α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

2014年 9月 5日 発売

α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット

  • 179点像面位相差AFとコントラストAFを併用した「ファストハイブリッドAF」を搭載し、0.07秒の高速AFを実現したミラーレス一眼カメラのエントリーモデル。
  • 約2430万画素「Exmor CMOSイメージセンサー」や画像処理エンジン「BIONZ X」を搭載。高画質と広い感度域を実現している。
  • 標準ズームレンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥42,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:224g α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットのオークション

α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2014年 9月 5日

  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットのオークション

α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

(2892件)
RSS

このページのスレッド一覧(全186スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットを新規書き込みα5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

標準

α5100 ILCE-5100L とα NEX-5TLの違いについて

2014/10/10 08:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット

スレ主 imananaさん
クチコミ投稿数:1件

ミラーレスデビューします!

@とAの違いを教えてくださいm(_ _)m


@α5100 ILCE-5100L(今年発売)

Aα NEX-5TL(去年発売)

スペック比較表
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000013380_J0000010000


今日、店舗で@を見て購入しようかと思い、帰宅後パンフとネットをみていたのですが、Aも気になりまして。

@は現物をみましたが、Aはみてないです…

スペック比較表を自分でみてみたのですが、違いがハッキリわからなくて…( ; ; )

使用感など、シャッターの切れる音や、次にシャッター押せるまでのスピードなど、数値にあらわれない違いもわかると嬉しいです。

価格検索するとAα NEX-5TLが20000円以上安いので、劣る点があるとしても、納得できる違いならば、Aを購入しようかと思います。

よろしくお願いいたします!

書込番号:18034567

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/10/10 09:43(1年以上前)

ご参考まで。

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20140917/1060048/?rt=nocnt

なお。α5100にはゴミ取り装置がありません。(前記の比較用にあり)

書込番号:18034796

ナイスクチコミ!2


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2014/10/10 10:08(1年以上前)

5T&α6000ユーザーです。

細かな違いは、結構ありますよね。
ゴミ取りの有無もその一つです。

ただ、重要なのは、自分の撮影にとって何が違うか?ってことだと思いますし…
その見極めのためには、自分が何をどんな風に撮りたいのか?ってことを明確にしないとなりませんね。

私は、4歳の娘しか撮りません。
幼児というのは、親の周りでよく動くものですから、撮影方向と太陽の方向の関係性が頻繁に変わります。
そんな時の撮影でよく使うことになるのが、露出補正です。

意図する被写界深度とシャッタースピードを組み合わせるためには、AvでもTvでもなくMモードが使いやすいです。
ただ露出が頻繁に変わる状況では、MモードだけどISOはオートにしておきたいということもあります。
ではISOオートで露出補正できる機種は?っていうと、実は多くないんです。

んで、まさにEマウントのNEXとαの境目にもその有無があります。
ですから、そこだけを考えると、私なら、α5100を選ぶと思います。

α5100のAFがα6000並みのAFだとするとAF−Cも結構違います。
カタログでは5Tもはいぶりっとなんちゃらってうたっていますが、子供の動きを追える代物ではありません。

しかし、定規を拡張性に移すと、5Tに軍配が上がる…かも…
ただ、特殊な端子の5Tですから、5T用に買った外付けストロボとかマイクとか…
今後は一切使えない可能性もあります…いやおそらく使えないでしょう。

じゃあ、いっそα6000がイイのでは?なんて考えてみると
タッチパネルもなけりゃ、自撮り液晶でもないとできないことも増えてしまいます。

まあ、こんな感じで、すべての機種は一長一短ですので、どちらがよいか?は人それぞれなんですよね。


んで、スレ主さんは、何を撮られてるんですか?
それを書かれれば、もっとソニーな方々から優位な書き込みを引き出せると思いますよ。

書込番号:18034866

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2014/10/10 12:51(1年以上前)

@5100とA5Tで優劣を並べてみると

@の方が良い点
AFの使い易さ。高感度ノイズ(特にISO6400以上の時)
Aの方が良い点
連写スピード。液晶が下向きにも傾く。外付けストロボが使える。

と言うところでしょうか。
AFの使い易さに関しては、ファストハイブリッドの作動する絞り範囲がAでは6.3以下なので、望遠ズームを使うと、望遠側では絞り開放でないとAFがトロくなります。
@では、絞りが13以下で対応なので、使い勝手が良いですね。

@は液晶が上方向にしか動かないのは、高い位置からの撮影には辛いです。

さぁ、どちらを選びますか?

書込番号:18035238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


06012737yさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:36件

2014/10/10 12:58(1年以上前)

こんにちは。

大きな違いは不比等さんが仰っているように、AFの違いだと思います。
α5100の方が速く、またその速い像面位相差AFが使用できるエリアも広いので、ほぼ画面全域で5T比で速いAFが使用できます。

ただ、上位機種にα6000がある関係か連写枚数がやや少なかったりします。

それ以外のゴミ取り機構の有無はどれだけ有効かはイマイチよく分かりません。
オリンパスなどはかなり優秀ですが、他のメーカーのものはあっても付くときは付くので...。

α5100はまだ発売されて日が浅いため、価格が高めです。
自分撮りはしない&タッチパネルは要らない場合、この2機種よりも色々と拡張性も高いα6000の方がオススメだったりします。
(価格差も今はないので。)

EVFが内蔵だったり、標準的なホットシューが付いていたりと色々便利です。

EVFは晴天屋外での使用時にはほぼ必須ですし、望遠レンズを使用して被写体を追うときも便利です。

ホットシューはストロボを着けたり外部マイクロバスなどを着けたりできるので、後々必要になったときに便利です。

ストロボはα6000、α5100ともに内蔵ですが、標準レンズ以外は外部ストロボがないと上手く撮れない場合も以外とあったりします。
そのときにα6000のホットシューがあると便利です。

最後に、タッチパネルですが、はじめはあった方が便利かもしれませんが、なくても別に困ったりはしないと思います。
そもそもEVFを使用する場合はタッチパネルとは併用できないので、α6000などソニーのEVF採用機には付いていないのだと思います。

本当に一長一短ですね。

書込番号:18035263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:32件

2014/10/10 14:48(1年以上前)

シャッター音は、まったく違いますので聞き比べた方が良いです(写りには関係の無いところですが)
α5100はNEX-3系の音でスピーカーからシャッターの疑似音が出てます。
NEX-5、6系のシャッターはα5100もα6000にも受け継がれて無い感じです。
次にシャッター押せるまでのスピードなどは、オートプレビューを切るとどちらも素早くシャッターが切れます。
画質に関しては、5Rとα6000(5Tとα5100と比べるのと多分同じ)と比べて色合いは同じ傾向で、2400万画素に成ったことでキットレンズが負けてる感じです。
AF性能は、被写体との距離が余り変わらない横方向の動きではどちらでも良いですが、遠ざかる迫ってくるが頻繁に成るとα5100が有利に成りますね。

5Tの方がグリップが深く持ちやすい、上面にもダイアルが有るので便利。
α5100は若干高感度が有利。
どちらも日中晴天の屋外では液晶フードが欲しくなる、又はEVFが欲しくなるかも。
α5100はα6000のキットと比べて同じ様な値段なので割高。


自分撮り、子供や動物撮り、EVF要らない小さい方が良い・・・α5100キット

子供や動物撮り、屋外メインでEVF有ったら良いな・・・α6000キット

静物メインで自分撮りもしたい、小さくて安い方が良い・・・NEX-5Tキット

書込番号:18035504

ナイスクチコミ!3


teruzo7さん
クチコミ投稿数:39件 α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットの満足度4

2014/10/11 07:25(1年以上前)

皆さんのコメントに全く同意です。何を撮影するかで機種の選択が変わってきますね。オールインワンが無い。撮影対象が増えると本体も似たような別モデルを追加購入するはめに(笑

α5100は液晶モニタを反転させた時でもフラッシュを使えるので、自撮りを重視する人には大きな違いです。NEX5Tはフラッシュを付けたまま液晶モニタを反転できません。

α6000もいいのですが、動画撮影するならタッチバネルは必要だし、EVFがなくても今までコンデジやスマホで不自由していなければいらないと思いますよ。

書込番号:18037722

ナイスクチコミ!0


只今さん
クチコミ投稿数:1664件Goodアンサー獲得:26件

2014/10/20 07:53(1年以上前)

大きな違いはやはりAFシステムでしょう。
α6000と5Rを持っていますが、α5100のAFは6000並のようなので早くてハズす確率が低いと思います。

α6000が旧NEX6と5の間、α5100は旧NEX5と3の間の格付けのようで、
そう考えるとα5100の現在の価格は高過ぎると思えてしまいます。

α・NEXシリーズでAFの速さにこだわるなら:α6000かα5100
α・NEXシリーズでコストパフォーマンスも重視するなら:5Tや5R
と思っています。

書込番号:18071614

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

Adobe Camera Rawにいまだ未対応・・

2014/10/04 13:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α5100 ILCE-5100 ボディ

クチコミ投稿数:35件

なかなか対応しませんね。
新機種の場合、いつもの事ではありますが、
α5100のような弱小機種の場合、更に待たされそうです。

書込番号:18012613

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2014/10/04 16:20(1年以上前)

8.7RC版で対応。
遅くても来月にはバージョンアップすると思いますな。

書込番号:18013055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2014/10/05 09:41(1年以上前)

http://labs.adobe.com/technologies/cameraraw8-7-cc/?tabID=details#tabTop

もう少しかかりそうですね。

書込番号:18015895

ナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2014/10/06 19:42(1年以上前)

neo_united_neoさん、こんばんは。

まだRCですが、ようやくα5100がサポートされたようです。

Camera Raw 8.7 RC and DNG Converter 8.7 RC
http://blogs.adobe.com/lightroomjournal/2014/10/1366.html

書込番号:18021956

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2014/10/06 21:23(1年以上前)

>jm1omhさん
情報ありがとうございます!
PhotoshopCS6とCCは対応したみたいですね。
私はLightroom版を待っているのですが、そちらはまだのようでした・・
あと2週間くらいかな。。

書込番号:18022356

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

標準

各機種のBIONZ Xの違い

2014/09/19 22:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:74件

今日電機店の店員さんに、α5100のBIONZ Xはα5000と同じで、α6000よりも性能が低いと言われました。本当なんでしょうか?詳しい方いらっしゃいませんか?

書込番号:17957247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
Err 99さん
クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:11件

2014/09/19 23:32(1年以上前)

価格コムの板で「BIONZ」なんてツヅリをみると、「バチスカーフ」とか「夜のかいれい」を思い出しちゃったじゃないか!






書込番号:17957650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件

2014/09/20 00:56(1年以上前)

詳細は知りませんが、高機能機種と、エントリー機種で格差を付けたいんでしょうね。
ただ、ユーザーもバカではありません。
カメラの基本性能を引き下げてのエントリーは、売れないし、受け入れられないでしょう。
エントリー機を標準にして、上位機には更なるチャレンジを・・・

機能削減で作ったラインアップなんて、必要ないですね。
廉価版をつくるくらいなら、一機種で勝負するくらいの頑張りが見たいな・・・

書込番号:17957925

ナイスクチコミ!2


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/09/20 00:57(1年以上前)

スレ主さん・・・

BIONZ Xに拘ってもあんまり意味が無いですよ(´・ω・`)ショボーン

BIONZ XはBIONZ Xだし・・・。

センサーや撮像エンジンは
機種毎用に適正にチューニングされてるのが普通、、、と考えるのが普通かと・・・


描写に拘るならRAW現像を覚えればいいだけですよ(*´・д・)(・д・`*)ネー

書込番号:17957930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2014/09/20 01:39(1年以上前)

葵葛さん。
α6000とα5100の色合いの違いが気になって店員さんに尋ねたら、センサーの受け取った信号を画像にする部分が違うと言われ、気になってしまいました。てっきり同じだと思っていたので。
ちなみに色合いのテストの際はプレミアムおまかせオートにしています。

書込番号:17958030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/09/20 05:21(1年以上前)

>スレ主さん

ちなみにそのテストってどんなモニターで見られてます???

まさか、カメラの背面モニターだけで判断してないですよね???(。´・ω・)?

書込番号:17958248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件 α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットの満足度4

2014/09/20 09:48(1年以上前)

α6000は知りませんが、α7と比べるとJPEG撮影時の高感度ノイズ処理は明らかに良くなっています(あくまでノイズリダクションが自然になったという意味で、ノイズ自体の少なさはフルサイズのα7には敵いませんが)。
同じBIONZ Xでも、世代によって改良はされているのではないでしょうか。
α6000にはないXAVC Sにも対応していますし、一部機能制限があったとしても一概に性能が低いとは言えないと思います(むしろ基本性能は改善されている可能性も)。

書込番号:17958843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件

2014/09/20 14:18(1年以上前)

葵葛さん。
じつは、スマホに転送して確認しようと思ったら、SDカードが刺さっておらずできなかったんです。
そこで、店員さんに「液晶の違いですか?」と聞いたんですが、内部の違いだと言われたました。
カメラの液晶で確認しております

書込番号:17959750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


teruzo7さん
クチコミ投稿数:39件 α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットの満足度4

2014/09/20 16:21(1年以上前)

BIONZ Xがどのような性能を持つかは、ソニーは明確な情報を公開していないので誰も分からないと思います。私は初代のNEX-3から3台目ですが、自動露出・AWBについてはどのモデルでもあまり差がないと感じました。このポリシー統一はすごいと思います。

ニコンも使っていますが、こちらは世代が変わるとJPGの色合いも全然変わって、それはもうひどいもんでした。。

ただし、液晶モニタについては結構見えが違います。同じタッチパネルでも、NEX-5R/6と比べると液晶の画素数は同じなのにドットの格子が見えて、色が浅く感じます。。あと、バックライトが青白かったのがややアンバーになりました。

書込番号:17960126

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

標準

NEX5Tからの買い換え

2014/09/08 15:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α5100 ILCE-5100 ボディ

スレ主 burn_yasu1さん
クチコミ投稿数:38件

NEX5Tを5月に購入したのですが進化の度合いで5100に買い換えを検討しております。
動画の性能と画素数のアップが主な変更だと思いますが
買い換えするほどの進化はありますでしょうか?
また同じようにNEX5Tから買い換えの方はいらっしゃいますか?
よろしくお願いします。

書込番号:17914333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2014/09/08 16:06(1年以上前)

漠然としているならば止めておくのが良いと思います

不満があって解消が期待出来るならば買うのもアリかとは思います

書込番号:17914365

ナイスクチコミ!3


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/09/08 16:26(1年以上前)

買い替えならα6000の方が良いと思います!(=゚ω゚)ノ

書込番号:17914398

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2014/09/08 16:34(1年以上前)

5Rから6000に買い替えた者です。

5100は、6000とセンサー、エンジンが一緒なので、6000と同等と仮定するするならば、ISO6400以上でのノイズの出方がマシになります。
AFは、はっきり解るほど合いやすくなります。
動画は撮らないので、わかりません。

連写がスペックダウンしても関係無いなら、検討しても良いのでは?

書込番号:17914418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2014/09/08 16:43(1年以上前)

フラッシュが内蔵
静電式(?)タッチパネル
AFポイント(?)がたくさん
ぐらいではないでしょうか?
私なら買い換えないかも。

書込番号:17914445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/09/08 20:29(1年以上前)

ソニー機は使った事がないので比較表をみました。
言われている様に画素数とAFポイントがUPが目玉でしょう。

全紙等大きくプリントしたい、大胆なトリミングをしたい等の理由であれば買い換えるメリットはあると思います。
また、AFに不満があり、解消されるなら、これも買い替えの動機としてはアリだと思います。

スペック以外の数字に表れない部分が進化があるかも分かりませんが、
僕なら、小変更という事で買い替えはしません。
新製品には魅力は感じますが。

書込番号:17915095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2014/09/08 22:12(1年以上前)

burn_yasu1さんこんばんは。

持っている機材がわかりませんが僕なら予算を三脚やレンズに充てたいですね。

書込番号:17915563

ナイスクチコミ!0


只今さん
クチコミ投稿数:1664件Goodアンサー獲得:26件

2014/09/09 07:39(1年以上前)

5Tをお持ちなので焦る必要はありません。α5100の価格が下がってから買い替えされれば良いと思います。

書込番号:17916580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:831件Goodアンサー獲得:10件

2014/09/10 00:20(1年以上前)

画質はNEX-7以上ですから、買い替えの意味はあると思います

書込番号:17919445

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 アンチダスト機能

2014/08/22 11:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α5100 ILCE-5100 ボディ

スレ主 nocchi-さん
クチコミ投稿数:3件

仕様のアンチダスト機能のところを見ると
「アンチダストコーティング付き光学フィルター」となっています。
α6000まではあった、超音波振動によるアンチダスト機能がなくなっているようです。

超音波振動でぶるぶるすると、気分的にダストが落ちた(笑)と思って安心していました。
超音波振動を使っていないかたがいらっしゃれば、ゴミの付着についてどんな具合か教えていただけないでしょうか。

書込番号:17858336

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:20件

2014/08/22 12:05(1年以上前)

こんにちは

α5000にはアンチダスト機能は付いていません
α5100はα5000の後継なので
α6000の機能が無くなったのではなく
α5000のアンチダストコーティング付き光学フィルターを
キャリーオーバーしたと考えてください

超音波で落ちるダストはハンドブロアで取れると思います
 油分などの粘着性のダストはダメですが・・・

ハンドブロアで落ちないダストは超音波でも落ちないので
SCで取ってもらうのが良いと思っています
シロウトがセンサに触れるのは危険ですから

書込番号:17858474

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/08/22 12:06(1年以上前)

nocchi-さん こんにちは。

ダスト機能に関してはどんな素晴らしい機能が付いていても、写真に解る大きさのものがつくかつかないかは運次第程度だと思います。

選択肢にその機能を気にするようでは、ダストも気にして見れば余計つくかも知れませんが、気にしなくても撮る写真によっても何も問題無いかもしれないと思います。

書込番号:17858477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nocchi-さん
クチコミ投稿数:3件

2014/08/22 12:43(1年以上前)

みなさん

返信ありがとうございます。
超音波振動の代わりに、ブロアでこまめに掃除すれば良さそうですね。

書込番号:17858580

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2014/08/22 12:43(1年以上前)

NEX5R、α6000と使って来て、アンチダストで取れたためしがありません。
結局エアダスター使います。

書込番号:17858583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/08/22 12:59(1年以上前)

個人的にはアンチダスト機構の有無でカメラ選んだことないし
自分のカメラについてるかどうかも知らない…

写ったらレタッチで消すだけです

書込番号:17858627

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2014/08/23 06:16(1年以上前)

ブロアーで、ダストを飛ばすと言っても、余計ゴミが付着することが有りますから気をつけてください。
私はダストリダクション機能付きをチョイスしました。

書込番号:17860723

ナイスクチコミ!2


スレ主 nocchi-さん
クチコミ投稿数:3件

2014/08/23 08:02(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
いろいろ参考になりました。

書込番号:17860893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2014/08/23 08:21(1年以上前)

目に見えるゴミは、捕れるかも知れませんが、目に見えない小さな埃がくせ者です。
レタッチは、大変ですよ!(全駒に、なります)

書込番号:17860928

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/08/23 11:46(1年以上前)

アンチダスト機能の無い機種は、センサーの清掃料(税別3000円)を割引してほしいと思います。

書込番号:17861447

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

連写速度

2014/08/21 15:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α5100 ILCE-5100 ボディ

クチコミ投稿数:190件 SMASH MODEL MANAGEMENT 

a6000に比べて連写速度が遅いようですが連写中のAF精度を上げるために遅くなっているのですかね?

書込番号:17855867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:65件

2014/08/21 16:46(1年以上前)

α6000と性能差をつけるために抑えてます。
ラインナップが存在する製品では普通のことです。

α6000でも連写速度HIよりMIDのほうが歩留まり良いという声もありますから、
結果的にそうなっている可能性はあります。

書込番号:17855994

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/08/21 20:04(1年以上前)

あまり下剋上したくないのだと思います。

書込番号:17856449

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2014/08/21 20:25(1年以上前)

>>α6000でも連写速度HIよりMIDのほうが歩留まり良いという声もあります

要するに1コマ目にピントを合わせたまま連写するので
連写Hiだとピンズレカットを量産するって事でしょうか?

書込番号:17856511

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:65件

2014/08/22 03:50(1年以上前)

>モンスターケーブルさん

α6000(α5100でも)はNEX時代と違って最高連写速度でも1コマ目ピント固定ではなくAF-CならAF追従です。
秒11コマだとAF動作が追いつかない場合が増えるのか、
予測制御の未成熟さが表れやすいのかもと想像してますが。

書込番号:17857720

Goodアンサーナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットを新規書き込みα5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット
SONY

α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 9月 5日

α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <1003

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング