α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット
- 179点像面位相差AFとコントラストAFを併用した「ファストハイブリッドAF」を搭載し、0.07秒の高速AFを実現したミラーレス一眼カメラのエントリーモデル。
- 約2430万画素「Exmor CMOSイメージセンサー」や画像処理エンジン「BIONZ X」を搭載。高画質と広い感度域を実現している。
- 標準ズームレンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650」が付属。
【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1003
α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットSONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2014年 9月 5日

このページのスレッド一覧(全127スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 13 | 2019年7月9日 10:25 |
![]() |
25 | 5 | 2019年7月6日 20:31 |
![]() |
9 | 7 | 2019年5月17日 13:22 |
![]() |
4 | 4 | 2019年5月9日 09:30 |
![]() |
14 | 9 | 2019年5月10日 11:09 |
![]() |
8 | 13 | 2019年1月16日 15:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキット
カメラ全くの初心者です。こちらを購入して触っていると近くの物がボヤけるのでマクロレンズより安価のクローズアップレンズを購入しようかと思っています。が径など分からずどれを購入すれば合うのかも分からない状態です。
どれが合うのかオススメメーカーなどありましたら教えて下さい。
画質はSNSに上げる程度で撮りたいものは アクセサリーや花です。
書込番号:22783818 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

E PZ16-50oならフィルター径は40.5oです。
E 55-210oならフィルター径は49oです。
レンズキャップの裏側にレンズキャップ径が記載されていると思います。
その数字がフィルター径と考えて良いです。
ケンコーACクローズアップレンズNo.3が良いかなと思います。
フィルター径が49oからしかないため、ステップアップリング40.5o-49oを合わせて購入すれば両方のレンズで使えます。
書込番号:22783908 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>mainamiさん
おはようございます。
マクロレンズの購入をおすすめしたいところですが、ご予算の都合でしたら、
ケンコートキナーのクローズアップレンズが良いかと。
でも、レンズにクローズアップレンズを付けると、そのレンズが持っている解像性能や収差特性は
多少なりとも悪化しますので、それを承知したうえでご購入・ご使用下さい。
クローズアップレンズを購入する際には「フィルター径」と「No.数値」を選ぶ必要があります。
α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキットに付属の2本のレンズ、そのフィルター径と
おすすめのNo.範囲を下に記します。
レンズ:E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS(SELP1650)
フィルター径:40.5mm
最短撮影距離:0.25-0.3m
クローズアップレンズ:No.3〜5がおすすめ範囲
レンズ:E 55-210mm F4.5-6.3 OSS(SEL55210)
フィルター径:49mm
最短撮影距離:1m
クローズアップレンズ:No.1〜3がおすすめ範囲
クローズアップレンズはNo.数値が大きくなるほど、近づいて大きく写せるようになりますが、
その分、画質の低下が顕著になります。特に周辺部分の写りの悪さが目立つようになります。
また、径が同じであれば重ねて使うことができます。
例えば、No.2とNo.3を重ねるとNo.5相当になります。でも上に同じく、画質が低下します。
詳しくは下のURLを参考にしてください。
クローズアップレンズを使いこなす方法(ケンコートキナーのホームページより)
https://www.kenko-tokina.co.jp/special/product_type/lensfilter/close-up-lens.html
書込番号:22784175
1点

標準ズーム用なら、マルミのクローズアップレンズNo.3/ 40.5mm なら、手頃な値段で良いと思います。
Amazonでも1000円くらいで買えます。
量販店でも普通に買えますよ。
自分も標準ズームに付けて花などを撮りますね。
小物なら十分に寄れます。
No.4や5ならもっと寄れるのですが、画質が悪くなるので、No.3くらいが丁度いいです。
それ以上を求めるならマクロレンズ購入した方が良いですね。
30mm マクロなら新品で2万円くらい、中古なら15000円くらいで買えるのでお手頃かと。
書込番号:22784213 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとうございます。レンズキャプの裏側に書いてありました。
ステップアップリングがあるのですね。
オススメ商品教えて頂きありがとうございました。
書込番号:22784238 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

接写リングというのもあるんですね。
検討してみます!ありがとうございました。
書込番号:22784247 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

詳しく教えて頂きありがとうございます(^^)
書込番号:22784248 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エリズム^^さん
分かりやすくありがとうございます。
まずはクローズアップレンズを購入してみようかと思います。
前投稿者方々へ
返信の引用が出来てなくてすみませんm(_ _)m
書込番号:22784268 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いっそFDレンズのマクロを買ったほうがよろしいのでは?
Eマウントアダプタをつけても・・・4000円以下で買えると思います。
書込番号:22784330
2点

>画質はSNSに上げる程度で撮りたいものは アクセサリーや花です。
デジタルズームじゃダメですかね!? ホントにSNSだけであれば、ですが・・・・・・タダだし、新しい準備は何もいらないし・・・!?!?
書込番号:22784762
2点

>杜甫甫さん
全くの素人なので無知ですみません^^;
他メーカーのFDレンズをEマウントアダプターで
取り付けると言う事でしょうか?
書込番号:22784991 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>FDレンズをEマウントアダプターで取り付けると言う事でしょうか?
はい そうです。
FDレンズはキャノンの古いレンズです。
なお、アダプタはK&Fが安くて比較的良いつくりをしています。
(最近のEマウントは装着がタイトになっていて、つくりの悪いマウントアダプタだと装着が難しい場合があります。)
書込番号:22785143
1点

マクロだと、1〜2段くらい絞った方がピント範囲が広くなります。
安いマウントアダプターだと、絞りを変更出来ない物もあるので、高額のアダプターが必要になり結局高くつく事も。
また、古いレンズだと今のデジタルカメラの性能に見合ってなく、解像度も低い。
ならば差額でEマウントのマクロレンズ買った方が良いですね。キタムラの中古なら差額は1万円もないでしょう。
まずはお試しでクローズアップレンズ購入ですね。
満足出来なければマクロレンズ購入かな?
書込番号:22786454 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット
録画しているときと、待機してるときって熱量に差があるのでしょうか?
よく10分以上録画すると熱停止すると聞きますが
録画ボタン押さないで、液晶表示して待機してるときでも熱停止ってあるのでしょうか?
3点

昨年、気温が40℃近くなった時の話ですね。
30℃くらいなら問題ないはず。
書込番号:22777960 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ツーニートさん
手持ちで撮影してるとダメですね。
夏場の室内だと直ぐに温度計のマークが出て来てシャットダウンしますよ。
なるべく熱を逃がす工夫をしないとダメですね。
流石に待機中に熱停止は無いですよ。
>令和さん
詳しく無いんだからスレ辞めたら?
書込番号:22778007 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

録画によりセンサーが発熱するので撮像素子を保護するために停止します。液晶の表示だけでは熱停止はしません。録画中に無理して冷やしてもセンサー自体は発熱しているため撮像素子が劣化しますので無理はしない方がいいです。
書込番号:22779196
1点

いい加減な事を言っている人がいますね。
本機の様に録画中でなくても背面モニタが画像を表示している間は、その画像は撮影用のセンサを稼働させて得ていますので、実際のところは環境にもよりますが録画していなくても発熱の影響を受ける事があります。
例えば、録画中でなければ熱停止しなくとも、スタンバイ中の発熱によって、録画開始から熱停止までの時間が短くなる事もあると思います。
センサそのものもそうですが、カメラの画像処理エンジンもかなりの熱発生源ですし、何をもってしてサーマル動作をさせるのかは実はよく分かりません。
サーマル動作は機器の保護が目的ですから、バッテリーなどもモニタしているかもしれません。
スチルカメラでの動画撮影では、何でここで止まるのよ、て事もままある事です。
確実に動画撮影を行うのであれば、素直にビデオカメラを使う方がいいようにも思います。
書込番号:22780744
2点

こんばんは
別のカメラです。
α99iiで薄曇りの真夏、ベンチの温度は座れないほど熱いとき、そのベンチに直置き。
(過去スレで書きました。詳細や数値忘れてます)
録画モードスタンバイだと温度上昇アイコンでません。
そのまま録画開始すると数分(十数分?)で温度上昇アイコン出てさらに数分でストップ。
電源入れ直してすぐに温度上昇アイコン出させた状態で録画モードスタンバイのままでアイコン消えました。
軍艦部は温度下がらないのにアイコンは消えるので放熱のほうが上回ったと思われます。
液晶は確か上げずにやったような。
非接触型の温度計(AD-5619)使いました。
カメラが違うのですが…。
カメラによって熱が溜まりやすい、影響を受けやすい場所があるので、そこに手をあてていたり放熱の邪魔になるようなことをすると熱停止が早くなります。
(使用中に熱くなりやすい部分でもある)
もちろん、余計な熱をもたせない(動画モードスタンバイは短く)のも必要です。
また、XAVCSよりAVCHDのほうが止まりにくいので、AVCHDで録る(それでもどれだけ長くなるかは状況しだい)のもありかと。
書込番号:22780829 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット
毎日子どもの写真を撮っているのですが、急に電源が入らなくなり、アクセスランプの点滅しっぱなしです。
アクセスランプ点滅時はバッテリーやメモリーカードの抜き差しはしてはいけないと説明書に記載されていて、どうしていいかわかりません。分かる方、よろしくお願いいたします。
書込番号:22670545 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

撮影中、アクセスランプが点滅しているならバッテリーやメディアの抜き差しをしてはダメですが、電源オンでランプが点滅を続けるなら電源を切ってパソコンでメディアを確認した方が良いと思います。
読み込み可能ならバックしていないデータをバックアップしましょう。
多分、メディアのエラー、不具合だと思います。
今後は使わない方が良いと思います。
書込番号:22670580 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カメラの電源は入らないんですが、パソコンに繋いだらデータ見れますか( ;∀;)?
書込番号:22670597 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>with Photoさん
勘違いしていました。
カメラからメディア外して、パソコンでデータを確認ということですね( ;∀;)?
書込番号:22670610 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニココロさん
おはようございます。このような状況、経験がないと途方に暮れてしまいますよね。
with Photoさんが回答中ですが、横からお邪魔します。
アクセスランプがいつまで経っても点滅しっぱなし、考えられる原因は@SDカードへの書き込み不具合と、Aカメラの基板の故障、この二つだと思います。
@については、カメラに挿入しているSDカードを別のSDカードと交換してみることです。被害を最小限にするために、アクセスランプが点滅していない時にSDカードの抜き差しをして下さい。また、USBケーブルでカメラとPCをつないでみてPC側で撮影した写真が見れるのであれば、今のうちにPC側に写真をコピーしておいて下さい。
ASDカードを変えても症状が変わらないのであれば、基板の故障が疑われます。購入したお店、もしくはメーカへ相談してください。発売直後のカメラでメーカ側の設計や製造のミスであれば無償で修理となりますが、数年経過したものだと有償になると覚悟したほうが良いです。金額を見積もってもらって、そこで修理する、しないを決めてください。
毎日のようにお子さんを撮られているとのこと、早く解決すると良いですね。
書込番号:22671747
3点

PCに画像転送後
当該SDカードを
カメラ内でフォーマットしてみて
どうなるか試してもいいかも
しれません。
SDカード内の不要画像を
画像の削除のみの操作で
繰り返し使用していたところ
ある時読み込みエラーとなり
フォーマットしなおしたところ
解決したことあります。
SDカード自体の不良以外にも
SDカード内にデータの断片みたいな
ゴミがたまるとカメラの挙動も
おかしくもなります。
フォーマットでゴミ掃除が
出来るんだと思います。
書込番号:22671984
0点

>ニココロさん
電源が入らないのでカードリーダーで読み込むかを確認ですね。
電源が入ったとしても基盤が原因で読み込まない可能性があるのでカードリーダーが良いと思います。
別のSDがあるなら試しに入れて動作確認すればボディかメディアかが判別するのには良いと思いますし、先に抜いた状態で電源が入るかを確認したら良いかなと思います。
SDも消耗品、いつ故障するかわからないので撮影後は速やかにバックアップするのが良いですね。
書込番号:22672023 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさん、ご丁寧にアドバイスをくださりありがとうございました。
電源を切った状態でメモリーカードを抜きパソコンでデータを確認したところ、何とかデータ生きてました( ;∀;)
カメラ本体も問題なく動くようになりました( ;∀;)
メモリーカードは新しいものに変えてまた、子どもの写真が撮れました!!
本当に助かりましたー( ;∀;)!
書込番号:22672300 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α5100 ILCE-5100 ボディ
NEX-5RとタムロンB011 18-200mm F/3.5-6.3との組み合わせで使ってきたものを、今回α5100に買い換えました。
NEX-5Rとの組み合わせでは一度も起こらなかった、フォーカスロック後1秒程するとレンズが微振動と甲高い音を立てながら像が暴れだす現象が出ています。
電源を一度切入りすると収まりますが、十回に一回程度は起こっている状況です。(再現性無し)
検証したところ以下の2点が判明しました。
・三脚等に固定した状態では起こらず、手持ちにすると現象が出る
・設定で手ぶれ補正を切とすると起こらない。
レンズの問題かとタムロンに修理依頼しましたが異常なしで返却されました。
また、NEX-5Rでは起こらないのでα5100の問題かと思いますが、どなたかこのような現象が起こっている方はいらっしゃらないでしょうか?
参考動画1:手持ちで現象が発生した時の動画
参考動画2:
0"00〜 固定した状態では正常
0"12〜 手持ちにすると現象が出る(像が暴れだすとともに微振動並びに異音がする)
0"35〜 手ぶれ補正を切にすると正常
0"55〜 手ぶれ補正を入りにすると現象再現
1点

このTAMRONレンズとこのレンズのOEMソニー18-200mmLEのクチコミでよく見る現象ですね。
私も使ってましたが、レンズを手放しました。
ソニー18-200mm(銀色レンズ)だと出ないみたいですよ。
書込番号:22654318 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もLEを使っていて、たまに変な音がする事がありました。
既に売却済みです。
書込番号:22654421 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

TAMRON B011 とそのOEM品でSONYブランドのSEL18200LEの両方で発生する現象です。
私もB011の方で経験し、過去には報告しています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000321338/#19411485
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000376677/#20515561
大事な時に発生し、使い物にならないので私もすぐに売り払いました。
こんなものを「仕様」として販売するメーカーの良心を疑いますね。
SEL18200無印の方が画質も良いですので、買替えをお勧めします。
書込番号:22654624
0点

みなさんお返事ありがとうございます。
自分の個体だけの問題かと思いきや、既知の問題だったんですね。
SONY扱いの18200LEでも起こるならきちんと対応して欲しいけどフルサイズに注力してるし今さら対応してくれなそう。
NEX-5Rからのアップグレードとしてα5100は丁度良かったのですがこんな落とし穴があるとは。
書込番号:22654751 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット
こんにちは(*^_^*)
カメラの買い替え(追加購入)で悩んでいるので、
詳しい方の意見をたくさん聞きたいなと思い、
書き込みしました。
7.8年前にソニーのミラーレス2台目(?)nex-c3を
父にプレゼントしてもらい
いまだに愛用しています。
単焦点レンズが好きで、f1.8 50mmのレンズと、f1.8 35mmのレンズを追加購入しました!
当時は一番スペックの高いミラーレス!と思い
選んだのですが、AF速度の遅さが気になり
思った所にピントが合わないことも多々あり
持ち出すことが少し億劫になってきています…
あと少し重たい…(十分軽いですが笑)
追加、もしくは買い替えでカメラを買いたいのですが
以下の条件だけは絶対に譲れず…
どのカメラにするか悩んでいます!
・今より重たかかることはNG(本体バッテリー込み約300g)
・単焦点で明るいレンズ、よくボケる
・AF速度が速い
・ソニーC3の写り方に少し飽きてきた…
ソニーのα5100本体のみ購入が一番手っ取り早いとは思いますが
2.3年前のモデルなので今更買うことはスペック的にどうなのでしょうか…?(6000シリーズは重いのでNG)
ソニーの写真の写り方に少し飽きてきたので
キャノンを試してみたくてM100+f2 22mmを候補に入れました
コンデジですがGR2も軽くて綺麗に写りそう!
けどミラーレスには劣るのかな?と悩み中です。
日常的に、明るくて綺麗な写真が撮れれば良いなと考えています。
GR2とM100とα5100でしたら
どれがオススメですか…?
もしどれかのカメラをお持ちの方がいたら
写真の写りの差を見てみたいです^^
特にソニーとキャノンの色味の差が気になります!
量販店の中で写真を撮るだけだとよくわからなくて…
α5100の後継機が出ることを待つのも1つの手でしょうか、、
基本的に中古購入か新品購入、飽きたら中古販売にだそうかなと考えています♪(父に買ってもらったものは大事に置いておきます)
書込番号:22620475 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

α6000シリーズは重たい。
まぁ、そう言わずに何処かのお店で試写してください。
特にα6400は別次元ですよ。
書込番号:22620498 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

どの書き込みを見てもやっぱり5100を買うなら
6000シリーズを、という雰囲気ですよね💦
AFスピードが早いのですか…?
やっぱりその分よいのかな、とは思うのですが
どうしても重さだけは譲れない条件でして…涙
男性にはたった100gの差かもしれませんが
女性にはなかなか厳しいんです(;;)
重たくて綺麗だけど持ち歩く回数が減るなら、
軽くて最高に綺麗じゃなくても沢山使いたいという気持ちです(*^^*)
C3の撮れる写真のクオリティに不満は1つもありません!AFスピードのみです💦
書込番号:22620514 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>azukiSさん
スレ主さんのお悩みなら、自分なら思い切ってRX-100M5aにします。
もういろんなものをワリキリで軽さ重視の持ち出し率アップ、そしてスナップシューターとして沢山の撮影チャンスをモノにすると!
1インチコンデジのセンサーサイズが小さいことは明るいレンズでカバーします。
実際にAPS-CのセンサーにF3.5のレンズを付けたのと同等のクオリティは出せると思います。
単焦点の面白さは今回諦める(というワリキリ)
でも軽くて、写りが良くて、ワイド端F1.8、テレ端でもF2.8の明るいズームは突飛つもので、撮影方法さえ押さえておけば、ボケた写真も容易に撮れます。
M6にしないのはズーム比が高いのはいいのですが、レンズが暗くなっちゃうので自分は避けます。
α5100もいいカメラですが、なぜかこのクラス、モデルチェンジしないんですよね(なんでだろ?)
同じ筐体でAFとエンジンやセンサーをリニューアルしてもいいと思うんですが流石に2014年登場なのでいつモデルチェンジしてもおかしくない状況。
なので今販売中のモデルで考えるとRX100M5aっていい選択肢になると思うんですよねー
書込番号:22620593
1点

>でぶねこ☆さん
書き込みありがとうございます!
という一言が抜けていました><
重さ的に購入したい気持ちにはなりませんが…
α5100の後継機を待とうかなという気持ちが強まりました!
>Paris7000さん
書き込みありがとうございます!
ソニーのコンデジですね!
コンデジRICOH GR2を候補に入れたのも、
つい3日前にコンデジもありだな…と思い始めたので、
まだまだコンデジの比較研究が出来ておらず
参考になりました( ᵕᴗᵕ )
どちらがいいか、撮れる写真の雰囲気を調べて比べてみたいと思います。
α5200、、出て欲しいです涙
書込番号:22620625 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

テレパシー機能を実装したカメラは無いので
思った所にピントの来るカメラは無いと思います
書込番号:22620676 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ほら男爵さん
書き込みありがとうございます!
ソニーのC3は、かなりテレパシーかな?と思うくらいAFでピントが思ったところにあってくれます…(個人的に)
7.8年前に他のミラーレスや、ペンタックスのKS1に比べると圧倒的に感じます^^
ここじゃないんだよなぁと、半押しを繰り返すと違うところにピントが移動してくれたり。
もしかして、8年も経つともっとピントがここだろう!と思う通りにあってくれるのかなぁ、と思い書きました^^/
そんな事はないのですね…ソニーと相性が良いかな、という事にしておきます^^
書込番号:22620700 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今お使いのカメラと相性が良いのは結構なことです。
只ね、上をみて違いに気づいちゃうと、後戻り出来ないんですよ!
画質だって満足しているみたいですが・・・
書込番号:22621091 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>でぶねこ☆さん
コメントありがとうございます!
ソニーのα5100にしようかな、と思いました!
スマホでしか写真を確認しないので
画質は満足しちゃってます…笑
書込番号:22628499 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>でぶねこ☆さん
>Paris7000さん
こんにちは、たくさんご相談に乗ってくださいり、ありがとうございました。
悩みに悩んだ挙句、α5100は後継機の発売を待ち、
コンデジのRICOHGR3を購入いたしました!
軽く日常使いしやすく、満足しております。
ソニーのミラーレスと2台使いしていきます。
書込番号:22656709
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキット
皆様こんにちは
一眼レフ初心者で、専門用語すらあまりわかりません。
テーブルフォトをブログにアップしたり、料理レシピを主に一眼レフを検討しております。
ただ、色々な種類があり過ぎて何が何だかわからなくて悩んでます。
ブログ、インスタ、アプリにレシピアップ
食べ物が主です。
どのメーカーどの機種がオススメですか?
宜しくお願い致しますm(_ _)m
書込番号:22397806 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

書かれている目的だけだと、一眼レフよりもミラーレスのオリンパス機かパナソニック機が向いていそーですが!
主な用途の他に、兼用する用途は有りますでしょうか!?
食べ歩きで外食時に撮ってくるとか、食べ物関係なしに普段の観光旅行にも使うとか!!?
はたまた実はペットがいてとか、動物園散策が2番目の趣味とか、いやいやレシピの他はお花だぞ!とかとか!?
それと、ひとまずはα5100に何らかの思うところがあって書き込んだのではと思いますが、
どこに惹かれましたでしょうか!
・・・とゆーあたりを書くと、お勧めする側も、候補を上げやすいかと!!
書込番号:22397837
1点

早速のご回答ありがとうございます。
申し訳ございません、新規書き込みがどこで書けば良いかと思い、ソニーのページに書き込んでしまいました。
レシピを書くインフルエンサーで、スマホ撮りでしたがやはりカメラの性能が良いかと思いました。
普段は、夜に作業するので自然光は無理で
外出での撮影はあまり無いです。
料理写真を撮る場合はスポットライトを使用したりしてます。
ミラーレスなのか?一眼レフなのか?も分からなくて
書込番号:22397844 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

専門用語が分からなかったらグーグルでもヤフーでもカメラの基礎を調べて予習してから質問したほうが良いのでは?
ここであれこれ言われても結局理解できないよ?
書込番号:22397845 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは^ ^
専門用語は分からないですが、テーブルフォトを撮りたく、一眼レフかミラーレス、どのメーカーがオススメかを質問させて頂きました。
専門用語は購入してから分からない事はネットで調べます。ありがとうございます^ ^
書込番号:22397850 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>jasmine5さん
ボディ内に手ブレ補正が搭載されている機種で、
出来るだけコンパクトなカメラボディがおすすめになります。
オリンパス(E-PL9)かパナソニック(GX7MK2)のミラーレス一眼のカメラが一番良さそうですけど・・・
書込番号:22397852
2点

2019年1月16日 14:08 返信2件目
早速のご回答ありがとうございます。
申し訳ございません、新規書き込みがどこで書けば良いかと思い、ソニーのページに書き込んでしまいました。
レシピを書くインフルエンサーで、スマホ撮りでしたがやはりカメラの性能が良いかと思いました。
普段は、夜に作業するので自然光は無理です。
外出での撮影はあまり無いです。
料理写真を撮る場合はスポットライトを使用したりしてます。
ミラーレスなのか?一眼レフなのか?も分からなくて
書込番号:22397854 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早速のご回答ありがとうございます^ ^
OLYMPUSですか!!一度サイトを見て検討してみます!
OLYMPUSの名前がよく上がっているので気にはなっておりました
キャノンが定番だからと家電量販店で聞き、調べてみると、テーブルフォトには、 OLYMPUSや富士フイルムの名前がよく出てましたから
質問させて頂きました。
書込番号:22397865 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2019年1月16日 14:11 返信4件目
こんにちは^ ^
専門用語は分からないですが、テーブルフォトを撮りたく、一眼レフかミラーレス、どのメーカーがオススメかを質問させて頂きました。
専門用語は購入してから分からない事はネットで調べます。ありがとうございます^ ^
書込番号:22397870 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カフェの照明が電球で
バーベキューハウスのテントがオレンジなのは
料理が美味しそうに見えるから
下手にLEDライトで照らしたりすると
O156菌が入っているんじゃないのか?
みたいに写ります。
書込番号:22397874 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アキバのヨドバシとか行くとテーブル撮影キットとかたくさん売ってるので、どれか有るとLEDライト単体より良いかもしれませんね!
一例) https://hitoiki.xyz/blog/2017/03/foldio2_foldio360_review/
閑話休題!
あまり持ち出さないなら、簡易撮影照明キットとミニ三脚、近くで撮ってもほどよくボケない(でもスマホよりずっとボケる)マイクロフォーサーズあたりが、やはりバランス良いよーな気がします!
あとは他の旅行とかに全く使わないのかどーか等検討を合わせ、E-PL8とかGX7MkIIとか、E-M10MkIIIとか、
念のためフラッシュが外付けできる機種を中心に、お店で触ってみて、気に入ったのを買えばよいのでは!?
もちろん、実物が気に入ればキヤノンのKissX9とかでも良いですが、この用途だけだとちょっと使いにくいかも!?
あとパチモノのKissMとゆーのも売ってますが、これはレンズに困る可能性大です!こっちにするくらいなら
KissXのほーがまだましです!w
あと、もちろんαでも良いですが、5100だとフラッシュが付かないので、いざとゆーときつぶしが効かないかも!?
できれば速報の有った6400とかがよさそーな用途な気がします!
α7系、EOMR、NikonZ系はちょっと大げさかな!? 高くなるし、他の目的が無いならとりあえずはいらないかも!!?
あとはKiss以外の位置負がんレフ系ですが、こちらは走るワンコちゃんとか撮る時に威力を発揮します!
お部屋で料理撮るだけだと、Kiss同様、ちょっと使いにくいです!
(せっかくの光学ファインダーは態勢によってはのぞきにくく、バリアングル液晶を使うなら、そもそもミラーレスのほーが使いやすいです!)
フジは詳しくないので別の人に聞いてください!
書込番号:22397926
1点

詳しくありがとうございますm(_ _)m
参考にさせて頂き、家電量販店に行き触ってきます^ ^
メーカーに悩み頭が混乱してしまいこちらに質問させて頂きました^ ^
色々詳しくありがとうございます
メドがつきました。
また宜しくお願い致しますm(_ _)m
書込番号:22397937 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>jasmine5さん
解決済みですが、、、
スレ主さんの用途なら写りの良い高級コンデジが良さそうです。
スマホからのステップアップだと
レンズ交換式はかさばるし重いので持ち出さなくなる可能性があります。
高級コンデジならポケットからでもバッグからでも
サッと出してさっと撮れるのでシャッターチャンスにも強いです。
ブログにアップするならそれほど高精細な画像も必要ないですし、
何より簡単お手軽&軽量コンパクトです。
コンデジでおすすめは
ソニーのRX100シリーズの中で
価格と性能のバランスが取れたMarkIII。
http://kakaku.com/item/K0000653427/
同じくキヤノンのG7X MarkII
モデル末期でお買い得
http://kakaku.com/item/K0000856843/#tab
機能を削って軽く小さく安くしたG9X Mark IIもおすすめ!
http://kakaku.com/item/J0000024111/
発売されたばかりでちょっと高いですが
パナのLX100M2
http://kakaku.com/item/K0001083373/#tab
レンズ交換式カメラを購入するなら
コンデジの写りに満足できなくなってからでも遅くありません。
一眼レフやミラーレスカメラを買っても
描写にも定評ある上記のコンデジならサブ機としても
荷物を増やしたくないちょっとしたお出かけにも大活躍すること請け合いです。
書込番号:22397987
1点

こんにちは^ ^
ご親切にありがとうございます^ ^
色々迷いがあって、どのメーカーか?すらグチャグチャになってしまいまして
どうせなら一眼レフをと思っており、室内で立って、カメラを近づけて撮ります
オススメはOLYMPUSが凄く多く
富士フイルムのX-A5など家電で見たり
最終わからなくなり買えなくなりました^^;
こちらは、本当に親切で専門店な方が多く感激です^ ^
書込番号:22398019 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





