α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

2014年 9月 5日 発売

α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット

  • 179点像面位相差AFとコントラストAFを併用した「ファストハイブリッドAF」を搭載し、0.07秒の高速AFを実現したミラーレス一眼カメラのエントリーモデル。
  • 約2430万画素「Exmor CMOSイメージセンサー」や画像処理エンジン「BIONZ X」を搭載。高画質と広い感度域を実現している。
  • 標準ズームレンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥42,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:224g α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットのオークション

α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2014年 9月 5日

  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットのオークション

α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

(1833件)
RSS

このページのスレッド一覧(全127スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットを新規書き込みα5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
127

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

追加のレンズを購入したい

2016/11/09 12:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット

スレ主 wisdomenさん
クチコミ投稿数:55件

こんにちわ、つい最近初めてこのα5100を買いました。ズームレンズキットは今の所そこまでズームで撮影しないと思うのでこちらにしました。
いろいろな記事を見ているとシンデレラレンズとか単焦点レンズとかあまりにあり過ぎてどれを選んでいいか分かりません。
標準のレンズだと満遍なくはとれるんですが、撮影対象が料理とか小物とか人物とかでぼかしたい場合、オススメのレンズはどれでしょうか?
カールツァイスとかもいろいろあったと思いますが、高いやつと安いやつ(もしくは費用対効果の高いもの)でオススメのレンズを是非教えて頂けないでしょうか?

書込番号:20376404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:93件 α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットの満足度3

2016/11/09 13:05(1年以上前)

費用対効果が高くて料理をぼかしたりしたいならシンデレラレンズで良いではないですか。

書込番号:20376486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:76件

2016/11/09 14:03(1年以上前)

現在所持している焦点距離内で考えるならば。

まずは自分の今までの写真(及びそのEXIF)を見返して・・・

好きな感じの写真・実際に多い使用焦点距離を洗い出してください。

ここを絞れば実際残る候補ってそんなに多くはない。

場合によっては広角端あるいは望遠端に偏っていることもある。
この場合、レンジ自体の拡大を考える事も必要。

いいレンズって評判だからだけで買うよりも、必要なところでのベストを探してください。

ただ単に物欲ならまだ先でいいんじゃないですか?とも思います。

書込番号:20376624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2016/11/09 16:10(1年以上前)

こんにちは。

>>撮影対象が料理とか小物とか人物とかでぼかしたい場合、オススメのレンズはどれでしょうか?

それでしたら等倍の大きさで撮れる単焦点レンズのマクロレンズでいいかと思います。
より近づけて、小物など小さいものが大きく撮れ、明るいレンズでもあるので、バックはボカすことができます。


AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8G
http://kakaku.com/item/K0000271170/

AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
http://kakaku.com/item/10503511929/

書込番号:20376863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2016/11/09 16:12(1年以上前)

↑レンズは、ニコンのレンズを間違って紹介してしまいました。<(_ _)>

ソニーのマクロレンズで、御願いします。

書込番号:20376866

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2016/11/09 17:29(1年以上前)

FEレンズで費用対効果を考えると・・・・おすすめレンズはありません、どれも高いです。

FE 50mm F2.8 Macro SEL50M28 が最も用途に近いかも?

書込番号:20376997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:11件 α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットの満足度5

2016/11/10 03:56(1年以上前)

>wisdomenさん
初めまして

私は最近、シグマの30mm F1.4 DC DN というレンズを買いました。(なんと、昨日あたりから三万円切りました)

手振れ補正とか無いのですが、私個人が使って楽しかったのでオススメしてみました。

失礼しました。

書込番号:20378589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2016/11/10 11:43(1年以上前)

キットレンズで望遠側(50mm)を多用するなら
SEL50F18に尽きます。性能・コスパ・コンパクトどれも一流です
明るいので、薄暗いシーンでも平気ですし
高級レンズのボケも充分堪能できます

広角側多用なら
SEL1018です。
超広角の楽しさは風景撮りに圧巻の広がりを見せます
スマホの広角と段違いの解像度は5100の実力再認識させられます
旅行好きなら、持っていて重宝します

書込番号:20379260

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:15件

2016/11/10 12:52(1年以上前)

>wisdomenさん

ボケが大きい写真は使ってみて始めて分かる事も多いと思います。
とりあえず、
SEL50F1.8
SEL35F1.8
のどちらかをオススメします。

人や物をアップめで撮りたい場合にはSEL50F1.8
そこまでアップにはしない場合はSEL35F1.8がオススメです。

ここでいうアップというのは、人物でいうとバストアップ(胸から頭の先まで)ぐらいを言っています。

私が人にすすめるときの判断材料として、
外で撮る事が多ければSEL50F1.8
室内で撮る事が多ければSEL35F1.8
というススメ方もしています。

理由は ズームができないレンズになりますので、SEL50F1.8の場合は
画面いっぱいになりすぎて撮りにくいシーンが室内は多いと思うからです。


ここから下は少し難しくなるので、興味がなければ読み飛ばしてください。
(説明の為に、若干 本来の意味とは異なり 意訳している箇所もあります。)

レンズの中にある数字は主に二つあります。
たとえばSEL50F1.8の場合は
50mmの焦点距離を持った
F値がF1.8のレンズとなります。

焦点距離は写る範囲を示します
 →この数字が大きいほどアップで撮れます(写る範囲が狭い)
F値は光を取り込む力とボケの大きさを示します。
 →この数字が小さいほどたくさんの光を取り込めてボケが大きくなります。

キットレンズは
SEL1650F3.5-5.6
と書かれています。
これは
一番ワイドにすると、焦点距離16mmの範囲を、F3.5のボケで光を取り込めて、
一番ズームにすると、焦点距離50mmの範囲を、F5.6のボケで光を取り込める。
レンズという事になります。

ここで二つのレンズを比べると
キットレンズの一番ズームした写る範囲とSEL50F1.8の写る範囲は同じです。
しかし、F値がキットレンズのF5.6に対してF1.8とかなり小さくなっているので、
ボケが大きく、たくさんの光を取り込めます。

ボケが大きくできると、写真の中でメインの被写体を目立たせる事ができます。
光をたくさん取り込めると、暗い場所で撮影するときにノイズが少なくなります。
(室内は程度の差はありますが、全て暗いと思っていいです)

レンズの数値の意味がわかってくると、自分が撮りたいものと、
どのレンズを選んだらよいかが少しずつ解ってきますよ。
ただ、ほとんどの方は、キットレンズとボケるレンズと、望遠ズームレンズがあれば大体満足いく写真が撮れると思います。
気難しく考えず、あるレンズで楽しんだらいいと思います。
カメラに詳しい友達がいたら、
撮りたい被写体がはっきりしていたら、このレンズ使ったらこんな風に撮れるよってレクチャーしてもらえるかもです。



ここから下はさらにややこしい話になります。


お使いのカメラはSONYのE-MOUNTという規格のレンズを付ける事ができます。
これには二種類のレンズがあります。
APSC(スレ主さんが使ってるカメラのセンサーサイズ)向けに作られているEレンズ
フルサイズ(α7とかセンサーサイズの大きなカメラ)向けに作られているFEレンズ
の二種類です。

なお、どちらのレンズも、どちらのカメラに使う事ができますが、組み合わせによって
写る範囲や、撮れる画素数が変わってきます。

スレ主さんが使っているのはAPSCカメラですので、
基本はEレンズを使っていればOKです。
FEレンズは高価なレンズが多く、用途が合わないと思います。



それでは良い選択をされる事を望みます。

書込番号:20379446

Goodアンサーナイスクチコミ!2


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2016/12/06 20:57(1年以上前)

FEレンズのおすすめ
FE 50mm F2.8 Macro SEL50M28
こいつはZでもGでも無いのに動作速度を除けば超優れモノです
換算75mmですが、最短レンズ直近まで使えるファインダーの無い5100には最適
Gでも無いのにEDレンズ使った贅沢仕様で予算が尽きたのかDCモーター仕様w
90マクロみたいに巨体でも無く、それでも押し出しと、機能は満載
マクロから風景まで使い易いレンズですよ

書込番号:20460162

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

最近ネットで購入された方

2016/09/23 14:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット

スレ主 eee1さん
クチコミ投稿数:9件

8月末にキタムラのオンラインショップにてパワーズームレンズキットのホワイトを購入したのですが、未だ納期未定とのことで届いておりません…
そこで質問なのですが、最近ネットで購入された方の中で手元に届いている方っていらっしゃるのでしょうか?
宜しければ届くまでにどれ位かかったか教えて頂けませんでしょうか。
価格.comの価格比較のページでもほとんどのお店が「ショップに問い合わせる」になっており、在庫のあるお店が少ないようで…
来月の頭に使う予定があったので、最悪キャンセルも考えています(予定に沿わない場合キャンセル出来るとあったので)
こちらのレビューやクチコミを見てこの機種に決めたのでとても残念です…

書込番号:20229989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
shiba-mさん
クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:57件

2016/09/23 15:15(1年以上前)

注文しようかと考えていましたが...

もう少し様子をみてからにします。

出荷が大幅に、遅れているようです。

http://item.rakuten.co.jp/dtc/4905524984736/?scid=af_pc_etc&sc2id=225237996

書込番号:20230080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2016/09/23 16:07(1年以上前)

マップカメラさん在庫アリになってるよ。 |ノo・)

書込番号:20230210

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 eee1さん
クチコミ投稿数:9件

2016/09/23 18:13(1年以上前)

>shiba-mさん
返信ありがとうございます!
12月上旬出荷予定とは…
大分先になりますね。
キタムラでもこの様に具体的な記述があれば良かったのですが…

書込番号:20230507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 eee1さん
クチコミ投稿数:9件

2016/09/23 18:22(1年以上前)

>guu_cyoki_paaさん
返信ありがとうございます!
先程キタムラに注文の取消についてメールをしたところ、すぐに返信があり無事にキャンセルできました。
その後マップカメラにて無事購入することが出来ましたo(≧▽≦)o
もしも早目に届けば使用するまでに少し練習することも出来そうです。
本当にありがとうございました!

書込番号:20230531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


maro_ntさん
クチコミ投稿数:24件

2016/09/25 20:17(1年以上前)

私は1か月くらい前にキタムラに電話で問い合わせましたが納期は2017年1月とのことでした。
地震で工場が被災した影響もあるみたいです。
すぐに欲しいのであれば在庫がある店にするか、中古も選択肢に入れるのも案かと思います。

書込番号:20237556

ナイスクチコミ!0


スレ主 eee1さん
クチコミ投稿数:9件

2016/09/26 14:23(1年以上前)

>maro_ntさん
返信ありがとうございます!
来年の1月ですか…
ソニーのHPでは納期に関する問い合わせには返答できない、とあったので大変な状況なんだとは思っていたのですが…
本当に在庫のあるお店があったらそこで買うしかないですね。

書込番号:20239657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

詳しい方教えて下さい。

2016/08/20 16:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット

スレ主 sk1100さん
クチコミ投稿数:138件 α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットの満足度4

初心の知り合いから質問を受けましたが、私はそれ程詳しくはないので、うまく説明出来ませんでした。
その為、以下の機種において、その撮影シーンで写した場合に綺麗に撮影できるか、その機種で撮影する事が可能かを教えて下さい。

DSC−RX100
DSC−WX500
α5100ズームキット
α6000ズームキット

撮影シーンは、夜空の花火・鍾乳洞の暗い所で微かに照らされている場所・夜空でのイルミネーションの撮影・駅のホームを通過する新幹線の撮影です。
新幹線は連射での撮影です。
状況に応じて利用する撮影モードも何かありましたら参考にしたいので、お願いします。

書込番号:20129591

ナイスクチコミ!0


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2016/08/20 17:04(1年以上前)

RX100 α5100 α6000なら問題なし
新幹線は連写しなくても流し撮りで十分

書込番号:20129617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2016/08/20 18:20(1年以上前)

可能か不可能か?ならば
いずれでも可能だと思います

綺麗か否か?は、個々人の判断の話ですので、答えかねます

書込番号:20129755 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3147件Goodアンサー獲得:133件

2016/08/20 22:12(1年以上前)

うまく説明できなければ、詳しくはわかりません、と話せばよいだけ。
人から又聞きしたことを得意げにお話しされるおつもりですか?(´・ω・`)

書込番号:20130388

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24871件Goodアンサー獲得:1696件

2016/08/20 22:45(1年以上前)

撮れますが、撮影する際それなりの設定や撮れる機材、
撮るための場所取りや許可が必要になるかもね

例えば、
鍾乳洞など三脚を使用して長時間露光が可能かなど撮影スタイルで許可も必要かもね。


で満足できるかは、人それぞれかと。



書込番号:20130500

ナイスクチコミ!1


スレ主 sk1100さん
クチコミ投稿数:138件 α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットの満足度4

2016/08/21 12:28(1年以上前)

>infomaxさん
有難う。
参考になったよ。

>ほら男爵さん
確かに綺麗さに関しては人それぞれです。
私個人としては、一眼レフクラスがこれらの撮影シーンに向いてると思いますし、センサーもコンデジと比べると大きいので、夜間撮影には向いていると思います。

>Milkyway1211さん
こちらの回答は知り合いと見てます。
こちらの質問と関係ない回答はしないでもらいたいですね。
憶測で「人から又聞きしたことを得意げにお話しされるおつもりですか?(´・ω・`)」という書き込みには憤慨しました。
他の方に対してもそういう書き込みをしているのでしょうか!?

>okiomaさん
撮影出来るという回答有難う。
参考にさせてもらうね。

以前から思っていましたが、クチコミで回答する時に上から目線的な口調で書き込む人、敬語を使って書き込めない人、質問とは関係ない事を書き込む人等モラルが欠けてる人が多い気がします。

今度から返答をもらっても、モラルがないと思われる書き込みには一切スルーしていきます。

書込番号:20131778

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ19

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 このカメラで海外旅行はどうでしょうか?

2016/08/09 20:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:135件

現在キットレンズとSEL24F18Zを使用しています。
今度イタリア旅行とウユニ塩湖にいきます。
星空や街並みなどこのカメラでは役不足ではないでしょうか?
問題ありませんか??
このカメラとレンズを馬鹿にしているわけではありません。
どちらも気に入っています。ですがフルサイズでないと暗い場所の撮影はしにくいときいたので不安があります。

書込番号:20102810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/08/09 20:42(1年以上前)

電源、コンセント形状とメモリカードのほうが心配かも。
現地の人が避暑地に出掛けているシーズンは避けたほうが
いいのか、悪いのか意見の別れるところです。

書込番号:20102826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24871件Goodアンサー獲得:1696件

2016/08/09 20:48(1年以上前)

スレ主さん

一つのスレッドにまとめるべきかと
あっちこっちスレ立てて収拾がつかなくなってきましたね。

今持っている機材でも写真は撮れます。

暗い場所では、どう撮るか考えたことがありますか?
何をどのように撮るかで変わりますが
ストロボなどの補助光を使う。
三脚などを使い長時間露光を行う。

スレ主さんに必要なのは、機材の追加ではなく
今の持っている機材を生かしどう撮るかを考えるべきではないでしようか?
その機材を生かすことを覚えなければ、何を買っても同じかと。
今の機材の不満や使いこなしはどうなっていますか

今の機材で沢山撮れば次に必要なものが見えてきます。

必要なものが見えないのに、
○○だと聞きますとか、ではなくスレ主さんが実際に撮ってみてどう思うかが大切です。

書込番号:20102842

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:13件

2016/08/09 20:57(1年以上前)

普通になんでも撮れますから気にしなくてオッケーです!

機材の有無は海外旅行に帰ってきてからまたじっくり悩まれるのがいいと思いますよ。

ちなみに今度っていつの話しですか?今年?来年?

書込番号:20102861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:30件

2016/08/09 21:40(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

コンセントはホテルの洗面所に日本と同じ差し込みが髭剃り用にありますので大丈夫ですが、バッテリーは沢山持参してバスの中のカメラケースに置かずに、ポケットに必ず1個予備を入れて下さい。SDカードは64GB1枚にして抜き差しをしないように!

現地でのお土産は一切買わずに節約して、この際α7U+24-70mm F4 カールツァイスの中古を買いましょう!

書込番号:20102989

Goodアンサーナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2016/08/09 22:14(1年以上前)

機種不明

旧式な機械ですが、私には苦い妙薬です。

>けーぞー@自宅さん

>現地の人が避暑地に出掛けているシーズンは避けたほうがいいのか、悪いのか

御意!知り合いが外国で街撮りして、ご当地の市井の人々を撮ったつもりが、その国のお上りさんばっかり撮っていました。www

>ザバッグさん

星景撮影に関しては前スレの通りだと思います。その方向でご検討下さい。

街撮りに関しては換算36mm1本だけと言うのは、私から見て尊敬に値するのは掛け値なしなんです。
そういう写真の傑作は50mm1本だけとか35mm1本だけってのに沢山ありますし、私の様なズボラズーム=高倍率ズーム信者にはとても良い薬になると思っています。

アレコレ玉を持ち歩いたり、ズームレンズを付けているより、ずっと玄人っぽいと思います。

お持ちのレンズは明るいですから街撮りで困る事は無いと思います。

ご心配なら、街撮りで一脚の活用もありです。

書込番号:20103085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件

2016/08/09 22:24(1年以上前)

>ザバッグさん
まずお持ちの機材で旅行を想定して撮影してみたらどうでしょうか?
ヨーロッパと日本とでは街並みは違えど、人間が暮らしている建物自体の大きさや道幅など極端に違いはないように思いますので、まずは日本の観光地で試したらいいかもです。その上で自分に必要なものを見極めたらいいと思います。
星空も同様で郊外の真っ暗なところまで行って、お持ちの機材でいろいろ試行錯誤して撮影した結果を見て機材とレンズの追加を考えたらいいと思います。
確かにいい機材はいい写真が取れますが、誰にでも撮れるのではなく、撮る人のスキルによって機材の持っているポテンシャルが引き出されて撮れるものですよ。と私は日頃自分に言い聞かせてます^^;旅行楽しみですねw羨ましいw

書込番号:20103110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2016/08/09 22:33(1年以上前)

>Matador386さん

御意!

書込番号:20103143

ナイスクチコミ!0


@yacchiさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:59件

2016/08/09 22:35(1年以上前)

旅行が主なのか撮影が主なのか。
旅行が主なら、このカメラとズームコンデジがあればじゅうぶんでしょう。ズームコンデジはもしものときの予備。
プロ用とか、より高級高価なカメラは、システムとスキルで持てる技術を駆使して、さらにワンランク上の写真が撮れるものだと思うから。お金と体力があるのなら、好きにしてって感じだけど。

あと「役不足」は誤用なので、一応指摘しておくわ。そんなの無用だという人もいるけど、いい大人がずっと気が付かないで間違ていたら恥ずかしいと思うから。

書込番号:20103148

ナイスクチコミ!6


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2016/08/09 22:47(1年以上前)

>@yacchiさん

正しくは「器量不足」ですね。最近は「役者不足」ともいうそうな。

役不足→玉三郎に通りすがりBの役をやらせる事を例えて、用途より道具等が上等すぎる事を指すのだそうです。

書込番号:20103179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2016/08/09 23:04(1年以上前)

1インチのコンデジでも十分なくらいかと。
逆にコンパクトで目立たないから、そっちの方がいいくらいかも。
今時コンセントで悩むなんてナンセンス。
場末のホテルに泊まらない限りは問題ないでしょう。

書込番号:20103231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/08/09 23:08(1年以上前)

>ザバッグさん

イタリアってお昼休みにお店が閉まるのは昔の習慣ですか?
さすがに観光地ではそんなことないとは思いますが。。。

>明後日も晴れるかな?さん

形状と電圧は違うことあるので要注意ですが。。。
大抵の充電器はワールドワイドではありますが。。。

書込番号:20103243

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2016/08/09 23:17(1年以上前)

さて、旧型のライカなんか引き合いに出しましたのには三重の意味がありまして・・・・

私にとっての苦い薬・・・これがふたつ。

まずは、単焦点レンズでの撮影は基本とセンスを磨く練習になる事です。

もう一つはかつての分不相応な無駄遣いへの自嘲であり、

更に、スレ主様のレンズは良いレンズで、ツアイス銘であります。かつてツアイスとライカは強烈なライバル関係にありました。

これで三つです。

さて、物欲に悩める時に読んでみると面白い本があるのでご紹介しておきます。一つは漫画もう一つはエッセイです。

1)高橋留美子著「うる星奴ら」の「豪華絢爛正義の味方」

2)土門拳著「写真作法」の「カメラは安物で結構だ」(ダヴィッド社刊 89ページ)

これらが書かれた昭和の当時も21世紀の今もひとの心はあんまり変わっていない様です。

書込番号:20103266

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2016/08/09 23:20(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん

あたしの職場の同僚は今でも「海外旅行用トランス」っていうのを出張に持参していますの。www

書込番号:20103274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:77件

2016/08/09 23:30(1年以上前)

作品を残すのでなければコンデジで充分かと。

サッと出して撮って仕舞えることが重要。
特に治安状態や習慣・文化が異なる海外ではね。

あとイタリアって300ユーロを越えるものは税関の申告がいるような。。。

書込番号:20103295

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2016/08/10 00:09(1年以上前)

>コンデジ

サッと出してパッと撮って、サッと懐にしまって、サササッと逃げてしまう・・・・・スナップショットの極意!?

リコーGR系とかかしらん。あっダメダメ!物欲にブレーキよ!

書込番号:20103380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2016/08/10 13:21(1年以上前)

こんにちは♪  お悩みですね??(^^;;;

>星空や街並みなどこのカメラでは役不足ではないでしょうか?
>問題ありませんか??

まあ・・・何を持って「良い写真」と言うのか??・・・と言う事を定義するのは難しいのですけど。。。
「画質」が第一・・・では無いことは確かです(^^;;;

「良い写真」と・・・他人様に褒めてもらいたければ・・・重視するのは、次の三要素です♪
「構図」 「露出」 「ピント」
↑いずれも・・・その多くは、撮影する「カメラマン」のスキルやセンスの問題であって・・・カメラの性能の問題ではないです(^^;;;

ハッキリ言えば・・・フルサイズとAPS-Cカメラ・・・高価なプロ用のカメラと、廉価な入門機種の「差」なんてものは。。。
カメラマンの「資質(スキル/センス)」で、簡単に逆転できる程度の「差」って事です(^^;;;

モチロン・・・高性能なカメラでなければ・・・ドーにもならない「被写体」・・・あるいは、写真の「用途」。。。ってモノも確実にあるのですけど。。。

良い写真の定義と言うか??「視点」??が。。。   いわゆる・・・フォトコンテストで入賞できるか?否か??・・・ってレベルの話であれば。。。カメラやレンズの性能なんて、ほとんど関係が無く。。。
カメラマンのスキル/アイデア/センス・・・で良し悪しが決まると思います(^^;;;

↑まあ・・・こー言っては身も蓋もないので。。。(^^;;;
せっかく、海外旅行に行くのだから・・・良いカメラできれいな写真を残したい!!・・・って気持ちも良く分かります♪
もう一言いえば・・・良い写真を撮影するために必要なことは・・・カメラマンの「モチベーション」ってヤツが大切でして。。。
良いカメラを買って(あるいは「お気に入りのカメラやレンズ」を手に入れて)、自分のモチベーション(写欲)を上げるってのは、案外大切な事だと思ってます♪

ハッキリ言えば・・・昼間の観光で、街並みや景色をパシャ!パシャ!とスナップする程度であれば。。。
α5100でも、α7でも、大差は無いと思います。。。
特に「パンフォーカス」で撮影する写真は、パッと見で、その違いが分かるような写真を撮影するのは、よほどのスキルとセンスが必要だと思います(^^;;;

問題は・・・ウユニ塩湖の「夜景/星景」ですかね??(^^;;;
これは・・・確かに「フルサイズ」のカメラと・・・「明るいレンズ」の組み合わせが・・・「有利」な被写体です。

星空を撮影するには・・・ドーしても「ISO感度」に頼らざるを得ない部分があるので・・・ISO感度を上げても「ノイズ」が少ない「フルサイズ」のカメラを使用するのが有利になります♪

ただし・・・せっかくISO感度ノイズ耐性に優れるカメラを使っても・・・レンズがショボければダメで(^^;;;(^^;;;(^^;;;
例えば・・・
α7に・・・開放F値 F5.6のレンズを装着して・・・ISO6400で撮影した写真と。。。
α5100に・・・開放F値 F2.8のレンズを装着して・・・ISO1600で撮影した写真を比べたら。。。α5100の方がクウォリティ高いと思います(^^;;;

なので・・・α7を無理して買って・・・レンズに安いズームレンズしか買えないのであれば。。。
今手持ちのα5100に・・・良いレンズ(高価なレンズ??)を装着した方が・・・クウォリティの高い写真が撮れる可能性があるわけです♪

何名かのアドバイスにも有りますけど・・・もう少し、カメラや写真の基本的な事が理解できると(お勉強すると)・・・すんなりチョイスできると思うんですけどね??

ご参考まで♪

書込番号:20104329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2016/08/18 11:19(1年以上前)

みなさんありがとうございました。
参考にさせていただきます!!!!!!!!

書込番号:20124204

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

購入検討中です。

2016/07/31 02:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:7件

現在デジイチ(キャノンX3)を使っているもののほぼ撮影初心者ですが
旅行の際の持ち運びの重さに耐えかねてミラーレスの購入を検討しています。
エントリー機のダブルズームレンズキットで10万以下、という条件の中から比較検討し、
このα5100かα6000、またはニコンのJ5、というところまでは絞ったのですが
それぞれ一長一短があり選びあぐねている状態です。

主な撮影対象は頻度の多いものから順に
・スポーツ(屋外) 
・風景 
・食べ物
といったところ、自撮りはしません。
それなりに早く動くものをきれいに撮りたい、というのと、曇天下でもできるだけきれいに撮りたい、というのが希望です。

迷っている点としては
・ファインダーの有無
・ゴミ取り機構の有無
・連写撮影 / ISOの性能の違い
といったところでしょうか。

また、今所有のX3よりもだいぶ軽量なためおそらく母も使うと言い出しそうなので、
コンデジと同じ感覚で使用できるモードなどあればなお助かります。

以上、取り留めなく書き連ねてしまいましたが、このような自分に一番合った機種はどれになるでしょうか。
詳しい方、ご教授いただければ幸いです。

書込番号:20079462

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2016/07/31 02:44(1年以上前)

>りくうみさん

お母さまもお使いになるとなると、レンズ1体型のネオ一眼の方が扱いやすくないでしょうか?

オリンパス スタイラス1s(フルサイズ換算28-300mm F2.8) 39,800円 残り27台
https://www.japanet.co.jp/shopping/digital-camera/catslist/ATINLP000000000020001/PDWS89630003/

書込番号:20079473

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2016/07/31 04:57(1年以上前)

将来的に超望遠レンズにも手を出すかもしれないならば、Nikon1がとてもコンパクトです。J5も悪くは無いですがV3も比較して見たほうが良いです。
暗いところの撮影が多いのであれば、α6000か5100をおすすめします。
どちらにするかは、高速連写を取るか、タッチパネルを取るか?
になります。これは、本人の撮影スタイルの問題になりますね。
アンチダストについては気休めですから、悩まなくて良いと思います。

書込番号:20079534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2016/07/31 05:35(1年以上前)

> ・ファインダーの有無

眼に太陽が入る逆光の状況とか極端な場合の除き、背面の液晶でも見難い時はあっても見えますよ。
α6000は小さなボディにファインダーを入れたせいで、ファインダーが小さくて覗きにくく、
ファインダーを避けるため液晶が小さくなっているので、ファインダーがある事がメリットでもあり、
液晶が見難いという欠点でもあり、という感じですね。

> ・ゴミ取り機構の有無

写りこむと目障りな大きなゴミは外から入るものですが、これはレンズ交換時だけですから、
気を付けていれば防げます。あと、拡大しないとわからないようなゴミがカメラ内部からでますが、
これを気にしなければゴミ取り機構は無くても問題はありません。
ここまでα5100の話ですが、J5の場合はカメラ内部でのゴミの発生が無いのでゴミ取り機構も無しとなっています。

> ・連写撮影 / ISOの性能の違い

これは検討している3機種間での比較なのか、X3との比較なのかな?
X3との比較だと、αは連写中の液晶・ファインダーの表示がパラパラとコマ送りになるので、
それがスポーツ撮影の場合には慣れないと被写体を追いきれないという事が起こります。
J5は連写速度を10fps以上に設定している場合はビデオカメラのような滑らかな表示になるので、
被写体を追うのに問題はありませんが、バッファが20枚しかないので、2秒で一杯になってしまいます。
あと、バッファが一杯になった場合、αはバッファがカラになるまで、再生など撮影以外の操作が
できなくなるのが、レフ機との違いとしては気になるかもしれません。

ISOについては前のX3の時に書いていたような内容なら、4機種の間で大差ないかと思います。

ただ、α6000は手放してしまったので確認できませんけど、キャノン・ニコン間だと
液晶に表示される用語や、操作系の回転方向が反対とか、使っていると違和感を感じる
というレベルの事が、意外と問題になるような気もしてます。

> コンデジと同じ感覚で使用できるモード

これはX3にもありましたよね?。カメラに全てお任せのモードはずいぶん前から
付いていない方が珍しいくらいですけど、さすがにスポーツか否かは人間が選ぶ必要はありますね。

書込番号:20079549

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19810件Goodアンサー獲得:1240件

2016/07/31 06:02(1年以上前)

>りくうみさん

>> 今所有のX3よりもだいぶ軽量なためおそらく母も使うと言い出しそうなので、コンデジと同じ感覚で使用できるモードなどあればなお助かります。

パナのGF7は、軽量ですけど。

>> それなりに早く動くものをきれいに撮りたい、

連写は、メカシャッターのAF-Cで5.0コマです。

>> 曇天下でもできるだけきれいに撮りたい

露出補正でプラスにすると、明るめになりますけど。

書込番号:20079567

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2016/07/31 07:21(1年以上前)

対象そとですが
パナソニックGM5レンズキットに

パナソニック45175付けて

小型のストロボ買っても予算内♪

ファインダー内蔵でとっても小さい☆

書込番号:20079649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:77件

2016/07/31 08:07(1年以上前)

コンデジから始めたほうがよろしいかと。
コンデジを持ち歩けたあとに、ミラーレスを検討したほうが、
ミラーレスも持ち歩けんかった・・・というよくある悲劇を回避できます。

書込番号:20079722

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2016/07/31 09:28(1年以上前)

α5100でもまだ重いと思います・・・GM5あたりがよろしいのでは?

書込番号:20079908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:11件 α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2016/07/31 10:01(1年以上前)

>りくうみさん
こんにちは。

パナのGF7を買った後にα5100を買い足した者です。
皆さんとは違うところのお話なんですが…

α5100ではアプリが使えます。スポーツに重宝しそうなモーションショットやサウンドフォト、ライトトレイル等まだ使いこなせてませんが(汗)

www.sony.jp/otona/

こんな花火の撮影、出来たら楽しいかな
と思い、今年はトライしてみます。

駄文、失礼しました。

書込番号:20079974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2016/07/31 21:42(1年以上前)

皆さま、さまざまなご意見ありがとうございました。

旅先ではファインダーを覗きながらの撮影では周囲の状況が見え辛くなかなかままならないこともあり、
使うつもりはあまりないけど、ない不自由の方が大きかったら困るか悩んでいたので、
なければないと割り切ってもよさそうなことがわかり安心しました。
また、ゴミ取り機構もないことをそこまで心配することもなさそうですね。

パナソニックは、実際持っている友人からあまりいい話を聞かないので選択肢からは外していたのですが、
重視している点を考えれば再考した方がよさそうですね。
とりあえず、皆さまのご意見を参考に明日にでもJ5、α5100とGF7の実機を店頭で実際に見て試して来ようと思います。

書込番号:20081504

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2016/08/01 00:14(1年以上前)

>それなりに早く動くものをきれいに撮りたい、というのと、曇天下でもできるだけきれいに撮りたい、
という希望を最も満たすのはα6000 断定的ですが価格的にも他に選択肢が無いからです
α6000ならかなり速く動くものを追えますが
α5100では「それなりに早く動くもの」を追う時、不利になります。
違いはEVF。一眼レフほどは無いまでも、業界最速の部類です。
そしてAPSCという撮像子の大きさ、マイクロフォーサースがISO800ぐらいからノイジーになるのに比べ
ISO1400ぐらいまでノイズを感じられない高感度性能
これは動くものを撮る時、少しでも速いシャッターが切れるのでブレが少ない写真が撮れると言う事
当然、薄暗い時でも有利です。
少しくらいのノイズを覚悟ならISO2000〜3200も使えますし
その時のノイズ量は撮像子の大きさに反比例します。
当然フルサイズではISO3200〜6400が実用になったりしますが
撮像子サイズ間の壁ともいっていいかも
これが高感度性能と言う事。明るい昼間や静物撮りにはあまり関係ありません。
初心者のようなのであえて言いますが
ファインダーは無くてもいいものではありません。
撮りたい写真に精度を求めるほどファインダーは重要性を増してきます
後付けのファインダーが欲しくて安いEVFを買って、精度に満足できずに入門機が買えるほどの値段のEVFを
再購入するくらいですから、EVFの軽視はオススメしません
高級なミラーレスにEVFが付いているのはオマケではなく、重要だからです
高性能なEVFは高いので安い機種には付けられないのがメーカー側の理由です。

書込番号:20081909

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

日付ごとに写真の枚数を表示させたい

2016/07/01 20:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット

スレ主 ainyanさん
クチコミ投稿数:39件

こんばんは。
以前sonyのデジカメをつかっていました。
デジカメのときは撮影すると日付ごとにリセットされトータル50枚とってたとしても、一日10枚×5でとったとしたら毎日1〜10と表示されるかんじです。
そのような設定ができるのか教えていただきたいです。

書込番号:20002617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2016/07/01 20:55(1年以上前)

PCに取り込む時にPlayMemoriesHomeを使うと、自動で日付毎のフォルダーに格納されますが、それではダメなのでしょうか?

書込番号:20002687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ainyanさん
クチコミ投稿数:39件

2016/07/01 21:01(1年以上前)

返信ありがとうございます。
できればその場で確認したくて...
とったあとに大体そのひの枚数を把握しておきたいのです。

書込番号:20002714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


雲太さん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:34件

2016/07/01 22:34(1年以上前)

ソニーを使ったことはありませんが、
ソニーでも新規のホルダーを作る機能があるようです。

ですので、撮影する前に、その日のホルダーを作っておけば、
その日に撮った枚数を確認できるはずです。

キヤノンでは、このやり方でできます。
ペンタックスでは、日にち毎にホルダーを自動で作ってくれるので、すごく便利です。



書込番号:20003034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5495件Goodアンサー獲得:349件

2016/07/01 22:53(1年以上前)

ainyanさん

以下なら、可能かもしれません。ページ数は取扱説明書のページです。この方法で駄目だったら、ご容赦下さい。

【両方の方法に共通】
p.89
静止画を記録するフォルダーの形式を設定する。(標準形式/日付形式)があるので、「日付形式」を選択。

【方法1】
p.69
確認したい日の最後に撮った写真を再生します。

p.91の再生画面「1」の部分に以下を表示させます。再生時の表示は、DISPにて変更させます(p.41)。

p.92
フォルダー番号−ファイル番号。この時のファイル番号がその日に撮った枚数になるはずです。

【方法2】
p.71
希望の画像を素早く表示するにはコントロールホイールで左側のバーを選び、[ボタン(p.71)にてご確認下さい]でページを送ることができます。また、左側のバーを選んでコントロールホイール中央の[ボタン(p.71)にてご確認下さい]を押すと、カレンダー画面またはフォルダー選択画面になり、日付またはフォルダーを選べます。アイコンを選んでビューモードを切り換えることもできます(87ページ)。

ここで日付を選んで下さい。(もしカレンダー画面を使用する場合は、冒頭の「フォルダー形式の設定」は不要のはずです)

p.91の再生画面「3」の部分に以下を表示させます。再生時の表示は、DISPにて変更させます(p.41)。

p.93
画像番号/ビューモード内画像枚数。ビューモード内画像枚数が選んだ日付の撮影枚数のはずです。


・取扱説明書
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/45437010M-JP.pdf

書込番号:20003090

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5495件Goodアンサー獲得:349件

2016/07/02 09:27(1年以上前)

ainyanさん

1つ前の書き込みを修正します。まだ試されていないなら、こちらでお試し下さい。

【現在のフォルダー形式の確認】
p.89
「静止画を記録するフォルダーの形式を設定」にて、標準形式と日付形式とのどちらになっているかを確認します。
標準形式の場合→【1】、日付形式の場合→【3】


【1】
p.71
希望の画像を素早く表示するにはコントロールホイールで左側のバーを選び、[ボタン(p.71)にてご確認下さい]でページを送ることができます。また、左側のバーを選んでコントロールホイール中央の[ボタン(p.71)にてご確認下さい]を押すと、カレンダー画面またはフォルダー選択画面になり、日付またはフォルダーを選べます。アイコンを選んでビューモードを切り換えることもできます(87ページ)。

ここで「カレンダー画面」を選び、確認したい日にちを選んで下さい。(ここで枚数が分かるかも??)

確認したい日にちの写真をどれでもいいので、1枚選んで下さい。
p.91の再生画面「3」の部分に以下を表示させます。再生時の表示は、DISPにて変更させます(p.41)。

p.93
画像番号/ビューモード内画像枚数。ビューモード内画像枚数(分母の数字)が選んだ日付の撮影枚数のはずです。
これで駄目なら、【2】に進んで下さい。


【2】
ここではSDカードのフォーマット(SDカード内のデータは全て削除)を行ないます。フォーマット前にSDカード内の画像をPCにコピーする手順を示しましたが、フォーマットを行いたくない場合は、(*)に進んで下さい。


SDカードをカメラから取り出し、PCのカードスロット/カードリーダーに挿します。または、SDカードを入れたままのカメラをUSBケーブルにてPCに接続します。
エクスプローラーを2つ起動し(タスクバーのエクスプローラーアイコン上で右クリック、「エクスプローラー」を選べば、エクスプローラーはいくつでも開けます)、ドラッグ&ドロップで、PCの保存したいフォルダーに、SDカード内の画像を全てコピーして下さい。
動画では、「XAVC S」形式なら、静止画と同様にコピーして下さい。「AVCHD」形式なら、フォルダー構造を維持したまま、コピーして下さい。「AVCHD」形式で、BDレコーダーに取り込む予定だったなら、合わせてBDレコーダーにも取り込んで下さい。

私はエクスプローラーでコピーするやり方を(融通が利くので)オススメしますが、「PlayMemories Home」をお使いの場合は、p.74以降のやり方に従って、SDカードの画像をPCに取り込んで下さい。

SDカードの静止画/動画を全てPCにコピーしたら、SDカードをカメラに挿して下さい。

p.72
SDカードをフォーマットして下さい。


(*)
p.89
「静止画を記録するフォルダーの形式を設定」にて、日付形式を選んで下さい。
写真を何枚か撮影して下さい。


【3】
p.69
確認したい日の最後に撮った写真を再生します。

p.91の再生画面「1」の部分に以下を表示させます。再生時の表示は、DISPにて変更させます(p.41)。

p.92
フォルダー番号−ファイル番号。ファイル番号(マイナス記号の後の数字)がその日に撮った枚数になるはずです。
(注)「静止画を記録するフォルダーの形式を設定」にて、日付形式を選択した以降に撮影した写真にしか適用出来ない方法です。

これで駄目なら、【4】に進んで下さい。

【4】
p.71
希望の画像を素早く表示するにはコントロールホイールで左側のバーを選び、[ボタン(p.71)にてご確認下さい]でページを送ることができます。また、左側のバーを選んでコントロールホイール中央の[ボタン(p.71)にてご確認下さい]を押すと、カレンダー画面またはフォルダー選択画面になり、日付またはフォルダーを選べます。アイコンを選んでビューモードを切り換えることもできます(87ページ)。

ここで「フォルダー選択画面」を選び、確認したい日にちのフォルダーを選んで下さい。(ここで枚数が分かるかも??)

p.91の再生画面「3」の部分に以下を表示させます。再生時の表示は、DISPにて変更させます(p.41)。

p.93
画像番号/ビューモード内画像枚数。ビューモード内画像枚数(分母の数字)が選んだ日付の撮影枚数のはずです。


これでも駄目だったら、ご容赦下さい。お手数をお掛けし、大変申し訳ありませんでした。


・取扱説明書
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/45437010M-JP.pdf

書込番号:20003982

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/07/02 09:47(1年以上前)

>ミスター・スコップさん

人のためにここまでやれるあなたは素敵です。

書込番号:20004032

ナイスクチコミ!4


スレ主 ainyanさん
クチコミ投稿数:39件

2016/07/03 07:06(1年以上前)

返信ありがとうございます!
そして長文でわかりやすく書いていただき助かりました!!
実践してみようと思います。
本当にありがとうございます!!!

書込番号:20006749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットを新規書き込みα5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット
SONY

α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 9月 5日

α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <1003

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング