生を選びその中の削除を選べば、画像選択とかこのフォルダーの全画像とか選べると想います。フォルダーの全画像を選べばまとめて全部削除できますよ。

ただ、メニュを出す限り、フォーマットでも同じ手間なのであんまり意味ないと言えばないと思いますが。

書込番号:18487927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:16件

2015/02/17 19:02(1年以上前)

>ぶっちゃけ、考え過ぎではないかと思いますな

と、言うのには、賛成ですが、理由は、ここまでの嘘つき回答陣達とは、別です。


HDDと、SD(フラッシュメモリ)の、耐久性は、もちろん、違いますが、

当然ながら、HDDの方が、はるかに高い、書き換え耐久性を、持っています。

HDDは、衝撃などへの、耐久性が低いですが、データ書き換えへの耐久性は、非常に高いです。


HDDも、SDも、「同じ個所」へ繰り返し、書き込むと、その部分の耐久性が減ります。

>別にケシゴムで擦るような摩擦が発生する訳ではありませんから、寿命には関係無いと思いますが・・・

摩擦のせいでは、ありませんが、書き込みをすると、ある意味「すり減ります」。

規模は違いますが、およそあらゆるメディアは、使うと、減ります。減る量は、違いますが。

HDDも、フラッシュメモリも、ブロックごとに内容を、書き換えていますので、ブロック毎に、すり減ります。

HDDもフラッシュも、通常は、フルフォーマットはせず、簡易フォーマットをしています。

FAT形式であれば、管理テーブルのみを「空」で上書きしています。


ファイル単位で、消す場合は、管理テーブルの内、目的のファイル名が、記載されたところを、「空」で上書きします。

が、特定簿ブロック容量より小さな部分を書き換える際は、一旦ブロックを全部メモリに読み込んで、書き換えたい場所だけデータを変更して、ブロックごと、改めて書き込みします。

SDの場合、読み書きブロックが、比較的大きいので、1ファイル消しても、もっと大きな領域が、一度に書き換えられています。


結果、SDの場合、「すり減る」量は、大して違いません。

書込番号:18487990

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2015/02/17 19:18(1年以上前)

「祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり、、、、」
形あるもの、いつかは壊れます。SDカード内のシリコンも御多分に漏れず、、、、とか(*_*)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/semicon/20100902_390925.html

書込番号:18488040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:16件

2015/02/17 19:21(1年以上前)

ちなみに、フラッシュの場合、低い書き換え耐久性を補うため、物理ブロックと、論理ブロックを、別々に、管理していることが、有ります。コントローラー次第ですが。

論理アドレスが同じブロックでも、書き込むたびに、実際の物理アドレスを変えて、見かけの耐久性を伸ばす、技術を使っていますので、空き容量がある限り、同じ場所を、もう1回、使わないようにして、工夫しています。

フルフォーマットしてしまうと、メディア内の、全部のブロックを、書き換えてしまうので、使用している素子の、素の書き換え耐久性が、露呈してしまう場合が有ります。

HDDに比べ、素のフラッシュの同一個所の、書き換え耐久性は、はるかに低いので、フルフォーマットには、ご注意ください。

カメラのメニューでは、そもそも、できないはずですので、パソコンでの取り扱いの際、ご注意を。

書込番号:18488053

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2015/02/17 21:39(1年以上前)

SDカードは消耗品と考えた方が良いですな。

書込番号:18488607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/02/17 22:58(1年以上前)

>別にケシゴムで擦るような摩擦が発生する訳ではありませんから・・・
と言うのは表現がマズく、観点をズラせる事になっていまって申し訳ない。m(__)m

書き換え耐性試験をする訳ではないですから、現実的な問題として考えればいいと思いますよ。
書き換え耐性が10万回しか無いとして、毎日写真を撮りPCへ転送のあとフォーマットすると、
10万回書き換えるには約270年かかります。
まぁ、そんな単純でも無いでしょうから10倍の書き換えが起こるとしても27年・・・

さて、寿命を気にしてフォーマットを控えるべきか・・・

スレ主様の心配通り、フォーマットはカードの寿命を縮めているのかもしれませんが、
個別削除しようと、フォーマットしようと管理レコード部分が書き換えられるのは同じですし、
現実的な問題としては、寿命は気にする必要はないと思います。

書き換え耐性よりも、長期保管中のデータ蒸発や接点の摩耗の方が心配かも・・・
心置きなく写真を撮り、フォーマットし、10年以内程度で入れ替えれば、いつも気持良く不安なく使えるのでは?。

書込番号:18489036

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:657件

2015/02/20 18:28(1年以上前)

たくさんの皆様、ありがとうございました。
皆様の言われるように、それほど気にする必要は無いようですので、安心しました。
言われてみれば、SDカードは、基本32GBを使っていますので、これを物理フォーマットしたら、ちょっとでは終わらないはずなので、デジカメでやっているフォーマットは、ダメージの少ないフォーマットだと言う事がわかりました。

書込番号:18498790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2015/02/20 18:39(1年以上前)

ぎゃくにー、使い込んでエラーが出るようになったフラッシュメモリを、PCでフルフォーマット掛けると息を吹き返すこともあるよ。
そんなメディアでは、怖くて仕事には使いたくないけど。

書込番号:18498829

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶保護フィルム

2015/02/04 22:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:657件

購入時に、付いている液晶保護フィルムなんですけと、結構しっかりくっついていませんか?
液晶画面の右端の赤いシールは、取ったんですが、その下の保護シールは、結構しっかり張り付いています。
購入した保護フィルムを貼る場合は、これを外すんですよね?
それとも、とりあえず、このままで行くのが、得策なんですかね?

書込番号:18439810

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/02/05 00:21(1年以上前)

タッチパネルが反応するならばOKだとおもいます。

書込番号:18440147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/02/05 06:44(1年以上前)

基本的には、保護シールの手順に従って貼付けるのが良いと思います。
操作時にタッチパネルの反応が鈍くなり、操作出来なくてはタッチパネルの意味がないので。
また、その様な事を試した事は無いですが、タッチパネルの指紋等を拭き取る時に拭き取りにくい
事等は無いでしょうか?

書込番号:18440488

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:71件

2015/02/05 07:20(1年以上前)

おはようごさいます。
剥がし難い場合は飛散防止フィルムの類いかもしれません。
開封動画を観ても元から貼っているフィルムを剥がしている様子がありませんでしたので、その上から保護フィルムを張ることも考えられます。
α7Uは予め貼っているフィルムは剥がさずに保護フィルムを貼って下さいと案内がありました。
飛散防止フィルムを剥がして悲惨なことにならないように。

書込番号:18440530 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/02/05 10:24(1年以上前)

メーカーに確認するのがいいと思います。

書込番号:18440885

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:657件

2015/02/12 13:17(1年以上前)

皆様ありがとうございました。

結局聞きました。貼ってあるシートは、反射防止シートです。剥がさないようにとの事です。
その後念のため、検索したページです。

http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278038227/?p=ILCE-5100&q=%u6DB2%u6676%u753B%u9762%u306B%u8CBC%u3063%u3066%u3042%u308B%u30D5%u30A3%u30EB%u30E0&rt=qasearch&srcpg=ichigan

少なくともαシリーズは、どれも同じだと思いますが、機種名が抜けていますね。こういう所、もう少しチェックして頂きたいです。
更新日が、:2014/12/03 になっていますし・・・
あと、誤って剥がした人は居ないのかなぁ。老眼じゃないと、とても気になってしまいました(笑)

書込番号:18467901

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:71件

2015/02/20 13:02(1年以上前)

どう致しまして。
お役にたててなによりです。

書込番号:18498035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:4件

はじめまして
日常の子供撮影用として、スマホよりキレイな写真が撮りたいという理由でこの機種を検討しています。

ネットで、スマホでシャッターを押せるアプリがあると読んだのですが、対応しているカメラがよくわからず、このカメラがその機能に対応しているのかがわからなかったので質問させて頂きました。
Wi-Fi対応でしたら可能なのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて頂けると幸いですm(_ _)m

書込番号:18497887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/02/20 12:40(1年以上前)

PlayMemoriesMobile というアプリをスマホにインストールすれば使えます。android用とiOS用があります。

書込番号:18497954 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2015/02/20 12:47(1年以上前)

でぶねこ☆さん
早々のご回答ありがとうございます!
対応可能とのことで、カメラ購入したいと思います。
アプリも教えて頂けて、とても助かりました♪
ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:18497987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

「製品登録」のおすすめ

2015/02/12 17:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:657件

購入した商品箱の中に、「製品登録」のおすすめ が入っています。
一応こういうのは、登録するのですが、SONYの場合は、「PlayMemories Home」のインストールが必須です。

このソフトは、プライバシー的には、どうなんでしょうか?
今まで、いろんな製品(他社)を登録していますが、ソフトのインストールを伴うのは、初めてです。

皆様は、何の躊躇も無く、登録しておられるのでしょうか?それとも、登録などしないのでしょうか?

書込番号:18468523

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に4件の返信があります。


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:60件

2015/02/12 18:47(1年以上前)

SONYやOLYMPUSのカメラだと、ファームアップもソフト経由です。

もし他で製品登録できたとしても、実質的にsoftを入れないという選択肢は無いのではないでしょうか。

自分でファイルを探して、ダウンロードしてきて、メーカーによっては他のデータを入れないまっさらなSDのルートフォルダにファームを格納して、特殊なキーを押しながら電源を入れる…等の操作ができないユーザーもおり、USBでPCとつなげればあとは勝手にやってくれるのを便利と思う人たちもいますので、他社方式とどちらの方式が優れている、とか言うのは無理かと思いますが。

書込番号:18468738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:657件

2015/02/12 18:50(1年以上前)

うすらトンカチ2007さん

ありがとうございます。

このミラーレス一眼の場合は、ソフトのインストールが必須のようです。
「製品保有メモ」で登録は出来ますが、下記urlのように、差別化されてます。
どんな意図があるのか、勘ぐってしまいます。

http://www.sony.jp/msc/about/reg/tokuten.html

書込番号:18468745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/02/12 19:12(1年以上前)

リンクのページではソフトのインストールは強制されていないようですけど、何か勘違いしていませんか?

書込番号:18468824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5495件Goodアンサー獲得:349件

2015/02/12 19:16(1年以上前)

マッハ555さん

> 「製品保有メモ」で登録は出来ますが、下記urlのように、差別化されてます。



お付けになられたURLだと、単に「My Sony Club」への登録だけのように見えますが?
ソニーの場合、IDを全製品で一括管理しているため、「My Sony Club」の登録は必須のはずです。

書込番号:18468835

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/02/12 20:34(1年以上前)

ソニー製カメラは持っていません。
製品登録はカメラのファームウェア等が便利なので使っていますが、
製品登録しなくても、ダウンロード出来る物が普通だと思っていました。
ちなみにソニーは製品登録(シリアルナンバー)しないとソフトはダウンロード出来ないのですか?

書込番号:18469125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/02/12 20:49(1年以上前)

>ちなみにソニーは製品登録(シリアルナンバー)しないとソフトはダウンロード出来ないのですか?

べつに、登録しなくても問題ありません。
ファームアップは、ダウンロードページからファイルをダウンロードしてカメラとPCをUSBでつないでインストールするだけだし、PMHやIDCも自由にダウンロード出来ます。

書込番号:18469198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2015/02/12 20:51(1年以上前)

最近はネット接続して登録するタイプが増えてきましたね
不正防止対策なんでしょうか

書込番号:18469208

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/02/12 20:59(1年以上前)

ファームウェアのバージョンアップ等に問題も無く、付属ソフトを使わないなら
あえて製品登録する必要もないと思います。
たまにソニーのHPで製品の情報を確認するのが良いと思います。
カメラ自体に問題は無いと思いますので。

他に登録を有するのは、悪用利用の対策だと思います。

書込番号:18469244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/02/12 21:26(1年以上前)

WX220ですが、My Sony Clubの製品登録で登録しましたが、特に不都合は感じていませんよ。
PMHはWifi使用のためにインストールしましたが、
USBメモリーを開くのが極端に遅くなりました。
メモリー内の画像や映像を検索しているのだと思いましたが、検索対象から外す方法が見つからず、
鬱陶しいのでアンインストールしてしまいました。
画像取り込みはカードリーダー経由で、折角の内蔵Wifiがゴミになっています。

書込番号:18469370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:657件

2015/02/12 21:30(1年以上前)

機種不明

でぶねこ☆さん

>リンクのページではソフトのインストールは強制されていないようですけど、何か勘違いしていませんか?

勘違いはしていないと思います。
α5100の場合は、画像のように、必要と書かれています。

書込番号:18469388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/02/12 21:54(1年以上前)

スレ主様

その絵は、ソフトのインストールではありません。

製品登録のページを開いてから、PCとカメラをつなぐと、カメラ内に記録されているモデル名とシリアル番号が自動で送信されるだけです。購入日、購入店は手入力で入れなければいけません。

PMHはPCにインストールするだけなので、カメラをPCにつないでやる訳ではありません。
再度ご確認ください。

書込番号:18469503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5495件Goodアンサー獲得:349件

2015/02/12 22:07(1年以上前)

マッハ555さん

ファームアップ等の情報をお知りになりたいだけなら、「製品登録」ではなく、「製品保有メモ」の方をお選びになればいいのではないでしょうか?

・「製品登録」と「製品保有メモ」について
http://www.sony.jp/msc/about/reg/index.html

PS.
登録を行おうとしたら、マッハ555さんのお示しになられた画面になりました。先程は、誤解しており、失礼しました。

書込番号:18469555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:657件

2015/02/12 22:18(1年以上前)

でぶねこ☆さん

ありがとうございます。

>PMHはPCにインストールするだけなので・・・

質問の意図は、パソコンへのソフトのインストール必須が気に入らないのです。
でぶねこ☆さんの場合は、すでにソフトがインストール済みって事はないですか?

書込番号:18469611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/02/12 22:24(1年以上前)

スレ主様

PMHのインストールは必須ではありません。任意です。

私は、製品登録を済ませてから、PMHをインストールしました。

と言い切っていますが、α55購入時はそうでした。今は違うのか?

書込番号:18469648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/02/12 23:01(1年以上前)

ちょっと横道に逸れますが、
SD内の写真をPCに移動してSD内を空にしようとする場合、PMHを使わずにWindowsで手動でSD内の写真を削除すると、カメラにSDカードエラーが出ます。それを防ぐために、必須と言っているのかな?

ソニーのカメラは、画像ファイルと対になる管理ファイルが隠しファイルとして作られるので、セットで削除しないと、カメラがエラーメッセージを出します。
この、「セットで削除」は、PMHで、「取り込んだ画像を削除」のオプションを入れないと出来ません。
PMHを使わないでSDを空にする場合は、都度SDの初期化をする事により、エラーを回避出来ます。

この事は、取説には出ていません。

書込番号:18469822 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:5件

2015/02/13 00:02(1年以上前)

>α55購入時はそうでした。今は違うのか?

RX100の頃はできたので最近仕様が変わった可能性がありますね。
手動での製品のシリアルナンバーの入れ間違いが多かったのか、面倒だという意見が多かったのかも。

書込番号:18470088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5495件Goodアンサー獲得:349件

2015/02/13 04:59(1年以上前)

製品登録に、以前はPlayMemories Homeのインストールが必須ではなく、今は必須になったとしたら、単に、ソニーがPlayMemoriesの普及を図りたいからです。狙いは、利用者の囲い込み、関連機器の売り上げ増、といった所でしょうか。

・ソニーの“太っ腹”クラウドサービス「PlayMemories Online」への期待
http://www.phileweb.com/review/column/201201/31/228.html

書込番号:18470475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/02/13 11:59(1年以上前)

USBでパソコンにつないで登録するのは面倒ですね。
RX100購入時は登録しましたが、NEX6購入時に追加登録しようとしたら
パスワードが違うとかなんとかで、登録しませんでした。
登録ハガキに読み取り用のバーコードを印刷すれば不正は防げる気もしますが
入力の手間を省きたいのでしょうね。

書込番号:18471333

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2015/02/14 02:11(1年以上前)

α55の時はインストしなくても、登録できたので、そのまま登録しましたが
α77Uはインストしないと登録できなかったので、インストして登録しました。

アップデートの告知をソフトのアップデートと同様に通知がソフトのお知らせで確認できたり
PMHの機能が登録機種によって拡張されたりします。

今までは登録とソフトの機能拡張などを別々にしていたのを、纏めてユーザの利便性を
高めたつもりなんだと思います。

今は登録しても500円クーポンも貰えないし、ソフトを入れることより登録する方が
会員登録して個人情報のせなきゃいけないし、プライバシー的にどうかな?って気がします。

僕は、静止画用としてPMHは使っていませんが動画取り込み時だけ使っています。

書込番号:18473702

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:657件

2015/02/17 16:34(1年以上前)

お〜くてぃさん

>α77Uはインストしないと登録できなかったので、インストして登録しました。

ありがとうございました。やっぱり、ソフトをインストールしないと登録出来ない仕様のようですね。
とても参考になりました。


皆様ありがとうございました。
やはり、登録には、インストールが必須のようです。
登録方法が二通りあって、製品メモ的な物は、ソフトのインストールが必須では無いのですが、通常の製品登録と、特典内容を異なる事にして、なるべく製品登録をして貰えるように、仕向けていますね。
あとは、個人の判断でしょうが、SONYの魂胆というか、目的、意図など、もっと開示する必要があるなと思いました。

書込番号:18487495

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

動画撮影時の、指の位置

2015/02/04 22:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:657件

左手なんですけと、人差し指が、結構、左側のマイクの位置に近くて、持ちづらいです。
しっかり持つと、マイクをふさぎそうです。
動画時は、皆様は、どのように、持っているのでしょうか?
オススメの持ち方など、あるのでしょうか?

書込番号:18439836

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2015/02/04 23:59(1年以上前)

こんばんは

この機種ではなく、α6000を知人に借りて動画録ったときは
左手の手のひらにボディを置いて、
親指と人差し指でレンズの動かない部分に添えていたと思います。

レンズは16-50でした。

書込番号:18440067

ナイスクチコミ!0


Satoshi.Oさん
クチコミ投稿数:1566件Goodアンサー獲得:186件

2015/02/05 01:51(1年以上前)

別機種

簡易グリップ、税込216円w

基本
コンデジでもデジイチでも
動画撮影するときは、何らかの補助具を使ってます。

この手のミラーレス機なら
ミニ三脚を閉じた状態で握って、
手持ち撮影すると安定しますし
余計なボタンに触らなくて済みます。
ミニ三脚なら100円均一の物でも十分だと思います。

専用品もいろいろ買ってみましたが
普段カバンに忍ばせておくには、重かったり、大きかったりであまり使ってません。

100円均一ショップで
まずは
卓上ミニ三脚
自転車コーナーで、ウレタン素材のハンドルグリップを購入。

そして
添付の画像のようにして使ってます。

書込番号:18440310

Goodアンサーナイスクチコミ!4


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/02/05 06:38(1年以上前)

ビデを撮影時ですが、左手をボデーの下に支える様にブレの原因を防ぐ事が出来るみたいです。
もし左手が空いている時はいとど試して下さい。

書込番号:18440485

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2015/02/05 13:22(1年以上前)

こんにちは

Satoshi.Oさん、私は普段はα99で動画なんですが、
カメラを自由に動かしたいときにハンドグリップのようなのは使いやすいですよね♪

私はストロボをオフセットするときに使うL字金具を使ってます。
(金具、ネジはホームセンターで調達し、手で締められます)

左手で持ち、銃を左手で持つようにして人指し指だけ伸ばします。
レンズが24-70Zの場合、フォーカズホールドボタンに指が届くので、
ピントを一時固定したい場合に、簡単に押せるのです。

書込番号:18441324

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:657件

2015/02/12 13:31(1年以上前)

りょうマーチさん

>左手の手のひらにボディを置いて、
>親指と人差し指でレンズの動かない部分に添えていたと思います。

ありがとうございます。
画像検索すると、一眼の標準的な持ち方は、言われるような持ち方が多いですね。
いかんせん、このミラーレスは、本体が小さいので、私の場合、指がレンズ外しボタンを触るので、何となく、押したりしたらと思うと、しっくりきません。


Satoshi.Oさん

ありがとうございます。
簡易グリップ、参考になりました。

http://joshinweb.jp/pc/dmxc5.html?ACK=REP

縦型デジカメを、思い出しました。


t0201さん

ありがとうございました。ブレ防止になる事、参考になりました。


りょうマーチさん

ありがとうございました。

>私はストロボをオフセットするときに使うL字金具を使ってます。

荷物は、出来るだけ少ない方が良いので、参考になりました。

書込番号:18467939

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットを新規書き込みα5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット
SONY

α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 9月 5日

α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <1003

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング